JP5151064B2 - 光学素子の固定接合方法 - Google Patents
光学素子の固定接合方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5151064B2 JP5151064B2 JP2006129977A JP2006129977A JP5151064B2 JP 5151064 B2 JP5151064 B2 JP 5151064B2 JP 2006129977 A JP2006129977 A JP 2006129977A JP 2006129977 A JP2006129977 A JP 2006129977A JP 5151064 B2 JP5151064 B2 JP 5151064B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical element
- adhesive
- fixing
- optical
- bonding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Description
そして、光学素子を副走査方向に層状に重ねて一体的に構成し、これを位置決めして配置するための手段として、筐体に2層目以降の取付け基準を設けて積層する方法、および光学素子に基準を設けて積層する方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特許文献2に記載されている発明によれば、光学素子に2層目以降の取付け基準を設けることにより、光学素子の位置決めを精度よく行うことができ、精度のよい光走査により良好な画像を得ることができる。
本発明はまた、特許文献3,4に記載されているようなプラスチック光学素子を用いるにあたり、光学素子の取付け姿勢を安定にし、かつ、光学素子自身の変形量を制御でき、光学特性の劣化を抑えることが可能な光学素子、その固定接合方法、光走査装置および画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項4記載の発明のように、請求項3記載の光学素子の固定接合方法において、複数組からなるボスと接着部の組を光学素子の長手方向に離間して設けることによって、ボスと組をなす接着部が光学素子の中央側接着部と鍔部側接着部からなっているとよい。
請求項7記載の発明のように、請求項1〜5のいずれかに記載の光学素子の固定接合方法において、複数の光学素子を順次積層し、積層する毎に順次接着するようにしてもよい。
1つの例は図1および図2に示すような光走査装置の例である。図1、図2において、樹脂の一体成形品からなる筐体1には、レーザー光源2とシリンドリカルレンズ3が配置されている。シリンドリカルレンズ3はレーザー光源部2から発するレーザー光を偏向器であるポリゴンスキャナユニット4の偏向反射面近傍に集光させる。このポリゴンスキャナユニット4に組付けられている回転多面鏡4aは、一定の回転速度で駆動されることによりレーザー光を等角速度で偏向する。このポリゴンスキャナユニット4にて偏向されるレーザー光は、積層された光学素子5等により、筐体1の外部に配置された像担持体としてのドラム状感光体6の表面に結像され、かつ、光学素子5が備えているfθ機能により感光体6の表面を感光体6の回転中心軸線と平行な方向に等速度で走査されるようになっている。この走査方向を主走査方向といい、主走査によってレーザー光が描く扇形の平面を主走査平面といい、主走査平面に直交する方向を副走査方向という。レーザー光源2に備えられた半導体レーザーの数は1つに限られず、2以上として複数のレーザービームで走査することができる。図1、図2に示す例は、2つのレーザー光がそれぞれ回転多面鏡4aの上下の偏向反射面で偏向反射され、光学素子5の上下を透過し、適宜のミラー7で反射されることにより、平行に配置された2つの感光体6の表面にそれぞれ導かれるように構成されている。
51 ボス
53 外形リブ
53a 基準リブ
55 取付け基準面
71 接着部
72 治具側の基準
73 接着剤
81 中央側接着剤
82 鍔部側接着剤
Claims (7)
- 少なくとも1つの転写面に接合基準としての凸形状のボスを設けるとともに、レンズ面の長手方向端部に位置決め用のリブを設け、複数の光源から出射されて偏向された光ビームを光走査するために複数層に積層してなる光学素子を固定接合する方法であって、
上記凸形状のボスの上記レンズ面の長手方向両側に接着部を設けておき、
上記位置決め用のリブを基準にして複数の光学素子を層状に積層し、
上記接着部で、上記光学素子を筐体または他の光学素子と固定接合することを特徴とする光学素子の固定接合方法。 - 請求項1に記載の光学素子の固定接合方法において、筐体または他の光学素子と固定接合するための接着部は、凸形状のボスを中心に対称位置に設けかつ均一な接着剤塗布量とした光学素子の固定接合方法。
- 請求項1または2に記載の光学素子の固定接合方法において、凸形状のボスとこのボスを中心に対称位置に設けた複数の接着部を組とし、このボスと接着部の組を複数組設けた光学素子の固定接合方法。
- 請求項3記載の光学素子の固定接合方法において、複数組からなるボスと接着部の組を光学素子の長手方向に離間して設けることによって、ボスと組をなす接着部を光学素子の中央側接着部と鍔部側接着部で構成した光学素子の固定接合方法。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の光学素子の固定接合方法において、接着剤として、紫外線硬化型または電子線硬化型または熱硬化型の接着剤を用いる光学素子の固定接合方法。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の光学素子の固定接合方法において、同一形状の複数の光学素子を層状に積層する光学素子の固定接合方法。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の光学素子の固定接合方法において、複数の光学素子を順次積層し、積層する毎に順次接着する光学素子の固定接合方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006129977A JP5151064B2 (ja) | 2006-05-09 | 2006-05-09 | 光学素子の固定接合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006129977A JP5151064B2 (ja) | 2006-05-09 | 2006-05-09 | 光学素子の固定接合方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007304162A JP2007304162A (ja) | 2007-11-22 |
JP5151064B2 true JP5151064B2 (ja) | 2013-02-27 |
Family
ID=38838157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006129977A Expired - Fee Related JP5151064B2 (ja) | 2006-05-09 | 2006-05-09 | 光学素子の固定接合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5151064B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6347332B2 (ja) | 2015-05-27 | 2018-06-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58219503A (ja) * | 1982-06-15 | 1983-12-21 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | プラスチツクレンズ |
JPH0935312A (ja) * | 1995-07-11 | 1997-02-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ピックアップ用対物レンズ取付構造 |
JPH103052A (ja) * | 1996-06-17 | 1998-01-06 | Canon Inc | 光学部品の保持方法、光学装置、走査光学装置および画像形成装置 |
JP2003177214A (ja) * | 2001-12-13 | 2003-06-27 | Ricoh Co Ltd | プラスチック光学素子 |
JP2004088713A (ja) * | 2002-06-27 | 2004-03-18 | Olympus Corp | 撮像レンズユニットおよび撮像装置 |
-
2006
- 2006-05-09 JP JP2006129977A patent/JP5151064B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007304162A (ja) | 2007-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9465314B2 (en) | Light scanning unit and image forming apparatus employing the same | |
US7872813B2 (en) | Optical element, optical scanning device, and image forming apparatus | |
JP5896215B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
US7034859B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus using the same | |
JP4999277B2 (ja) | 光学素子の固定接合方法、固定接合装置、光走査装置及び画像形成装置 | |
KR20120020531A (ko) | 회전다면경 및 이를 채용한 광주사장치 | |
EP1975661B1 (en) | Optical Element | |
JP2007171626A (ja) | 光走査装置・画像形成装置 | |
JP4448312B2 (ja) | 光学素子の位置決め治具 | |
JP5151064B2 (ja) | 光学素子の固定接合方法 | |
JP4444067B2 (ja) | 光学素子の接着固定方法及び光走査装置 | |
JP5084423B2 (ja) | 光源装置 | |
JP4291032B2 (ja) | 光学素子、光走査装置、鏡面駒、位置決め治具及び位置決め方法 | |
JP6124113B2 (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
JP2004109333A (ja) | 光走査用レンズ・光走査装置・画像形成装置 | |
JP5065366B2 (ja) | 光学素子の位置決め方法、光学素子および光走査装置 | |
JP4689906B2 (ja) | 画像形成装置の光走査装置及び画像形成装置 | |
KR20080067410A (ko) | 광주사유니트용 결상렌즈, 이를 채용한 광주사유니트 및화상형성장치 | |
JP2007225680A (ja) | 走査光学装置およびカラー画像形成装置 | |
JP2010026146A (ja) | 光学走査装置 | |
JP6977645B2 (ja) | 光書込装置 | |
JP2010049059A (ja) | 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP6281473B2 (ja) | 光走査装置の製造方法 | |
JP4468158B2 (ja) | 光走査装置の組立方法 | |
JP2005156914A (ja) | 走査光学装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120110 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5151064 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |