JP5158068B2 - 縦型熱処理装置及び熱処理方法 - Google Patents

縦型熱処理装置及び熱処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5158068B2
JP5158068B2 JP2009293125A JP2009293125A JP5158068B2 JP 5158068 B2 JP5158068 B2 JP 5158068B2 JP 2009293125 A JP2009293125 A JP 2009293125A JP 2009293125 A JP2009293125 A JP 2009293125A JP 5158068 B2 JP5158068 B2 JP 5158068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction tube
gas
silicon film
substrate
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009293125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010219494A (ja
Inventor
尚孝 野呂
孝広 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2009293125A priority Critical patent/JP5158068B2/ja
Priority to TW099103938A priority patent/TWI503439B/zh
Priority to CN201010115673.3A priority patent/CN101812724B/zh
Priority to US12/707,299 priority patent/US8808452B2/en
Priority to KR1020100015168A priority patent/KR101300586B1/ko
Publication of JP2010219494A publication Critical patent/JP2010219494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5158068B2 publication Critical patent/JP5158068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0227Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching
    • C23C16/0236Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching by etching with a reactive gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4404Coatings or surface treatment on the inside of the reaction chamber or on parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/08Reaction chambers; Selection of materials therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/14Feed and outlet means for the gases; Modifying the flow of the reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/12Substrate holders or susceptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/20Epitaxial-layer growth characterised by the substrate the substrate being of the same materials as the epitaxial layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、基板にシリコンの成膜処理例えばシリコンのエピタキシャル成長を行う縦型熱処理装置及びこの装置を用いた熱処理方法に関する。
従来、半導体製造工程において多数枚の基板に対して一括して熱処理を行う縦型熱処理装置は、複数枚のウエハを保持したウエハボートを反応管の内部に搬入すると共に、反応管に設けられた処理ガス供給管を介して処理ガスを供給することによって基板の熱処理を行うように構成されている。
図12に縦型熱処理装置の一例を示すと、この装置はヒータ17が内周面に設けられた加熱炉本体17a内に縦型の反応管1を設置し、蓋体2の上に設けられたウエハボート21を反応管1内とその下方位置との間で蓋体2と共に昇降できるように構成されている。また反応管1のフランジ部にはガス供給管が挿入されると共に反応管1の上部には排気口15が設けられ、反応管1内をガスが下方側から上方側に流れるようになっている。なお図12では種々のガス供給管の一部として、モノシランガス用のガス供給管12とフッ化水素ガス用のガス供給管14とを便宜上示してある。
この縦型熱処理装置を用いて、シリコンウエハ(以下ウエハという)上にシリコンのエピタキシャル成長を行う場合には、環境をSi(シリコン)雰囲気にする必要があるため、反応管1及びウエハボート21は石英製のものが用いられる。
この図12に示すウエハWの表面にシリコンのエピタキシャル成長を行う場合、ウエハWの表面にシリコンが露出している必要があるが、ウエハWは大気雰囲気を搬送されるため、表面に自然酸化膜(シリコン酸化膜)が生成されてエピタキシャル成長を行うことができない場合がある。そこでフッ化水素(HF)ガスとアンモニア(NH)ガスとの混合ガスを供給してウエハWの表面の自然酸化膜をエッチングする工程を行い、自然酸化膜を除去してからシリコンのエピタキシャル成長を行うようにしている。
ところが石英はシリコンの酸化物であるため、反応管1やウエハボート21等の石英部品も、既述の混合ガスによりエッチングされてしまう。そこで既述の混合ガスを供給する前に、反応管1の内部を(ポリ)シリコン膜3でプリコートして石英を保護し、熱処理後には反応管1の内部に成膜されたシリコン膜3を含めて、全てのシリコン膜3をフッ素(F)ガスにより除去している。
しかしながら、このシリコン膜3は、CVD(Chemical Vapor Deposition)により形成されるため、反応管1のうちヒータ17によって十分加熱されない下部領域にはシリコン膜3が成膜されない。そのためこの下部領域は、既述の混合ガスによりエッチングされて、パーティクルを発生させる要因になっており、これによるパーティクル汚染によってウエハの歩留まりが低下する虞があった。
一方特許文献1には、反応管やウエハボート等を炭化ケイ素(SiC)、若しくはシリコンによって形成した縦型熱処理装置が記載されている。炭化ケイ素やシリコンは、フッ化水素ガス及びアンモニアガスの混合ガスによってエッチングされない。しかしながらウエハにエピタキシャル成長を行わせる場合、ウエハだけでなく反応管やウエハボートにもポリシリコンが成膜されるため、このポリシリコン膜を除去するためにフッ素(F)ガスを供給してクリーニング処理を行うと、炭化ケイ素やシリコンは、フッ素ガスによってエッチングされてしまう。従って特許文献1の縦型熱処理装置をウエハにシリコンのエピタキシャル成長を行わせる装置として使用するには不向きである。
[特許文献1]特開2008−28307号公報(段落番号0023、0024)
本発明は、このような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、縦型熱処理装置を用いて基板に対してシリコンの成膜処理例えばエピタキシャル成長を行う場合にパーティクル汚染を低減することのできる技術を提供することにある。
本発明の縦型熱処理装置は、
石英製の基板保持具に複数枚の基板を棚状に保持し、この基板保持具を縦型の石英製の反応管内に搬入し、基板にシリコン膜を成膜する縦型熱処理装置において、
前記反応管を囲むように設けられ、当該反応管内を加熱雰囲気とするための加熱手段と、
前記反応管内にシリコン成膜用のガスを供給する第1のガス供給管と、
反応管内に成膜されているシリコン膜を除去するためのシリコン除去用のクリーニングガスを反応管内に供給する第2のガス供給管と、
基板の表面に形成された自然酸化膜を除去するための自然酸化膜除去用のガスであるフッ化水素を含むガスを反応管内に供給するために設けられ、その内周面がシリコン膜により被覆された第3のガス供給管と、
前記反応管内にて処理ガスが当該反応管の下部側から上部側に流れるように設けられた排気口と、
前記シリコン成膜用のガスを反応管内に供給して予め反応管内にシリコン膜をプリコートしておくステップと、基板が反応管内に搬入された後、前記自然酸化膜除去用のガスを反応管内に供給するステップと、続いて前記シリコン成膜用のガスを反応管内に供給して基板にシリコン膜を成膜させる処理を行うステップと、基板を反応管内から搬出した後、前記クリーニングガスを反応管内に供給して反応管内に付着しているシリコン膜を除去するステップと、を実行するための制御部と、を備え、
前記第3のガス供給管は、反応管内にプリコートされるシリコン膜の下端部位の高さレベルと、基板保持具に保持される処理対象の基板群の下限部位の高さレベルとの間に位置しているガス吐出口を備え、反応管内にプリコートされるシリコン膜の下端部位よりも下方側にはガス吐出口を備えていないことを特徴とする。
「反応管内にプリコートされるシリコン膜の下端部位の高さレベルと、基板保持具に保持される処理対象の基板群の下限部位の高さレベルとの間に位置しているガス吐出口を備え」とは、このガス吐出口に加えて当該ガス吐出口よりも上方側にガス吐出口がある場合も含まれる。また第3のガス供給管は1本のガス供給管であってもよいし、複数本のガス供給管の集合体も含む。
本発明において、基板にシリコン膜を成膜する処理は、例えばシリコンをエピタキシャル成長させる処理である。
本発明の熱処理方法は、
周囲に加熱手段が配置された縦型の石英製の反応管の下部側から上部側にガスが流れるように構成された縦型熱処理装置を用い、複数枚の基板にシリコン膜の成膜を一括して行う熱処理方法において、
石英製の基板保持具を前記反応管内に搬入し、シリコン成膜用のガスを用いて当該反応管内にシリコン膜をプリコートする工程と、
次いで前記基板保持具を反応管から搬出し、複数枚の基板を棚状に保持して前記反応管内に搬入する工程と、
反応管内にプリコートされるシリコン膜の下端部位の高さレベルと、基板保持具に保持される処理対象の基板群の下限部位の高さレベルとの間に位置しているガス吐出口を備え、反応管内にプリコートされるシリコン膜の下端部位よりも下方側にはガス吐出口を備えていないガス供給管を介して、自然酸化膜除去用のガスであるフッ化水素を含むガスを反応管内に供給し、前記基板の表面に形成された自然酸化膜を除去する工程と、
続いてシリコン成膜用のガスを反応管内に供給して基板にシリコン膜の成膜処理を行う工程と、
前記基板保持具を前記反応管内から搬出する工程と、
その後、シリコン除去用のクリーニングガスを反応管内に供給して反応管内に付着しているシリコン膜を除去する工程と、を含み、
前記ガス供給管は、その内周面がシリコン膜により被覆されていることを特徴とする。

本発明によれば、石英製の反応管及び基板保持具を備えた縦型熱処理装置を用い、例えば毎回シリコン膜により反応管内をプリコートした上で、基板に対してシリコン膜の成膜処理例えばエピタキシャル成長を行うにあたり、基板に対する前処理である自然酸化膜除去のためのガスを反応管内に供給するガス供給管について、反応管内に成膜されるシリコン膜の下端部位の高さレベルと、基板保持具に保持される処理対象の基板群の下限部位の高さレベルとの間にガス供給口を位置させている。従って自然酸化膜除去のためのガスが、反応管内のシリコン膜の形成されていない領域には供給されないため、反応管がエッチングされることを防止することができる。また第3のガス供給管は、シリコン膜が成膜されているため、自然酸化膜除去のためのガスを供給するときに第3のガス供給管がエッチングされることを防止することができる。従って自然酸化膜除去のためのガスにより反応管や第3のガス供給管がエッチングされてパーティクルが発生することを防止することができ、基板のパーティクル汚染を低減することができる。
本発明の実施形態に係る熱処理装置の概略を示す縦断側面図である。 前記熱処理装置のインジェクタの平面レイアウトの一例を示す横断平面図である。 前記熱処理装置の要部の縦断面図である。 本実施形態のウエハ熱処理方法について説明する説明図である。 本実施形態のウエハ熱処理方法について説明する説明図である。 本実施形態のウエハ熱処理方法について説明する説明図である。 本実施形態のウエハ熱処理方法について説明する説明図である。 本発明の他の実施形態に係る熱処理装置の概略を示す縦断側面図である。 他の実施形態に係る熱処理装置のインジェクタの平面レイアウトの一例を示す横断平面図である。 本発明の更に他の実施形態に係る熱処理装置の概略を示す縦断側面図である。 本実施形態の熱処理装置のパーティクル数について調べた結果を示す説明図である。 従来の熱処理装置の概略を示す縦断側面図である。
本発明の縦型熱処理装置の実施形態について図1ないし図3を参照して説明する。本実施形態の縦型熱処理装置は、ウエハWに対して熱処理を行う処理領域を形成する石英(SiO)製の縦型の反応管1と、石英のカバーで覆われている蓋体2とを備えている。蓋体2の上には、ウエハWを複数枚、例えば125枚保持可能な、基板保持具に相当するウエハボート21が設けられており、蓋体2によって反応管1の開口部11が封止されたときに、ウエハボート21が処理領域の内部へと搬入されるように構成されている。この縦型熱処理装置には、反応管1の下端部の外縁側に反応管1と一体になるように形成されたフランジ部10に、第1のガス供給管に相当する第1のインジェクタ12、第2のガス供給管に相当する第2のインジェクタ13、第3のガス供給管に相当する第3のインジェクタ14、第4のガス供給管に相当する第4のインジェクタ16及び不活性ガスインジェクタ18が設けられている。
これらインジェクタ12、13、14、16及び18はいずれも反応管1の下端部に形成されたフランジ部10を外部から貫通して当該反応管1内に挿入され、各挿入部位は反応管1の周方向に互いに離間している。図2はインジェクタ12、13、14、16及び18の平面方向の配置レイアウトの一例を示している。また図1では、第3のインジェクタ14及び第4のインジェクタ16を図示の便宜上、反応管1の径方向に対向させて記載してあり、この点において図2とは整合していない。
反応管1は、下端側にウエハボート21の搬入出口となる開口部11が形成されると共に、上端側には、反応管1の内部を排気するための排気口15が設けられている。この排気口15には、圧力調整部80を有する排気管81を介して排気手段である真空ポンプ8が接続されている。
反応管1の周囲には、反応管1内を加熱するための加熱手段をなす抵抗加熱体であるヒータ17が設けられている。このヒータ17は、上段部、中段部、下段部の3つの領域に分かれており、各ゾーンを独立して温度制御できるようになっている。なお17aは、ヒータ17が取り付けられる加熱炉本体である。
蓋体2は、図示しないボートエレベータにより上下方向に昇降し、上昇したときに反応管1のフランジ部10と接触して開口部11を気密に封止するように構成されている。ウエハボート21は、基台22の上に設けられた複数本、例えば3本の支柱23に多数、例えば125個の溝(スロット)が互いに対応する高さ位置に形成されて複数枚のウエハWを棚状に保持するように構成されている。
また基台22の下面には、蓋体2の中央に形成された貫通孔20を貫通し、蓋体2の下部に設けられた駆動部25によって回転する回転軸24が設けられている。また本実施形態では、ウエハボート21の上端側と下端側の棚に、例えば5枚ずつダミーウエハWdが保持されており、このダミーウエハWdの間で処理対象物であるウエハWに対する熱処理が行われるように構成されている。
第1のインジェクタ12は、図2に示すようにフランジ部10を貫通して反応管1の中央に向けて水平に伸びるストレート型のインジェクタであり、配管を介してバルブV及び流量調整部M等を含む第1の処理ガス供給制御部30と第1の処理ガス供給源31とが接続されている。第1のインジェクタ12は、シリコン膜のプリコートを行い、またウエハWにシリコンの成膜処理であるシリコンエピキタキシャル膜を気相成長させる処理を行うための処理ガスを供給するためのものである。第1の処理ガス供給源31に収容されている原料としては、本実施形態ではシラン系のガス、例えばモノシラン(SiH)が用いられている。
第2のインジェクタ13は、図2に示すように第1のインジェクタ12と同形状のストレート型のインジェクタであり、配管を介してバルブV及び流量調整部M等を含む第2の処理ガス供給制御部40と第2の処理ガス供給源41と接続されている。第2のインジェクタ13は、反応管1等にプリコートされたシリコン膜3と、後述するエピタキシャル成長処理時に反応管1の内部に成膜されたシリコン膜とを除去するためのクリーニング用ガスを供給するためのものである。そして本実施形態の第2の処理ガス供給源41には、クリーニング用ガスの原料としてフッ素(F)ガスが収容されている。
第3のインジェクタ14は、図2及び図3に示すようにフランジ部10の第1のインジェクタ12と同じ高さ位置から反応管1の中央に向けて水平方向に伸び、途中で屈曲して反応管1の上部に向けて鉛直方向に伸びているL字型のインジェクタである。この第3のインジェクタ14には、図3に示すようにその内周面にシリコン膜3aが予め成膜(プリコート)されている。
第3のインジェクタ14には、配管を介してバルブV及び流量調整部M等を含む第3の処理ガス供給制御部50と第3の処理ガス供給源51とが接続されている。第3のインジェクタ14は、ウエハWの表面に形成された自然酸化膜をエッチングして除去する自然酸化膜除去用の処理ガスを供給するためのものである。第3の処理ガス供給源51には、例えばフッ化水素(HF)ガスが収容されている。また、この第3のインジェクタ14には、反応管1内に窒素ガスを供給するために、バルブV及び流量調整部Mを介して後述の窒素ガス供給源55が接続されている。
ここで第3のインジェクタ14のガス吐出口となる開口端14aの高さ位置について述べる。本実施形態では、後述のようにウエハWに対してシリコンのエピタキシャル成長を行う前に反応管1内にシリコン膜3を成膜(プリコート)しており、当該第3のインジェクタ14から供給される自然酸化膜除去用の混合ガスに対して反応管1及びウエハボート21の材質である石英を保護している。シリコン膜3は自然酸化膜除去用のガスであるフッ化水素ガスによってはほとんどエッチングされず、実際にはそのエッチング速度は1nm/分程度と極めて小さい。ところでシリコン膜は、第1のインジェクタ12から供給されるシラン系のガス例えばモノシランガスの熱分解により反応管1内に成膜されるが、ヒータ17はウエハボート21上のウエハ群に対して熱処理ができるように配置されているため、ヒータ17による熱処理ゾーンより下方に離れると雰囲気の温度は急激に低くなっている。一方ポリシリコン膜の成膜温度は概ね560℃付近であり、それよりも低い温度ではアモルファスの状態でシリコン膜が形成されている。従って厳密に言えば反応管1内にプリコートされるシリコン膜としては、ポリシリコン膜だけではなく、その下部側にはアモルファスシリコン膜が形成されるが、この明細書では両者をあわせて「シリコン膜」と言っている。
このようにヒータ17による熱処理ゾーンよりの下方側の温度は急激に低くなることからヒータ17からある距離だけ離れるとシリコン膜3が成膜されずに反応管1の材質である石英が露出する領域が存在する。なおウエハボート21の下部側に石英製の断熱材26(図1参照)を設ける場合にはこの断熱材26についても同様のことが言える。そして自然酸化膜除去用のガスが石英に触れると当該石英はエッチングされることから、第3のインジェクタ14からのガスが石英の露出部分に触れないように当該第3のインジェクタ14の先端部に該当する開口端14aの高さ位置を設定している。具体的には開口端14aは、プリコート時に反応管1の内壁などに成膜されるシリコン膜3の下端位置と同程度の高さ位置よりも上方位置であることが必要である。「シリコン膜の下端位置と同程度の高さ位置」とは、シリコン膜3の下端位置と同じ高さ位置だけでなく、当該下端位置よりもわずかに(具体的には3〜4ミリ程度)下方であって、当該開口端14aから拡散したガスがシリコン膜3の下方側における石英の露出部分に触れない位置も含まれる。
一方前記自然酸化膜除去用のガスは、ウエハボート21上の処理対象であるウエハW(製品ウエハ)の表面の自然酸化膜を除去するためのものであるから、第3のインジェクタ14の先端部の開口端14aは、ウエハボート21上のウエハW群の最下段のウエハWの高さ位置よりも低くすることが必要である。
第4のインジェクタ16は、図2及び図3に示すようにフランジ部10を貫通して反応管1の中央に向けて水平に伸びるストレート型のインジェクタであり、配管を介して第4の処理ガス供給制御部32及び第4の処理ガス供給源33が接続されている。第4の処理ガス供給源33には、例えばアンモニア(NH3)ガスが収容されている。このアンモニアガスは反応管1内でフッ化水素ガスと混合され、自然酸化膜除去を促進させる役割を果たす。
また第4のインジェクタ16は、不活性ガスである窒素(N2)ガスを供給する役割も有しており、このため配管から分岐して窒素ガス供給源55が接続されている。窒素ガス及びアンモニアガスは各々独立してガスの給断、流量調整ができるようになっているが、便宜上両者のガス供給を制御するガス供給制御部として、符号70を割り当てている。
不活性ガスインジェクタ18は、図2に示すように、第1のインジェクタ12と同形状のストレート型のインジェクタであり、配管を介して不活性ガス供給制御部60及び不活性ガス供給源61が接続されている。不活性ガス供給源61には、不活性ガスである、例えば窒素(N)が収容されている。なお、各インジェクタ12、13、14、16及び18の配置レイアウトは図2に限定されるものではない。
またこの縦型熱処理装置には、制御部5が設けられている。制御部5は、例えばコンピュータからなり、メモリ、CPUからなるデータ処理部の他に、ウエハWを熱処理するためのプログラム等を備えている。このプログラムには、ウエハWを熱処理するときに行われる一連の動作に関するステップ(命令)群が組まれている。これらのプログラム(処理パラメータの入力操作や表示に関するプログラムも含む)は、例えばフレキシブルディスク、コンパクトディスク、MO(光磁気ディスク)、ハードディスクなどの記憶媒体に格納されて制御部5にインストールされる。
次にこの縦型熱処理装置を用いて、ウエハWにエピタキシャル成長処理を行う一連の流れについて図1、図2及び図4ないし図7を参照して説明する。まず図4に示すように、反応管1の内壁面及びウエハボート21にシリコン膜3を成膜(プリコート)する工程を行う。この工程では、まずウエハボート21にダミーウエハWdのみが保持され、製品ウエハWが保持されていない状態で、ウエハボート21を反応管1内に搬入して蓋体2により開口部11を封止する。反応管1内が、所定の温度、例えば600℃に安定した後、モノシランガスを供給するときに反応管1内の圧力を減圧し、シリコン膜3を例えば100nmの厚さとなるように成膜(プリコート)する。なお、このプリコート工程においては、ダミーウエハWdを反応管1内に搬入しなくともよい。ウエハボート21にも同様にシリコン膜が成膜されるが、ここでは記載を省略している。このようなシリコン膜3のプリコートを行う場合には、プリコート用のガスこの例ではモノシランガスのみを流し、不活性ガスは流さない方が好ましい。その理由は、インジェクタ14の内壁部にプリコートされたシリコン膜3aについて、その先端部などがクリーニング工程により剥離している可能性があり、当該部分を再度シリコン膜3aでプリコートするためである。
本実施形態では、後述する自然酸化膜のエッチング工程において、搬入されるウエハWの上に形成される自然酸化膜の最大の厚みが予め分かっており、その自然酸化膜の最大の厚さから自然酸化膜のエッチングを行う時間を最大60分に設定している。これに対し、既述のようにフッ化水素ガスとアンモニアガスの混合ガスによりエッチングされるシリコン膜3の量は、1nm/分以下であるため、自然酸化膜のエッチング工程において、混合ガスにより反応管1等のエッチングを防ぐために必要となるシリコン膜3の厚さは計算上60nm以上となる。そして本実施形態では、必要となるシリコン膜3の量に余裕を持たせて、既述のように100nmのシリコン膜3を成膜している。
シリコン膜3の成膜が終了すると、次にウエハボート21が搬出されて、当該ウエハボート21に処理対象となるウエハW(製品ウエハやモニタウエハ)が搭載された後、図5に示すようにウエハボート21が反応管1内に搬入されて蓋体2によって開口部11が封止される。ウエハボート21に保持されているウエハWは、既述のように大気雰囲気を搬送されていることから表面が酸化されて自然酸化膜が例えば1nm程度形成されている。エピタキシャル成長処理では、ウエハW上の単結晶シリコンの原子配列を保ったまま結晶を増大させるため、この結晶情報を遮断する自然酸化膜を除去する必要がある。このため、反応管1の内部の温度を例えば、200℃に設定して、フッ化水素ガスを第3のインジェクタ14の先端の開口端14aから反応管1の内部へと供給し、また第4のインジェクタ16からアンモニアガスを吐出する。このアンモニアガスは上昇してフッ化水素ガスと混合される。この混合ガスは、図5に示すように上部の排気口15へ向かって上昇しながら拡散していき、ウエハボート21に保持されているウエハWの表面へと供給されて、ウエハWの自然酸化膜をエッチングして除去する。そして予め設定した時間、例えは既述の60分間が経過した後、混合ガスの供給を停止して反応管1から混合ガスを排気する。
自然酸化膜が除去され、混合ガスが排気された後、図6に示すように第1のインジェクタ12からモノシランガスが反応管1内に供給される。このときの反応管1内の温度は、例えば600℃に設定され、圧力は、例えば27Pa(0.2Torr)に設定される。ウエハWの表面には、既に自然酸化膜が除去されて単結晶シリコンが露出しているので、シリコンエピタキシャル層が形成される。またこの熱処理を行うことによって反応管1の内壁及びウエハボート21にはポリシリコン膜が成長する。そしてモノシランガスの供給が停止された後、不活性ガスインジェクタ18(図3参照)から窒素ガスが供給されて、反応管1の内部が窒素ガスに置換され、大気圧へと復帰する。その後、ウエハボート21が搬出されてウエハWがウエハボート21から取り出され、次いで当該ウエハボート21が反応管1に搬入される。
続いて図7に示すように、反応管1内を、例えば300℃の温度に設定し、第2のインジェクタ13(図3参照)からハロゲンを含むシリコン除去用のガス、例えばフッ素ガスを反応管1の内部に供給し、反応管1の内壁面及びウエハボート21に予めプリコートしたシリコン膜3及びエピタキシャル成長時にプリコート膜(シリコン膜)上に積層されたシリコン膜を除去する。このとき、窒素供給源55から第4のインジェクタ16を介して窒素ガスを反応管1内に供給することが好ましく、このようにすることでシリコン膜3が除去された後に反応管1やウエハボート21の石英製品がエッチングされることが抑えられる。また、例えば第3のインジェクタ14の内周面にプリコートされたシリコン膜3aを保護するために、当該第3のインジェクタ14からも同様に窒素ガスを反応管1内に供給する。その後反応管1の内部を窒素雰囲気に置換し、一連の処理が終了する。その後、さらにエピタキシャル成長処理を行う場合には、上述した一連の工程を繰り返す。
上述した本実施形態の縦型熱処理装置では、石英製の反応管1及びウエハボート21を備えた縦型熱処理装置を用い、例えば毎回シリコン膜3により反応管1内をプリコートした上で、ウエハWに対してエピタキシャル成長処理を行うにあたり、ウエハWに対する前処理である自然酸化膜除去のためのフッ化水素ガスを反応管1内に供給する第3のインジェクタ14について、反応管1内に成膜されるシリコン膜3の下端部位の高さレベルと、ウエハボート21に保持される処理対象のウエハ群の下限部位の高さレベルとの間に開口端14aを位置させている。このためフッ化水素ガスが、反応管1内のシリコン膜3の形成されていない領域には供給されないため、反応管1がエッチングされることを防止することができる。また第3のインジェクタ14は、シリコン膜3aにより被膜されているため、フッ化水素ガスを供給するときに第3のインジェクタ14がエッチングされることを防止することができる。従って自然酸化膜除去のためのフッ化水素ガスにより反応管1や第3のインジェクタ14がエッチングされてパーティクルが発生することを防止することができ、パーティクル汚染によるデバイスの歩留まりの低下を抑えることができる。
なお本実施形態では、第3のインジェクタ14の内周面にプリコートしたシリコン膜3aで、第3のインジェクタ14がエッチングされることを防止しているが、シリコン膜3aは、フッ化水素ガスの供給により僅かにエッチングされていく。そこで第3のインジェクタ14のシリコン膜3aは、例えば膜割れし難い厚さ等を考慮して3μmと非常に厚く成膜されており、多数回の使用に耐えるようになっている。
また本実施形態では、第1の処理ガス供給制御部30からエピタキシャル成長処理用の処理ガス、若しくはシリコン膜3の成膜用のガスとして、モノシランガスを供給しているが、例えばジシラン(Si)、ジクロロシラン(SiHCl)、ヘキサクロロジシラン(SiCl)、シクロペンタシラン(Si10)などのシラン系のガスを供給してもよい。
また本実施形態では、自然酸化膜除去用ガスとして、フッ化水素ガスとアンモニアガスの混合ガスを供給しているが、例えばフッ化水素ガスのみを供給してもよい。また本実施形態では、クリーニング用ガスとして、フッ素(F)ガスを供給しているが、例えば三フッ化塩素(ClF)ガスなどを供給してもよい。さらにまた、本実施形態では、シリコン膜3のプリコートとクリーニング用ガスによる当該シリコン膜の除去との処理を1バッチの処理毎(毎回)行わずに、2回以上の処理を行う毎に行ってもよい。
また本実施形態の反応管1は単管で形成されているが、例えば上下両端が開放されている内管と、当該内管を囲み、上部が閉塞端となっている外管とを備えた二重管を反応管として備えた縦型熱処理装置であっても適応可能である。この場合、ガスの流れは、内管の下部から供給され、内管の上部開放端へと向かい、その後内管と外管の間を通って降下して外管の下部に設けられた排気口へと向かい、その排気口から排気されることになる。即ち単管においても二重管においてもガスが処理雰囲気内を下から上へと流れ、処理雰囲気から見れば上部から排気されることになる。
上述の実施の形態では、シリコンの成膜処理としてシリコンのエピタキシャル成長を挙げたが、本発明はこれに限らず、シリコン膜を成膜したときにその下地に自然酸化膜が存在することで不具合が生じ、そのために当該自然酸化膜を除去する工程を行ってからシリコン膜を成膜するプロセスに対して有効である。その例としては例えばn型あるいはp型の不純物をドープするポリシリコン膜を導電部として使用するデバイスであって、基板の下地膜が他の成膜装置で成膜され、そのために大気搬送が行われて当該下地膜の表面に自然酸化膜が形成された場合を挙げることができる。
次に本発明の他の実施の形態について説明する。この実施の形態では、自然酸化膜除去用の処理ガスであるフッ化水素ガスを反応管1内に供給するための第3のガス供給管として、図8に示すように、既述の第3のインジェクタ14に加えて、更に例えば2本のインジェクタ141、142を用いている。インジェクタ14は、主ガス供給管をなすものであり、先の実施の形態と同様に、開口端14aの高さ位置が反応管1内にプリコートされるシリコン膜3の下端部位の高さレベルと、ウエハボート21に保持される処理対象のウエハ(製品ウエハあるいはモニタウエハ)W群の下限部位の高さレベルとの間に位置している。
インジェクタ141、142は、各々補助ガス供給管をなすものであり、ウエハボート21の上方領域において主ガス供給管であるインジェクタ14から供給されるフッ化水素ガスが消費されて不足する場合に、この不足分を補償するためのものである。そのため、これらのインジェクタ141、142のガス供給口である開口端14aの高さ位置は、ウエハボート21に保持される処理対象のウエハ(製品ウエハ)Wの下限部位の高さレベルよりも上方に位置している。この例では、インジェクタ141の開口端14aはウエハボート21における処理対象ウエハWの保持領域の上下方向中央よりも若干下方側に位置し、またインジェクタ142の開口端14aはウエハボート21における処理対象ウエハWの保持領域の上端部よりも少し下方側に位置している。
これらの各インジェクタ14、141及び142は、図9に示すように、夫々バルブV及び流量調整部Mを含む処理ガス供給制御部50を介して既述の第3の処理ガス供給源51に接続されており、夫々の開口端14aから吐出するフッ化水素ガスの流量及び給断を独立して調整できるように構成されている。尚、図8では、図示の便宜上、3本のインジェクタ14、141、142をウエハボート21の左右に分けて描画しているが、これらのインジェクタ14、141、142は、図9に示すように、反応管1内の周方向に互いに離間して配置されている。これらのインジェクタ141、142についても、インジェクタ14同様にその内壁面にシリコン膜3aが予めプリコートされている。
この実施の形態の熱処理装置では、自然酸化膜のエッチング工程において、インジェクタ14から吐出されたフッ化水素ガスは、図8では見えない第4のガス供給管16(図9参照)から吐出されるアンモニアガスと混合されて、反応管1内を上方に向かって拡散していき、ウエハボート21に保持された製品ウエハW群に対して下方側から順番に自然酸化膜のエッチングを行っていく。この時、インジェクタ14から吐出されたフッ化水素ガスが上方に向かうにつれて、自然酸化膜のエッチングに有効に寄与できるフッ化水素ガスが次第に消費されて不足する場合もあるが、当該インジェクタ14よりも開口端14aが上方に位置するインジェクタ141、142により当該不足分が補償されるように未反応のフッ化水素ガスを吐出して補うようにしている。そのため、各々のウエハWは、ウエハボート21の各ウエハW間において自然酸化膜が高い均一性をもって除去され、更にまた各ウエハW毎に高い面内均一性をもって自然酸化膜の除去処理が行われる。
このような実施の形態によれば、ウエハWの面内及び面間のいずれについても均一性の高い自然酸化膜の除去処理を容易に行うことができるが、ウエハボート21の高さによっては、先の実施の形態のように1本のフッ化水素ガス用のインジェクタ14を用いても、良好な処理を行うことができる。従って、本発明はフッ化水素ガス用のインジェクタ14を複数本用いることが必要であるという訳ではない。尚、インジェクタ140の本数としては、2本以上であれば良く、これらの複数のインジェクタ140のうち少なくとも1本を既述の主ガス供給管として構成すると共に、少なくとも1本のインジェクタ140を補助ガス供給管として配置すれば良い。
続いて、本発明の更に別の実施の形態について、図10を参照して説明する。この実施の形態では、フッ化水素ガスを反応管1内に供給するための第3のガス供給管として、ウエハボート21の下方側から処理対象のウエハW群の側方の領域に亘って上方側に向かって伸びるインジェクタ143を備えている。このインジェクタ143におけるウエハボート21側の側面には、当該インジェクタ143の長さ方向に沿って、例えばウエハボート21内におけるウエハWの配置間隔に対応するように、例えばウエハW間にフッ化水素ガスを吐出するように複数箇所にガス吐出孔144が形成されている。これらのガス吐出孔144のうち下限(最も下方位置)のガス吐出孔144は、反応管1内にプリコートされるシリコン膜3の下端部位の高さレベルと、処理対象のウエハW群の下限部位の高さレベルとの間に位置している。尚、図10では、複数のガス吐出孔144のうち一部を簡略化して描画しており、またこれらガス吐出孔144の間隔については模式的に示している。また、この例においても、アンモニア用のガス供給管16は先の実施の形態と同様に1本だけ設けられている。このガス吐出孔144における反応管1の内部に連通する領域(ガス吐出孔144の内面)には、既述のインジェクタ14と同様に予めシリコン膜3aがプリコートされている。
この実施の形態においても、複数のガス吐出孔144のうち下限のガス吐出孔144によりウエハボート21の高さ方向に亘ってフッ化水素ガスが供給され、当該ガス吐出孔144よりも上方側に形成されたガス吐出孔144によりフッ化水素ガスの不足分が補償されることになり、高さ方向に亘って良好に自然酸化膜のエッチングが行われる。このようないわゆる分散型のインジェクタ143を用いる場合、当該インジェクタ143を、反応管1の周方向における互いに見える位置において図10のように立設させる構成としても良いし、あるいは図1に示したL字型のインジェクタ14を図1と同様の配置で設けるようにしても良い。
本発明の効果を確認するために行った実験について、以下図8を参照して説明する。本実験は、第1の実施形態に係る縦型熱処理装置を用い、反応管1とウエハボートにシリコンの膜のプリコートを行った後、ベアウエハであるテストウエハを搬入し、以下のプロセス条件下でフッ化水素ガスとアンモニアガスの混合ガスを供給してテストウエハWの自然酸化膜を除去する工程を行った。ウエハボート上のテストウエハの保持位置については、ウエハボートの上下両端部に数枚ずつダミーウエハを保持した上で、上部のダミーウエハの一つ下の段、ウエハボートの中央の段及び下部のダミーウエハの一つ上の段にテストウエハを保持し、これらを夫々Wa、Wb、Wcとする。
そして自然酸化膜を除去する工程が終了した時点で、ウエハボート21を搬出し、テストウエハに付着しているパーティクルのうち、大きさ0.08μm以上の大きさのパーティクルの量をウエハ表面検査装置にて調べた。
また本実験では、比較対象として、図9に示す従来の縦型熱処理装置を用いて同様の試験を行った。なお上述のテストウエハWa、Wb、Wcに対応するウエハは、Wa’、Wb’、Wc’とする。また本実験では、自然酸化膜を除去するときの処理圧力、処理温度、処理時間を、本実施形態の縦型熱処理装置を用いた評価試験と、比較対象となる従来の縦型熱処理装置を用いた評価試験との間で同じに設定してある。
次に上記実験結果について説明する。図11は、縦軸にウエハWに付着していたパーティクルの数、横軸にウエハボート21上のウエハWの保持位置(スロット位置)をとったグラフであり、本実施形態の縦型熱処理装置と従来の縦型熱処理装置に付着していたパーティクルの数を並べて示している。図11に示すように、ウエハWaには106個、ウエハWbには124個、ウエハWcには162個のパーティクルが付着していた。これに対しウエハWa’には1512個、ウエハWb’には1542個、ウエハWc’には1325個のパーティクルが付着していた。つまり従来の縦型熱処理装置の各ウエハWa’、Wb’、Wc’に付着していたパーティクルの量は、本実施形態の縦型熱処理装置の各ウエハWa、Wb、Wcと比較して約10倍程度多かった。この結果から、本実施形態の縦型熱処理装置では、従来と比較して大幅にパーティクルが低減していることが分かる。
1 反応管
2 蓋体
3、3a シリコン膜
5 制御部
8 真空ポンプ
10 フランジ部
11 開口部
12 第1のインジェクタ(第1のガス供給管)
13 第2のインジェクタ(第2のガス供給管)
14 第3のインジェクタ(第3のガス供給管)
14a 開口端
15 排気口
17 ヒータ
18 不活性ガスインジェクタ
21 ウエハボート(基板支持具)
26 断熱材
30 第1の処理ガス供給制御部
31 第1の処理ガス供給源
40 第2の処理ガス供給制御部
41 第2の処理ガス供給源
50 第3の処理ガス供給制御部
51、52 第3の処理ガス供給源
60 不活性ガス供給制御部
61 不活性ガス供給源
W ウエハ
Wd ダミーウエハ

Claims (5)

  1. 石英製の基板保持具に複数枚の基板を棚状に保持し、この基板保持具を縦型の石英製の反応管内に搬入し、基板にシリコン膜を成膜する縦型熱処理装置において、
    前記反応管を囲むように設けられ、当該反応管内を加熱雰囲気とするための加熱手段と、
    前記反応管内にシリコン成膜用のガスを供給する第1のガス供給管と、
    反応管内に成膜されているシリコン膜を除去するためのシリコン除去用のクリーニングガスを反応管内に供給する第2のガス供給管と、
    基板の表面に形成された自然酸化膜を除去するための自然酸化膜除去用のガスであるフッ化水素を含むガスを反応管内に供給するために設けられ、その内周面がシリコン膜により被覆された第3のガス供給管と、
    前記反応管内にて処理ガスが当該反応管の下部側から上部側に流れるように設けられた排気口と、
    前記シリコン成膜用のガスを反応管内に供給して予め反応管内にシリコン膜をプリコートしておくステップと、基板が反応管内に搬入された後、前記自然酸化膜除去用のガスを反応管内に供給するステップと、続いて前記シリコン成膜用のガスを反応管内に供給して基板にシリコン膜を成膜させる処理を行うステップと、基板を反応管内から搬出した後、前記クリーニングガスを反応管内に供給して反応管内に付着しているシリコン膜を除去するステップと、を実行するための制御部と、を備え、
    前記第3のガス供給管は、反応管内にプリコートされるシリコン膜の下端部位の高さレベルと、基板保持具に保持される処理対象の基板群の下限部位の高さレベルとの間に位置しているガス吐出口を備え、反応管内にプリコートされるシリコン膜の下端部位よりも下方側にはガス吐出口を備えていないことを特徴とする縦型熱処理装置。
  2. 前記基板にシリコン膜を成膜する処理は、シリコンをエピタキシャル成長させる処理であることを特徴とする請求項1記載の縦型熱処理装置。
  3. 前記第3のガス供給管は、ガス吐出口が、反応管内にプリコートされるシリコン膜の下端部位の高さレベルと、基板保持具に保持される処理対象の基板群の下限部位の高さレベルとの間に位置している主ガス供給管と、
    この主ガス供給管から供給される自然酸化膜除去用のガスの不足分を補償するために基板保持具に保持される処理対象の基板群の下限部位の高さレベルよりも上方にガス吐出口が位置する補助ガス供給管と、を備えていることを特徴とする請求項1または2記載の縦型熱処理装置。
  4. 前記第3のガス供給管は、基板保持具の下方側から処理対象の基板群の側方の領域に亘って伸びるように構成されると共に長さ方向に複数のガス吐出穴が形成され、これらガス吐出穴における下限のガス吐出穴は、反応管内にプリコートされるシリコン膜の下端部位の高さレベルと、処理対象の基板群の下限部位の高さレベルとの間に位置していることを特徴とする請求項1または2記載の縦型熱処理装置。
  5. 周囲に加熱手段が配置された縦型の石英製の反応管の下部側から上部側にガスが流れるように構成された縦型熱処理装置を用い、複数枚の基板にシリコン膜の成膜を一括して行う熱処理方法において、
    石英製の基板保持具を前記反応管内に搬入し、シリコン成膜用のガスを用いて当該反応管内にシリコン膜をプリコートする工程と、
    次いで前記基板保持具を反応管から搬出し、複数枚の基板を棚状に保持して前記反応管内に搬入する工程と、
    反応管内にプリコートされるシリコン膜の下端部位の高さレベルと、基板保持具に保持される処理対象の基板群の下限部位の高さレベルとの間に位置しているガス吐出口を備え、反応管内にプリコートされるシリコン膜の下端部位よりも下方側にはガス吐出口を備えていないガス供給管を介して、自然酸化膜除去用のガスであるフッ化水素を含むガスを反応管内に供給し、前記基板の表面に形成された自然酸化膜を除去する工程と、
    続いてシリコン成膜用のガスを反応管内に供給して基板にシリコン膜の成膜処理を行う工程と、
    前記基板保持具を前記反応管内から搬出する工程と、
    その後、シリコン除去用のクリーニングガスを反応管内に供給して反応管内に付着しているシリコン膜を除去する工程と、を含み、
    前記ガス供給管は、その内周面がシリコン膜により被覆されていることを特徴とする熱処理方法。
JP2009293125A 2009-02-20 2009-12-24 縦型熱処理装置及び熱処理方法 Active JP5158068B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009293125A JP5158068B2 (ja) 2009-02-20 2009-12-24 縦型熱処理装置及び熱処理方法
TW099103938A TWI503439B (zh) 2009-02-20 2010-02-09 矽膜形成設備及其使用方法
CN201010115673.3A CN101812724B (zh) 2009-02-20 2010-02-11 硅成膜装置及其使用方法
US12/707,299 US8808452B2 (en) 2009-02-20 2010-02-17 Silicon film formation apparatus and method for using same
KR1020100015168A KR101300586B1 (ko) 2009-02-20 2010-02-19 실리콘 성막 장치 및 그 사용 방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009038661 2009-02-20
JP2009038661 2009-02-20
JP2009293125A JP5158068B2 (ja) 2009-02-20 2009-12-24 縦型熱処理装置及び熱処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010219494A JP2010219494A (ja) 2010-09-30
JP5158068B2 true JP5158068B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=42620086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009293125A Active JP5158068B2 (ja) 2009-02-20 2009-12-24 縦型熱処理装置及び熱処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8808452B2 (ja)
JP (1) JP5158068B2 (ja)
KR (1) KR101300586B1 (ja)
CN (1) CN101812724B (ja)
TW (1) TWI503439B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012248779A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Spp Technologies Co Ltd 酸化シリコンのエッチング装置、そのエッチング方法、及びそのエッチングプログラム
WO2013147481A1 (ko) 2012-03-28 2013-10-03 국제엘렉트릭코리아 주식회사 선택적 에피택셜 성장을 위한 장치 및 클러스터 설비
US8785303B2 (en) * 2012-06-01 2014-07-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods for depositing amorphous silicon
JP6011420B2 (ja) * 2013-03-29 2016-10-19 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置の運転方法、縦型熱処理装置及び記憶媒体
JP2015053382A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 株式会社日本触媒 シリコン含有エピタキシャル膜およびその製造方法ならびに半導体装置
CN104178806A (zh) * 2014-08-20 2014-12-03 中国科学院半导体研究所 悬挂式双面外延生长装置
JP6544902B2 (ja) * 2014-09-18 2019-07-17 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP6327094B2 (ja) 2014-10-02 2018-05-23 株式会社Sumco 気相成長装置の汚染管理方法、エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
JP6546872B2 (ja) * 2016-04-07 2019-07-17 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
JP2018170387A (ja) 2017-03-29 2018-11-01 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び縦型熱処理装置
KR102227909B1 (ko) 2019-07-16 2021-03-16 주식회사 유진테크 배치식 기판처리장치 및 그 운용방법
EP4078665A4 (en) * 2019-12-17 2024-01-17 Applied Materials, Inc. SURFACE PROFILING AND TEXTURING OF CHAMBER COMPONENTS
US11854688B2 (en) * 2020-02-19 2023-12-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and method
CN116403882B (zh) * 2023-06-09 2023-08-08 雅安宇焜芯材材料科技有限公司 一种半导体制造系统及其提高半导体制造质量的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3070660B2 (ja) * 1996-06-03 2000-07-31 日本電気株式会社 気体不純物の捕獲方法及び半導体製造装置
JP3341619B2 (ja) 1997-03-04 2002-11-05 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP3946130B2 (ja) 2002-11-20 2007-07-18 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
WO2004095559A1 (ja) * 2003-04-22 2004-11-04 Tokyo Electron Limited シリコン酸化膜の除去方法及び処理装置
JP4039385B2 (ja) * 2003-04-22 2008-01-30 東京エレクトロン株式会社 ケミカル酸化膜の除去方法
JP4640800B2 (ja) * 2005-06-22 2011-03-02 東京エレクトロン株式会社 被処理体の処理方法、処理装置、薄膜形成方法、薄膜形成装置及びプログラム
JP2007116768A (ja) 2005-10-18 2007-05-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 電動機付ターボチャージャ用回転検出装置
TWI397115B (zh) 2006-03-27 2013-05-21 Hitachi Int Electric Inc 半導體裝置的製造方法及基板處理裝置以及清潔方法
JP2008028307A (ja) 2006-07-25 2008-02-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板の製造方法及び熱処理装置
JP4809175B2 (ja) * 2006-09-28 2011-11-09 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法
JP5151260B2 (ja) * 2007-06-11 2013-02-27 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI503439B (zh) 2015-10-11
US8808452B2 (en) 2014-08-19
KR101300586B1 (ko) 2013-08-27
US20100212581A1 (en) 2010-08-26
CN101812724A (zh) 2010-08-25
CN101812724B (zh) 2014-08-13
KR20100095398A (ko) 2010-08-30
JP2010219494A (ja) 2010-09-30
TW201040303A (en) 2010-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5158068B2 (ja) 縦型熱処理装置及び熱処理方法
JP6082712B2 (ja) シリコン膜の成膜方法および薄膜の成膜方法
JP5393895B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP5495847B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置および基板処理方法
US20150031216A1 (en) Cleaning method, method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
JP6606476B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP2012004542A (ja) シリコン膜の形成方法およびその形成装置
JP5692763B2 (ja) シリコン膜の形成方法およびその形成装置
TW202104636A (zh) 成膜方法及成膜裝置
KR20150112820A (ko) 아몰퍼스 실리콘막 형성 장치의 세정 방법, 아몰퍼스 실리콘막의 형성 방법 및 아몰퍼스 실리콘막 형성 장치
JP6267374B2 (ja) シリコン膜の成膜方法
JP2012186275A (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
US20150064908A1 (en) Substrate processing apparatus, method for processing substrate and method for manufacturing semiconductor device
US10529560B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus and recording medium
JP2007073628A (ja) 半導体製造装置及び半導体製造方法
JP2006351582A (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
WO2022059325A1 (ja) 半導体装置の製造方法、プログラム、基板処理装置及び基板処理方法
JP7248722B2 (ja) 基板処理方法、基板処理装置、プログラムおよび半導体装置の製造方法
US11581200B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
JP7313402B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及びエッチング方法
JP2005243924A (ja) 基板処理装置
CN115116824A (zh) 半导体器件的制造方法、衬底处理装置及记录介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5158068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250