JP5170389B2 - 検知対象の識別・位置推定システムと、その方法及びプログラム - Google Patents

検知対象の識別・位置推定システムと、その方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5170389B2
JP5170389B2 JP2007545310A JP2007545310A JP5170389B2 JP 5170389 B2 JP5170389 B2 JP 5170389B2 JP 2007545310 A JP2007545310 A JP 2007545310A JP 2007545310 A JP2007545310 A JP 2007545310A JP 5170389 B2 JP5170389 B2 JP 5170389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection target
reception
transmission device
identification information
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007545310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007058301A1 (ja
Inventor
勇介 小西
敏康 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007545310A priority Critical patent/JP5170389B2/ja
Publication of JPWO2007058301A1 publication Critical patent/JPWO2007058301A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5170389B2 publication Critical patent/JP5170389B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/82Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted
    • G01S13/825Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted with exchange of information between interrogator and responder
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • G01S13/876Combination of several spaced transponders or reflectors of known location for determining the position of a receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0252Radio frequency fingerprinting
    • G01S5/02521Radio frequency fingerprinting using a radio-map
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V15/00Tags attached to, or associated with, an object, in order to enable detection of the object

Description

本発明は、人や物などの検知対象の固有情報を識別すると共に、その検知対象の存在位置を推定して、検知対象の固有情報とその存在位置とを対応付ける検知対象の識別・位置推定の技術に関する。
従来、固有IDを保持する装置と読み取る装置で構成されるRFID(Radio Frequency IDentification)システムにおいては、ID保持装置およびID読取装置のアンテナ指向性、マルチパスなどによる電波環境の乱れ、ID保持装置を添付するヒトやモノによるアンテナ特性変化、周辺に置かれたパソコンからの電波雑音などの影響によって、誤検知や検知漏れが発生し、IDの検知が不安定になるという問題があった。
RFIDシステムにおける誤検知や検知漏れを少なくし検知を安定化するために、特許文献1では、ID保持装置とID読取装置の位置関係を積極的に変化させ、同時に複数のID保持装置が位置的に重なり合わないようにすることによって、読み取りに必要な電波が一瞬でも得られるような状態を作り出している。
また、特許文献2では、ID読取装置によって検出する範囲を制限するために遮蔽板を設けることによって、電波の到達範囲を限定している。
特許文献3や特許文献4では、ID保持装置を常に読み取りに適した方向に向くような容器に収めることによって、検知を安定化している。
また、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8などでは、送信電力のコントロール、電源管理、SN比改善のための回路設計、送受信アンテナ構造の工夫など、RFIDシステムの装置そのものへの改良を加えることで、検知を安定化している。
また、検知を安定化するための一般的な方法としては、読み取り結果の履歴に対して一定時間読み取りができなかった場合に、検知エリアから出たと判定するタイムアウト処理や、読み取り結果の履歴に対して一定時間における平均的な電波強度、もしくは一定時間における読み取り率を求める平均値計算処理や、電波強度もしくは一定時間における読み取り率が一定の値を下回った場合に検知エリアから出たと判定する閾値処理がある。
特開2002-329174号公報 特開2004-059320号公報 特開2003-058843号公報 特開2002-259932号公報 特開2002-170082号公報 特開2001-307052号公報 特開平11-282977号公報 特開平10-242893号公報
第1の問題点は、RFIDシステムの検知安定化のために利用環境、もしくは利用方法に制限を設けなければいけないということである。
その理由は、従来のRFIDシステムでは、多様な利用環境もしくは利用方法の全てにおいて完全に誤検知や検知漏れを解決することはできず、単一のRFIDシステムで誤検知や検知漏れを条件に応じて十分少なくするためには、利用環境もしくは利用方法を制限しなければならなかったためである。
第2の問題点は、利用環境もしくは利用方法の変動によってRFIDシステムの検知が不安定になることを解決できないということである。
その理由は、従来のRFIDシステムにおける装置そのものの改良では、ある利用環境もしくは利用方法における誤検知や検知漏れを改善することはできても、その利用環境もしくは利用方法が変化したときにRFIDシステムの検知が不安定になることを解決できないためである。また、利用環境もしくは利用方法に変動があるにもかかわらず、検知を安定化するための方法を動的に変更することができず、検知の安定性と検知の時間応答性や感度を両立させることが困難だったためである。
第3の問題点は、従来のRFIDシステムでは、検知対象がどこの位置に存在するか識別できず、検知対象の通過等の検出ができなということである。
その理由は、検知対象の位置を推定する仕組みが提供されておらず、また、検知対象の推定位置と、検知対象の識別情報とを対応付ける構成がなかったからである。
そこで、本発明は上記問題点に鑑みて発明されたものであって、その目的は、検知対象の存在位置を推定し、推定した存在位置と、検知対象を識別する検知対象識別情報とを対応付けて、検知対象毎の存在位置を推定する技術を提供することにある。
本発明は、検知対象の識別・位置推定システムであって、前記検知対象が保持せずに、対象エリアの予め定められた位置に設置され、その装置自身の身元を判別するために使用可能な識別情報を無線通信により送信する送信装置と、前記検知対象に添付され、その装置自身の身元を判別するために使用可能な識別情報を無線通信により送信する少なくとも1以上の検知対象添付送信装置と、前記検知対象が保持せずに、前記対象エリアの予め定められた位置に設置され、前記送信装置及び前記検知対象添付送信装置の両者から送信された識別情報を無線通信により受信し、その受信強度を計測することが可能な受信装置と、前記検知対象エリア内における検知対象の存在位置と、この存在位置に前記検知対象が存在する場合における、前記送信装置と前記受信装置との組み合わせ毎の前記送信装置から送信された識別情報を前記受信装置で受信した際の信号強度から成る参照受信パターンとが対応付けられて記憶された参照パターンデータベースと、前記送信装置と前記受信装置との組み合わせ毎の前記送信装置から送信された識別情報を前記受信装置で受信した際の信号強度から成る受信パターンを取得し、前記参照パターンデータベースから、取得した前記受信パターンに最も近似する前記参照受信パターンに対応する存在位置を検索し、検索された存在位置から前記検知対象エリア内における前記検知対象の存在位置を推定する位置推定手段と、前記検知対象添付送信装置から送信され前記受信装置で受信した識別情報と、前記推定された検知対象の存在位置とを対応付ける識別情報・検知対象位置対応付け手段とを有し、前記送信装置及び前記受信装置は少なくとも計3つ以上であることを特徴とする検知対象の識別・位置推定システムである。
本発明は、検知対象を識別し、その位置を推定する方法であって、装置自身の身元を判別するために使用可能な識別情報を無線通信により送信する検知対象添付送信装置を前記検知対象に添付しておき、自装置を識別する識別情報を無線通信により送信する送信装置を、前記検知対象が保持せずに、検知対象エリアの予め定められた位置に設置し、前記送信装置及び前記検知対象添付送信装置の両者から送信された前記識別情報を受信し、その受信強度を計測する受信装置を、前記検知対象が保持せずに、前記検知対象エリアの予め定められた位置に設置し、前記送信装置及び前記受信装置は少なくとも計3つ以上であり、前記検知対象エリア内における検知対象の存在位置と、この存在位置に前記検知対象が存在する場合における、前記送信装置と前記受信装置との組み合わせ毎の前記送信装置から送信された識別情報を前記受信装置で受信した際の信号強度から成る参照受信パターンとが対応付けられて記憶された参照パターンデータベースを予め設け、前記送信装置と前記受信装置との組み合わせ毎の前記送信装置から送信された識別情報を前記受信装置で受信した際の信号強度から成る受信パターンを取得し、前記参照パターンデータベースから、取得した前記受信パターンに最も近似する前記参照受信パターンに対応する存在位置を検索し、検索された存在位置から前記検知対象エリア内における前記検知対象の存在位置を推定し、前記検知対象に添付された検知対象添付送信装置から送信され前記受信装置で受信した識別情報と、前記取得された検知対象の存在位置とを対応付けることを特徴とする検知対象の識別・位置推定方法である。
本発明は、検知対象が保持せずに、対象エリアの予め定められた位置に設置され、その装置自身の身元を判別するために使用可能な識別情報を無線通信により送信する送信装置と、検知対象に添付され、その装置自身の身元を判別するために使用可能な識別情報を無線通信により送信する少なくとも1以上の検知対象添付送信装置と、検知対象が保持せずに、前記対象エリアの予め定められた位置に設置され、前記送信装置及び前記検知対象添付送信装置の両者から送信された識別情報を無線通信により受信し、その受信強度を計測することが可能な受信装置と、前記検知対象エリア内における検知対象の存在位置と、この存在位置に検知対象が存在する場合における、前記送信装置と前記受信装置との組み合わせ毎の前記送信装置から送信された識別情報を前記受信装置で受信した際の信号強度から成る参照受信パターンとが対応付けられて記憶された参照パターンデータベースとを有し、前記送信装置及び前記受信装置は少なくとも計3つ以上である識別・位置推定システムにおいて、識別・位置推定を行うコンピュータのプログラムであって、前記プログラムは、前記送信装置と前記受信装置との組み合わせ毎の前記送信装置から送信された識別情報を前記受信装置で受信した際の信号強度から成る受信パターンを取得し、前記参照パターンデータベースから、取得した前記受信パターンに最も近似する前記参照受信パターンに対応する存在位置を検索し、検索された存在位置から前記検知対象エリア内における前記検知対象の存在位置を推定する処理と、前記検知対象に添付された検知対象添付送信装置から送信され前記受信装置で受信した識別情報と、前記取得された検知対象の存在位置とを対応付ける処理とをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラムである。
本発明によれば、検知対象の検知を安定化して行え、更に、検知対象を識別すると共にその存在位置も同時に取得することができるという優れた効果を奏する。
図1は本発明の実施の形態の概要を示す図である。 図2は位置推定装置のブロック図である。 図3受信パターンの例を示す図である。 図4は、対象物の位置が二次元座標で表される場合、参照受信パターン記憶部42に記憶内容の一例を示した図である。 図5は、対象物の位置が二次元座標で表され、パターン間距離が一次元の実数値で表される場合の受信パターンの比較結果の一例を示す図である。 図6は本発明の実施の形態の動作を示す流れ図である。 図7は二つのベクトルのユークリッド距離の算出方法を示した図である。 図8は本発明の実施例1の概要を示す図である。 図9は本発明の実施例1のID/位置結合手段62の動作を説明する為の図である。 図11は本発明の実施例1における受信パターン比較結果を示すグラフである。 図11は確率推論を用いたフィルタリングの計算方法を示した図である。 図12は確率推論を用いたフィルタリングを用いた場合の動作フローチャートである。 図13は状態遷移確率の算出式を説明する為の図である。 図14はパターン間距離定数を説明する為の図である。 図15は本発明の概要を示す図である。
符号の説明
1 検知対象
2a 検知対象エリア用ID送信装置
2b 検知対象エリア用ID送信装置
3a ID受信装置
3b ID受信装置
4 位置推定装置
5a 検知対象用ID送信装置
5b 検知対象用ID送信装置
6 検知対象ID/位置推定装置
7 検知対象ID/位置出力装置
まず、本発明の概要を説明する。
図15は本発明の概要の構成を説明する為の図である。
図15に示す如く、本発明は、ヒトやモノなどの検知対象に添付して保持する固有ID(識別情報)を無線通信によって送信する検知対象用ID送信装置5a,5b・・・と、検知対象エリアに設置され、検知対象用ID送信装置5a,5b・・・が送信するIDを無線通信によって受信するID受信装置3a、3b・・・と、検知対象エリア内もしくは近辺に存在する検知対象の位置を推定して出力する位置推定装置4と、検知対象の固有IDと検知対象の位置とを対応付ける検知対象ID/位置推定装置6と、検知対象ID/位置推定装置6の結果を出力する検知対象ID/位置出力装置7とを備える。
位置推定装置4は、検知対象のカメラによる位置推定、検知対象の移動による検知対象エリア内の受信強度の変化や、重量変化、又は、その他の手段によって、検知対象エリア内もしくは近辺に存在する検知対象の位置を推定する。
検知対象ID/位置推定装置6は、複数の検知対象用ID送信装置5a,5b・・・の受信結果から、検知対象の固有IDを取得する。そして、取得した固有IDと、位置推定装置4から入力された検知対象の位置推定結果とを対応付け(結合し)、対応付けられた検知対象の位置と固有IDとを検知対象ID/位置出力装置7に出力する。
検知対象ID/位置出力装置7は、検知対象の位置と固有IDとが対応付けられた形で結果を出力する。
このように、本発明は、検知対象エリア内もしくは近辺に存在する検知対象の固有IDとその存在位置とを対応付けて出力するので、どの検知対象がいずれの位置に存在するかを検出することができる。
以下に、上述した概要を具体化した本発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明の実施の形態の構成を説明する為の図である。
図1に示す如く、本実施の形態は、検知対象エリアに設置され、保持する固有IDを無線通信によって送信する複数の検知対象エリア用ID送信装置2a、2b・・・と、ヒトやモノなどの検知対象に添付して保持する固有IDを無線通信によって送信する検知対象用ID送信装置5a,5b・・・と、検知対象エリアに設置され、複数のID送信装置2a、2b・・・及び検知対象用ID送信装置5a,5b・・・が送信するIDを無線通信によって受信すると共に、ID送信装置2a、2b・・・からの固有IDを受信してそれぞれの固有IDについて、受信特徴量を計測するID受信装置3a、3b・・・と、検知対象の固有IDと検知対象の位置とを対応付ける検知対象ID/位置推定装置6と、検知対象ID/位置推定装置6の結果を出力する検知対象ID/位置出力装置7とを備える。
ID受信装置3a、3b・・・は、ID送信装置2a、2b・・・からの固有IDを受信すると共に、受信したそれぞれの固有IDについて、受信特徴量を計測する。ここで、受信特徴量とは、少なくとも無線電波の強度を表す数値(以下、受信強度と呼ぶ)、無線通信の品質(例えば、Bit Error Rate、S/N(SN比)、C/N(CN比)など)を表す数値(以下、通信品質と呼ぶ),もしくは,ID送信装置からID受信装置までの無線電波もしくは信号の到達時間(以下、到達時間と呼ぶ)のいずれか、またはそれらの組み合わせが可能である。
検知対象ID/位置推定装置6は、ID判別手段61、位置推定装置4およびID/位置結合手段62を有している。
ID判別手段61は、ID受信装置3a、3b・・・で受信されたID送信装置の受信結果が検知対象エリア用ID送信装置2a、2b・・・と検知対象用ID送信装置5a, 5b・・・のどちらの受信結果かを判別し、検知対象エリア用ID送信装置2a、2b・・・の受信結果を位置推定装置4へ、検知対象用ID送信装置5a, 5b・・・の受信結果をID/位置結合手段62へ出力する。
位置推定装置4は、入力された検知対象エリア用ID送信装置2a、2b・・・の受信結果から、検知対象の位置を推定し出力する。
ここで、位置推定装置4の詳細について述べる。
位置推定装置4は、図2に示す如く、受信パターン生成手段41と、参照受信パターン記憶部42と、受信パターン比較手段43と、位置選択手段44とを備える。
受信パターン生成手段41は、ID受信装置3a、3b・・・で受信されたID送信装置2a、2b・・・からの固有ID受信結果から受信パターンを生成して出力する。受信パターンは、全てのID送信装置2a、2b・・・とID受信装置3a、3b・・・との組み合わせ毎に、受信強度、通信品質および到達時間等の受信特徴量のいずれか、もしくはその組み合わせを成分とする特徴ベクトルで表される。例えば、ID受信装置3a、3b・・・が受信強度を計測できる場合、受信パターンは、図3に示す如く、((ID受信装置3a, ID送信装置2a)、(ID受信装置3a, ID送信装置2b),・・・)=(165、200、・・・)のようになる。
参照受信パターン記憶部42は、複数の参照受信パターンをあらかじめ記憶している。参照受信パターンは、ある位置(以下参照位置)に検知対象が存在するときに取得された受信パターンを示し、参照位置と参照受信パターンとが対応付けられて記憶されている。図4に、検知対象の位置が二次元座標で表される場合、参照受信パターン記憶部42に記憶内容の一例を示す。
受信パターン比較手段43は、受信パターン生成手段41で生成された受信パターンと、参照受信パターン記憶部42に記憶されている各参照受信パターンと受信パターンとの違いを数値化して受信パターン比較結果を出力する。受信パターン比較結果は、各参照受信パターンの持つ参照位置と、その参照位置に対応する参照受信パターンと受信パターンの違いを数値化した指標(以下パターン間距離)とで表される。例えば、検知対象の位置が二次元座標で表され、パターン間距離が一次元の実数値で表される場合、受信パターン比較結果は図5に示したように表される。
位置選択手段44は、受信パターン比較手段43で得られた受信パターン比較結果から、対象エリア内における検知対象の位置を選択し決定する。
次に、図6を参照して検知対象の位置決定の動作について詳細に説明する。
ID送信装置2a、2b・・・から送信されたIDは無線通信によってID受信装置3a、3b・・・で受信される(図6のステップA1)。受信パターン生成手段41は、ID受信装置3a、3b・・・で受信されたID送信装置2a、2b・・・のIDと、計測された受信強度、通信品質および到達時間のいずれかもしくはその組み合わせから、受信パターンを生成し出力する(図6のステップA2)。
受信パターン比較手段43は、受信パターン生成手段41で生成された受信パターンと、参照受信パターン記憶部42にあらかじめ記憶されている複数の参照受信パターンと受信パターンのパターン間距離を算出し、受信パターン比較結果を出力する(図6のステップA3)。位置選択手段44は、受信パターン比較手段43で得られた受信パターン比較結果から、検知対象1の位置を選択する(図6のステップA4)。受信パターンは検知対象の位置によって変化するため、受信パターン生成手段41で生成された受信パターンと、参照受信パターン記憶部42にあらかじめ記憶されている複数の参照受信パターンとを比較することによって、検知対象の位置を推定することができる。
受信パターン比較手段43の具体例として、参照受信パターン記憶部42にあらかじめ記憶されている複数の参照受信パターンと受信パターン生成手段41で生成された受信パターンとのパターン間距離として、参照受信パターンの各受信特徴量を成分とする特徴ベクトルと、受信パターンの各受信特徴量を成分とする特徴ベクトルとのユークリッド距離を用いるものがある。二つのベクトルのユークリッド距離の算出方法を図7に示す。また、位置選択手段44の具体例として、受信パターン比較手段43で得られた受信パターン比較結果のパターン間距離のうち、パターン間距離が最も小さい参照位置を選択し、検知対象の位置推定結果とするものがある。
位置選択手段44で得られた検知対象の位置が、ID/位置結合手段62に出力される(図6のステップA5)。
尚、上述した位置推定装置4の位置推定の精度を高める為、位置選択手段44が、受信パターン比較手段43が出力した受信パターン比較結果から、確率推論を用いたフィルタリング(ベイズフィルタ/参考文献:Dieter Fox、 Jeffrey Hightower、 Lin Liao、 Dirk Schulz、 and Gaetano Borriello、 Bayesian Filtering for Location Estimation、 PERVASIVE Computing July-September 2003、 pp.24-33)によって、対象物の位置推定結果を推定し出力するように構成しても良い。
上記のような確率推論を用いたフィルタリングの計算方法を図11に、動作を図12に示す。参照受信パターン記憶部42があらかじめ記憶しているn個の参照受信パターンの参照位置毎に、受信パターン比較手段43が出力した受信パターン比較結果から、対象物が存在する確率(事後確率)を順次計算する。算出された事後確率が最大となる参照位置の座標を位置推定結果として出力する。
本実施の形態では、図13に示した算出式により状態遷移確率を算出する(ステップB1)。このように算出された状態遷移確率は、対象物の移動範囲を制約するような性質を持つ。図13に示した算出式の中の2つの定数aおよびbは、検知対象の移動速度に応じて決定する。本実施の形態では、検知対象として歩いている人を想定し、aを0.50m、bを1.0mに設定した。すなわち、ID送信装置の発信間隔が0.5秒であるため、人の移動速度が1.0÷0.5=2.0m/s以上になることはないという制約を設けていることとなる。ステップB1で算出された状態遷移確率と1ステップ前の事後確率の積(ステップB2)を算出した上で、一次処理ループでの総和を算出する(ステップB3)ことにより、対象エリア内からそれぞれの参照位置に移動してくる確率和(一次処理結果)を得ることができる。
次に、受信パターン比較手段43が出力した比較結果から、図14に示した算出式により事前確率を算出する(ステップB4)。このように算出された事前確率は、受信パターン比較手段43が出力した受信パターン比較結果において、パターン間距離が小さければ小さいほど確率値が大きくなるような性質を持たせてある。また、パターン間距離が小さい候補同士で確率値の比較がしやすいように、トンネル内を検知対象である人が移動する予備実験の結果から、パターン間距離の変動の平均値を図14におけるパターン間距離定数とする。本実施例では、予備実験の結果からパターン間距離定数を50に設定した。算出された事前確率と一次処理結果の積(ステップB5)を算出した上で、事後確率算出ループでの総和(ステップB6)を算出した後、正規化する(ステップB7)ことにより、それぞれの参照位置に対象物がいる確率(事後確率)を得ることができる。
それぞれの参照位置において算出された事後確率を比較して、その確率値が最大となる参照位置の座標を位置推定結果として出力する。
このような構成を取ることにより、参照受信パターン記憶部42に記憶されている複数の参照受信パターンの中でお互いに似ているものがあり、パターン間距離のみで対象物の位置を推定しようとしたときに誤差が生じるときでも、パターン間距離から対象物の位置の事前確率分布を定義し、状態遷移確率によって設けた対象物の移動に関する制約を用いることによって、対象物の位置を精度良く推定できる。
続いて、ID/位置結合手段62について説明する。
ID/位置結合手段62は、図1に示したように、ID判別手段61から入力された複数の検知対象用ID送信装置5a,5b・・・の受信結果から、検知対象エリア内もしくは近辺に存在するID送信装置だけを選択する。本実施の形態では、ID受信装置3a、3b・・・で計測できる受信強度に閾値を設けることにより、検知対象エリア内もしくは近辺に存在する検知対象用ID送信装置のみを選択する。閾値は予備実験を行い設定する。予備実験では、検知対象である人に検知対象用ID送信装置を添付して、検知対象エリア内外を移動させID受信装置3a、3b・・・で得られる受信強度を計測する。予備実験の計測結果から、検知対象エリア近辺にいるID送信装置と遠方にいるID送信装置と区別できる適切な閾値を設定する。そして、位置推定装置4で推定された検知対象の位置から、検知対象が検知対象エリア内もしくは近辺に存在する場合、前記のようにして選択された検知対象エリア内もしくは近辺に存在する固有IDと、位置推定装置4から入力された検知対象の位置推定結果とを対応付け(結合し)、検知対象の位置と固有IDとを検知対象ID/位置出力装置7に出力する。
検知対象ID/位置出力装置7は、検知対象の位置と固有IDとが対応付けられた形で結果を出力する。
上述した本実施の形態に対応する実施例1を説明する。
本実施例は、検知対象エリア用ID送信装置2a、2bおよび検知対象用ID送信装置5a、5bとして、電源にボタン電池を用いて保持する固有IDを無線通信にて一定時間(例えば0.5秒)毎に送信するアクティブ型のRFIDタグを、ID受信装置3a、3bとして、検知対象エリア用ID送信装置2a、2bおよび検知対象用ID送信装置5a、5bからIDを受信すると共に受信強度(0から255までの256段階の整数値)を計測できるRFIDリーダとを備えている。
検知対象ID/位置推定装置6はパーソナルコンピュータによって実現され、検知対象ID/位置出力装置7としてディスプレイを用いる。パーソナルコンピュータは、ID判別手段61、位置推定装置4およびID/位置結合手段62として機能する中央演算装置を有している。
図8を参照すると、本実施例における検知対象エリア用ID送信装置2a、2bおよびID受信装置3a、3bは、トンネル内部に設置されており、検知対象用ID送信装置5a、5bは検知対象1に添付されている。検知対象ID/位置推定装置6はトンネル内もしくは近辺に存在する検知対象1のx軸上の位置を推定し、さらに検知対象1に添付されているID送信装置が持つ固有IDを結合した上で出力する。また、トンネル外の環境変動の影響がトンネル内に及ぶのを抑制するために、トンネルは電波反射体で囲われている。
ID判別手段61は、ID受信装置3a、3bで受信されたID送信装置の受信結果が検知対象エリア用ID送信装置2a、2bと検知対象用ID送信装置5a、5bのどちらの受信結果かを判別し、検知対象エリア用ID送信装置2a、2bの受信結果を位置推定装置4へ、検知対象用ID送信装置5a、5bの受信結果をID/位置結合手段62へ出力する。
位置推定装置4は、入力された検知対象エリア用ID送信装置2a、2bの受信結果から、上述したように検知対象の位置を推定し出力する。
ID/位置結合手段62は、図9に示したように、ID判別手段61から入力された複数の検知対象用ID送信装置5a、5bの受信結果から、トンネル内もしくは近辺に存在するID送信装置だけを選択する。
本実施例では、ID受信装置3a、3bで計測できる受信強度に閾値を設けることにより、トンネル内もしくは近辺に存在する検知対象用ID送信装置のみを選択する。閾値は予備実験を行い設定する。予備実験では、検知対象である人に検知対象用ID送信装置を添付してトンネル内外を移動させID受信装置で得られる受信強度を計測する。予備実験の計測結果から、トンネル近辺にいるID送信装置と遠方にいるID送信装置と区別できる適切な閾値を設定する。本実施例では、図10に示した予備実験の結果例のように、閾値を200に設定することでトンネル内もしくは近辺に存在する検知対象用ID送信装置のみを選択することができる。位置推定装置4で推定された検知対象の位置から、検知対象がトンネル内もしくは近辺に存在する場合、前記のようにして選択されたトンネル内もしくは近辺に存在する固有IDと、位置推定装置4から入力された検知対象の位置推定結果を結合し、検知対象の位置と固有IDを出力する。
本実施例では、位置推定装置で推定された検知対象の位置と、検知対象に添付しているID送信装置が持つ固有IDを結合することにより、位置推定装置のみでは対象物の固有IDを特定することができず、また、対象物に添付したID送信装置とトンネル内に設置したID受信装置のみでは対象物の位置を推定することができないという問題を解決し、トンネル内に存在する対象物に添付された固有IDとその位置を同時に取得することができる。

Claims (6)

  1. 検知対象の識別・位置推定システムであって、
    前記検知対象が保持せずに、対象エリアの予め定められた位置に設置され、その装置自身の身元を判別するために使用可能な識別情報を無線通信により送信する送信装置と、
    前記検知対象に添付され、その装置自身の身元を判別するために使用可能な識別情報を無線通信により送信する少なくとも1以上の検知対象添付送信装置と、
    前記検知対象が保持せずに、前記対象エリアの予め定められた位置に設置され、前記送信装置及び前記検知対象添付送信装置の両者から送信された識別情報を無線通信により受信し、その受信強度を計測することが可能な受信装置と、
    前記検知対象エリア内における検知対象の存在位置と、この存在位置に前記検知対象が存在する場合における、前記送信装置と前記受信装置との組み合わせ毎の前記送信装置から送信された識別情報を前記受信装置で受信した際の信号強度から成る参照受信パターンとが対応付けられて記憶された参照パターンデータベースと、
    前記送信装置と前記受信装置との組み合わせ毎の前記送信装置から送信された識別情報を前記受信装置で受信した際の信号強度から成る受信パターンを取得し、前記参照パターンデータベースから、取得した前記受信パターンに最も近似する前記参照受信パターンに対応する存在位置を検索し、検索された存在位置から前記検知対象エリア内における前記検知対象の存在位置を推定する位置推定手段と、
    前記検知対象添付送信装置から送信され前記受信装置で受信した識別情報と、前記推定された検知対象の存在位置とを対応付ける識別情報・検知対象位置対応付け手段と
    を有し、
    前記送信装置及び前記受信装置は少なくとも計3つ以上である
    ことを特徴とする検知対象の識別・位置推定システム。
  2. 前記識別情報・検知対象位置対応付け手段は、
    あらかじめ設定した閾値より大きな受信強度で受信された前記検知対象添付送信装置の識別情報を、前記推定された検知対象の存在位置と対応付けることを特徴とする請求項1に記載の検知対象の識別・位置推定システム。
  3. 前記位置推定手段は、前記参照パターンデータベースの参照受信パターン毎に、前記取得した受信パターンと前記参照受信パターンとの比較結果を、確率推論を用いたフィルタリングすることによって、前記検知対象の存在位置を推定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の検知対象の識別・位置推定システム。
  4. 前記位置推定手段は、前記参照パターンデータベースの参照受信パターン毎に、前記取得した受信パターンと前記参照受信パターンとの比較結果に基づいて、前記検知対象が存在する事後確率を計算し、前記事後確率が最も大きくなる存在位置を検索し、検索された存在位置を対象エリア内における物体の存在位置とすることを特徴とする請求項3に記載の検知対象の識別・位置推定システム。
  5. 検知対象を識別し、その位置を推定する方法であって、
    装置自身の身元を判別するために使用可能な識別情報を無線通信により送信する検知対象添付送信装置を前記検知対象に添付しておき、
    自装置を識別する識別情報を無線通信により送信する送信装置を、前記検知対象が保持せずに、検知対象エリアの予め定められた位置に設置し、
    前記送信装置及び前記検知対象添付送信装置の両者から送信された前記識別情報を受信し、その受信強度を計測する受信装置を、前記検知対象が保持せずに、前記検知対象エリアの予め定められた位置に設置し、
    前記送信装置及び前記受信装置は少なくとも計3つ以上であり、
    前記検知対象エリア内における検知対象の存在位置と、この存在位置に前記検知対象が存在する場合における、前記送信装置と前記受信装置との組み合わせ毎の前記送信装置から送信された識別情報を前記受信装置で受信した際の信号強度から成る参照受信パターンとが対応付けられて記憶された参照パターンデータベースを予め設け、
    前記送信装置と前記受信装置との組み合わせ毎の前記送信装置から送信された識別情報を前記受信装置で受信した際の信号強度から成る受信パターンを取得し、前記参照パターンデータベースから、取得した前記受信パターンに最も近似する前記参照受信パターンに対応する存在位置を検索し、検索された存在位置から前記検知対象エリア内における前記検知対象の存在位置を推定し、
    前記検知対象に添付された検知対象添付送信装置から送信され前記受信装置で受信した識別情報と、前記取得された検知対象の存在位置とを対応付ける
    ことを特徴とする検知対象の識別・位置推定方法。
  6. 検知対象が保持せずに、対象エリアの予め定められた位置に設置され、その装置自身の身元を判別するために使用可能な識別情報を無線通信により送信する送信装置と、
    検知対象に添付され、その装置自身の身元を判別するために使用可能な識別情報を無線通信により送信する少なくとも1以上の検知対象添付送信装置と、
    検知対象が保持せずに、前記対象エリアの予め定められた位置に設置され、前記送信装置及び前記検知対象添付送信装置の両者から送信された識別情報を無線通信により受信し、その受信強度を計測することが可能な受信装置と、
    前記検知対象エリア内における検知対象の存在位置と、この存在位置に検知対象が存在する場合における、前記送信装置と前記受信装置との組み合わせ毎の前記送信装置から送信された識別情報を前記受信装置で受信した際の信号強度から成る参照受信パターンとが対応付けられて記憶された参照パターンデータベースとを有し、
    前記送信装置及び前記受信装置は少なくとも計3つ以上である識別・位置推定システムにおいて、識別・位置推定を行うコンピュータのプログラムであって、
    前記プログラムは、
    前記送信装置と前記受信装置との組み合わせ毎の前記送信装置から送信された識別情報を前記受信装置で受信した際の信号強度から成る受信パターンを取得し、前記参照パターンデータベースから、取得した前記受信パターンに最も近似する前記参照受信パターンに対応する存在位置を検索し、検索された存在位置から前記検知対象エリア内における前記検知対象の存在位置を推定する処理と、
    前記検知対象に添付された検知対象添付送信装置から送信され前記受信装置で受信した識別情報と、前記取得された検知対象の存在位置とを対応付ける処理と
    をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2007545310A 2005-11-21 2006-11-17 検知対象の識別・位置推定システムと、その方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5170389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007545310A JP5170389B2 (ja) 2005-11-21 2006-11-17 検知対象の識別・位置推定システムと、その方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335470 2005-11-21
JP2005335470 2005-11-21
JP2007545310A JP5170389B2 (ja) 2005-11-21 2006-11-17 検知対象の識別・位置推定システムと、その方法及びプログラム
PCT/JP2006/322975 WO2007058301A1 (ja) 2005-11-21 2006-11-17 検知対象の識別・位置推定システムと、その方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007058301A1 JPWO2007058301A1 (ja) 2009-05-07
JP5170389B2 true JP5170389B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=38048684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007545310A Expired - Fee Related JP5170389B2 (ja) 2005-11-21 2006-11-17 検知対象の識別・位置推定システムと、その方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8624707B2 (ja)
JP (1) JP5170389B2 (ja)
CN (1) CN101313227B (ja)
WO (1) WO2007058301A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7948430B2 (en) * 2005-11-21 2011-05-24 Nec Corporation Position estimating system, position estimating method, position estimating device and its program
JP5203670B2 (ja) * 2007-10-25 2013-06-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 位置推定システム、方法及びプログラム
US9262912B2 (en) * 2008-02-25 2016-02-16 Checkpoint Systems, Inc. Localizing tagged assets using modulated backscatter
JP5182564B2 (ja) * 2008-03-05 2013-04-17 オムロン株式会社 タグ情報処理装置、タグ情報処理システム、タグ情報処理方法、およびプログラム
US8508219B2 (en) * 2008-04-30 2013-08-13 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Object state detection apparatus and method
US8446253B2 (en) * 2009-03-11 2013-05-21 Checkpoint Systems, Inc. Localization using virtual antenna arrays in modulated backscatter RFID systems
JP5950330B2 (ja) * 2009-12-09 2016-07-13 日本電気株式会社 位置特定装置、位置特定システム、位置特定方法、及びプログラム
US9143954B2 (en) * 2011-01-31 2015-09-22 Mitsubishi Electric Corporation Position identification apparatus, position identification method, position identification system, recording medium, air conditioning system, and lighting system
JP2013205170A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6003193B2 (ja) * 2012-04-27 2016-10-05 富士通株式会社 エリア判別装置、エリア判別方法及びエリア判別プログラム
JP6024257B2 (ja) * 2012-07-25 2016-11-16 富士通株式会社 エリア検知プログラム,エリア検知装置およびエリア検知方法
RU2658808C2 (ru) * 2013-01-03 2018-06-22 Синарра Системз Пте. Лтд. Способы и системы для динамического обнаружения потребителей, зашедших на площадку
JP6331401B2 (ja) * 2014-01-10 2018-05-30 富士通株式会社 位置特定装置、位置特定方法、及び位置特定プログラム
JP6470647B2 (ja) * 2015-06-30 2019-02-13 株式会社野村総合研究所 ロケーション判定方法
JP6531577B2 (ja) * 2015-09-04 2019-06-19 富士通株式会社 制御方法、端末装置、及びプログラム
JP2017219435A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 株式会社東芝 データ処理装置、データ処理方法およびプログラム

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04115176A (ja) * 1990-09-05 1992-04-16 Hitachi Ltd 監視装置
JPH07146366A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 物体移動情報検出装置
JPH08107583A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信用移動局位置検出方法及びシステム並びに装置
JPH1084571A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Star Kikaku Kk 構内無線通信システム
JP2001229474A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Sony Corp 受信回路及びそれを用いたセキュリティシステム
JP2002064440A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Advantest Corp 電波監視方法及び装置
JP2002148349A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置検知システム
JP2002236166A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置検出システム
JP2003139866A (ja) * 2001-07-24 2003-05-14 Hewlett Packard Co <Hp> 改善された物体識別のためのシステム及び方法
JP2003185735A (ja) * 2001-10-12 2003-07-03 Sony Corp 侵入物検出システムおよびその方法と受信装置
JP2004144543A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Omron Corp 物体検知方法および物体検知装置
JP2004286567A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Mitsubishi Electric Corp 侵入物検知装置及び侵入物検知方法
JP2005320074A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Casio Comput Co Ltd 物品探索収集装置およびプログラム
JP2006098214A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Mitsubishi Electric Corp 移動物体検出システム
JP2006313530A (ja) * 2005-04-08 2006-11-16 Nec Corp Rfidシステム用検知安定化システム、検知安定化方法および検知安定化用プログラム
JP4868169B2 (ja) * 2005-11-21 2012-02-01 日本電気株式会社 位置推定システム、位置推定方法および位置推定用プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3402989B2 (ja) 1997-02-21 2003-05-06 三菱重工業株式会社 タグ情報読み取り装置
JPH11282977A (ja) 1998-03-26 1999-10-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タグ信号受信装置
JP2001307052A (ja) 2000-04-25 2001-11-02 Nec Corp 非接触icカード,リーダライタおよび非接触icカードシステムならびにその制御方法
JP2002170082A (ja) 2000-12-04 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカード読取/書込装置
JP2002259932A (ja) 2001-03-02 2002-09-13 Sankyo Kk Icカード
JP2002329174A (ja) 2001-05-07 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rfid読取り書込み方法及び装置
JP2005500516A (ja) * 2001-06-14 2005-01-06 アールエフ・コード・インコーポレーテッド 無線識別システム及びプロトコル
JP2003058843A (ja) 2001-08-13 2003-02-28 Miyake:Kk 非接触識別子用支持体及びそれを用いた非接触識別子
EP1365615A1 (en) * 2002-05-24 2003-11-26 Alcatel Alsthom Compagnie Generale D'electricite Localization of a mobile terminal in an area under radio coverage of a cellular communication network and of a localization point
JP3766400B2 (ja) 2002-06-03 2006-04-12 株式会社内田洋行 図書類の保管管理システム及びその使用方法
US6839027B2 (en) * 2002-11-15 2005-01-04 Microsoft Corporation Location measurement process for radio-frequency badges employing path constraints
CN1503002A (zh) * 2002-11-20 2004-06-09 仇伟军 无线定位与双向资讯传输

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04115176A (ja) * 1990-09-05 1992-04-16 Hitachi Ltd 監視装置
JPH07146366A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 物体移動情報検出装置
JPH08107583A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信用移動局位置検出方法及びシステム並びに装置
JPH1084571A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Star Kikaku Kk 構内無線通信システム
JP2001229474A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Sony Corp 受信回路及びそれを用いたセキュリティシステム
JP2002064440A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Advantest Corp 電波監視方法及び装置
JP2002148349A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置検知システム
JP2002236166A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置検出システム
JP2003139866A (ja) * 2001-07-24 2003-05-14 Hewlett Packard Co <Hp> 改善された物体識別のためのシステム及び方法
JP2003185735A (ja) * 2001-10-12 2003-07-03 Sony Corp 侵入物検出システムおよびその方法と受信装置
JP2004144543A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Omron Corp 物体検知方法および物体検知装置
JP2004286567A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Mitsubishi Electric Corp 侵入物検知装置及び侵入物検知方法
JP2005320074A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Casio Comput Co Ltd 物品探索収集装置およびプログラム
JP2006098214A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Mitsubishi Electric Corp 移動物体検出システム
JP2006313530A (ja) * 2005-04-08 2006-11-16 Nec Corp Rfidシステム用検知安定化システム、検知安定化方法および検知安定化用プログラム
JP5045873B2 (ja) * 2005-04-08 2012-10-10 日本電気株式会社 Rfidシステム用検知安定化システム、検知安定化方法および検知安定化用プログラム
JP4868169B2 (ja) * 2005-11-21 2012-02-01 日本電気株式会社 位置推定システム、位置推定方法および位置推定用プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012046791; Dieter Fox, et al.: '"Bayesian Filtering for Location Estimation"' IEEE Pervasive Computing Vol.2,No.3, 2003, p.24-33 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN101313227A (zh) 2008-11-26
CN101313227B (zh) 2012-10-31
JPWO2007058301A1 (ja) 2009-05-07
US8624707B2 (en) 2014-01-07
WO2007058301A1 (ja) 2007-05-24
US20090284350A1 (en) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5170389B2 (ja) 検知対象の識別・位置推定システムと、その方法及びプログラム
JP4868169B2 (ja) 位置推定システム、位置推定方法および位置推定用プログラム
US8274396B2 (en) Local positioning systems and methods
US20160003932A1 (en) Method and System for Estimating Error in Predicted Distance Using RSSI Signature
JP5299289B2 (ja) 位置検出装置、位置検出方法及び位置検出用プログラム
US20060092040A1 (en) Detecting activity of RFID objects via multiple tags/readers
CN109934031B (zh) 基于rfid系统的区分los/nlos的方法及系统
US20150126118A1 (en) Method and apparatus for intention based contactless device pairing
JP6977787B2 (ja) センサ情報統合システム、センサ情報統合方法及びプログラム
US20170238125A1 (en) Methods and devices for identifying selected objects
Krukowski et al. RFID-based positioning for building management systems
Subedi et al. Improved smartphone-based indoor localization system using lightweight fingerprinting and inertial sensors
JP5950330B2 (ja) 位置特定装置、位置特定システム、位置特定方法、及びプログラム
US11693079B2 (en) Device for determining a position of a transmitter and corresponding method
US11550022B2 (en) Proximity determination using radio devices
GB2539058A (en) A proximity beacon
JP2008292231A (ja) 位置推定システムおよび位置推定方法並びにプログラム
US11493644B2 (en) Identification of selected items through radiolocation and movement detection
US11743678B2 (en) Generic signal fusion framework for multi-modal localization
Gan et al. Discriminating stray RFID tag reads
Yu et al. Combinatorial Data Augmentation: A Key Enabler to Bridge Geometry-and Data-Driven WiFi Positioning
Chen et al. Dual Antenna-Based Line Crossing Detection with UHF RFID
Mizmizi Fingerprinting base indoor positioning systems
WO2020091590A1 (en) A system and method for locating a device in an indoor environment
CN115335719A (zh) 基于可检测的信标设备使得能够确定移动设备的接近度

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5170389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees