JP5157631B2 - カメラシステム - Google Patents

カメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5157631B2
JP5157631B2 JP2008128436A JP2008128436A JP5157631B2 JP 5157631 B2 JP5157631 B2 JP 5157631B2 JP 2008128436 A JP2008128436 A JP 2008128436A JP 2008128436 A JP2008128436 A JP 2008128436A JP 5157631 B2 JP5157631 B2 JP 5157631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
data
inclination
transmission
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008128436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009278439A (ja
Inventor
高橋  功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2008128436A priority Critical patent/JP5157631B2/ja
Publication of JP2009278439A publication Critical patent/JP2009278439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5157631B2 publication Critical patent/JP5157631B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、カメラシステムに関する。
従来、赤外線通信等の通信機能を備えたカメラからプリンタやパソコン等の電子機器へ画像データ等のデータを転送する技術が知られている(特許文献1参照)。このようなデータ転送技術においては、ユーザが、送信側装置と受信側装置の各々にデータ送受信のための設定を行うことにより送信側装置と受信側装置との間でデータ送受信を行わせることができる。
特開平09-149315号公報
ところで、上記の様な通信機能を備えたカメラ同士でデータを送受信する場合、いずれのカメラも送信側及び受信側となりうる。このような場合、ユーザは、双方のカメラにおいて送受信を行うための各設定操作をその都度行う必要があり、データを送受信する毎に各カメラについて煩雑な操作を強いられる。
本発明は、データ送受信を容易に行うことができるカメラシステムを提供することを目的とする。
請求項1に記載のカメラシステムは、データを記憶する記憶部と、前記データの送受信を行う通信部と、所定基準からのカメラの主面の傾きを検出する検出部と、前記傾きが所定閾値以上のときに送信側カメラであると判定し、所定閾値より小さいときに受信側カメラであると判定する判定部とを有する複数のカメラを備え、前記送信側カメラは、前記受信側カメラに対し接続要求を送信し、前記受信側カメラからデータ送信要求を受付けたときに前記記憶部に記憶されている前記データを送信する送信制御部を備え、前記受信側カメラは、前記接続要求を受信したときに、前記送信側カメラに前記データ送信要求を送信し、前記送信側カメラから送信された前記データを受信する受信制御部を備えることを特徴とする。
請求項6に記載のカメラシステムは、データを記憶する記憶部と、前記データの送受信を行う通信部と、所定基準からのカメラの主面の傾きを検出する検出部と、前記傾きが所定閾値以上のときに送信側カメラであると判定し、所定閾値より小さいときに受信側カメラであると判定する判定部とを有する複数のカメラを備え、前記送信側カメラは、前記判定部により前記傾きが前記所定閾値以上であると判定される毎に、前記記憶部に記憶されている前記データを所定量単位で送信する送信制御部を備えることを特徴とする。
請求項10に記載のカメラシステムは、データを記憶する記憶部と、前記データの送受信を行う通信部と、所定基準からのカメラの主面の傾きを検出する検出部と、前記傾きが所定閾値以上のときに送信側カメラであると判定し、所定閾値より小さいときに受信側カメラであると判定する判定部とを有する複数のカメラを備え、前記送信側カメラは、データ送信中において前記検出部により検出された前記傾きが前記所定閾値より小さい場合、前記データの送信を中止する送信制御部を備えることを特徴とする。
請求項13に記載のカメラシステムは、データを記憶する記憶部と、前記データの送受信を行う通信部と、所定基準からのカメラの主面の傾きを検出する検出部と、前記傾きが所定閾値以上のときに送信側カメラであると判定し、所定閾値より小さいときに受信側カメラであると判定する判定部とを有する複数のカメラを備え、前記送信側カメラは、データ送信時における複数のデータ転送速度の各々に対応する前記傾きを記憶するデータ転送速度記憶部と、前記検出部により検出された前記傾きに応じた前記データ転送速度に基づいて前記データの送信を行う送信制御部とを備えることを特徴とする。
請求項15に記載のカメラシステムは、データを記憶する記憶部と、前記データの送受信を行う通信部と、所定基準からのカメラの主面の傾きを検出する検出部と、前記傾きが所定閾値以上のときに送信側カメラであると判定し、所定閾値より小さいときに受信側カメラであると判定する判定部とを有する複数のカメラを備え、前記所定基準は、一のカメラの主面に対する他のカメラの主面の傾きをキャリブレーションすることで設定した基準であることを特徴とする。
本発明によれば、データ送受信を容易に行うことができる。
以下、図面を参照して本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、第1の実施形態に係るカメラシステムを構成するカメラの外観を示す斜視図である。カメラ10は、金属やプラスチック等からなる筐体1を備え、前面には撮影窓2及びフラッシュ光が射出されるフラッシュ窓3が設けられている。また、カメラ10の上面には、電源スイッチ4、レリーズ動作を指示するシャッタボタン5が設けられており、カメラ10の側面には、赤外線通信を行うための受光部と送信部とを含む赤外線通信部6が設けられている。
図2は、カメラ10の機能構成を示すブロック図である。図2に示す様に、カメラ10は、制御部110、撮像素子111、画像処理部112、姿勢検出部113、操作部114、画像データ記憶部115、判定データ記憶部116、判定部117、通信制御部118、メモリカード119を含んで構成されている。制御部110は、ROMやRAM等のメモリとCPUで実現され、ROMに格納された各処理プログラムを実行してカメラ10の各部を制御する。撮像素子111は、CCD或いはCMOS等によって構成され、図示しない撮影レンズを介して被写体の撮像を行って撮像信号を生成する。画像処理部112は、撮像素子111によって生成された撮像信号に基づく画像データに対してホワイトバランス調整、輪郭補償、ガンマ補正等の画像処理を行う。
姿勢検出部113は、例えばジャイロスコープ等の角度センサで構成され、カメラ10の重力方向に対する水平面からの傾斜角度を検出する。操作部114は、電源スイッチ4、シャッターボタン5等を含み、ユーザによるボタン操作を示す信号を制御部110へ送出する。画像データ記憶部115は画像データやユーザによって設定された撮影条件等のデータを記憶する。
判定データ記憶部116は、姿勢検出部113によって検出された傾斜角度が送信側カメラとして動作する角度であるか否かを後述の判定部117が判定するための送受信判定用閾値と、後述の通信制御部118がデータ送信する際のデータ転送速度を検出された角度に応じて判定するためのデータ転送速度情報テーブルとを記憶する。
図3は、データ転送速度情報テーブルの構成及びデータ例を示しており、データ転送速度情報テーブル150は、転送速度151と角度152とを対応づけて記憶している。転送速度151は、送信側カメラがデータを送信する際のデータ転送速度であり、本実施形態ではIrDA1.1に基づく赤外線通信を行う。角度152は、各データ転送速度に対応する送信側カメラの角度の閾値であり、各角度は転送速度の速さと比例してX3>X2>X1となっている。本実施形態では、カメラを傾ける角度が大きいほど早い転送速度でデータ送受信を行う。
判定部117は、姿勢検出部113によって検出された角度が判定データ記憶部116に記憶された送受信判定用閾値以上か否かを判定する。通信制御部118は、操作部114を介して赤外線通信モードに設定された場合に、赤外線通信部6を制御し、他のカメラとの間でIrDA1.1に基づく通信制御を行う。メモリカード119は、SDカードで構成され、画像データ等のデータを記憶する。
次に、図4を参照して本実施形態に係るカメラシステムにおいてデータを送受信するための操作について説明する。上述したカメラ10を送信側カメラ、カメラ10と同じ構成のカメラ20を受信側カメラとして、ユーザが、カメラ10とカメラ20の赤外線通信部6を近接させ、カメラ10とカメラ20をほぼ水平に保持した状態からカメラ10を所定角度以上傾ける操作を行うと、カメラ10とカメラ20との間でデータの送受信を行う。以下、上記カメラ10とカメラ20の動作を図5及び図6の動作フロー図に従って説明する。
図5に示す様に、カメラ10及びカメラ20の各制御部110は、操作部114を介したユーザ操作によりカメラ10及びカメラ20の電源がONされ (ステップS101、ステップS201)、赤外線通信モードが設定されると(ステップS102、ステップS202)、カメラ10及びカメラ20の姿勢検出部113は自装置の重力方向に対する水平面からの傾斜角度を検出し、検出した角度を示す傾き情報を制御部110を介して判定部117へ送出する。判定部117は、姿勢検出部113から送出された傾き情報の角度が、判定データ記憶部116から制御部110を介して読みだされた送受信判定用閾値以上であるか否かを判定する(ステップS103、ステップS203)。
ここで、カメラ10の判定部117により、傾き情報の角度が送受信判定用閾値以上であると判定された場合(ステップS103:Y)、カメラ10の制御部110は、自装置を送信側カメラと判断する。カメラ10の制御部110は、判定データ記憶部116に記憶されたデータ転送速度情報テーブル150を参照して姿勢検出部113が検出した傾き情報の角度に対応するデータ転送速度を判定し(ステップS104)、通信制御部118を介してIrDA1.1に基づく自装置の識別情報を含む接続要求をカメラ20に送信する(ステップS105)。
また、カメラ20の判定部117により、傾き情報の角度が送受信判定用閾値より小さいと判定された場合(ステップS203:N)、カメラ20の制御部110は、自装置を受信側カメラと判断する。そして、カメラ20の制御部110は、通信制御部118を介し、ステップS105においてカメラ10から送信された接続要求を受信すると(ステップS204)、接続要求に対する応答信号をカメラ10へ送信する(ステップS205)。
カメラ10の制御部110は、通信制御部118を介して、ステップS205においてカメラ20から送信された応答信号を受信すると(ステップS106)、ステップS104で判定したデータ転送速度情報を含むフレーム信号を通信制御部118を介してカメラ20へ送信し、カメラ20との間のコネクションを確立する(ステップS107)。
カメラ20の制御部110は、通信制御部118を介して、ステップS107でカメラ10から送信されたフレーム信号を受信してコネクションが確立されると(ステップS206)、通信制御部118を介してデータ送信要求をカメラ10へ送信する(ステップS207)。
カメラ10の制御部110は、通信制御部118を介して、ステップS207においてカメラ20から送信されたデータ送信要求を受信すると(ステップS108)、画像データ記憶部115に記憶されている送信用データを読み出し、読み出した送信用データをIrDA1.1に基づいてカメラ20へ送信する(ステップS109)。カメラ20は、ステップS109においてカメラ10から送信されたデータを通信制御部118を介して受信する(ステップS208)。
図6に移り、カメラ10の判定部117は、ステップS108のデータ送信中に姿勢検出部113によって検出された角度が送受信判定用閾値以上であるか否か判定する(ステップS110)。ステップS110において、判定部117が、データ送信中に検出された角度が送受信判定用閾値以上であると判定した場合 (ステップS110:Y)、制御部110は送信用データを全て送信したか否かを判断し(ステップS111)、送信用データを全て送信していないと判断した場合には(ステップS111:N)、ステップS109に戻り、送信用データの送信を継続して行う。
ステップS110において、判定部117が、データ送信中に検出された角度が送受信判定用閾値より小さいと判定した場合(ステップS110:N)、及び、ステップS111において制御部110が送信用データを全て送信したと判断した場合(ステップS111:Y)、制御部110は、通信制御部118を介して、データ送信を終了して通信接続を終了する旨の接続終了信号をカメラ20へ送信する(ステップS112)。
カメラ20の制御部110は、ステップS112においてカメラ10から送信された接続終了信号を通信制御部118を介して受信すると、カメラ10との赤外線通信接続を終了する(ステップS209)。
尚、ステップS103において、カメラ10の判定部117が傾き情報の角度が送受信判定用閾値より小さいと判定した場合には(ステップS103:N)、カメラ10の制御部110は送信側カメラとしての処理を終了し、ステップS203において、カメラ20の判定部117が傾き情報の角度が送受信判定用閾値以上であると判定した場合には(ステップS203:N)、カメラ20の制御部110は受信側カメラとしての処理を終了する。
本実施形態に係るカメラシステムにおいて、カメラ間でデータの送受信を行う場合に、ユーザが、送信側カメラを受信側カメラに近接させて所定角度以上傾ける操作を行うことで、送信側カメラと受信側カメラの間でデータ送受信を行うことができる。従って、各カメラにおいて送信設定や受信設定等のデータ通信のための煩雑な操作が不要であり、面倒な各種設定方法をユーザが覚える必要もないため従来と比べて利便性が高く、カメラ間のデータ送受信操作に不慣れなユーザであっても容易にデータの送受信を行うことができる。
次に、本発明の第2の実施形態に係るカメラシステムについて説明する。尚、第2の実施形態に係るカメラシステムを構成するカメラは、タッチパネル、計時部、及び時刻判定部を備え、姿勢検出部113と判定部117を備えていない点で第1の実施形態に係るカメラシステムを構成するカメラと異なるが、これらの点以外は第1の実施形態に係るカメラと同様の構成を有する。従って、第2の実施形態の説明においては、第1の実施形態に係るカメラと同一の構成については説明を省略する。また、第2の実施形態の説明において、第1の実施形態に係るカメラと同一の構成には、第1の実施形態の説明で用いたものと同一の符号を付して説明を行う。
図7は、本実施形態に係るカメラシステムを構成するカメラの背面図である。カメラ30の背面には、撮影条件、撮像モード等のメニュー画面や撮影画像を表示したり、メニュー画面等に表示される項目の選択を受付けるタッチパネル311が設けられている。
図8は、カメラ30の機能構成を示すブロック図である。図8に示す様に、カメラ30は、第1の実施形態に係るカメラの構成に液晶ディスプレイを組み合わせて構成されたタッチパネル311と、時刻判定部312と、時刻を計時する計時部313を付加した構成を有する。
タッチパネル311は、画面上をユーザの指が接触した位置や領域等を検知して検知した操作情報を制御部310へ伝達し、制御部310は、接触操作が画面上を所定の長さ以上なぞる操作(以下、「所定の接触操作」と言う。)であった場合は、検知時点における時刻である検知時刻情報を計時部313から取得する。
時刻判定部312は、通信制御部118を介して受信した他のカメラの検知時刻情報と制御部310が取得した検知時刻情報とを比較し、自装置が送信側カメラか受信側カメラかを判定する。
次に、図9を参照し、本実施形態に係るカメラシステムを用いてデータ送受信するための操作について説明する。上述したカメラ30を送信側カメラ、カメラ30と同じ構成のカメラ40を受信側カメラとし、ユーザが、カメラ30とカメラ40の赤外線通信部6を近接させ、カメラ30のタッチパネル311を矢印31の方向になぞる所定操作を行った後、カメラ40のタッチパネル311を矢印32の方向になぞる所定操作を行うと、カメラ30と受信側カメラ40との間でデータ送受信を行う。
図10は、カメラ30及びカメラ40の動作フローを示す図である。先ず、カメラ30及びカメラ40の共通する動作について図10に従って説明する。カメラ30及びカメラ40の制御部310は、操作部114を介したユーザ操作により電源がONにされ (ステップS301)、赤外線通信モードが設定されると(ステップS302)、タッチパネル311においてユーザによる所定の接触操作が検知されたか否か判断する(ステップS303)。制御部310はタッチパネル311において所定の接触操作が検知されたと判断した場合に(ステップS303:Y)、計時部313からその時点の時刻を検知時刻情報として取得する。また、制御部310は、タッチパネル311において所定の接触操作が検知されなかったと判断した場合には(ステップS303:N)、赤外線通信モードの状態で待機する。
制御部310は、ステップS303において所定の接触操作が検知されたと判断した場合に自装置の識別情報を含む接続要求を通信制御部118を介して他方のカメラに送信し(ステップS304)、他方のカメラから接続要求に対する応答信号を通信制御部118を介して受信し(ステップS305)、他方のカメラの間でコネクションを確立する(ステップS306)。
制御部310は、計時部313から取得した検知時刻情報を通信制御部118を介して他方のカメラに送信し(ステップS307)。また、制御部310は、通信制御部118を介して他方のカメラから検知時刻情報を受信した場合には(ステップS308:Y)、計時部313から取得した自装置の検知時刻情報と他方のカメラの検知時刻情報の検知時刻を時刻判定部312により比較する(ステップS309)。また、制御部310は、通信制御部118を介して他方のカメラから検知時刻情報を受信しなかった場合(ステップS308:N)、後述するステップS315の処理を行う。
ステップS309において、時刻判定部312が自装置の検知時刻が他方のカメラの検知時刻より早いと判断した場合(ステップS310:Y)、制御部310は、自装置が送信側カメラであると判断する (ステップS311)。また、時刻判定部312が自装置の検知時刻が他方のカメラ検知時刻より遅いと判断した場合(ステップS310:N)、制御部310は、自装置が受信側カメラであると判断する (ステップS317)。
次に、上述の動作によって送信側カメラとして判定されたカメラ30、受信側カメラとして判定されたカメラ40の各動作について図11を用いて説明する。
カメラ40の制御部310は、通信制御部118を介してデータ送信要求をカメラ40へ送信する(ステップS318)。カメラ30の制御部310は、通信制御部118を介してカメラ40から送信されたデータ送信要求を受信すると(ステップS312)、画像データ記憶部115に記憶されている送信用データを読み出し、通信制御部118を介してカメラ40に送信する(ステップS313)。カメラ40の制御部110は、通信制御部118を介して送信側カメラ30から送信されたデータを受信する(ステップS319)。
カメラ30の制御部310は、送信データを全て送信したか否か判断し(ステップS314)、送信データを全て送信したと判断した場合には(ステップS314:Y)、通信制御部118を介してカメラ40に通信終了情報を送信し(ステップS315)、カメラ40との通信接続を終了する(ステップS316)。また、制御部310は、送信データを全て送信していないと判断した場合には(ステップS314:N)、通信制御部118を介して送信データの送信を継続して行う。
カメラ40の制御部310は、通信制御部118を介してカメラ30から通信終了情報を受信すると (ステップS320)、カメラ30との通信接続を終了する(ステップS321)。
本実施形態に係るカメラシステムでは、カメラ間でデータ送受信を行う場合、ユーザは送信側カメラのタッチパネルを所定長さ以上なぞった後、続いて受信側カメラのタッチパネルを所定長さ以上なぞることにより、各カメラにおいてデータの送信側か受信側かの判断が行われ、送信用データの送受信を行うことができる。そのため、ユーザは、送信側カメラから順にタッチパネルをなぞるという簡便な操作を行うだけで容易にデータの送受信を行うことができる。
次に、上述した第2の実施形態の変形例について説明する。図12は、本変形例に係るカメラシステムを構成する各カメラの背面図を示しており、カメラ50が送信側カメラ、カメラ60が受信側カメラである。本変形例では、カメラ50は、第2の実施形態と同様のタッチパネル311を備え、カメラ60は液晶ディスプレイ61と操作ボタン7を備えている。カメラ50のタッチパネル311により、上述した第2の実施形態と同様のユーザによる所定操作が検知された場合、カメラ50は、通信制御部118を介してカメラ60に自装置の識別情報を含む接続要求を行い、カメラ60からの応答によりカメラ間のコネクションを確立し、カメラ60の応答をデータ送信要求とみなしてカメラ50はカメラ60に送信用データを送信し、カメラ60はカメラ50から送信されるデータを受信する。
上述したように、本変形例では、タッチパネルを備えたカメラのタッチパネルをなぞるという簡単な操作を行うことにより、受信側カメラがタッチパネルを備えていない場合であっても通信接続を行ってデータを送受信することができるので、ユーザはタッチパネルを備えたカメラのデータを他のカメラに容易に送信することができる。
尚、上述した第1の実施形態においては、カメラの姿勢検出部は重力方向に対する水平面を基準とするカメラの傾きを検出するものして説明したが、図13に示す様に、受信側カメラ20と送信側カメラ10の最初の位置を基準としてキャリブレーションを行い、受信側カメラの位置に対する送信側カメラ10の傾きを角速度センサやカメラの手振れ検出センサ等を用いて検出することとしてもよい。
また、上述した第1の実施形態は、カメラの傾きが所定閾値以上であれば、送信用データを全て一括送信するものとして説明したが、所定閾値以上の傾きを検出する毎に一定量単位で送信用データの送信を行うこととしてもよい。
また、上述した第1の実施形態及び第2の実施形態では、IrDA1.1プロトコルに対応したデータ通信を行うものとして説明したが、IrDA1.2やIrSimple等のIrDAプロトコルに基づく赤外線通信やLED等のデバイスを利用した可視光通信であってもよいし、Bluetooth等の電波を用いた無線通信であってもよいし、誘導電界を利用した至近距離通信でもよいし、カメラ間をUSBやイーサーネット等のケーブルで接続する有線接続であってもよい。
また、上述した第2の実施形態では他方のカメラから検知時刻情報を受信しなかった場合にカメラ間の通信接続を終了するものとして説明したが、自装置の検知時刻情報を他方のカメラに送信後、所定時間内に他方のカメラの検知時刻情報を受信しなかった場合に通信接続を終了することとしてもよい。
第1の実施形態に係るカメラシステムを構成するカメラの斜視図である。 第1の実施形態に係るカメラシステムを構成するカメラのブロック図である。 第1の実施形態に係るデータ転送速度情報テーブルを示す図である。 第1の実施形態に係るカメラシステムの操作を説明する図である。 第1の実施形態に係るカメラシステムの動作フロー図である。 第1の実施形態に係るカメラシステムの動作フロー図である。 第2の実施形態に係るカメラシステムを構成するカメラの背面図である。 第2の実施形態に係るカメラシステムを構成するカメラのブロック図である。 第2の実施形態に係るカメラシステムの操作を説明する図である。 第2の実施形態に係るカメラシステムを構成する各カメラの共通する動作の動作フロー図である。 第2の実施形態に係るカメラシステムを構成する各カメラの動作フロー図である。 第2の実施形態の変形例に係るカメラシステムを説明する図である。 第1の実施形態の変形例に係るカメラシステムを説明する図である。
符号の説明
10、30、50 送信側カメラ
20、40、60 受信側カメラ
110、310 制御部
111 撮像素子
112 画像処理部
113 姿勢検出部
114 操作部
115 画像データ記憶部
116 判定データ記憶部
117 判定部
118 通信制御部
119 メモリカード
311 タッチパネル
312 時刻判定部
313 計時部

Claims (15)

  1. データを記憶する記憶部と、
    前記データの送受信を行う通信部と、
    所定基準からのカメラの主面の傾きを検出する検出部と、
    前記傾きが所定閾値以上のときに送信側カメラであると判定し、所定閾値より小さいときに受信側カメラであると判定する判定部と
    を有する複数のカメラを備え
    前記送信側カメラは、
    前記受信側カメラに対し接続要求を送信し、前記受信側カメラからデータ送信要求を受付けたときに前記記憶部に記憶されている前記データを送信する送信制御部を備え、
    前記受信側カメラは、
    前記接続要求を受信したときに、前記送信側カメラに前記データ送信要求を送信し、前記送信側カメラから送信された前記データを受信する受信制御部を備えること
    を特徴とするカメラシステム。
  2. 請求項1に記載のカメラシステムにおいて、
    前記送信制御部は、前記判定部により前記傾きが前記所定閾値以上であると判定される毎に、前記記憶部に記憶されている前記データを所定量単位で送信すること
    を特徴とするカメラシステム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のカメラシステムにおいて、
    前記送信制御部は、データ送信中において前記検出部により検出された前記傾きが前記所定閾値より小さい場合、前記データの送信を中止すること
    を特徴とするカメラシステム。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のカメラシステムにおいて、
    データ送信時における複数のデータ転送速度の各々に対応する前記傾きを記憶するデータ転送速度記憶部を更に備え、
    前記送信制御部は、前記検出部により検出された前記傾きに応じた前記データ転送速度に基づいて前記データの送信を行うこと
    を特徴とするカメラシステム。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のカメラにおいて、
    前記所定基準は、一のカメラの主面に対する他のカメラの主面の傾きをキャリブレーションすることで設定した基準であること
    を特徴とするカメラシステム。
  6. データを記憶する記憶部と、
    前記データの送受信を行う通信部と、
    所定基準からのカメラの主面の傾きを検出する検出部と、
    前記傾きが所定閾値以上のときに送信側カメラであると判定し、所定閾値より小さいときに受信側カメラであると判定する判定部と
    を有する複数のカメラを備え、
    前記送信側カメラは、
    前記判定部により前記傾きが前記所定閾値以上であると判定される毎に、前記記憶部に記憶されている前記データを所定量単位で送信する送信制御部を備えること
    を特徴とするカメラシステム。
  7. 請求項6に記載のカメラシステムにおいて、
    前記送信制御部は、データ送信中において前記検出部により検出された前記傾きが前記所定閾値より小さい場合、前記データの送信を中止すること
    を特徴とするカメラシステム。
  8. 請求項6又は請求項7に記載のカメラシステムにおいて、
    データ送信時における複数のデータ転送速度の各々に対応する前記傾きを記憶するデータ転送速度記憶部を更に備え、
    前記送信制御部は、前記検出部により検出された前記傾きに応じた前記データ転送速度に基づいて前記データの送信を行うこと
    を特徴とするカメラシステム。
  9. 請求項6から請求項8のいずれか一項に記載のカメラシステムにおいて、
    前記所定基準は、一のカメラの主面に対する他のカメラの主面の傾きをキャリブレーションすることで設定した基準であること
    を特徴とするカメラシステム。
  10. データを記憶する記憶部と、
    前記データの送受信を行う通信部と、
    所定基準からのカメラの主面の傾きを検出する検出部と、
    前記傾きが所定閾値以上のときに送信側カメラであると判定し、所定閾値より小さいときに受信側カメラであると判定する判定部と
    を有する複数のカメラを備え、
    前記送信側カメラは、
    データ送信中において前記検出部により検出された前記傾きが前記所定閾値より小さい場合、前記データの送信を中止する送信制御部を備えること
    を特徴とするカメラシステム。
  11. 請求項10に記載のカメラシステムにおいて、
    データ送信時における複数のデータ転送速度の各々に対応する前記傾きを記憶するデータ転送速度記憶部を更に備え、
    前記送信制御部は、前記検出部により検出された前記傾きに応じた前記データ転送速度に基づいて前記データの送信を行うこと
    を特徴とするカメラシステム。
  12. 請求項10又は請求項11に記載のカメラシステムにおいて、
    前記所定基準は、一のカメラの主面に対する他のカメラの主面の傾きをキャリブレーションすることで設定した基準であること
    を特徴とするカメラシステム。
  13. データを記憶する記憶部と、
    前記データの送受信を行う通信部と、
    所定基準からのカメラの主面の傾きを検出する検出部と、
    前記傾きが所定閾値以上のときに送信側カメラであると判定し、所定閾値より小さいときに受信側カメラであると判定する判定部と
    を有する複数のカメラを備え、
    前記送信側カメラは、
    データ送信時における複数のデータ転送速度の各々に対応する前記傾きを記憶するデータ転送速度記憶部と、
    前記検出部により検出された前記傾きに応じた前記データ転送速度に基づいて前記データの送信を行う送信制御部とを備えること
    を特徴とするカメラシステム。
  14. 請求項13に記載のカメラシステムにおいて、
    前記所定基準は、一のカメラの主面に対する他のカメラの主面の傾きをキャリブレーションすることで設定した基準であること
    を特徴とするカメラシステム。
  15. データを記憶する記憶部と、
    前記データの送受信を行う通信部と、
    所定基準からのカメラの主面の傾きを検出する検出部と、
    前記傾きが所定閾値以上のときに送信側カメラであると判定し、所定閾値より小さいときに受信側カメラであると判定する判定部と
    を有する複数のカメラを備え、
    前記所定基準は、一のカメラの主面に対する他のカメラの主面の傾きをキャリブレーションすることで設定した基準であること
    を特徴とするカメラシステム。
JP2008128436A 2008-05-15 2008-05-15 カメラシステム Expired - Fee Related JP5157631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008128436A JP5157631B2 (ja) 2008-05-15 2008-05-15 カメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008128436A JP5157631B2 (ja) 2008-05-15 2008-05-15 カメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009278439A JP2009278439A (ja) 2009-11-26
JP5157631B2 true JP5157631B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=41443435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008128436A Expired - Fee Related JP5157631B2 (ja) 2008-05-15 2008-05-15 カメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5157631B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012182576A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びプログラム
CN102624981A (zh) * 2012-03-07 2012-08-01 华为终端有限公司 一种数据传输方法及装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004153744A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Nikon Corp 電子スチルカメラ
JP3910541B2 (ja) * 2003-01-21 2007-04-25 富士フイルム株式会社 画像格納装置
JP2007049484A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Fujifilm Holdings Corp デジタルカメラ
JP2007081481A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP4896066B2 (ja) * 2008-04-03 2012-03-14 富士フイルム株式会社 電子装置及びデータ通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009278439A (ja) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6954414B2 (ja) 撮像装置
KR101674011B1 (ko) 휴대용 단말기에서 카메라 기능 운용 방법 및 장치
JP6109413B2 (ja) 画像表示方法、画像表示装置、端末、プログラム及び記録媒体
US10686971B1 (en) Electronic device including a camera capable of being a front camera and a rear camera and an operating method thereof
EP2812774B1 (en) Method for managing screen orientation of a portable electronic device
JP6580059B2 (ja) 輝度調整方法および輝度調整装置
US20080267607A1 (en) Image pickup apparatus and electronic device
US20090117849A1 (en) Cell phone terminal, method for starting data processing, method for transferring data
KR20050017178A (ko) 적응적 이미지의 표시가 가능한 휴대용 단말기의디스플레이 장치
EP3661189A1 (en) Electronic device capable of controlling image display effect, and method for displaying image
JP7059619B2 (ja) 処理装置、表示システム、及びプログラム
US11947757B2 (en) Personal digital assistant
KR20190085787A (ko) 전자 장치 및 그의 영상 처리 방법
JP6833375B2 (ja) 照明装置、撮像装置及び制御方法
JP5157631B2 (ja) カメラシステム
KR20080024252A (ko) 카메라를 이용한 마우스 인터페이스 장치, 이 장치에 의한시스템 및 방법, 그리고 이를 실현하기 위한 컴퓨터로 읽을수 있는 기록매체
EP3520071B1 (en) Consistent spherical photo and video orientation correction
JP5695936B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法
JP2012147059A (ja) 画像情報処理装置及び画像情報処理システム
US20110069007A1 (en) Pointing device
CN109379455B (zh) 一种基于移动终端的图像识别方法及装置
KR102218994B1 (ko) 단말 장치, 데이터 처리 시스템, 컴퓨터 판독 가능한 매체 및 데이터 처리 방법
CN114556187B (zh) 头部佩戴型显示装置和显示内容控制方法
KR101514510B1 (ko) 휴대용 전자기기
JP7087417B2 (ja) 携帯型情報コード表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5157631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees