JP5168053B2 - トナー供給装置、トナー供給方法、及び現像装置 - Google Patents

トナー供給装置、トナー供給方法、及び現像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5168053B2
JP5168053B2 JP2008246688A JP2008246688A JP5168053B2 JP 5168053 B2 JP5168053 B2 JP 5168053B2 JP 2008246688 A JP2008246688 A JP 2008246688A JP 2008246688 A JP2008246688 A JP 2008246688A JP 5168053 B2 JP5168053 B2 JP 5168053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
toner supply
supply device
developing device
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008246688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010078865A (ja
Inventor
雄一郎 家垣
俊明 金村
洋一 玉川
郷史 三井
克己 前田
英好 新沼
恒 小針
秀樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2008246688A priority Critical patent/JP5168053B2/ja
Publication of JP2010078865A publication Critical patent/JP2010078865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5168053B2 publication Critical patent/JP5168053B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、トナー供給装置、トナー供給方法、及び現像装置に係り、特に、大量のトナーを収容可能であるとともに、現像装置に容易に供給可能なトナー供給装置に関する。
通常、電子写真方式のプリンタにおいて、トナーが使用されている。トナーには磁性トナーと非磁性トナーとがあり、またキャリアの有無により一成分トナーと二成分トナーとに分けることが出来る。
トナーは、現像装置内部に収容され、印刷によって消費され、トナーがすべて消費された場合には現像機ごと交換して、トナーが充填された新品の現像装置に代えて使用するプリンタと、トナーが充填されている部位のみがカートリッジ化されていて、トナーがすべて消費された場合にはカートリッジのみを新しいものに交換するタイプのプリンタとがある。
トナーが充填されている部位のみがカートリッジ化されたトナー容器として、柔軟性を有する容器内にトナーを充填した後、容器内を脱気してトナーを圧縮し、容器を変形させ、プリンターに装着する際には気体を供給してトナーの圧縮を解除し、容器の変形を回復する機構を有するものが知られている(例えば、特開2003−285887号公報参照)。
しかし、このトナー容器は、気体を供給してトナーの圧縮を解除する機構を有するため、装置が大掛かりとなり、また容器の形状の回復は、容器内の圧力を高めるために密閉した状態で行う必要があるので、容器内におおきな気体の流れは生じることがなく、トナーの凝集状態を解除することは困難である。そのため、トナーの凝集度によってはトナーの排出が困難となる。
特許公開2003−285887号公報
本発明は、以上の事情に鑑みてなされ、簡単な装置構成で、大量のトナーを収容可能であるとともに、トナーを容易に排出することの可能なトナー供給容器、トナー供給方法、及び上記トナー供給容器を備える現像装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様は、電子写真用トナーを収容し、現像器にトナーを供給するためのトナー供給装置であって、トナー圧縮手段を備え、前記トナー圧縮手段により、トナーは0.6を越えない嵩密度に圧縮された状態で収容されており、トナー排出部近傍にブリッジ防止振動板を備え、かつこのブリッジ防止振動板に対応する容器壁の部分に、フィルターを有する空気流通孔が設けられていることを特徴とするトナー供給装置を提供する。
本発明の第2の態様は、トナー供給装置内に収容された電子写真用トナーを0.6を越えない嵩密度に圧縮する工程、前記トナー供給装置を現像器に装着する工程、及び前記圧縮されたトナーを流動化し、前記現像器に供給する工程を具備し、トナー排出部近傍にブリッジ防止振動板を備え、かつこのブリッジ防止振動板に対応する容器壁の部分に、フィルターを有する空気流通孔が設けられ、前記ブリッジ防止振動板を振動させつつ、前記現像器にトナーを供給することを特徴とするトナー供給方法を提供する。
以上のトナー供給装置及びトナー供給方法において、トナーの攪拌により圧縮されたトナーを流動化し、現像器に供給することが出来る。トナーの圧縮は、トナー供給装置内を脱気すること及び/又は収容されたトナーを振動させることにより行うことが出来る。また、トナー供給装置内の脱気は、空気を通すがトナー粒子を通さないフィルター又は弁を通して行うことが出来る。
本発明の第3の態様は、現像器と、上述した、現像器に供給されるトナーを収容するトナー供給装置とを具備することを特徴とする現像装置を提供する。
本発明によると、簡単な装置構成で、大量のトナーを収容可能であるとともに、トナーを容易に排出することの可能なトナー供給容器、トナー供給方法,及び現像装置が提供される。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
本発明の一実施形態に係るトナー供給装置は、トナー圧縮手段を備え、前記トナー圧縮手段により、トナーは0.6を越えない嵩密度に圧縮された状態で収容されていることを特徴とする。この場合、トナー供給装置はトナー攪拌手段を備えることが出来、このトナー攪拌手段により、前記圧縮されたトナーは流動化され、現像器に供給され得る。
このようなトナー供給容器は、トナーは、嵩密度を大きくした状態で、即ち、0.6を越えない嵩密度に圧縮された状態で収容されているため、大量のトナーを収容することが出来る。ただし、トナーを圧縮して嵩密度を大きくすると、トナーの流動性が低下する傾向となるため、トナー供給容器に取り付けられているトナー攪拌手段によっては排出することが困難となる場合がある。
本発明者らは、トナーの嵩密度がある程度増加しても、トナー攪拌手段を作動することによって流動性が回復し、トナーを排出することが可能であることを見出し、かつその嵩密度の上限が0.6であることを見出した。即ち、トナーを0.6を越えない嵩密度に圧縮しても、トナー攪拌手段を作動することによって容易にトナーを排出することが可能である。
トナー攪拌手段としては、コイル状攪拌器やスクリュー攪拌器がある。例えば、市販のタンデムカラープリンタN3500(カシオ計算機(株)製)のトナーカートリッジに使用されている攪拌手段は、ギアに連動して回転するコイル状攪拌器である。
トナーの圧縮は、トナー供給装置内を脱気すること又は収容されたトナーを振動させることにより行うことが出来る。或いは、これらを併用することも可能である。
このように、トナーを圧縮することにより、トナー供給装置には多量のトナーが収納可能となる。また、トナー供給装置の小型化をはかることが出来る。
例えば、トナー供給容器内においてトナーを0.6の嵩密度に圧縮した場合、トナーは流動性を殆ど失っている。しかし、トナー供給容器に備えられているトナー攪拌手段を作動すると、トナーは流動性を回復し、容器内から排出することが出来る。
これに対し、トナー供給容器内においてトナーを0.6を越える嵩密度に圧縮した場合、トナーは流動性を殆ど失うばかりか、トナー供給容器に備えられているトナー攪拌手段を作動したとしても、トナーは流動性を回復せず、容器内から排出することが困難となる。
なお、例えば、上記N3500(カシオ計算機(株)製)用トナーの場合、一般的な使用状態でのトナーの嵩密度は、0.3程度である。
トナーの流動性を測る一つの方法として凝集度がある。凝集度は、以下のようにして求めることが出来る。
3段にふるいを積み上げる。一番上のふるい(75メッシュふるい)にトナーを2.0g計量して乗せる。そして、振動装置にてふるいを15秒間振動させる。すると振動によってトナーが下のふるい(150メッシュふるい及び250メッシュふるい)に順次移動していく。それぞれのふるいに残ったトナー量を計測し、下記の式により凝集度を算出する。
凝集度(%)=W×100/2+W2×100/2×0.6+W3×100/2×0.2
式中、W:250メッシュふるいに残ったトナー量(g)
2:150メッシュふるいに残ったトナー量(g)
3:75メッシュふるいに残ったトナー量(g)
例えば、N3500(カシオ計算機(株)製)用トナーの場合、嵩密度が0.3程度の上記式による凝集度は、70〜100である。また、嵩密度が0.6の上記式による凝集度は、20〜40である。従って、この程度の凝集度では、攪拌手段の作動によりトナーの排出が可能となる。
以下、本発明の第1及び第2の実施形態を示し、本発明についてより具体的に説明する。
第1の実施形態
図1〜3は、本発明の第1の実施形態に係る種々のトナー供給装置を示す。図1に示すトナー供給装置は、例えば、材質がポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系樹脂からなる柔軟性を有する袋状の容器1からなり、上部にトナー充填口2、底部に空気抜き口3を有している。空気抜き口3には、トナーを通さないが空気は通すフィルター4が取り付けられていて、トナー充填口2からトナーを充填してキャップ(図示せず)をした後、空気抜き口3から脱気することにより、トナー粒子間の空気が抜けるとともに、容器1自体が変形してトナーを、0.6を越えない嵩密度に圧縮し、嵩密度を増加させる。
図2に示すトナー供給装置は、変形しない、例えばABS等の硬質の材質からなる容器11からなり、その上部に、空気抜き口12が設けられ、この空気抜き口12に、トナーを通さないが空気は通すフィルター13が取り付けられている。容器11の下部には攪拌器14が収容され、容器11の底部には、トナー排出口15が設けられている。
図2(a)に示すように、トナー排出口15が閉塞された状態で空気抜き口12から脱気することにより、容器11内に充填されたトナーは、0.6を越えない嵩密度に圧縮され、この状態でトナーは保存される。なお、フィルター13の存在のため、脱気の際にトナーが空気抜き口12から空気とともに排出されることが防止される。また、容器11の搬送時等において、微粉末トナーが漏れないように、図2(b)に示すように、空気抜き口12を封止部材16により封止してもよい。封止部材16としては、樹脂やゴム製のカバー、キャップ、シール等を用いることが出来る。
トナーの使用に際しては、トナーを圧縮した状態で収容する容器11を現像器に取り付けた後、攪拌器14を作動させると、圧縮されたトナーはほぐされて流動性を回復し、すみやかにトナー排出口15から排出される。
第2の実施形態
図3は、本発明の第2の実施形態に係るトナー供給装置を示す。図3に示すトナー供給装置は、容器31からなり、その下部には攪拌器32が収容され、底部には、トナー排出口33が設けられている。容器31の下部の内壁近傍には、トナーの排出に際し、振動して圧縮されたトナーのブリッジを防止するブリッジ防止板34がその上端において取り付けられている。このブリッジ防止板34は、容器31の下部中央部に配置された、例えば搬送コイルからなる振動寄与部材35により振動させられる。
容器31の下部近傍には空気流通孔36が設けられ、この空気流通孔36にはトナーは通さないが、空気は通すフィルター37が取り付けられている。空気流通孔36は、保存輸送の際には、トナーが漏れないように封止されている。
この空気流通孔36を所定の間隔を隔ててふさぐようにブリッジ防止板34が位置している。ブリッジ防止板34が振動すると、その振動運動に対応してフィルターから空気が出入りし、その結果、容器31内部の空気圧が一定になり、容器31内のトナーの流動性を安定して確保することが可能となる。
なお、図3に示す例では、容器内部を脱気するための空気抜き口は省略されている。
図4は、以上説明したトナー供給装置が取り付けられる現像装置41を示す断面図である。この現像装置41の現像器42は、上部のトナーホッパー43と下部のトナーホッパー44からなるトナーカートリッジ45と、外装フレーム46を有する現像部47とから構成される。トナーカートリッジ45は、以上説明したトナー供給装置を構成する。
現像部47の内部には、現像ローラ48、この現像ローラ48にトナーを供給する供給ローラ49、及び現像ローラ48上に供給されたトナーの層を一定の厚さに規制するドクターブレード50、現像部47内のトナーを攪拌する攪拌部材51等が設けられている。
また、感光体ドラム61、クリーナ62、帯電ローラ63は、ドラムユニット部64として外装フレーム6の内部に現像器42と一体に組み込まれている。ドラムユニット部44は、現像器42の現像部47と共に現像ドラムユニットを構成している。なお、感光体ドラム61は、通常、導電性の金属ローラの表面に有機光導電体を一様に被着して成り、金属ローラ部は接地されている。
帯電ローラ63は、高圧電源(図示せず)により白印字状態の帯電電位(一様に印加する初期化電位、プラス極性で印加する方式とマイナス極性で印加する方式があり、この例ではマイナスの高電圧)を感光体ドラム61に付与する。この帯電電位の付与により、感光体ドラム61の周表面の感光層は、例えば−650V(ボルト)のマイナス高電位に一様に帯電する。このように帯電された感光層は、次いで、レーザー光源又はLED光源を備える光書込ヘッド(図示せず)により、画像情報に応じて選択的に露光される。この露光により、感光体ドラム21の表面には電位が略−70Vに減衰したマイナス低電位部が形成され、この−70Vの低電位部と予め帯電した上記−650Vの高電位部とによる静電潜像が形成される。
トナーカートリッジ45内には、0.6を越えない嵩密度に圧縮されている非磁性一成分のトナーが収容されている。
下部のトナーホッパー44には、中央部に内部のトナーを攪拌するための攪拌器69が配設されており、下部開口には現像部47の開口部との間にシール部材70が介装されている。圧縮されている内部のトナーは、攪拌器69によりほぐされて下部隔壁の開口を通って現像部47に補給される。
現像ローラ48には、高圧電源71から例えば−350Vの現像バイアスが印加される。また、供給ローラ4には、他の高圧電源72から、現像ローラ48に印加される現像バイアスよりも−200V以上大きい供給バイアスが印加される。そして、ドクターブレード50には、更に他の高圧電源73から上記と同様に−300V〜−600Vのドクターバイアスが印加される。
トナーは、現像ローラ48と供給ローラ49との電位差により現像ローラ48の表面に付着した後、ドクターブレード50により一定の厚さに規制されると共に、ドクターブレード50を介して高圧電源32から加わるマイナス高圧電位により弱いマイナス電位に帯電して、現像ローラ48の表面に一定の厚さで付着する。
現像ローラ48は、回転しながら上記のトナーを感光体ドラム61との対向部に搬送する。現像ローラ48と感光体ドラム61との対向部では、上記−70Vの静電潜像の低電位部と現像ローラ48との間に−280Vの電位差が形成される。即ち、静電潜像の低電位部は現像ローラ48に対して相対的にプラス極性の電位を形成する。
この電位差による電界により、マイナス極性に帯電している非磁性のトナーが感光体ドラム61のプラス極性の静電潜像低電位部に転移してトナー像を形成する。このトナー像は、感光体ドラム61の回転によって、感光体ドラム61と転写ローラ(図示せず)との対向部に搬送され、転写に供される。
クリーナ62は、感光体ドラム61の周表面に当接するクリーニングブレード66と搬送スクリュー65とを備えている。クリーニングブレード66は感光体ドラム47の周表面に残留する廃トナーを取り除き、搬送スクリュー65は、その取り除かれた廃トナーを、外装フレーム46の左上外装フレーム46aに配置されている搬送スクリュー65bを経由して、上部のトナーホッパー33に配設されている廃トナー収容パイプ68内の搬送スクリュー65cを介し、廃トナー回収袋67に送出する。
以下、本発明の実施例に使用するトナーの作成例を示す。
まず、下記に示す配合の原材料をヘンシェルミキサー(三井鉱山(株)製)にて混合し、二軸押出混練機により溶融混練した。
架橋ポリエステル樹脂(軟化点141℃、ガラス転移点62℃) 93質量%
着色剤 (C.Iピグメントレッド 57:1) 3質量%
離型剤 (三洋化成(株)製 ビスコール660P) 3質量%
帯電制御剤 (オリエント化学(株)製 E−84) 1質量%
得られた混練物を空気中で冷却した後、ロートプレックス(三井鉱山(株)製)にて粗粉砕し、目開き2mmの篩いに通し、最大径2mm以下の粗粉砕品を得た。
得られた粗粉砕物を粉砕圧0.5MPaに調整した衝突板式粉砕機(日本ニューマチック工業社製「IDS−10」)にて質量平均粒径5.8μmに微粉砕し、さらに分級機(日本ニューマチック工業社製「DSX−10」で分級して、6.0μmの着色微粒子を得た。
次に、この着色微粒子100質量部、疎水性シリカ(日本アエロジル社製「R972」)1質量部および疎水性シリカ(日本アエロジル社製「RX50」)0.5%を、ヘンシェルミキサーで混合し、トナーを得た。
実施例1
上記トナーを図2に示すトナー供給装置内に充填した後、図2(a)に示すように、トナー排出口15が閉塞された状態で空気抜き口12から脱気することにより、容器11内に充填されたトナーを、0.3の嵩密度に圧縮した。
このように圧縮された状態のトナーを収容するトナー供給装置を、図4に示す現像装置に取り付けた。そして、攪拌器14(69)を作動させた。その結果、圧縮されたトナーはほぐされて流動性を回復し、トナー排出口15からすみやかに排出された。
実施例2
上記トナーを図3に示すトナー供給装置の容器31内に充填した後、トナー排出口33が閉塞された状態で空気抜き口(図示せず)から脱気することにより、容器31内に充填されたトナーを、0.3の嵩密度に圧縮した。
このように圧縮された状態のトナーを収容するトナー供給装置を、図4に示す現像装置に取り付けた。そして、攪拌器32(69)及び振動寄与部材35を作動させた。その結果、圧縮されたトナーは、攪拌器32(69)の回転及びブリッジ防止板34の振動によりほぐされて流動性を回復し、トナー排出口15から非常にすみやかに排出された。
本発明の第1の実施形態に係るトナー供給装置の一例を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係るトナー供給装置の他の例を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係るトナー供給装置の一例を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る現像装置を示す断面図である。
符号の説明
1,11,31…容器、2…トナー充填口、3,12…空気抜き抜き口、4,13,37…フィルター、14,32…攪拌器、15,33…トナー排出口、16…封止部材、34…ブリッジ防止板、35…振動寄与部材、36…空気流通孔、41…現像装置、42…現像器、43…上部トナーホッパー、44…下部トナーホッパー、45…トナーカートリッジ、46…外装フレーム、47…現像部、48…現像ローラ、49…供給ローラ、50…ドクターブレード、51…攪拌部材、61…感光体ドラム、62…クリーナ、63…帯電ローラ、64…ドラムユニット部、65,65b,65c…搬送スクリュー、66…クリーニングブレード、67…廃トナー回収袋、68…廃トナー収容パイプ、69…攪拌器、70…シール部材、71,72,73…高圧電源。

Claims (9)

  1. 電子写真用トナーを収容し、現像器にトナーを供給するためのトナー供給装置であって、
    トナー圧縮手段を備え、前記トナー圧縮手段により、トナーは0.6を越えない嵩密度に圧縮された状態で収容されており、
    トナー排出部近傍にブリッジ防止振動板を備え、かつこのブリッジ防止振動板に対応する容器壁の部分に、フィルターを有する空気流通孔が設けられている
    ことを特徴とするトナー供給装置。
  2. トナー攪拌手段を更に備え、このトナー攪拌手段により、前記圧縮されたトナーは流動化され、前記現像器に供給されることを特徴とする請求項1に記載のトナー供給装置。
  3. 前記トナー圧縮手段は、トナー供給装置内を脱気する手段及び/又は収容されたトナーを振動させる手段であることを特徴とする請求項1又は2に記載のトナー供給装置。
  4. 前記トナー供給装置内を脱気する手段は、空気を通すがトナー粒子を通さないフィルター又は弁を通して脱気することを特徴とする請求項3に記載のトナー供給装置。
  5. トナー供給装置内に収容された電子写真用トナーを0.6を越えない嵩密度に圧縮する工程、
    前記トナー供給装置を現像器に装着する工程、及び
    前記圧縮されたトナーを流動化し、前記現像器に供給する工程
    を具備し、
    トナー排出部近傍にブリッジ防止振動板を備え、かつこのブリッジ防止振動板に対応する容器壁の部分に、フィルターを有する空気流通孔が設けられ、前記ブリッジ防止振動板を振動させつつ、前記現像器にトナーを供給
    することを特徴とするトナー供給方法。
  6. 前記トナーの流動化は、圧縮されたトナーを攪拌することにより行うことを特徴とする請求項に記載のトナー供給方法。
  7. 前記圧縮工程は、トナー供給装置内を脱気すること及び/又は収容されたトナーを振動させることにより行うことを特徴とする請求項又はに記載のトナー供給方法。
  8. 前記トナー供給装置内の脱気は、空気を通すがトナー粒子を通さないフィルター又は弁を通して行うことを特徴とする請求項に記載のトナー供給方法。
  9. 現像器と、この現像器に供給されるトナーを収容する請求項1〜のいずれかに記載のトナー供給装置とを具備することを特徴とする現像装置。
JP2008246688A 2008-09-25 2008-09-25 トナー供給装置、トナー供給方法、及び現像装置 Expired - Fee Related JP5168053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008246688A JP5168053B2 (ja) 2008-09-25 2008-09-25 トナー供給装置、トナー供給方法、及び現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008246688A JP5168053B2 (ja) 2008-09-25 2008-09-25 トナー供給装置、トナー供給方法、及び現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010078865A JP2010078865A (ja) 2010-04-08
JP5168053B2 true JP5168053B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=42209402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008246688A Expired - Fee Related JP5168053B2 (ja) 2008-09-25 2008-09-25 トナー供給装置、トナー供給方法、及び現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5168053B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60151667A (ja) * 1984-01-19 1985-08-09 Fuji Xerox Co Ltd トナ−ブロツキング装置
JPS6167064A (ja) * 1984-09-10 1986-04-07 Hitachi Metals Ltd トナ−補給装置
JPH0546036Y2 (ja) * 1986-03-03 1993-12-01
JPH0882990A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Minolta Co Ltd 現像剤の充填方法
JP4108901B2 (ja) * 1999-05-17 2008-06-25 株式会社リコー 粉体充填方法と粉体充填装置及び管状体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010078865A (ja) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5167690B2 (ja) トナーカートリッジ
JP2008225505A (ja) トナー補給装置及び画像形成装置
JP3523129B2 (ja) トナー収納容器
US20130039678A1 (en) Powder container, powder conveying apparatus, and image forming apparatus
JP2005037878A (ja) 現像装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ及び現像方法
US20090245876A1 (en) Electrophotographic toner and image forming apparatus
JP5168053B2 (ja) トナー供給装置、トナー供給方法、及び現像装置
JP2013045061A (ja) 粉体補給装置及び画像形成装置
US7330683B2 (en) Circumferential speed and developer characteristics
JP2004078252A (ja) トナー収納容器及びトナー充填方法
JP5656740B2 (ja) 現像剤収容体、画像形成ユニット及び画像形成装置
KR20090028388A (ko) 현상유닛 및 이를 구비하는 화상형성장치
JP3535049B2 (ja) 画像形成装置
JP4286087B2 (ja) 静電荷像現像用トナーおよびそのトナー粉体の容器への充填方法
JP4027259B2 (ja) 現像剤補給キット
JP5454206B2 (ja) 現像剤収納容器と現像剤補給装置及び画像形成装置
JP4283071B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、その製造方法、画像形成方法、トナー充填装置、充填方法、トナー容器、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2005196044A (ja) 画像形成方法、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP3734844B2 (ja) 電子写真方法
JP4123833B2 (ja) トナー供給装置
JP2007164082A (ja) 非磁性1成分トナー
JPH11143194A (ja) トナー補給容器及び電子写真画像形成装置
JP2008224879A (ja) 現像装置
JP2001109246A (ja) 画像形成装置
JP2004271995A (ja) 現像剤収納容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5168053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees