JP5156945B2 - 半導体素子製造方法 - Google Patents

半導体素子製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5156945B2
JP5156945B2 JP2006550553A JP2006550553A JP5156945B2 JP 5156945 B2 JP5156945 B2 JP 5156945B2 JP 2006550553 A JP2006550553 A JP 2006550553A JP 2006550553 A JP2006550553 A JP 2006550553A JP 5156945 B2 JP5156945 B2 JP 5156945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion
control layer
manufacturing
substrate
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006550553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006072976A1 (ja
Inventor
徹 田中
博司 小川
光弘 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION SAGA UNIVERSITY
Original Assignee
NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION SAGA UNIVERSITY
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION SAGA UNIVERSITY filed Critical NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION SAGA UNIVERSITY
Publication of JPWO2006072976A1 publication Critical patent/JPWO2006072976A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5156945B2 publication Critical patent/JP5156945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/38Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions
    • H01L21/385Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0083Processes for devices with an active region comprising only II-VI compounds

Description

本発明は、半導体素子を製造する半導体素子製造方法に関し、特に不純物の熱拡散によるpn接合を高精度に制御できる半導体素子製造方法に関する。
従来、この種の半導体素子製造方法として光電変換機能素子の製造に関して特開2000−228450号公報に開示されるものがあり、これを図5に示す。同図において従来の半導体素子製造方法は、周期表第12(2B)族元素のZn及び第16(6B)族元素のTeからなる化合物半導体結晶基板であるp型ZnTe単結晶基板101を用い、当該基板101とは異なる導電型(n型)を示す拡散源102を基板101表面に配置し、当該拡散源102に熱処理を施して、熱拡散によりpn接合105を形成する方法において、上記基板101表面に配置した拡散源102は、拡散プロセス中に基板101表面から拡散源102により形成される基板101とは異なる導電型を示す準位を補償する欠陥が形成されることを阻止し、または、基板101表面の不純物をゲッタリングする物質(Al,Si)で構成される。
このように従来の半導体素子製造方法は、上記基板101表面に配置した拡散源102が、拡散プロセス中に基板101表面から拡散源102により形成される基板101とは異なる導電型を示す準位を補償する欠陥が形成されることを阻止し、または、基板101表面の不純物をゲッタリングする効果を有するため、結晶表面の純度を上げることができ、自己補償効果を抑制してII−VI族化合物半導体の導電型の制御性を向上させることができる。
また、従来の他の半導体素子製造方法として特開2003−282943号公報に開示されるものがあり、これを図6に示す。同図において従来の他の半導体素子製造方法は、II−VI族化合物半導体結晶を基板とする光電変換機能素子の製造方法であって、第1の導電型の前記基板の表面に第2の導電型の薄膜を形成する工程において、該半導体を第1の導電型にする元素と該半導体を第2の導電型にする元素の両方をドーピングすることにより第1の導電型の薄膜を作製することによりpn接合を形成する工程を少なくとも有する構成である。
このように従来の他の半導体素子製造方法は、II−VI族化合物半導体に該半導体を第1の導電型にする元素と第2の導電型にする元素の両方をドーピングしその割合を調整することにより、所望の導電型を示す準位を補償する欠陥の形成、いわゆる自己補償効果を抑制することができ、 II−VI族化合物半導体の導電型の制御性を向上させることができるという優れた効果がある。この結果、発光輝度の高い光電変換機能素子の作製が可能となる。
特開2000−228450号公報 特開2003−282943号公報
従来の半導体素子製造方法は以上のように構成されていたことから、熱拡散によるドーピングを行う際に、拡散深さ及び拡散濃度の調整を拡散温度と拡散時間により行っていたことから、前記拡散深さ及び拡散濃度を独立して精密且つ正確に調整できないという課題を有してた。
前記従来の各半導体素子製造方法により、例えばpn接合型発光ダイオードを形成した場合には、II−VI族化合物半導体のp型及びn型の伝導率を所定の値に制御することが困難であることから、発光輝度にばらつきが多く且つ発光輝度も低いという課題を有する。また、他の半導体機能素子を形成した場合にも、p型及びn型の各伝導率を正確に制御できないことから、機能が安定せず適正な駆動ができないという課題を有していた。
本発明は、前記課題を解消するためになされたもので、pn接合領域における拡散深さ及び拡散濃度を独立且つ高精度に制御することにより高精度且つ高機能な半導体素子を製造できる半導体素子製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体素子製造方法は、一の導電型にする元素からなる半導体結晶の基板表面に、前記一の導電型と異なる他の導電型にする元素からなる拡散源を形成し、当該拡散源を熱拡散によりドーピングして半導体素子を製造する半導体素子製造方法において、前記基板表面と拡散源との中間に、前記拡散源より半導体結晶に対する拡散係数が小さい物質の薄膜からなる拡散制御層を形成し、前記拡散源の元素が拡散制御層を介して熱拡散されるものである。
このように本発明においては、基板表面と拡散源との中間に、前記拡散源より半導体結晶における拡散係数が小さい物質の薄膜からなる拡散制御層を形成し、前記拡散源の元素が拡散制御層を介して熱拡散されるようにしていることから基板と拡散源との境界部分に形成される基板の導電型と異なる導電型の半導体領域における拡散深さ及び拡散濃度を独立且つ高精度に制御できることとなり、半導体素子を高精度且つ高機能に製造できる。
また、本発明に係る半導体素子製造方法は必要に応じて、前記拡散制御層が、酸化膜又は窒化膜として形成されるものである。
このように本発明においては、前記拡散制御層が、酸化膜又は窒化膜として形成されることから、酸化膜又は窒化膜の材料物質を選択し、又はその厚みを設定することにより基板と拡散源との間に形成される半導体領域における拡散深さ及び拡散濃度を独立且つ高精度に制御できることとなり、半導体素子を高精度且つ高機能に製造できる。
また、本発明に係る半導体素子製造方法は必要に応じて、前記拡散制御層における拡散源の元素の固溶限及び拡散係数に応じて、薄膜の厚みを調整するよう形成されるものである。
このように本発明においては、拡散源の元素の固溶源及び拡散係数に応じて、前記拡散制御層の厚みを調整することにより、半導体領域における拡散深さ及び拡散濃度を独立且つ高精度に制御できることとなり、半導体素子を高精度且つ高機能に製造できる。
また、本発明に係る半導体素子製造方法は必要に応じて、前記拡散制御層の薄膜が、0.1nmから100nmの膜厚で形成されるものである。
このように本発明においては、前記拡散制御層の薄膜が、0.1nmから100nmの膜厚で形成されることから薄膜の膜厚を特定して半導体領域における拡散深さ及び拡散濃度を独立且つ高精度に制御できることとなり、半導体素子を高精度且つ高機能に製造できる。
また、本発明に係る半導体素子製造方法は必要に応じて、前記基板をII−VI族化合物半導体とし、前記拡散源をn型不純物とし、前記拡散制御層をn型不純物より拡散係数が小さい物質からなる薄膜とするものである。
このように本発明においては、前記基板をII−VI族化合物半導体とし、前記拡散源をn型不純物とし、前記拡散制御層をn型不純物より拡散係数が小さい物質からなる薄膜とすることから、発光ダイオードの製造を拡散深さと拡散濃度とを独立且つ高精度に制御できることとなり、純緑色を均一な輝度で、且つ高精度に出力する発光ダイオードを製造できる。
(本発明の第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態に係る半導体素子製造方法を緑色発光ダイオードの製造に応用した場合について、図1ないし図3に基づいて説明する。この図1は本実施形態に係る半導体素子製造方法の製造動作説明図、図2は図1に記載の半導体素子製造方法の製造処理工程における動作フローチャート、図3は図1に記載の半導体素子製造方法の熱拡散処理におけるAl濃度−拡散深さの特性図、図4は図2記載の特性図に対応する従来の半導体素子製造方法の特性図を示す。
前記各図において本実施形態に係る半導体素子製造方法は、p型の導電型を有する亜鉛Zn及びテルルTeからなる金属化合物半導体(以下、p型ZnTeという。)の基板1の表面に、n型の導電型にするアルミニウムAlからなる拡散源3を形成し、この拡散源3を熱拡散によりドーピングしてpn接合の発光ダイオードを製造する工程であって、前記基板1の表面と拡散源3との中間に、拡散源3のアルミニウムAlよりZnTeにおける拡散係数が小さい物質からなる拡散制御層2(例えば、前記基板1の亜鉛Zn、テルルTe及び前記拡散源3のアルミニウムAlを酸化させた酸化膜)を形成し、前記拡散源3の加熱によりアルミニウムAlが拡散制御層2の酸化膜を介して基板1へ熱拡散してドーピングする構成である。
次に、前記構成に基づく半導体素子製造方法の発光ダイオード製造動作について説明する。まず、基板1の表面をケミカルエッチングにより数μmから数十μmの厚さで除去して結晶に残留する加工歪層を除去する(ステップ1)。このケミカルエッチングは、エッチャントとして酸系又はアルカリ系のいずれでもよく、基板1のZnTe表面に酸化膜が形成され、この酸化膜を除去される工程を繰り返して行われる。
このエッチングされた基板1を真空蒸着装置(図示を省略する。)内にセットし、この装置内に1×10−8Torr以下の圧力まで真空排気する(ステップ2)。この真空状態で基板1を水素ラジカルにより表面のクリーニング処理を実行する(ステップ3)。このクリーニング処理は反射高速電子線回折により処理状態を確認することもできる。
前記クリーニング処理された基板1の表面に酸素ラジカルを照射することにより、この表面の亜鉛Zn及びテルルTeを酸化させて約10nmの酸化膜として拡散制御層2を形成する(ステップ4)。
前記基板1の表面に拡散制御層2を介してアルミニウムAlを堆積して拡散源3を形成する(ステップ5)。この拡散源3の堆積により、前記亜鉛Zn及びテルルTeを酸化させた酸素が、さらに積層される拡散源3のアルミニウムAlを酸化させてAl酸化膜を形成し、このAl酸化膜も前記亜鉛Zn及びテルルTeの酸化膜と共に、全体として数十nmの厚みの酸化膜として拡散制御層2を構成する。
前記拡散制御層2、拡散源3が積層された基板1を拡散炉にセットし、水素雰囲気中で380℃を5時間維持した加熱条件で、拡散源3のアルミニウムAlが酸化膜の拡散制御層2を介して基板1へ熱拡散処理されてドーピングを行う(ステップ6)。この熱拡散処理において図3(A)、(B)に示すように拡散源3のアルミニウムAl100%の濃度が酸化膜の拡散制御層2を介して段階的に熱拡散し、この拡散制御層2の膜厚及び拡散制御層2におけるAlの拡散係数等に応じてその濃度を減少しながら基板1のp型ZnTe内へn型の不純物であるAlを熱拡散させ、その拡散深さを調整できることとなる。
即ち、拡散制御層2の膜厚等により基板1のp型ZnTeがn型ZnTeとして形成されるためのAlの表面濃度をQ(%)から100(%)の間とするのに対し、従来の半導体素子製造方法ではAl濃度−拡散深さの特性図に示すようにR(%)(R>Q)から100(%)の間という狭い範囲でしか調整できないことが解る。
このように本実施形態に係る半導体素子製造方法が酸化膜からなる拡散制御層2により広い範囲で調整できることから、この拡散制御層2の厚み、物性を任意に調整することにより基板1への拡散深さを予め特定してn型ZnTeのドーピング領域及び濃度を独立且つ高精度に正確に作製することができる。
この熱拡散処理後は基板1の裏面にp型用オーム性電極5としてパラジウムを堆積し、合金化処理を行って発光ダイオードを作成する(ステップ7)。
このように製造された発光ダイオードは、従来の発光ダイオードである酸化膜を設けない場合に比べ、発光輝度が格段に高く、またチップ間のばらつきがほとんどないことが分かった。これは当初予測した通り、Alが酸化膜の拡散制御層2を介して拡散することにより酸化膜の拡散制御層2が無い場合に比べて拡散濃度が低くなり、適度なn型ZnTeを形成できているものと考えられる。この拡散源3のAl濃度を二次イオン質量分析により分析した結果、この予想を裏付ける分析結果が得られた。また、従来の技術におけるウェットエッチングしたZnTe基板上にAlを直接堆積する方法に比べてばらつきが改善される理由は、直接堆積した場合にはウェットエッチング後真空装置内にセットされるまでの過程でZnTeの表面が不均一に酸化・汚染されることに対して、本実施形態で示したように、基板1の清浄処理後に酸化膜の拡散制御層2を堆積することにより均一な表面が形成され、その後形成される拡散源3も均一なものになるためである。
(本発明の他の実施形態)
本発明の他の実施形態に係る半導体素子製造方法として以下の通り各々構成することができる。
前記拡散制御層2は、前記拡散制御層における拡散源3の元素の固溶限が大きくなる程、薄膜の厚みが厚くなるよう形成することもできる。
このように本実施形態においては、酸化膜又は窒化膜の材料物質を選択し、又はその厚みを設定することにより基板1と拡散制御層2との間に形成される半導体領域における拡散深さ及び拡散濃度を独立且つ高精度に制御できることとなり、半導体素子を高精度且つ高機能に製造できる。
前記実施形態においては、拡散制御層2を形成する酸化膜が数nmから数十nmと非常に薄いことから、この拡散制御層2の酸化膜中を電流がトンネル効果により流れて電気特性に影響を及ぼすことは無かったが、何等かの影響を及ぼす場合は、熱拡散後この拡散制御層2の酸化膜を除去する構成とすることもできる。
また、本実施形態では酸化膜を例に述べたが、酸化膜に限定されるものではなく、Al等のドナー不純物に比べて半導体内における拡散速度の遅い元素で形成される膜、例えば窒化膜で形成することもできる。また、その厚さを制御することにより、拡散源3中の不純物を制御する構成とすることもできる。
また、他の実施形態に係る半導体素子製造方法は、ZnTeの発光ダイオード製造に限定されるものではなく、ZnO、ZnSe,CdTeなどII−VI族化合物半導体やGaAs、InAs、GaN、InNなどのIII−V族化合物半導体をベースとした光電子デバイスの製造、Si、C、Ge、SiCなどの半導体をベースとした光電子デバイスの製造など、熱拡散により製造される全ての電子デバイスに応用することができる。
なお、本発明の他の実施形態に係る半導体素子製造方法は、拡散源3を構成する任意の導電型の元素が金属Alに限定されるものではなく、Alを含む合金、Ga、In、Cl、Br、I、Bまたは、それらを含む混合物であっても良い。
本発明の第1の実施形態に係る半導体素子製造方法における製造動作説明図である。 図1に記載の半導体素子製造方法の製造処理工程における動作フローチャートである。 図3は図1に記載の半導体素子製造方法の熱拡散処理におけるAl濃度−拡散深さの特性図である。 図2記載の特性図に対応する従来の半導体素子製造方法の特性図である。 従来の半導体素子製造方法過程の概略を示す参考図である。 従来の半導体素子製造方法の動作説明図である。
符号の説明
1,4 基板
2 拡散制御層
3 拡散源
5 p型用オーム性電極
101 p型ZnTe単結晶基板
102 拡散源
103,104 拡散層
105 pn接合

Claims (2)

  1. p型ZnTeからなる半導体結晶の基板表面に、n型の導電型にするアルミニウム元素からなる拡散源を形成し、当該拡散源を熱拡散によりドーピングして半導体素子を製造する半導体素子製造方法において、
    前記基板表面と拡散源との中間に、亜鉛、テルル及びアルミニウムの酸化膜の薄膜からなる拡散制御層を形成し、
    前記拡散源の元素が拡散制御層を介して熱拡散され、前記拡散制御層における前記拡散源の元素の固溶限及び拡散係数に応じて、前記薄膜の厚みを調整するよう形成されることを
    特徴とする半導体素子製造方法。
  2. 前記請求項1に記載の半導体素子製造方法において、
    前記拡散制御層の薄膜が、0.1nmから100nmの膜厚で形成されることを
    特徴とする半導体素子製造方法。
JP2006550553A 2005-01-05 2005-01-05 半導体素子製造方法 Active JP5156945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/000021 WO2006072976A1 (ja) 2005-01-05 2005-01-05 半導体素子製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006072976A1 JPWO2006072976A1 (ja) 2008-08-07
JP5156945B2 true JP5156945B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=36647818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006550553A Active JP5156945B2 (ja) 2005-01-05 2005-01-05 半導体素子製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8304323B2 (ja)
JP (1) JP5156945B2 (ja)
WO (1) WO2006072976A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101262569B1 (ko) * 2011-07-29 2013-05-08 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 그의 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52154344A (en) * 1976-06-17 1977-12-22 Matsushita Electronics Corp Impurity diffusion method
JPH01173712A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2001501037A (ja) * 1996-09-24 2001-01-23 インテル・コーポレーション 固体ドーパント源から形成されるソース領域およびドレイン領域用の酸化物の遮蔽
JP2001111107A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Japan Energy Corp 光電変換機能素子用基板の製造方法および光電変換機能素子
JP2001168391A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Japan Energy Corp 光電変換機能素子の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3717284B2 (ja) * 1997-09-22 2005-11-16 沖電気工業株式会社 発光素子、発光素子アレイ及び発光素子の製造方法
JP2000228540A (ja) 1999-02-05 2000-08-15 Japan Energy Corp 光電変換機能素子の製造方法
WO2000046862A1 (fr) * 1999-02-05 2000-08-10 Japan Energy Corporation Element fonctionnel de conversion photoelectrique et procede de fabrication correspondant
JP3681306B2 (ja) * 1999-06-18 2005-08-10 沖電気工業株式会社 発光素子アレイ、ledアレイ及び電子写真プリンタ
JP2003282943A (ja) 2002-03-27 2003-10-03 Sagaken Chiiki Sangyo Shien Center Ii−vi族化合物半導体結晶を基板とする光電変換機能素子の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52154344A (en) * 1976-06-17 1977-12-22 Matsushita Electronics Corp Impurity diffusion method
JPH01173712A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2001501037A (ja) * 1996-09-24 2001-01-23 インテル・コーポレーション 固体ドーパント源から形成されるソース領域およびドレイン領域用の酸化物の遮蔽
JP2001111107A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Japan Energy Corp 光電変換機能素子用基板の製造方法および光電変換機能素子
JP2001168391A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Japan Energy Corp 光電変換機能素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006072976A1 (ja) 2008-08-07
US8304323B2 (en) 2012-11-06
US20090209094A1 (en) 2009-08-20
WO2006072976A1 (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5272108A (en) Method of manufacturing gallium nitride semiconductor light-emitting device
TWI447959B (zh) 製造氮化物半導體晶體層的方法
JP3157690B2 (ja) pn接合素子の製造方法
JP4164563B2 (ja) 酸化物半導体pn接合デバイス及びその製造方法
CN110350028B (zh) 一种氮掺杂氧化镓薄膜结构及其制备方法
Janik et al. Ohmic contacts to p-type cadmium telluride and cadmium mercury telluride
CN111919281B (zh) 通过扩散来在氮化镓材料中形成掺杂区的方法及系统
WO2015056714A1 (ja) n型窒化アルミニウム単結晶基板、および縦型窒化物半導体デバイス
JP2016058693A (ja) 半導体装置、半導体ウェーハ、及び、半導体装置の製造方法
JPH11177134A (ja) 半導体素子の製造方法及び半導体素子、並びに発光素子の製造方法及び発光素子
JP3244980B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US11881404B2 (en) Method and system for diffusing magnesium in gallium nitride materials using sputtered magnesium sources
JP3665243B2 (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
WO2009104756A1 (ja) ZnO系半導体素子
JP5156945B2 (ja) 半導体素子製造方法
CN115763230A (zh) 一种p型氧化镓薄膜及其制备方法和应用
JP5451320B2 (ja) ZnO系化合物半導体素子
US20150295049A1 (en) Epitaxial wafer and switch element and light-emitting element using same
US20050189651A1 (en) Contact formation method and semiconductor device
JP6686581B2 (ja) 炭化珪素半導体素子および炭化珪素半導体素子の製造方法
KR20080086335A (ko) p-형 산화아연층의 형성 방법 및 p-형 산화아연층을포함하는 반도체 소자의 제조 방법
JP6934473B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
KR20020082637A (ko) n형 산화 아연계 반도체를 이용한 발광다이오드용금속전극 및 그의 제조 방법
JPH11284227A (ja) 化合物半導体の製造方法
CN117013361A (zh) 基于p型氮化镓的欧姆接触生成方法及半导体器件

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150