JP5149291B2 - レール上を走行する鉄道車輪ノイズを減少させるための装置 - Google Patents

レール上を走行する鉄道車輪ノイズを減少させるための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5149291B2
JP5149291B2 JP2009521421A JP2009521421A JP5149291B2 JP 5149291 B2 JP5149291 B2 JP 5149291B2 JP 2009521421 A JP2009521421 A JP 2009521421A JP 2009521421 A JP2009521421 A JP 2009521421A JP 5149291 B2 JP5149291 B2 JP 5149291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular metal
metal plate
wheel
vibration
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009521421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009544526A (ja
Inventor
チェルベッロ,スティーブン
Original Assignee
ルッチーニ アールエス エス.ピー.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルッチーニ アールエス エス.ピー.エー. filed Critical ルッチーニ アールエス エス.ピー.エー.
Publication of JP2009544526A publication Critical patent/JP2009544526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5149291B2 publication Critical patent/JP5149291B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B17/00Wheels characterised by rail-engaging elements
    • B60B17/0006Construction of wheel bodies, e.g. disc wheels
    • B60B17/0013Construction of wheel bodies, e.g. disc wheels formed by two or more axially spaced discs
    • B60B17/0017Construction of wheel bodies, e.g. disc wheels formed by two or more axially spaced discs with insonorisation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B17/00Wheels characterised by rail-engaging elements
    • B60B17/0065Flange details
    • B60B17/0068Flange details the flange being provided on a single side

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Railway Tracks (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

本発明は、一般に鉄道および路面電車の金属車輪に関し、および特にレール上を走行するこれらの車輪および特にブロックブレーキを備えた車輪に防音装置を施す装置に関連する。
車輪は、走行中に列車によって生成されるノイズの主要な原因である。レール上の列車の車輪の接触および走行は、望ましくないアコースティックエミッションの主因を代表する振動の源である。走行中に列車の車輪によって作られるノイズを減少させるために、振動を低下させることが必要である。この目的を果たす多種多様のシステムが、すでに提案されており、例えば文献EP−0 872 358、EP−1 026 009、US−3 843 188、JP−61 010140内に認識でき、車輪ウエブまたはディスクに適用され、そこにおいて、それ自体でまたは一般に通常鋼鉄のような金属の堅固な層との組合せで、重合体の粘塑性材料が主に使われ、ハブと周囲リムとの間で、車輪ウエブまたはディスクに付着する。
EP−0 872 358 EP−1 026 009 US−3 843 188 JP−61 010140
しかしながら本発明の目的は、あらゆる鉄道車輪に取り付けられる、走行時にそれぞれのレールとの接触中のノイズを基本的に減少させることによって、ノイズが確かに低下することを可能にする、新しい、独創的な振動除去装置を提供することである。
本発明の別の目的は、製造しやすく、かつ車輪のハブをリムに接続するウエブまたはディスクの前面に容易に設けられ、ウエブまたはディスク自体との接触なしで、かつ後者の形状から独立した、鉄道車輪のノイズを減少させる振動除去装置を提供することである。
これらの目的は、本発明に従ってその中間ウエブまたはディスクの前に、向かい合って連結され接合されて車輪に取り付けられ、そのハブとリムとの間に含まれる車輪の領域を覆う、2枚の平らな環状の金属薄板によって基本的に構成される防振部材装置によって、到達される。したがって、本発明によれば、走行中の各鉄道車輪のノイズが、互いに対向して接触する装置の金属薄板の間に、それらのエネルギを効率的に低下させるために振動を放散させる傾向がある摩擦の力を発生させることによって減少される。
本発明は、さらに、同封で示しかつ限定しない図面に関してなされる説明の過程で更に詳細に例示され、そこにおいて、
鉄道車輪に関連した装置の分解図である。および 組み立てられ、かつ車輪に取り付けられた装置の断面図である。
示すように、本発明の装置は、通常ハブ11、走行表面またはトレッド13およびその内側上のフランジ14を備えたリム12、ならびに、ハブ11をリム12に接合する中間ウエブまたはディスク15を有する鉄道車輪10に取り付けられることができる。
この装置は、好ましくはステンレス鋼の、両方とも中心穴16’、17’を備えた、2枚の平らな環状の金属板16、17を備える。第1の環状板16の外径および中心穴16’の直径の両方が、それぞれ、第2の環状板17の外径および中心穴17’の直径より大きい。
2枚の環状板16、17は、同心円状に配置されて、向かい合って配置され、それらの表面上に分配されるリベットによって互いに取り付けられる。第1の環状板16は支持リング18に周囲に固定され、一方、第2の環状板17は相対的中心支持リング19に固定される。
それぞれの支持リング18、19への各環状板16、17の固定は、ねじ20によって達成され、そのそれぞれが、板内に設けられ、かつ対応するリング内に設けられるねじ穴にネジ止めされる穴を貫通する。
2枚の環状板16、17は、それらのそれぞれの板支持リング18、19を用いて、第1の環状板16の周囲支持リング18を、車輪リム12の半径方向の内部表面内に設けられた溝21に、かつ第2の環状板17の中心支持リング19を、ハブ11の外側の半径方向の表面内に設けられた溝22に、はめ込むようにすることによって、車輪10に固定される。2枚の適合する環状板の板支持リング18、19は、柔軟に開いて変形可能なように両方とも半径方向の切込み18’、19’を有し、車輪リムおよびハブのそれぞれの溝21、22内へのそれらの挿入を容易にする。
溝21、22は、車輪の外側もしくは内側にまたはさらに両側にさえ、防振部材装置を組立てることが可能であるように、車輪の内側のおよび/または外側のリム内に、および、ハブ内に設けられることができる。他方、前記溝の寸法は、板支持リングの組立ができるようにし、かつ全ての車輪の作動状態中にシステムの正しい固着を保証する、両方のために慎重に選択される。実際、この防振部材装置は、車輪が、走行表面またはトレッド13と係合して車輪リムを約500℃の温度まで加熱させ、従って周囲膨張を引き起こさせる可能性があるブロックブレーキを装備する場合でさえ、車輪に固定されたままでなければならない。
この特定のケースにおいてそれで:
− 少なくとも周囲支持リング18を用いて車輪リムに固定される環状板16は、この支持リングが車輪リムの加熱のために膨張する場合、前記支持リングの幾何学的形状に適応するために、円周周辺でそれが変形できるようにするために半径方向の切込み23を備えており、
− 両方の環状板が、この装置によって覆われる車輪の部分の換気およびそれに伴う冷却ができるようにする複数の半径方向スロット24、24’を有する。
10鉄道車輪
11ハブ
12リム
13トレッド
14フランジ
15ディスク
16第1の環状金属板
17第2の環状金属板
16’、17’中心穴
18周囲支持リング
19中心支持リング
18’、19’切込み
20ねじ
21、22溝
23切込み
24、24’スロット

Claims (10)

  1. 車輪ハブと、走行表面またはトレッドおよびフランジを備えた車輪リムと、前記車輪ハブを前記車輪リムに接合する中間ウエブまたはディスクと、を有する走行中の鉄道車輪のノイズを減少させる防振部材装置であって、平らな第1の環状の金属板(16)と平らな第2の環状の金属板(17)とで構成される、2枚の平らな環状の金属板(16,17)備えられ、
    摩擦が発生するように、前記第1の環状の金属板(16)と前記第2の環状の金属板(17)とが向かい合って接して合わされ、かつ前記車輪に取り付けられ、前記車輪ハブと前記車輪リムとの間の前記車輪の領域を覆うように前記中間ウエブまたはディスクに対向する位置に設けられ、
    前記第1の環状の金属板(16)は前記車輪リムに固定され、前記第2の環状の金属板(17)は前記車輪ハブに固定されている、ことを特徴とする装置。
  2. 請求項1に記載の防振部材装置であって、前記環状の金属板(16、17)が、両方とも中心穴(16’、17’)を有し、そして、前記第1の環状の金属板(16)が、前記第2の環状の金属板(17)の外径および中心穴径より大きい外径および中心穴径を有する、ことを特徴とする装置。
  3. 求項1または2記載の防振部材装置であって、前記環状の金属(16,17)が、同心円状に配置され、かつそれらの表面上に分配される固定手段によって、各々前記車輪に取り付けられている、ことを特徴とする装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の防振部材装置であって、前記第1の環状の金属板(16)が周囲支持リング(18)に固定され、および、前記第2の環状の金属(17)が中心支持リング(19)に固定され、そして、前記周囲支持リング(18)が、前記車輪リムの内部半径方向の表面内に設けられた溝(21)内に挿入され、かつ保持され、一方、前記中心支持リング(19)が、前記車輪ハブの外部半径方向の表面内に設けられた溝(22)内に挿入され、かつ保持されている、ことを特徴とする装置。
  5. 請求項4に記載の防振部材装置であって、前記の各板支持リング(18,19)が半径方向に開いており、および、少なくとも、前記第1の環状の金属(16)が半径方向の切込み(23)を有する、ことを特徴とする装置。
  6. 求項1ないし5のいずれかに記載の防振部材装置であって、前記環状の金属板(16、17)の各々が、半径方向の換気スロットを有する、ことを特徴とする装置。
  7. 求項1ないし6のいずれかに記載の防振部材装置であって、前記環状の金属板が、鋼鉄、またはステンレスでできている、ことを特徴とする装置。
  8. 求項1ないし7のいずれかに記載の防振部材装置であって、前記環状の金属板(16,17)が、前記車輪の、フランジ(14)が形成されている側の面において、前記中間ウエブまたはディスクに対向して、組立てられている、ことを特徴とする装置。
  9. 請求項1ないし7のいずれかに記載の防振部材装置であって、前記環状の金属板(16,17)が、前記車輪の、フランジ(14)が形成されている側と反対側の面において、前記中間ウエブまたはディスクに対向して、取り付けられている、ことを特徴とする装置。
  10. 請求項1ないし7のいずれかに記載の防振部材装置であって、前記環状の金属板(16,17)が、前記車輪のフランジ(14)が形成されている側およびフランジ(14)が形成されている側と反対側の各面において、前記中間ウエブまたはディスクに対向して、取り付けられている、ことを特徴とする装置。
JP2009521421A 2006-07-28 2007-07-19 レール上を走行する鉄道車輪ノイズを減少させるための装置 Expired - Fee Related JP5149291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITBS2006A000168 2006-07-28
IT000168A ITBS20060168A1 (it) 2006-07-28 2006-07-28 Dispositivo per ridurre il rumore di una ruota ferroviaria durante il rotolamento su rotaia
PCT/IT2007/000510 WO2008012855A2 (en) 2006-07-28 2007-07-19 Device for reducing railway wheel noise when moving on rail

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009544526A JP2009544526A (ja) 2009-12-17
JP5149291B2 true JP5149291B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=38667161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009521421A Expired - Fee Related JP5149291B2 (ja) 2006-07-28 2007-07-19 レール上を走行する鉄道車輪ノイズを減少させるための装置

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP2046584B1 (ja)
JP (1) JP5149291B2 (ja)
CN (1) CN101495326B (ja)
DK (1) DK2046584T3 (ja)
ES (1) ES2395739T3 (ja)
IT (1) ITBS20060168A1 (ja)
MA (1) MA30641B1 (ja)
PL (1) PL2046584T3 (ja)
PT (1) PT2046584E (ja)
SI (1) SI2046584T1 (ja)
TN (1) TN2009000009A1 (ja)
WO (1) WO2008012855A2 (ja)
ZA (1) ZA200900355B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010053218B9 (de) * 2010-12-03 2014-04-17 Bochumer Verein Verkehrstechnik Gmbh Schienenrad
US8944482B2 (en) * 2012-01-31 2015-02-03 Amsted Rail Company, Inc. Cast steel railway wheel
CN104455148A (zh) * 2014-11-20 2015-03-25 哈尔滨通达工业环保自动化有限公司 一种有轨列车弹性车轮减振降噪阻尼器
CN105564145A (zh) * 2016-01-08 2016-05-11 大连理工大学 一种含割缝的高频降噪约束阻尼车轮
RU168144U1 (ru) * 2016-02-01 2017-01-19 Акционерное общество Научно-исследовательский и конструкторско-технологический институт подвижного состава (АО "ВНИКТИ") Шумопоглощающее колесо для железнодорожного транспорта
CN109094292A (zh) * 2017-06-21 2018-12-28 中南大学 一种可减振消声的轨道车辆的车轮
GB201908742D0 (en) * 2019-06-18 2019-07-31 Thomson Eng Design Ltd Improvements in or relating to rail trolleys
ES2824102B2 (es) * 2019-11-08 2022-05-27 La Prida Caballero Daniel De Absorbedor de sonido para ruedas de ferrocarril

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3843188A (en) 1973-01-11 1974-10-22 Soundcoat Rotational vibration dampening assembly
JPS5536241Y2 (ja) * 1976-02-23 1980-08-26
DE2652874C3 (de) * 1976-11-20 1980-07-31 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8000 Muenchen Einrichtung zur Schalldämpfung an einem Schienenrad
DE3119960C2 (de) * 1981-05-20 1984-06-14 Klöckner-Werke AG, 4100 Duisburg Geräuschgedämpftes Schienenrad
JPS60157501U (ja) * 1984-03-30 1985-10-19 佐藤 みさ子 鉄道用防音車輪
JPS6110140A (ja) 1984-06-22 1986-01-17 Orion Mach Co Ltd 回転部品等における騒音防止方法
DE8424104U1 (de) * 1984-08-14 1984-11-15 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 4200 Oberhausen Koerperschalldaempfer fuer ein laufrad
JPS6330201U (ja) * 1986-08-13 1988-02-27
JP2577323Y2 (ja) * 1992-03-05 1998-07-23 住友金属工業株式会社 鉄道車両用防音車輪
FR2717122A1 (fr) * 1994-03-04 1995-09-15 Sardou Max Roue pour véhicule ferroviaire.
DE19542342A1 (de) * 1995-11-14 1997-05-15 Gutehoffnungshuette Radsatz Schallgedämpfte Scheibenräder für Schienenfahrzeuge
EP0872358A1 (de) 1997-04-16 1998-10-21 Alusuisse Technology & Management AG Schienenfahrzeugrad
NL1008966C2 (nl) * 1998-04-22 1999-10-25 Skf Eng & Res Centre Bv Spoorwegvoertuigwiel met verbeterde dempingseigenschappen.
EP1026009B1 (en) 1999-02-02 2003-09-17 Lucchini Sidermeccanica S.p.A. Soundproof Wheel
CN2767217Y (zh) * 2005-01-14 2006-03-29 苏健正 火车的减震车轮

Also Published As

Publication number Publication date
SI2046584T1 (sl) 2013-02-28
EP2046584B1 (en) 2012-10-03
ITBS20060168A1 (it) 2008-01-29
WO2008012855A2 (en) 2008-01-31
WO2008012855A3 (en) 2008-03-13
MA30641B1 (fr) 2009-08-03
ZA200900355B (en) 2009-12-30
PT2046584E (pt) 2013-01-14
JP2009544526A (ja) 2009-12-17
ES2395739T3 (es) 2013-02-14
CN101495326A (zh) 2009-07-29
TN2009000009A1 (en) 2010-08-19
EP2046584A2 (en) 2009-04-15
DK2046584T3 (da) 2013-01-14
CN101495326B (zh) 2011-07-27
PL2046584T3 (pl) 2013-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5149291B2 (ja) レール上を走行する鉄道車輪ノイズを減少させるための装置
US11480223B2 (en) Aerodynamic noise reduction member, railroad vehicle brake disk unit, railroad vehicle disk brake, railroad vehicle wheel, and railroad vehicle
US5855257A (en) Damper for brake noise reduction
JP5566304B2 (ja) レールホイール
JP2010503583A (ja) ディスク・ブレーキ用のハブ装置、ブレーキ・ディスク、および車両
KR101964125B1 (ko) 브레이크 디스크
JP2009513909A (ja) 駐車ブレーキ
ATE512319T1 (de) Innenbelüftete bremsscheibe für scheibenbremsen
JP2015028377A (ja) 鉄道車両用ディスクブレーキパッド
JP2008291877A (ja) 鉄道車両用ディスクブレーキ装置
US20100236876A1 (en) Brake lining for a single-disk or multi-disk brake
EP0085361B1 (en) Disk brake
KR102066070B1 (ko) 스퍼 마운팅 구조의 제동디스크
JPH10141403A (ja) ブレーキディスク
KR20010042823A (ko) 감쇠 특성이 개선된 철도 차량용 차륜
JP2021081034A (ja) 鉄道車両用ディスクブレーキ装置
GB1412758A (en) Railway vehicle hub and disc assembly
US11846334B2 (en) Braking band of a disc for disc brake of ventilated type
TWM628342U (zh) 煞車碟盤
JP2006258187A (ja) 車両用ディスクブレーキ装置
JP2002048166A (ja) 車両用ディスクブレーキ装置のディスクロータ
CN101312834B (zh) 用于制动铁路机车车辆的装置
KR102058535B1 (ko) 철도차량용 브레이크 디스크 조립체
WO2022239252A1 (ja) 鉄道車両用ディスクブレーキ装置
KR102211340B1 (ko) 철도차량용 분리형 브레이크 디스크 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5149291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees