JP2001307052A - 非接触icカード,リーダライタおよび非接触icカードシステムならびにその制御方法 - Google Patents

非接触icカード,リーダライタおよび非接触icカードシステムならびにその制御方法

Info

Publication number
JP2001307052A
JP2001307052A JP2000123870A JP2000123870A JP2001307052A JP 2001307052 A JP2001307052 A JP 2001307052A JP 2000123870 A JP2000123870 A JP 2000123870A JP 2000123870 A JP2000123870 A JP 2000123870A JP 2001307052 A JP2001307052 A JP 2001307052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
reader
writer
contact
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000123870A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Funayama
広行 舩山
Kazuto Kokubo
和人 小久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000123870A priority Critical patent/JP2001307052A/ja
Publication of JP2001307052A publication Critical patent/JP2001307052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電力供給が十分ではないバッテリーレスの非接
触ICカードと通信を行う上位装置で、電力供給不足に
よる非接触ICカードとの通信を継続する。 【解決手段】カード内動作電力不足の通知を含む非接触
ICカード1からの応答情報およびカード内動作電力不
足が原因で起こるリーダライタ受信エラーの通知をリー
ダライタ10を介し受けた場合、上位装置20は、IC
カード1に対して電力供給不足であると判断する。リー
ダライタ10に対する搬送波出力増幅部14、検知エリ
ア形状変更部15もしくはICカード1のユーザに対し
て、カードの位置や受信状態に関してモニタ21による
視覚的な指示を行うカード位置変更部23の中から選択
適に実行し、カード内動作電力を上げることで通信の継
続を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非接触ICカード
と無線でデータ交信を行うリーダライタとその制御を行
う上位装置に関し、特に電力供給不足の影響を受けるI
Cカードとの通信を続けるための非接触ICカード,リ
ーダライタおよび非接触ICカードシステムならびにそ
の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内部にバッテリーを持たない非接
触ICカードは、リーダライタと通信を行うためにリー
ダライタから発せられる搬送波から動作電力を生成しな
ければならない。非接触ICカードは、リーダライタか
らの搬送波をカードアンテナで受け、処理動作を行うた
めに必要な電力を整流回路によって作り出す。その電力
を用いてリーダライタから送信される情報を受信処理
し、応答を返す。非接触ICカードが正常に動作するリ
ーダライタアンテナ上の範囲(以後検知エリアと示す)
にICカードが入り、十分な電力を生成することが非接
触ICカードとの通信を行う上での必要事項となる。
【0003】検知エリアにICカード全面が完全に入り
きらず十分な動作電力を生成できない状態でICカード
が活性化された後、リーダライタと通信の初期段階のよ
うな情報量の少ない通信を行う時はICカードの動作に
影響がない場合もある。しかし、ICカードが受ける情
報量が多くなり受信処理や解析送信処理にかかる消費電
力が大きくなる場合や、ICカードが複数枚検知エリア
内に存在する場合に互いに動作電力を生成するため、一
枚のICカードが十分な電力を生成できなくなる場合
や、カードケース等の障害物の影響によりカード内で十
分な電力が生成できなくなる場合がある。
【0004】このような場合には、リーダライタからの
質問に対する応答レベルが小さくなる等の障害が発生
し、ICカード消費電力を上回る電力を安定に生成でき
ない非接触ICカードと安定に通信を続けることができ
なくなる可能性がある。これを解決するために、完全に
通信が可能な位置にカードを指定することで、カードに
供給する電力の量を確保できる。例えば、特開平10−
302032号公報には、送受信レベルの調整が可能な
ICカード評価用のリーダライタが示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の装置で
は、非接触ICカードの最大の特徴でもあるリーダライ
タに対しての位置の自由度が失われてしまうことにな
る。非接触ICカードが検知エリア内に入りきらない場
合、カード内部処理が複雑になり消費電力が上がる場
合、もしくは複数のICカードが検知エリアに存在し互
いに動作電力を生成するために搬送波を取り合う場合、
カードケース等のリーダライタからの搬送波を遮る障害
物が存在する場合等のそれぞれで生じるカード内動作電
力不足のために、非接触ICカードと通信の継続が行え
なくなるという問題がある。本発明の目的は、動作電力
の供給が不足している非接触ICカードと通信を継続す
ることが可能な非接触ICカード,リーダライタおよび
非接触ICカードシステムならびにその制御方法を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の非接触ICカー
ドは、非接触ICカード用のリーダライタから受信した
搬送波を基に生成した動作電力の値が前記リーダライタ
との無線通信を安定して行えない値であると判断した場
合、カード内生成電力が不十分であることを前記リーダ
ライタに通知する制御手段を備えることを特徴とする。
【0007】本発明のリーダライタは、非接触ICカー
ドと無線通信を行う通信手段と、前記ICカードからの
応答を監視し正常応答を受信したときに動作電力不足の
通知情報が含まれる場合にはその通知情報を出力するか
もしくは正常応答が得られないときには受信エラー情報
を出力する信号処理手段と、前記通知情報あるいは前記
受信エラー情報が上位装置に出力された後にこの上位装
置から前記ICカードに対する搬送波の出力増幅指示を
受信し前記ICカードに対する搬送波出力を上昇させる
出力増幅手段とを備えることを特徴とし、前記出力増幅
手段が、前記上位装置からICカードを正常に動作させ
ることが可能な検知エリアの形状変更指示を受信しこの
指示に基づき検知エリアの形状を変更するエリア形状変
更手段であってもよい。
【0008】本発明のリーダライタは、非接触ICカー
ドと無線通信を行う通信手段と、前記ICカードからの
応答を監視し正常応答を受信したときに動作電力不足の
通知情報が含まれる場合にはその通知情報を出力するか
もしくは正常応答が得られないときには受信エラー情報
を出力する信号処理手段と、前記通知情報あるいは前記
受信エラー情報が上位装置に出力された後にこの上位装
置から前記ICカードに対する搬送波の出力増幅指示を
受信し前記ICカードに対する搬送波出力を上昇させる
出力増幅手段と、前記上位装置からICカードを正常に
動作させることが可能な検知エリアの形状変更指示を受
信しこの指示に基づき検知エリアの形状を変更するエリ
ア形状変更手段とを備えることを特徴とし、前記エリア
形状変更手段は、自己のアンテナ面の回転角度あるいは
斜度を変化させることにより検知エリアの形状を変える
構成としてもよいし、あるいは、多層基板を用い各基板
に応じたアンテナパターンを選択することにより検知エ
リアの形状を変える構成としてもよい。
【0009】本発明の非接触ICカードシステムは、非
接触ICカードと、このICカードと無線通信を行い信
号を読み取るリーダライタと、このリーダライタと信号
の送受信を行い動作制御する上位装置とから成る非接触
ICカードシステムであって、前記非接触ICカード
は、前記リーダライタから受信した搬送波を基に生成し
た動作電力の値が前記リーダライタとの無線通信を安定
して行えない値であると判断した場合、カード内生成電
力が不十分であることを前記リーダライタに通知する制
御手段を備え、前記リーダライタは、非接触ICカード
と無線通信を行う通信手段と、前記ICカードからの応
答を監視し正常応答を受信したときに動作電力不足の通
知情報が含まれる場合にはその通知情報を出力するかも
しくは正常応答が得られないときには受信エラー情報を
出力する信号処理手段と、前記通知情報あるいは前記受
信エラー情報が上位装置に出力された後にこの上位装置
から前記ICカードに対する搬送波の出力増幅指示を受
信し前記ICカードに対する搬送波出力を上昇させる出
力増幅手段とを備え、前記上位装置は、前記信号処理素
手段から前記通知情報あるいは前記受信エラー情報を受
信し、前記出力増幅手段に出力増幅指示を出力する制御
手段を備えることを特徴とする。
【0010】本発明の非接触ICカードシステムは、非
接触ICカードと、このICカードと無線通信を行い信
号を読み取るリーダライタと、このリーダライタと信号
の送受信を行い動作制御する上位装置とから成る非接触
ICカードシステムであって、前記非接触ICカード
は、前記リーダライタから受信した搬送波を基に生成し
た動作電力の値が前記リーダライタとの無線通信を安定
して行えない値であると判断した場合、カード内生成電
力が不十分であることを前記リーダライタに通知する制
御手段を備え、前記リーダライタは、非接触ICカード
と無線通信を行う通信手段と、前記ICカードからの応
答を監視し正常応答を受信したときに動作電力不足の通
知情報が含まれる場合にはその通知情報を出力するかも
しくは正常応答が得られないときには受信エラー情報を
出力する信号処理手段と、前記通知情報あるいは前記受
信エラー情報が上位装置に出力された後にこの上位装置
からICカードを正常に動作させることが可能な検知エ
リアの形状変更指示を受信しこの指示に基づき検知エリ
アの形状を変更するエリア形状変更手段とを備え、前記
上位装置は、前記信号処理素手段から前記通知情報ある
いは前記受信エラー情報を受信し、前記エリア形状変更
手段に対し形状変更指示を出力する制御手段を備えるこ
とを特徴とする。
【0011】本発明の非接触ICカードシステムは、非
接触ICカードと、このICカードと無線通信を行い信
号を読み取るリーダライタと、このリーダライタと信号
の送受信を行い動作制御する上位装置とから成る非接触
ICカードシステムであって、前記非接触ICカード
は、前記リーダライタから受信した搬送波を基に生成し
た動作電力の値が前記リーダライタとの無線通信を安定
して行えない値であると判断した場合、カード内生成電
力が不十分であることを前記リーダライタに通知する制
御手段を備え、前記リーダライタは、非接触ICカード
と無線通信を行う通信手段と、前記ICカードからの応
答を監視し正常応答を受信したときに動作電力不足の通
知情報が含まれる場合にはその通知情報を出力するかも
しくは正常応答が得られないときには受信エラー情報を
出力する信号処理手段と、前記通知情報あるいは前記受
信エラー情報が上位装置に出力された後にこの上位装置
から前記ICカードに対する搬送波の出力増幅指示を受
信し前記ICカードに対する搬送波出力を上昇させる出
力増幅手段と、ICカードを正常に動作させることが可
能な検知エリアの形状変更指示を受信しこの指示に基づ
き検知エリアの形状を変更するエリア形状変更手段とを
備え、前記上位装置は、前記信号処理素手段から前記通
知情報あるいは前記受信エラー情報を受信し、前記出力
増幅手段に出力増幅指示および前記エリア形状変更手段
に形状変更指示を出力する制御手段を備えることを特徴
とし、前記上位装置は、前記制御手段による出力増幅指
示および形状変更指示を行ってもICカードが正常に動
作できないときにカードユーザに対しICカードの位置
変更を促すためのカード位置変更手段およびモニタとを
備える構成としてもよい。
【0012】本発明の非接触ICカードシステムにおけ
る制御方法は、非接触ICカードと、このICカードと
無線通信を行い信号を読み取るリーダライタと、このリ
ーダライタと信号の送受信を行い動作制御する上位装置
とから成る非接触ICカードシステムにおける制御方法
であって、前記リーダライタからICカードの動作電力
不足を示す通知情報を受信したときあるいはICカード
から正常応答が得られないときに出力される受信エラー
情報を受信したときには、ICカードの動作電力を確保
するため前記上位装置によって前記リーダライタに対し
ICカードへの出力増幅指示を出力することを特徴と
し、ICカードへの出力増幅指示を出力した結果、IC
カードを正常に動作させることが不能な場合、ICカー
ドを正常に動作させることが可能な検知エリアの形状変
更指示を出力する構成としてもよいし、ICカードへの
検知エリアの形状変更指示を出力した結果、ICカード
を正常に動作させることが不能な場合、モニタを用いて
カードユーザに対しICカードの位置変更を促す構成と
してもよい。あるいは、ICカードへの出力増幅指示を
出力した結果、ICカードを正常に動作させることが不
能な場合、モニタを用いてカードユーザに対しICカー
ドの位置変更を促す構成としてもよい。
【0013】本発明の非接触ICカードシステムにおけ
る制御方法は、非接触ICカードと、このICカードと
無線通信を行い信号を読み取るリーダライタと、このリ
ーダライタと信号の送受信を行い動作制御する上位装置
とから成る非接触ICカードシステムにおける制御方法
であって、前記リーダライタからICカードの動作電力
不足を示す通知情報を受信したときあるいはICカード
から正常応答が得られないときに出力される受信エラー
情報を受信したときには、ICカードの動作電力を確保
するため前記上位装置によって前記リーダライタに対し
ICカードを正常に動作させることが可能な検知エリア
の形状変更指示を出力することを特徴とする。
【0014】本発明は、非接触ICカードと通信を行う
上位装置において、カードが安定に動作するための電力
が十分与えられていない非接触ICカードの動作電力を
上位装置の指示により上げることで通信を継続させるも
のである。非接触ICカードが十分な電力を生成できて
いないと判断した上位装置がカードとの通信を継続する
ために、リーダライタに対して行う搬送波出力増幅手段
は、リーダライタ上の同じ場所に存在するICカードに
より大きい電力を搬送波から生成させるためにリーダラ
イタの出力を上げる。検知エリア形状変更手段は、IC
カードに対して検知エリア形状を変更させることにより
カードを検知エリア内に取り込み、より大きな動作電力
を生成させる。カードユーザに対して視覚的に指示する
カード位置変更手段は、検知エリア内にカードを移動さ
せより多くの電力を生成できるようにする。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0016】本発明の非接触ICカードシステムは、非
接触ICカード1と、このICカード1と無線通信を行
い信号を読み取るリーダライタ10と、このリーダライ
タ10と信号の送受信を行い動作制御する上位装置20
とから構成される。非接触ICカード1は、カード型の
アンテナ2と、整流回路3と、無線部4と、制御部5と
を備えている。アンテナ2は搬送波に乗せられた情報の
送受信を行う。整流回路3はアンテナ2で受信した搬送
波を整流することでICカード1が動作する電力を生成
する。無線部4はリーダライタ10からの無線情報およ
び応答の変復調を行う。制御部5は、無線部4からの情
報を信号処理し応答を返すと共に、ICカード自身の動
作電力不足かどうかを判断し、十分でないと判断した場
合には、応答の中でリーダライタ10に通知する。
【0017】非接触ICカードリーダライタ10は、ア
ンテナ11と、無線部12と、信号処理部13と、搬送
波出力増幅部14と、検知エリア形状変更部15とを備
えている。アンテナ11はICカードに対する情報を搬
送波に乗せて送信すると共にICカード1からの応答を
受信する。無線部12は上位装置20からICカード1
に対して送信する情報およびICカード1からの応答の
変復調と送信する出力の制御を行う。信号処理部13
は、上位装置20からICカード1に対して送信する情
報およびICカード1からの応答の信号処理を行う。ま
た、ICカード1との無線通信で受信エラーが発生する
場合は上位装置20に対して通知する。
【0018】搬送波出力増幅部14は、リーダライタ1
0の無線部12から発せられる搬送波の出力の制御を行
う。検知エリア形状変更部15は、リーダライタ10の
アンテナ11に対して形状の異なるアンテナの選択を行
うと共にアンテナ面の制御を行う。例えば、自己のアン
テナ面の回転角度あるいは斜度を変化させることにより
検知エリアの形状を変える構成としてもよいし、あるい
は多層基板を用い各基板に応じたアンテナパターンを選
択することにより検知エリアの形状を変える構成として
もよい。なお、図1では、搬送波出力増幅部14および
検知エリア形状変更部15の両方を備えた例を示した
が、これらはそれぞれ単独で設ける構成としてもよい。
【0019】上位装置20は、モニタ21と、制御部2
2と、カード位置変更部23とを備え、例えばパーソナ
ルコンピュータのような情報処理装置で構成される。モ
ニタ21はICカード1との通信時の情報等をモニタす
る他にカード位置を変更させる指示の表示を行う。制御
部22は、ICカード1との通信を行うためにリーダラ
イタ10を制御し、カード内動作電力が十分ではないと
いう通知、もしくはリーダライタ受信エラーが発生して
いるという通知を受けた場合に、電力供給不足であるこ
とを判断し、通信を継続するためにICカード1でより
大きな電力を生成させるため、搬送波出力増幅部14,
検知エリア形状変更部15およびカード位置変更部23
の選択を行う。カード位置変更部23は、モニタ21を
用いてカードユーザに対して、カードの位置を変更させ
るように視覚的に指示を行う。
【0020】次に、図1から図5を参照して本発明の実
施の形態の動作について詳細に説明する。
【0021】非接触ICカード1を所有するユーザがリ
ーダライタ10にカードをかざした位置関係が、図2に
示す状況、すなわちリーダライタ上に広がる検知エリア
40にICカード1が完全に入りきらず動作電力が不十
分となる状況であるとする。その他同様な状況の具体例
として、検知エリア40に完全に入っていても複数の非
接触ICカード1が存在し互いに電力を生成する状況
や、同じく検知エリア40に入っているICカード1が
カードケースやICカード1を持つ手等の障害物の影響
で動作電力が不十分となる状況が考えられる。
【0022】上位装置20と非接触ICカード1との通
信を行うために、上位装置20の制御部22から送信さ
れた情報は、RS−232Cインタフェースを介してリ
ーダライタ10に送られ、搬送波に変調をかけて無線情
報に変換され非接触ICカード1に送られる(ステップ
S1)。その情報が、カードの存在確認およびカードの
所有するパラメータ取得等のような通信の初期段階の情
報量の少ない通信である時は、ICカードの動作に問題
がない場合でも、現在ICカードで生成している動作電
力が安定な通信を行う上で十分であるかどうかの判断を
ICカードの制御部2が行い、不十分であれば上位装置
20に対する応答通知にこの内容を書込み、リーダライ
タ10に対して送信する。
【0023】その応答を受信した上位装置20は、正常
応答かどうかを判断する(ステップS2)。正常応答で
ある場合は、次に応答情報にカード内の動作電力不足の
通知を確認し、通知がないなら応答情報の処理を行う
(ステップS3およびS5)。一方、上位装置20が不
足通知を検知した場合は、カード内動作電力不足である
と判断し、カードとの通信継続を行う手段を選択し実行
する(ステップS4)。例えば、リーダライタ10内の
無線部12に対して搬送波出力増幅部14を適用する場
合は、ICカード内の動作電力を増幅させる。
【0024】例として図2に示すように、出力増幅後の
検知エリア41がICカード1を取り込みより強い搬送
波で通信することで十分な電力を生成させる。あるい
は、リーダライタ10内のアンテナ11に対して検知エ
リア形状変更部15を適用する場合は、アンテナ11上
の検知エリア40の形状を変化させ、現在の非接触IC
カード1を検知エリア内に取り込み十分な電力供給を行
う。例えば図3に示すように、アンテナを変更すること
の結果として検知エリアの形状を40から検知エリア形
状変更後の検知エリア42に変更し、ICカード1を検
知エリアの内に取り込み、十分な電力が生成できるよう
にする。例えばアンテナ面の回転角度、斜度を変化さ
せ、ICカード1との通信を行いやすい状態に制御し検
知エリアの形状を変更する。
【0025】カード位置変更部23を使用する場合に
は、上位装置20はカードユーザに対し、リーダライタ
10上のICカード1の位置を検知エリア内に移動させ
るようにモニタ21を使って視覚的に指示を与える。例
えば、図4の実線で示したカード位置から点線で示した
位置変更後のICカード1aの位置に移動させるよう
に、モニタ21上でユーザに指示する。受信した応答情
報そのものは上位装置20によって正常応答として処理
される(ステップS5)。
【0026】非接触ICカード1からの応答情報が正常
なレスポンスではない場合、つまりICカード1からの
応答が動作電力不足のためリーダライタ10で無線通信
特有の受信エラーを引き起こす場合、上位装置20はリ
ーダライタ10が送信する受信エラー通知を受ける(ス
テップS2)。上位装置20の制御部22は受信エラー
通知を受けてICカード1が電力供給不足であると判断
すると、リーダライタ10に対して搬送波出力増幅部1
4の適用もしくは、検知エリア形状変更部15の適用、
もしくはユーザに対しICカード1の位置変更の適用を
指示する(ステップS6、S7)。その後カードが直前
に送信した応答情報を再送させるために、上位装置20
はICカード1に対して再送要求のコマンドを送信し、
レスポンス待ちとなる(ステップS8)。なお、上位装
置の考え方で、コマンドの再送信もあり得る。通常、I
Cカード1がかざされていないリーダライタ10は、I
Cカードの存在確認を行うコマンドを投げ続けるポーリ
ング動作を行っている。
【0027】上述した搬送波出力増幅部14、検知エリ
ア形状変更部15、カード位置変更部23(モニタ21
を含め)のいずれかを個別に使用するかあるいは優先順
位を設けて組み合わせて使用するかは、アプリケーショ
ンの作りもしくはシステムにより、任意に設定可能であ
る。例えば、検知エリア形状変更部15を単独で使用し
てもよいし、搬送波出力増幅部14を先に選択して行
い、これでうまく行かない場合には、次に検知エリア形
状変更部15を使用したり、あるいはこの逆の手順の選
択をしてもよい。カード位置変更は人手を介するので、
非接触ICカードの特徴を最大に発揮するためには、で
きるだけ最後の手段として行うのが好ましい。
【0028】本実施の形態では、ICカードからの通知
でカード動作電力が不足していることを判断するだけで
なく、ICカードからの動作電力不足の通知を含む応答
さえも動作電力不足の影響で受信エラーになることをリ
ーダライタからの通知で知らされるために、カード内動
作電力不足を判断することができ、ICカードで生成す
る電力がより大きくなる手段を選択的に適用することで
通信の継続を行うことができる。
【0029】なお、本発明は上述した実施の形態に限定
されるものではなく、例えば、非接触ICカード1がリ
ーダライタ10上に置かれるような場合でも、リーダラ
イタ10に対する出力増幅および検知エリアの変更の指
示を与えることにも適応される。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、非
接触カードの動作電力が十分ではないことをICカード
およびリーダライタからの通知で上位装置は判断し、リ
ーダライタに対して出力を増幅させる手段、検知エリア
の形状を変化させる手段、ICカードのユーザに対して
非接触ICカードの位置を変化させる手段によって、電
力供給不足のICカードにより大きなレベルの搬送波を
与えることでより大きな電力を生成させることにより、
リーダライタの検知エリアに完全に入りきらず、動作電
力を十分に生成できない非接触ICカードとの通信を継
続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の構成を示すブロック図で
ある。
【図2】本発明のリーダライタの搬送波出力増幅部の具
体例を示す図である。
【図3】本発明のリーダライタの検知エリア形状変更部
の具体例を示す図である。
【図4】本発明のリーダライタにおいてユーザがカード
位置を変更したときの様子を説明するための図である。
【図5】本発明の実施の形態の動作を示す流れ図であ
る。
【符号の説明】
1 非接触ICカード 2,11 アンテナ 3 整流回路 4,12 無線部 5,22 制御部 10 リーダライタ 13 信号処理部 14 搬送波出力増幅部 15 検知エリア形状変更部 20 上位装置 21 モニタ 23 カード位置変更部 40 検知エリア 41 出力増幅後の検知エリア 42 検知エリア形状変更後の検知エリア 1a 位置変更後のICカード
フロントページの続き Fターム(参考) 2C005 MA25 MA31 NA08 SA30 TA22 TA27 5B035 AA11 BB09 CA23 5B058 CA15 CA23 KA02 KA04 KA21 YA20 5K012 AB05 AC08 AC10 AD00 AD05 AE02 AE13 BA02

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非接触ICカード用のリーダライタから
    受信した搬送波を基に生成した動作電力の値が前記リー
    ダライタとの無線通信を安定して行えない値であると判
    断した場合、カード内生成電力が不十分であることを前
    記リーダライタに通知する制御手段を備えることを特徴
    とする非接触ICカード。
  2. 【請求項2】 非接触ICカードと無線通信を行う通信
    手段と、前記ICカードからの応答を監視し正常応答を
    受信したときに動作電力不足の通知情報が含まれる場合
    にはその通知情報を出力するかもしくは正常応答が得ら
    れないときには受信エラー情報を出力する信号処理手段
    と、前記通知情報あるいは前記受信エラー情報が上位装
    置に出力された後にこの上位装置から前記ICカードに
    対する搬送波の出力増幅指示を受信し前記ICカードに
    対する搬送波出力を上昇させる出力増幅手段とを備える
    ことを特徴とするリーダライタ。
  3. 【請求項3】 前記出力増幅手段が、前記上位装置から
    ICカードを正常に動作させることが可能な検知エリア
    の形状変更指示を受信しこの指示に基づき検知エリアの
    形状を変更するエリア形状変更手段であることを特徴と
    する請求項2記載のリーダライタ。
  4. 【請求項4】 前記上位装置からICカードを正常に動
    作させることが可能な検知エリアの形状変更指示を受信
    しこの指示に基づき検知エリアの形状を変更するエリア
    形状変更手段を備えることを特徴とする請求項2記載の
    リーダライタ。
  5. 【請求項5】 前記エリア形状変更手段は、自己のアン
    テナ面の回転角度あるいは斜度を変化させることにより
    検知エリアの形状を変えることを特徴とする請求項3ま
    たは4記載のリーダライタ。
  6. 【請求項6】 前記エリア形状変更手段は、多層基板を
    用い各基板に応じたアンテナパターンを選択することに
    より検知エリアの形状を変えることを特徴とする請求項
    3または4記載のリーダライタ。
  7. 【請求項7】 非接触ICカードと、このICカードと
    無線通信を行い信号を読み取るリーダライタと、このリ
    ーダライタと信号の送受信を行い動作制御する上位装置
    とから成る非接触ICカードシステムであって、 前記非接触ICカードは、前記リーダライタから受信し
    た搬送波を基に生成した動作電力の値が前記リーダライ
    タとの無線通信を安定して行えない値であると判断した
    場合、カード内生成電力が不十分であることを前記リー
    ダライタに通知する制御手段を備え、 前記リーダライタは、非接触ICカードと無線通信を行
    う通信手段と、前記ICカードからの応答を監視し正常
    応答を受信したときに動作電力不足の通知情報が含まれ
    る場合にはその通知情報を出力するかもしくは正常応答
    が得られないときには受信エラー情報を出力する信号処
    理手段と、前記通知情報あるいは前記受信エラー情報が
    上位装置に出力された後にこの上位装置から前記ICカ
    ードに対する搬送波の出力増幅指示を受信し前記ICカ
    ードに対する搬送波出力を上昇させる出力増幅手段とを
    備え、 前記上位装置は、前記信号処理素手段から前記通知情報
    あるいは前記受信エラー情報を受信し、前記出力増幅手
    段に出力増幅指示を出力する制御手段を備えることを特
    徴とする非接触ICカードシステム。
  8. 【請求項8】 非接触ICカードと、このICカードと
    無線通信を行い信号を読み取るリーダライタと、このリ
    ーダライタと信号の送受信を行い動作制御する上位装置
    とから成る非接触ICカードシステムであって、 前記非接触ICカードは、前記リーダライタから受信し
    た搬送波を基に生成した動作電力の値が前記リーダライ
    タとの無線通信を安定して行えない値であると判断した
    場合、カード内生成電力が不十分であることを前記リー
    ダライタに通知する制御手段を備え、 前記リーダライタは、非接触ICカードと無線通信を行
    う通信手段と、前記ICカードからの応答を監視し正常
    応答を受信したときに動作電力不足の通知情報が含まれ
    る場合にはその通知情報を出力するかもしくは正常応答
    が得られないときには受信エラー情報を出力する信号処
    理手段と、前記通知情報あるいは前記受信エラー情報が
    上位装置に出力された後にこの上位装置からICカード
    を正常に動作させることが可能な検知エリアの形状変更
    指示を受信しこの指示に基づき検知エリアの形状を変更
    するエリア形状変更手段とを備え、 前記上位装置は、前記信号処理素手段から前記通知情報
    あるいは前記受信エラー情報を受信し、前記エリア形状
    変更手段に対し形状変更指示を出力する制御手段を備え
    ることを特徴とする非接触ICカードシステム。
  9. 【請求項9】 非接触ICカードと、このICカードと
    無線通信を行い信号を読み取るリーダライタと、このリ
    ーダライタと信号の送受信を行い動作制御する上位装置
    とから成る非接触ICカードシステムであって、 前記非接触ICカードは、前記リーダライタから受信し
    た搬送波を基に生成した動作電力の値が前記リーダライ
    タとの無線通信を安定して行えない値であると判断した
    場合、カード内生成電力が不十分であることを前記リー
    ダライタに通知する制御手段を備え、 前記リーダライタは、非接触ICカードと無線通信を行
    う通信手段と、前記ICカードからの応答を監視し正常
    応答を受信したときに動作電力不足の通知情報が含まれ
    る場合にはその通知情報を出力するかもしくは正常応答
    が得られないときには受信エラー情報を出力する信号処
    理手段と、前記通知情報あるいは前記受信エラー情報が
    上位装置に出力された後にこの上位装置から前記ICカ
    ードに対する搬送波の出力増幅指示を受信し前記ICカ
    ードに対する搬送波出力を上昇させる出力増幅手段と、
    ICカードを正常に動作させることが可能な検知エリア
    の形状変更指示を受信しこの指示に基づき検知エリアの
    形状を変更するエリア形状変更手段とを備え、 前記上位装置は、前記信号処理素手段から前記通知情報
    あるいは前記受信エラー情報を受信し、前記出力増幅手
    段に出力増幅指示および前記エリア形状変更手段に形状
    変更指示を出力する制御手段を備えることを特徴とする
    非接触ICカードシステム。
  10. 【請求項10】 前記上位装置は、前記制御手段による
    出力増幅指示および形状変更指示を行ってもICカード
    が正常に動作できないときにカードユーザに対しICカ
    ードの位置変更を促すためのカード位置変更手段および
    モニタとを備えることを特徴とする請求項9記載の非接
    触ICカードシステム。
  11. 【請求項11】 非接触ICカードと、このICカード
    と無線通信を行い信号を読み取るリーダライタと、この
    リーダライタと信号の送受信を行い動作制御する上位装
    置とから成る非接触ICカードシステムにおける制御方
    法であって、前記リーダライタからICカードの動作電
    力不足を示す通知情報を受信したときあるいはICカー
    ドから正常応答が得られないときに出力される受信エラ
    ー情報を受信したときには、ICカードの動作電力を確
    保するため前記上位装置によって前記リーダライタに対
    しICカードへの出力増幅指示を出力することを特徴と
    する非接触ICカードシステムにおける制御方法。
  12. 【請求項12】 非接触ICカードと、このICカード
    と無線通信を行い信号を読み取るリーダライタと、この
    リーダライタと信号の送受信を行い動作制御する上位装
    置とから成る非接触ICカードシステムにおける制御方
    法であって、前記リーダライタからICカードの動作電
    力不足を示す通知情報を受信したときあるいはICカー
    ドから正常応答が得られないときに出力される受信エラ
    ー情報を受信したときには、ICカードの動作電力を確
    保するため前記上位装置によって前記リーダライタに対
    しICカードを正常に動作させることが可能な検知エリ
    アの形状変更指示を出力することを特徴とする非接触I
    Cカードシステムにおける制御方法。
  13. 【請求項13】 ICカードへの出力増幅指示を出力し
    た結果、ICカードを正常に動作させることが不能な場
    合、ICカードを正常に動作させることが可能な検知エ
    リアの形状変更指示を出力することを特徴とする請求項
    11記載の非接触ICカードシステムにおける制御方
    法。
  14. 【請求項14】 ICカードへの検知エリアの形状変更
    指示を出力した結果、ICカードを正常に動作させるこ
    とが不能な場合、モニタを用いてカードユーザに対しI
    Cカードの位置変更を促すことを特徴とする請求項13
    記載の非接触ICカードシステムにおける制御方法。
  15. 【請求項15】 ICカードへの出力増幅指示を出力し
    た結果、ICカードを正常に動作させることが不能な場
    合、モニタを用いてカードユーザに対しICカードの位
    置変更を促すことを特徴とする請求項11記載の非接触
    ICカードシステムにおける制御方法。
JP2000123870A 2000-04-25 2000-04-25 非接触icカード,リーダライタおよび非接触icカードシステムならびにその制御方法 Pending JP2001307052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000123870A JP2001307052A (ja) 2000-04-25 2000-04-25 非接触icカード,リーダライタおよび非接触icカードシステムならびにその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000123870A JP2001307052A (ja) 2000-04-25 2000-04-25 非接触icカード,リーダライタおよび非接触icカードシステムならびにその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001307052A true JP2001307052A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18634092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000123870A Pending JP2001307052A (ja) 2000-04-25 2000-04-25 非接触icカード,リーダライタおよび非接触icカードシステムならびにその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001307052A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006042268A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Fujitsu Ltd 電子タグ認証装置、および電子タグとの通信調整方法
JP2006092323A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toshiba Corp 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信方法
KR100668607B1 (ko) 2004-08-10 2007-01-12 에스케이 텔레콤주식회사 무선단말기의 오프카드모듈 인터페이스모듈 비활성화 방법
JP2007074102A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Ntt Docomo Inc 移動体端末装置及び受信感度報知方法
CN100347997C (zh) * 2003-11-19 2007-11-07 索尼株式会社 无线通信装置和其中的应答数据处理方法
CN100359522C (zh) * 2004-01-28 2008-01-02 株式会社东芝 非接触式ic卡的读写器终端装置、通信系统及非接触式数据载体
US7990271B2 (en) 2005-04-08 2011-08-02 Nec Coporation Detection stabilizing system for RFID system, detection stabilizing method, and program for stabilizing detection
US8624707B2 (en) 2005-11-21 2014-01-07 Nec Corporation Detection target identifying/position estimating system, its method, and program
JP2014197428A (ja) * 2014-07-18 2014-10-16 カシオ計算機株式会社 データ読取装置及びプログラム
JP2015215919A (ja) * 2015-07-29 2015-12-03 カシオ計算機株式会社 データ読取装置及びプログラム
JP2017073178A (ja) * 2017-01-27 2017-04-13 カシオ計算機株式会社 データ読取装置及びプログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100347997C (zh) * 2003-11-19 2007-11-07 索尼株式会社 无线通信装置和其中的应答数据处理方法
CN100359522C (zh) * 2004-01-28 2008-01-02 株式会社东芝 非接触式ic卡的读写器终端装置、通信系统及非接触式数据载体
JP2006042268A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Fujitsu Ltd 電子タグ認証装置、および電子タグとの通信調整方法
KR100668607B1 (ko) 2004-08-10 2007-01-12 에스케이 텔레콤주식회사 무선단말기의 오프카드모듈 인터페이스모듈 비활성화 방법
JP2006092323A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toshiba Corp 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信方法
US7990271B2 (en) 2005-04-08 2011-08-02 Nec Coporation Detection stabilizing system for RFID system, detection stabilizing method, and program for stabilizing detection
JP2007074102A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Ntt Docomo Inc 移動体端末装置及び受信感度報知方法
US8624707B2 (en) 2005-11-21 2014-01-07 Nec Corporation Detection target identifying/position estimating system, its method, and program
JP2014197428A (ja) * 2014-07-18 2014-10-16 カシオ計算機株式会社 データ読取装置及びプログラム
JP2015215919A (ja) * 2015-07-29 2015-12-03 カシオ計算機株式会社 データ読取装置及びプログラム
JP2017073178A (ja) * 2017-01-27 2017-04-13 カシオ計算機株式会社 データ読取装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10154459B2 (en) Communication apparatus, control method for communication apparatus, communication system, and program
US9444521B2 (en) Wireless communication system and method for transitioning between wireless communication and wireless power transfer
JP2001307052A (ja) 非接触icカード,リーダライタおよび非接触icカードシステムならびにその制御方法
JP2011044092A (ja) 通信システム、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2007067621A (ja) Rfid質問器及びデータ通信方法
JP2821430B2 (ja) 無線通信機の送信電力自動制御方式
US20060049916A1 (en) Communication device and portable electronic instrument providing this communication device
WO2005109842B1 (en) Method and apparatus for wake on wireless systems
US7580675B2 (en) Data communication apparatus functioning as ID tag and ID-tag reader and writer
JP2005223401A (ja) 無線通信装置
JP2007517423A (ja) 自動送信モードのアクティベーションを備える通信パートナ機器
JP2008199503A (ja) 端末および情報中継装置
JP2004227315A (ja) 非接触icカードリーダライタ装置
JP2005223822A (ja) 情報端末装置
JP2007199895A (ja) 近接通信用データ処理装置
JP4415270B2 (ja) 電子機器システム、装着装置判断方法、電子機器及び装着装置
JP2005244688A (ja) 非接触icカード用リーダライタ装置
JP6723871B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2001527679A (ja) 端末の動作をテストするための手段を含み、端末とポータブルオブジェクトと間の誘導方法による非接触通信のためのシステム
JP6900188B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4810556B2 (ja) カード処理装置及び平面式アンテナ
JP4410548B2 (ja) 無線タグ認識装置
JP6399681B2 (ja) 通信装置、処理方法及びプログラム
JP6236922B2 (ja) 近距離無線通信機器、アンテナ状態通知方法及びプログラム
JP6664372B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、通信システム、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302