JP5156793B2 - 電解水製造装置 - Google Patents

電解水製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5156793B2
JP5156793B2 JP2010124880A JP2010124880A JP5156793B2 JP 5156793 B2 JP5156793 B2 JP 5156793B2 JP 2010124880 A JP2010124880 A JP 2010124880A JP 2010124880 A JP2010124880 A JP 2010124880A JP 5156793 B2 JP5156793 B2 JP 5156793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyzed water
bracket
pedestal
electrolytic cell
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010124880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011251212A (ja
Inventor
公喜 松山
樹也 緑川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Original Assignee
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010124880A priority Critical patent/JP5156793B2/ja
Application filed by Morinaga Milk Industry Co Ltd filed Critical Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority to CN201180026772.7A priority patent/CN102917983B/zh
Priority to EP11789646.4A priority patent/EP2578541A4/en
Priority to PCT/JP2011/061746 priority patent/WO2011152237A1/ja
Priority to US13/700,636 priority patent/US9440867B2/en
Priority to KR1020127033193A priority patent/KR101451211B1/ko
Priority to TW100118108A priority patent/TWI463037B/zh
Publication of JP2011251212A publication Critical patent/JP2011251212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5156793B2 publication Critical patent/JP5156793B2/ja
Priority to US15/186,728 priority patent/US9643863B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/467Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction
    • C02F1/4672Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation
    • C02F1/4674Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation with halogen or compound of halogens, e.g. chlorine, bromine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/24Halogens or compounds thereof
    • C25B1/26Chlorine; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4611Fluid flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/14Maintenance of water treatment installations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

この発明は、原料水を電気分解することによって殺菌水等に用いる電解水を製造するための電解水製造装置に関する。
従来より、塩素イオンを含有する溶液を電気分解して得られる電解水は、低塩素濃度でありながら高い殺菌効果を有し、かつ人に対しても安全性が高い等の有利な性質を持つことが知られており、食品関連分野等において、食品又はこれを加工する機器を殺菌すること等に広く用いられている。
特に近年、食品又は食品を取り扱う物の品質・衛生管理を適確に行うことが強く求められていることから、上記電解水(殺菌水)を製造する電解水製造装置の活用が一層期待されている。
この電解水製造装置は、塩酸水等の原料水を電気分解する電解槽、塩酸等の原料水のタンク、給水設備、塩酸水・稀釈水等を圧送するためのポンプ、電解槽等の設置基板、混合器、これら装置の各要素を連結する配管群、電解槽への電力を供給するための電解電源等を備えて構成されており、従来の電解水製造装置として、例えば下記特許文献1、2に示されたものが提案されている。
これらの電解水製造装置は、電解槽に組み込まれた電極板の総面積により電解処理能力が決まり、電解水製造装置の電解水の生成能力が定まるが、従来の装置は、一装置に一種類の電解槽が組み込まれるよう構成され、電解水製造装置ごとに電解水の生成能力が異なっていた。そして、ユーザは、電解水生成能力が既定された多機種の電解水製造装置から、必要とする電解水量を生成し得るものを選択し使用していた。
また、従来の電解水製造装置においては、使用により電極に寿命がきたり、ポンプのチューブやダイヤフラムが劣化した場合等に備えて電解槽等が交換できる構成とされており、電解槽の交換は、電解槽等の内部の薬液やガスが漏れて身体や衣服に付着したりしないように、各部材の内部を薬液から水に置換する作業を経て行われていた。
特開平11−169856号公報 特開2001−62455号公報
しかし、ユーザが必要とする電解水の量は常に一定というわけではないため、一台の装置では電解水製造装置の能力が過多となったり、生成能力不足となったりすることがあった。そして、電解水の容量を変更するには、電解水製造装置を別途用意して装置全体を交換しなければならずコスト高となり、又は、設置スペース上の不都合が生じるため、電解水の需要量の変更に柔軟に対応し得るよう異なる電解槽に取り替えられる電解水製造装置の開発が期待されていた。
また、従来、電解槽の交換は電解槽や配管内を水に置換する作業を経ていたが、この水は交換作業にのみ用いられ作業後に廃棄するしかないものであり、また置換作業には時間が掛かることからも、電解水製造装置の電解槽を生成能力に応じて交換できるようにするためには、水への置換作業を省いて簡便に交換作業ができることが望まれる。
本発明は、上記課題を解決するべく、以下の手段を提供している。
すなわち、本願の請求項1に係る発明は、板面が一方向に向けて配列された複数の電極板とこれらの電極板を内部に収容した筐体とを備えた電解槽に、原料水を供給して電解処理することにより電解処理液を生成し、この電解処理液を稀釈して電解水を生成する電解水製造装置において、前記電解槽を収納するケーシングと、このケーシングに着脱自在に固定されるブラケットとを備え、前記ブラケットは、前記一方向に対する前記筐体の一端及び他端を取り付ける一対の取付部を備え、該一対の取付部は、これらの間の寸法が前記一方向に対する前記筐体の前記一端から前記他端までの長さ寸法に応じて調整可能とされていることを特徴とする
請求項2の発明は、前記ブラケットには、前記電解槽に原料水を圧送するポンプが取り付けられていることを特徴とする。
請求項3の発明は、前記電解槽に稀釈水を圧送する稀釈水圧送ポンプを備え、前記稀釈水圧送ポンプは、前記ブラケットに取り付け可能とされていることを特徴とする。
請求項4の発明は、前記稀釈水圧送ポンプは、前記ブラケットに対して角度を可変に取り付け可能とされていることを特徴とする。
請求項5の発明は、前記ケーシングは、底板と、この底板上に固定された第1の台座と、該第1の台座と離接自在に設けられ、前記底板に着脱自在に固定される第2の台座とを備え、前記第1の台座に前記一対の取付部の一方が固定され、前記第2の台座に前記他方の取付部が固定されていることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、前記ケーシングは、底板と、この底板上に固定された第1の台座と、該第1の台座と離接自在に設けられ、前記底板に着脱自在に固定される第2の台座とを備え、前記ブラケットとして、前記電解槽の長さ寸法に応じて前記取付部間の寸法を異ならせた複数のものを備え、該ブラケットを前記電解槽を固定した状態で前記第1、第2の台座間に跨って固定したことを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、前記ケーシングは、底板と、この底板上に固定された第1の台座と、この第1の台座に対して伸縮可能に設けられた第2の台座とを備え、これら第1、第2の台座を定位置に固定するロック機構を備えていることを特徴とする。

本発明に係る電解水製造装置によれば、上記した解決手段によって下記の効果を奏する。
すなわち、本願の請求項1に係る電解水製造装置によれば、電解槽を設置基板に着脱自在なブラケットに取付ける構成であり、該ブラケットは取付部を電解槽の長さ寸法に応じて調整できるので、1台の電解水製造装置に各種寸法の異なる電解槽を組み込むことができ、電解水の生成能力を変更することができるという効果を奏する。
また、ブラケットに電解槽を取り付け、かつブラケットがケーシングに着脱自在であるため、電解槽の取り付け作業をケーシングの外で行うことができ、電解槽の交換作業を容易に行い得るという効果を奏する。
本願の請求項2に係る電解水製造装置によれば、ブラケットにより電解槽とポンプとを設置基板から一体的に取り外し、ケーシング外に移動させた後で電解槽またはポンプ内の液体の処理を行うことが可能となるため、電解槽又はポンプの交換において電解槽内部を水に置換する作業を省くことができ、交換の作業効率を高めることが可能となるという効果を奏する。
また、電解槽内を水に置換する作業を省くことができるため、節水することができるという効果を奏する。
また、電解槽等の内部の廃液作業をケーシング外で行うことが可能となるため、作業を容易かつ安全に行えるとともに、ケーシング内に液がこぼれにくいので、ケーシングの清掃作業を発生させずに済むという効果を奏する。
また、電解槽の交換のために、電解槽及びポンプを一体的に取り付けるブラケットを用いるのみであるため、電解水製造装置の構造がシンプルとなり製造コストを抑制することができるという効果を奏する。
本願の請求項3に係る電解水製造装置によれば、稀釈水圧送ポンプがブラケットに取り付け可能とされているため、ブラケットをケーシング外に取り出して稀釈水圧送ポンプの交換作業を行うことができ、交換作業が容易となるという効果を奏する。
請求項4に係る電解水製造装置によれば、稀釈水圧送ポンプをブラケットに取り付ける際に、稀釈水圧送ポンプとブラケットとの角度を適宜選択して取り付けることができるため、例えば稀釈水圧送ポンプの配管が邪魔で作業性が良くない場合には、稀釈水圧送ポンプの角度を変えてブラケットに取り付けることができ、作業性の点で更に有利になるという効果を奏する。
本願の請求項5に係る電解水製造装置によれば、ケーシングに固定された第2の台座が第1の台座から離接自在に設けられているため、ブラケットの長さ寸法に合わせて第2の台座の位置を自在に設定でき、該ブラケット及び電解槽をケーシング内に安定的かつ堅固に取り付けられるという効果を奏する。
本願の請求項6に係る電解水製造装置によれば、電解槽の寸法に合わせて形成された取付部を有するブラケットを選択してケーシングの設置基板に固定する構成とされているため、電解槽のブラケットへの取り付けが簡単で、かつブラケットの構成を極めてシンプルにすることができ、ブラケットの製造コストを抑えることが可能となるという効果を奏する。
本願の請求項7に係る電解水製造装置によれば、第1および第2の台座を定位置に固定するロック機構を備えているため、第2の台座を別途の固定具を用いることなくケーシング内に確実に固定可能となり、台座の設定が容易となるという効果を奏する。
は、本発明の第1の実施形態である電解水製造装置の構成を模式的に示した図である。 は、本発明の第1の実施形態である電解水製造装置の内部を示した斜視図である。 は、本発明の第1の実施形態である電解水製造装置の電解槽の構成を示した分解斜視図である。 は、本発明の第1の実施形態である電解水製造装置のブラケットを示した斜視図である。 は、本発明の第1の実施形態である電解水製造装置のブラケットをケーシングから取り出した状態を示した斜視図である。 は、本発明の第1の実施形態である電解水製造装置のブラケットを示した斜視図である。 は、本発明の第2の実施形態である電解水製造装置のブラケット及び設置基板の一部を示した斜視図である。 (a)、(b)は、本発明の第2の実施形態である電解水製造装置のブラケット及び設置基板を示した斜視図である。 は、本発明の第3の実施形態である電解水製造装置のブラケット及び設置基板の一部を示した斜視図である。 (a)、(b)は、本発明の第3の実施形態である電解水製造装置のブラケット及び設置基板を示した斜視図である。 (a)、(b)は、本発明の第4の実施形態である電解水製造装置のブラケット及び設置基板を示した斜視図である。 は、本発明の第5の実施形態である電解水製造装置の構成を模式的に示した図である。 は、本発明の第5の実施形態である電解水製造装置の内部を示した斜視図である。 は、本発明の第5の実施形態である電解水製造装置のブラケットを示した分解斜視図である。
以下、本発明に係る電解水製造装置の実施形態について、図面を参照して説明する。
ここで、電解水の原料となる塩素イオンを含有した原料水は、例えば、塩化ナトリウム水溶液、塩酸水溶液等のように塩素イオンを含有する水である。
本発明に係る電解水製造装置は、このような原料水を電気分解し、電解酸化の作用により塩素ガスを発生させ、発生した塩素ガスを水に溶解させて、水中に次亜塩素酸を生成させるものである。
図1に示すように、電解水製造装置1は、原水入口部2から流入した原水(稀釈水)を流す原水ライン3Aと、原料水である塩酸水溶液を電解水製造装置1の電解槽4に供給し、電解槽4にて電解処理された電解処理液を導出する処理液生成ライン3Bと、処理液生成ライン3Bにおいて生成された電解処理液を稀釈し、最終的な殺菌水となる電解水にして取出口5に供給する電解水供給ライン3Cとを備えて構成されている。
図2に示すように、これら各ライン3Aから3Cは、貯留タンク9を除いて略矩形のケーシング20に収納されており、該ケーシング20の側壁の一つとして設けられた開閉扉21を開き、各部品を適宜保守・点検等できるように構成されている。
原水ライン3Aは、原水入口部2から流入した原水を流す給水配管6に、ストレーナ(不図示)と、ストレーナの下流側で原水の流れを開閉する開閉弁(電磁弁)7と、電磁弁7の下流側で配管内を流れる原水の圧力を制御する圧力スイッチ8と、原水の逆流を防止する逆止弁(不図示)とを備えている。
この給水配管6は、原水入口部2と電解水の取出口5とがケーシング20の側壁22の上下方向中間部に取り付けられている。
処理液生成ライン3Bは、塩酸水溶液を貯留する貯留タンク9と、この貯留タンク9から塩酸水溶液を吸い出し、かつ電解槽4に向けて塩酸水溶液を圧送するポンプ10と、圧送された塩酸水溶液を電気分解する電解槽4とを有しており、貯留タンク9とポンプ10との間は第1の配管11により連結され、ポンプ10と電解槽4との間は第2の配管12により連結され、更に電解槽4と電解水供給ライン3Cとの間は第3の配管13により連結されている。
この構成において、第1の配管11とポンプ10との接続部11aは貯留タンク9よりも上方に配置されており、第1の配管11を接続部11aから取り外した際に、配管内の塩酸水溶液が貯留槽9に流れるように構成されている。また、ポンプ10は電解槽4よりも上方に配置されており、ポンプ10内の塩酸水溶液が電解槽4に流れやすくなるよう構成されており、電解水供給ライン3Cと第3の配管13との接続部13aは電解槽4と第3の配管13との接続部13bよりも上方に配置されており、接続部13aから第3の配管13を取り外した際に第3の配管13内の電解処理液が配管13内に保持されてこぼれ難いように構成されている。
第1から第3の配管11、12、13は、全てフレキシブル管により構成され、電解水製造装置1の電解水生成能力の違いにより各構成要素との連結位置が異なる場合にも配管の連結が容易となっている。また、電解槽4には、コネクタ(不図示)が接続され、電解電源から電力が供給さるようになっている。
電解槽4は、塩酸水溶液を電気分解する電解室が筐体14内に形成されたものであり、筐体14は、側板15A、15Bと胴体16とを備えており、塩化ビニル樹脂、カーボネイト樹脂、アクリル樹脂等の合成樹脂により形成されている。この電解槽4の詳細については後述するが、胴体16内に配置する電極板等の枚数を増減させることにより、塩酸水溶液の処理能力を異ならせることができるものであり、電極板等の枚数に応じて胴体16の長さ寸法が異なるように構成されたものである。
側板15A、15Bは、所定の厚みを有する外観矩形の板状体であり、側板15Aの下方に塩酸水溶液を導入する導入口4aが形成され、側板15Bの上方に電解処理された電解処理液を取り出す導出口4b(接続部13b)が形成されている。
また側板15A、15Bには、ボルトを螺入させる不図示の雌螺子孔が形成されている。
この側板15A、15Bは、胴体16の径寸法に応じて適宜大きさが設定されている。
図3に示すように、胴体16は、円筒形に形成された部材であり、その内部空間には、複数の電極板17、17・・と、該電極板17、17・・を支持し電解室を形成させる複数のスペーサ18、18・・とが胴体16の中心軸線と直交する方向に交互に列設されており、これら複数の電極板17、17・・への通電によって電解槽4内の原料水が電気分解されるように形成されている。
側板15A、15Bは、胴体16の両端開口部を水密に覆うように配置、固定されている。
また、図2に示すように、ポンプ10は、チューブとこのチューブを押しつぶすローラーを回転させるローターとを収容しローターの回転によりチューブ内の塩酸水溶液を移送する円板形状のローター室27と、ローターを駆動させる駆動部28とからなっている。ローター室27の下方には、塩酸水溶液を吸い込む導入口27a(接続部11a)と、同液を電解槽4に向けて圧送する送出口27bとが形成されている。
上記の電解槽4及びポンプ10は、電解槽4の処理能力を変更する場合や生成能力が落ちた電解槽4を新しいものと交換する際に、その交換作業を容易にするブラケット30に一体的に取り付けられ、ケーシング20内の設置基板31にブラケット30を介して着脱自在に固定されている。
設置基板31は、ケーシング20の一部を構成するものであり、底板23上のケーシング20の開閉扉21側(以下「ケーシング手前側」という)に寄せて形成され、一方向に分離自在な第1および第2の台座31a、31bとにより構成されている。
第1の台座31aは、略矩形の平板部45と、ケーシングの手前側、奥側の両端縁から下方に垂下した側板部46、46と、側板部46、46の下端縁から互いに接近する方向に折曲した下縁部47、47とにより形成され、下縁部47、47が底板23上に溶接固定されている。
第2の台座31bは、第1の台座31aと略同形状の部材であって、図4に示すように、その先端部35tに貫通孔24、24を備えた張り出し部25が設けられており、該張り出し部25において貫通孔24に図示しないボルトを挿通し底板23に緊締して固定されている。
図2に示すように、ケーシング20の底板23には、第2の台座31bの張り出し部25を固定させる位置に貫通孔24、24と連通させる雌螺子孔32、32・・が形成され、ボルトを螺入可能としている。雌螺子孔32、32・・は、矢印L方向に複数列設するように設けられ、各種の寸法を有する電解槽4を取り付けたブラケット30の寸法に合わせた位置で第2の台座31bが固定できるように設定されている。
また、設置基板31にブラケット30を固定する手段として、第1の台座31aのケーシング手前側にボルト50を螺入させる雌螺子孔39が形成されるとともに、ブラケット30の底壁部35を留める固定爪部36、36・・が形成されている。
固定爪部36、36は、第1および第2の台座31a、31bのケーシング奥側の端縁と第2の台座31bの図4に示す先端部35tにおいて、上方に立ち上がった後に該第1および第2の台座31a、31bの内方に向けて折曲した板状の部材により形成されている。
ブラケット30は、金属又は合成樹脂等よりなる板部材を折曲して形成されたものであり、図4に示すように、設置基板31a、31bの上面に固定されるとともに電解槽4を取付け可能な底壁部35と、底壁部35の側部の端縁35sから垂直に立ち上がる側壁部37と、側壁部37を形成する上下方向の側縁から該側壁部37に直交する方向に延出したポンプ取付部38とを備えている。
ブラケット30の底壁部35は、互いに分離し略矩形に形成された第1および第2の板部材35a、35bにより構成されたものであり、これら第1および第2の板部材35a、35bには、それぞれ垂直に立ち上がった壁部に貫通孔41、41を備えた取付部40、40が形成されている。
この底壁部35に対し電解槽4は、該電解槽4の長さ寸法よりもやや大寸法に離間配置された取付部40、40間に配置され、貫通孔41、41及び側板15A(電解槽4の一端)、15B(電解槽の他端)の雌螺子孔にボルト51、51が螺入されて固定されている。この場合、電解槽4は第1および第2の板部材35a、35b間に跨って配置されることになる。
また、底壁部35の第1の板部材35aには、設置基板31に形成された雌螺子孔39と連通する貫通孔33が形成されている。底壁部35は、設置基板31の固定爪36、36・・の下方に該底壁部35の端部を配置するとともに、貫通孔33及び雌螺子孔39にボルト50を挿入して緊締させることで設置基板31に着脱自在に取り付けられるようになっている。
ブラケット30の側壁部37は、その上方においてポンプ取付部38が形成され、ポンプ取付部38に取付けられる図2に示すポンプ10が貯留タンク9及び電解槽4より上方に位置し得る高さ寸法となるよう形成されている。
ポンプ取付部38は、側壁部37の上部側縁からケーシング20の開閉扉21に沿って延出して形成されており、その内方にはポンプ10を装着させるための開口部42が形成されている。
図2に示すように、ポンプ10は、図4に示す開口部42に駆動部28を挿通させ、ローター室27とポンプ取付部38とが図示しない固定具により固定されている。
図4に示すように、開口部42には、一対の係止切欠部42a、42aが形成されている。そして、これらに対して、ポンプ10のローター室27の裏側(ポンプ取付部38に接する側)には、この係止切欠部42aとスナップ式に嵌合する一対の固定爪部(図示せず)が突設されている。後述するように、係止切欠部42aは、ポンプ10の固定爪部と嵌合してポンプ10の角度決定手段となる。
すなわち、ポンプ10をブラケット30に取り付ける場合は、まず駆動部28を開口部42に挿通させるが、この際にローター室27の裏側に形成されている一対の固定用爪(図示せず)が、開口部42に形成されている一対の係止切欠部42a、42aに嵌合するまで挿通させる。係止切欠部42a、42aと、ポンプ10の一対の固定爪部とを嵌合させることにより、ブラケット30に対するポンプ10の角度は常に一定の角度となり、かつポンプ10がブラケット30に対して回動することが防止される。
そして、ローター室17とポンプ取付部38に設けられた不図示のボルト又はクリップ等の留め具とによりポンプ取付部38を挟んでポンプ10を適宜固定する。
電解水供給ライン3Cは、電解槽4から導かれた電解処理液を給水配管6の原水によって稀釈し、電解水を生成する稀釈手段26を構成するものであり、給水配管6の最下流に形成されている。
上述したように、給水配管6、電解槽4、ポンプ10、及びこれらを連結する第1の配管11のポンプ10側の部分、第2及び第3の配管12、13はケーシング20内に格納されており、電解槽4及びポンプ10は、ケーシング20の開閉扉21から容易に取り出し可能なように、ブラケット30に一体的かつ着脱自在に取り付けられ、更にブラケット30がボルト50によりケーシング20内の設置基板31に堅固に固定されている。
次に、上記の構成からなる電解水製造装置1において、図4に示す小寸法の電解槽4を図6に示す大寸法の電解槽4に交換する方法について説明する。
まず、電解水製造装置1の電源をOFFにし、塩酸水溶液及び原水の流動を止めた上で、ケーシング20の開閉扉21を開け、設置基板31に固定しているボルト50を取り外し、ブラケット30を設置基板31のケーシング手前側(矢印P方向)に引き出し可能状態にする。
そして、図5に示すように、第1の配管11をポンプ10との接続部11aから取り外し、第1の配管11内に溜まっている塩酸水溶液を貯留タンク9に流す。
次に、第3の配管13を稀釈手段26との接続部13aから取り外し、取り外された第3の配管13の開口部を上方に向けた状態に維持して第3の配管13内に溜まっている電解処理液がこぼれないように保持する。
この状態で、ブラケット30をケーシング手前側(矢印P方向)に引き出し、ブラケット30ごと電解槽4及びポンプ10をケーシング20から取り出して、このブラケット30を廃液作業が行い易く、かつ塩酸水溶液等を廃棄可能な場所に持ち運び、第3の配管13内の電解処理液を排出する。また、ポンプ10と電解槽4を連結している第2の配管12をポンプ10の導入口27bから取り外し、該第2の配管12に溜まっている塩酸水溶液を排出する。
次に、図4に示すボルト51、51を取り外して電解槽4をブラケット30から取り外す。これにより第1の板部材35aと第2の板部材35bとは分離した状態となる。
そこで、例えば取り外し前の電解槽4よりも処理能力の高い電解槽4(図6に示すように胴部16の長さ寸法が大のもの)を取付ける場合には、ケーシング20の外で、交換後の電解槽4の側板15A、15Bを第1および第2の板部材35a、35bの取付部40、40のそれぞれにボルト51、51で固定する。このようにしてブラケット30の底壁部35を電解槽4を介して連結させるとともに、ブラケット30に電解槽4及び図2に示すポンプ10を一体的に取付けた状態にする。
そして、図2に示されたのと同様に、第2の配管12を電解槽4の導入口4aとポンプ10の送出口27bとに接続する。一方、図4に示す第2の台座31bについても、小寸法の電解槽4から大寸法の電解槽4に変更する場合に当該電解槽4の長さ寸法が大となるので、その位置を変更する。すなわち、第2の台座31bを固定する張り出し部25のボルト(不図示)を取り外し、第1の台座31aに対し、第2の台座31bを、設置基板31上に図6に示す大寸法の電解槽4が設置されたブラケット30の底壁部35の全体を載置し得る位置まで第2の台座31bを矢印L方向に移動させ、張り出し部25の貫通孔及び雌螺子孔32、32にボルトを挿通させて緊締する。
この状態で、設置基板31上面とその固定爪36、36との間にブラケット30の底壁部35の端部をスライドさせるようにして配置し、ボルト50を図4に示す貫通孔33及び設置基板31の雌螺子孔39に螺入して堅固に固定する。
ブラケット30の設置後に、第1の配管11をポンプ10の導入口27aに接続するとともに、電解槽4の導出口4bと稀釈手段26との間に第3の配管13を接続させ、ケーシング20の開閉扉を閉めて電解槽4の交換が完了する。
上記のように、本実施形態による電解水製造装置1によると、電解槽4を取付けるブラケット30及びこれらを設置するケーシング20の設置基板31が電解槽4の長さ寸法に応じて設定変更が可能となっているため、電解水製造装置1に処理能力の異なる電解槽4の設置が可能となり、1台の電解水製造装置1で適宜電解水の生成能力を変更することができるという効果が得られる。
また、ブラケット30を取り外し可能にするとともに、ポンプ10及び電解槽4をブラケット30ごとケーシング20外に取り出し廃液作業等を行うことが可能となる。したがって、ポンプ10、電解槽4、及び第1から第3の配管11、12、13内を水に置換する工程を省くことができ、電解槽4及びポンプ10の交換作業が容易かつ効率的となるとともに、交換作業に用いられる水を節約することが可能となるという効果が得られる。
また更に、ポンプ10と第1の配管11との接続部11aが貯留タンク9よりも上方に設けられているため、ポンプ10から第1の配管11を取り外した際に、第1の配管11内の塩酸水溶液が貯留タンク9に流れ、ケーシング20内でこぼれ難いという効果を奏する。また、第3の配管13と稀釈手段26との接続部13aが電解槽4との接続部13bよりも高所で接続されているので、該第3の配管13を接続部13aで外した際に、第3の配管13内の電解処理液がケーシング20内でこぼれ難いという効果を奏する。したがって、ケーシング20内を清掃する手間を省いて、電解槽4及びポンプ10の交換時の作業効率を高めることができるという効果を奏する。
また、電解槽4又はポンプ10内の液体をこぼさないための構造がシンプルであるため電解水製造装置1の製造費用が抑えられるという効果を奏する。
また更に、ブラケット30のボルト50を取り外すとともに、第1の配管11をポンプ10の導入口27aから取り外し、更に第3の配管13を稀釈手段26の接続部13aから取り外すだけで、ブラケット30のケーシング20からの取り出しが可能であり、ケーシング20内での作業が最小限に抑えられるため、交換作業が容易となるという効果が得られる。また、ポンプ10及び電解槽4をブラケット30に取り付けたまま作業を行いやすい場所に一体的に容易に持ち運びできるという効果が得られる。
また、ブラケット30の構成、及び該ブラケット30を取り付ける設置基板31の構造がシンプルであるため、電解水製造装置1の製造コストを低く抑えられるという効果が得られる。
上記の実施形態においては、ポンプ10及び電解槽4の交換時に、第1及び第3の配管11、13を各接続部11a、13aにおいて取り外してからブラケット30をケーシング20外に取り出す構成としたが、第1及び第3の配管11、13の長さ寸法を長めに設定し、第1及び第3の配管11、13をポンプ10及び電解槽4に接続させたままでブラケット30をケーシング20外に取り出し可能な構成としてもよい。
このような構成とすることで、第1及び第3の配管11、13をケーシング20外で取り外すことができ、これらの配管の取り外し時に万一配管内の液がこぼれた場合にもケーシング20内が汚れることを回避することが可能となるという効果が得られる。また、ケーシング20外にシート又はプレート等を用意しておけば、第1及び第3の配管11、13の取り外し作業を一層容易に行うことが可能となる。
また、本実施形態においては、第2の板部材35bと第2の台座31bとがそれぞれ別部材を構成しているが、これらの部材を一体的に形成し、第2の板部材35bに張り出し部25を形成し、底板23に直接固定できる構成としてもよい。
このような構成とすることで、電解水製造装置1の部品点数を抑えるとともに、電解槽4の交換時の作業工程を減らすことが可能となる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態において第1の実施形態と同一の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
図7に示すように、第2の実施形態による電解水製造装置は、設置基板60の第1の台座60aが第2の台座60bと伸縮自在に連結しており、第2の台座60bを第1の台座60aから引き出したり、収納したりすることで長さ調整が可能とされている点で第1の実施形態による電解水製造装置1と異なる。
第1の台座60aは、ブラケット30の第1の板部材30aを配置させる略矩形の平板部61と、ケーシングの手前側、奥側の両端縁から下方に垂下した側板部62、62と、側板部62、62の両端縁から互いに接近する方向に折曲した下縁部63、63とにより構成され、側板部62、62と下縁部63、63とが平板部61よりも第2の台座60bの位置する方向に突出して形成されている。この第1の台座60aは、下縁部63、63が図2に示すケーシング20の底板23に溶接固定されている。
また、側板部62の幅方向中央部には、この側板部62の長さ方向にスリット孔64が形成され、更に、側板部62の先端には、該側板部62、62の外方に向けて突出し、第1の台座60aに対し第2の台座60bを相対的に位置決めするロック機構65の一方を構成する係止部66が形成されている。
第2の台座60bは、ブラケット30の第2の板部材30bを配置させる略矩形の平板部67と、側板部68、68とにより構成され、側板部68が平板部67よりも第1の台座60a方向に突出し、かつ側板62、62の外方に位置している。
この側板68、68の先端部には、第1の台座60aのスリット孔64、64に亘って挿通され、更に側板68、68の先端部に形成された孔69、69に貫通した状態でリテーナにより回転自在に留められた断面円形の棒部材70が備えられており、第2の台座60bがスリット孔64の延在する方向に引き出し及び収納可能であって、かつ棒部材70を軸として回動可能となっている。
更に側板68、68の下端縁には、所定の寸法を隔ててロック機構65の他方を構成する切欠71、71・・が形成され、図8(a)、(b)に示すように、取付部40、40の間の寸法が各種電解槽4の寸法と略一致する位置で係止部66に係止するようになっている。
第2の実施形態の電解水製造装置において、電解槽4を交換する方法は、第1の実施形態による電解水製造装置1と設置基板60の設定においてのみ異なる。
すなわち、第2の実施形態の設置基板60を電解槽4ないしこれを取付けたブラケット30の寸法に合わせて設定するには、ブラケット30を該設置基板60から取り外した後に、第2の台座60bを棒部材70を起点として上方に持ち上げ、係止部66と切欠71との係合関係を解き、第2の台座60bを第1の台座60aに対して相対移動させ、所望の幅寸法となる位置で第2の台座60bを水平位置に戻し、当該位置に設けられた切欠71に係合部66を係合させる。
その上で、第1の実施形態による電解水製造装置1と同様に電解槽4を取り付けたブラケット30を設置基板60に取付け、各種配管11、13を接続し、ケーシング20の開閉扉21を閉じて電解槽4の交換が完了する。
この実施形態の電解水製造装置1によると、第1の実施形態の電解水製造装置1で得られた効果と同様の効果が得られるほか、設置基板60を電解槽4の長さ寸法に合わせて容易に設定することができるとともに、電解槽4を異なる寸法のものに交換する際に第2の台座60bを逐一ケーシング20の底板23に固定する作業を省くことができるという効果が得られる。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。本実施形態において第1および第2の実施形態と同一の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
図9に示すように、第3の実施形態による電解水製造装置は、設置基板80の第1の台座80aが第2の台座80bと伸縮自在に連結し、第2の台座80bを第1の台座80aから引き出したり、収納したりすることで長さ調整が可能とされている点で第2の実施形態による設置基板60と共通するが、ロック機構において異なっている。
第1の台座80aは、略矩形の平板部81と、ケーシング手前側及び奥側の両端縁から下方に垂下した側板部82、82と、側板部82、82の両端縁から互いに接近する方向に折曲した下縁部83、83とにより形成され、下縁部83、83が図2に示す底板23上に溶接固定されている。
第1の台座80aの側板部82、82には、ロック機構84の一方を形成する略矩形形状の係止孔85、85・・が所定の間隔をおいて形成されている。
第2の台座80bは、第1の台座80aと略同形状に形成されており、側板部86において係止孔85の孔を有する代わりに、側板部86、86の内面側に固定され第1の台座80a側に亘って延在し、ロック機構84の他方を形成する板バネ87が設けられている。
板バネ87は、係止孔85の上下方向の寸法よりも僅かに小さい幅寸法で基端側87bが側板部86、86の内側面に固定され、第1の台座80aに向かって延び、先端部87aにおいて側板部82、82の内側面から外側面に向かって膨出し、該膨出した部分が係止孔85から突出して該係止孔85に係止する係止部88が形成された構成とされている。また、板バネ87、87は、側板部86、86に固定された基端部87bを起点として、第1の台座80aの側板部82、82間で互いに接近する方向に弾性変形可能とされており、係止部88が側板部82の内側面に当接する位置にある場合には弾性変形し、係止部88が係止孔85に位置した際に弾性復帰して係止孔85に係合するように構成されている。
第3の実施形態の電解水製造装置において、電解槽4を交換する方法は、第2の実施形態による電解水製造装置と設置基板80の設定においてのみ異なる。
第3の実施形態の設置基板80を電解槽4ないしこれを取付けたブラケット30の寸法に合わせて設定するには、ブラケット30を該設置基板80から取り外した後に、第2の台座80bを第1の台座80aから引き出し又は第1の台座80a側に押圧して板バネ87の係止部88の膨出面88aを係止孔85の開口縁部85aに当接させて滑らせ、係止部88と係止孔85の係合関係を解く。
この際、係止部88の膨出した頂部85Tが側板部82の内側面に当接し、板バネ87が弾性変形した状態となるのでこの状態で第2の台座80bを移動させる。係止部88が隣接する係止孔85に位置すると板バネ87が弾性復帰して係合部88が係止孔85内に突出して係合するので、所望の位置までこのロック機構84の係合を繰り返して第2の台座80bを移動させることにより、例えば図10(a)、(b)に示すように、寸法の異なる電解槽4を取付けたブラケット30に合わせて設置基板80を設定することができる。
このように、本実施形態においては第2の台座80bを所望の方向に押圧または引き出すだけでロック機構84が係合及び解除の動作を繰り返し、設置基板80の設置が可能となるので、設置基板80の寸法調整が容易となるという効果が得られる。
その他、本実施形態においても第1の実施形態の電解水製造装置1で得られた効果と同様の効果が得られる。
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。本実施形態において第1〜3の実施形態と同一の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
図11(a)、(b)に示すように、第4の実施形態による電解水製造装置は、ブラケット30の底壁部35の全体が一体的に形成され、取付部40、40間の寸法が電解槽4の寸法に合わせて形成されたものを複数種類準備し、底壁部35全体を電解槽4の寸法に応じて交換する構成とされた点で上記第1〜第3の実施形態と異なる。
ブラケット30の底壁部35は、全体として一体の板部材からなるものであり、側壁部37の下端部と螺子等の固定具90、90により固定されている。
このブラケット30は、第1および第2の台座31a、31b間に跨って配置され、固定爪36、36・・とボルト50とにより固定される。
本実施形態において、電解槽4を異なる寸法の電解槽4に交換する際には、ブラケット30を設置基板31から取り外し、更に固定具90、90を取り外すことによって底壁部35を側壁部37から分離させ、新たに取付ける電解槽4の寸法に適合する取付部40、40間の寸法を有する底壁部35に該電解槽4を取付け、これを側壁部37に固定することにより交換が行われる。
設置基板31への取り付けは、第1の実施形態による電解水製造装置1と同様であり、本実施形態においては、設置基板31の代わりに第2又は第3の実施形態による設置基板60、80を用いてもよい。
本実施形態においては、取付部40、40間の寸法が電解槽4の側板15A、15B間の寸法に合わせて予め形成されているため、底壁部35の寸法調整の必要を無くして電解槽4の交換の作業効率を高めることが可能とされているとともに、底壁部35の構成がシンプルであるため、ブラケット35の作製コストを抑えることができるという効果が得られる。
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。本実施形態において第1の実施形態と同一の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
図12に示すように、第5の実施形態による電解水製造装置1Aは、第1の実施形態による電解水製造装置1の構成に加えて、塩酸稀釈ライン3Dを備えている。この塩酸稀釈ライン3Dは、起端が原水ライン3Aから分岐しており、また末端が処理液生成ライン3Bにおける電解槽4の上流側に合流している。そして、塩酸稀釈ライン3Dは、稀釈水圧送ポンプ100を備えている。
稀釈水圧送ポンプ100は、原水ライン3Aから原水を取り出し、電解する前の塩酸水溶液に原水を混合するものであり、電解槽4に供給される塩酸水溶液の濃度を適宜調節することを可能にしている。
図13、図14に示すように、第5の実施形態による電解水製造装置1Aは、第1の実施形態による電解水製造装置1の構成に加えて、稀釈水圧送ポンプ100を備えており、ブラケット102が電解槽4及び原料水圧送ポンプ10に加えて、稀釈水圧送ポンプ100を保持できるように構成された点で、第1の実施形態による電解水製造装置1とは異なる。
稀釈水圧送ポンプ100は、稀釈水を給水配管6から吸い込み、電解槽4の導入口4aに接続された第2の配管12内に該稀釈水を送出するものである。この稀釈水圧送ポンプ100は、塩酸水溶液を圧送するポンプ10と略同様の構成をしており、チューブとこのチューブを押しつぶすローラーを回転させるローターとを収容しローターの回転によりチューブ内の稀釈水を移送する円板形状のローター室103と、ローターを駆動させる駆動部104とを備えている。ローター室103の下方には稀釈水を吸い込む導入口103aと稀釈水を第2の配管12に向けて圧送する送出口103bとが形成されている。
ポンプ100の導入口103aと給水配管6との間には第4の配管110が接続され、送出口103bと第2の配管12との間には第5の配管111が接続されている。
ブラケット102は、図14に示すように、ポンプ取付部105にポンプ10を保持するための開口部42とポンプ100を保持するための開口部106とが形成されているとともに、ポンプ10、100を保持するための不図示のボルト又はクリップ等の留め具を備えている。
開口部106には一対の係止切欠部106a、106a並びに一対の係止切欠部106b、106bが形成されている。そして、これに対して、ポンプ100のローター室103の裏側(ポンプ取付部105に接する側)には、この係止切欠部106a又は係止切欠部106bとスナップ式に嵌合する一対の固定爪部(図示せず)が突設されている。係止切欠部106a又は係止切欠部106bは、ポンプ100の固定爪部と嵌合してポンプ100の角度決定手段となる。
ポンプ100をブラケット102に取り付ける場合は、まず駆動部104を開口部106に挿通させるが、この際にローター室103の裏側に形成されている一対の固定爪部(図示せず)が、開口部106に形成されている一対の係止切欠部106a、106aに嵌合するまで挿通させる。これによってブラケット102に対するポンプ100の角度は常に一定の角度となり、かつポンプ100がブラケット102に対して回動することが防止される。
そして、ローター室103とポンプ取付部105に設けられた不図示のボルト又はクリップ等の留め具とによりポンプ取付部105を挟んでポンプ100を適宜固定する。
なお、上記の例では、一対の固定爪部(図示せず)を一対の係止切欠部106a、106aに嵌合させたが、これを一対の係止切欠部106b、106bに嵌合させてもよい。
この一対の係止切欠部106b、106bは、これら係止切欠部106b、106b同士を結ぶ直線が、係止切欠部106a、106a同士を結ぶ直線と略直交する位置に設けられている。このため、ポンプ100の固定爪部を係止切欠部106b、106bに嵌合させた場合には、係止切欠部106a、106aに嵌合させた場合に比して、ポンプ100は反時計回り方向(ケーシング手前側から見て又はローター室103の側から見て反時計回り方向)に90°回転した角度に取り付けられる。
この状態では、図13に示す導入口103aと送出口103bは、図14に示す矢印X方向に向くことになる。このため、第4の配管110と第5の配管111とを接続したり取り外したりする作業を行う際に電解槽4が邪魔にならないため、作業性をより向上させることができる。
また、ブラケット102の側壁部107は、底壁部35の側部の端縁35sから垂直に立ち上がる壁部であり、ポンプ取付部105にポンプ10、100を取り付けた際に、該側壁部107がポンプ10、100の重さで撓むことを防止するための折曲部107aを備えている。
また、ポンプ取付部105の上端にも折曲部105aが形成されており、ポンプ10、100を取り付けた際に該ポンプ取付部105がポンプ10、100の重さで撓むことを防止している。
図13に示すように、電解水製造装置1Aの電解槽4、塩酸水溶液を圧送するポンプ10、及び稀釈水圧送ポンプ100を交換するにあたっては、ブラケット102のボルト50を取り外して、該ブラケット102を引き出し可能な状態としておく。
第1の配管11をポンプ10の接続部11aにて取り外して塩酸水溶液を貯留タンク9に戻し、第3の配管13及び第4の配管110を、稀釈手段26の接続部13a及び給水配管6側の接続部103aにおいてそれぞれ取り外し、第3及び第4の配管13、110の開口部を上方に向けて保持しておく。
この状態で、電解槽4、ポンプ10、100を取り付けたブラケット102をケーシング20の外に取り出して配管内の薬液を廃棄し、更に第2、5の配管12、111を取り外して、交換が必要な部材を新しい部材に交換してブラケット102に固定する。
そして、再び第2、5の配管12、111を接続し、ブラケット102をケーシング20内の設置基板31に設置・固定する。次いで、第1、3、4の配管11、13、110をそれぞれ所定の接続部に接続してケーシング20の開閉扉21を閉じ、部材の交換を完了させる。
このように、第5の実施形態による電解水製造装置1Aによれば、電解槽4へ塩酸水溶液を送出する第2の配管12に第5の配管111及び稀釈水圧送ポンプ100が接続され、配管の接続関係が複雑となっている場合であっても、貯留タンク9及び給水配管6に接続された最小限の配管のみを取り外して、ブラケット102によって電解槽4、ポンプ10、100を一体的にケーシング20外に容易に持ち運び、交換作業を行うことができる。
そして、電解槽4、ポンプ10、100をブラケット102により一体的にケーシング20の外に持ち運ぶことができるため、これら各部材を連結する配管の取り外し、及び廃液処理が容易となるとともに、ケーシング20内を薬液等によりほとんど汚さないで済むため、作業効率が高まるという効果が得られる。
その他、第1の実施形態における電解水製造装置1で得られる効果と同様に、ブラケット102の構成がシンプルであるため、電解水製造装置1Aの製造コストを抑えることが可能となるという効果が得られる。
さらには、ポンプ100の接続部103a、103bをブラケット102に対して横向きになるよう固定することができるため、配管のレイアウトが自由になり作業スペースも確保しやすくなるという効果が得られる。
1、1A 電解水製造装置
4 電解槽
9 貯留タンク
10 ポンプ
11 第1の配管
11a 接続部
13 第3の配管
13a 接続部
20 ケーシング
23 底板
26 稀釈手段
30 ブラケット
31a 第1の台座
31b 第2の台座
40 取付部
60a 第1の台座
60b 第2の台座
65 ロック機構
80a 第1の台座
80b 第2の台座
84 ロック機構
100 稀釈水圧送ポンプ
102 ブラケット
106 開口部
106a 係止切欠部
106b 係止切欠部
110 第4の配管
111 第5の配管

Claims (7)

  1. 板面が一方向に向けて配列された複数の電極板とこれらの電極板を内部に収容した筐体とを備えた電解槽に、原料水を供給して電解処理することにより電解処理液を生成し、この電解処理液を稀釈して電解水を生成する電解水製造装置において、
    前記電解槽を収納するケーシングと、
    このケーシングに着脱自在に固定されるブラケットとを備え、
    前記ブラケットは、前記一方向に対する前記筐体の一端及び他端を取り付ける一対の取付部を備え、
    該一対の取付部は、これらの間の寸法が前記一方向に対する前記筐体の前記一端から前記他端までの長さ寸法に応じて調整可能とされていることを特徴とする電解水製造装置。
  2. 請求項1に記載の電解水製造装置において、
    前記ブラケットには、前記電解槽に原料水を圧送するポンプが取り付けられていることを特徴とする電解水製造装置。
  3. 請求項1又は2に記載の電解水製造装置において、
    前記電解槽に稀釈水を圧送する稀釈水圧送ポンプを備え、
    前記稀釈水圧送ポンプは、前記ブラケットに取り付け可能とされていることを特徴とする電解水製造装置。
  4. 請求項3に記載の電解水製造装置において、
    前記稀釈水圧送ポンプは、前記ブラケットに対して角度を可変に取り付け可能とされていることを特徴とする電解水製造装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の電解水製造装置において、
    前記ケーシングは、
    底板と、この底板上に固定された第1の台座と、
    該第1の台座と離接自在に設けられ、
    前記底板に着脱自在に固定される第2の台座とを備え、
    前記第1の台座に前記一対の取付部の一方が固定され、
    前記第2の台座に前記他方の取付部が固定されていることを特徴とする電解水製造装置。
  6. 請求項1から4のいずれか1項に記載の電解水製造装置において、
    前記ケーシングは、
    底板と
    この底板上に固定された第1の台座と、
    該第1の台座と離接自在に設けられ、
    前記底板に着脱自在に固定される第2の台座とを備え、
    前記ブラケットとして、
    前記電解槽の長さ寸法に応じて前記取付部間の寸法を異ならせた複数のものを備え、
    該ブラケットを前記電解槽を固定した状態で前記第1、第2の台座間に跨って固定したことを特徴とする電解水製造装置。
  7. 請求項1から4のいずれか1項に記載の電解水製造装置において、
    前記ケーシングは、
    底板と、この底板上に固定された第1の台座と、
    この第1の台座に対して伸縮可能に設けられた第2の台座とを備え、
    これら第1、第2の台座を定位置に固定するロック機構を備えていることを特徴とする電解水製造装置。
JP2010124880A 2010-05-31 2010-05-31 電解水製造装置 Active JP5156793B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010124880A JP5156793B2 (ja) 2010-05-31 2010-05-31 電解水製造装置
EP11789646.4A EP2578541A4 (en) 2010-05-31 2011-05-23 DEVICE FOR PRODUCING ELECTROLYSED WATER
PCT/JP2011/061746 WO2011152237A1 (ja) 2010-05-31 2011-05-23 電解水製造装置
US13/700,636 US9440867B2 (en) 2010-05-31 2011-05-23 Electrolysis water-making apparatus
CN201180026772.7A CN102917983B (zh) 2010-05-31 2011-05-23 电解水制造装置
KR1020127033193A KR101451211B1 (ko) 2010-05-31 2011-05-23 전해수 제조 장치
TW100118108A TWI463037B (zh) 2010-05-31 2011-05-24 電解水製造裝置(二)
US15/186,728 US9643863B2 (en) 2010-05-31 2016-06-20 Electrolysis water-making apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010124880A JP5156793B2 (ja) 2010-05-31 2010-05-31 電解水製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011251212A JP2011251212A (ja) 2011-12-15
JP5156793B2 true JP5156793B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=45066615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010124880A Active JP5156793B2 (ja) 2010-05-31 2010-05-31 電解水製造装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9440867B2 (ja)
EP (1) EP2578541A4 (ja)
JP (1) JP5156793B2 (ja)
KR (1) KR101451211B1 (ja)
CN (1) CN102917983B (ja)
TW (1) TWI463037B (ja)
WO (1) WO2011152237A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5836243B2 (ja) * 2012-09-28 2015-12-24 森永乳業株式会社 電解水製造装置
WO2014050865A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 森永乳業株式会社 電解水製造装置、電解水の製造方法及び電解槽
JP5845293B2 (ja) * 2014-01-22 2016-01-20 株式会社日本トリム 電解水生成装置
JP6225274B2 (ja) 2014-03-12 2017-11-01 ゴジョ・インダストリーズ・インコーポレイテッド 拭き取り材用の容器アセンブリ
JP6853048B2 (ja) * 2017-01-18 2021-03-31 株式会社日本トリム 電解水生成装置及び透析液調製用水の製造装置
JP6870992B2 (ja) * 2017-01-18 2021-05-12 株式会社日本トリム 電解水生成装置
JP6875133B2 (ja) * 2017-01-18 2021-05-19 株式会社日本トリム 電解水生成装置
JP6480965B2 (ja) * 2017-01-18 2019-03-13 株式会社日本トリム 電解水生成装置
KR102268312B1 (ko) * 2018-12-13 2021-06-23 한양대학교 산학협력단 재생에너지를 이용하는 차아염소산 생산 장치

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3094735B2 (ja) * 1992-12-08 2000-10-03 トーホーテック株式会社 電解イオン水の生成装置
US5340458A (en) * 1992-12-08 1994-08-23 Toho Technical Service Co., Ltd. Electrolytic ion water generator
JP3468835B2 (ja) 1994-05-09 2003-11-17 ホシザキ電機株式会社 電解水生成装置
JPH11169856A (ja) 1996-06-04 1999-06-29 Mizu Kk 電解水生成装置
JP3761267B2 (ja) * 1996-12-18 2006-03-29 松下エコシステムズ株式会社 電解水生成機
JPH11235378A (ja) * 1998-02-19 1999-08-31 Morinaga Milk Ind Co Ltd 電解水手洗器
TW477833B (en) 1998-02-27 2002-03-01 Amano Corp Apparatus for producing electrolytic water
JP3494570B2 (ja) * 1998-03-09 2004-02-09 ホシザキ電機株式会社 電解水生成装置
US6096177A (en) 1998-06-16 2000-08-01 Hoshizaki Denki Kabushiki Kaisha Electrolyzed water production apparatus
JP3571258B2 (ja) 1999-08-31 2004-09-29 アマノ株式会社 電解水生成装置
US6656334B2 (en) * 2001-07-23 2003-12-02 Skydon Corp. Modified electrolysis cell and a housing for the same
KR100388085B1 (en) * 2002-04-16 2003-06-27 Hanwha Chemical Corp Forming method of gasket used in electrolytic analyzer, gasket and electrolytic analyzer
JP3711501B2 (ja) * 2002-12-27 2005-11-02 飛島建設株式会社 電気分解を用いる水改質ユニット
JP2005035670A (ja) * 2003-07-02 2005-02-10 Hoshizaki Electric Co Ltd 機能機器の筺体に対する取付構造
US7326325B2 (en) * 2003-09-19 2008-02-05 Siemens Water Technologies Holding Corp. Apparatus and method for connecting water treatment devices
JP4277317B2 (ja) * 2004-09-29 2009-06-10 Toto株式会社 電解水生成装置
JP5227710B2 (ja) * 2008-09-19 2013-07-03 三洋電機株式会社 電解水生成装置、及び、除菌システム
JP5173683B2 (ja) * 2008-09-03 2013-04-03 森永乳業株式会社 複極式電解槽及びこれに用いられるスペーサ
CA2747400A1 (en) * 2008-12-17 2010-07-08 Tennant Company Method and apparatus for applying electrical charge through a liquid to enhance sanitizing properties
CN101514040A (zh) * 2009-04-03 2009-08-26 中南大学 一种三维电极反应器及其在难降解有机废水处理中的应用
JP5538431B2 (ja) * 2009-12-25 2014-07-02 森永乳業株式会社 電解水製造装置
JP5156792B2 (ja) * 2010-05-31 2013-03-06 森永乳業株式会社 電解水製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201207157A (en) 2012-02-16
US20130146449A1 (en) 2013-06-13
WO2011152237A1 (ja) 2011-12-08
US9643863B2 (en) 2017-05-09
TWI463037B (zh) 2014-12-01
US9440867B2 (en) 2016-09-13
KR101451211B1 (ko) 2014-10-15
JP2011251212A (ja) 2011-12-15
CN102917983B (zh) 2014-10-01
EP2578541A4 (en) 2016-10-19
EP2578541A1 (en) 2013-04-10
CN102917983A (zh) 2013-02-06
KR20130030770A (ko) 2013-03-27
US20160311706A1 (en) 2016-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5156793B2 (ja) 電解水製造装置
US10464830B2 (en) Electrolytic liquid generating device, liquid modifying device provided with electrolytic liquid generating device, and electric apparatus using electrolytic liquid generated by means of electrolytic liquid generating device
JP5156792B2 (ja) 電解水製造装置
TWI431165B (zh) 電解水製造裝置
US20110011736A1 (en) Disposable Cartridge for an Electrolytic Cell
US20110048964A1 (en) Axial-sump electrolytic flow cell
JP5845293B2 (ja) 電解水生成装置
JP6467690B2 (ja) 電解液体生成装置、電解液体生成装置を備えた液体改質装置または電解液体生成装置で生成された電解液体を利用する電気機器
US10358362B2 (en) Pump having electrolysis function
KR200462705Y1 (ko) 의료기기 소독용 차아염소산수 생성장치
JP4613837B2 (ja) 水処理装置
KR20170008664A (ko) 전해기능을 가지는 급수펌프
CN114798222A (zh) 一种喷壶

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120810

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120810

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5156793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350