JP5158336B2 - ゴルフボール - Google Patents

ゴルフボール Download PDF

Info

Publication number
JP5158336B2
JP5158336B2 JP2007274789A JP2007274789A JP5158336B2 JP 5158336 B2 JP5158336 B2 JP 5158336B2 JP 2007274789 A JP2007274789 A JP 2007274789A JP 2007274789 A JP2007274789 A JP 2007274789A JP 5158336 B2 JP5158336 B2 JP 5158336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
core
hardness
golf ball
outermost layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007274789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008119461A (ja
Inventor
純二 梅沢
裕之 永沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Sports Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Sports Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Sports Co Ltd filed Critical Bridgestone Sports Co Ltd
Publication of JP2008119461A publication Critical patent/JP2008119461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5158336B2 publication Critical patent/JP5158336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • A63B37/0029Physical properties
    • A63B37/0031Hardness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/006Physical properties
    • A63B37/0062Hardness
    • A63B37/00621Centre hardness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/006Physical properties
    • A63B37/0062Hardness
    • A63B37/00622Surface hardness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0077Physical properties
    • A63B37/0087Deflection or compression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • A63B37/0024Materials other than ionomers or polyurethane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • A63B37/0029Physical properties
    • A63B37/0033Thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • A63B37/0029Physical properties
    • A63B37/0034Deflection or compression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0038Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle
    • A63B37/004Physical properties
    • A63B37/0043Hardness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0038Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle
    • A63B37/004Physical properties
    • A63B37/0045Thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/0051Materials other than polybutadienes; Constructional details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/0051Materials other than polybutadienes; Constructional details
    • A63B37/0058Polyurethane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/006Physical properties
    • A63B37/0064Diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/006Physical properties
    • A63B37/0065Deflection or compression

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、少なくともコアと中間層と最外層カバーとを有するマルチピースゴルフボールに関し、特に、プロや上級者用として最適なゴルフボールに関する。
従来より、プロゴルファーやアマチュア上級者の要求に応えるためのソリッドゴルフボールとして内硬外軟型のスリーピース構造のゴルフボールが提案されている。その一例として、特開平7−24085号公報の内硬外軟のゴルフボールがある。しかしながら、このゴルフボールは、硬いアイオノマー樹脂製のカバーを使用し、そのカバーも比較的厚いため、ドライバー(W#1)による飛距離とサンドウェッジ(SW)によるスピンとのバランスが悪く、耐擦過傷性も悪いものである。
上記提案のゴルフボールより、更に、スピン、飛び、耐久性の面で改良したものとして例えば、特開2002−765号公報、特開2002−315848号公報、及び特開2003−190330号公報に記載されたゴルフボールがある。しかしながら、これらのゴルフボールでは、W#1による飛距離に劣るものである。また、特開2002−765号公報の提案では、耐擦過傷性も悪い。
また、その他の例として、特開2004−049913号公報、特開2002−34599号公報、特開2005−224514号公報及び特開2005−224515号公報に記載されたゴルフボールが挙げられる。しかしながら、これらのゴルフボールでは、W#1による飛びとSWによるスピンコントロール性とのバランスに欠けている。
即ち、従来から種々提案されたゴルフボールでは、飛びやスピンコントロール性の改良が未だに不十分である。そのため、飛びとスピンコントロール性のバランスを改良し、更に耐久性を改良したゴルフボールを提供することが望まれている。
特開平7−24085号公報 特開2002−765号公報 特開2002−315848号公報 特開2003−190330号公報 特開2002−765号公報 特開2004−049913号公報 特開2002−34599号公報 特開2005−224514号公報 特開2005−224515号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、プロや上級者が使用するゴルフボールとして、飛びとコントロール性能をより一層改良するとともに、繰り返し打撃時の割れ耐久性や耐擦過傷性についても優れたゴルフボールを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、ソリッドコアとこれを被覆する中間層とそれより軟らかいウレタンカバーの最外層を有するゴルフボールにおいて、最外層カバーの表面硬度のJIS−C硬度及びその厚さを特定範囲内に設定し、中間層をコアに被覆した球体とコアとの両球体に関し、両球体に特定荷重を負荷したときのたわみ変形量の比を適正化し、かつ中間層とカバーとの関係において、それぞれの表面硬度×厚さの値を求め、その差を適正化することにより、飛びの改善と共に、コントロール性能も大きく改良することができ、繰り返し打撃時の割れ耐久性及び耐擦過傷性にも優れており、プロや上級者向きとして最適なボール性能を発現し得るゴルフボールを見出し、本発明をなすに至ったものである。
即ち、本発明では、
(1)その基本構造において、ソリッドコア、最外層カバー及びこれらの間に配置される中間層を有するマルチピース構造とすること、
(2)プロ・上級者でも使用可能なコントロール性を付与し、かつ耐擦過傷性を改善するために、最外層カバーが熱可塑性ポリウレタンエラストマー等のポリウレタンを主材として形成することが有効であること、
(3)最外層カバーの表面硬度がJIS−C硬度で76以上88以下であり、最外層カバーの厚さが0.6mm以上1.0mm以下であること、即ち、ある程度の軟カバーかつ薄いカバーを実現させること、
(4)中間層をコアに被覆した球体に対して初期荷重98N(10kgf)を負荷した状態から終荷重1275N(130kgf)を負荷したときまでのたわみ量をA、コアに対して初期荷重98N(10kgf)を負荷した状態から終荷重1275N(130kgf)を負荷したときまでのたわみ量をBとしたとき、A/B値が0.74以上0.82以下であること、即ち、中間層にある程度の硬さ、厚みを持たせること、及び
(5)(中間層のJIS−C表面硬度×中間層厚さ)−(カバーのJIS−C表面硬度×カバー厚さ)の値が90以上120以下であること、即ち、中間層/カバーの構造が内硬外軟にすること(ここで、中間層を厚くするのは中間層を硬くすることに近い意味であること)
により、プロや上級者のように高いヘッドスピードで打撃した時には、飛距離が大きく伸び、非常に良好なスピンコントロール性を付与し得るものであり、更に繰り返し打撃時の割れ耐久性や耐擦過傷性についても優れたものである。
従って、本発明は、下記のゴルフボールを提供する。
[1]ソリッドコアとこれを被覆する中間層とそれより軟らかいウレタンカバーの最外層を有するゴルフボールにおいて、ソリッドコアの直径が36.3〜37.9mmであり、該コアに対して初期荷重98N(10kgf)を負荷した状態から終荷重1275N(130kgf)を負荷したときまでのたわみ量Bが3.0〜3.8mmであり、かつ該コアの表面と中心との硬度差がJIS−C硬度で20より大きく、また最外層カバーの表面硬度がJIS−C硬度で76以上88以下であり、最外層カバーの厚さが0.6mm以上1.0mm以下であると共に、中間層をコアに被覆した球体に対して初期荷重98N(10kgf)を負荷した状態から終荷重1275N(130kgf)を負荷したときまでのたわみ量をA、コアに対して初期荷重98N(10kgf)を負荷した状態から終荷重1275N(130kgf)を負荷したときまでのたわみ量をBとしたとき、A/B値が0.75以上0.8以下であり、かつ下記の式
(中間層のJIS−C表面硬度×中間層厚さ)−
(カバーのJIS−C表面硬度×カバー厚さ)
の値が90以上120以下であり、更に上記最外層カバーが、(A)熱可塑性ポリウレタン及び(B)ポリイソシアネート化合物を主成分とする単一な樹脂配合物を射出成形して形成され、上記樹脂配合物中には、少なくとも一部に、一分子中の全てのイソシアネート基が未反応状態で残存してなるポリイソシアネート化合物が存在するものであることを特徴とするゴルフボール。
最外層カバーを形成する上記樹脂配合物に、更に(C)熱可塑性ポリウレタン以外の熱可塑性エラストマーを配合する[]記載のゴルフボール。
[3]上記最外層カバーが、不活性ガス雰囲気又は真空状態で、上記(A)及び(B)成分、更に必要に応じて(C)成分を混合することにより、(B)ポリイソシアネート化合物の少なくとも一部に、全てのイソシアネート基が未反応状態で残存したポリイソシアネート化合物が存在するように調整した樹脂組成物を射出成形して形成されたものである[1]又は[2]記載のゴルフボール。
[4]上記樹脂組成物を長さ1〜10mm、直径0.5〜5mmのペレット状に成形した後、金型に配置されたコア周囲に射出成形して、上記最外層カバーを形成したものである[3]記載のゴルフボール。
本発明のゴルフボールによれば、飛びを大きく改善し、かつコントロール性も大きく改良し、繰り返し打撃時の割れ耐久性及び耐擦過傷性にも優れたものであり、プロや上級者向きとして最適なボール性能を付与する。
以下、本発明につき更に詳しく説明する。本発明のゴルフボールは、コアと該コアを被覆する1層以上のカバーを有するものであり、本明細書では、便宜上、コアを直接被覆するカバーを中間層、更に、中間層を被覆し、ボール表面側の位置するカバーを最外層カバーと称する。本発明のゴルフボールでは、上記コア,上記中間層及び上記最外層カバーを必須の構成要素とし、これらの層の相互的な作用により、ボール性能を向上させたものである。これらの層の詳細を以下に説明する。
本発明に用いられるコア,中間層及び最外層カバーの詳細を構成部材ごとに以下に説明する。
コアの直径としては、35.0mm以上であることが好ましく、更に好ましくは36.3mm以上37.9mm以下である。コア直径が小さすぎると、相対的にカバーが厚くなるので、十分な反発性が得られない場合がある。逆に、コア直径が大きすぎると、硬い中間層による低スピン化効果が得られない場合がある。
コアのたわみ変形量、即ち、コアに対し、初期荷重98N(10kgf)を負荷した状態から終荷重1275N(130kgf)を負荷したときまでのたわみ量(mm)は、好ましくは2.8mm以上、より好ましくは3.0mm以上、更に好ましくは3.2mm以上であり、上限値として、好ましくは4.0mm以下、より好ましくは3.8mm以下、更に好ましくは3.7mm以下である。上記範囲より硬すぎると打感が悪くなると共に、特にドライバーなどのボールに大変形が生じるロングショット時にスピンが増えすぎて飛ばなくなることがある。逆に、軟らかすぎると打感が鈍くなると共に、反発が十分でなくなり、飛ばなくなることがある。また、繰り返し打撃による割れ耐久性も悪くなることがある。
コアの表面硬度については、JIS−C硬度で、好ましくは75以上、より好ましくは80以上、更に好ましくは83以上であり、上限値としては、好ましくは98以下、より好ましくは95以下、更に好ましくは92以下である。また、コアの中心硬度については、JIS−C硬度で、好ましくは54以上、より好ましくは56以上、更に好ましくは58以上であり、上限値として、好ましくは68以下、より好ましくは66以下、更に好ましくは64以下である。
また、上記の両硬度差、即ち、コア表面硬度から中心硬度を引いた両硬度差の値は、JIS−C硬度で15以上が好ましくは、より好ましくは18以上、更に好ましくは20以上であり、上限値としては、36以下が好ましく、より好ましくは32以下、更に好ましくは30以下である。このように設定することによりフルショット時のスピン量を低減することができる。つまり、この差が小さすぎると、W#1打撃時に低スピン効果が少なく、飛距離が落ちることがある。
上記のような表面硬度やたわみを有するソリッドコアの材料としては、ゴム材を主材として用いることができる。例えば、ゴム材に加えて、共架橋剤、有機過酸化物、不活性充填剤、有機硫黄化合物等を含有するゴム組成物を用いて形成することができる。そして、このゴム組成物の基材ゴムとしては、ポリブタジエンを用いることが好ましい。
上記ゴム成分のポリブタジエンは、そのポリマー鎖中に、シス−1,4−結合を60質量%以上、好ましくは80質量%以上、より好ましくは90質量%以上、最も好ましくは95質量%以上有することが好適である。分子中の結合に占めるシス−1,4−結合が少なすぎると、反発性が低下する場合がある。
また、上記ポリブタジエンに含まれる1,2−ビニル結合の含有量としては、そのポリマー鎖中に好ましくは2%以下、より好ましくは1.7%以下、更に好ましくは1.5%以下である。1,2−ビニル結合の含有量が多すぎると、反発性が低下する場合がある。
本発明で用いる上記ポリブタジエンとしては、良好な反発性を有するゴム組成物の加硫成形物を得る観点から、希土類元素系触媒又はVIII族金属化合物触媒で合成されたものであることが好ましく、中でも特に希土類元素系触媒で合成されたものであることが好ましい。
このような希土類元素系触媒としては、特に限定されるものではないが、例えば、ランタン系列希土類元素化合物と、有機アルミニウム化合物、アルモキサン、ハロゲン含有化合物、必要に応じルイス塩基とを組み合わせてなる触媒を挙げることができる。
上記ランタン系列希土類元素化合物としては、原子番号57〜71の金属ハロゲン化物、カルボン酸塩、アルコラート、チオアルコラート、アミド等を挙げることができる。
本発明においては、特に、ランタン系列希土類元素化合物としてネオジウム化合物を用いたネオジウム系触媒を使用することが、1,4−シス結合が高含量、1,2−ビニル結合が低含量のポリブタジエンゴムを優れた重合活性で得られるので好ましく、これらの希土類元素系触媒の具体例は、特開平11−35633号公報、特開平11−164912号公報、特開2002−293996号公報に記載されているものを好適に挙げることができる。
ランタン系列希土類元素化合物系触媒を用いて合成されたポリブタジエンは、ゴム成分中に10質量%以上、好ましくは20質量%以上、特に40質量%以上含有することが反発性を向上させるためには好ましい。
なお、上記ゴム基材には、上記ポリブタジエン以外にも他のゴム成分を本発明の効果を損なわない範囲で配合し得る。上記ポリブタジエン以外のゴム成分としては、上記ポリブタジエン以外のポリブタジエン、その他のジエンゴム、例えばスチレンブタジエンゴム、天然ゴム、イソプレンゴム、エチレンプロピレンジエンゴム等を挙げることができる。
共架橋剤としては、例えば不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸の金属塩等が挙げられる。
不飽和カルボン酸として具体的には、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸等を挙げることができ、特にアクリル酸、メタクリル酸が好適に用いられる。
不飽和カルボン酸の金属塩としては特に限定されるものではないが、例えば上記不飽和カルボン酸を所望の金属イオンで中和したものが挙げられる。具体的にはメタクリル酸、アクリル酸等の亜鉛塩やマグネシウム塩等が挙げられ、特にアクリル酸亜鉛が好適に用いられる。
上記不飽和カルボン酸及び/又はその金属塩は、上記基材ゴム100質量部に対し、10質量部以上であることが好ましく、より好ましくは15質量部以上、更に好ましくは20質量部以上、上限として好ましくは60質量部以下、より好ましくは50質量部以下、更に好ましくは45質量部以下、最も好ましくは40質量部以下配合する。配合量が多すぎると、硬くなりすぎて耐え難い打感になる場合があり、配合量が少なすぎると、反発性が低下してしまう場合がある。
上記有機過酸化物としては市販品を用いることができ、例えば、パークミルD(日本油脂(株)製)、パーヘキサ3M(日本油脂(株)製)、Luperco 231XL(アトケム社製)等を好適に用いることができる。これらは1種を単独であるいは2種以上を併用してもよい。
上記有機過酸化物は、上記基材ゴム100質量部に対し、0.1質量部以上であることが好ましく、より好ましくは0.3質量部以上、更に好ましくは0.5質量部以上、最も好ましくは0.7質量部以上、上限として5質量部以下であることが好ましく、より好ましくは4質量部以下、更に好ましくは3質量部以下、最も好ましくは2質量部以下配合する。配合量が多すぎたり、少なすぎたりすると好適な打感、耐久性及び反発性を得ることができない場合がある。
不活性充填剤としては、例えば酸化亜鉛、硫酸バリウム、炭酸カルシウム等を好適に用いることができる。これらは1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
不活性充填剤の配合量は、上記基材ゴム100質量部に対し、1質量部以上であることが好ましく、更に好ましくは5質量部以上、上限として50質量部以下であることが好ましく、より好ましくは40質量部以下、更に好ましくは30質量部以下とする。配合量が多すぎたり、少なすぎたりすると適正な質量、及び好適な反発性を得ることができない場合がある。
更に、必要に応じて老化防止剤を配合することができ、例えば、市販品としてはノクラックNS−6、同NS−30(大内新興化学工業(株)製)、ヨシノックス425(吉富製薬(株)製)等が挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
該老化防止剤の配合量は上記基材ゴム100質量部に対し、0質量部以上であることが好ましく、より好ましくは0.05質量部以上、更に好ましくは0.1質量部以上、上限として3質量部以下であることが好ましく、より好ましくは2質量部以下、更に好ましくは1質量部以下、最も好ましくは0.5質量部以下とする。配合量が多すぎたり、少なすぎたりすると好適な反発性、耐久性を得ることができない場合がある。
上記コアには、ゴルフボールの反発性を向上させ、ゴルフボールの初速度を大きくするため、有機硫黄化合物を配合することが好ましい。
有機硫黄化合物としては、ゴルフボールの反発性を向上させ得るものであれば特に制限されないが、例えばチオフェノール類、チオナフトール類、ハロゲン化チオフェノール類又はそれらの金属塩等が挙げられる。より具体的には、ペンタクロロチオフェノール、ペンタフルオロチオフェノール、ペンタブロモチオフェノール、パラクロロチオフェノール、ペンタクロロチオフェノールの亜鉛塩、ペンタフルオロチオフェノールの亜鉛塩、ペンタブロモチオフェノールの亜鉛塩、パラクロロチオフェノールの亜鉛塩、硫黄数が2〜4のジフェニルポリスルフィド、ジベンジルポリスルフィド、ジベンゾイルポリスルフィド、ジベンゾチアゾイルポリスルフィド、ジチオベンゾイルポリスルフィド等が挙げられ、特に、ペンタクロロチオフェノールの亜鉛塩、ジフェニルジスルフィドが好適に用いられる。
このような有機硫黄化合物の配合量は、上記基材ゴム100質量部に対し、0.05質量部以上であることが好ましく、より好ましくは0.1質量部以上である。また、上限として5質量部以下であることが好ましく、より好ましくは4質量部以下、更に好ましくは3質量部以下、最も好ましくは2.5質量部以下であることが推奨される。配合量が多すぎると効果が頭打ちとなり、それ以上の効果が見られなくなる場合があり、配合量が少なすぎると、その配合効果が十分達成されない場合がある。
上記コアを形成する方法としては、特に制限はなく公知の方法を採用することができ、例えば、通常の混練機(例えばバンバリーミキサー、ニーダー及びロール等)を用いてコア用ゴム組成物を混練し、得られたコンパウンドをコア用金型を用いて、加熱圧縮成形などにより形成することができる。また、コア用ゴム組成物の加硫条件は、例えば、加硫温度100〜200℃、加硫時間10〜40分にて実施することができる。
次に、中間層について下記に説明する。
中間層の厚さについては、好ましくは1.0mm以上、より好ましくは1.2mm以上であり、上限値としては、好ましくは2.5mm以下、より好ましくは2.2mm以下である。中間層が上記範囲よりも薄すぎると、W#1による打撃やアイアンフルショット時のスピンが多くなりすぎ、飛距離が伸びないことがある。また、中間層が上記範囲よりも厚すぎると、打感が硬くなりすぎたり、十分な反発性を確保することができず、飛ばない場合がある。なお、上述した中間層の厚さについては、1層の場合のほかに2層以上に形成した場合も含めた中間層の全体の厚さの数値範囲を意味する。
中間層の表面硬度は、中間層の硬さとその厚さと下地の硬さで決まるものである。その測定方法は、球面である中間層表面に硬度計の針がほぼ垂直になるようにセットし、JIS−C規格により計測することができる。中間層の表面硬度は、特に制限はないが、JIS−C規格で、好ましくは80以上、より好ましくは85以上、更に好ましくは90以上であり、上限値として、好ましくは98以下、より好ましくは96以下、更に好ましくは96以下とすることができる。上記の硬度範囲よりも表面硬度が軟らかすぎると各ショット時にスピン量が増えることにより飛距離が落ちてしまう場合がある。また、打感が軟らかくなり過ぎることがある。逆に、上記の硬度範囲よりも表面硬度が硬過ぎるとスピン量が減り、コントロールがしにくくなったり、打感が硬くなりすぎたり、繰り返し打撃した時の割れ耐久性が悪くなることがある。なお、中間層表面硬度は外層表面硬度より硬くすることが好適である。
中間層をコアに被覆した球体に対して初期荷重98N(10kgf)を負荷した状態から終荷重1275N(130kgf)を負荷したときまでのたわみ量をA、コアに対して初期荷重98N(10kgf)を負荷した状態から終荷重1275N(130kgf)を負荷したときまでのたわみ量をBとしたとき、A/B値が0.74以上0.82以下であることが必要される。これは、実質的に、中間層の硬さと厚みとのバランスを適正化しようとするものである。つまり、A/B値は、中間層がある程度の硬さと厚みを持つことを意味し、中間層が硬くなりすぎ、かつ厚くなりすぎればA/B値が小さくなり、中間層が軟らかくなりすぎ、或いは、中間層が硬いが薄くなればA/B値が大きくなる。A/B値が上記範囲よりも小さくなると、ショートゲームでのコントロール性に劣り、打感が硬すぎたり、耐久性に劣ることがある。また、A/B値が上記範囲よりも大きくなると、スピンが多くなり飛ばなくなることがある。
また、中間層をコアに被覆した球体に対して初期荷重98N(10kgf)を負荷した状態から終荷重1275N(130kgf)を負荷したときまでのたわみ量Aは、2.3mm以上であることが好ましく、より好ましくは2.5mm以上、更に好ましくは2.6mm以上であり、上限値として、好ましくは3.3mm以下、より好ましくは3.1mm以下、更に好ましくは3.0mm以下である。
上記中間層の材料としては、特に制限はないが、アイオノマー材料を主材とすることが好ましい。具体的には、(商品名)ハイミラン1605、同1601、サーリン8120等のナトリウム中和型アイオノマー樹脂やハイミラン1557、同1706等の亜鉛中和型アイオノマー樹脂などが挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上併用することができる。
中間層の材料として特に好ましいのは、亜鉛中和型アイオノマー樹脂とナトリウム中和型アイオノマー樹脂とを混合して主材として用いる態様が本発明の目的を達成するうえで望ましい。その配合比率は、亜鉛中和型/ナトリウム中和型(質量比)で25/75〜75/25、好ましくは35/65〜65/35、更に好ましくは45/55〜55/45である。
上記の比率を逸脱すると、ボールの反発性が低くなりすぎて所望の飛びが得られなかったり、常温での繰り返し打撃時の耐久性が悪くなったり、更に低温(零下)での割れ耐久性が悪くなることがある。
なお、上述した中間層材料には、必要に応じて種々の添加剤を配合しても良く、例えば、酸化亜鉛、硫酸バリウム、二酸化チタン等の無機充填剤や顔料、分散剤、老化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤などを加えることができる。
また、中間層は、後述する最外層カバーで使用されるウレタンカバーとの密着性を高めるために、中間層表面は研磨することが好ましい。更に、中間層表面を研磨した後に、その表面にプライマーを塗布するか、中間層材料に密着強化材を添加することが推奨される。
次に、最外層カバーについて説明する。
最外層カバー厚さは、0.6〜1.0mmの範囲内にすることができる。最外層カバーが上記範囲よりも厚すぎると、W#1による打撃時に反発が足りなくなったりスピンが多くなったりして飛距離が出なくなることがある。逆に、薄すぎると、耐擦過傷性が悪くなったり、プロや上級者でもコントロール性が不足することがある。
上記最外層カバーの材料としては、コントロール性及び耐擦過傷性の観点からポリウレタンを主材としたものが採用される。本発明のゴルフボールを構成する最外層のカバーは、コントロール性と耐擦過傷性の観点からウレタンカバーを使用するのが好ましいが、上記ポリウレタン組成物にて形成されたカバー材のシート硬度(材料硬度)としては、デュロメータD型硬度で40以上であることが好ましく、より好ましくは43以上、更に好ましくは46以上であり、上限値としては、好ましくは60以下、より好ましくは57以下、更に好ましくは54以下である。このカバー材が硬すぎるとアプローチでスピンがかからずにプロや上級者でもコントロール性が不足したり、フィーリングが悪くなると共にウレタン素材の反発性能、耐久性能に劣る場合がある。軟らかすぎるとドライバー打撃時のスピン量が多くなり飛距離が低下する場合がある。
最外層カバーの表面硬度は、最外層カバー材料の硬さと厚さと下地の硬さで決まるものである。JIS−C硬度で76以上であることが好ましく、より好ましくは77以上、更に好ましくは78以上であり、上限値として、好ましくは88以下、より好ましくは86以下、更に好ましくは85以下である。なお、最外層カバーの表面硬度はボールの表面硬度に相当する。上記範囲よりも軟らかすぎるとスピンが掛かりすぎて飛距離が出なくなることがある。逆に、上記範囲よりも硬すぎるとアプローチでスピンがかからずにプロや上級者でもコントロール性が不足することがある。
最外層カバーは、中間層表面硬度より軟らかくすることが好ましい。その程度はJIS−C硬度で2以上であることが好ましく、より好ましくは4以上、更に好ましくは6以上であり、上限値としては、好ましくは20以下、より好ましくは19以下、更に好ましくは18以下である。その差が小さすぎるとアプローチでスピンが掛からずにプロや上級者でもコントロール性が不足することがある。逆に、その差が大きすぎると反発性が不足したり、フルショット時にスピンが掛かりすぎて所望の飛距離が得られなくなることがある。
本発明における最外層カバーの好適な例としては、(A)熱可塑性ポリウレタン及び(B)ポリイソシアネート化合物を主成分とする樹脂配合物が好適に挙げられる。
本発明の効果を十分有効に発揮させるためには、必要十分量の未反応のイソシアネート基がカバー樹脂材料中に存在すればよく、具体的には、上記の(A)成分と(B)成分とを合わせた合計質量が、カバー層全体の質量の60%以上であることが推奨されるものであり、より好ましくは、70%以上である。上記(A)成分及び(B)成分については以下に詳述する。
上記(A)熱可塑性ポリウレタンについて述べると、その熱可塑性ポリウレタンの構造は、長鎖ポリオールである高分子ポリオール(ポリメリックグリコール)からなるソフトセグメントと、鎖延長剤およびポリイソシアネート化合物からなるハードセグメントとを含む。ここで、原料となる長鎖ポリオールとしては、従来から熱可塑性ポリウレタンに関する技術において使用されるものはいずれも使用でき、特に制限されるものではないが、例えば、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリエステルポリカーボネートポリオール、ポリオレフィン系ポリオール、共役ジエン重合体系ポリオール、ひまし油系ポリオール、シリコーン系ポリオール、ビニル重合体系ポリオールなどを挙げることができる。これらの長鎖ポリオールは1種類のものを使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらのうちでも、反発弾性率が高く低温特性に優れた熱可塑性ポリウレタンを合成できる点で、ポリエーテルポリオールが好ましい。
上記のポリエーテルポリオールとしては、例えば、環状エーテルを開環重合して得られるポリ(エチレングリコール)、ポリ(プロピレングリコール)、ポリ(テトラメチレングリコール)、ポリ(メチルテトラメチレングリコール)などを挙げることができる。ポリエーテルポリオールとしては1種類のものを使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらのうちでも、ポリ(テトラメチレングリコール)および/またはポリ(メチルテトラメチレングリコール)が好ましい。
これらの長鎖ポリオールの数平均分子量としては1,500〜5,000の範囲内であることが好ましい。かかる数平均分子量を有する長鎖ポリオールを使用することにより、上記した反発性や生産性などの種々の特性に優れた熱可塑性ポリウレタン組成物からなるゴルフボールを確実に得ることができる。長鎖ポリオールの数平均分子量は、1,700〜4,000の範囲内であることがより好ましく、1,900〜3,000の範囲内であることが更に好ましい。
なお、上記の長鎖ポリオールの数平均分子量とは、JIS K−1557に準拠して測定した水酸基価に基づいて算出した数平均分子量である。
鎖延長剤としては、従来の熱可塑性ポリウレタンに関する技術において使用されるものを好適に用いることができ、例えば、イソシアネート基と反応し得る活性水素原子を分子中に2個以上有する分子量400以下の低分子化合物であることが好ましい。鎖延長剤としては、1,4−ブチレングリコール、1,2−エチレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。鎖延長剤としては、これらのうちでも、炭素数2〜12の脂肪族ジオールが好ましく、1,4−ブチレングリコールがより好ましい。
ポリイソシアネート化合物としては、従来の熱可塑性ポリウレタンに関する技術において使用されるものを好適に用いることができ、特に制限はない。具体的には、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4−(又は)2,6−トルエンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ナフチレン1,5−ジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ダイマー酸ジイソシアネートからなる群から選択された1種又は2種以上を用いることができる。ただし、イソシアネート種によっては射出成形中の架橋反応をコントロールすることが困難なものがある。本発明においては生産時の安定性と発現される物性とのバランスとの観点から、芳香族ジイソシアネートである4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートが最も好ましい。
上記(A)成分の熱可塑性ポリウレタンとして最も好ましいものは、長鎖ポリオールとしてポリエーテルポリオール、鎖延長剤として脂肪族ジオール、ポリイソシアネート化合物として芳香族ジイソシアネートを用いて合成される熱可塑性ポリウレタンであって、上記ポリエーテルポリオールが数平均分子量1,900以上のポリテトラメチレングリコール、上記鎖延長剤が1,4−ブチレングリコール、上記芳香族ジイソシアネートが4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートのものであるが、特にこれらに限られるものではない。
また、上記ポリウレタン形成反応における活性水素原子:イソシアネート基の配合比は、上記した反発性、スピン性能、耐擦過傷性および生産性などの種々の特性がより優れた熱可塑性ポリウレタン組成物からなるゴルフボールを得ることができるよう、好ましい範囲にて調整することができる。具体的には、上記の長鎖ポリオール、ポリイソシアネート化合物及び鎖延長剤を反応させて熱可塑性ポリウレタンを製造するに当たり、長鎖ポリオールと鎖延長剤とが有する活性水素原子1モルに対して、ポリイソシアネート化合物に含まれるイソシアネート基が0.95〜1.05モルとなる割合で各成分を使用することが好ましい。
上記(A)成分の熱可塑性ポリウレタンの製造方法は特に限定されず、長鎖ポリオール、鎖延長剤およびポリイソシアネート化合物を使用して、公知のウレタン化反応を利用して、プレポリマー法、ワンショット法のいずれで製造してもよい。そのうちでも、実質的に溶剤の不存在下に溶融重合することが好ましく、特に多軸スクリュー型押出機を用いて連続溶融重合により製造することが好ましい。
具体的な(A)成分の熱可塑性ポリウレタンとしては市販品を用いることもでき、例えば、パンデックスT8295,同T8290,同T8260,同T8295(いずれもディーアイシーバイエルポリマー社製)などが挙げられる。
次に、(A)成分と(B)成分とからなる単一な樹脂配合物中では、上記(B)成分として用いられるポリイソシアネート化合物の少なくとも一部が、一分子中の全てのイソシアネート基が未反応状態で残存している状態にあることが必要である。即ち、単一な樹脂配合物中に一分子中のすべてのイソシアネート基が完全にフリーな状態であるポリイソシアネート化合物が存在すればよく、このようなポリイソシアネート化合物と、一分子中の一部がフリーな状態のポリイソシアネート化合物とが併存していてもよい。
このポリイソシアネート化合物としては、特に制限はないが、各種のイソシアネートを採用することができ、具体的には、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4−(又は)2,6−トルエンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ナフチレン1,5−ジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ダイマー酸ジイソシアネートからなる群から選択された1種又は2種以上を用いることができる。上記のイソシアネートの群のうち、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート及びイソホロンジイソシアネートを採用することが、(A)成分の熱可塑性ポリウレタンとの反応に伴う粘度上昇等による成形性への影響と、得られるゴルフボールカバー材料の物性とのバランスとの観点から好適である。
本発明において、必須成分ではないが、上記(A)及び(B)成分に、(C)成分として、上記熱可塑性ポリウレタン以外の熱可塑性エラストマーを配合することができる。この(C)成分を上記樹脂配合物に配合することにより、樹脂配合物の更なる流動性の向上や反発性、耐擦過傷性等、ゴルフボールカバー材として要求される諸物性を高めることができる。
上記(C)成分として、上記熱可塑性ポリウレタン以外の熱可塑性エラストマーとして、具体的には、ポリエステルエラストマー、ポリアミドエラストマー、アイオノマー樹脂、スチレンブロックエラストマー、水添スチレンブタジエンゴム、スチレン−エチレン・ブチレン−エチレンブロック共重合体又はその変性物、エチレン−エチレン・ブチレン−エチレンブロック共重合体又はその変性物、スチレン−エチレン・ブチレン−スチレンブロック共重合体又はその変性物、ABS樹脂、ポリアセタール、ポリエチレン及びナイロン樹脂から選ばれ、その1種又は2種以上を用いることができる。特に、生産性を良好に維持しつつ、反発性や耐擦過傷性が向上することなどの理由から、ポリエステルエラストマー、ポリアミドエラストマー及びポリアセタールを採用することが好適である。
上記(A)、(B)及び(C)成分の組成比については、特に制限はないが、本発明の効果を十分に有効に発揮させるためには、質量比で(A):(B):(C)=100:2〜50:0〜50であることが好ましく、更に好ましくは、(A):(B):(C)=100:2〜30:8〜50(質量比)とすることである。
上記(A)〜(C)成分を混合して樹脂配合物を作成する方法については、特に制限はないが、ポリイソシアネート化合物のうち、少なくとも一部に、全てのイソシアネート基が未反応状態で残存するポリイソシアネート化合物が存在するような条件を選択することが好適である。具体的には、窒素ガス等の不活性ガスや真空状態で上記各成分を混合すること等の処置を講ずることが望ましい。また、この樹脂配合物は、その後に金型に配置されたコア周囲に射出成形されることになり、その取り扱いを円滑かつ容易に行う理由から、長さ1〜10mm、直径0.5〜5mmのペレット状に形成することが好ましい。この樹脂ペレット中には、未反応状態のイソシアネート基が残存しており、コアに射出成形している間やその後のアニーリング等の後処理により、未反応イソシアネート基は(A)成分や(C)成分と反応して架橋物を形成する。
最外層カバーの樹脂材料には、必要に応じて、上記の熱可塑性ポリウレタンを構成する成分以外の種々の添加剤を配合することができ、例えば顔料、分散剤、酸化防止剤、耐光安定剤、紫外線吸収剤、離型剤等を適宜配合することができる。
なお、射出成形を行う場合、樹脂供給部から金型内に至る樹脂経路の一部又は全ての個所において、窒素等の不活性ガス又は低露点ドライエア等の低温度ガスによるパージまたは真空処理等により低湿度環境下で成形を行うことが望ましいが、これに限定されるものではない。また、樹脂搬送時の圧送媒体としても、低露点ドライエアまたは窒素ガス等の低湿度ガスが好ましいが、これらに限定されるものではない。上記の低湿度環境下で成形を行うことにより、樹脂が金型内部に充填される前のイソシアネート基の反応の進行を抑制し、ある程度イソシアネート基が未反応状態の形態のポリイソシアネートを樹脂成形物に含めることにより、不要な粘度上昇等の変動要因を減少させ、また、実質的な架橋効率を向上させることができる。
なお、コア周囲に射出成形する前の樹脂配合物中における未反応状態のポリイソシアネート化合物の存在を確認する手法としては、該ポリイソシアネート化合物のみを選択的に溶解させる適当な溶媒により抽出し、確認する手法等考えられるが、簡便な方法としては不活性雰囲気下での示差熱熱重量同時測定(TG−DTA測定)により確認する手法が挙げられる。例えば、本発明で用いられる樹脂配合物(カバー材料)を窒素雰囲気下、昇温速度10℃/minにて加熱していくと、約150℃程度から緩やかなジフェニルメタンジイソシアネートの重量減少を確認することができる。一方、熱可塑性ポリウレタン材料とイソシアネート混合物との反応を完全に行った樹脂サンプルでは約150℃からの重量減少は確認されず、230〜240℃程度からの重量減少を確認することができる。
上記のように樹脂配合物を成形した後、アニーリングを行って架橋反応を更に進行させ、ゴルフボールカバーとしての特性を更に改良することも可能である。アニーリングとは、一定環境下で一定期間熟成させることをいう。
上記のカバー層を成形する方法としては、例えば、射出成形機に上述の樹脂配合物を供給し、コアの周囲に溶融した樹脂配合物を射出することによりカバー層を成形することができる。この場合、成形温度としては熱可塑性ポリウレタン等の種類によって異なるが、150〜250℃の範囲にすることが好適である。
また、本発明における最外層カバーの適用材料として、上記(A)〜(C)成分からなるウレタン樹脂配合物に代えて、下記成分(E)及び(F)を主成分とするカバー成形材料により形成されたウレタン樹脂材料を採用することも可能である。
(E)熱可塑性ポリウレタン材料
(F)1分子中に官能基として2つ以上のイソシアネート基を持つイソシアネート化合物(f−1)を、イソシアネートと実質的に反応しない熱可塑性樹脂(f−2)中に分散させたイソシアネート混合物
なお、上記(E)のポリウレタン材料は、上記(A)成分について説明した上記の技術範囲内で用いられる。
(F)イソシアネート混合物
イソシアネート混合物(F)は、1分子中に官能基として2つ以上のイソシアネート基を持つイソシアネート化合物(f−1)を、イソシアネートと実質的に反応しない熱可塑性樹脂(f−2)中に分散させたものである。ここで、上記イソシアネート化合物(f−1)としては、従来の熱可塑性ポリウレタン材料に関する技術において使用されるものを好適に用いることができ、例えば4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネートなどの芳香族ジイソシアネートや、ヘキサメチレンジイソシアネートなどの脂肪族ジイソシアネート等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。ただし、反応性、作業安全性の面から、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートが最適である。
また、上記熱可塑性樹脂(f−2)としては、吸水性が低く、熱可塑性ポリウレタン材料との相溶性に優れた樹脂が好ましい。このような樹脂として、例えばポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステルエラストマー(ポリエーテル・エステルブロック共重合体、ポリエステル・エステルブロック共重合体等)が挙げられるが、反発弾性、強度の点からポリエステルエラストマー、中でもポリエーテル・エステルブロック共重合体が特に好ましい。
イソシアネート混合物(F)における熱可塑性樹脂(f−2):イソシアネート化合物(f−1)の配合比は、質量比で100:5〜100:100、特に100:10〜100:40であることが好ましい。熱可塑性樹脂(f−2)に対するイソシアネート化合物(f−1)の配合量が少なすぎると、熱可塑性ポリウレタン材料(E)との架橋反応に充分な添加量を得るためにはより多くのイソシアネート混合物(F)を添加しなくてはならず、熱可塑性樹脂(f−2)の影響が大きく作用することでカバー成形材料の物性が不充分となる。熱可塑性樹脂(f−2)に対するイソシアネート化合物(f−1)の配合量が多すぎると、イソシアネート化合物(f−1)が混練り中にすべり現象を起こし、イソシアネート混合物(F)の合成が困難となる。
イソシアネート混合物(F)は、例えば、熱可塑性樹脂(f−2)にイソシアネート化合物(f−1)を配合し、これらを温度130〜250℃のミキシングロールまたはバンバリーミキサーで充分に混練して、ペレット化または冷却後粉砕することにより得ることができる。イソシアネート混合物(F)としては、市販品を好適に用いることができ、例えば大日精化工業(株)製クロスネートEM30などが挙げられる。
上記のカバーの形成方法としては、例えば、熱可塑性ポリウレタン材料(E)にイソシアネート混合物(F)を添加してドライミキシングし、この混合物を用いて射出成形機によりコアの周囲にカバーを成形することができる。成形温度は熱可塑性ポリウレタン材料(E)の種類によって異なるが、通常150〜250℃の範囲で行われる。
本発明において、最外層カバーを上述したカバー成形材料によって形成した場合には、より優れたフィーリング、コントロール性、耐カット性、耐擦過傷性、繰り返し打撃したときの割れ耐久性を有するゴルフボールを得ることができる。
上記の中間層及び最外層カバーを形成する方法は、通常のゴルフボール用カバーの成形方法と同様、射出成形やコンプレッション成形等の公知の各種方法を採用することができ、その射出温度や時間等の諸条件についても通常採用される範囲で適宜選定することにより中間層及び最外層カバーを容易に形成することができる。
本発明において、(中間層のJIS−C表面硬度×中間層厚さ)−(カバーのJIS−C表面硬度×カバー厚さ)の値は、中間層−カバーが内硬外軟の構造を意味し、その要素として硬度だけではなく各層の厚さを含めて意味するものである。上記の値は90以上120以下であることが要求される。上記値が90よりも小さくなると、スピンが多くなり飛ばなくなることがある。また、上記値が120を超えると、ショートゲームでのコントロール性に劣り、打感が硬すぎたり、耐久性に劣ることがある。
また、上記最外層カバーの外表面には多数のディンプルを形成することができる。この最外層カバーの外表面に配置されるディンプルについては、好ましくは280個以上360個以下、より好ましくは300個以上350個以下、更に好ましくは320個以上340以下具備することができる。ディンプルの個数が上記範囲より多くなると、ボールの弾道が低くなり飛距離が出なくなることがある。逆に、ディンプル個数が少なくなると、ボールの弾道が高くなり、風の影響を受けやすくなり、ゴルフが難しくなることがある。
ディンプルの形状については、円形や非円形、例えば、各種多角形、デュードロップ形、その他楕円形など1種類又は2種類以上を組み合わせて適宜使用することができる。例えば、円形ディンプルを使用する場合には、直径は、好ましくは2.5mm以上6.5mm以下とすることができ、また、ディンプルの縁で囲まれた平面からの深さは、好ましくは0.08mm以上0.30mm以下とすることができる。
各々のディンプルの縁に囲まれた平面下のディンプルの空間体積を、上記平面を底面とし、かつこの底面からのディンプルの最大深さを高さとする円柱体積で除した値(V0)は、ボールの弾道の適正化を図る点から好ましくは0.35〜0.80とすることができる。
空気力学特性を十分に発揮し得る目的により、ディンプルがゴルフボールの球面に占めるディンプル占有率、即ち、ディンプルの縁に囲まれた平面の面縁で定義されるディンプル面積の合計が、ディンプルが存在しないと仮定したボール球面積に占める割合(SR)を好ましくは60%以上90%以下とすることができる。
また、ディンプルの縁に囲まれた平面から下方に形成されるディンプル容積の合計がディンプルが存在しないと仮定したボール球容積に占める値(VR)は、好ましくは0.6〜1%とすることができる。この範囲を逸脱すると、良好な弾道が得られなくなる。
なお、本発明のゴルフボールの直径は、好ましくは42.67mm以上、より好ましくは42.67〜42.75mm、重さは好ましくは45.0〜45.9gに形成することができる。
以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
〔実施例1〜7、比較例1〜6〕
実施例1〜7及び比較例1〜6におけるゴルフボールを作成するに際し、下記表1に示す配合のゴム材料を用意した。このゴム組成物をニーダー又はロールにて適宜混練した後、いずれも157℃、15分にて加硫して各例のソリッドコアを作成した。なお、下記表中の各材料の数字は質量部で表される。
Figure 0005158336
*1 ポリブタジエン…JSR BR730
*2 過酸化物…ジクミルパーオキサイド 商品名パークミルD(日本油脂社製)
次に、各実施例・比較例のソリッドコアの周囲に、表2に記載された中間層(1)又は(2)を射出成形して中間層を形成し、その後、更に中間層の表面上に、同表に記載されたカバー材(3)〜(6)を射出成形して、スリーピースゴルフボールを得た。なお、カバー材(3)〜(6)は、表2に示した各原料(単位:質量部)を二軸スクリュー型押出機により窒素ガス雰囲気下で混練りし、長さ3mm、直径1〜2mmのペレット状カバー樹脂配合物を作成し、次いで、射出成形時に、材料経路を真空乾燥処理した。
Figure 0005158336
※上記の数字は質量部を示す。
上記の商品名の内容は下記の通りである。
・ハイミラン1605,ハイミラン1557,ハイミラン1706:アイオノマー樹脂(
三井デュポンポリケミカル社製)
・ダイナロン6100P:ブロックコポリマー、ブタジエン−スチレン共重合体水素添加
物(日本合成ゴム製)
・ベヘニン酸:NAA222−Sビーズ指定(日本油脂社製)
・水酸化カルシウム:CLS−B指定(白石工業社製)
・ポリイソシアネート化合物:4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート
・熱可塑性エラストマー:熱可塑性ポリエーテルエステルエラストマー「ハイトレル40
01」(東レ・デュポン社製)を使用した。
・ポリエチレンワックス:「サンワックス161P」(三洋化成社製)
・熱可塑性ポリウレタン1:「パンデックスT8295」と「パンデックスT8290」
とを質量比25/75で使用。いずれもディーアイシーバイエルポリマー社の製品。
・熱可塑性ポリウレタン2:「パンデックスT8295」(ディーアイシーバイエルポリ
マー社製)MDI−PTMGタイプ熱可塑性ポリウレタン,JIS−A型硬度「97」
,反発弾性率44%
・熱可塑性ポリウレタン3:「パンデックスT8290」(ディーアイシーバイエルポリ
マー社製)MDI−PTMGタイプ熱可塑性ポリウレタン,JIS−A型硬度「93」
,反発弾性率52%
・熱可塑性ポリウレタン4:「パンデックスT8260」と「パンデックスT8295」
とを質量比50/50で使用。いずれもディーアイシーバイエルポリマー社の製品。な
お、「パンデックスT8260」は、MDI−PTMGタイプ熱可塑性ポリウレタン,
デュロメータD型硬度「56」、反発弾性率46%
得られた各実施例及び比較例のゴルフボールの諸物性及び、飛び、フィーリング及び耐久性の評価結果を表3及び表4に示した。
Figure 0005158336
Figure 0005158336
たわみ変形量
(1)コアに対し、初期荷重98N(10kgf)を負荷した状態から終荷重1275N
(130kgf)を負荷したときまでの変形量(mm)を計測した。
(2)コアに中間層を被覆した球体に対し、初期荷重98N(10kgf)を負荷した状
態から終荷重1275N(130kgf)を負荷したときまでの変形量(mm)を
計測した。
コア表面のJIS−C硬度&コア中心のJIS−C硬度
コア表面については、球状のコアの表面部分に垂直になるように硬度計をセットしてJIS−C硬度規格に基づいて硬度を計測した。JIS−C硬度の値で示される。
コア中心については、コアを半球状にカットして断面を平面にして中心部分に硬度計の針を垂直に押し当てて測定した。JIS−C硬度の値で示される。
中間層を被覆した球体の表面硬度(JIS−C硬度)
球面である中間層表面に硬度計の針がほぼ垂直になるようにセットし、JIS−C硬度規格に準じて計測した。
カバーの表面硬度(JIS−C硬度)
上記の球体にカバーを被覆したボールの表面(即ち、カバー表面)のうちディンプルでない部分に硬度計の針がほぼ垂直になるようにセットし、JIS−C硬度規格に準じて計測した。
飛び
ドライバー(W#1)としてブリヂストンスポーツ社製,「TourStage X-Drive Type 405」(ロフト角9.5°)を打撃ロボットに装着し、HS50m/sにて打撃した時の飛距離を測定し、下記の基準により評価した。
○:255m以上
×:255m未満
アプローチスピン
サンドウェッジ(SW)を用い、HS16m/sにて実打した時のアプローチスピン量を測定し、下記の基準により評価した。
○:6000rpm以上
×:6000rpm未満
フィーリング
トップアマチュアゴルフアー3人がボールを打撃し、下記の基準により官能評価した。
○:良好な打感
×:硬すぎる、または軟らかすぎる
繰り返し打撃耐久性
ドライバー(W#1)としてブリヂストンスポーツ社製,「TourStage X-Drive Type 405」(ロフト角9.5°)を打撃ロボットにセットし、HS50m/sにて繰り返し打撃し、反発性が連続して3%低下した時の回数で判断した。
○:80回以上
×:80回未満
耐擦過傷性
ピッチングサンドウエッジ(PW)を打撃ロボットにセットし、HS=35m/sにて一回打撃した。そのボールの表面状態を目視により下記の基準に従って判断した。
○:まだ使える
×:もう使用に耐えない
比較例1では、コア径が大きく式Iの値が大きくなるため、ドライバー(W#1)での飛距離が劣る。比較例2では、最外層の表面硬度が硬く、かつ式IIが小さいためサンドウエッジ(SW)でのコントロール性能劣り、耐擦過傷性も劣る。比較例3では、カバー厚が薄く、かつ式IIの値が大きくなるためにSWでのコントロール性が劣り、耐擦過傷性も劣る。比較例4では、式IIの値が小さく、W#1での飛距離が出ない。比較例5では、コアが軟らかいためW#1で飛距離が少なく、W#1での打感が軟らかすぎる。比較例6では、コア外径が小さく、式I,IIが範囲外となりパターでの打感が悪い。

Claims (4)

  1. ソリッドコアとこれを被覆する中間層とそれより軟らかいウレタンカバーの最外層を有するゴルフボールにおいて、ソリッドコアの直径が36.3〜37.9mmであり、該コアに対して初期荷重98N(10kgf)を負荷した状態から終荷重1275N(130kgf)を負荷したときまでのたわみ量Bが3.0〜3.8mmであり、かつ該コアの表面と中心との硬度差がJIS−C硬度で20より大きく、また最外層カバーの表面硬度がJIS−C硬度で76以上88以下であり、最外層カバーの厚さが0.6mm以上1.0mm以下であると共に、中間層をコアに被覆した球体に対して初期荷重98N(10kgf)を負荷した状態から終荷重1275N(130kgf)を負荷したときまでのたわみ量をA、コアに対して初期荷重98N(10kgf)を負荷した状態から終荷重1275N(130kgf)を負荷したときまでのたわみ量をBとしたとき、A/B値が0.75以上0.8以下であり、かつ下記の式
    (中間層のJIS−C表面硬度×中間層厚さ)−
    (カバーのJIS−C表面硬度×カバー厚さ)
    の値が90以上120以下であり、更に上記最外層カバーが、(A)熱可塑性ポリウレタン及び(B)ポリイソシアネート化合物を主成分とする単一な樹脂配合物を射出成形して形成され、上記樹脂配合物中には、少なくとも一部に、一分子中の全てのイソシアネート基が未反応状態で残存してなるポリイソシアネート化合物が存在するものであることを特徴とするゴルフボール。
  2. 最外層カバーを形成する上記樹脂配合物に、更に(C)熱可塑性ポリウレタン以外の熱可塑性エラストマーを配合する請求項1記載のゴルフボール。
  3. 上記最外層カバーが、不活性ガス雰囲気又は真空状態で、上記(A)及び(B)成分、更に必要に応じて(C)成分を混合することにより、(B)ポリイソシアネート化合物の少なくとも一部に、全てのイソシアネート基が未反応状態で残存したポリイソシアネート化合物が存在するように調整した樹脂組成物を射出成形して形成されたものである請求項1又は2記載のゴルフボール。
  4. 上記樹脂組成物を長さ1〜10mm、直径0.5〜5mmのペレット状に成形した後、金型に配置されたコア周囲に射出成形して、上記最外層カバーを形成したものである請求項3記載のゴルフボール。
JP2007274789A 2006-11-13 2007-10-23 ゴルフボール Active JP5158336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/595,893 US7300362B1 (en) 2006-11-13 2006-11-13 Golf ball
US11/595,893 2006-11-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008119461A JP2008119461A (ja) 2008-05-29
JP5158336B2 true JP5158336B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=38721885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007274789A Active JP5158336B2 (ja) 2006-11-13 2007-10-23 ゴルフボール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7300362B1 (ja)
JP (1) JP5158336B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130045819A1 (en) * 2010-04-09 2013-02-21 Bridgestone Sports Co., Ltd. Multi-piece solid golf ball
US20120157234A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-21 Bridgestone Sports Co., Ltd. Multi-piece solid golf ball
US20120157235A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-21 Bridgestone Sports Co., Ltd. Multi-piece solid golf ball
US9873024B2 (en) 2012-05-01 2018-01-23 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball
US9364721B2 (en) 2012-05-01 2016-06-14 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball
US10765917B2 (en) 2017-04-24 2020-09-08 Bridgestone Sports Co., Ltd. Multi-piece solid golf ball
JP6904038B2 (ja) 2017-04-24 2021-07-14 ブリヂストンスポーツ株式会社 マルチピースソリッドゴルフボール
US11202939B2 (en) 2017-04-24 2021-12-21 Bridgestone Sports Co., Ltd. Multi-piece solid golf ball
JP7384001B2 (ja) * 2019-11-26 2023-11-21 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2910516B2 (ja) 1993-07-08 1999-06-23 ブリヂストンスポーツ株式会社 スリーピースソリッドゴルフボール
JP3125722B2 (ja) * 1996-10-28 2001-01-22 ブリヂストンスポーツ株式会社 多層構造ソリッドゴルフボール
DE69815172T2 (de) 1997-03-05 2004-07-01 Jsr Corp. Verfahren zur Herstellung von konjugierten Dien-Polymeren
JP3724125B2 (ja) 1997-07-15 2005-12-07 Jsr株式会社 共役ジエン系重合体の製造方法
JPH11164912A (ja) 1997-12-03 1999-06-22 Jsr Corp ソリッドゴルフボール用ゴム組成物およびソリッドゴルフボール
JP4038625B2 (ja) * 1997-12-17 2008-01-30 ブリヂストンスポーツ株式会社 ソリッドゴルフボール及びソリッドゴルフボールの製造方法
JP3178410B2 (ja) * 1998-03-16 2001-06-18 ブリヂストンスポーツ株式会社 マルチピースソリッドゴルフボール
GB2340761B (en) * 1998-08-20 2003-01-15 Bridgestone Sports Co Ltd Multi-Piece solid golf ball
JP3601582B2 (ja) * 1999-08-19 2004-12-15 ブリヂストンスポーツ株式会社 マルチピースソリッドゴルフボール
JP2002000765A (ja) 2000-06-26 2002-01-08 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール
JP2002011117A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Bridgestone Sports Co Ltd マルチピースソリッドゴルフボール
JP3928406B2 (ja) 2001-01-24 2007-06-13 Jsr株式会社 ソリッドゴルフボール用ゴム組成物およびソリッドゴルフボール
US6642314B2 (en) 2001-01-24 2003-11-04 Jsr Corporation Rubber composition and solid golf ball
JP3861983B2 (ja) 2001-04-24 2006-12-27 ブリヂストンスポーツ株式会社 マルチピースソリッドゴルフボールの製造方法
JP4816847B2 (ja) 2001-05-23 2011-11-16 ブリヂストンスポーツ株式会社 マルチピースソリッドゴルフボール
JP2003062123A (ja) * 2001-08-24 2003-03-04 Bridgestone Sports Co Ltd マルチピースソリッドゴルフボール
JP2003190330A (ja) 2001-12-27 2003-07-08 Bridgestone Sports Co Ltd マルチピースソリッドゴルフボール
US6814676B2 (en) 2001-12-27 2004-11-09 Bridgestone Sports Co., Ltd. Multi-piece solid golf ball
US6663507B1 (en) 2002-07-18 2003-12-16 Bridgestone Sports Co., Ltd. Multi-piece solid golf ball
JP2005224515A (ja) 2004-02-16 2005-08-25 Bridgestone Sports Co Ltd スリーピースソリッドゴルフボール
JP2005224514A (ja) 2004-02-16 2005-08-25 Bridgestone Sports Co Ltd スリーピースソリッドゴルフボール
US7175542B2 (en) * 2005-04-07 2007-02-13 Bridgestone Sports Co., Ltd. Multi-piece solid golf ball

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008119461A (ja) 2008-05-29
US7300362B1 (en) 2007-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5375934B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP5573249B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP5671976B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
US7160208B2 (en) Three-piece solid golf ball
JP6675144B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP5158336B2 (ja) ゴルフボール
JP5201316B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP5286764B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP5201317B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP2008043748A (ja) ゴルフボール
JP2013230362A (ja) ゴルフボール
JP2007330789A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP2013230363A (ja) ゴルフボール
JP2013230365A (ja) ゴルフボール
JP4186049B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP7501086B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP2009095369A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP2012130676A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP2011031038A (ja) ゴルフボール
JP4035727B2 (ja) ソリッドゴルフボール
JP2009095365A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
US20120157234A1 (en) Multi-piece solid golf ball
JP2018086177A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP7501085B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP2011240124A (ja) ゴルフボール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5158336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250