JP5165387B2 - 安定な薬物複合体を調製するための方法 - Google Patents

安定な薬物複合体を調製するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5165387B2
JP5165387B2 JP2007555298A JP2007555298A JP5165387B2 JP 5165387 B2 JP5165387 B2 JP 5165387B2 JP 2007555298 A JP2007555298 A JP 2007555298A JP 2007555298 A JP2007555298 A JP 2007555298A JP 5165387 B2 JP5165387 B2 JP 5165387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
cell binding
binding agent
antibody
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007555298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008531484A5 (ja
JP2008531484A (ja
Inventor
チャリ、ラヴィ
ツァン、ウェイ
エイチ. メシュラム、デボラ
ダイ、ヨン
ワン、ヨン
ダブリュ. アンフレット、ゴドフリー
Original Assignee
イムノゲン インコーポレーティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イムノゲン インコーポレーティッド filed Critical イムノゲン インコーポレーティッド
Publication of JP2008531484A publication Critical patent/JP2008531484A/ja
Publication of JP2008531484A5 publication Critical patent/JP2008531484A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5165387B2 publication Critical patent/JP5165387B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/642Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the peptide or protein in the drug conjugate being a cytokine, e.g. IL2, chemokine, growth factors or interferons being the inactive part of the conjugate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/644Transferrin, e.g. a lactoferrin or ovotransferrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Description

発明の分野
本発明は、薬物と化学的に共役した細胞結合剤を含む複合体を調製するための方法に関する。
発明の背景
癌の処置は、より効率的に癌細胞を標的化して殺す医薬品の開発とともに大いに進歩してきた。この目的のために、研究者らは、がん細胞によって選択的に発現される細胞表面受容体及び抗原を巧みに利用して、腫瘍特異的又は腫瘍関連抗原と結合する抗体に基づいた薬物を開発してきた。この点で、細菌及び植物毒素のような細胞毒性分子、放射性核種、並びに特定の化学療法薬が、腫瘍特異的又は腫瘍関連細胞表面抗原と結合するモノクローナル抗体と化学的に連結されてきた(例、国際(PCT)特許出願公開WO 00/02587、WO 02/060955、及びWO 02/092127、米国特許第5,475,092号、同第6,340,701号、及び同第6,171,586号、米国特許出願公開2003/0004210 A1、並びにGhetieら,J. Immunol. Methods,112,267−277(1988)参照)。そのような化合物は典型的に、それぞれ毒素「複合体」、放射性核種「複合体」、及び薬物「複合体」と呼ばれる。それらはまたしばしば、免疫複合体、放射性免疫複合体、及び免疫毒素と呼ばれる。腫瘍細胞の死滅が、薬物複合体の腫瘍細胞への結合及びメイタンシノイドの細胞毒性活性の活性化によって起こる。薬物複合体によって与えられる選択性が、正常細胞への毒性を最小限とし、それによって患者における薬物の許容性を増進する。
抗体を、メイタンシノイドのようなスルフヒドリル含有細胞毒性剤へ複合体化させる方法は、以前に説明されている(例、米国特許第5,208,020号、同第5,416,064号、及び同第6,441,163号参照。例えば、米国特許第5,208,020号及び同第5,416,064号は、抗体−メイタンシノイド複合体を製造する方法であって、米国特許第4,149,003号及び同第4,563,304号中で説明されているように、抗体が最初にヘテロ二官能性(heterobifunctional)試薬で修飾される方法を開示する。米国特許第5,208,020号及び同第5,416,064号はさらに、修飾抗体と過剰なスルフヒドリル含有細胞毒性剤とのpH7での複合体化と、それに続くSEPHADEX(商標)G25クロマトグラフィカラム上での精製を説明している。抗体−薬物複合体の、サイズ排除クロマトグラフィ(SEC)による精製もまた説明されている(例、Liuら,Proc. Natl. Acad. Sci.(USA),93,8618−8623(1996)、及びChariら,Cancer Research,52,127−131(1992)参照)。
国際特許出願公開WO 03/057163は、pH5.0〜8.0にて抗体を修飾し、接線流ろ過(tangential flow filtration)(TFF)によって未反応のリンカーを取り除き、ジメチルアセトアミド(DMA)及び/又はアセトニトリル中でpH6.0〜6.5にて抗体を複合体化し、かつイオン交換クロマトグラフィ(例、セラミックヒドロキシアパタイト(CHT))を介して複合体を精製することを説明する。抗体は、増加した濃度の塩化ナトリウムで溶出される。あるいは、米国特許第6,441,163号は、前もって作られたリンカー−薬物化合物を用いて単一の工程で抗体−薬物複合体化を行うことを説明する。
抗体−薬物複合体を調製することにおける進展にもかかわらず、現在の方法は数個の要素によって制限されている。例えば、二官能性架橋剤の抗体への結合は、当分野で現在用いられている条件下では不均一であり、複合体からの薬物の緩慢な放出及び複合体の不安定性を引き起こす。その上、ヒドロキシサクシミドエステルで作出されるいくつかのタンパク質−2−ピリジルジスルフィド複合体誘導体は、不安定でかつゆっくりと崩壊する。別の制限は、複合体化過程そのものが、高分子量及び低分子量種の複合体並びに沈殿物のような望ましくない分解産物の形成を引き起こすことであり、それはより低い歩留まりという結果をもたらし得る。
したがって、上記を考慮すれば、現在入手可能な薬物複合体組成物よりも安定でかつ高純度である薬物複合体組成物を調製する改良方法への必要性が残る。本発明は、そのような方法を提供する。本発明のこれら及び他の利点、並びにさらなる本発明の特色が、本明細書中で提供される発明の説明から明らかになるであろう。
発明の簡単な要旨
本発明は、薬物と化学的に共役した細胞結合剤を含む複合体を調製するための新規の方法を提供する。方法は、(a)細胞結合剤を、二官能性架橋試薬で修飾し、リンカーを細胞結合剤へ共有結合させ、それによってリンカーが安定に結合した細胞結合剤及び不安定に結合した細胞結合剤を含む第一混合物を調製し、(b)第一混合物を非吸着性クロマトグラフィに供し、リンカーが結合した細胞結合剤を第一混合物の他の成分から精製し、それによって精製された第一混合物を調製し、(c)pHが約4.5から約8の溶液中で、リンカーが結合した細胞結合剤を薬物と反応させることによって、薬物をリンカーが結合した細胞結合剤と複合体化させ、(i)リンカーを通じて薬物と化学的に共役した細胞結合剤、(ii)遊離薬物、並びに(iii)溶媒及び反応副産物、を含む第二混合物を調製し、(d)第二混合物を非吸着性クロマトグラフィに供し、リンカーを通じて薬物と化学的に共役した細胞結合剤を、第二混合物の他の成分から精製し、それによって精製された第二混合物を調製し、(e)精製された第二混合物を、接線流ろ過(TFF)又は吸収クロマトグラフィに任意で供し、薬物と化学的に共役した細胞結合剤を含む複合体を単離し、かつ(f)混合物を、工程a−b、工程b−c、工程c−d、及び工程d−eの少なくとも1つの間で保持し、不安定に結合したリンカーを細胞結合剤から放出させること、を含む。
発明の詳細な説明
本発明は、薬物と化学的に共役した細胞結合剤を含む安定な複合体の組成物を調製する方法であって、組成物が不安定な複合体を実質的に含まない方法を提供する。そのような組成物は、複合体の安定性及び高純度のために、疾病の処置に利用され得る。メイタンシノイドのような薬物と化学的に共役した抗体のような細胞結合剤を含む組成物は、例えば、米国特許出願公開2004/0241174 A1中で説明されている。
当業者は、薬物と化学的に共役した抗体を含む複合体(「抗体−薬物複合体」)が典型的には、抗体を精製し、精製された抗体を修飾し、続いて単一工程の精製、複合体化、及び最終精製工程を行うことによって調製されることを理解するであろう。本発明は、最終精製工程の後に、保持工程、並びに望ましくは、膜ベースの接線流ろ過(TFF)過程によって達成されるダイアフィルトレーションを含めることによって、そのような方法を改良する。さらに、本発明は、薬物の利用、歩留まり、副反応の減少、及び細胞結合剤−薬物複合体の純度が最適化されるように、複合体化反応の間のpHを改変することによって以前の方法を改良する。任意で、方法の間のショ糖の添加が、歩留まりを増加させることが示されている。
この点で、本発明の方法は、(a)二官能性架橋試薬で細胞結合剤を修飾し、リンカーを細胞結合剤に共有結合させ、それによってリンカーが安定に結合した細胞結合剤及び不安定に結合した細胞結合剤を含む第一混合物を調製し、(b)第一混合物を非吸着性クロマトグラフィに供し、リンカーが結合した細胞結合剤を第一混合物の他の成分から精製し、それによって精製された第一混合物を調製し、(c)pHが約4.5から約8の溶液中で、リンカーが結合した細胞結合剤を薬物と反応させることによって、薬物をリンカーが結合した細胞結合剤と複合体化させ、(i)リンカーを通じて薬物と化学的に共役した細胞結合剤、(ii)遊離薬物、並びに(iii)溶媒及び反応副産物、を含む第二混合物を調製し、(d)第二混合物を非吸着性クロマトグラフィに供し、リンカーを通じて薬物と化学的に共役した細胞結合剤を第二混合物の他の成分から精製し、それによって精製された第二混合物を調製し、(e)精製された第二混合物を、接線流ろ過(TFF)又は吸収クロマトグラフィに任意で供し、薬物と化学的に共役した細胞結合剤を含む複合体を単離し、かつ
(f)混合物を、工程a−b、工程b−c、工程c−d、及び工程d−eの少なくとも1つの間で保持し、不安定に結合したリンカーを細胞結合剤から放出させることを含む。
細胞結合剤は細胞(典型的かつ好ましくは動物細胞(例、ヒト細胞))と結合する任意の適切な剤であり得る。細胞結合剤は好ましくは、ペプチド又はポリペプチドである。適切な細胞結合剤としては、例えば、抗体(例、モノクローナル抗体及びその断片)、リンフォカイン、ホルモン、成長因子、栄養輸送分子(例、トランスフェリン)、並びに細胞の表面上の標的分子と特異的に結合する任意の他の剤又は分子が挙げられる。
「抗体」という用語は、本明細書で用いられる場合、任意の免疫グロブリン、Fab、F(ab’)、dsFv、sFvのような任意の免疫グロブリン断片、二重特異性抗体(diabody)、及び三重特異性抗体(triabody)、又は細胞の表面上の抗原と結合し得る免疫グロブリンキメラ(例、相補性決定領域(CDR)を含むもの)、をいう。任意の適切な抗体が、細胞結合剤として利用され得る。当業者は、適当な抗体の選択が、標的化されるべき細胞集団に依存するであろうことを理解するであろう。この点で、特定の細胞集団(典型的に、かつ好ましくは異常細胞集団)において選択的に発現する細胞表面分子(すなわち、抗原)の種類及び数が、本発明の組成物において利用される適当な抗体の選択を支配するであろう。細胞表面発現プロファイルは、腫瘍細胞型を含む幅広い種類の細胞型について公知であり、あるいは、もし未知であれば、慣用的な分子生物学及び組織化学の技術を用いて決定され得る。
抗体は、ポリクローナル又はモノクローナルであり得るが、最も好ましくはモノクローナル抗体である。本明細書中で用いられる場合、「ポリクローナル」抗体は、典型的には免疫化動物の血清中に含まれる抗体の不均一な集団をいう。「モノクローナル」抗体は、特定の抗原に特異的である抗体分子の均一な集団をいう。モノクローナル抗体は、典型的にはBリンパ球(「B細胞」)の単一クローンによって生産される。モノクローナル抗体は、標準的なハイブリドーマ技術(例、Koehler及びMilstein,Eur. J. Immunol., 5,511−519(1976)、Harlow及びLane(eds.),Antibodies: A Laboratory Manual,CSH Press(1988)、並びにC.A. Janewayら(eds.),Immunobiology,5th Ed.,Garland Publishing,New York,NY(2001)参照)を含む、当業者に公知の種々の技術を用いて取得されてもよい。手短にいえば、モノクローナル抗体を生産するためのハイブリドーマ方法は典型的には、抗原(すなわち、「免疫原」)を、任意の適切な動物、典型的にかつ好ましくはマウス、に注射することを含む。動物は引き続き屠殺され、その脾臓からB細胞が単離されてヒト骨髄腫細胞と融合される。インビトロで無制限に増殖し、所望される特異性をもつ高い力価の抗体を持続的に分泌するハイブリッド細胞が生産される(すなわち、「ハイブリドーマ」)。所望される特異性をもつ抗体を生産するハイブリドーマ細胞を同定するには、当分野で公知の任意の適当な方法が用いられ得る。そのような方法としては、例えば、酵素結合性免疫吸着測定法(ELISA)、ウェスタンブロット解析、及び放射性免疫測定法が挙げられる。ハイブリドーマの集団は、各々が抗原に対する単一の抗体種を分泌する個々のクローンを単離するためにスクリーニングされる。各ハイブリドーマは単一のB細胞との融合に由来するクローンであるため、それが生産する全ての抗体分子は、それらの抗原結合部位及びアイソタイプを含む構造において同一である。モノクローナル抗体はまた、EBV−ハイブリドーマ技術(例、Haskard及びArcher,J. Immunol. Methods,74(2),361−67(1984)、並びにRoderら,Methods Enzymol.,121,140−67(1986)参照)、バクテリオファージベクター発現系(例、Huseら,Science,246,1275−81(1989)参照)、又はFab及びscFv(単鎖可変領域)のような抗体断片を含むファージディスプレイライブラリ(例、米国特許第5,885,793号及び同第5,969,108号、並びに国際特許出願公開WO 92/01047及びWO 99/06587参照)を含む、他の適切な技術を用いて産生されてもよい。
モノクローナル抗体は、任意の適切な動物から単離され得、又は任意の適切な動物中で生産され得るが、好ましくは哺乳動物、より好ましくはマウス、そして最も好ましくはヒトにおいて生産される。マウスにおいて抗体を生産する方法は、当業者に周知であり、本明細書中に記載される。ヒト抗体に関しては、当業者は、ポリクローナル抗体が適切な抗原でワクチン接種又は免疫化されたヒト被験者の血清から単離され得ることを理解するであろう。あるいは、ヒト抗体は、マウスのような非ヒト動物にヒト抗体を生産するための公知の技術を適応することによって産生され得る(例、米国特許第5,545,806号、同第5,569,825号、及び同第5,714,352号、並びに米国特許出願公開2002/0197266 A1参照)。
ヒトにおける治療的な応用には理想的な選択であるものの、ヒト抗体、特にヒトモノクローナル抗体は、典型的にはマウスモノクローナル抗体よりも作出することが困難である。しかしながら、マウスモノクローナル抗体は、ヒトに投与された場合に急速な宿主抗体応答を誘導し、それは抗体−薬物複合体の治療的又は診断的な可能性を減少し得る。これらの問題を回避するため、モノクローナル抗体は好ましくは、ヒト免疫系によって「外来性」として認識されない。この目的のために、抗体を作出するのにファージディスプレイが用いられ得る。この点で、抗体の抗原結合可変(V)ドメインをコードするファージライブラリが、標準的な分子生物学及び組換えDNA技術を用いて作出され得る(例、Sambrookら(eds.),Molecular Cloning, A Laboratory Manual,3版,Cold Spring Harbor Laboratory Press,New York(2001)参照)。所望される特異性をもつ可変領域をコードするファージが、所望される抗原との特異的な結合のために選択され、選択された可変ドメインを含む完全なヒト抗体が再構成される。再構成された抗体をコードする核酸配列は、モノクローナル抗体の特徴を有するヒト抗体が細胞によって分泌されるように、ハイブリドーマ生産に用いられる骨髄腫細胞のような適切な細胞株中へと導入される(例、Janewayら,同上、Huseら,同上、及び米国特許第6,265,150号参照)。あるいは、モノクローナル抗体は、特異的なヒト重鎖及び軽鎖免疫グロブリン遺伝子を導入されたマウスから作出され得る。そのような方法は、当分野において公知であり、例えば、米国特許第5,545,806号及び同第5,569,825号、並びにJanewayら,同上において説明されている。最も好ましくは、抗体はヒト化抗体である。本明細書中で用いられる場合、「ヒト化」抗体は、抗体の抗原結合ループを形成するマウスモノクローナル抗体の相補性決定領域(CDR)が、ヒト抗体分子のフレームワーク上へと移植された(grafted)抗体である。マウス及びヒト抗体のフレームワークの類似性のために、当分野ではこのアプローチが、ヒト抗体と抗原的に同一なモノクローナル抗体であるが、そのCDR配列が由来するマウスモノクローナル抗体と同一の抗原を結合するモノクローナル抗体、を生産すると一般的に認められている。ヒト化抗体を作出するための方法は、当分野で周知であり、例えば、Janewayら,同上、米国特許第5,225,539号、同第5,585,089号及び同第5,693,761号、欧州特許第0239400 B1号、並びに英国特許第2188638号中に詳細に説明されている。ヒト化抗体はまた、米国特許第5,639,641号及びPedersenら,J. Mol. Biol.,235,959−973(1994)中に説明されている抗体再表面形成(resurfacing)技術を用いて作出され得る。本発明の組成物の複合体に使用される抗体は、最も好ましくはヒト化モノクローナル抗体であるものの、上記のようなヒトモノクローナル抗体又はマウスモノクローナル抗体もまた、本発明の範囲内である。
少なくとも1つの抗原結合部位を有し、したがって標的細胞の表面上に存在する少なくとも1つの抗原又は受容体を認識して結合する抗体断片もまた、本発明の範囲内である。この点において、インタクトな抗体分子のタンパク質分解切断は、抗原を認識して結合する能力を保持する多様な抗体断片を生産し得る。例えば、プロテアーゼパパインでの抗体分子の限定消化は典型的には3つの断片を生産し、そのうちの2つは同一であり、それらが親抗体分子の抗原結合活性を保持するため、Fab断片といわれる。酵素ペプシンでの抗体分子の切断は、通常2つの抗体断片を生産し、そのうちの1つは抗体分子の両抗原結合アームを保持するため、F(ab’)断片といわれる。ジチオスレイトール又はメルカプトエチルアミンでのF(ab’)断片の還元は、Fab’断片といわれる断片を生産する。抗体軽鎖のVドメインと合成ペプチドを介して連結された抗体重鎖の可変(V)ドメインを含む切断Fab断片からなる単鎖可変領域断片(sFv)抗体断片は、慣用的な組換えDNAテクノロジー技術を用いて作出され得る(例、Janewayら,同上参照)。同様に、ジスルフィド安定化可変領域断片(dsFv)は、組換えDNAテクノロジーによって調製され得る(例、Reiterら,Protein Engineering,7,697−704(1994)参照)。しかしながら、本発明の抗体断片は、これらの例示的な型の抗体断片に制限されない。所望される細胞表面受容体又は抗原を認識して結合する任意の適切な抗体断片が、使用され得る。抗体断片はさらに、例えば、Parham,J. Immunol.,131 2895−2902(1983)、Springら,J. Immunol.,113,470−478(1974)、及びNisonoffら,Arch. Biochem. Biophys.,89,230−244(1960)において説明されている。抗体−抗原結合は、例えば、放射性免疫測定法(RIA)、ELISA、ウェスタンブロット、免疫沈降法、及び競合阻害測定法(例、Janewayら,同上、及び米国特許出願公開2002/0197266 A1参照)などの当分野で公知の任意の適切な方法を用いて検定され得る。
さらに、抗体は、キメラ抗体又はその抗原結合断片であり得る。「キメラ」とは、抗体が、少なくとも2つの異なる種から取得された、又は由来する少なくとも2つの免疫グロブリン又はその断片(例、マウス免疫グロブリン可変領域と組み合わされたヒト免疫グロブリン定常領域のような、2つの異なる免疫グロブリン)を含むことを意味する。抗体はまた、例えば、ラクダ化(camelid)抗体(例、Desmyterら,Nature Struct. Biol.,3,752,(1996)参照)、又は例えば、新抗原受容体(new antigen receptor)(IgNAR)のようなサメ抗体(例、Greenbergら,Nature,374,168(1995)、及びStanfieldら,Science,305,1770−1773(2004)参照)のような、ドメイン抗体(dAb)又はその抗原結合断片であり得る。
任意の適切な抗体が、本発明の文脈において用いられ得る。例えば、モノクローナル抗体J5は、共通急性リンパ芽球性白血病抗原(CALLA)に特異的なマウスIgG2a抗体であり(Ritzら,Nature,283,583−585(1980))、CALLAを発現する細胞(例、急性リンパ芽球性白血病細胞)を標的化するのに利用され得る。モノクローナル抗体MY9は、CD33抗原に特異的に結合するマウスIgG1抗体であり(Griffinら,Leukemia Res.,8,521(1984))、CD33を発現する細胞(例、急性骨髄性白血病(AML)細胞)を標的化するのに利用され得る。
同様に、モノクローナル抗体抗B4(また、B4ともいわれる)は、B細胞上のCD19抗原に結合するマウスIgG1抗体であり(Nadlerら,J. Immunol.,131,244−250(1983))、B細胞又はCD19を発現する異常細胞(例、非ホジキンリンパ腫細胞及び慢性リンパ芽球性白血病細胞)を標的化するのに利用され得る。N901は、神経内分泌起源の細胞(小細胞肺腫瘍を含む)上に見られるCD56(神経細胞接着分子)抗原に結合するマウスモノクローナル抗体であり、神経内分泌起源の細胞へ薬物を標的化するのに、複合体において利用され得る。J5、MY9、及びB4抗体は好ましくは、複合体の一部としてのそれらの利用に先立って、再表面形成又はヒト化される。抗体の再表面形成又はヒト化は、例えば、Roguskaら,Proc. Natl. Acad. Sci. USA,91,969−73(1994)中に説明されている。
さらに、モノクローナル抗体C242はCanAg抗原に結合し(例、米国特許第5,552,293号参照)、結腸直腸癌、膵臓癌、非小細胞肺癌、及び胃癌のようなCanAgを発現する腫瘍へ複合体を標的化するのに利用され得る。HuC242は、ヒト化型のモノクローナル抗体C242である(例、米国特許第5,552,293号参照)。HuC242が生産されるハイブリドーマは、ECACC識別番号90012601で寄託されている。HuC242は、CDR移植方法論(例、米国特許第5,585,089号、同第5,693,761号、及び同第5,693,762号参照)、又は再表面形成テクノロジー(例、米国特許第5,639,641号)を用いて調製され得る。HuC242は、複合体を、例えば、結腸直腸癌、膵臓癌、非小細胞肺癌、及び胃癌の細胞のような、CanAg抗原を発現している腫瘍細胞へ標的化するのに利用され得る。
卵巣癌及び前立腺癌の細胞を標的化するため、抗MUC1抗体が、複合体中の細胞結合剤として用いられ得る。抗MUC1抗体としては、例えば、抗HMFG−2(例、Taylor−Papadimitriouら,Int. J. Cancer,28,17−21(1981)参照)、hCTM01(例、van Hofら,Cancer Res.,56,5179−5185(1996)参照)、又はDS6が挙げられる。前立腺癌細胞はまた、複合結合剤として、J591(例、Liuら,Cancer Res.,57,3629−3634(1997)参照)のような抗前立腺特異的膜抗原(PSMA)を用いることによって、複合体で標的化され得る。さらに、乳癌、前立腺癌、及び卵巣癌のように、Her2抗原を発現する癌細胞は、抗体トラスツズマブを用いることによって標的化され得る。インスリン様成長因子受容体に結合する抗IGF−IR抗体もまた、複合体において用いられ得る。
特に好ましい抗体は、ヒト化モノクローナル抗体であり、その例としては、huN901、huMy9−6、huB4、huC242、トラスツズマブ、ビバツズマブ(bivatuzumab)、シブロツズマブ(sibrotuzumab)、CNTO95、huDS6、及びリツキシマブ(例、米国特許第5,639,641号及び同第5,665,357号、米国特許出願公開2005/0118183 A1、国際(PCT)特許出願公開WO 02/16401、Pedersenら,同上、Roguskaら,同上、Liuら,同上、Nadlerら,同上、Colomerら,Cancer Invest.,19,49−56(2001)、Heiderら,Eur. J. Cancer,31A,2385−2391(1995)、Weltら,J. Clin. Oncol.,12,1193−1203(1994)、並びにMaloneyら,Blood,90,2188−2195(1997)参照)が挙げられる。最も好ましくは、抗体はhuN901ヒト化モノクローナル抗体又はhuMy9−6ヒト化モノクローナル抗体である。他のヒト化モノクローナル抗体が当分野において公知であり、本発明に関連して用いられ得る。
細胞結合剤は好ましくは抗体であるものの、細胞結合剤はまた非抗体分子であり得る。適切な非抗体分子としては、例えば、インターフェロン(例、α、β、又はγインターフェロン)、リンフォカイン(例、インターロイキン2(IL−2)、IL−3、IL−4、又はIL−6)、ホルモン(例、インスリン)、成長因子(例、EGF、TGF−α、FGF、及びVEGF)、コロニー刺激因子(例、G−CSF、M−CSF、及びGM−CSF(例、Burgess,Immunology Today,5,155−158(1984)参照)、ソマトスタチン、並びにトランスフェリン(例、O’Keefeら,J. Biol. Chem.,260,932−937(1985)参照)が挙げられる。例えば、骨髄細胞と結合するGM−CSFは、急性骨髄性白血病細胞を標的化する細胞結合剤として用いられ得る。さらに、活性化T細胞と結合するIL−2は、移植の移植片拒絶反応の予防、移植片対宿主病の治療及び予防、並びに急性T細胞白血病の処置に用いられ得る。上皮細胞成長因子(EGF)は、肺癌及び頭頚部癌のような扁平上皮癌を標的化するのに用いられ得る。ソマトスタチンは、神経芽細胞腫細胞及び他の腫瘍細胞型を標的化するのに用いられ得る。
複合体は、任意の適切な薬物、典型的には細胞毒性剤、を含み得る。「細胞毒性剤」とは、本明細書中で用いられる場合、細胞の死滅をもたらす、細胞死を誘導する、又は細胞生存率を低下させる任意の化合物をいう。適切な細胞毒性剤としては、例えば、メイタンシノイド及びメイタンシノイドアナログ、タキソイド、CC−1065及びCC−1065アナログ、並びにドラスタチン(dolastatin)及びドラスタチンアナログが挙げられる。本発明の好ましい実施形態において、細胞毒性剤は、メイタンシノール及びメイタンシノールアナログを含むメイタンシノイドである。メイタンシノイドは、微小管形成を阻害し、哺乳動物細胞に強く毒性である化合物である。適切なメイタンシノールアナログの例としては、修飾芳香環を有するもの、及び他の位置に修飾を有するものが挙げられる。そのようなメイタンシノイドは、例えば、米国特許第4,256,746号、同第4,294,757号、同第4,307,016号、同第4,313,946号、同第4,315,929号、同第4,322,348号、同第4,331,598号、同第4,361,650号、同第4,362,663号、同第4,364,866号、同第4,424,219号、同第4,371,533号、同第4,450,254号、同第5,475,092号、同第5,585,499号、同第5,846,545号、及び同第6,333,410号中に説明されている。
修飾芳香環を有するメイタンシノイドアナログの例としては、(1)C−19−デクロロ(米国特許第4,256,746号)(アンサマイトシン(ansamytocin)P2のLAH還元によって調製される)、(2)C−20−ヒドロキシ(又はC−20−デメチル)+/−C−19−デクロロ(米国特許第4,361,650号及び同第4,307,016号)(ストレプトミセス属若しくは放線菌属を用いた脱メチル化又はLAHを用いた脱塩素反応によって調製される)、及び(3)C−20−デメトキシ、C−20−アシルオキシ(−OCOR)、+/−デクロロ(米国特許第4,294,757号)(塩化アシルを用いたアシル化によって調製される)が挙げられる。
芳香環以外の位置の修飾を有するメイタンシノールアナログの例としては、(1)C−9−SH(米国特許第4,424,219号)(メイタンシノールとHS又はPとの反応によって調製される)、(2)C−14−アルコキシメチル(デメトキシ/CHOR)(米国特許第4,331,598号)、(3)C−14−ヒドロキシメチル又はアシルオキシメチル(CHOH又はCHOAc)(米国特許第4,450,254号)(ノカルジア属から調製される)、(4)C−15−ヒドロキシ/アシルオキシ(米国特許第4,364,866号)(ストレプトミセス属によるメイタンシノールの変換によって調製される)、(5)C−15−メトキシ(米国特許第4,313,946号及び同第4,315,929号)(トゥルイア・ヌディフロラ(Trewia nudiflora)から単離される)、(6)C−18−N−デメチル(米国特許第4,362,663号及び同第4,322,348号)(ストレプトミセス属によるメイタンシノールの脱メチル化によって調製される)、並びに(7)4,5−デオキシ(米国特許第4,371,533号)(メイタンシノールのチタントリクロリド/LAH還元によって調製される)が挙げられる。
本発明の好ましい実施形態において、複合体は、N2’−デアセチル−N2’−(3−メルカプト−1−オキソプロピル)−メイタンシンとしてもまた知られる、チオール含有メイタンシノイドDM1を細胞毒性剤として利用する。DM1の構造は、式(I)によって表される:
Figure 0005165387
本発明の別の好ましい実施形態において、複合体は、N−2’−デアセチル−N−2’−(4−メチル−4−メルカプト−1−オキソペンチル)−メイタンシンとしてもまた知られる、チオール含有メイタンシノイドDM4を細胞毒性剤として利用する。DM4の構造は、式(II)によって表される:
Figure 0005165387
例えば、イオウ原子を持つ炭素原子上にモノ又はジ−アルキル置換を持つチオール及びジスルフィド含有メイタンシノイドを含む他のメイタンシンが、本発明の方法に関連して用いられてもよい。特に好ましくは、(a)C14ヒドロキシメチル、C15ヒドロキシ、又はC20デスメチル官能基、及び(b)ヒンダード(hindered)スルフヒドリル基を持つアシル基をもつアシル化アミノ酸側鎖をC位に有するメイタンシノイドであって、チオール官能基を持つアシル基の炭素原子が1若しくは2の置換基を有し、その置換基がCH、C、1から10の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝アルキル若しくはアルケニル、3から10の炭素原子を有する環状アルキル若しくはアルケニル、フェニル、置換フェニル、又は複素環芳香族又はヘテロシクロアルキルラジカルであり、さらにその置換基の1つがHであり、かつアシル基がカルボニル官能基とイオウ原子との間に少なくとも3炭素原子の直鎖長を有する。
本発明における利用のためのさらなるメイタンシンとしては、式(III)で表される化合物が挙げられ:
Figure 0005165387
式中、Y’は、(CR (CR=CR10 (CR (CR11=CR12(CC)(CR −CRSZを表し、
ここで、R及びRは各々独立してCH、C、1から10の炭素原子を有する直鎖アルキル若しくはアルケニル、3から10の炭素原子を有する分枝若しくは環状アルキル若しくはアルケニル、フェニル、置換フェニル又は複素環芳香族若しくはヘテロシクロアルキルラジカルであり、RはまたHであり得、
ここで、A、B、Dは、3〜10の炭素原子を有するシクロアルキル若しくはシクロアルケニル、単純若しくは置換アリール、又は複素環芳香族、又はヘテロシクロアルキルラジカルであり、
ここで、R、R、R、R、R、R、R 10 11、及びR12は各々独立してH、CH、C、1から10の炭素原子を有する直鎖アルキル若しくはアルケニル、3から10の炭素原子を有する分枝若しくは環状アルキル若しくはアルケニル、フェニル、置換フェニル又は複素環芳香族、又はヘテロシクロアルキルラジカルであり、
ここで、l、m、n、o、p、q、r、s、及びtは、各々独立して0又は1から5の整数であり(ただし、l、m、n、o、p、q、r、s、及びtの少なくとも2つは、同時に0ではない)、かつ
ここで、ZはH、SR若しくはCORであり、ここでRは、1から10の炭素原子を有する直鎖アルキル若しくはアルケニル、3から10の炭素原子を有する分枝若しくは環状アルキル若しくはアルケニル、又は単純若しくは置換アリール又は複素環芳香族、又はヘテロシクロアルキルラジカルである。
式(III)の好ましい実施形態としては、式(III)の化合物であって、式中(a)RはH、RはメチルかつZはHであり、(b)R及びRはメチルかつZはHであり、(c)RはH、Rはメチル、かつZは−SCHであり、並びに(d)R及びRはメチル、かつZは−SCHである化合物が挙げられる。
そのようなさらなるメイタンシンとしてはまた式(IV−L)、(IV−D)、又は(IV−D,L)で表される化合物が挙げられ:
Figure 0005165387
式中、Yは、(CR (CR (CR CRSZを表し、
ここで、R及びRは、各々独立してCH、C、1から10の炭素原子を有する直鎖アルキル、若しくはアルケニル、3から10の炭素原子を有する分枝若しくは環状アルキル若しくはアルケニル、フェニル、置換フェニル、又は複素環芳香族若しくはヘテロシクロアルキルラジカルであり、ここでRはまたHであり得、
ここで、R、R、R、R、R、及びRは、各々独立してH、CH、C、1から10の炭素原子を有する直鎖アルキル若しくはアルケニル、3から10の炭素原子を有する分枝若しくは環状アルキル若しくはアルケニル、フェニル、置換フェニル、又は複素環芳香族若しくはヘテロシクロアルキルラジカルであり、
ここで、l、m、及びnは、各々独立して1から5の整数であり、さらにnは0であり得、
ここで、Zは、H、SR、又はCORであり、ここでRは、1から10の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝アルキル若しくはアルケニル、3から10の炭素原子を有する環状アルキル若しくはアルケニル、又は単純若しくは置換アリール又は複素環芳香族若しくはヘテロシクロアルキルラジカルであり、かつ
ここで、Mayは、C−3、C−14ヒドロキシメチル、C−15ヒドロキシ、若しくはC−20デスメチルに側鎖を持つメイタンシノイドである。
式(IV−L)、(IV−D)及び(IV−D,L)の好ましい実施形態としては、(a)RがHであり、Rがメチルであり、R、R、R、及びRが各々Hであり、l及びmが各々1であり、nが0であり、かつZがHであるか、(b)R及びRがメチルであり、R、R、R、Rが各々Hであり、l及びmが1であり、nが0であり、かつZがHであるか、(c)RがHであり、Rがメチルであり、R、R、R、及びRが各々Hであり、l及びmが各々1であり、nが0であり、かつZが−SCHであるか、又は(d)R及びRがメチルであり、R、R、R、Rが各々Hであり、l及びmが1であり、nが0であり、かつZが−SCHである、式(IV−L)、(IV−D)及び(IV−D,L)の化合物が挙げられる。
好ましくは、細胞毒性剤は、式(IV−L)によって表される。
さらなる好ましいメイタンシンとしてはまた、式(V)によって表される化合物が挙げられ:
Figure 0005165387
式中、Yは(CR (CR (CR CRSZを表し、
ここで、R 及びR は、各々独立してCH、C、1から10の炭素原子を有する直鎖アルキル、若しくはアルケニル、3から10の炭素原子を有する分枝若しくは環状アルキル若しくはアルケニル、フェニル、置換フェニル又は複素環芳香族若しくはヘテロシクロアルキルラジカルであり、かつここで、Rはまた、Hであり得、
ここで、R、R、R、R、R、及びRは各々独立してH、CH、C、1から10の炭素原子を有する直鎖アルキル若しくはアルケニル、3から10の炭素原子を有する分枝若しくは環状アルキル若しくはアルケニル、フェニル、置換フェニル、又は複素環芳香族若しくはヘテロシクロアルキルラジカルであり、
ここで、l、m、及びnは、各々独立して1から5の整数であり、さらにnは0であり得、かつ
ここで、ZはH、SR若しくはCORであり、ここで、Rは、1から10の炭素原子を有する直鎖アルキル若しくはアルケニル、3から10の炭素原子を有する分枝若しくは環状アルキル若しくはアルケニル、又は単純若しくは置換アリール又は複素環芳香族若しくはヘテロシクロアルキルラジカルである。
式(V)の好ましい実施形態としては、(a)RがHであり、Rがメチルであり、R、R、R、及びRが各々Hであり;l及びmが各々1であり;nが0であり;かつZがHであるか、(b)R及びRがメチルであり;R、R、R、Rが各々Hであり、l及びmが1であり;nが0であり;かつZがHであるか、(c)RがHであり、Rがメチルであり、R、R、R、及びRが各々Hであり、l及びmが各々1であり、nが0であり、かつZが−SCHであるか、又は(d)R及びRがメチルであり、R、R、R、Rが各々Hであり、l及びmが1であり、nが0であり、かつZが−SCHである、式(V)の化合物が挙げられる。
さらにいっそう好ましいメイタンシンとしては、式(VI−L)、(VI−D)、又は(VI−D,L)によって表される化合物が挙げられ:
Figure 0005165387
式中、Yは(CR (CR (CR CRSZを表し、
ここで、R及びRは、各々独立してCH、C、1から10の炭素原子を有する直鎖アルキル若しくはアルケニル、3から10の炭素原子を有する分枝若しくは環状アルキル若しくはアルケニル、フェニル、置換フェニル又は複素環芳香族若しくはヘテロシクロアルキルラジカルであり、かつここでRはまたHであり得、
ここで、R、R、R、R、R、及びRは各々独立してH、CH、C、1から10の炭素原子を有する直鎖環状アルキル若しくはアルケニル、3から10の炭素原子を有する分枝若しくは環状アルキル若しくはアルケニル、フェニル、置換フェニル又は複素環芳香族若しくはヘテロシクロアルキルラジカルであり、
ここで、l、m、及びnは、各々独立して、1から5の整数であり、さらにnは0であり得、
ここで、ZはSR若しくはCORであり、ここでRは、1から10の炭素原子を有する直鎖アルキル又はアルケニル、3から10の炭素原子を有する分枝若しくは環状アルキル若しくはアルケニル、又は単純若しくは置換アリール又は複素環芳香族又はヘテロシクロアルキルラジカルであり、かつ
ここでMayはメイタンシノイドである。
さらなる好ましいメイタンシンとしては、式(VII)で表される化合物が挙げられ:
Figure 0005165387
式中、Y2’は(CR (CR=CR10(CC) (CR (CR11=CR12(CC) (CR SZ を表し、
ここで、R及びRは、各々独立してCH、C、1から10の炭素原子を有する直鎖分枝又はアルキル又はアルケニル、3から10の炭素原子を有する環状アルキル若しくはアルケニル、フェニル、置換フェニル又は複素環芳香族若しくはヘテロシクロアルキルラジカルであり、さらにRはHであり得、
ここで、A、B、及びDは、各々独立して3から10の炭素原子を有するシクロアルキル若しくはシクロアルケニル、単純若しくは置換アリール、又は複素環芳香族若しくはヘテロシクロアルキルラジカルであり、
ここで、R、R、R、R、R、R、R 10 11、及びR12は、各々独立してH、CH、C、1から10の炭素原子を有する直鎖アルキル若しくはアルケニル、3から10の炭素原子を有する分枝若しくは環状アルキル又はアルケニル、フェニル、置換フェニル又は複素環芳香族若しくはヘテロシクロアルキルラジカルであり、
ここで、l、m、n、o、p、q、r、s、及びtは、各々独立して0又は1から5の整数であり(ただし、l、m、n、o、p、q、r、s、及びtの少なくとも2つは、同時に0ではない)、かつ
ここで、ZはSR又は−CORであり、ここで、Rは、1から10の炭素原子を有する直鎖アルキル若しくはアルケニル、3から10の炭素原子を有する分枝若しくは環状アルキル若しくはアルケニル、又は単純若しくは置換アリール又は複素環芳香族若しくはヘテロシクロアルキルラジカルである。
式(VII)の好ましい実施形態としては、RがHでありかつRがメチルである、式(VII)の化合物が挙げられる。
メイタンシノイドに加えて、複合体において用いられる細胞毒性剤は、タキサン又はその誘導体であり得る。タキサンは、細胞毒性天然物であるパクリタキセル(TAXOL(登録商標))、及び半合成誘導体のドセタキセル(TAXOTERE(商標))(両者とも、癌の処置に広く用いられている)を含む化合物のファミリーである。タキサンは、チューブリンの脱重合を阻害し、細胞死をもたらす、紡錘体毒である。ドセタキセル及びパクリタキセルは、癌の処置には有用な剤であるものの、それらの抗腫瘍活性は、それらの正常細胞への非特異的毒性のために、制限される。さらに、パクリタキセル及びドセタキセルのような化合物自体は、細胞結合剤の複合体において用いられるには、十分に強力ではない。
細胞毒性複合体の調製における使用のために好ましいタキサンは、式(VIII)のタキサンである:
Figure 0005165387
本発明の複合体において用いられ得るタキサンを合成するための方法は、抗体のような細胞結合剤へタキサンを複合体化させる方法とともに、米国特許第5,416,064号、同第5,475,092号、同第6,340,701号、同第6,372,738号、同第6,436,931号、同第6,596,757号、同第6,706,708号、及び同第6,716,821号、並びに米国特許出願公開番号2004/0024049 A1中に詳細に説明されている。
細胞毒性剤はまた、CC−1065又はその誘導体であり得る。CC−1065は、ストレプトミセス・ゼレンシス(Streptomyces zelensis)の培養ブロスから単離された強力な抗腫瘍抗生物質である。CC−1065は、ドキソルビシン、メトトレキサート、及びビンクリスチンのような通常用いられる抗癌薬より、in vitroで約1000倍強力である(Bhuyanら,Cancer Res.,42,3532−3537(1982))。CC−1065及びそのアナログは、米国特許第5,585,499号、同第5,846,545号、同第6,340,701号、及び同第6,372,738号中に開示されている。CC−1065の細胞毒性効力は、そのアルキル化活性及びそのDNA結合又はDNAインターカレート活性と相関付けられている。これらの2つの活性は、分子の別々の部分に存在する。この点において、アルキル化活性は、CC−1065のシクロプロパピロロインドール(cyclopropapyrroloindole)(CPI)サブユニットに含まれ、DNA結合活性は、CC−1065の2つのピロロインドールサブユニットに存在する。
数個のCC−1065アナログが当分野において公知であり、また複合体における細胞毒性剤として用いられ得る(例、Warpehoskiら,J. Med. Chem.,31,590−603(1988)参照)。一連のCC−1065アナログが開発され、そこではCPI部分はシクロプロパベンズインドール(cyclopropabenzindole)(CBI)部分によって置換されている(Bogerら,J. Org. Chem.,55,5823−5833(1990)、及びBogerら,Bioorg. Med. Chem. Lett.,1,115−120(1991))。これらのCC−1065アナログは、マウスにおいて遅延毒性を起こすことなく、親薬物の高いin vitro効力を保つ。CC−1065と同様に、これらの化合物は、DNAの副溝に共有結合して細胞死を起こすアルキル化剤である。
CC−1065アナログの治療有効性は、腫瘍部位への標的化送達を通してin vivo分布を変化させることによって大いに改善され得、非標的化組織へのより低い毒性、したがって、より低い全身への毒性という結果をもたらす。この目的のために、CC−1065のアナログ及び誘導体と、腫瘍細胞を特異的に標的化する細胞結合剤との複合体が作出されてきた(例、米国特許第5,475,092号、同第5,585,499号、及び同第5,846,545号参照)。これらの複合体は典型的に、in vitroにおいて高い標的特異的細胞毒性を提示し、かつマウスのヒト腫瘍異種移植モデルにおいて抗腫瘍活性を提示する(例、Chariら,Cancer Res.,55,4079−4084(1995)参照)。
CC−1065アナログを合成するための方法は、米国特許第5,475,092号、同第5,585,499号、同第5,846,545号、同第6,534,660号、同第6,586,618号、及び同第6,756,397号並びに米国特許出願公開2003/0195365 A1中に詳細に説明されている。
メトトレキサート、ダウノルビシン、ドキソルビシン、ビンクリスチン、ビンブラスチン、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムブシル、カリチアマイシン(calicheamicin)、チューブリジン(tubulysin)及びチューブリジンアナログ、デュオカルマイシン(duocarmycin)及びデュオカルマイシンアナログ、ドラスタチン及びドラスタチンアナログのような薬物もまた、本発明の方法にしたがって用いられ得る。ドキサルビシン(doxarubicin)及びダウノルビシン化合物(例、米国特許第6,630,579号参照)もまた、薬物として用いられ得る。
薬物複合体は、in vitroな方法によって調製され得る。薬物又はプロドラッグを抗体と連結させるためには、連結基が用いられる。適切な連結基は、当分野において周知であり、ジスルフィド基、酸解離性(acid labile)基、光解離性基、ペプチダーゼ解離性基、及びエステラーゼ解離性基が含まれる。好ましい連結基は、ジスルフィド基である。例えば、複合体は、抗体と薬物又はプロドラッグとの間のジスルフィド交換反応を利用して作成され得る。薬物分子はまた、血清アルブミンのような中間担体分子を通じて、細胞結合剤と連結され得る。
本発明の方法にしたがって、細胞結合剤は、二官能性架橋試薬と細胞結合剤とを反応させることによって修飾され、それによって細胞結合剤とリンカー分子との共有結合をもたらす。本明細書中で用いられる場合、「二官能性架橋試薬」は、細胞結合剤を、本明細書中に説明されている薬物のような薬物と共有結合させる、任意の化学的部分である。本発明の好ましい実施形態において、連結部分の一部分が、薬物によって提供される。この点において、薬物は、細胞結合剤を薬物とつなぐのに用いられる、より大きなリンカー分子の一部である連結部分を含む。例えば、メイタンシノイドDM1を形成するには、メイタンシンのC−3ヒドロキシル基における側鎖が、遊離スルフヒドリル基(SH)を有するように修飾される。このメイタンシンのチオール化型は、複合体を形成するために、修飾された細胞結合剤と反応し得る。したがって、最終リンカーは、2つの成分から組み立てられ、その1つは架橋試薬によって提供され、他方はDM1からの側鎖によって提供される。
リンカー試薬がそれぞれ薬物の治療特徴(例、毒性)及び細胞結合剤の標的化特徴の維持を提供する限り、任意の適切な二官能性架橋試薬が本発明と関連して用いられ得る。好ましくは、リンカー分子は、薬物と細胞結合剤とが互いに化学的に共役される(例、共有結合される)ように、化学結合(上記のような)を通じて薬物を細胞結合剤へとつなぐ。好ましくは、連結試薬は切断可能なリンカーである。より好ましくは、リンカーは、穏和な条件下(すなわち、細胞内における、薬物の活性が影響を受けない条件下)で切断される。適切な切断可能なリンカーの例としては、ジスルフィドリンカー、酸解離性リンカー、光解離性リンカー、ペプチダーゼ解離性リンカー、及びエステラーゼ解離性リンカーが挙げられる。ジスルフィド含有リンカーは、生理条件下で起こり得るジスルフィド交換を通じて切断可能なリンカーである。酸解離性リンカーは、酸性pHにて切断可能なリンカーである。例えば、エンドソーム及びリソソームのような一定の細胞内区画は、酸性pH(pH4〜5)を有し、酸解離性リンカーを切断するのに適切な条件を提供する。光解離性リンカーは、体表面及び光にアクセス可能な多くの体腔にて有用である。さらに、赤外光は、組織を透過し得る。ペプチダーゼ解離性リンカーは、細胞内又は外の一定のペプチドを切断するのに用いられ得る(例、Trouetら,Proc. Natl. Acad. Sci. USA,79,626−629(1982)、及びUmemotoら,Int. J. Cancer,43,677−684(1989)参照)。
好ましくは、薬物は、ジスルフィド結合を通じて細胞結合剤と連結されている。リンカー分子は、細胞結合剤と反応し得る反応性化学基を含む。細胞結合剤との反応のために好ましい反応性化学基は、N−スクシンイミジルエステル及びN−スルホスクシンイミジルエステルである。さらに、リンカー分子は、薬物と反応してジスルフィド結合を形成し得る反応性化学基、好ましくはジチオピリジル基、を含む。特に好ましいリンカー分子としては、例えば、N−スクシンイミジル 3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)(例、Carlssonら,Biochem. J.,173,723−737(1978)参照)、N−スクシンイミジル 4−(2−ピリジルジチオ)ブタノアート(SPDB)(例、米国特許第4,563,304号参照)及びN−スクシンイミジル4−(2−ピリジルジチオ)ペンタノアート(SPP)(例、CAS登録番号341498−08−6参照)が挙げられる。
好ましくは切断可能なリンカーが、本発明の方法において用いられるものの、切断不可能なリンカーもまた、上記の複合体を作出するために用いられ得る。切断不可能なリンカーは、安定で、共有結合的な様式で、メイタンシノイド、タキサン、又はCC−1065アナログのような薬物を、細胞結合剤と連結させることができる任意の化学的部分である。したがって、切断不可能なリンカーは、薬物又は細胞結合剤が活性を保つ条件下にて、酸誘導切断、光誘導切断、ペプチダーゼ誘導切断、エステラーゼ誘導切断、及びジスルフィド結合切断に対して実質的に耐性である。
薬物と細胞結合剤との間に切断不可能なリンカーを形成する適切な架橋試薬は、当分野において周知である。切断不可能なリンカーの例としては、細胞結合剤との反応のためのN−スクシンイミジルエステル又はN−スルホスクシンイミジルエステル部分、並びに薬物との反応のためのマレイミド−又はハロアセチルベースの部分を有するリンカーが挙げられる。マレイミドベースの部分を含む架橋試薬としては、N−スクシンイミジル 4−(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレート(SMCC)、SMCCの「長鎖」アナログ(LC−SMCC)であるN−スクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)−シクロヘキサン−1−カルボキシ−(6−アミドカプロアート)、κ−マレイミドウンデカン酸 N−スクシンイミジルエステル(KMUA)、γ−マレイミド酪酸 N−スクシンイミジルエステル(GMBS)、ε−マレイミドカプロン酸 N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(EMCS)、m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(MBS)、N−(α−マレイミドアセトキシ)−スクシンイミドエステル(AMAS)、スクシンイミジル6−(β−マレイミドプロピオンアミド)ヘキサノアート(SMPH)、N−スクシンイミジル 4−(p−マレイミドフェニル)−ブチレート(SMPB)、及びN−(p−マレイミドフェニル)イソシアネート(PMPI)が挙げられる。ハロアセチルベースの部分を含む架橋試薬としては、N−スクシンイミジル4−(ヨードアセチル)−アミノベンゾエート(SIAB)、N−スクシンイミジルヨードアセテート(SIA)、N−スクシンイミジルブロモアセテート(SBA)、及びN−スクシンイミジル 3−(ブロモアセトアミド)プロピオネート(SBAP)が挙げられる。
切断不可能なリンカーを形成するイオウ原子を欠く他の架橋試薬がまた、本発明の方法において用いられ得る。そのようなリンカーは、ジカルボン酸ベースの部分に由来し得る。適切なジカルボン酸ベースの部分としては、一般式(IX)のα,ω−ジカルボン酸が挙げられるが、それに制限されず:
Figure 0005165387
式中、Xは、2から20の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝アルキル、アルケニル若しくはアルキニル基であり、Yは、3から10の炭素原子を持つシクロアルキル又はシクロアルケニル基であり、Zは、6から10の炭素原子を持つ置換若しくは非置換芳香族基、又は置換若しくは非置換複素環基であり、そこにおいてヘテロ原子はN、O又はSから選択され、l、m、及びnは各々0又は1である(ただし、l、m、及びnは同時に全て0ではない)。
本明細書中に開示される切断不可能なリンカーの多くは、米国特許出願公開2005/0169933 A1中に詳細に説明されている。
本発明の方法にしたがって、リンカーが安定に結合した細胞結合剤及び不安定に結合した細胞結合剤、並びに反応物及び他の副産物を含む混合物が生産される。リンカーと細胞結合剤との間の共有結合が、通常の保存条件下で、ある期間(それは数ヶ月から数年まで及び得る)にわたって実質的に弱められたり切り離されたりしない場合に、リンカーは細胞結合剤に「安定に」結合している。反対に、リンカーと細胞結合剤との間の共有結合が、通常の保存条件下で、ある期間(それは数ヶ月から数年まで及び得る)にわたって実質的に弱められたり切り離されたりする場合に、リンカーは細胞結合剤に「不安定に」結合している。修飾された細胞結合剤の、反応物及び副産物からの精製は好ましくは、混合物をSEPHADEX(商標)樹脂クロマトグラフィ又は類似の非吸収性クロマトグラフィ工程に供することによって実行される。適切なクロマトグラフィ樹脂の例としては、SEPHADEX(商標)G−25、G−50、G−100、SEPHACRYL(商標)樹脂(例、S−200及びS−300)、SUPERDEX(商標)樹脂(例、SUPERDEX(商標)75及びSUPERDEX(商標)200)、BIO−GEL(登録商標)樹脂(例、P−6、P−10、P−30、P−60、及びP−100)、並びに当業者に公知の他の物が挙げられるが、それらに制限されない。
修飾された細胞結合剤は、pH約4.5から約8までにわたるpHを有する溶液中で、修飾された細胞結合剤を薬物と反応させることによって、薬物(例、メイタンシノイド)と複合体化され、ここで、複合体化工程は、安定な細胞結合剤−薬物複合体、不安定な細胞結合剤−薬物複合体、非複合体化薬物(すなわち、「遊離」薬物)、反応物、及び副産物の混合物の形成をもたらす。さらなる精製は、非複合体化薬物、反応物、及び副産物を取り除き、かつ細胞結合剤−薬物複合体を実質的に保有するよう、精製工程(例、上記のSEPHADEX(商標)G−25又は類似の非吸着性クロマトグラフィ樹脂上で)を繰り返すことによって実行され得る。
本発明の方法はさらに、二官能性架橋試薬で細胞結合剤を修飾した後の保持工程を含む。保持工程は、溶液を適切な温度にて適切な期間保ち、安定に結合したリンカーを細胞結合剤から実質的に放出させずに、不安定に結合したリンカーを細胞結合剤から放出させることを含む。望ましくは、保持工程は、少なくとも約12時間から30日以上までの期間、溶液を約2℃から約8℃の温度にて保つことを含む。あるいは、保持工程の持続期間は、上昇させた温度(最高温度は細胞結合剤−薬物複合体の安定性によって制限される)にて、保持工程を行うことによって実質的に減少され得る。例えば、抗体−薬物複合体では、保持工程は最高で約37℃にて、最高で約4週間、好ましくは2から4週間の間、よりいっそう好ましくは、1から2週間の間、そして最も好ましくは約1週間以下(例、2時間から約6日間)行われ得る。保持工程のための好ましいpH値は、約6〜10にわたる。最も好ましいpH値は、約6.5と8.5との間である。好ましくは、保持工程は、修飾された細胞結合剤を含む混合物を4℃にて、pH6.5にて、少なくとも約12時間から4週間インキュベートすることを含む。より好ましくは、保持工程は、修飾された細胞結合剤を含む混合物を20〜30℃間の範囲にて、pH6.5にて、約12時間から約1週間インキュベートすることを含む。保持工程は、細胞結合剤が薬物と複合体化される前又は後に行われ得る。好ましくは、保持工程は、二官能性架橋試薬での細胞結合剤の修飾の直後に行われる。
好ましい実施形態において、本発明の方法は、二官能性架橋試薬での細胞結合剤の修飾後で、かつ複合体化の前に、保持工程を含む。保持工程は、溶液を適切な温度にて適切な期間保ち、安定に結合したリンカーを細胞結合剤から実質的に放出させずに、不安定に結合したリンカーを細胞結合剤から放出させることを含む。望ましくは、保持工程は、溶液を約2℃から約8℃の温度にて、少なくとも約5時間から最大で5日間以上(例えば30日)までの期間、保つことを含む。あるいは、保持工程の持続期間は、上昇させた温度(最高温度は細胞結合剤−薬物複合体の安定性によって制限される)にて、保持工程を行うことによって実質的に減少され得る。例えば、抗体−薬物複合体では、保持工程は最高で約37℃にて、最高で約4週間、好ましくは2から4週間の間、よりいっそう好ましくは、1から2週間の間、そして最も好ましくは約1週間以下(例、2時間から約6日間)行われ得る。保持工程のためのpH値は好ましくは、約4以上であるが、約6未満(例、4〜5.9)である。保持工程のためのpH値はより好ましくは、約5以上であるが、約6未満(例、5〜5.9)である。好ましくは、保持工程は、修飾された細胞結合剤を含む混合物を4℃にて、pH5にて、少なくとも約5時間から最大5日間以上(例えば10日)インキュベートすることを含む。より好ましくは、保持工程は、修飾された細胞結合剤を含む混合物を20〜30℃間の範囲にて、pH約5にて、約5時間から約1から3日間(好ましくは1日)インキュベートすることを含む。細胞結合剤の修飾後、保持工程前及び/又は保持工程後であるが、複合体化工程以前に、精製工程を行ってもよい。非吸着又は吸着クロマトグラフィのような、そのような精製工程は、当業者に周知である。
1つの実施形態において、保持工程の持続期間は、求核試薬の添加によって実質的に減少され得る。求核試薬は、複合体化工程の間に添加され得、保持工程は、複合体化と同時に行われ得る。本発明の文脈において、求核試薬は水性溶液中で、修飾された細胞結合剤上のエステル基及びイミダゾールアミドと反応し得る化学的部分である。適切な求核試薬は、当分野において公知であり、例えば、一級アミン(すなわち、Rがアルキル若しくは芳香族基であるRNH);又は二級アミン(すなわち、R及びR’がアルキル若しくは芳香族基であるRR’NH)が挙げられる。アミンはまた、アミノ酸、リジンアミノ酸を含むペプチド、α−アミノ若しくは非天然二級アミノ基を含むペプチド、又は水溶性アミンであり得る。求核試薬は、溶液、重合状態、又は固相試薬として固定化された形態であり得る。適切な溶液中の求核試薬の例としては、グリシルグリシン、グリシン、タウリン(2−アミノエタンスルホン酸ナトリウム)、エタノールアミン、ジエタノールアミン、リジン、ヒドロキシルアミン、ヒドラジン、イミダゾール、ヒスチジン、エチルアミン、2−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパン−ジオール及び4−アミノ−1−ブタノールが挙げられるが、それらに限定されない。可溶性求核試薬の適当な濃度は、約0.1mMからその特定の求核試薬の溶解度の限界までにわたる。重合状態にある求核試薬の例としては、ポリ(エチレンイミン)、ポリ−リジン、並びにリジンアミノ酸をもつペプチド及びα−アミノ又は非天然二級アミノ基を含むペプチドが挙げられるが、それらに限定されない。固相試薬として固定化された形態の求核試薬の例としては、EAH Sepharose 4Bのような固相連結アミン及びアミノメチルポリスチレンビーズが挙げられるが、それらに限定されない。固相求核試薬では、固相アミンのモル濃度量は、細胞結合剤に結合した架橋剤の量を超過しているべきである。
本発明の方法はさらに、pHが約4.5から約8であることを含む溶液中で、修飾された細胞結合剤と薬物を反応させることによって、修飾された細胞結合剤を薬物と複合体化させることを含み、そこにおいて(i)薬物と化学的に共役した細胞結合剤、(ii)遊離薬物、並びに(iii)溶媒及び反応副産物、を含む第二の混合物が生産される。複合体化反応は、pH約4.5とpH約8.0との間のpHにて行われるものの、反応は好ましくは、6未満又は7より大きいpHにて行われる。
本発明の工程は任意で、細胞結合剤−薬物複合体の溶解度及び回収率を増加させるため、本発明の方法において用いられる複合体化工程へのショ糖の添加を含んでいてもよい。望ましくは、ショ糖は、約0.1%(w/v)から約20%(w/v)(例、約0.1%(w/v)、1%(w/v)、5%(w/v)、10%(w/v)、15%(w/v)、又は20%(w/v))の濃度にて添加される。好ましくは、ショ糖は、約1%(w/v)から10%(w/v)(例、約2%(w/v)、約4%(w/v)、約6%(w/v)、又は約8%(w/v))の濃度にて添加される。さらに、複合体化反応はまた、緩衝剤の添加を含み得る。当分野で公知の任意の適切な緩衝剤が用いられ得る。適切な緩衝剤としては、例えば、クエン酸塩緩衝液、酢酸塩緩衝液、コハク酸塩緩衝液、及びリン酸塩緩衝液が挙げられる。
複合体化工程に続いて、複合体は好ましくは、最終精製工程に供される。この点で、複合体混合物は、膜ベースの接線流ろ過工程(TFF)を用いて精製され得る。当業者は、最終精製工程が、薬物と化学的に共役した細胞結合剤を含む安定な複合体の単離を可能とすることを理解するであろう。
あるいは、米国特許第6,441,163 B1において開示されているように、薬物は第一に、細胞結合剤と反応するのに適切な反応性エステルを導入するために修飾され得る。活性化リンカー部分を含むこれらのメイタンシノイドと、細胞結合剤との反応は、切断可能又は切断不可能な細胞結合剤メイタンシノイド複合体を生産する別の方法を提供する
したがって、本発明はまた、薬物と化学的に共役した細胞結合剤を含む複合体を調製する方法であって、(a)細胞結合剤を、活性エステルを持つ薬物と接触させ、それによって、薬物が安定に結合した細胞結合剤及び不安定に結合した細胞結合剤を含む混合物を調製し、(b)混合物を非吸着性クロマトグラフィに供し、薬物が結合した細胞結合剤を混合物の他の成分から精製し、それによって精製された混合物を調製し、(c)精製された混合物を、接線流ろ過(TFF)に任意で供し、薬物と化学的に共役した細胞結合剤を含む複合体を単離し、かつ(d)混合物を、工程a−b及びb−cの少なくとも1つの間で保持し、不安定に結合した薬物を細胞結合剤から放出させることを含む方法を提供する。
複合体は、米国特許第6,441,163 B1号中に説明されているように精製され得る。薬物と化学的に共役した細胞結合剤を含む安定な複合体の単離を可能とするために、複合体が形成された後で、かつ最終精製工程の前に、保持工程が含まれてもよい。保持工程は、上記のように、上昇させた温度にて、上昇させたpHにて、及び/又は求核試薬の存在下において行われることによって、減少され得る。さらに、反応性エステルを持つ薬物と細胞結合剤の反応はまた、上記のように約4.5から約8.0のpHにて、任意でショ糖の存在下(0.1%(w/v)から約20%(w/v))で行われてもよい。
以下の実施例は本発明をさらに説明するが、もちろん、その範囲を如何なる様式にも制限するものとして解釈されるべきではない。
実施例1A
本実施例は、薬物と化学的に共役した抗体を含む複合体を調製する方法であって、二官能性架橋試薬での抗体の修飾後で、かつ薬物への抗体の複合体化前に行われる、保持工程を含む方法を実証する。
huN901モノクローナル抗体(最終濃度8mg/mL)を、N−スクシンイミジル 4−(2−ピリジルジチオ)ペンタノアート(SPP)(7倍モル濃度過剰のSPP)と、およそ100分間、室温にて、50mM NaCl、2mM EDTA、及び5%エタノールを含有する50mMリン酸カリウム緩衝液(pH6.5)中でインキュベートした。SEPHADEX(商標)G25Fのカラムを用い、エタノールを欠く前述のリン酸カリウム緩衝液中で平衡化して溶出し、反応混合物を精製した。
修飾した抗体のサンプルを最大2週間まで4℃で保持し、次いでジメチルアセトアミド(DMA、最終濃度は3%)中に溶解したメイタンシノイドDM1(リンカーに対して1.7倍モル濃度過剰)と複合体化させた。室温にて一晩インキュベートした後、複合体化した抗体サンプルを、リン酸緩衝食塩水(PBS)、pH6.5中で平衡化したSEPHADEX(商標)G25F上のクロマトグラフィによって精製した。サンプルは、一週間、4℃にて保存した。抗体1分子あたりの連結したDM1分子の数を、以前に報告された抗体及び薬物用の吸光係数(Liuら,Proc. Natl. Acad. Sci. USA,93,8618−8623(1996))を用いて決定した。複合体化反応後に存在する遊離薬物の量を、複合体20〜50μgを、100mM酢酸アンモニウム緩衝液(pH7.0)中25%のアセトニトリル中で平衡化したHiSepカラム上へと注入し、アセトニトリル中で溶出することによって決定した。252nmの波長に設定された吸光度検出器を用いて測定された全遊離薬物種(グラジエントで溶出し、既知標準物質との溶出時間の比較によって同定した)のピーク面積を、結合した薬物(カラムフロースルー(flow−through)画分中の複合体ピーク中に溶出した)に関連したピーク面積と比較し、遊離している全薬物種の割合を算出した。この解析の結果を表1に示す。
Figure 0005165387
表1に示されたデータによって明らかであるように、修飾後であるが複合体化前に修飾抗体を4℃にて保持することは、(薬物/抗体比に反映されるような)結合していた薬物の量に有意に影響することなく、1週間貯蔵した後の複合体サンプル中の遊離薬物の量を有意に減少させた。
実施例1B
本実施例は、二官能性架橋試薬での抗体の修飾後であって、修飾抗体の薬物への複合体化前の、pH6.5及び7.5と比較して、pH5.0での保持工程の有益な影響を実証する。
huN901モノクローナル抗体(最終濃度8mg/mL)を、およそ180分間、20℃にて、50mM NaCl、2mM EDTA、及び5%エタノールを含む50mMリン酸カリウム緩衝液中で、pH7.5にて、N−スクシンイミジル 4−(2−ピリジルジチオ)ペンタノアート(SPP)(5.6倍モル濃度過剰のSPP)とインキュベートした。反応混合物を三分割し、各部分をSEPHADEX(商標)G25(アマシャムバイオサイエンスから取得したNAP10カラム)で充填され、3つの異なる緩衝液で平衡化して溶出するゲルろ過カラムを用いて精製した。第一のカラムは、50mM NaCl、及び2mM EDTAを含む50mMリン酸カリウム緩衝液(pH7.5)で平衡化し、溶出した。第二のカラムは、50mM NaCl及び2mM EDTAを含む50mMリン酸カリウム緩衝液(pH6.5)で平衡化し、溶出した。第三のカラムは、50mM NaCl、及び50mM EDTAを含む50mMクエン酸ナトリウム緩衝液(pH5.0)で平衡化し、溶出した。
抗体に連結しているピリジルジチオ基(−SSPy)の数を、343nMにて8,080M−1cm−1の吸光係数を有するピリジン−2−チオンを放出させるためのジチオスレイトールでの処理によって検定した。3つのサンプル全ては、抗体1分子あたり4.7個の−SSPyが連結していた。
修飾抗体のサンプルを、最長121時間まで室温にて保持した。この時間の経過中に放出された4−(2−ピリジルジチオ)ペンタノアート(PPA)の量は、弱く結合したリンカーの放出の指標である。100mM酢酸アンモニウム緩衝液(pH7.0)中25%のアセトニトリル中で平衡化したHiSepカラム上へ45〜55μgの修飾抗体を1.5時間ごとに注入し、アセトニトリル中で溶出することによって、PPA放出を決定した。252nmの波長に設定された吸光度検出器を用いて測定したPPA種(グラジエント中で溶出し、既知の標準物質との溶出時間の比較によって同定された)のピーク面積を用いて、各サンプルにおける放出されたリンカーの割合を算出した。この解析の結果を図に示す。
図に示されるように、弱く結合したリンカーを表すPPAの放出は、pH6.5及び7.5と比較して、pH5.0において有意により急速である。さらに、PPAの放出は、製造に適当である期間(例、約5から24時間の間)にわたって、pH5.0にて実質的により完了している。
実施例2
本実施例は、薬物と化学的に共役した抗体を含む複合体を調製する方法であって、二官能性架橋試薬での抗体の修飾後で、かつ抗体の薬物との複合体化前に行われる保持工程を含む方法を実証する。
pH6.5にて、50mM リン酸カリウム、50mM 塩化ナトリウム、及び2mM エチレンジアミン四酢酸(EDTA)二ナトリウム塩からなる緩衝液中のhuC242抗体の溶液(8mg/mLにて16mg)を、SPPの溶液(エタノール中10mMのストック、6.5モル濃度過剰、最終エタノール濃度は5% v/vであった)で、外界温度にて処理した。反応混合物を、90分間、外界温度にてインキュベートした。混合物の一部(0.4mL)を次いで、SEPHADEX(商標)G25で充填されたゲルろ過カラム(アマシャムバイオサイエンスから取得したNAP10カラム)を通過させ、未反応のSPP及び他の低分子量物質を取り除いた。上記緩衝液での溶出で、修飾抗体(「サンプルA」)を得た。反応混合物の第二の部分(0.2mL)をリジンの溶液(10mM EDTAを含む500mM リン酸カリウム緩衝液pH7.5中、250mM リジンのストック溶液を0.05mL)で処理し、50mMの最終リジン濃度を得た。反応混合物を、外界温度にて2時間インキュベートし、次いで上記のようにゲルろ過カラムを通過させることによって精製し、「サンプルB」を得た。
抗体に連結したピリジルジチオ基(−SSPy)の数を、343nMにて8,080M−1cm−1の吸光係数を有するピリジン−2−チオンを放出させるためのジチオスレイトールでの処理によって検定した。リジンで処理されていなかった親サンプルAは、抗体1分子あたり4.9個の−SSPyが連結していた。サンプルBは、抗体1分子あたり3.5個の−SSPyが連結しており、リジン処理が、不安定に結合したリンカー(それは、このサンプルでは最初に結合していたリンカーの合計の40%もの量であった)を取り除くことを示した。
修飾抗体サンプルA及びB(2.3mgの抗体)を、50mM リン酸カリウム、50mM 塩化ナトリウム、及び2mM EDTAからなる緩衝液中、pH6.5にて、各々2.5mg/mLの最終濃度まで希釈した。両サンプルを、連結した−SSPyに対して1.7倍モル濃度過剰のDM1を用いて、ジメチルアセトアミド中のDM1(ジメチルアセトアミドの最終濃度3% v/v)で処理した。したがって、サンプルAを、0.13マイクロモルのDM1で処理したものの、リジン処理サンプルBは0.086マイクロモルのDM1しか必要としなかった。反応混合物を、外界温度にて、24hインキュベートした。
単量体抗体−DM1複合体を、SEPHACRYL(商標)S300で充填したゲルろ過カラム(20mL)を通過させ、pH6.5にてリン酸緩衝食塩水(PBS)で溶出することによって分離した。抗体1分子あたりに連結したDM1分子の数を、実施例1で説明されているように決定した。最初に4.9個の−SSPy基を含んでいたサンプルAは、1抗体あたり3.5個のDM1を与え、3.5個の−SSPyを有していたサンプルBは、1抗体あたり3.2個のDM1という結果となった。両方の抗体−DM1複合体を、PBS中へと48時間透析し、DM1含有量を再検定した。サンプルAにおいては、連結したDM1分子の数は3.5から3.4へと減少したものの、サンプルBにおける連結したDM1分子の数は3.2で変化がなかった。これは、リジンでの処理が、不安定に結合したリンカーを取り除くものの、達成され得る安定に結合したDM1薬物のレベルに影響しないという結論を裏付ける。
実施例3
本実施例は、薬物と化学的に共役した抗体を含む複合体を調製する方法であって、複合体反応混合物の精製後に保持工程を含み、かつ保持工程後に複合体の透析(膜ベースのTFFを用いる)を含む方法を実証する。
BIWA 4抗体を、50mM NaCl、2mM EDTA、及び5%エタノールを含む50mM リン酸カリウム緩衝液(pH6.5)中で、105分間、室温にて、SPP(抗体に対して6.6倍モル濃度過剰のSPP)で修飾した。修飾抗体を次いで、50mM NaCl及び2mM EDTAを含む50mM リン酸カリウム緩衝液(pH6.5)中で平衡化されたSEPHADEX(商標)G25F上のクロマトグラフィによって精製した。精製された修飾抗体を次いで、ジメチルアセトアミド(DMA)(最終濃度3%)中のDM1(リンカーに対して1.7倍モル濃度過剰)と複合体化させた。室温にて一晩インキュベートした後、複合体を、PBS(pH6.5)中で平衡化したSEPHADEX(商標)G25F上のクロマトグラフィによって精製した。
複合体の一部(サンプルA)を、さらなる処理なしで4℃に置いた。第二の部分(サンプルB)は、4℃にて4日間保持し、次いでPBS(pH6.5)に対して透析し、また4℃に置いた。遊離薬物を、実施例1において説明したように、周期的に測定した。結果を表2に示す。
Figure 0005165387
表2中に示されるデータによって明らかであるように、透析されたサンプルからの遊離薬物の放出は、未処理のサンプルからの放出と比べて、有意に減少した。
実施例4A
本実施例は、薬物と化学的に共役した抗体を含む複合体を調製する方法であって、膜ベースのTFFによる透析に先立ち、延長された保持工程を含む方法を実証する。
BIWA 4モノクローナル抗体(20mg/mLの最終濃度)を、SPP(SPPが6.6倍モル濃度過剰)と、およそ130分間、室温にて、50mM NaCl、2mM EDTA、及び5%エタノールを含む50mM リン酸カリウム緩衝液(pH6.5)中で反応させた。SEPHADEX(商標)G25Fのカラムを用いて、50mM NaCl及び2mM EDTAを含む50mMのリン酸カリウム緩衝液(pH6.5)中で平衡化及び溶出し、修飾抗体を精製した。修飾抗体を、ジメチルアセトアミド(DMA、最終濃度3%)中に溶解したDM1(リンカーに対して1.7倍モル濃度過剰)と複合体化させた。室温にて一晩インキュベートした後、複合体化した抗体サンプルを、リン酸緩衝食塩水(PBS)(pH6.5)中で平衡化したSEPHADEX(商標)G25F上のクロマトグラフィによって精製した。
複合体の一部を、一日間4℃にて保持し、10mMコハク酸ナトリウム(pH5.5)に対して膜ベースのTFFによって透析し、4℃に置いた。複合体の第二の部分を、30日間保持し、10mMコハク酸ナトリウム(pH5.5)に対して膜ベースのTFFによって透析し、4℃に置いた。遊離薬物を、実施例1において説明したように測定した。4℃にて8週間保存した後、1日間の保持後に透析したサンプルは、1.7%の遊離薬物を有した一方で、30日間の保持後に透析したサンプルは、0.8%の遊離薬物を有した。この結果は、延長された保持工程が、複合体中の遊離薬物のレベルを下げることを実証する。
実施例4B
本実施例は、薬物と化学的に共役した抗体を含む複合体を調製する方法であって、膜ベースのTFFによる透析に先立って延長された保持工程を含む方法を実証し、より高いpH(6.5)にて保持することが、より有益であることを明らかにする。
BIWA 4モノクローナル抗体(20mg/mLの最終濃度)を、SPP(SPPが4.4〜4.6倍モル濃度過剰)と、およそ120分間、室温にて、50mM NaCl、2mM EDTA、及び5%エタノールを含む50mM リン酸カリウム緩衝液(pH6.5)中で反応させた。SEPHADEX(商標)G25Fのカラムを用いて、150mM NaCl及び2mM EDTAを含む35mMのクエン酸ナトリウム緩衝液(pH5.0)中で平衡化及び溶出し、修飾抗体を精製した。修飾抗体を、ジメチルアセトアミド(DMA、最終濃度3%)中に溶解したDM1(リンカーに対して1.7倍モル濃度過剰)と複合体化させた。室温にて一晩インキュベートした後、複合体化した抗体サンプルを、リン酸緩衝食塩水(PBS)、pH6.5(サンプルA)か、あるいは10mMコハク酸ナトリウム、pH5.5(サンプルB)中で平衡化したSEPHADEX(商標)G25F上のクロマトグラフィによって精製した。両サンプルを、2mg/mLの複合体濃度にて、2〜8℃にて、29日間保持した。次いで、サンプルAをPBS(pH6.5)に対して透析した。サンプルBは、10mMコハク酸ナトリウム(pH5.5)に対して透析した。両サンプルを、2〜8℃にて保存し、実施例1A中に説明されているように、周期的に遊離薬物を解析した。この解析の結果を表3に示す。
Figure 0005165387
表3に示されたデータによって明らかであるように、pH6.5にて保持されていた複合体(サンプルA)の安定性(遊離薬物の放出に関して)は、pH5.5にて保持されていた複合体サンプル(サンプルB)の安定性よりも有意に大きかった。注目すべきは、サンプルBの最終製剤はpH5.5であったのに対し、サンプルAではpH6.5であったことである。しかし、米国特許出願公開2004/0241174 A1中に開示されているように、pH5.5にて複合体を製剤化することは、pH6.5にて製剤化することと比較して、著しい安定性(遊離薬物の放出に関して)を付与する。これらの結果は、pH5.5と比較して、pH6.5にて複合体を保持することの安定化効果を裏付ける。
実施例5
本実施例は、pH6未満にて、薬物と化学的に共役した抗体を含む複合体を調製する方法を実証する。
huN901抗体を、SPP(表3に示されるように、SPPがモル濃度過剰である)と、90〜120分間、室温にて、50mM NaCl、2mM EDTA、及び5%エタノールを含む50mM リン酸カリウム緩衝液(pH6.5)中で修飾した。修飾抗体の一定分量を次いで、150mM NaClを含む35mMのクエン酸ナトリウム緩衝液(pH5.0)か、あるいは50mM NaCl及び2mM EDTAを含む50mM リン酸カリウム緩衝液(pH6.5)中で平衡化した別々のG25Fのカラム上で精製した。各溶液からの修飾抗体を、実施例1においてに説明されているように、DM1と複合体化させ、SEPHADEX(商標)G25上で精製した。薬物/抗体比もまた、実施例1において説明されているように決定した。リンカー/抗体比を、実施例2中に説明されているように、放出可能なピリジルジチオ基を測定することによって決定した。異なるpHをもつ溶液中で複合体化したサンプルの解析の結果を、表4に示す。
Figure 0005165387
表4に示されるデータによって明らかであるように、複合体化がより低いpHにて行われる場合、より高いpHにて観察されるのと同一の最終薬物/抗体レベルを達成するのに、より小さな過剰量のSPPが必要である。その結果、添加される薬物の量は測定されたリンカー/抗体比に基づくため、同一の最終薬物/抗体レベルを達成するのに、より少ないDM1が必要である。より低いpHでのリンカー及び薬物のより効率的な利用は、材料費を減少させるだけではなく、また複合体化反応の間の減少された副反応を指し示している。
実施例6
本実施例は、pH6未満にて修飾抗体を薬物と複合体化させることの有益な効果をさらに実証する。
huN901モノクローナル抗体(8mg/mlの最終濃度)を、N−スクシンイミジル 4−(2−ピリジルジチオ)ペンタノアート(SPP、5.6倍モル濃度過剰)と、およそ180分間、20℃にて、50mM NaCl、2mM EDTA、及び5%エタノールを含む50mM リン酸カリウム緩衝液(pH7.5)中でインキュベートした。第一グループにおいては、SEPHADEX(商標)G25F樹脂のカラムを用いて、50mM NaCl及び2mM EDTAを含む50mM クエン酸ナトリウム緩衝液(pH5.0)中で平衡化及び溶出して、反応混合物を精製した。第二グループにおいては、SEPHADEX(商標)G25F樹脂のカラムを用いて、50mM NaCl及び2mM EDTAを含む50mM リン酸カリウム緩衝液(pH6.5)中で平衡化及び溶出して、反応混合物を精製した。両サンプルを、3%の最終濃度のジメチルアセトアミド(DMA)中で、3、19、25、48、及び120時間、室温にて、DM1(結合したリンカーに対して1.7倍モル濃度過剰)と複合体化させた。
したがって、第一グループのサンプルは、50mM NaCl及び2mM EDTAを含む50mM クエン酸ナトリウム緩衝液(pH5.0)中で複合体化させ、第二グループのサンプルは、50mM NaCl及び2mM EDTAを含む50mM リン酸ナトリウム緩衝液(pH6.5)中で複合体化させた。次いで、SEPHADEX(商標)G25F樹脂のカラムを用いて、50mM NaClを含む50mM リン酸カリウム緩衝液(pH6.5)中で平衡化及び溶出して、サンプルを精製した。
両グループにおいて、リンカー/抗体比を、343nMにて8,080M−1cm−1の吸光係数を有するピリジン−2−チオンを放出させるためのジチオスレイトールでの処理によって決定した。複合体化工程の薬物/抗体比を、分光光度法(280nm及び252nmの波長)で決定した。
第一グループは、4.3のリンカー/抗体比を有した。第二グループは、4.2のリンカー/抗体比を有した。
2つのグループの経時的な薬物/抗体比を、表5に示す。
Figure 0005165387
表5中に示されるデータセットから明白であるように、pH5.0にて修飾抗体を薬物と複合体化させることによって作られる複合体は、6.5の複合体化pHにて作られる複合体よりも、複合体化反応の過程において、結合した薬物が、より高く、かつより安定なレベルに達する。増加した安定性に加え、この結果は、6.5の複合体化pHにて同一量の薬物を用いた場合よりも、pH5.0での複合体化によって、より高い薬物/抗体レベルが達成されることを示し、それによってpH5.0での薬物のより効率的な利用を示す。
両グループにおいて、経時的な複合体単量体量を決定した。得られたデータを、表6に示す。
Figure 0005165387
表6に示されたデータから明白であるように、5.0のpHにて修飾抗体を薬物と複合体化させることによって作られた複合体は、6.5の複合体化pHにて作られた複合体よりも、より高いレベルの複合体単量体を有する。
実施例7
本実施例は、pH6未満にて、薬物と化学的に共役した抗体を含む複合体を調製する方法をさらに実証する。
BIWA 4抗体を、SPP(表6に示されるように、SPPがモル濃度過剰である)で、120〜140分間、室温にて、50mM NaCl、2mM EDTA、及び5%エタノールを含む50mM リン酸カリウム緩衝液(pH6.5)中で修飾した。修飾抗体の一定分量を、様々なpH値(pH4.6〜6.5)を有する緩衝液中で平衡化した別々のNAP 25カラム上で精製した。pH4.6〜5.9の緩衝液は、35mM クエン酸ナトリウム、150mM 塩化ナトリウム、及び2mM EDTAから構成された。pH6.5の緩衝液は、2mM EDTAを有するPBSであった。
各pHにて、修飾抗体をジメチルアセトアミド(DMA、最終濃度3%)中のDM1(リンカーに対して1.7倍モル濃度過剰)と複合体化させた。17〜18時間、室温にてインキュベートした後、複合体化された抗体サンプルを、PBS(pH6.5)中で平衡化したNAP 25カラム上のクロマトグラフィによって精製した。この解析結果を、表7に示す。リンカー/抗体比(表7におけるL/A)を、実施例2中に説明されているように、放出可能なピリジルジチオ基の測定によって決定した。薬物/抗体比(表7におけるD/A)を、実施例1A中に説明されているように決定した。TSKG3000SWXLカラムを用いたSEC−HPLCによって、0.2M 塩化カリウム、及び20% イソプロパノールを含む0.2M リン酸カリウム緩衝液(pH7.0)中で平衡化して展開し、複合体単量体、高分子量種、及び低分子量種を決定した。複合体化工程収率を、複合体化された抗体の収率(実施例1A中に説明されているように算出した)を、複合体化工程において用いられた修飾抗体の量(280nmの波長にて、分光光度法によって決定した)で割り算することによって、決定した。
Figure 0005165387
表7中に示されるデータは、SPP修飾BIWA 4のDM1での複合体化が、pH6.5での複合体化と比較して、6.0未満のpHにてより効率的であったことを実証する。特定の最終薬物/抗体比に達するために必要なSPPリンカー及びDM1の量は、より低いpHにて減少した。さらに、複合体単量体、高分子量種、及び低分子量種のレベルは、より低いpHにてより至適であり、収率が改善される。
実施例8
本実施例は、薬物と化学的に共役した抗体を含む複合体を調製する方法であって、複合体化反応のpHが7より大きい方法を実証する。
huB4抗体を、N−スクシンイミジル 4−(2−ピリジルジチオ)ブタノアート(SPDB)(6.0倍モル濃度過剰)と120分間、室温にて、50mM NaCl、2mM EDTA、及び5%エタノールを含む50mM リン酸カリウム緩衝液pH6.5中で反応させた。修飾抗体の様々な一定分量を次いで、様々なpH値(6.1〜8.0)をもつ緩衝液中で平衡化した別々のNAP 25カラム上で精製した。これらの異なるpH値をもつ溶液からの修飾抗体を、ジメチルアセトアミド(DMA、最終濃度3%)中のDM4(リンカーに対して1.7倍モル濃度過剰)と複合体化させた。室温にて16〜18時間インキュベートした後、複合体化された抗体サンプルを、PBS(pH6.5)中で平衡化したSEPHADEX(商標)G25F上のクロマトグラフィによって精製した。この解析の結果を、表8に示す。リンカー/抗体比(表8におけるL/A)を、実施例2中に説明されているように、放出可能なピリジルジチオ基を測定することによって決定した。薬物/抗体比(表8におけるD/A)を、実施例1A中に説明されているように決定した。複合体単量体及び複合体化工程収率を、実施例8中に説明されているように決定した。
Figure 0005165387
表8に示されるデータは、複合体収率及び複合体単量体レベルが、pH6.1〜6.5よりも7.0以上のpHにて、より至適であったことを実証する。さらに、同一量のDM4の利用でより高い薬物/抗体比が達成され、それはより高いpHにてDM4のより効率的な取込みを指し示す。
実施例9
本実施例は、6.5より大きいpHにて修飾抗体を薬物と複合体化させることの有益な効果を実証する。
第一の実験において、CNTO95抗体(10mg/mlの最終濃度)を、N−スクシンイミジル 4−(2−ピリジルジチオ)ブタノアート(SPDB、4.5倍モル濃度過剰)で120分間、20℃にて、2.7%ショ糖及び5%エタノールを含む10mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.5)中で修飾した。SEPHADEX(商標)G25F樹脂のカラムを用いて、12.5mM リン酸カリウム緩衝液、pH6.5、12.5mM NaCl、及び0.5mM EDTA中で平衡化し溶出し、反応混合物を精製した。精製された修飾抗体を次いで二つのグループに分割した。第一グループにおいて、12.5mM NaCl、0.5mM EDTA、3% DMA、及びリンカーあたり1.7倍モル濃度過剰の薬物を含む12.5mM リン酸カリウム(pH6.5)中で、20℃にて、複合体化を行った。第二グループにおいては、複合体化を、7.5のpHに調整した緩衝液中で行った。複合体化された抗体を、135mM NaClを含む10mM クエン酸ナトリウム緩衝液(pH5.5)中で平衡化したNAP−10カラム上で、精製した。
薬物/抗体比を両グループについて測定した。その結果のデータを表9に示す。
Figure 0005165387
表9に示されるデータによって明らかであるように、複合体化は、pH6.5よりもpH7.5でより迅速に進む。
第二の実験において、huB4ヒト化モノクローナル抗体を、(a)抗体に対して4.9倍モル濃度過剰のSPDBか、又は(b)抗体に対して4.8倍モル濃度過剰のSPDB、のいずれかで修飾した。両方の状況において、反応は合計120分間、室温で、5%エタノール中、50mMリン酸カリウム、50mM塩化カリウム、及び2mM EDTA(pH6.5)中で行った。サンプル(a)を、50mM リン酸カリウム、50mM 塩化ナトリウム、及び2mM EDTA中、pH6.5にて平衡化したSEPHADEX(商標)G25F樹脂のカラム上で精製した。サンプル(b)を、クロマトグラフィ緩衝液をpH7.5に調整したこと以外は同等に精製した。両サンプルを、DM4(結合したリンカーに対して1.7倍モル濃度過剰)と、18時間、室温にて、3%の最終濃度のジメチルアセトアミド(DMA)中で複合体化させた。
したがって、サンプル(a)はpH6.5にて複合体化し、サンプル(b)はpH7.5にて複合体化した。サンプルを次いで、pH6.5にて9.6mM リン酸カリウム及び4.2mM 塩化ナトリウム中で平衡化したSEPHADEX(商標)G25F樹脂のカラム上で精製した。両サンプルを、4℃にて、最大7ヶ月間までインキュベートし、一定間隔で放出された遊離薬物の解析に供した。その結果のデータを表10に示す。
Figure 0005165387
表10に示されたデータによって明らかであるように、遊離薬物の放出は、pH6.5にて複合体化されたサンプル(a)に対して、pH7.5にて複合体化されたサンプル(b)からの方が、実質的により遅い。したがって、pH6.5にて調製された薬物複合体産物と比較して、pH7.5にて調製された薬物複合体産物のほうが、経時的な遊離薬物の放出に関して、より安定であることが明らかである。pH7.5における複合体化はまた、pH6.5においてよりもよい薬物の取り込みを示し、それによってより少ない薬物を用いることが必要となる。
実施例10
本実施例は、薬物と化学的に共役した抗体を含む複合体を調製する方法であって、複合体化反応混合物がショ糖を含む方法を実証する。
J591抗体を、SPP(抗体に対して7.0倍モル濃度過剰のSPP)で、130分間、室温にて、2mM EDTA及び5%エタノールを含む50mMリン酸カリウム緩衝液(pH6.0)中で修飾した。修飾抗体を次いで、2mM EDTAを含む50mM リン酸カリウム緩衝液(pH6.0)中で平衡化したSEPHADEX(商標)G25F上のクロマトグラフィによって精製した。修飾抗体を、10%(w/v)ショ糖の存在下又は非存在下のいずれかにおいて、ジメチルアセトアミド(DMA、最終濃度3%)中のDM1(リンカーに対して1.7倍モル濃度過剰)と複合体化させた。室温にて一晩インキュベートした後、ショ糖なしで複合体化したサンプルを、20mMコハク酸ナトリウム緩衝液(pH5.5)中で平衡化したSEPHADEX(商標)G25F上のクロマトグラフィによって精製した。ショ糖の存在下で複合体化したサンプルを、5%(w/v)ショ糖を含む20mMコハク酸ナトリウム緩衝液(pH5.5)中で平衡化したSEPHADEX(商標)G25F上のクロマトグラフィによって精製した。添加ショ糖とともに行われた方法の複合体化工程収率(実施例7において説明したように決定した)は62%であった(2回の操作の平均)一方で、ショ糖なしの方法の収率は49%であった(2回の操作の平均)。したがって、本実施例の結果は、ショ糖が複合体化反応の収率を改善することを実証している。
実施例11
本実施例は、薬物と化学的に共役した抗体を含む複合体を調製する方法であって、複合体化反応混合物がショ糖を含む方法を実証する。
BIWA 4抗体を、SPP(抗体に対して6.6倍モル濃度過剰のSPP)で、120分間、室温にて、50mM NaCl、2mM EDTA、及び5%エタノールを含む50mMリン酸カリウム緩衝液(pH6.5)中で修飾した。修飾抗体を、50mM NaCl及び2mM EDTAを含む50mMリン酸カリウム緩衝液(pH6.5)中で平衡化したSEPHADEX(商標)G25F上のクロマトグラフィによって精製した。精製した修飾抗体を次いで、10%(w/v)ショ糖の存在下又は非存在下のいずれかにおいて、ジメチルアセトアミド(DMA、最終濃度3%)中のDM1(リンカーに対して1.7倍モル濃度過剰)と複合体化させた。室温にて一晩インキュベートした後、ショ糖なしで複合体化したサンプルをPBS(pH6.5)中で平衡化したSEPHADEX(商標)G25F上のクロマトグラフィによって精製した。ショ糖の存在下で複合体化したサンプルを、2つの部分に分割した。1つの部分は、PBS(pH6.5)中で平衡化したSEPHADEX(商標)G25F上のクロマトグラフィによって精製した。2つめの部分は、10%(w/v)ショ糖を含むPBS(pH6.5)中で平衡化したSEPHADEX(商標)G25F上のクロマトグラフィによって精製した。複合体化反応及び引き続いてのG25カラム両方においてショ糖とともに行われた方法の複合体化工程収率(実施例7において説明したように決定した)は80%であった一方で、複合体化反応のみにおいてショ糖とともに行われた方法の収率は68%であり、ショ糖なしで行われた方法の収率は62%であった。したがって、本実施例の結果は、ショ糖が複合体化反応及び引き続いての精製工程の収率を改善することを実証している。
本明細書中で引用した刊行物、特許出願、及び特許を含む全ての参考文献は、各参考文献が、本明細書中で参考として援用されることが個別におよび具体的に示され、かつその全体が本明細書中に示されるのと同じ程度に、本明細書により参考として援用される。
本発明を記載する文脈において(特に、添付の特許請求の範囲の文脈において)、用語「a」及び「an」及び「the」並びに同様の指示語の使用は、本明細書中で他に示されない限り、又は文脈に明らかに矛盾しない限り、単数及び複数の両方を包含するように解釈されるべきである。用語「含む(comprising)」、「有する(having)」、「含む(including)」及び「含む(containing)」は、他に注記されない限り、オープンエンドの用語(即ち、「〜を含むが、限定されない」ことを意味する)として解釈されるべきである。本明細書中での値の範囲の列記は、本明細書中で他に示されない限り、単にその範囲内にある各々の別々の値を個々に言及する略記方法として働くことが意図され、そして各々の別々の値は、それが本明細書中で個々に列挙されているかのように本明細書中に含まれるものである。本明細書中に記載されている全ての方法は、本明細書中で他に示されない限り、又は他に文脈に明らかに矛盾しない限り、任意の適切な順序で行われ得る。本明細書中で提供される任意及び全ての例、又は例示的な言語(例、「のような(such as)」)の使用は、単に本発明をより良く明瞭にすることが意図され、そして他に特許請求されない限り、本発明の範囲に制限を課すものではない。本明細書中の如何なる言葉も、主張されていない任意の要素を本発明の実施に必須なものとして示すと解釈されるべきではない。
本発明を実施するために本発明者らが把握する最良の形態を含む、本発明の好ましい実施形態が、本明細書中に記載されている。それらの好ましい実施形態の変形形態は、先の記載を読むことで、当業者に明白となり得る。本発明者らは、当業者が適宜このような変形形態を用いることを予想し、そして本発明者らは、本発明が本明細書中に具体的に記載されたものとは別の状態で実施されることを意図する。従って、本発明は、適用法によって許されるように、本明細書に添付の特許請求の範囲に列挙される主題の全ての改変物及び均等物を含む。さらに、その全ての可能な変形形態における上記要素の任意の組合せが、本明細書中で他に示されない限り、又は他の文脈に明らかに矛盾しない限り、本発明により包含される。
この図は、種々のpHレベルにて保持した後の、N−スクシンイミジル 4−(2−ピリジルジチオ)ペンタノアート(SPP)で修飾したhuN901からの4−(2−ピリジルジチオ)ペンタン酸(PPA)リンカーの放出(最初に結合していた全リンカーの%)のグラフである。

Claims (44)

  1. 薬物と化学的に共役した細胞結合剤を含む複合体を調製する方法であって、以下を含む方法:
    (a)細胞結合剤を二官能性架橋試薬と接触させて、細胞結合剤にリンカーを共有結合させ、それによって、リンカーが安定に結合した細胞結合剤及び不安定に結合した細胞結合剤を含む第一混合物を調製すること、
    (b)第一混合物を非吸着性クロマトグラフィに供し、リンカーが結合した細胞結合剤を第一混合物の他の成分から精製し、それによって精製された第一混合物を調製すること、(c)pHが4.5から8の溶液中で、リンカーが結合した細胞結合剤を薬物と反応させることによって、薬物をリンカーが結合した細胞結合剤と複合体化させ、(i)リンカーを通じて薬物と化学的に共役した細胞結合剤、(ii)遊離薬物、並びに(iii)溶媒及び反応副産物、を含む第二混合物を調製すること、
    (d)第二混合物を非吸着性クロマトグラフィに供し、リンカーを通じて薬物と化学的に共役した細胞結合剤を第二混合物の他の成分から精製し、それによって精製された第二混合物を調製すること、
    (e)精製された第二混合物を、接線流ろ過(TFF)に任意で供し、薬物と化学的に共役した細胞結合剤を含む複合体を単離すること、並びに
    (f)混合物を、工程a−b、工程b−c、及び工程d−eの少なくとも1つの間で少なくとも5時間保持し、不安定に結合したリンカーを細胞結合剤から放出させること。
  2. 細胞結合剤が、インターフェロン、インターロイキン2(IL−2)、インターロイキン3(IL−3)、インターロイキン4(IL−4)、インターロイキン6(IL−6)、インスリン、EGF、TGF−α、FGF、G−CSF、VEGF、MCSF、GM−CSF、トランスフェリン、及び抗体からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 細胞結合剤が抗体である、請求項2に記載の方法。
  4. 抗体がモノクローナル抗体である、請求項3に記載の方法。
  5. 抗体がヒト化モノクローナル抗体である、請求項4に記載の方法。
  6. 抗体が、huN901、huMy9−6、huB4、huC242、トラスツズマブ、ビバツズマブ、シブロツズマブ、CNTO95及びhuDS6及びリツキシマブからなる群より選択される、請求項3に記載の方法。
  7. 薬物が細胞毒性剤である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 細胞毒性剤が、メイタンシノイド、タキサン、CC1065、及び前述のアナログからなる群より選択される、請求項7に記載の方法。
  9. 薬物がメイタンシノイドである、請求項8に記載の方法。
  10. メイタンシノイドがチオール基を含む、請求項9に記載の方法。
  11. メイタンシノイドがDM1又はDM4である、請求項10に記載の方法。
  12. 細胞結合剤が、ジスルフィド結合、酸解離性結合、光解離性結合、ペプチダーゼ解離性結合、チオエーテル結合、及びエステラーゼ解離性結合からなる群より選択される化学結合を介して薬物と化学的に共役している、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 工程(c)及び/又は(d)における溶液がさらにショ糖を含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 工程(c)及び/又は(d)における溶液がさらに、クエン酸塩緩衝液、酢酸塩緩衝液、コハク酸塩緩衝液、及びリン酸塩緩衝液からなる群より選択される緩衝剤を含む、請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 不安定に結合したリンカーが、工程(f)の混合物のpHを調整することによって細胞結合剤から放出される、請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 保持工程が、混合物を2℃〜8℃で、6〜7.5のpHにて、12時間から4週間までの間インキュベートすることを含む、請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 保持工程が、混合物を20℃〜30℃で、6〜7.5のpHにて、12時間から1週間までの間インキュベートすることを含む、請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。
  18. 保持工程が、混合物を2℃〜8℃で、4.5〜5.9のpHにて、5時間から5日までの間インキュベートすることを含む、請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。
  19. 保持工程が、混合物を20℃〜30℃で、4.5〜5.9のpHにて、5時間から1日までの間インキュベートすることを含む、請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。
  20. 保持工程がさらに、混合物へ求核試薬を添加することを含む、請求項1〜19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 求核試薬が、一級求核アミン、二級求核アミン、又はそれらの組合せである、請求項20に記載の方法。
  22. 求核試薬が、グリシルグリシン、タウリン、ジエタノールアミン、リジン、ヒドロキシルアミン、イミダゾール、エチルアミン、4−アミノ−1−ブタノール、ポリリジン、リジン含有ペプチド、ポリ(エチレンイミン)、ヒドラジン、グリシン、エタノールアミン、2−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパン−ジオール及びそれらの組合せからなる群より選択される、請求項21に記載の方法。
  23. 非吸着性クロマトグラフィが、SEPHADEX(商標)樹脂、SEPHACRYL(商標)樹脂、SUPERDEX(商標)樹脂、及びBIO−GEL(登録商標)樹脂からなる群より選択される、請求項1〜22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 薬物と化学的に共役した細胞結合剤を含む複合体を調製する方法であって、以下を含む方法:
    (a)細胞結合剤を、活性エステルを持つ薬物と接触させ、それによって、薬物が安定に結合した細胞結合剤及び不安定に結合した細胞結合剤を含む混合物を調製すること、
    (b)混合物を非吸着性クロマトグラフィに供し、薬物が結合した細胞結合剤を混合物の他の成分から精製し、それによって精製された混合物を調製すること、
    (c)精製された混合物を、接線流ろ過(TFF)に任意で供し、薬物と化学的に共役した細胞結合剤を含む複合体を単離すること、並びに
    (d)混合物を、工程a−b及びb−cの少なくとも1つの間で保持し、不安定に結合した薬物を細胞結合剤から放出させること
    ここで、保持工程は、(i)混合物を2℃〜8℃で、6〜7.5のpHにて、12時間から4週間までインキュベートすること、又は(ii)混合物を20℃〜30℃で、6〜7.5のpHにて、12時間から1週間までインキュベートすることを含む
  25. 細胞結合剤が、インターフェロン、インターロイキン2(IL−2)、インターロイキン3(IL−3)、インターロイキン4(IL−4)、インターロイキン6(IL−6)、インスリン、EGF、TGF−α、FGF、G−CSF、VEGF、MCSF、GM−CSF、トランスフェリン、及び抗体からなる群より選択される、請求項24に記載の方法。
  26. 細胞結合剤が抗体である、請求項25に記載の方法。
  27. 抗体がモノクローナル抗体である、請求項26に記載の方法。
  28. 抗体がヒト化モノクローナル抗体である、請求項27に記載の方法。
  29. 抗体が、huN901、huMy9−6、huB4、huC242、CNTO95、huDS6、トラスツズマブ、ビバツズマブ、シブロツズマブ、及びリツキシマブからなる群より選択される、請求項27に記載の方法。
  30. 薬物が細胞毒性剤である、請求項24〜29のいずれか1項に記載の方法。
  31. 細胞毒性剤が、メイタンシノイド、タキサン、CC1065、及び前記のアナログからなる群より選択される、請求項30に記載の方法。
  32. 薬物がメイタンシノイドである、請求項31に記載の方法。
  33. メイタンシノイドがチオール基を含む、請求項32に記載の方法。
  34. メイタンシノイドがDM1又はDM4である、請求項33に記載の方法。
  35. 細胞結合剤が、ジスルフィド結合、酸解離性結合、光解離性結合、ペプチダーゼ解離性結合、チオエーテル結合、及びエステラーゼ解離性結合からなる群より選択される化学結合を介して薬物と化学的に共役している、請求項24〜34のいずれか1項に記載の方法。
  36. 工程(a)及び/又は(b)における溶液がさらにショ糖を含む、請求項24〜35のいずれか1項に記載の方法。
  37. 工程(a)及び/又は(b)における溶液がさらに、クエン酸塩緩衝液、酢酸塩緩衝液、コハク酸塩緩衝液、及びリン酸塩緩衝液からなる群より選択される緩衝剤を含む、請求項24〜35のいずれか1項に記載の方法。
  38. 不安定に結合したリンカーが、工程(d)の混合物のpHを調整することによって細胞結合剤から放出される、請求項24〜37のいずれか1項に記載の方法。
  39. 保持工程が、混合物を2℃〜8℃で、6〜7.5のpHにて、12時間から4週間までインキュベートすることを含む、請求項24〜38のいずれか1項に記載の方法。
  40. 保持工程が、混合物を20℃〜30℃で、6〜7.5のpHにて、12時間から1週間までインキュベートすることを含む、請求項24〜38のいずれか1項に記載の方法。
  41. 保持工程がさらに、混合物への求核試薬の添加を含む、請求項24〜40のいずれかに記載の方法。
  42. 求核試薬が、一級求核アミン、二級求核アミン、又はそれらの組合せである、請求項41に記載の方法。
  43. 求核試薬が、グリシルグリシン、タウリン、ジエタノールアミン、リジン、ヒドロキシルアミン、イミダゾール、エチルアミン、4−アミノ−1−ブタノール、ポリリジン、リジン含有ペプチド、ポリ(エチレンイミン)、ヒドラジン、グリシン、エタノールアミン、2−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパン−ジオール及びそれらの組合せからなる群より選択される、請求項42に記載の方法。
  44. 非吸着性クロマトグラフィが、SEPHADEX(商標)樹脂、SEPHACRYL(商標)樹脂、SUPERDEX(商標)樹脂、及びBIO−GEL(登録商標)樹脂からなる群より選択される、請求項24〜43のいずれか1項に記載の方法。
JP2007555298A 2005-02-11 2006-02-10 安定な薬物複合体を調製するための方法 Expired - Fee Related JP5165387B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65243405P 2005-02-11 2005-02-11
US60/652,434 2005-02-11
PCT/US2006/004937 WO2006086733A2 (en) 2005-02-11 2006-02-10 Process for preparing maytansinoid antibody conjugates

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008531484A JP2008531484A (ja) 2008-08-14
JP2008531484A5 JP2008531484A5 (ja) 2009-04-02
JP5165387B2 true JP5165387B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=36605757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007555298A Expired - Fee Related JP5165387B2 (ja) 2005-02-11 2006-02-10 安定な薬物複合体を調製するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060182750A1 (ja)
EP (2) EP1853322B1 (ja)
JP (1) JP5165387B2 (ja)
AU (1) AU2006213662B2 (ja)
CA (1) CA2597407C (ja)
ES (1) ES2503719T3 (ja)
WO (1) WO2006086733A2 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100056762A1 (en) 2001-05-11 2010-03-04 Old Lloyd J Specific binding proteins and uses thereof
US7589180B2 (en) 2001-05-11 2009-09-15 Abbott Laboratories Inc. Specific binding proteins and uses thereof
US20110166319A1 (en) * 2005-02-11 2011-07-07 Immunogen, Inc. Process for preparing purified drug conjugates
AU2012227185B2 (en) * 2005-08-24 2015-07-02 Immunogen, Inc. Process for preparing maytansinoid antibody conjugates
AU2006283726C1 (en) 2005-08-24 2015-05-07 Immunogen, Inc. Process for preparing maytansinoid antibody conjugates
WO2008091701A2 (en) 2007-01-25 2008-07-31 Dana-Farber Cancer Institute Use of anti-egfr antibodies in treatment of egfr mutant mediated disease
WO2008115404A1 (en) 2007-03-15 2008-09-25 Ludwing Institute For Cancer Research Treatment method using egfr antibodies and src inhibitors and related formulations
CA2696360C (en) 2007-08-14 2018-11-20 Ludwig Institute For Cancer Research Monoclonal antibody targeting the egfr receptor and uses thereof
WO2009134976A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Immunogen, Inc Potent conjugates and hydrophilic linkers
WO2010096394A2 (en) 2009-02-17 2010-08-26 Redwood Biosciences, Inc. Aldehyde-tagged protein-based drug carriers and methods of use
AR076284A1 (es) 2009-04-29 2011-06-01 Bayer Schering Pharma Ag Inmunoconjugados de antimesotelina y usos de los mismos
CN104984360A (zh) 2009-06-03 2015-10-21 伊缪诺金公司 轭合方法
RU2573994C2 (ru) 2010-02-10 2016-01-27 Иммьюноджен, Инк Антитела против cd20 и их применение
AU2012205301B2 (en) 2011-01-14 2017-01-05 Redwood Bioscience, Inc. Aldehyde-tagged immunoglobulin polypeptides and method of use thereof
CA2824864C (en) 2011-02-15 2019-04-09 Immunogen, Inc. Cytotoxic benzodiazepine derivatives
RS58367B1 (sr) * 2011-03-29 2019-03-29 Immunogen Inc Priprema konjugata antitela i majtanzinoida jednostepenim postupkom
MY171008A (en) 2011-03-29 2019-09-23 Immunogen Inc Preparation of maytansinoid antibody conjugates by a one-step process
CA2831562A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Immunogen, Inc. Process for manufacturing conjugates of improved homogeneity
US9289512B2 (en) 2011-06-21 2016-03-22 Immunogen, Inc. Maytansinoid derivatives with peptide linker and conjugates thereof
CN103702699B (zh) 2011-07-07 2016-08-17 诺沃—诺迪斯克有限公司 具有附加的剂量捕获和显示模块的药物输送注射笔
EP2887965A1 (en) 2012-08-22 2015-07-01 ImmunoGen, Inc. Cytotoxic benzodiazepine derivatives
SG10201702737TA (en) 2012-10-04 2017-05-30 Immunogen Inc Use of a pvdf membrane to purify cell-binding agent cytotoxic agent conjugates
CN105208876A (zh) * 2012-10-04 2015-12-30 伊缪诺金公司 离子交换膜的从细胞结合剂细胞毒性剂缀合物中去除杂质的用途
US9353150B2 (en) 2012-12-04 2016-05-31 Massachusetts Institute Of Technology Substituted pyrazino[1′,2′:1 ,5]pyrrolo[2,3-b]-indole-1,4-diones for cancer treatment
EP2961434A2 (en) 2013-02-28 2016-01-06 ImmunoGen, Inc. Conjugates comprising cell-binding agents and cytotoxic agents
EP2961435B1 (en) 2013-02-28 2019-05-01 ImmunoGen, Inc. Conjugates comprising cell-binding agents and cytotoxic agents
US9498532B2 (en) 2013-03-13 2016-11-22 Novartis Ag Antibody drug conjugates
US9789203B2 (en) 2013-03-15 2017-10-17 Novartis Ag cKIT antibody drug conjugates
WO2014194030A2 (en) 2013-05-31 2014-12-04 Immunogen, Inc. Conjugates comprising cell-binding agents and cytotoxic agents
US20160143914A1 (en) * 2013-06-13 2016-05-26 Emory University Nanoparticles for Encapsulation and Delivery of Bioactive Compounds and Compositions Thereof
US10208125B2 (en) 2013-07-15 2019-02-19 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Anti-mucin 1 binding agents and uses thereof
KR20190143491A (ko) 2014-06-30 2019-12-30 타베다 세라퓨틱스, 인코포레이티드 표적화된 콘주게이트 및 입자 및 그것의 제형
WO2016004043A1 (en) * 2014-06-30 2016-01-07 Blend Therapeutics, Inc. Targeted conjugates and particles and formulations thereof
KR20170040249A (ko) 2014-08-12 2017-04-12 노파르티스 아게 항-cdh6 항체 약물 접합체
TWI757759B (zh) 2014-09-03 2022-03-11 美商免疫原公司 細胞毒性苯并二氮呯衍生物
TW201613930A (en) 2014-09-03 2016-04-16 Immunogen Inc Cytotoxic benzodiazepine derivatives
GB201419185D0 (en) 2014-10-28 2014-12-10 Adc Biotechnology Ltd Method of synthesising ADCs using affinity resin
GB201419184D0 (en) 2014-10-28 2014-12-10 Adc Biotechnology Ltd Method of synthesising biomolecule-effector/reporter-conjugates using affinity resins
US10005836B2 (en) 2014-11-14 2018-06-26 Novartis Ag Antibody drug conjugates
WO2017048728A1 (en) * 2015-09-14 2017-03-23 Rutgers, The State University Of New Jersey Targeted conjugates
CA3001712A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 Tarveda Therapeutics, Inc. Sstr-targeted conjugates and particles and formulations thereof
WO2017147240A1 (en) 2016-02-23 2017-08-31 Tarveda Therapeutics, Inc. Hsp90 targeted conjugates and particles and formulations thereof
WO2017189432A1 (en) 2016-04-26 2017-11-02 R.P. Scherer Technologies, Llc Antibody conjugates and methods of making and using the same
WO2017197045A1 (en) 2016-05-11 2017-11-16 Movassaghi Mohammad Convergent and enantioselective total synthesis of communesin analogs
WO2018044899A1 (en) * 2016-08-29 2018-03-08 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Method and composition for optical clearing of tissues
JOP20190187A1 (ar) 2017-02-03 2019-08-01 Novartis Ag مترافقات عقار جسم مضاد لـ ccr7
WO2018185618A1 (en) 2017-04-03 2018-10-11 Novartis Ag Anti-cdh6 antibody drug conjugates and anti-gitr antibody combinations and methods of treatment
TW201839001A (zh) 2017-04-20 2018-11-01 美商伊繆諾金公司 細胞毒性苯并二氮平衍生物及其綴合物
US11932650B2 (en) 2017-05-11 2024-03-19 Massachusetts Institute Of Technology Potent agelastatin derivatives as modulators for cancer invasion and metastasis
US10640508B2 (en) 2017-10-13 2020-05-05 Massachusetts Institute Of Technology Diazene directed modular synthesis of compounds with quaternary carbon centers
WO2019133652A1 (en) 2017-12-28 2019-07-04 Immunogen, Inc. Benzodiazepine derivatives
WO2020022363A1 (ja) 2018-07-25 2020-01-30 第一三共株式会社 抗体-薬物コンジュゲートの効果的な製造方法
CN113661172A (zh) 2019-03-29 2021-11-16 伊缪诺金公司 用于抑制异常细胞生长或治疗增生性疾病的细胞毒性双苯并二氮杂䓬衍生物及其与细胞结合剂的缀合物
EP4316524A3 (en) 2019-04-26 2024-04-24 ImmunoGen, Inc. Camptothecin derivatives
US11535634B2 (en) 2019-06-05 2022-12-27 Massachusetts Institute Of Technology Compounds, conjugates, and compositions of epipolythiodiketopiperazines and polythiodiketopiperazines and uses thereof
WO2021007435A1 (en) 2019-07-10 2021-01-14 Cybrexa 2, Inc. Peptide conjugates of cytotoxins as therapeutics
CN114302744A (zh) 2019-07-10 2022-04-08 赛博克萨3公司 作为治疗剂的微管靶向剂的肽缀合物
US20230181756A1 (en) 2020-04-30 2023-06-15 Novartis Ag Ccr7 antibody drug conjugates for treating cancer

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE430062B (sv) * 1977-03-04 1983-10-17 Pharmacia Fine Chemicals Ab Kopplings- eller tioleringsreagens
US4307016A (en) 1978-03-24 1981-12-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Demethyl maytansinoids
US4256746A (en) * 1978-11-14 1981-03-17 Takeda Chemical Industries Dechloromaytansinoids, their pharmaceutical compositions and method of use
JPS55102583A (en) 1979-01-31 1980-08-05 Takeda Chem Ind Ltd 20-acyloxy-20-demethylmaytansinoid compound
JPS55162791A (en) 1979-06-05 1980-12-18 Takeda Chem Ind Ltd Antibiotic c-15003pnd and its preparation
JPS5645483A (en) 1979-09-19 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd C-15003phm and its preparation
JPS5645485A (en) 1979-09-21 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd Production of c-15003pnd
EP0028683A1 (en) 1979-09-21 1981-05-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antibiotic C-15003 PHO and production thereof
WO1982001188A1 (en) * 1980-10-08 1982-04-15 Takeda Chemical Industries Ltd 4,5-deoxymaytansinoide compounds and process for preparing same
US4450254A (en) 1980-11-03 1984-05-22 Standard Oil Company Impact improvement of high nitrile resins
US4315929A (en) * 1981-01-27 1982-02-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method of controlling the European corn borer with trewiasine
US4313946A (en) 1981-01-27 1982-02-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Chemotherapeutically active maytansinoids from Trewia nudiflora
US4563304A (en) * 1981-02-27 1986-01-07 Pharmacia Fine Chemicals Ab Pyridine compounds modifying proteins, polypeptides or polysaccharides
JPS57192389A (en) 1981-05-20 1982-11-26 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid
US4664911A (en) * 1983-06-21 1987-05-12 Board Of Regents, University Of Texas System Immunotoxin conjugates employing toxin B chain moieties
US5225539A (en) * 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US5241078A (en) * 1988-06-14 1993-08-31 Cetus Oncology Coupling agents and sterically hindered disulfide linked conjugates prepared therefrom
US5024834A (en) * 1988-07-12 1991-06-18 Cetus Corporation Thioether linked immunotoxin conjugates
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
CA2026147C (en) * 1989-10-25 2006-02-07 Ravi J. Chari Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
GB9015198D0 (en) * 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
ES2246502T3 (es) * 1990-08-29 2006-02-16 Genpharm International, Inc. Animales no humanos transgenicos capaces de producir anticuerpos heterologos.
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
SE9102074D0 (sv) * 1991-07-03 1991-07-03 Kabi Pharmacia Ab Tomour antigen specific antibody
ATE275198T1 (de) 1991-12-02 2004-09-15 Medical Res Council Herstellung von antikörpern auf phagenoberflächen ausgehend von antikörpersegmentbibliotheken.
ES2149768T3 (es) 1992-03-25 2000-11-16 Immunogen Inc Conjugados de agentes enlazantes de celulas derivados de cc-1065.
US5639641A (en) * 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
IL111748A0 (en) 1993-12-03 1995-01-24 Zeneca Ltd Proteins
US5747446A (en) * 1994-03-22 1998-05-05 Beth Israel Deaconess Medical Center Modified polypeptides with increased biological activity
US5580853A (en) * 1994-03-22 1996-12-03 New England Deaconess Hospital Modified polypeptides with increased biological activity
US5919758A (en) * 1994-03-22 1999-07-06 Beth Israel Deaconess Medical Center Modified polypeptides with altered biological activity
US6265150B1 (en) 1995-06-07 2001-07-24 Becton Dickinson & Company Phage antibodies
US5714352A (en) 1996-03-20 1998-02-03 Xenotech Incorporated Directed switch-mediated DNA recombination
US6423501B2 (en) * 1996-12-13 2002-07-23 Beth Israel Deaconess Medical Center Calcium-independent negative regulation by CD81 of receptor signaling
US6171586B1 (en) * 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
JP2002501721A (ja) 1997-08-01 2002-01-22 モルフォシス・アクチェンゲゼルシャフト 多量体(ポリ)ペプチドコンプレックスのメンバーをコードする核酸配列を同定するための新規方法およびファージ
CA2331789C (en) 1998-07-13 2013-09-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Cancer treatment methods using therapeutic conjugates that bind to aminophospholipids
WO2001024763A2 (en) * 1999-10-01 2001-04-12 Immunogen, Inc. Compositions and methods for treating cancer using immunoconjugates and chemotherapeutic agents
ES2276708T3 (es) 1999-11-24 2007-07-01 Immunogen, Inc. Agentes citotoxicos que comprenden taxanos y su uso terapeutico.
ATE344801T1 (de) * 1999-12-29 2006-11-15 Immunogen Inc Doxorubicin- und daunorubicin-enthaltende, zytotoxische mittel und deren therapeutische anwendung
CA2398136A1 (en) 2000-02-08 2001-08-16 The Penn State Research Foundation Immunotherapy using interleukin 13 receptor subunit alpha 2
US6333410B1 (en) 2000-08-18 2001-12-25 Immunogen, Inc. Process for the preparation and purification of thiol-containing maytansinoids
US6596503B1 (en) 2000-08-18 2003-07-22 East Carolina University Monoclonal antibody DS6, tumor-associated antigen CA6, and methods of use thereof
EA007388B1 (ru) 2001-01-29 2006-10-27 Идек Фармасьютикалз Корпорейшн Модифицированные антитела и способы применения
EP1392361A4 (en) 2001-05-11 2009-08-05 Univ Texas THERAPY BASED ON ANTI-CD26 MONOCLONAL ANTIBODIES AGAINST DISORDERS ASSOCIATED WITH CELLS EXPRESSING CD26
EP1258255A1 (en) * 2001-05-18 2002-11-20 Boehringer Ingelheim International GmbH Conjugates of an antibody to CD44 and a maytansinoid
US6441163B1 (en) * 2001-05-31 2002-08-27 Immunogen, Inc. Methods for preparation of cytotoxic conjugates of maytansinoids and cell binding agents
MXPA03010804A (es) * 2001-06-01 2004-11-22 Cornell Res Foundation Inc Anticuerpos modificados para antigeno de membrana especifico de la prostata y usos de los mismos.
GB0115893D0 (en) * 2001-06-28 2001-08-22 Sanofi Synthelabo Formulations
CA2469132A1 (en) * 2001-12-11 2003-07-03 Merck & Co., Inc. Staphylococcus aureus exopolysaccharide and process
US6716821B2 (en) 2001-12-21 2004-04-06 Immunogen Inc. Cytotoxic agents bearing a reactive polyethylene glycol moiety, cytotoxic conjugates comprising polyethylene glycol linking groups, and methods of making and using the same
NZ533657A (en) * 2002-01-03 2008-01-31 Smithkline Beecham Corp Methods for the preparation of immunoconjugates, in particular maytansinoids conjugated to a monoclonal antibody
US6534660B1 (en) * 2002-04-05 2003-03-18 Immunogen, Inc. CC-1065 analog synthesis
US6756397B2 (en) 2002-04-05 2004-06-29 Immunogen, Inc. Prodrugs of CC-1065 analogs
JP4319979B2 (ja) * 2002-04-26 2009-08-26 ジェネンテック・インコーポレーテッド タンパク質の非アフィニティ精製
US6596757B1 (en) * 2002-05-14 2003-07-22 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising polyethylene glycol-containing taxanes and their therapeutic use
US7390898B2 (en) 2002-08-02 2008-06-24 Immunogen Inc. Cytotoxic agents containing novel potent taxanes and their therapeutic use
AU2003259163B2 (en) * 2002-08-16 2008-07-03 Immunogen, Inc. Cross-linkers with high reactivity and solubility and their use in the preparation of conjugates for targeted delivery of small molecule drugs
DK1578446T3 (en) * 2002-11-07 2015-06-29 Immunogen Inc ANTI-CD33 ANTIBODIES AND PROCEDURES FOR TREATING ACUTE MYELOID LEUKEMIA BY USING IT
US8088387B2 (en) * 2003-10-10 2012-01-03 Immunogen Inc. Method of targeting specific cell populations using cell-binding agent maytansinoid conjugates linked via a non-cleavable linker, said conjugates, and methods of making said conjugates
EA009285B1 (ru) * 2003-05-14 2007-12-28 Иммуноджен, Инк. Композиция конъюгированного лекарственного средства
EP1651162B1 (en) * 2003-05-20 2015-10-21 ImmunoGen, Inc. Improved cytotoxic agents comprising new maytansinoids
US7276497B2 (en) * 2003-05-20 2007-10-02 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising new maytansinoids
US20050175619A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-11 Robert Duffy Methods of producing antibody conjugates
EP1610818A4 (en) * 2004-03-03 2007-09-19 Millennium Pharm Inc MODIFIED ANTIBODIES AGAINST A PROSTATE-SPECIFIC MEMBRANE-ANTIGEN AND USE THEREOF
BRPI0510883B8 (pt) * 2004-06-01 2021-05-25 Genentech Inc composto conjugado de droga e anticorpo, composição farmacêutica, método de fabricação de composto conjugado de droga e anticorpo e usos de uma formulação, de um conjugado de droga e anticorpo e um agente quimioterapêutico e de uma combinação
CA2618721A1 (en) * 2005-04-15 2006-10-26 Immunogen, Inc. Elimination of heterogeneous or mixed cell population in tumors

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006213662A1 (en) 2006-08-17
EP2468304A2 (en) 2012-06-27
WO2006086733A2 (en) 2006-08-17
CA2597407C (en) 2013-09-10
CA2597407A1 (en) 2006-08-17
AU2006213662B2 (en) 2010-08-05
EP1853322B1 (en) 2014-06-25
EP1853322A2 (en) 2007-11-14
JP2008531484A (ja) 2008-08-14
ES2503719T3 (es) 2014-10-07
EP2468304A3 (en) 2012-09-26
US20060182750A1 (en) 2006-08-17
WO2006086733A3 (en) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5165387B2 (ja) 安定な薬物複合体を調製するための方法
US11471536B2 (en) Process for preparing purified drug conjugates
US20160045616A1 (en) Process for preparing purified drug conjugates
IL258929A (en) Preparation of an etanosinoid antibody conjugate in a one-step process
JP2009506032A5 (ja)
AU2017218969B2 (en) Process for preparing maytansinoid antibody conjugates

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees