JP6900188B2 - 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6900188B2
JP6900188B2 JP2016253180A JP2016253180A JP6900188B2 JP 6900188 B2 JP6900188 B2 JP 6900188B2 JP 2016253180 A JP2016253180 A JP 2016253180A JP 2016253180 A JP2016253180 A JP 2016253180A JP 6900188 B2 JP6900188 B2 JP 6900188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nfc
information processing
nfc tag
external device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016253180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018106491A (ja
Inventor
伊藤 公一
伊藤  公一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016253180A priority Critical patent/JP6900188B2/ja
Priority to US15/854,213 priority patent/US10310783B2/en
Publication of JP2018106491A publication Critical patent/JP2018106491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6900188B2 publication Critical patent/JP6900188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H04B5/77

Description

本発明は、情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラムに関し、特に、近距離無線通信を行う情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラムに関する。
近距離無線通信、例えば、NFC(Near Field Communication)規格に準拠する近距離無線通信(以下、「NFC通信」という。)を行う情報処理装置としてのMFPが知られている。MFPはNFC通信を行うためのNFCタグ及びNFCR/W部を備える。NFCタグはMFPと無線LAN通信を行うための通信設定データ等を格納し、格納された通信設定データを該NFCタグに近接された携帯端末等にNFC通信によって送信する。NFCR/W部は該NFC R/W部に近接した社員証等のIDカードからMFPのログイン認証を行うためのユーザ情報等をNFC通信によって受信する(例えば、特許文献1、2参照)。また、近年では、NFC通信によってユーザ情報等を受信する機能の他に、例えば、NFCタグのようにデータを格納し、格納したデータをNFC通信によって送信するNFCタグモードを備えるNFCR/W部も開発されている。
MFPでは、上述したようにNFCタグ及びNFCR/W部の各モジュールは実行する処理の内容が異なるので、各モジュールが離れた位置に配置されていると、ユーザは所望する処理の内容に応じたモジュールの配置位置に機器をかざす操作を行う必要があり、ユーザにとって使い勝手が悪い。これに対応して、NFCタグ及びNFCR/W部をMFPの特定の箇所に集約し、NFCタグ及びNFC R/W部を近傍に配置することが検討されている。
特開平10−13312号公報 特開2005−168069号公報
しかしながら、NFCタグ及びNFCR/W部を近傍に配置した場合、NFC R/W部の仕様によっては、MFPが所望の通信設定データを送信することができない場合がある。例えば、NFC R/W部がNFCタグモードに設定され且つ通信設定データと異なる他の設定データを格納している場合、MFPは、所望の通信設定データと異なる他の設定データをNFCR/W部から送信してしまうことがある。これにより、携帯端末は通信設定データをMFPから取得することができず、その結果、MFPと無線LAN通信の通信設定を行うことができないという問題が生じる。
本発明の目的は、NFCタグの近傍に配置されるNFCR/W部の仕様に関わらず、所望の通信設定データを確実に送信することができる情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の情報処理装置は、外部装置と通信する情報処理装置であって、保持するデータを電波の発信元に送信するモードを備えるNFCデバイスと、保持するデータを電波の発信元に送信するNFCタグと、前記NFCタグが近傍の前記外部装置から発信された電波を受信したことに従って、前記NFCデバイスが前記外部装置にデータを送信しない状態となるように制を実行する制御手段とを備え、前記NFCタグによるデータの送信は、前記NFCデバイスにおける電波の受信状態によらずに実行されることを特徴とする。
本発明によれば、NFCタグの近傍に配置されるNFCR/W部の仕様に関わらず、所望の通信設定データを確実に送信することができる。
本発明の実施の形態に係る情報処理装置としてのMFPの正面図である。 図1のマーク周辺の構成を説明するための図である。 図1のMFPの構成を概略的に示すブロック図である。 図2のNFCタグ及びNFCR/W部の構成を概略的に示すブロック図である。 図1のMFP及び携帯端末間のNFC通信の動作を説明するための図である。 図1のMFPで実行される制御処理の手順を示すフローチャートである。 図3の表示部に表示される操作ボタンの一例を示す図である。 図6の制御処理の変形例の手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳述する。
本実施の形態では、情報処理装置としてのMFPに本発明を適用した場合について説明するが、本発明はMFPに限られず、NFC通信等の近距離無線通信可能な装置に適用してもよい。
図1は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置としてのMFP101の正面図である。
MFP101はコピー、スキャン、及びFAX通信等の各ジョブを実行する。また、MFP101はNFC通信等の近距離無線通信や、近距離無線通信より高速な無線LAN通信を実行する。MFP101の外装にはユーザがNFC通信可能な機器をかざす位置を示すマーク102が設けられ、MFP101はマーク102に近接された携帯端末103やIDカード等とNFC通信を行う。例えば、MFP101はマーク102に携帯端末103が近接されると、携帯端末103にMFP101と無線LAN通信を行うための通信設定データをNFC通信によって送信する。また、MFP101はマーク102に社員証等の図示しないIDカードが近接されると、該IDカードからMFP101にログインするためのユーザ情報をNFC通信によって取得する。MFP101は、図2に示すように、マーク102に近接された携帯端末103等とNFC通信可能な位置にNFCタグ201及びNFCR/W部202を備え、NFCタグ201及びNFC R/W部202は近傍に配置される。これにより、MFP101では、NFC通信を用いる処理の実行指示を行う際に、処理の内容に応じて機器をかざす位置が異なるといった事態をなくすことができ、ユーザの使い勝手を向上可能となる。
NFCタグ201はRFID(Radio Frequency Identification)用ICで構成され、NFCタグデータを格納する。NFCタグデータはMFP101のSSID、PASSKEY、及びIPアドレス等の通信設定データである。NFCタグ201はマーク102に近接された携帯端末103に対しNFC通信によって通信設定データを送信する。NFCタグ201の構成については後述する。NFC R/W部202はリーダライタモード及びNFCタグモードを備え、リーダライタモード及びNFCタグモードのいずれか一方が有効に設定され、他方が無効に設定される。リーダライタモード及びNFCタグモードのモード切替は予め設定された間隔による時分割で行われる。すなわち、本実施の形態では、MFP101はNFCR/W部202のNFCタグモードを強制的に無効に設定することができない。リーダライタモードでは、NFCR/W部202はIDカードがマーク102に近接された際にNFC通信によって該IDカードからMFP101にログインするためのユーザ情報を取得する。NFCタグモードでは、NFCR/W部202は、NFCタグ201に格納された通信設定データと異なる他の設定データをNFCタグデータとして格納し、NFC通信によって他の設定データを送信する。NFC R/W部202の構成については後述する。
図3は、図1のMFP101の構成を概略的に示すブロック図である。
図3において、MFP101は、NFCタグ201及びNFCR/W部202の他に、制御部300、記憶部304、操作部305、無線LAN通信部309、読取部310、及び印刷処理部311を備える。制御部300は、NFCタグ201、NFCR/W部202、記憶部304、操作部305、無線LAN通信部309、読取部310、及び印刷処理部311のそれぞれと接続されている。制御部300は、CPU301、メモリ302、及びタイマ303を備え、操作部305は、操作入力部306、表示部307、及び操作音発生部308を備える。
制御部300はMFP101全体を統括的に制御する。CPU301は記憶部304に記憶されたプログラムを実行し、制御部300に接続された各構成要素を制御する。メモリ302はCPU301の作業領域として用いられ、また、メモリ302は各データの一時格納領域として用いられる。タイマ303は制御部300で実行される各処理の計時を行う。記憶部304はMFP101の各設定情報やCPU301によって実行されるプログラム等を記憶する。例えば、記憶部304はNFCタグ201にNFCタグデータとして書き込まれるMFP101のSSID、PASSKEY、及びIPアドレスを格納する。操作部305はMFP101のユーザインターフェースであり、操作入力部306の操作によって入力された入力情報を受け付ける。また、操作部305は液晶パネル等で構成された表示部307にMFP101の各情報を表示する。さらに、操作部305は操作音発生部308によって各操作に応じた操作音を出力する。
無線LAN通信部309は、該無線LAN通信部309自身が無線LAN通信を行う際のアクセスポイントとして動作可能であり、他のアクセスポイントを介すことなく、携帯端末103等と直接無線LAN通信を行う。読取部310は図示しない原稿台に配置された原稿を読み取って画像データを生成する。印刷処理部311は読取部310等で生成された画像データに基づいて用紙に印刷を行う。
図4は、図1のNFCタグ201及びNFCR/W部202の構成を概略的に示すブロック図である。図4(a)はNFCタグ201の構成を示し、図4(b)はNFCR/W部202の構成を示す。
図4(a)において、NFCタグ201は、NFCタグ制御部401、メモリ403、RF(Radio Frequency)制御部404、RFI/F405、RFフィールド検知部406、及びループアンテナ407を備える。NFCタグ制御部401は割り込み信号生成部402を備える。NFCタグ制御部401はメモリ403、RF制御部404、及びRFI/F405のそれぞれと接続されている。RF制御部404はRFI/F405と接続され、RFI/F405はRFフィールド検知部406及びループアンテナ407と接続されている。
NFCタグ201は近接された携帯端末103から電磁波を受信すると、携帯端末103と電磁結合し、当該電磁結合によって生じる起電力を動力源として動作する。NFCタグ制御部401は制御部300とデータ通信を行い、NFCタグ201全体を制御する。割り込み信号生成部402は、メモリ403に格納された通信設定データが携帯端末103に送信されると、該通信設定データの送信を完了した旨を示す送信完了割り込み信号(完了通知)を制御部300に出力する。メモリ403は不揮発性メモリであり、NFCタグデータである通信設定データを格納する。RF制御部404は携帯端末103等から受信された電磁波を電気信号に復調し、復調された電気信号を解析し、該電気信号が示すコマンドのレスポンスとなる電気信号を変調する。RFI/F405はNFC通信における電磁波の放射及び受信の制御を行う。RFフィールド検知部406はNFCタグ201に近接された携帯端末103等から放射された電磁波によって発生した電磁場であるRFフィールドを検知し、検知した結果を制御部300に出力する。ループアンテナ407は、ループコイル状を呈し、NFCタグ201に近接された携帯端末103等とNFC通信を行うためのアンテナである。
図4(b)において、NFCR/W部202は、NFC R/W制御部408、メモリ410、RF制御部411、RFI/F412、RFフィールド検知部413、及びループアンテナ414を備える。NFCR/W制御部408は割り込み信号生成部409を備える。NFC R/W制御部408はメモリ410、RF制御部411、及びRFI/F412のそれぞれと接続されている。RF制御部411はRFI/F412と接続され、RFI/F412はRFフィールド検知部413及びループアンテナ414と接続されている。
NFC R/W部202は電力の供給及び停止を制御部300によって制御され、供給された電力を動力源として動作する。NFC R/W制御部408は制御部300とデータ通信を行い、NFC R/W部202全体を制御する。また、NFC R/W制御部408はリーダライタモード及びNFCタグモードのモード切替制御を行う。割り込み信号生成部409は、NFC R/W部202に近接されたIDカードからユーザ情報を取得すると、ユーザ情報を取得した旨を示す取得割り込み信号を制御部300に出力する。メモリ410は不揮発性メモリであり、NFCタグ201のメモリ403に格納された通信設定データと異なる他の設定データを格納する。RF制御部411は、NFC通信を行うための電磁波の復調処理及び変調処理を行う。RFI/F412はNFC通信における電磁波の放射及び受信の制御を行う。RFフィールド検知部413はNFC R/W部202に近接された機器から放射された電磁波によって発生した電磁場であるRFフィールドを検知する。ループアンテナ414は、ループコイル状を呈し、NFC R/W部202に近接された機器とNFC通信を行うためのアンテナである。
次に、MFP101及び携帯端末103の間のNFC通信の動作について説明する。一例として、携帯端末103がNFC通信によってMFP101から通信設定データを取得する場合を前提とする。
ユーザが携帯端末103にNFC通信の実行指示を行うと、携帯端末103は通信設定データの送信を要求するコマンドを電磁波に変調し、変調された電磁波を放射する(例えば、図5(a)を参照)。該電磁波は予め設定された所定の間隔で放射される。その後、ユーザが携帯端末103をマーク102にNFC通信可能な所定の距離、具体的に、20cm〜30cm程度の距離まで近付ける(近接する)と、NFCタグ201のループアンテナ407が携帯端末103から電磁波を受信する。
MFP101では、ループアンテナ407による電磁波の受信に応じてNFCタグ201が携帯端末103と電磁結合する。その後、RFフィールド検知部406は、当該電磁結合によって生じる起電力を検知すると、RFフィールドが発生したと判別し、制御部300にRFフィールドの発生状況を示す図5(b)の検知結果信号500を出力する。ここで、RFフィールド検知部406は上記電磁結合によって生じる起電力を検知しないとき、RFフィールドの発生を検知しない旨を示すLowレベルの検知結果信号500を制御部300に出力する(例えば、図5(b)の期間501,502)。また、RFフィールド検知部406は上記電磁結合によって生じる起電力を検知したとき、RFフィールドの発生を検知した旨を示すHighレベルの検知結果信号500を制御部300に出力する(例えば、図5(b)の期間503)。制御部300は、検知結果信号500がLowレベルからHighレベルへ遷移したことを検知すると、NFC通信可能な機器、例えば、携帯端末103がマーク102に近接したと判別する。
次いで、MFP101では、RF制御部404が受信された電磁波を復調してコマンドを解析し、解析結果に応じて通信設定データを電磁波に変調し、解析したコマンドのレスポンスとして該電磁波を携帯端末103に放射する。携帯端末103に電磁波が放射されると、割り込み信号生成部402が送信完了割り込み信号を制御部300に送信する。
携帯端末103は、MFP101から電磁波を受信すると、当該電磁波を復調して通信設定データを取得し、該通信設定データを設定する。これにより、MFP101及び携帯端末103の間で無線LAN通信が実行可能となる。
ここで、NFCタグ201の近傍にNFCR/W部202が配置された場合、NFC R/W部202の仕様によっては、MFP101が所望の通信設定データを送信することができない場合がある。例えば、NFC R/W部202が時分割でモード切替される仕様である場合、NFC R/W部202のNFCタグモードを強制的に無効にすることができない。この場合、MFPは、所望の通信設定データと異なる他の設定データをNFCR/W部202から送信してしまうことがある。これにより、携帯端末103は所望の通信設定データをMFPから取得することができず、その結果、MFP101と無線LAN通信の通信設定を行うことができないという問題が生じる。
これに対応して、本実施の形態では、NFC R/W部202がNFCタグモードを備え、且つ携帯端末103がマーク102に近接された状態である場合、NFC R/W部202のNFCタグモードの使用が禁止される。
図6は、図1のMFP101で実行される制御処理の手順を示すフローチャートである。
図6の処理は、CPU301が記憶部304等に格納されたプログラムを実行することによって行われ、NFC R/W部202への電力の供給が予め行われていることを前提とする。
図6において、まず、CPU301はNFC R/W部202から該NFC R/W部202の機種情報を取得し、取得した機種情報に基づいてNFC R/W部202がNFCタグモードを備えているか否かを判別する(ステップS601)(送信機能判別手段)。
ステップS601の判別の結果、NFC R/W部202がNFCタグモードを備えているとき、CPU301はNFCタグ201におけるRFフィールドの発生を検知するまで待機する。CPU301は、検知結果信号500に基づいてNFCタグ201におけるRFフィールドの発生を検知すると(ステップS602でYES)(近接状態判別手段)、NFC R/W部202のNFCタグモードの使用を禁止する(ステップS603)。具体的に、CPU301はNFCR/W部202への電力の供給を停止する。その後、CPU301はNFCタグ201におけるRFフィールドが消滅するまで待機する。CPU301は、検知結果信号500がHighレベルからLowレベルに遷移してNFCタグ201におけるRFフィールドの消滅を検知すると(ステップS604でYES)、NFC R/W部202のNFCタグモードの使用の禁止を解除する(ステップS605)。具体的に、CPU301はNFC R/W部202への電力の供給を再開する。その後、CPU301は本処理を終了する。
ステップS601の判別の結果、NFC R/W部202がNFCタグモードを備えていないとき、CPU301は本処理を終了する。
上述した図6の処理によれば、NFCタグ201の近傍に配置されたNFC R/W部202がNFCタグモードを備え、且つ携帯端末103がマーク102に近接された状態である場合、NFC R/W部202のNFCタグモードの使用が禁止される。すなわち、携帯端末103がマーク102に近接された際に所望の通信設定データと異なる他の設定データがNFC R/W部202から送信されることが無い。これにより、NFCタグ201の近傍に配置されるNFC R/W部202の仕様に関わらず、所望の通信設定データを確実に送信することができる。
また、上述した図6の処理では、NFC R/W部202において、予め設定された間隔でNFCタグモードが有効に設定される。すなわち、NFC R/W部202ではNFCタグモードを強制的に無効に設定することができない。これにより、NFCタグ201の近傍に配置されたNFC R/W部202が、NFCタグモードを強制的に無効に設定することができない仕様であっても、近接された携帯端末103に所望の通信設定データを送信することができる。
さらに、上述した図6の処理では、NFC R/W部202がNFCタグモードを備え、且つ携帯端末103がマーク102に近接された状態である場合、NFC R/W部202への電力の供給が停止される。これにより、所望の通信設定データと異なる他の設定データがNFC R/W部202から送信されるのを確実に防止することができる。
上述した図6の処理では、NFCタグ201から送信された検知結果信号500に基づいて携帯端末103がマーク102に近接された状態であるか否かが判別される。これにより、携帯端末103がマーク102に近接された状態であるか否かを容易に判別することができる。
以上、本発明について、上述した実施の形態を用いて説明したが、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではない。
例えば、ステップS603において、NFC R/W部202への電力の供給が停止された際に、NFC R/W部202への電力の供給の再開を指示する図7の操作ボタン701(受付手段)を表示部307に表示しても良い。
また、本実施の形態では、NFC R/W部202のNFCタグモードの使用を禁止する方法として、NFC R/W部202への電力の供給を停止したが、NFC R/W部202のNFCタグモードの使用を禁止する方法はこれに限られない。例えば、NFC R/W部202のモード切替を制御部300が制御可能である場合、NFCR/W部202のNFCタグモードを無効に制御しても良い。これにより、NFC R/W部202を起動したまま、所望の通信設定データと異なる他の設定データがNFC R/W部202から送信されるのを確実に防止することができる。
さらに、本実施の形態では、NFCタグ201による通信設定データの送信が完了した場合、NFC R/W部202への電力の供給を再開しても良い。
図8は、図6の制御処理の変形例の手順を示すフローチャートである。
図8の処理は、CPU301が記憶部304等に格納されたプログラムを実行することによって行われ、NFC R/W部202への電力の供給が予め行われていることを前提とする。
図8において、まず、CPU301はステップS601〜S603の処理を行う。次いで、CPU301は、検知結果信号500に基づいてNFCタグ201におけるRFフィールドの消滅を検知する、又は送信完了割り込み信号(完了通知)をNFCタグ201から受信すると(ステップS801でYES)、ステップS605以降の処理を行う。
上述した図8の処理では、NFC R/W部202への電力の供給を停止した後に、RFフィールドの消滅を検知した場合又は送信完了割り込み信号を受信した場合、NFC R/W部202への電力の供給が再開される。これにより、NFC R/W部202の停止期間を最小限にすることができ、もって、NFC R/W部202の使用が必要以上に制限されるのを防止することができる。
本発明は、上述の実施の形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、該システム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行する処理でも実現可能である。また、本発明は、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101 MFP
103 携帯端末
201 NFCタグ
202 NFC R/W部
300 制御部
301 CPU
500 検知結果信号

Claims (12)

  1. 外部装置と通信する情報処理装置であって、
    保持するデータを電波の発信元に送信するモードを備えるNFCデバイスと、
    保持するデータを電波の発信元に送信するNFCタグと、
    前記NFCタグが近傍の前記外部装置から発信された電波を受信したことに従って、前記NFCデバイスが前記外部装置にデータを送信しない状態となるように制を実行する制御手段とを備え
    前記NFCタグによるデータの送信は、前記NFCデバイスにおける電波の受信状態によらずに実行されることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記制御手段は、前記NFCタグが近傍の前記外部装置から送信された電波を受信したことに従って、前記NFCデバイスへの電力の供給を停止することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. NFCデバイスは、近傍の前記外部装置から送信された電波を受信したことに従って前記外部装置と通信を開始する第1のモードと、電波を送信する第2のモードとを備えることを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
  4. 外部装置と通信する情報処理装置であって、
    保持するデータを電波の発信元に送信するモードを備えるNFCデバイスと、
    保持するデータを電波の発信元に送信するNFCタグと、
    前記NFCタグが近傍の前記外部装置から電波強度が所定の強度より強い電波を受信したことに従って、前記NFCデバイスが前記外部装置にデータを送信しない状態となるように制を実行する制御手段とを備え
    前記NFCタグによるデータの送信は、前記NFCデバイスにおける電波の受信状態によらずに実行されることを特徴とする情報処理装置。
  5. 前記制御手段は、前記NFCタグが近傍の前記外部装置から前記電波強度が前記所定の強度より強い電波を受信したことに従って、前記NFCデバイスへの電力の供給を停止することを特徴とする請求項4記載の情報処理装置。
  6. 前記NFCデバイスは、近傍の前記外部装置から前記電波強度が前記所定の強度より強い電波を受信したことに従って前記外部装置と通信を開始する第1のモードと、電波を送信する第2のモードとを備えることを特徴とする請求項4又は5記載の情報処理装置。
  7. 前記NFCタグは、近傍の前記外部装置から送信された電波を受信したことを前記制御手段へ通知するための信号線を含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記NFCデバイスは、近距離無線通信リーダライタ(NFC R/W)を含むことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記外部装置は、複数の電波を送信し、
    前記NFCデバイス及び前記NFCタグが受信する電波は、前記複数の電波のうち、所定の条件を満たす電波を含むことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記所定の条件を満たす電波は、所定値以上の電波強度の電波を含むことを特徴とする請求項記載の情報処理装置。
  11. 外部装置と通信する情報処理装置の制御方法であって、保持するデータを電波の発信元に送信するモードを備えるNFCデバイスと保持するデータを電波の発信元に送信するNFCタグを備える情報処理装置の制御方法において、
    前記NFCタグが近傍の前記外部装置から発信された電波を受信したことに従って、前記NFCデバイスが前記外部装置にデータを送信しない状態となるように制を実行する制御ステップを有し、
    前記NFCタグによるデータの送信は、前記NFCデバイスにおける電波の受信状態によらずに実行されることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  12. 外部装置と通信する情報処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、保持するデータを電波の発信元に送信するモードを備えるNFCデバイスと保持するデータを電波の発信元に送信するNFCタグを備える情報処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
    前記情報処理装置の制御方法は、
    前記NFCタグが近傍の前記外部装置から発信された電波を受信したことに従って、前記NFCデバイスが前記外部装置にデータを送信しない状態となるように制を実行する制御ステップを有し、
    前記NFCタグによるデータの送信は、前記NFCデバイスにおける電波の受信状態によらずに実行されることを特徴とするプログラム。
JP2016253180A 2016-12-27 2016-12-27 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム Active JP6900188B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016253180A JP6900188B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US15/854,213 US10310783B2 (en) 2016-12-27 2017-12-26 Information processing apparatus that performs near-field wireless communication, control method therefor, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016253180A JP6900188B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018106491A JP2018106491A (ja) 2018-07-05
JP6900188B2 true JP6900188B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=62630547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016253180A Active JP6900188B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10310783B2 (ja)
JP (1) JP6900188B2 (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1013312A (ja) 1996-06-20 1998-01-16 Sony Corp データ処理装置および方法、並びに、送受信装置および方法
JP4805494B2 (ja) * 2001-08-30 2011-11-02 日本信号株式会社 リーダライタの干渉防止方法
JP3695466B2 (ja) 2002-12-17 2005-09-14 ソニー株式会社 近接通信方法および通信装置
JP2005167658A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置および携帯端末装置の動作制御方法
US20090103124A1 (en) * 2005-08-31 2009-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, mobile device, and control method therefor
EP2026615B1 (en) * 2007-07-30 2014-10-29 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and program product
JP5011405B2 (ja) * 2010-02-12 2012-08-29 東芝テック株式会社 Rfタグリーダライタ
JP5564323B2 (ja) * 2010-04-28 2014-07-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示画面生成プログラム、表示画面生成装置、及び表示画面生成方法
US9209867B2 (en) * 2011-06-28 2015-12-08 Broadcom Corporation Device for authenticating wanted NFC interactions
JP5457406B2 (ja) * 2011-07-29 2014-04-02 東芝テック株式会社 質問器装置、通信方法及び通信プログラム
US8855557B2 (en) * 2012-01-27 2014-10-07 Blackberry Limited Mobile communications device providing enhanced near field communication (NFC) mode switching features and related methods
JP6019676B2 (ja) * 2012-03-30 2016-11-02 ブラザー工業株式会社 通信装置
US9306626B2 (en) * 2012-05-16 2016-04-05 Broadcom Corporation NFC device context determination through proximity gestural movement detection
JP2014186679A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Canon Inc 情報処理端末、情報処理システム、印刷装置、情報処理端末の制御方法、印刷装置の制御方法、プログラム
JP6632183B2 (ja) * 2014-05-20 2020-01-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法とプログラム
KR20170013272A (ko) * 2014-06-04 2017-02-06 톰슨 라이센싱 핸드-헬드 전자 디바이스용 정보 교환
JP2016074164A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180181353A1 (en) 2018-06-28
JP2018106491A (ja) 2018-07-05
US10310783B2 (en) 2019-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160261760A1 (en) Electronic device, communication mode control method, and communication mode control program
CN109885265B (zh) 图像形成系统、移动终端以及协作方法
US9710211B2 (en) Printing system, information processing apparatus, control method, and storage medium
US10191706B2 (en) Communication apparatus, control method, and storage medium
US20150062643A1 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication method, and storage medium
US8953198B2 (en) Communication system, communication apparatus, and communication control method
US9647728B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and non-transitory computer-readable medium
US9696946B2 (en) Image forming apparatus and method thereof
JP2015012383A (ja) 無線通信装置、携帯通信端末、無線通信方法及び無線通信プログラム
JP6723871B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10496347B2 (en) Information processing system and recording medium suitable for remote operation of electronic apparatuses
JP6900188B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US8355156B2 (en) Image forming apparatus and method for controlling the order of execution of print jobs
US10432265B2 (en) Electronic apparatus and non-transitory computer-readable recording medium for power supply control
JP2017124528A (ja) デバイス、情報処理方法及びプログラム
US9516180B2 (en) Storage medium, device information acquisition system, and device information acquisition method
US20200314261A1 (en) Communication system, image formation device, and communication method
US20220247873A1 (en) Image forming apparatus capable of wireless communication with portable terminal
JP6701003B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP6701886B2 (ja) 印刷装置
US20190149970A1 (en) Information processing apparatus, recording medium, and information exchange method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210616

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6900188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151