JPS58219503A - プラスチツクレンズ - Google Patents

プラスチツクレンズ

Info

Publication number
JPS58219503A
JPS58219503A JP10136582A JP10136582A JPS58219503A JP S58219503 A JPS58219503 A JP S58219503A JP 10136582 A JP10136582 A JP 10136582A JP 10136582 A JP10136582 A JP 10136582A JP S58219503 A JPS58219503 A JP S58219503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lenses
plastic
plastic lens
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10136582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328684B2 (ja
Inventor
Etsuzo Kurihara
栗原 悦三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10136582A priority Critical patent/JPS58219503A/ja
Publication of JPS58219503A publication Critical patent/JPS58219503A/ja
Publication of JPH0328684B2 publication Critical patent/JPH0328684B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレンズ系の組立時Vc鏡枠によらず、レンズ自
体で組立可能な形状を有するプラスチックレンズに関す
る。
レンズ系を組立てる場合、レンズ相互の光軸の一歓、光
軸を中心にした回転方向、光軸に垂。
直な方向のf行度お、よび間隔寸法を正確にvI4I4
時する必要がある。そ6ため、鏡枠の内径および突当て
部を精密加工し、これにレンズを保持させることにより
鏡枠を介して精度維持を行っている。従来、プラスチッ
クレンズにおいても、このようなガラスレンズと同様の
組立て方法によるυが普通であった。
しかし&鐘枠を用いると、外形が大きくなり、レンズ系
のコンパクト化に大きな障害となるだけでなく部品点数
もレンズの枚数より数点多くなるのが1III!lでコ
スト高圧なり易い。精度0面でも、各レンズ間の精度に
影響する仲介部品および仲介箇所が多くなり、精度を織
持することが困難になる。また、ルンズの外形形状によ
り鏡枠との嵌合精度が異り、円形状に比べて正方形、長
方形、楕円形、菱形等のレンズでは種変維持が著しく困
難となる。
本発明け、プラスチックレンズのレンズとしての有効面
の外l1llVLレンズ組立て用の接千向を一体に成形
し、該接〒面に池のレンズに係合す    −る位置出
し用の凸部あるいは凹部を設け、レンズ同志を係合して
一体化することによって、プラスチックレンズを精度よ
く且つコyバクトに組立てようとするものである。
以下図面を#照して詳細に説明する。
掲1図は従来のレンズ系の組立方法を示す鏡筒の断面図
で、鏡枠5の自互5a、5b、5c。
5dにそれぞれレンズl、2,3.4の外周が係会して
光軸合ぜ、光軸を中心とした回転方向゛が決定維持され
、鏡枠の5e、5fにレンズ2.3が突肖り、スペーサ
ー7の78,7bにレンズ3.4が突当り、押え環6に
レンズ1が突当っている。このため、レンズの組立梢V
は鏡枠5、スペーサ7、押え環6の各係合部り加工相席
の曲に、鏡枠5に対するスペーサ7、押え環6の敗付悄
度にも影響される。
第2図は本発明の11!施例として、正方形υプラスチ
ックレンズを示したものである。レンズの有効向11お
よび121c対し、そつ外側に該レンズ面よりも光軸方
向に突出した4隅の接平面13および14tレンズと1
体に成形し。
これに曲Oレンズに係合する位置出し用の凸部15ある
いは凹部16を設けたものである。
第3図は、上記のような本発明のプラスチックレンズを
相互に係会し組立てた一合の1例を示す断面図であり、
第4図は正方形の与ならず、円形、長方形、楕円形%菱
形等の各梯形状のレンズに本発明を応用した一合の実施
例を示す。
とれら0実施例においては、接平面13t’lj何れも
レンズ面よりも光軸方向に突出しているが。
本発明はこれに限られるものではなく、囲えば11図の
レンズ3.4の保合のようなka会には。
第5図に示すように、接平面13’は当然にレンズ面1
1”に対し光軸方向で内方に位曾することとなる。
本発明は上記υ構FIj、を有するって、以下りような
顕著な効果を有する。
■鏡枠に相肖するものは不必要であり、峡小限V都市点
数と最小限の外形寸法でレンズ系を組立てることができ
る。
■接平面は°レンズと1体に成形するので1組立精度も
よく、製作コストの低減をはかることも出来る。
■接平面や位置出し用凸部はレンズの有効面よりも光軸
方向に突出しているため、レンズの有効面分湯つけるこ
となく取り扱うことが出来る。
■接SF面はレイズの有効面の外側に設けられているつ
で、組立て工程において、レンズの有効向に触れること
なく外形を保持することが出来る。これは組立てを自動
化する鴨会に大きな効果を生ずる。
【図面の簡単な説明】
it図は公知のレンズ組立体の断面図、第2図は本発明
のプラスチックレンズのl実#%Jのモ面図及び断面図
、第3図は本発明のレンズ組立体υ断面図、第4図は池
の実施例の平面図及び−線断面@面図・、“第5図は更
に池の実施例の謁II!ii図、1%2.3′、4:レ
ンズ 5:鏡枠13.14:接平面 15:係合凸部 
16;係合凹部 時打出願人   小西六写真工業株式会社出顆八代哩人
 弁理士 佐  藤  文  男(ほか1本1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レンズの有効lj外に、該レンズの組立て用の接〒面を
    レンズと1体に成形し、#接乎面に他Dレンズに係合す
    る位置出し用の凸部あるいけ凹部を設けてなるプラスチ
    ックレンズ
JP10136582A 1982-06-15 1982-06-15 プラスチツクレンズ Granted JPS58219503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10136582A JPS58219503A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 プラスチツクレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10136582A JPS58219503A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 プラスチツクレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58219503A true JPS58219503A (ja) 1983-12-21
JPH0328684B2 JPH0328684B2 (ja) 1991-04-19

Family

ID=14298796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10136582A Granted JPS58219503A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 プラスチツクレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58219503A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5990808A (ja) * 1982-11-16 1984-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 合成樹脂製レンズ
JPS59152403A (ja) * 1983-02-19 1984-08-31 Olympus Optical Co Ltd 接合機能を備えるレンズ
JPS59202414A (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 Olympus Optical Co Ltd プラスチツクレンズとレンズ保持装置
JPH01183612A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Canon Inc 光学素子およびその製造方法
JP2002071909A (ja) * 2000-09-04 2002-03-12 Pioneer Electronic Corp レンズ及びその製造方法
JP2003021771A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Pioneer Electronic Corp 光学レンズ装置およびその製造方法
JP2004088713A (ja) * 2002-06-27 2004-03-18 Olympus Corp 撮像レンズユニットおよび撮像装置
JP2007121851A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Konica Minolta Opto Inc 撮像装置
JP2007304162A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Ricoh Co Ltd 光学素子、その固定接合方法、光走査装置および画像形成装置
JP2012073296A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Fujifilm Corp レンズユニット、レンズユニットの製造方法、及び該製造方法に用いられる治具
JP2018025631A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 日本電気硝子株式会社 光学レンズ及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237945U (ja) * 1975-09-10 1977-03-17
JPS55116301U (ja) * 1979-02-07 1980-08-16

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237945B2 (ja) * 1973-05-10 1977-09-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237945U (ja) * 1975-09-10 1977-03-17
JPS55116301U (ja) * 1979-02-07 1980-08-16

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5990808A (ja) * 1982-11-16 1984-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 合成樹脂製レンズ
JPS59152403A (ja) * 1983-02-19 1984-08-31 Olympus Optical Co Ltd 接合機能を備えるレンズ
JPS59202414A (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 Olympus Optical Co Ltd プラスチツクレンズとレンズ保持装置
JPH0534641B2 (ja) * 1983-05-02 1993-05-24 Olympus Optical Co
JPH01183612A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Canon Inc 光学素子およびその製造方法
JP2002071909A (ja) * 2000-09-04 2002-03-12 Pioneer Electronic Corp レンズ及びその製造方法
JP2003021771A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Pioneer Electronic Corp 光学レンズ装置およびその製造方法
JP2004088713A (ja) * 2002-06-27 2004-03-18 Olympus Corp 撮像レンズユニットおよび撮像装置
JP2007121851A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Konica Minolta Opto Inc 撮像装置
JP2007304162A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Ricoh Co Ltd 光学素子、その固定接合方法、光走査装置および画像形成装置
JP2012073296A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Fujifilm Corp レンズユニット、レンズユニットの製造方法、及び該製造方法に用いられる治具
JP2018025631A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 日本電気硝子株式会社 光学レンズ及びその製造方法
WO2018029945A1 (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 日本電気硝子株式会社 光学レンズ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328684B2 (ja) 1991-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58219503A (ja) プラスチツクレンズ
JPH0754366B2 (ja) 改良形光コネクタスリーブ
JP3062760B2 (ja) 複合レンズ
JPS59101882A (ja) 光半導体装置
US4391487A (en) Optical fiber centering device
JP2782625B2 (ja) 光学部品
JPS5848883B2 (ja) セツゴウレンズ
EP0620201A2 (en) Method of manufacturing mircro-optical elements
JPH0534641B2 (ja)
JPS61138217A (ja) 半導体レ−ザモジユ−ル
JP2502687B2 (ja) 色分解光学ユニット
JPS5939527A (ja) プラスチツクレンズ
JPH0249617B2 (ja)
JP2005128267A (ja) 光ファイバコリメータおよびその製造方法
JPS58129408A (ja) 光コネクタ
GB2188769A (en) Laser reflector adjustment
JPS6217784Y2 (ja)
JPH09211280A (ja) 接合レンズ
JPH07149527A (ja) 光学素子の成形用金型
JPH04143711A (ja) 光学部材の保持構造
JPH02102517U (ja)
JPS5865001U (ja) 樹脂材料による成形レンズ
SU1732317A1 (ru) Оптический элемент в оправе
JPS61189511A (ja) 屈折率分布型レンズの実装方法
JPH06148406A (ja) 非球面メニスカスレンズ