JP5163621B2 - 接続部の補強構造 - Google Patents

接続部の補強構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5163621B2
JP5163621B2 JP2009240096A JP2009240096A JP5163621B2 JP 5163621 B2 JP5163621 B2 JP 5163621B2 JP 2009240096 A JP2009240096 A JP 2009240096A JP 2009240096 A JP2009240096 A JP 2009240096A JP 5163621 B2 JP5163621 B2 JP 5163621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
covered
optical fiber
tube
fiber core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009240096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011085833A5 (ja
JP2011085833A (ja
Inventor
清孝 村嶋
弘康 豊岡
敏彦 本間
龍一郎 佐藤
圭太郎 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009240096A priority Critical patent/JP5163621B2/ja
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to CA2777918A priority patent/CA2777918A1/en
Priority to BR112012008634A priority patent/BR112012008634A2/pt
Priority to CN201080046376.6A priority patent/CN102576129B/zh
Priority to EP10824775.0A priority patent/EP2492728A4/en
Priority to IN3280DEN2012 priority patent/IN2012DN03280A/en
Priority to KR1020127010089A priority patent/KR20120091094A/ko
Priority to PCT/JP2010/067197 priority patent/WO2011048926A1/ja
Priority to US13/501,728 priority patent/US8641300B2/en
Publication of JP2011085833A publication Critical patent/JP2011085833A/ja
Publication of JP2011085833A5 publication Critical patent/JP2011085833A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5163621B2 publication Critical patent/JP5163621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2558Reinforcement of splice joint
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2553Splicing machines, e.g. optical fibre fusion splicer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3846Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with fibre stubs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/448Ribbon cables

Description

本発明は、光ファイバ心線同士を接続した接続部の補強構造に関する。
光ファイバ心線同士を接続した接続部を補強する技術として、融着接続部を収納するための内部チューブの外壁に沿わせるように断面半月状で棒状の抗張力体を備え、内部チューブと抗張力体を外部チューブで覆うものが知られていている(例えば、特許文献1参照)。
また、光ドロップケーブルの固定と光ドロップケーブル先端に口出しされた光ファイバ同士の融着接続部の固定とを行える融着接続部保持部材を保護部材内に収納した構造の融着接続部収容部材、融着接続部保持部材が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2008−33266号公報 特開2008−65170号公報
光ファイバ心線は引っ張り力に弱いため、融着接続部に補強棒などを沿わせ、光ファイバ心線部分に熱収縮チューブなどを被せて補強しただけでは、その補強部分における引っ張り力に対する強度が不十分であり、この光ファイバ心線同士の融着接続部に不具合が生じるおそれがある。
そして、この融着接続部に不具合が生じてしまうと、敷設した光ケーブルを全て引き直さなくてはならず、光ケーブル及びその配線作業の無駄を生じてしまう。
本発明の目的は、光ファイバ心線同士の接続部を十分な強度にて補強することが可能な接続部の補強構造を提供することにある。
上記課題を解決することのできる本発明の接続部の補強構造は、光ファイバ心線の周囲に長手方向へわたって抗張力繊維が沿わされ、その外周が外被によって覆われた一対の光ケーブル同士の接続部の補強構造であって、
前記光ケーブルの前記外被から前記光ファイバ心線が延出され、
前記光ファイバ心線の被覆から露出されたガラスファイバ同士が互いに接続され、
前記光ファイバ心線が配置される部分と、その部分の両端において前記外被が配置されるケーブル保持部との間に段差を有する補強部材が、前記ガラスファイバ同士の接続箇所を含む接続部に沿わされて配設され、
前記補強部材が配設された記接続部が、それぞれの前記光ケーブルの前記外被に両端がかかるように被せられて収縮された補強チューブによって、前記外被から露出された抗張力繊維とともに覆われて一体化され
前記外被から露出された前記抗張力繊維が、前記光ファイバ心線の延出方向と逆方向へ折り返され、この折り返し部分が前記補強チューブによって覆われていることを特徴とする。
本発明の接続部の補強構造において、互いに接続された前記ガラスファイバ部分が、前記光ファイバ心線の被覆に両端がかかるように被せられて収縮された内側チューブによって覆われていることが好ましい。
また、本発明の接続部の補強構造において、前記接続部における前記補強チューブの外周が保護チューブによって覆われていることが好ましい。
本発明の接続部の補強構造によれば、光ファイバ心線のガラスファイバ同士の接続箇所を含む光ケーブルの接続部の外周を補強チューブによって覆うことにより、接続部を確実に補強することができる。また、補強チューブの両端を光ケーブルの外被にかかるように被せて収縮させ、外被から露出された抗張力繊維とともに接続部を一体化させたので、接続部を強固に補強することができ、引っ張り力に対しても十分な強度を確保することができる。
本発明の実施形態に係る接続部の補強構造が適用された光ケーブルの接続部の断面図である。 光ケーブルの構造を説明する光ケーブルの端部の斜視図である。 接続部の補強に用いられる補強部材の斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る光ケーブルの接続部の補強構造を示す断面図である。 本発明の他の実施形態に係る光ケーブルの接続部の補強構造を示す断面図である。 本発明の他の実施形態に係る光ケーブルの接続部の補強構造を示す断面図である。 本発明の他の実施形態に係る光ケーブルの接続部の補強構造を示す断面図である。
以下、本発明に係る接続部の補強構造の実施形態の例について、図面を参照して説明する。
図1に示すように、一対の光ケーブル11は、その光ファイバ心線12から露出されたガラスファイバ13同士が熱融着されて接続され、この接続箇所Aを含む接続部Bが補強されている。
図2に示すように、光ケーブル11は、光ファイバ心線12の周囲に長手方向へわたってケブラー(登録商標)などのアラミド繊維などからなる抗張力繊維14が沿わされており、さらに、その周囲が、例えば、塩化ビニル(PVC)などの樹脂からなる外被15によって覆われた構造を有している。
光ファイバ心線12は、コアとクラッドを有する外径約0.125mmのガラスファイバ13を樹脂の被覆12aで覆ったものであり、その外径は約0.9mmである。この光ファイバ心線12を外被15で覆った光ケーブル11は、その外径が約2.0mm以上3.0mm以下とされている。
それぞれの光ケーブル11は、その端部において端末処理が施され、それにより光ファイバ心線12が外被15から延出され、さらに、ガラスファイバ13が露出されている。また、抗張力繊維14も外被15から延出されている。それぞれの光ファイバ心線12は、外被15から約5mm延出されており、この光ファイバ心線12の端部の被覆12aを除去することにより、ガラスファイバ13が約10mm露出されている。また、外被15から露出された抗張力繊維14は、光ファイバ心線12の延出方向と逆方向へ折り返され、外被15の外周側に配置されている。そして、露出されたガラスファイバ13の端面同士が融着接続されている。
また、光ケーブル11同士の接続部Bには、補強部材21が沿わされて配設されている。この補強部材21は、例えば、ステンレスや鋼などの金属、あるいはガラスやセラミックスから形成されたものであり、図3に示すように、平面部22と、断面視円弧状の曲面部23とを有している。この補強部材21の平面部22には、その両端に、断面視円弧状の凹みを有するケーブル保持部24が形成されている。
この補強部材21は、平面部22に光ファイバ心線12の部分が配置され、両端側の凹んだケーブル保持部24に光ケーブル11の外被15が配置されている。
このように、補強部材21が配設された接続部Bは、補強チューブ31によって覆われている。この補強チューブ31は、熱硬化性樹脂からなるものであり、内側に接着剤層が設けられている。補強チューブ31の両端は、光ケーブル11の外被15にかかるように被せられ、加熱されることにより収縮されている。補強チューブ31は、透明な樹脂から形成されており、この補強チューブ31の内部の接続箇所Aの接続状態を目視によって確認することができるようになっている。
補強チューブ31は、約40mmの長さを有し、その両端は、抗張力繊維14が折り返された外被15に5mm以上被せられている。これにより、接続部Bは、抗張力繊維14とともに、収縮された補強チューブ31によって覆われて一体化されている。なお、補強チューブ31は、外被15部分を覆う両端における外径が約2.5mm以上4mm以下が好適である。
このように、上記光ケーブルの接続部の補強構造によれば、光ファイバ心線12のガラスファイバ13同士の接続箇所Aを含む光ケーブル11の接続部Bの外周を補強チューブ31によって覆うことにより、接続部Bを確実に補強することができる。
また、補強チューブ31の両端を光ケーブル11の外被15にかかるように被せて収縮させ、外被15から露出された抗張力繊維14とともに接続部Bを一体化させたので、接続部Bを強固に補強することができ、引っ張り力に対しても十分な強度を確保することができる。
また、外被15と、この外被15の外周に折り返して配設した抗張力繊維14とが補強チューブ31によって一体化されているので、接続部Bに引っ張り力が作用した際に外被15と抗張力繊維14とがずれることを防ぐことができ、良好な抗張力機能を確保することができる。
次に、補強構造の他の実施形態例について説明する。
なお、上記の例と同一構成部分は、同一符号を付して説明を省略する。
(変形例1)
図4に示すように、変形例1における接続部の補強構造では、補強チューブ31によって覆った接続部Bの周囲に保護チューブ51が被せられて熱収縮されて一体化されている。この保護チューブ51は、例えば、電子線架橋軟質ポリオレフィン樹脂からなる耐候性を有するチューブを用いることが好ましい。
この保護チューブ51によって接続部Bを覆うことにより、接続部Bをさらに良好に保護することができ、例えば、屋外に設置する場合にも接続部Bの風雨による影響を抑えることができる。なお、この保護チューブ51としては、例えば、色付きなどの不透明な樹脂から形成されたものを用いることにより、接続部Bを紫外線の影響から保護することができる。
(変形例2)
図5に示すように、変形例2における接続部の補強構造では、それぞれの光ケーブル11の外被15から露出された抗張力繊維14が、光ファイバ心線12の延出方向へ沿わされ、この抗張力繊維14とともに接続部Bが補強チューブ31によって覆われて一体化されている。
この構造の場合にも、補強チューブ31の両端を光ケーブル11の外被15にかかるように被せて収縮させ、外被15から露出された抗張力繊維14とともに接続部Bを一体化させたので、接続部Bを強固に補強することができ、引っ張り力に対しても十分な強度を確保することができる。
また、この変形例2では、外被15から露出させた抗張力繊維14を折り返さずに光ファイバ心線12の延出方向へ沿わせた構造としたので、外被15の外周側へ折り返す場合と比較して抗張力繊維14の長さを短くすることができ、接続作業時における良好なハンドリング特性を得ることができる。
なお、この構造の場合、抗張力繊維14は、露出されたガラスファイバ13に掛からない長さとするのが好ましく、このようにすると抗張力繊維14のガラスファイバ13への接触による不都合がなく、接続部Bを補強することができる。
(変形例3)
図6に示すように、変形例3における接続部の補強構造では、融着接続されたガラスファイバ13の部分に、光ファイバ心線12の被覆12aに両端がかかるように、内側チューブ60が被せられている。この内側チューブ60は、熱硬化性樹脂からなるものであり、加熱されることにより収縮されている。また、この内側チューブ60も、透明な樹脂から形成することにより、接続箇所Aの接続状態を目視によって確認することができる。
また、この融着接続されたガラスファイバ13の部分には、内部補強部材61が沿わされて配設されている。この内部補強部材61は、補強部材21と同様に、例えば、ステンレスや鋼などの金属、あるいはガラスやセラミックスから形成されたものである。
この内部補強部材61上には、接続箇所Aを含むガラスファイバ13の部分と光ファイバ心線12の被覆12aの部分が配置されている。この場合はガラスファイバ13に傷が加わる可能性を低くするため、前述の補強部材21とは異なり、ガラスファイバ13の部分が配置される部分と光ファイバ心線12の被覆12aの部分が配置される部分との間に段差を設けないほうが好ましい。
この変形例3の場合も、補強チューブ31の両端を光ケーブル11の外被15にかかるように被せて収縮させ、外被15から露出された抗張力繊維14とともに接続部Bを一体化させたので、接続部Bを強固に補強することができ、引っ張り力に対しても十分な強度を確保することができる。
しかも、ガラスファイバ13の部分が、内部補強部材61とともに内側チューブ60によって覆われて一体化されているので、ガラスファイバ13の接続箇所Aを内側チューブ60によっても保護することができ、補強強度をさらに向上させることができる。なお、充分な強度を確保することができれば、補強部材21は無くても良い。
(変形例4)
図7に示すように、変形例4における接続部の補強構造では、変形例3と同様に、ガラスファイバ13の部分が内部補強部材61とともに内側チューブ60によって覆われて一体化されている。また、この変形例4では、それぞれの光ケーブル11の外被15から露出された抗張力繊維14が、光ファイバ心線12の延出方向へ沿わされ、この抗張力繊維14とともに接続部Bが補強チューブ31によって覆われて一体化されている。
この変形例4の場合にも、補強チューブ31の両端を光ケーブル11の外被15にかかるように被せて収縮させ、外被15から露出された抗張力繊維14とともに接続部Bを一体化させたので、接続部Bを強固に補強することができ、引っ張り力に対しても十分な強度を確保することができる。
しかも、ガラスファイバ13部分が、内部補強部材61とともに内側チューブ60によって覆われて一体化されているので、ガラスファイバ13の接続箇所Aを内側チューブ60によっても保護することができ、補強強度をさらに向上させることができる。
この変形例4では、ガラスファイバ13部分が内側チューブ60によって覆われているので、抗張力繊維14のガラスファイバ13への接触による不都合がなく、接続部Bを補強することができる。なお、充分に強度を確保することができれば、補強部材21は無くても良い。
なお、変形例2から変形例4についても、変形例1と同様に、補強チューブ31のさらに外周を、耐候性を有する保護チューブ51によってさらに覆い、屋外に設置する場合における風雨や紫外線から保護することができる。また、補強チューブ31自体が耐候性を有するものであっても良い。
11:光ケーブル、12:光ファイバ心線、12a:被覆、13:ガラスファイバ、14:抗張力繊維、15:外被、31:補強チューブ、51:保護チューブ、60:内側チューブ、A:接続箇所、B:接続部

Claims (3)

  1. 光ファイバ心線の周囲に長手方向へわたって抗張力繊維が沿わされ、その外周が外被によって覆われた一対の光ケーブル同士の接続部の補強構造であって、
    前記光ケーブルの前記外被から前記光ファイバ心線が延出され、
    前記光ファイバ心線の被覆から露出されたガラスファイバ同士が互いに接続され、
    前記光ファイバ心線が配置される部分と、その部分の両端において前記外被が配置されるケーブル保持部との間に段差を有する補強部材が、前記ガラスファイバ同士の接続箇所を含む接続部に沿わされて配設され、
    前記補強部材が配設された記接続部が、それぞれの前記光ケーブルの前記外被に両端がかかるように被せられて収縮された補強チューブによって、前記外被から露出された抗張力繊維とともに覆われて一体化され
    前記外被から露出された前記抗張力繊維が、前記光ファイバ心線の延出方向と逆方向へ折り返され、この折り返し部分が前記補強チューブによって覆われていることを特徴とする接続部の補強構造。
  2. 請求項1に記載の接続部の補強構造であって、
    互いに接続された前記ガラスファイバ部分が、前記光ファイバ心線の被覆に両端がかかるように被せられて収縮された内側チューブによって覆われていることを特徴とする接続部の補強構造。
  3. 請求項1または2に記載の接続部の補強構造であって、
    前記接続部における前記補強チューブの外周が保護チューブによって覆われていることを特徴とする接続部の補強構造。
JP2009240096A 2009-10-19 2009-10-19 接続部の補強構造 Active JP5163621B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009240096A JP5163621B2 (ja) 2009-10-19 2009-10-19 接続部の補強構造
US13/501,728 US8641300B2 (en) 2009-10-19 2010-10-01 Spliced optical cable assembly
CN201080046376.6A CN102576129B (zh) 2009-10-19 2010-10-01 相连光缆
EP10824775.0A EP2492728A4 (en) 2009-10-19 2010-10-01 FIBER OPTIC CABLE CONNECTION STRUCTURE
IN3280DEN2012 IN2012DN03280A (ja) 2009-10-19 2010-10-01
KR1020127010089A KR20120091094A (ko) 2009-10-19 2010-10-01 광케이블 접속체
CA2777918A CA2777918A1 (en) 2009-10-19 2010-10-01 Connected optical cable
BR112012008634A BR112012008634A2 (pt) 2009-10-19 2010-10-01 cabo ótico conectado
PCT/JP2010/067197 WO2011048926A1 (ja) 2009-10-19 2010-10-01 光ケーブル接続体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009240096A JP5163621B2 (ja) 2009-10-19 2009-10-19 接続部の補強構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011085833A JP2011085833A (ja) 2011-04-28
JP2011085833A5 JP2011085833A5 (ja) 2012-11-22
JP5163621B2 true JP5163621B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=43900161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009240096A Active JP5163621B2 (ja) 2009-10-19 2009-10-19 接続部の補強構造

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8641300B2 (ja)
EP (1) EP2492728A4 (ja)
JP (1) JP5163621B2 (ja)
KR (1) KR20120091094A (ja)
CN (1) CN102576129B (ja)
BR (1) BR112012008634A2 (ja)
CA (1) CA2777918A1 (ja)
IN (1) IN2012DN03280A (ja)
WO (1) WO2011048926A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013153734A1 (ja) 2012-04-09 2013-10-17 パナソニック株式会社 ファイバー部品及びレーザ装置
US10209447B2 (en) 2015-09-11 2019-02-19 Ii-Vi Incorporated Micro splice protector
WO2023227384A1 (en) * 2022-05-26 2023-11-30 Emtelle Uk Limited Accessory for protecting spliced optical fibres, optical fibre cable assemblies, kits of parts, methods of manufacture and installation thereof

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5579307U (ja) * 1978-11-27 1980-05-31
FR2519149B1 (fr) * 1981-12-30 1985-07-26 Cables De Lyon Geoffroy Delore Dispositif de jonction des extremites de deux cables sous-marins a fibres optiques et son procede de fabrication
JPS58156911A (ja) * 1982-03-12 1983-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバコ−ドの接続方法
JPS59176013U (ja) * 1983-05-12 1984-11-24 日本電気株式会社 光フアイバ接続部構造
JPS6463907A (en) * 1987-05-12 1989-03-09 Furukawa Electric Co Ltd Reinforcing method for optical coupler
JPH09230159A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Yazaki Corp 光ファイバ接続用チューブ構造
US5894536A (en) * 1997-02-14 1999-04-13 Amphenol Corporation In-line fiber optic splice protective device
JP4257836B2 (ja) * 2003-05-29 2009-04-22 株式会社フジクラ 光ファイバコードの融着接続部補強構造および補強方法
JP4120957B2 (ja) * 2003-08-29 2008-07-16 株式会社フジクラ 光ファイバコードの融着接続部補強構造および補強方法
US7393148B2 (en) * 2005-12-06 2008-07-01 Tyco Electronics Corporation Optical fiber splicing closures and methods
JP4981521B2 (ja) 2006-06-28 2012-07-25 中部電力株式会社 補強スリーブ構造体および融着接続部の補強方法
JP5079287B2 (ja) 2006-09-08 2012-11-21 株式会社フジクラ 短余長融着接続部収容部材
US7955004B2 (en) * 2008-09-04 2011-06-07 Fibersource, Inc. Fiber optic furcation method
WO2011130642A2 (en) * 2010-04-16 2011-10-20 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic cable assembly and method of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20120201500A1 (en) 2012-08-09
IN2012DN03280A (ja) 2015-10-23
KR20120091094A (ko) 2012-08-17
EP2492728A4 (en) 2015-04-08
US8641300B2 (en) 2014-02-04
BR112012008634A2 (pt) 2016-04-19
CN102576129B (zh) 2015-06-17
WO2011048926A1 (ja) 2011-04-28
CA2777918A1 (en) 2011-04-28
JP2011085833A (ja) 2011-04-28
CN102576129A (zh) 2012-07-11
EP2492728A1 (en) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2278637T3 (es) Cable de abonado de fibra optica.
ES2534898T3 (es) Conector óptico
JP2004518166A (ja) 光ファイバ保持構造およびその作製方法
US11327231B2 (en) Flexible splice protector assembly and method for preparing same
JP5163621B2 (ja) 接続部の補強構造
JP2011085833A5 (ja)
JP4185473B2 (ja) 光ファイバコード
JP2003322727A (ja) コネクタ付きケーブルおよび通線方法
JPWO2005091037A1 (ja) 光ファイバコード
JPS61162013A (ja) 光フアイバ端末部補強法
JP5879620B2 (ja) 光接続箱
JP4155570B2 (ja) 光ファイバコードの融着接続部補強構造および補強方法
KR100752856B1 (ko) 방수스틸테이프를 구비하는 광섬유케이블
JP4981521B2 (ja) 補強スリーブ構造体および融着接続部の補強方法
JP4388006B2 (ja) 光ケーブル
JP7155617B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP3779895B2 (ja) インドア光ファイバケーブル
JPS60185907A (ja) 光フアイバ保護部材
JP2005128326A (ja) 光ファイバケーブル
JPH0132004Y2 (ja)
JP2004354732A (ja) 光ファイバコードの融着接続部補強構造および補強方法
JP2004212912A (ja) 光ファイバケーブル接続用スペーサ、光ファイバケーブル接続用クロージャ、及び光ファイバケーブルの接続方法
JPH0980276A (ja) 光ファイバコード
JP2004085704A (ja) 光ファイバコードの分岐補強部
JP2005043405A (ja) 分岐用光ファイバ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121005

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5163621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250