JP5162073B2 - 容器閉鎖キャップの頂部にシールガスケットと、ガスケットを構成するキャップを形成する方法 - Google Patents

容器閉鎖キャップの頂部にシールガスケットと、ガスケットを構成するキャップを形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5162073B2
JP5162073B2 JP2002557563A JP2002557563A JP5162073B2 JP 5162073 B2 JP5162073 B2 JP 5162073B2 JP 2002557563 A JP2002557563 A JP 2002557563A JP 2002557563 A JP2002557563 A JP 2002557563A JP 5162073 B2 JP5162073 B2 JP 5162073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
layer
adhesive
maleic anhydride
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002557563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004523383A (ja
JP2004523383A5 (ja
Inventor
パリネロ,フイオレンツオ
Original Assignee
サクミ コーペラテイヴア メッカニチ イモラ−ソチエタ コープ ア.レスポンサビリタ リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サクミ コーペラテイヴア メッカニチ イモラ−ソチエタ コープ ア.レスポンサビリタ リミタータ filed Critical サクミ コーペラテイヴア メッカニチ イモラ−ソチエタ コープ ア.レスポンサビリタ リミタータ
Publication of JP2004523383A publication Critical patent/JP2004523383A/ja
Publication of JP2004523383A5 publication Critical patent/JP2004523383A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5162073B2 publication Critical patent/JP5162073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/14Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps
    • B29C43/146Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps for making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/02Caps or cap-like covers without lines of weakness, tearing strips, tags, or like opening or removal devices
    • B65D41/04Threaded or like caps or cap-like covers secured by rotation
    • B65D41/0435Threaded or like caps or cap-like covers secured by rotation with separate sealing elements
    • B65D41/045Discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D53/00Sealing or packing elements; Sealings formed by liquid or plastics material
    • B65D53/04Discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0078Measures or configurations for obtaining anchoring effects in the contact areas between layers
    • B29C37/0082Mechanical anchoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/20Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C43/203Making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/56Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures
    • B29L2031/565Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures for containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2565/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D2565/38Packaging materials of special type or form
    • B65D2565/381Details of packaging materials of special type or form
    • B65D2565/387Materials used as gas barriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)

Description

本発明は、例えば飲物または食べ物のボトルにねじ込むストッパーキャップのように、人工材料を成形することによって形成されたストッパーキャップに関連するものである。
特に、本発明は熱圧縮成形によって形成されたストッパーキャップに関連しているが、その方法は押し出し成形または他の方法によって形成されたストッパーにも利用できる。
キャップは、一般的にワンピースタイプであれば、キャップ自体の材料は、キャップが容器の頸部にねじ込まれると、キャップの形状の効力によって、シールを形成するか;またはツーピースタイプでもあれば、キャップの中心パネルが、容器の口に対してねじ込むことによって、圧縮されると、シールを形成する柔軟な材料のガスケットを収容する制止リングによって結合される。
しかし、熱圧縮を利用したキャップ形成方法の発達は、使用される材料の数の増加と共に、キャップ自体の形成中に応用されるべき、独自のシーリング手段をキャップに提供する必要性が強くなってきた。
容器の中身の特性が、液体に対して密な機械的シールだけでなく、ガスに対しても効果的なシールを形成する必要性が強くなってきた。
例えば、一定のタイプの液体食物は、キャップをねじって下げた後、容器内への望ましくない空気の侵入を防止することによって、酸素に対して保護する必要がある。
酸素は、分子の形で浸透することによって、侵入することができ、キャップを構成するため通常使用される材料では、それを防止することはできない。
炭酸飲料の場合、機械的に及び浸透による両方で生じ得る、CO2の移動を制限しようとすることが重要である。
ガスに対して防壁効果と称される、シールをすることを目的としており、それは望ましい防壁効果を提供することが可能な、円盤状のガスケットを構成または設けることによってもたらされる。
しかし、この解決手段は、防壁効果を提供するため使用される材料が、ガス及び液体に対して、良好な機械的シールを確実にするために必要な、その硬度が限度を超えるように、充分なシールを形成するため適切な機械的特徴を有していないので、全般的に不充分である。
本発明の目的は、既知の圧縮成形プロセスによって好ましく形成可能な、閉鎖キャップと、それに関連する形成方法を提供することであり、それらは収容された液体及びガスの両方に対して、容器の口に密封シールを設けること、及びそれによって酸素の侵入とCO2の排出を防止することができる。
この目的は、請求項において定義された方法及びキャップによって達成される。
本発明は、本発明を実施することができる圧縮成形プロセスの様々な実施形態の記載から明らかになる。
確実な記載において、キャップは圧縮プロセスによって形成されるが、別のやり方、例えば押し出し成形によっても形成され得る。
適切に温度制御成された形体のキャビティの中に、一定量の人工材料、ポリプロピレンホモポリマーまたは、プラスティック状態のポリプロピレン共重合体なようなものを供給することを含んでいる。
そしてキャップ形成ダイとして知られているダイが、材料をダイとキャビティとの間に作られた中空間の中へ、その中空間を満たすまで、押し込むために挿入される。
キャビティ及びダイの形状は、互いに相補的であり、キャップの外部形状及び内部形状を個々に作る。
この特許のプロセスは、その方法で形成されたキャップから始まる。
O2及びCO2、及び有機源による別のガス、のようなガスに対して防壁作用を提供することができる材料の第一部分が、キャップの中に挿入される。
このガス浸透可能な材料は、好ましくはPVDC(ポリビニル二塩化物)、高いニトリル含有の樹脂、PA(ポリアミド)、EVOH(ポリビニルアルコール)及び、PEN(ポリエチレンナフタレート)から選択された材料である。
圧縮成形可能な材料であり、第一ダイの作用を受け、その際にキャップの基部の内壁に付けるディスクの形を仮定する。
第一ダイを抽出した後、圧縮成形可能な材料の第二部分が、キャップの中に挿入され、この材料は良好な機械的流体シール特性を持っている。
前記第二部分の材料は、SBS(スチレン−ブタジエン−スチレン)ゴム、SEBS(スチレン−エチレン−ブタジェン−スチレン)ゴム、EVA(エチレン酢酸ビニル)、及びLLDPE(線状低密度ポリエチレン)、または前記材料の混合物から、有利に選択される。
キャップによって閉じられる容器の内容物と接触する酸素の可能性を、更に減らすため、アスコビン酸ナトリウムまたは亜硫酸ナトリウムのように、O2と化学的に反応し、且つ既に容器内に存在するO2と、そこに入るであろうO2の両方による酸化を防止するため、 酸化物質(スカベンジャー)として一般的に知られている化学的な物質を、第二部分の材料に加えることができる。
第二ダイの挿入は、第一ディスクを覆う前記第二部分の材料のディスクを作り、キャップによって閉じられるボトルの内容物と接触することを意図している。
二つの材料の共働作用が、流体シールと防壁効果の両方を確実にする。
もし何らかの相互接触する材料が、影響及ぼすのであれば、接着剤の中間層をそれらの層の間に設けることができる。
接着層は有利には、PPgMAH(無水マレイン酸がグラフト重合されたポリプロピレン)、またはLDPEgMAH(無水マレイン酸がグラフト重合された低密度ポリエチレン)から構成されている。
本発明の方法によって構成されたキャップの三つの例を、添付図面を参照し、それに制限するものでない実施形態の一例として、以下で説明する。
全ての実施形態では、圧縮成形によって、または別の手段によって既に形成されたキャップ1を図示している。
溶解材料の第一部分3が、適切なプロセスによって予め形成されている、キャップの基部に挿入され、第一形成ダイ4が降りる。
これは、中心部分41と、その外側で摺動可能な制止リング42を備えている。
第一ダイ4は、キャップに入って、溶解材料を成形して、キャップ1(図2及び図4)の基部表面からレリーフ状に突出するディスク5の形で、第一層を作っている。
ディスク5の外径は、第一ダイ4の制止リング42の内径によって決められる。
第一ダイ4がキャップ1を離れると、ガスケットの第一層5の形状及び位置が、図4に示されているようになる。
そして溶解材料の第二部分6が、第一層5の上でキャップの基部に挿入され、第二形成ダイ7が下げられる(図5及び図6)。
第二形成ダイ7は、材料の第二部分6に、第7の基部71の形状によって決められた外形を与え、この外形は、容器の口に接触するようになっている(図9)。
そしてダイ7がキャップ1を離れ、図8は第一防壁5と、閉鎖部を機械的にシールする第二層8と共に、ガスケットの全体の形を示している。
図9は、ボトルの口に付けた時のキャップを介した断面図を示して、この実施形態の制限部分を強調しており、それは必然的に第4の制止リング42内に位置することに関連して、必然的に小さな直径の防壁層5から成っている。
加えて、層5がキャップの基部から突出しており、第二部分6の溶解材料の流れを抑えて、キャップ内での分配し難くしている。
この実施形態において、キャップ10の基部が凹部または窪み11を有しており、その目的は、この後(図10)明らかにする。
溶解材料の第一部分30が、キャップ10の基部に備えられた凹部11の中に挿入され、第一形成ダイ40が下げられる(図11)。
この第一形成ダイは、中心部分401を備えており、制止リング402が平坦な下縁部を有している。
ダイが、キャップ10の基部の表面からレリーフ状に突出しないで、完全に凹部11内に収容されるディスク50の中に、溶解材料の第一部分を成形する(図11)。
制止リング42の内径が、図12に見ることができるように、凹部11の直径よりも必然的に小さくとも、防壁層50を形成するディスクの直径は、大きくなり、それによりキャップのガスシールを改善する。
第一形成ダイ40は、ガスケットの第一層を形成して、キャップ10を離れる。
溶解材料の第二部分60が、第一層50の上のキャップ10の基部に挿入され、第二形成ダイ70が下げられる。
第二形成ダイ70は、材料の第二部分を必要とされる外形、すなわち第二ダイ70の下形状によって決められる外形にして、容器の口と接触しようとする。
そして形成ダイ70は、キャップを離れ(図16)、図17はガスケットの全体の形を、容器の口を機械的にシールする第二層80及び第一防壁層50と共に、示している。
容器の口90にあてがった時に、キャップを介した断面を示している。
防壁層50の外形は、図9に示されている層5のそれよりも大きく、キャップの基部から突出しておらず、従って圧縮中の材料の第二部分60の流れが、容易になる。
溶解材料300の第一部分が、キャップ100の基部の中に挿入され、第一形成ダイ400が下げられる(図19)
ダイは、溶解材料を広げることによって成形し、キャップの全基部にかけて層500、及び材料の第二部分を受容するシートの横壁にもわたって、層500を形成する。
溶解材料は、外部へは流れない。それはダイ400の直径が、キャップ100の含有フランジ101の直径よりも、僅かに大きいからである(図20)。
そして第一形成ダイ40が、キャップを離れており(図21)、図22は、ガスケットの層500の位置と形を示している。
そして溶解材料の第二部分600が、層500の中に挿入され(図23)、第二形成ダイ700が下げられる(図24)。
第二形成ダイが、第二材料部分を必要とされる外形、層800の形にして、それが容器の口と接触する。
形成ダイ700は、キャップを離れており(図25)、図26は、ガスケットの全体の形を、第一防壁層500及び第二の機械的シール層800と共に示している。
図27は、ボトルの口900にあてがった時のキャップ100を介した断面を示している。
この実施形態の利点は、防壁層も横壁上にあることであり、理論的に壁を介した浸透によるガスの流入を最少にする。
この形態は、シーリング領域における層800の弾性材料の横断面が、図9及び図18に示された実施形態の横断面が、小さいことが欠点であり、その結果、機械的なシールが劣化する。
実施例1に関する本発明の第一実施形態。 実施例1に関する本発明の第一実施形態。 実施例1に関する本発明の第一実施形態。 実施例1に関する本発明の第一実施形態。 実施例1に関する本発明の第一実施形態。 実施例1に関する本発明の第一実施形態。 実施例1に関する本発明の第一実施形態。 実施例1に関する本発明の第一実施形態。 実施例1に関する本発明の第一実施形態。 実施例2に関する本発明の第二実施形態。 実施例2に関する本発明の第二実施形態。 実施例2に関する本発明の第二実施形態。 実施例2に関する本発明の第二実施形態。 実施例2に関する本発明の第二実施形態。 実施例2に関する本発明の第二実施形態。 実施例2に関する本発明の第二実施形態。 実施例2に関する本発明の第二実施形態。 実施例2に関する本発明の第二実施形態。 実施例3に関する本発明の第三実施形態。 実施例3に関する本発明の第三実施形態。 実施例3に関する本発明の第三実施形態。 実施例3に関する本発明の第三実施形態。 実施例3に関する本発明の第三実施形態。 実施例3に関する本発明の第三実施形態。 実施例3に関する本発明の第三実施形態。 実施例3に関する本発明の第三実施形態。 実施例3に関する本発明の第三実施形態。

Claims (23)

  1. 別々に形成されたキャップから始まり、容器の閉鎖キャップにシールガスケットを作る方法において、
    キャップ(1、10、100)の中に、O2、CO2または別のガスに対して、遮断性(バリヤー性)を有するプラスチック状態にある材料の第一部分(3、30、300)を挿入する工程;
    第一ダイ(4、40、400)を、材料の前記第一部分を圧縮するために挿入して、キャップの基部上に、前記ガスに対する遮断性を有する材料の第一層(5、50、500)を形成する工程;
    キャップの中の第一層に、流体シーリング特性を有したプラスチック状態にある材料の第二部分(6、60、600)を挿入する工程;
    第二ダイ(7、70、700)を、材料の前記第二部分を圧縮するために挿入し、前記第一層を完全に被覆するように流体シーリング特性を有する材料の第二層(8、80、800)を形成する工程;
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 第一層が、円形で且つキャップの内径よりも小さな直径を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第一部分(3、30、300)の材料が、PVDC(ポリビニル二塩化物)、高いニトリル含有の樹脂、PA(ポリアミド)、EVOH(ポリビニルアルコール)及び、PEN(ポリエチレンナフタレート)から選択される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記第二部分の材料が、SBSゴムすなわちスチレン−ブタジエン−スチレンゴム、またはSEBSゴムすなわちスチレン−エチレン−ブタジェン−スチレンゴム、EVAゴムすなわちエチレン酢酸ビニル、LLDPEすなわち線状低密度ポリエチレンを含んだ構成要素と、前記複数の材料の混合物から選択される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記第一ダイ(4、40、400)が、外部制止リング(42)を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 材料の前記第一部分(3、30、300)をキャップに中に入れる前に、
    その基部に、前記制止リング(42)の内径よりも大きく且つその外径よりも小さな直径を有した円形凹部(11)を作る
    ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  7. 前記第一部分(3、30、300)を挿入する前に、接着剤をキャップの基部に塗布する
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 接着層が、PPgMAH(無水マレイン酸がグラフト重合されたポリプロピレン)と、LDPEgMAH(無水マレイン酸がグラフト重合された低密度ポリエチレン)から選択される
    ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記第二部分を挿入する前に、接着剤が第一層に塗布される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 接着剤が、PPgMAH(無水マレイン酸がグラフト重合されたポリプロピレン)と、LDPEgMAH(無水マレイン酸がグラフト重合された低密度ポリエチレン)から選択されることことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 内部にシールガスケットを具備したキャップであって、
    前記ガスケットが、
    キャップと接触し、且つO 2 、CO 2 または別のガスに対する遮断性を有した第一層(5、50、500)と、
    前記第一層と接触し、且つ機械的シーリング特性を有した第二層(8、80、800)と
    を備え、
    前記シーリングを行う第二層(8、80、800)を、前記第一層を完全に被覆するように設け、該第二層のみが、キャップが装着された容器内の液体材料と接触するようにした
    ことを特徴とするキャップ。
  12. 前記第一層(5、50、500)が、円形状であり、キャップの内径よりも小さな直径を有する
    ことを特徴とする請求項11に記載のキャップ。
  13. 前記第二層が、完成した容器の頂部に合うように、盛り上がった周縁領域をもたらす
    ことを特徴とする請求項11に記載のキャップ。
  14. 内容物が酸化するのを防止するため、O2と迅速に反応することができる、抗酸化物質として一般に知られている化学物質が、第一層の材料に混合されている
    ことを特徴とする請求項11に記載のキャップ。
  15. 内容物が酸化するのを防止するため、O2と迅速に反応することができる、抗酸化物質として一般に知られている化学物質が第二層の材料に混合されている
    ことを特徴とする請求項11に記載のキャップ。
  16. 前記第二層が、完成した容器の頂部に合うように、盛り上がった周縁領域をもたらす
    ことを特徴とする請求項11に記載のキャップ。
  17. 前記第一層が、キャップの基部に備えられた凹部(11)に収容される
    ことを特徴とする請求項11に記載のキャップ。
  18. 前記第一層が、PVDC(ポリビニル二塩化物)、高いニトリル含有の樹脂、PA(ポリアミド)、EVOH(ポリビニルアルコール)及び、PEN(ポリエチレンナフタレート)から選択された材料から成る
    ことを特徴とする請求項11に記載のキャップ。
  19. 前記第二層の材料が、SBSゴムすなわちスチレン−ブタジエン−スチレンゴム、またはSEBSゴムすなわちスチレン−エチレン−ブタジェン−スチレンゴム、EVAゴムすなわちエチレン酢酸ビニル、LLDPEすなわち線状低密度ポリエチレンを含んだ構成要素、または前記複数の材料の混合物から成る
    ことを特徴とする請求項11に記載のキャップ。
  20. 接着剤が、キャップと第一層との間に付けられる
    ことを特徴とする請求項11に記載のキャップ。
  21. 前記接着剤が、PPgMAH(無水マレイン酸がグラフト重合されたポリプロピレン)と、LDPEgMAH(無水マレイン酸がグラフト重合された低密度ポリエチレン)から選択される
    ことを特徴とする請求項20に記載のキャップ。
  22. 接着剤が、第一層と第二層との間に付けられる
    ことを特徴とする請求項11に記載のキャップ。
  23. 前記接着剤が、PPgMAH(無水マレイン酸がグラフト重合されたポリプロピレン)と、LDPEgMAH(無水マレイン酸がグラフト重合された低密度ポリエチレン)から選択される
    ことを特徴とする請求項22に記載のキャップ。
JP2002557563A 2001-01-18 2002-01-14 容器閉鎖キャップの頂部にシールガスケットと、ガスケットを構成するキャップを形成する方法 Expired - Fee Related JP5162073B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2001RE000001A ITRE20010001A1 (it) 2001-01-18 2001-01-18 Metodo per creare una guarnizione di tenuta alla sommita' della capsula di chiusura di un recipiente, e capsula comprendente detta guarnizio
ITRE2001A000001 2001-01-18
PCT/IB2002/000093 WO2002057063A1 (en) 2001-01-18 2002-01-14 Method for creating a seal gasket at the top of a container closure cap, and a cap comprising said gasket

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004523383A JP2004523383A (ja) 2004-08-05
JP2004523383A5 JP2004523383A5 (ja) 2012-12-06
JP5162073B2 true JP5162073B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=11454014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002557563A Expired - Fee Related JP5162073B2 (ja) 2001-01-18 2002-01-14 容器閉鎖キャップの頂部にシールガスケットと、ガスケットを構成するキャップを形成する方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7314589B2 (ja)
EP (1) EP1365904B1 (ja)
JP (1) JP5162073B2 (ja)
CN (1) CN100411847C (ja)
BR (1) BR0206443B1 (ja)
ES (1) ES2392681T3 (ja)
IT (1) ITRE20010001A1 (ja)
WO (1) WO2002057063A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100453292C (zh) * 2003-01-31 2009-01-21 钟定中 压型模装置
ITMO20030289A1 (it) 2003-10-23 2005-04-24 Sacmi Apparati, metodo e articolo.
KR20070045190A (ko) * 2004-06-18 2007-05-02 실간 화이트 캡 아메리카즈 엘엘씨 배리어 단부 패널을 갖는 복합 마개
JP4727179B2 (ja) * 2004-07-29 2011-07-20 日本クラウンコルク株式会社 容器蓋
ATE555032T1 (de) * 2005-12-28 2012-05-15 Silgan White Cap LLC Kunststoffverschlusskappe mit dichtung
DE602006014292D1 (de) * 2006-12-28 2010-06-24 Guala Closures Spa Dichtungsscheibe für einen Verschluss
US20080302753A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Berry Plastics Corporation Apparatus and method for producing a container closure
US8268216B2 (en) * 2008-09-02 2012-09-18 Berry Plastics Corporation Process of forming a compression-molded closure liner
EP2397419B9 (en) * 2010-06-18 2015-07-22 La Seda de Barcelona S.A. Hydrogen generating, oxygen scavenging closure cap
JP2013539707A (ja) 2010-10-14 2013-10-28 メディベーターズ インコーポレイテッド ユニバーサルキャップ
RU2473423C2 (ru) * 2011-04-08 2013-01-27 Общество с ограниченной ответственностью Завод упаковочных изделий "ТОКК" Способ изготовления металлополимерного или биполимерного изделия
US9650179B2 (en) * 2011-12-15 2017-05-16 Proseries Llc Cap with overmolded gasket anchoring system
DE102012103354A1 (de) * 2012-04-17 2013-10-17 Bericap Gmbh & Co Kg Behälterverschluss sowie Vorrichtung und Verfahren zu dessen Herstellung
JP6626622B2 (ja) 2014-06-27 2019-12-25 日本クロージャー株式会社 金属製キャップとその製造方法
JP6715995B2 (ja) * 2014-06-27 2020-07-01 日本クロージャー株式会社 金属製キャップ
CA2973676A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 Anheuser-Busch Inbev S.A. Pressurized beverage concentrates and appliances and methods for producing beverages therefrom
WO2019058513A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 大和製罐株式会社 キャップ、金型及びキャップの製造方法
JP2020015548A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 大和製罐株式会社 キャップ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3637103A (en) * 1967-11-17 1972-01-25 Continental Can Co Closure having polyethylene liner
US4314799A (en) * 1980-03-19 1982-02-09 Owens-Illinois, Inc. Compression molding machine for organic thermoplastic materials
US4723678A (en) * 1986-10-23 1988-02-09 Owens-Illinois Plastic Products Inc. Container and closure assembly
US5186991A (en) * 1988-06-29 1993-02-16 W. R. Grace & Co.-Conn. Container closures, sealed containers and sealing compositions for them
JPH0474515A (ja) * 1990-07-13 1992-03-09 Toray Ind Inc 酸素吸収体
US5356021A (en) 1993-09-30 1994-10-18 H-C Industries, Inc. Container closure with multiple liner seals
IT239014Y1 (it) * 1995-10-24 2001-02-19 Sacmi Capsula a vite in materiale plastico per la chiusura di contenitori
US5961911A (en) 1997-12-05 1999-10-05 Becton Dickinson And Company Process for manufacture of closure assembly
US6399170B1 (en) * 1997-12-24 2002-06-04 Owens-Illinois Closure Inc. Plastic closure with compression molded barrier liner
US6371318B1 (en) * 1997-12-24 2002-04-16 Owens-Illinois Closure Inc. Plastic closure with compression molded sealing/barrier liner
US7182986B1 (en) 1998-07-09 2007-02-27 Kuraray Co., Ltd. Container cap
US6306330B1 (en) * 1999-07-23 2001-10-23 Alena Closure Systems International Two-step molding of liner components for a closure
CA2314592A1 (en) 1999-09-01 2001-03-01 Owens-Illinois Closure Inc. Multi-layer plastic closure with barrier properties
IT1311066B1 (it) * 1999-12-23 2002-02-28 Sacmi Metodo per decorare la sommita' della capsula di chiusura di unrecipiente.
US6660349B1 (en) * 2000-09-29 2003-12-09 Owens-Illinois Closure Inc. Plastic closure with compression molded layered barrier liner
US7021478B1 (en) * 2001-01-05 2006-04-04 Owens-Illinois Closure Inc. Plastic closure with compression molded sealing/barrier liner
US20040065977A1 (en) 2001-01-12 2004-04-08 Pascale Bron Closure device and container equipped with same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1365904A1 (en) 2003-12-03
US7314589B2 (en) 2008-01-01
ES2392681T3 (es) 2012-12-12
CN1486238A (zh) 2004-03-31
JP2004523383A (ja) 2004-08-05
WO2002057063A1 (en) 2002-07-25
ITRE20010001A1 (it) 2002-07-18
ITRE20010001A0 (it) 2001-01-18
US20040060894A1 (en) 2004-04-01
EP1365904B1 (en) 2012-08-22
US8640898B2 (en) 2014-02-04
BR0206443B1 (pt) 2011-05-17
CN100411847C (zh) 2008-08-20
US20080105685A1 (en) 2008-05-08
BR0206443A (pt) 2003-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5162073B2 (ja) 容器閉鎖キャップの頂部にシールガスケットと、ガスケットを構成するキャップを形成する方法
CN101180368B (zh) 氧吸收性树脂组合物以及使用了该组合物的氧吸收性容器盖和氧吸收性容器栓部
JP2008503400A (ja) バリアエンドパネルを備える複合型密閉装置
EP3584189A1 (en) Tethered bridge closure
US20080262466A1 (en) Storage container
JP2004523383A5 (ja)
MXPA04009393A (es) Recipiente de presion mejorado.
EP3584190A1 (en) Tethered closure
JP2005522383A (ja) プラスチックバリヤクロージャおよび製造方法
JP2005519817A (ja) 容器用蓋装置及びかかる装置を備える容器
CN101405198B (zh) 用于封闭瓶子的冕式或螺旋式瓶盖的塞入物
JP4781805B2 (ja) 中栓の製造方法
JP3555299B2 (ja) 複合合成樹脂製蓋体
WO2011033146A1 (es) Procedimiento de fabricación de un tapón de plástico moldeado con capa funcional embebida y tapón de plástico moldeado con capa funcional embebida
JP2002019818A (ja) 酸素吸収性容器蓋
CN101184677A (zh) 氧吸收性袋容器
JP4841951B2 (ja) カップ
JP2007229184A (ja) 薬液用プラスチック容器及びその製造方法
EP1928757A1 (en) A screw cap for a wine bottle
JP2006036360A (ja) 容器、特にボトル用の密封装置
WO2000040472A1 (en) Screw cap with applied bung
JP4727179B2 (ja) 容器蓋
JP2005206170A (ja) ストローの差込が可能な酸素吸収性キャップ
WO2019088934A1 (en) In-mold assembly method of tubular shoulder for tube container
JP2004330775A (ja) ガスバリア性栓体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20030718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20121024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5162073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees