JP5155090B2 - 工作機械の振動判定方法及び振動抑制装置 - Google Patents
工作機械の振動判定方法及び振動抑制装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5155090B2 JP5155090B2 JP2008263069A JP2008263069A JP5155090B2 JP 5155090 B2 JP5155090 B2 JP 5155090B2 JP 2008263069 A JP2008263069 A JP 2008263069A JP 2008263069 A JP2008263069 A JP 2008263069A JP 5155090 B2 JP5155090 B2 JP 5155090B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- characteristic value
- vibration
- workpiece
- actual machining
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Description
このびびり振動を抑制するための技術として、例えば特許文献1に開示の振動抑制方法が知られている。この振動抑制方法では、加工面の仕上げ精度悪化の原因となる自励振動としての再生型びびり振動を抑制するため、工具やワーク等のびびり振動の発生系の固有振動数を、工具やワークをインパルス加振することにより求め、これを60倍すると共に工具刃数及び所定の整数で除して、得られた値を最適回転速度とし、当該最適回転速度で加工を行うようにしている。
一方、機械の固有振動数ではなく、びびり発生時のびびり周波数を用いた計算方法として、特許文献2が知られている。ここでは、工具やワークの近傍に音センサを配置し、回転中に音センサで検出された振動周波数に基づいて加工中のびびり周波数を求め、これを60倍すると共に工具刃数及び所定の整数で除し、得られた値を最適回転速度としたものである。また、びびり振動の発生の判定は、得られたびびり周波数における周波数領域の振動加速度を予め設定した閾値と比較して、当該閾値を超えた場合としている。
前記ワークの実加工前に、前記回転軸が定常回転に達した状態で前記特性値を検出して周波数との関係に解析し、取得された実加工前の最大特性値が前記閾値を超えた場合には、前記実加工前の最大特性値を前記閾値として再設定する閾値修正ステップを実行して、前記ワークの実加工時に行う前記判断ステップでは、前記最大特性値が前記再設定された閾値を超えた場合にびびり振動の発生と判断することを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項2に記載の発明は、工具又はワークを回転させて前記ワークの加工を行うための回転軸を備えた工作機械において、前記ワークの実加工時に、前記回転軸の回転に伴う振動に係る特性値を検出する検出手段と、前記検出手段で検出された前記特性値を、周波数とそれに対応する特性値との関係に解析する解析手段と、前記解析手段で解析された前記関係のうちの最大特性値が予め設定される所定の閾値を超えた場合に、びびり振動の発生と判断する判断手段と、前記判断手段でびびり振動の発生と判断された場合に、所定のパラメータに基づき、びびり振動を抑制可能な前記回転軸の最適回転速度を算出して前記回転軸を前記最適回転速度で回転させる制御手段と、を備える振動抑制装置であって、前記ワークの実加工前に、前記回転軸が定常回転に達した状態で前記特性値を検出して周波数との関係に解析し、取得された実加工前の最大特性値が前記閾値を超えた場合には、前記実加工前の最大特性値を前記閾値として再設定する閾値修正手段を設けて、前記判断手段は、前記ワークの実加工時に前記最大特性値が前記閾値修正手段で再設定された閾値を超えた場合にびびり振動の発生と判断することを特徴とする。
なお、本発明でいう「実加工」とは、工具が実際にワークに接触して切削等を行う状態を示し、「加工」とは、プログラムで設定され、実加工及び工具がワークに接触しない非実加工も含む一連の加工工程を指す。
前記ワークの実加工前に、前記回転軸が定常回転に達した状態で前記特性値を検出して周波数との関係に解析し、取得された実加工前の特性値が前記閾値を超えた場合には、前記実加工前の特性値及びその周波数を記憶する周波数記憶ステップを実行して、前記ワークの実加工時に行う前記判断ステップでは、前記最大特性値が前記閾値を超えた場合に、前記最大特性値の周波数を前記周波数記憶ステップで記憶された前記実加工前の特性値の周波数と比較して、周波数が異なる場合にびびり振動の発生と判断することを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項4に記載の発明は、工具又はワークを回転させて前記ワークの加工を行うための回転軸を備えた工作機械において、前記ワークの実加工時に、前記回転軸の回転に伴う振動に係る特性値を検出する検出手段と、前記検出手段で検出された前記特性値を、周波数とそれに対応する特性値との関係に解析する解析手段と、前記解析手段で解析された前記関係のうちの最大特性値が予め設定される所定の閾値を超えた場合に、びびり振動の発生と判断する判断手段と、前記判断手段でびびり振動の発生と判断された場合に、所定のパラメータに基づき、びびり振動を抑制可能な前記回転軸の最適回転速度を算出して前記回転軸を前記最適回転速度で回転させる制御手段と、を備える振動抑制装置であって、
前記ワークの実加工前に、前記回転軸が定常回転に達した状態で前記特性値を検出して周波数との関係に解析し、取得された実加工前の特性値が前記閾値を超えた場合には、前記実加工前の特性値及びその周波数を記憶する周波数記憶手段を設けて、前記判断手段は、前記ワークの実加工時に前記最大特性値が前記閾値を超えた場合に、前記最大特性値の周波数を前記周波数記憶手段で記憶された前記実加工前の特性値の周波数と比較して、周波数が異なる場合にびびり振動の発生と判断することを特徴とする。
[形態1]
図1は、本発明の振動抑制装置10の一例をブロック構成で示した説明図である。図2は、振動抑制の対象となる工作機械の回転軸ハウジング1を側面から示した説明図であり、図3は、回転軸ハウジング1を軸方向から示した説明図である。
振動抑制装置10は、回転軸ハウジング1にC軸周りで回転可能に備えられた回転軸3に生じる「びびり振動」を制御するためのものであって、回転中の回転軸3に生じる振動に伴う特性値である時間領域の振動加速度を検出するための振動センサ(検出手段)2a〜2cと、該振動センサ2a〜2cによる検出値を解析してびびり振動の発生の有無を判断し、判断結果に基づいて回転軸3の回転速度を制御する制御装置(解析手段及び判断手段、制御手段)4とを備えてなる。
一方、制御装置4は、振動センサ2a〜2cから検出される時間領域の振動加速度をもとにした解析を行うFFT演算装置11と、該FFT演算装置11にて解析された値を記憶する記憶装置12と、現在の値と記憶している値とに基づいて最適回転速度の算出等を行うパラメータ演算装置13と、回転軸ハウジング1における加工を制御するNC装置14とを備えている。
まず、FFT演算装置11は、回転中に常時検出される振動センサ2a〜2cにおける時間領域の振動加速度のフーリエ解析を行って(S1)、例えば図4に示すように、回転軸3の周波数と、その周波数における回転軸3の周波数領域の振動加速度(周波数軸上の振動加速度)との関係に解析している。なお、びびり振動かどうかを判定する閾値は記憶装置12に予め設定されている。
そして、S2の判別で、プログラム指令等により回転軸3への回転指令がなされて回転が開始され、その後、実加工が開始される前の定常回転になると、図4の関係のうち、最大加速度とその周波数(同図の振動6)とを取得する(S3)。実加工前で取得されるこの最大加速度は、びびり振動ではなく回転系の振動に起因するものである。
次に、S8で、パラメータ演算装置13が、S7で取得された最大加速度が、S5で再設定された閾値を超えるか否かを判別する。ここで当該閾値を超えた場合は、回転軸3に抑制すべきびびり振動が発生しているとして、S9で当該最大加速度に基づいて最適回転速度の演算を行う。閾値を超えない場合はS6へ戻る。
なお、S9での最適回転速度の演算は、例えば背景技術の特許文献2で説明したように、びびり周波数を60倍すると共に工具刃数及び所定の整数で除して得る等、所定のパラメータを用いた公知の方法で求めればよい。
そして、S10では、S9での演算結果に基づいてNC装置14が回転軸3の回転速度を最適回転速度に変更し、びびり振動の抑制を図ることになる。その後、S11の判別で加工終了でなければS6へ戻り、非実加工であればS1から、実加工であればS6からの処理が繰り返される。
次に、本発明の他の形態を説明する。但し、工作機械や振動抑制装置の構成は図1で説明したものと同様で、制御装置4によるびびり振動の判定制御のみ異なるため、重複する説明は省略して当該判定制御を図7のフローチャートに基づいて説明する。
S21〜S24は、形態1の図6で説明したS1〜S4と同じであるが、S25では、S24で閾値を超えている振動加速度とその周波数とを記憶装置12に記憶する(周波数記憶ステップ、図4では振動6が記憶される)。従って、記憶される振動加速度及び周波数は複数の場合もあり得る。
そして、S26で実加工が開始されると、S27で、FFT演算装置11が時間領域の振動加速度のフーリエ解析を行い、最大加速度と周波数とを取得し、S28で、パラメータ演算装置13が、S27で取得された最大加速度が閾値を超えるか否かを判別する。
一方、記憶された周波数と同じでなく、除外されない周波数が残っていれば、びびり振動が発生しているとして、S30で残った周波数のうち最大加速度に係るものに基づいて最適回転速度の演算を行う。すなわち、図5で言うと、実加工前に得られた振動6は除外されて、残った振動5に対して最適回転速度が演算されることになる。後の処理は形態1と同じである。
さらに、上記形態1,2では、回転軸の振動に係る特性値を振動センサを用いて得るようにしているが、マイクによる音圧、回転軸のモータトルク、歪ゲージの歪量等、他のセンサによるデータを採用して解析し、振動判定を行うようにしてもよい。
一方、上記形態では、工作機械の回転軸における振動を検出する構成としているが、固定側であるワーク又はその近傍で振動に係る特性値を検出するようにしてもよい。勿論本発明は、マシニングセンタやNC旋盤等の種々の工作機械に適用可能である。
Claims (4)
- 工具又はワークを回転させて前記ワークの加工を行うための回転軸を備えた工作機械において、前記ワークの実加工時に、前記回転軸の回転に伴う振動に係る特性値を検出する検出ステップと、検出された前記特性値を、周波数とそれに対応する特性値との関係に解析する解析ステップと、解析された前記関係のうちの最大特性値が予め設定される所定の閾値を超えた場合にびびり振動の発生と判断する判断ステップと、を実行する振動判定方法であって、
前記ワークの実加工前に、前記回転軸が定常回転に達した状態で前記特性値を検出して周波数との関係に解析し、取得された実加工前の最大特性値が前記閾値を超えた場合には、前記実加工前の最大特性値を前記閾値として再設定する閾値修正ステップを実行して、
前記ワークの実加工時に行う前記判断ステップでは、前記最大特性値が前記再設定された閾値を超えた場合にびびり振動の発生と判断する
ことを特徴とする工作機械の振動判定方法。 - 工具又はワークを回転させて前記ワークの加工を行うための回転軸を備えた工作機械において、前記ワークの実加工時に、前記回転軸の回転に伴う振動に係る特性値を検出する検出手段と、前記検出手段で検出された前記特性値を、周波数とそれに対応する特性値との関係に解析する解析手段と、前記解析手段で解析された前記関係のうちの最大特性値が予め設定される所定の閾値を超えた場合に、びびり振動の発生と判断する判断手段と、前記判断手段でびびり振動の発生と判断された場合に、所定のパラメータに基づき、びびり振動を抑制可能な前記回転軸の最適回転速度を算出して前記回転軸を前記最適回転速度で回転させる制御手段と、を備える振動抑制装置であって、
前記ワークの実加工前に、前記回転軸が定常回転に達した状態で前記特性値を検出して周波数との関係に解析し、取得された実加工前の最大特性値が前記閾値を超えた場合には、前記実加工前の最大特性値を前記閾値として再設定する閾値修正手段を設けて、
前記判断手段は、前記ワークの実加工時に前記最大特性値が前記閾値修正手段で再設定された閾値を超えた場合にびびり振動の発生と判断する
ことを特徴とする工作機械の振動抑制装置。 - 工具又はワークを回転させて前記ワークの加工を行うための回転軸を備えた工作機械において、前記ワークの実加工時に、前記回転軸の回転に伴う振動に係る特性値を検出する検出ステップと、検出された前記特性値を、周波数とそれに対応する特性値との関係に解析する解析ステップと、解析された前記関係のうちの最大特性値が予め設定される所定の閾値を超えた場合にびびり振動の発生と判断する判断ステップと、を実行する振動判定方法であって、
前記ワークの実加工前に、前記回転軸が定常回転に達した状態で前記特性値を検出して周波数との関係に解析し、取得された実加工前の特性値が前記閾値を超えた場合には、前記実加工前の特性値及びその周波数を記憶する周波数記憶ステップを実行して、
前記ワークの実加工時に行う前記判断ステップでは、前記最大特性値が前記閾値を超えた場合に、前記最大特性値の周波数を前記周波数記憶ステップで記憶された前記実加工前の特性値の周波数と比較して、周波数が異なる場合にびびり振動の発生と判断する
ことを特徴とする工作機械の振動判定方法。 - 工具又はワークを回転させて前記ワークの加工を行うための回転軸を備えた工作機械において、前記ワークの実加工時に、前記回転軸の回転に伴う振動に係る特性値を検出する検出手段と、前記検出手段で検出された前記特性値を、周波数とそれに対応する特性値との関係に解析する解析手段と、前記解析手段で解析された前記関係のうちの最大特性値が予め設定される所定の閾値を超えた場合に、びびり振動の発生と判断する判断手段と、前記判断手段でびびり振動の発生と判断された場合に、所定のパラメータに基づき、びびり振動を抑制可能な前記回転軸の最適回転速度を算出して前記回転軸を前記最適回転速度で回転させる制御手段と、を備える振動抑制装置であって、
前記ワークの実加工前に、前記回転軸が定常回転に達した状態で前記特性値を検出して周波数との関係に解析し、取得された実加工前の特性値が前記閾値を超えた場合には、前記実加工前の特性値及びその周波数を記憶する周波数記憶手段を設けて、
前記判断手段は、前記ワークの実加工時に前記最大特性値が前記閾値を超えた場合に、前記最大特性値の周波数を前記周波数記憶手段で記憶された前記実加工前の特性値の周波数と比較して、周波数が異なる場合にびびり振動の発生と判断する
ことを特徴とする工作機械の振動抑制装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008263069A JP5155090B2 (ja) | 2008-10-09 | 2008-10-09 | 工作機械の振動判定方法及び振動抑制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008263069A JP5155090B2 (ja) | 2008-10-09 | 2008-10-09 | 工作機械の振動判定方法及び振動抑制装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010089227A JP2010089227A (ja) | 2010-04-22 |
JP5155090B2 true JP5155090B2 (ja) | 2013-02-27 |
Family
ID=42252443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008263069A Active JP5155090B2 (ja) | 2008-10-09 | 2008-10-09 | 工作機械の振動判定方法及び振動抑制装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5155090B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5539794B2 (ja) * | 2010-06-22 | 2014-07-02 | オークマ株式会社 | 振動抑制装置 |
JP5674491B2 (ja) * | 2011-01-24 | 2015-02-25 | オークマ株式会社 | 振動判定装置 |
JP6276139B2 (ja) * | 2014-08-26 | 2018-02-07 | オークマ株式会社 | 工作機械 |
CN105619180B (zh) * | 2016-04-05 | 2017-10-17 | 哈尔滨理工大学 | 一种振动作用下的高速铣刀刀齿磨损差异性检测方法 |
JP6726579B2 (ja) * | 2016-09-14 | 2020-07-22 | オークマ株式会社 | 工作機械 |
JP7084242B2 (ja) * | 2018-07-30 | 2022-06-14 | Dmg森精機株式会社 | 工具刃数推定装置およびこれを備えた工作機械、ならびに工具刃数推定方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06262486A (ja) * | 1993-03-09 | 1994-09-20 | Kiyouhou Seisakusho:Kk | 振動検出による工作機械の切削適応制御装置 |
JPH08229772A (ja) * | 1995-03-01 | 1996-09-10 | Toyota Motor Corp | 主軸回転数の設定方法および装置 |
JP2002160103A (ja) * | 2000-11-21 | 2002-06-04 | Olympus Optical Co Ltd | 曲面加工方法及び曲面加工装置 |
JP2005074568A (ja) * | 2003-09-01 | 2005-03-24 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 多軸加工機、ワークの加工方法 |
JP4100414B2 (ja) * | 2005-04-25 | 2008-06-11 | 松下電工株式会社 | 設備監視方法および設備監視装置 |
JP4321581B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2009-08-26 | パナソニック電工株式会社 | 工作機械総合監視装置 |
-
2008
- 2008-10-09 JP JP2008263069A patent/JP5155090B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010089227A (ja) | 2010-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4582660B2 (ja) | 工作機械の振動抑制装置 | |
JP4433422B2 (ja) | 振動抑制装置 | |
JP4743646B2 (ja) | 工作機械の振動抑制装置 | |
US8256590B2 (en) | Vibration suppressing device and vibration suppressing method for machine tool | |
JP5160980B2 (ja) | 振動抑制方法及び装置 | |
JP4777960B2 (ja) | 振動抑制装置 | |
JP5525411B2 (ja) | 振動抑制方法及び振動抑制装置 | |
US8014903B2 (en) | Method for suppressing vibration and device therefor | |
JP5742312B2 (ja) | びびり振動検出方法 | |
JP5155090B2 (ja) | 工作機械の振動判定方法及び振動抑制装置 | |
JP4891150B2 (ja) | 工作機械の振動抑制装置 | |
JP4582661B2 (ja) | 工作機械の振動抑制装置 | |
JP2012196741A (ja) | 回転速度表示装置 | |
JP5226484B2 (ja) | びびり振動抑制方法 | |
JP6302794B2 (ja) | 回転速度表示方法 | |
JP5683234B2 (ja) | 工作機械の振動抑制装置及び方法 | |
JP5631779B2 (ja) | 工作機械の振動抑制方法及び装置 | |
JP5660850B2 (ja) | 振動表示装置 | |
JP5587707B2 (ja) | 振動抑制装置 | |
JP5674491B2 (ja) | 振動判定装置 | |
JP5767931B2 (ja) | 工作機械の振動抑制方法および振動抑制装置 | |
JP4995115B2 (ja) | 振動抑制方法及び装置 | |
JP5301946B2 (ja) | 振動抑制方法及び装置 | |
JP5631758B2 (ja) | 振動抑制装置 | |
JP5539794B2 (ja) | 振動抑制装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5155090 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |