JP5148676B2 - ビデオデータ処理装置及びビデオデータ処理方法 - Google Patents

ビデオデータ処理装置及びビデオデータ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5148676B2
JP5148676B2 JP2010226016A JP2010226016A JP5148676B2 JP 5148676 B2 JP5148676 B2 JP 5148676B2 JP 2010226016 A JP2010226016 A JP 2010226016A JP 2010226016 A JP2010226016 A JP 2010226016A JP 5148676 B2 JP5148676 B2 JP 5148676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
data
divided
read
index information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010226016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012080467A (ja
Inventor
昭彦 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010226016A priority Critical patent/JP5148676B2/ja
Priority to US13/192,290 priority patent/US8731368B2/en
Priority to KR1020110092135A priority patent/KR101251830B1/ko
Publication of JP2012080467A publication Critical patent/JP2012080467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5148676B2 publication Critical patent/JP5148676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明の実施形態は、取得したデータファイルを記録し、記録したデータファイルを再生するビデオデータ処理装置及びこの装置で用いられるビデオデータ処理方法に関する。
映像データ及び音声データを含むデータファイルを記録/再生するビデオデータ処理装置では、外部から入力されたデータファイルを、例えば光ディスク、ハードディスク及び半導体メモリ等の記録媒体に記録する。
この種のビデオデータ処理装置では、記録媒体にデータファイルを書き込む際、及び、記録媒体からデータファイルを読み出す際に、一定の確率でデータ化けが発生する。映像データ及び音声データの書込み途中及び読出し途中でデータ化けが発生すると、その部分のデータは正しく再生できない。そこで、ビデオデータ処理装置では、データ化け対策として、データファイルを記録媒体に書き込む際にリードソロモン符号等の誤り訂正符号をデータファイルに付加する。そして、データファイルの読み出し時には、付加した誤り訂正符号に基づいて、データ化けの訂正を行う。
しかしながら、映像データ及び音声データ中に、誤り訂正符号で訂正不可能な程の大量のデータ化けが発生した場合には、その映像データ及び音声データを正常に再生することはできない。また、記録媒体から読み出したデータファイルの一部が転送経路の途中で消失する場合があり、その場合にもデータファイルを正常に再生することができない。
特開2004−112826号公報
以上のように、誤り訂正符号の付加のみでは、大量のデータ化け及びデータファイルの一部の消失に対応できない。
そこで、目的は、大量のデータ化けが発生し、又は、データファイルの一部が消失した場合であっても、これらの問題に対応することが可能なビデオデータ処理装置及びこの装置で用いられるビデオデータ処理方法を提供することにある。
実施形態によれば、ビデオデータ処理装置は、ファイル受信部、解析部、記録部、検出部及び再生部を具備する。ファイル受信部は、データファイルを受信する。解析部は、前記データファイルを解析し、GOP単位の単位データに分割し、前記単位データの管理情報と、固定位置に書き込まれた特定の固定パターンとを含むインデックス情報を、前記単位データ毎に付加する。記録部は、前記インデックス情報が付加された単位データを記録する。検出部は、前記記録部から読み出される単位データからインデックス情報を検出し、前記管理情報と前記固定位置におけるデータパターンとを読み出し、前記データパターンが前記固定パターンと同一であるか否かを判断し、同一でない場合、停止信号を生成する。再生部は、前記管理情報を参照して、前記読み出された単位データを再生し、前記停止信号が生成された場合、前記単位データの再生を停止する。
実施形態に係るビデオデータ処理装置が利用されるシステムの構成例を示すブロック図である。 図1のビデオデータ処理装置が受信するMXFファイルの論理的構造を示す図の一例である。 図1のビデオデータ処理装置がMXFファイルを記録部に書き込む際の動作を示すフローチャートである。 図1の解析部で生成される分割データを示す図である。 図1の解析部で生成されるインデックス情報を示す図である。 図1の誤り訂正符号付加部が誤り訂正符号を付加する際の図である。 図1のビデオデータ処理装置が記録部からMXFファイルを読み出す際の動作を示すシーケンス図である。 図1のインデックス検出部で参照パターンと不一致となるデータパターンの例を示す図である。 図1のビデオデータ処理装置がMXFファイルを記録部に書き込む際の動作の第2の例を示すフローチャートである。 図9の動作に従って解析部で分割されるフレームデータを示す図である。 図9の動作に従って解析部で生成されるインデックス情報を示す図である。 図1のビデオデータ処理装置が記録部からMXFファイルを読み出す際の動作の第2の例を示すシーケンス図である。
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、実施形態に係るビデオデータ処理装置10が利用されるシステムの構成例を示すブロック図である。図1に示すビデオデータ処理装置10は、MXFファイル化された番組素材を蓄積するファイルサーバ20とイーサネット(登録商標)等のIPネットワークを介して接続する。ファイルサーバ20は、FTP(File Transfer Protocol)プロトコル等により、MXFファイルをビデオデータ処理装置10へ送信する。
図2は、MXFファイルの論理的構造を示す模式図の一例である。図2に示すように、MXFファイルは、大きく分けてヘッダ部、ボディ部及びフッタ部から成る。ヘッダ部は、MXFファイルの先頭部に常駐し、メタデータを含む。メタデータは、ボディ部に格納されている映像・音声を再生するために必要な情報等である。ボディ部には複数のフレームデータが格納される。フッタ部は、MXFファイルの最後尾に存在し、Random Index Pack等を含む。
フレームデータは、Key(キー部)、Length(長さ部)及びValue(映像データ又は音声データ)が繰り返されて成るKLV(Key, Length, Value)コーディング方式が採用される。図2によれば、フレームデータは、キー部1、長さ部1、映像データ、キー部2、長さ部2、音声データ1、キー部3、長さ部3、音声データ2、…、キー部(p+1)、長さ部(p+1)、音声データpを有する。
キー部には、データの識別タグが記述されている。長さ部は、可変調バイトであり、後続する映像データ又は音声データのデータ長に関する情報が記述されている。映像データ及び音声データは、キー部の識別タグにより識別され、長さ部により示されるデータ長を有する。
図1に示すビデオデータ処理装置10は、ファイル受信部11、解析部12、誤り訂正符号付加部13、記録部14、誤り訂正処理部15、インデックス検出部16、再生部17、外部I/F18及び制御部19を具備する。
制御部19は、例えばマイクロプロセッサからなるCPU(Central Processing Unit)を備えたもので、ファイル受信部11、解析部12、誤り訂正符号付加部13、記録部14、誤り訂正処理部15、インデックス検出部16及び再生部17の動作を制御する。
ファイル受信部11は、ファイルサーバ20から送信されるMXFファイルを、IPネットワークを介して受信する。
解析部12は、ファイル受信部11からのMXFファイルを解析する。具体的には、解析部12は、ヘッダ部のメタデータ及びボディ部のフレームデータを解析することで、映像コーデック情報、音声のサンプル当りのビット数及びGOP(Group Of Picture)情報等を取得する。また、解析部12は、ボディ部のキー部及び長さ部を検出することで、ボディ部における映像データ及び音声データのデータサイズを取得する。解析部12は、GOP情報に基づいて、ボディ部をGOP単位の単位データに分割する。
また、解析部12は、単位データを予め設定された容量、例えば、1メガバイト毎でさらに分割し、複数の分割データとする。
また、解析部12は、ボディ部の解析結果及び分割状況に基づいて、インデックス情報を生成する。インデックス情報には、特定の固定パターンが固定位置に書き込まれると共に、単位データがいくつの分割データに分割されたかを示す分割数と、映像データサイズ、音声データサイズ、映像コーデック情報及び音声のサンプル当りのビット数等を含む管理情報とが含まれる。解析部12は、単位データの先頭の分割データにこのインデックス情報を付加する。解析部12は、分割データを誤り訂正符号付加部13へ出力する。
誤り訂正符号付加部13は、解析部12からの分割データ毎に、リード・ソロモン訂正符号等の誤り訂正符号を付加し、記録部14へ出力する。
記録部14は、例えば、光ディスク、ハードディスク又は半導体メモリ等から成る記録媒体を有する。記録部14は、制御部19からの書込み制御により、誤り訂正符号付加部13からの分割データを記録媒体に書き込む。また、記録部14は、制御部19からの読出し制御により、記録媒体から分割データを読み出す。記録部14は、読み出した分割データを、誤り訂正処理部15へ出力する。
誤り訂正処理部15は、分割データに付加された誤り訂正符号に基づいて、分割データにおけるデータ化け等のエラーを訂正する。誤り訂正処理部15は、訂正後の分割データをインデックス検出部16へ出力する。
インデックス検出部16は、誤り訂正処理部15からの分割データを再生部17へ順次出力する。
ここで、インデックス検出部16は、単位データの先頭の分割データを受信した場合、この分割データに付加されたインデックス情報を検出する。インデックス検出部16は、検出したインデックス情報から、インデックス情報の固定位置におけるデータパターン、分割数及び管理情報を読み込む。そして、インデックス検出部16は、読み出した管理情報を再生部17へ出力する。
インデックス検出部16には、固定パターンと同一の参照パターンが予め記録されている。インデックス検出部16は、インデックス情報の固定位置から読み出したデータパターンが、参照パターンと同一であるか否かを判断する。インデックス検出部16は、読み出したデータパターンが参照パターンと同一でない場合、単位データにエラーが含まれていると判断し、停止信号を再生部17へ出力する。
また、インデックス検出部16は、インデックス情報から読み出した分割数に基づき、単位データ内の分割データが消失していないか否かを判断し、消失していない場合、再生部17へ開始信号を出力する。
再生部17は、インデックス検出部16からの開始信号を受信すると、複数の分割データから成る単位データに対して、管理情報に基づいてデコード等の処理を行う。再生部17は、デコードの結果取得された映像信号及び音声信号を映像・音声出力装置30へ出力する。
外部I/F18は、ユーザI/F40と接続し、ユーザI/F40から入力されるユーザからの指示を受信する。ユーザI/F40は、マウス、キーボード及びディスプレイパネル等から成り、ユーザからの指示が入力される。ユーザは、ユーザI/F40を介して、例えば、記録部14に記録されたMXFファイルを指定し、指定したMXFファイルを再生するための再生指示等を入力する。外部I/F18は、ユーザI/F40からの指示を受信すると、その指示を制御部19へ出力する。制御部19は、外部I/F18から再生指示を受け取ると、記録されたMXFファイルを読み出す旨の読出し制御を記録部14に対して与える。
次に、以上のように構成されたビデオデータ処理装置10の書込み動作及び読出し動作を詳細に説明する。
図3は、本実施形態に係るビデオデータ処理装置10がMXFファイルを記録部14に書き込む際の動作の一例を示すフローチャートである。
まず、ファイル受信部11は、ファイルサーバ20からのMXFファイルを受信する(ステップS31)。解析部12は、ファイル受信部11で受信されたMXFファイルを、図4で示すようにGOP単位の単位データに分割すると共に、1メガバイト単位の分割データに分割する。そして、解析部12は、単位データの先頭である分割データ1にインデックス情報を付加する(ステップS32)。インデックス情報には、図5で示すように、固定位置に特定の固定パターン「01,02,03,04,05,06,07,08,09,0A,0B,0C,0D,0E,0F」、分割数m及び管理情報が含まれる。
誤り訂正符号付加部13は、解析部12からの分割データ1〜mに対して、図6に示すように誤り訂正符号を付加し(ステップS33)、記録部14へ出力する。記録部14は、誤り訂正符号付加部13からの分割データ1〜mを記録媒体に書き込む(ステップS34)。なお、ここでは、一つの単位データ(分割データ1〜m)についての書込み処理を説明しているが、実際には、MXFファイルを構成する複数の単位データが記録媒体に書き込まれる。
図7は、本実施形態に係るビデオデータ処理装置10が記録部14からMXFファイルを読み出す際の動作を示すシーケンス図である。
まず、記録部14は、記録媒体から分割データ1を読み出す(シーケンスS71)。誤り訂正処理部15は、記録部14からの分割データ1にエラーが含まれる場合、このエラーを誤り訂正符号に基づいて訂正する(シーケンスS72)。
インデックス検出部16は、分割データ1を受信した場合、分割データの受信回数を「1」とし、分割データ1に付加されたインデックス情報を検出する(シーケンスS73)。そして、インデックス検出部16は、インデックス情報の固定位置に書き込まれているデータパターン、分割数及び管理情報を読み込み(シーケンスS74)、分割データ1及び管理情報を再生部17へ出力する。再生部17は、インデックス検出部16からの分割データ1及び管理情報を受信する(シーケンスS75)。
続いて、インデックス検出部16は、読み込んだデータパターンが参照パターン「01,02,03,04,05,06,07,08,09,0A,0B,0C,0D,0E,0F」と同一であるか否かを判断する(シーケンスS76)。同一である場合、インデックス検出部16は、単位データは正常であるとして処理を継続する。一方、データパターンが参照パターンと同一でない場合、インデックス検出部16は、単位データにエラーが含まれていると判断し、停止信号を再生部17へ出力する。参照パターンと一致しないデータパターンの例を図8に示す。
記録部14は、分割データ1を読み出した後、分割データ2を読み出し、読み出した分割データ2を誤り訂正処理部15へ出力する(シーケンスS77)。誤り訂正処理部15は、記録部14からの分割データ2にエラーが含まれる場合、このエラーを誤り訂正符号に基づいて訂正する(シーケンスS78)。
インデックス検出部16は、誤り訂正処理部15から分割データ2を受信すると、受信回数を「2」とし(シーケンスS79)、分割データ2を再生部17へ出力する。再生部17は、インデックス検出部16から分割データ2を受信する(シーケンスS710)。
ビデオデータ処理装置10は、シーケンスS77〜シーケンスS710を繰り返し、分割データ2〜分割データmを再生部17へ出力する。
インデックス検出部16は、次の単位データの先頭の分割データに付加されたインデックス情報を検出すると、シーケンスS74で読み込んだ分割数と、分割データの受信回数とが同一であるか否かを判断する(シーケンスS711)。受信回数が分割数と同一である場合、インデックス検出部16は、開始信号を再生部17へ出力する(シーケンスS712)。一方、受信回数が分割数未満である場合、開始信号を出力しない。
再生部17は、開始信号を受け取ると、管理情報に基づいて単位データに対するデコード処理を行う(シーケンスS713)。再生部17は、インデックス検出部16からの停止信号を受信している場合、単位データに対するデコード処理を実行しない。
以上のように、上記実施形態では、MXFファイルを単位データに分割し、単位データ毎に、固定位置に固定パターンが書き込まれたインデックス情報を付加する。そして、読出し時には、固定位置のデータパターンと参照パターンとを比較し、これらが一致しない場合には、エラーが含まれていると判断するようにしている。これにより、単位データ中に、誤り訂正処理部15で訂正しきれない程のエラーが含まれている場合であっても、エラーを検出することが可能となる。また、インデックス情報中の固定位置に書き込まれた固定パターンを利用してエラーを検出しているため、処理が複雑化することはない。
また、上記実施形態では、単位データはGOP単位で作成されている。これにより、単位データにエラーが生じた場合であっても、そのエラーの影響が2GOPに跨ることはない。
また、上記実施形態では、単位データを予め設定された容量毎の分割データに分割する。そして、収録時には、各分割データに誤り訂正符号を付加して記録部14に記録し、再生時には、誤り訂正符号に基づいて分割データ毎に誤り訂正処理を行うようにしている。これにより、分割データ単位でエラーの訂正が可能であるため、再生不可能な範囲を最小限に抑えることが可能となる。
また、上記実施形態では、インデックス検出部16は、インデックス情報に含まれる分割数を読み込み、分割データの受信数と分割数とが同一であるか否かを判断する。そして、受信数が分割数と同一である場合、インデックス検出部16は、再生部17で単位データのデコードを行うようにしている。これにより、分割データが消失した場合であっても、異常な映像・音声が誤って出力されることはなく、また、データ消失の影響を1GOPに抑えることが可能となる。
したがって、本実施形態に係るビデオデータ処理装置によれば、大量のデータ化けが発生し、又は、データファイルの一部が消失した場合であっても、これらの問題に対応することができる。
なお、上記実施形態では、解析部12が単位データから分割データを作成する場合を例に説明したが、本実施形態はこれに限定される訳ではない。例えば、解析部12は、単位データを分割データに分割せず、インデックス情報を付加した単位データを誤り訂正符号付加部13へ出力するようにしても構わない。
また、上記実施形態では、GOP単位でインデックス情報を付加する場合を例に説明したが、本実施形態はこれに限定される訳ではない。例えば、解析部12は、フレーム単位でインデックス情報を付加するようにしても構わない。この場合、ビデオデータ処理装置10は、図9に示すフローチャートに従ってMXFファイルを記録部14に書き込む。
まず、ファイル受信部11は、ファイルサーバ20からのMXFファイルを受信する(ステップS91)。解析部12は、ファイル受信部11で受信されたMXFファイルを、図10で示すようにフレーム単位の単位データに分割する。そして、解析部12は、各フレームデータにインデックス情報を付加する(ステップS92)。インデックス情報には、図11で示すように、固定位置に特定の固定パターン「01,02,03,04,05,06,07,08,09,0A,0B,0C,0D,0E,0F」、フレーム番号及び管理情報が含まれる。
誤り訂正符号付加部13は、解析部12からのフレームデータ1〜mに対して、誤り訂正符号を付加し(ステップS93)、記録部14へ出力する。記録部14は、誤り訂正符号付加部13からのフレームデータ1〜mを記録媒体に書き込む(ステップS94)。
このとき、ビデオデータ処理装置10は、図12に示すシーケンス図に従って記録部14からMXFファイルを読み出す。
まず、記録部14は、記録媒体からフレームデータ1を読み出す(シーケンスS121)。誤り訂正処理部15は、記録部14からのフレームデータ1にエラーが含まれる場合、このエラーを誤り訂正符号に基づいて訂正する(シーケンスS122)。
インデックス検出部16は、フレームデータ1を受信した場合、フレームデータの受信回数を「1」とし、フレームデータ1に付加されたインデックス情報を検出する(シーケンスS123)。そして、インデックス検出部16は、インデックス情報の固定位置に書き込まれているデータパターン、フレーム番号及び管理情報を読み込む(シーケンスS124)。インデックス検出部16は、フレームデータ1及び管理情報を再生部17へ出力する(シーケンスS125)。
続いて、インデックス検出部16は、読み込んだデータパターンが参照パターン「01,02,03,04,05,06,07,08,09,0A,0B,0C,0D,0E,0F」と同一であるか否かを判断する(シーケンスS126)。同一である場合、インデックス検出部16は、フレームデータ1は正常であるとして処理を継続する。一方、データパターンが参照パターンと同一でない場合、インデックス検出部16は、フレームデータ1にエラーが含まれていると判断し、第1の停止信号を再生部17へ出力する。
また、インデックス検出部16は、受信回数がフレーム番号と同一であるか否かを判断する(シーケンスS127)。インデックス検出部16は、受信回数がフレーム番号未満となる場合、フレームデータが消失したと判断し、第2の停止信号を再生部17へ出力する。
ビデオデータ処理装置10は、シーケンスS121〜シーケンスS127を繰り返し、フレームデータ1〜フレームデータmを再生17へ出力する。
再生部17は、1GOPを構成する分のフレームデータを受信した場合、管理情報に基づいて1GOP分のフレームデータをデコードする(シーケンスS128)。一方、インデックス検出部16からの第1又は第2の停止信号を受信している場合、再生部17は、単位データに対するデコード処理を実行しない。
こうすることにより、フレームデータ中に、誤り訂正処理部15で訂正しきれない程のエラーが含まれている場合であっても、エラーを検出することが可能となる。また、インデックス検出部16は、フレームデータの受信数とフレーム番号とが同一であるか否かを判断し、受信数がフレーム番号と一致しない場合、フレームデータが消失したと判断するようにしている。このため、フレームデータが消失した場合であっても、データ消失の影響を1GOPに抑えることが可能となる。
また、上記実施形態では、インデックス情報を単位データ毎に付加する場合を例に説明したが、これに限定される訳ではない。例えば、分割データ毎にインデックス情報を付加するようにしても構わない。この場合、インデックス情報には、分割データ毎の管理情報が含まれる。
また、上記実施形態では、ファイル受信部11によりMXFファイルを受信する場合を例に説明したが、解析部12でデータ構造を解析可能なファイルであれば、MXFファイルに限定されない。
また、上記実施形態では、誤り訂正符号付加部13で誤り訂正符号を付加し、誤り訂正処理部15で誤り訂正処理を行う場合を例に説明したが、これに限定される訳ではない。例えば、ビデオデータ処理装置10は、誤り訂正符号付加部13及び誤り訂正処理部15を具備していなくても構わない。
本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10…ビデオサーバ処理装置
11…ファイル受信部
12…解析部
13…誤り訂正符号付加部
14…記録部
15…誤り訂正処理部
16…インデックス検出部
17…再生部
18…外部I/F部
19…制御部
20…ファイルサーバ
30…映像・音声出力装置
40…ユーザI/F

Claims (9)

  1. データファイルを受信するファイル受信部と、
    前記データファイルを解析し、GOP(Group Of Picture)単位の単位データに分割し、前記単位データの管理情報と、固定位置に書き込まれた特定の固定パターンとを含むインデックス情報を、前記単位データ毎に付加する解析部と、
    前記インデックス情報が付加された単位データを記録する記録部と
    前記記録部から読み出される単位データからインデックス情報を検出し、前記管理情報と前記固定位置におけるデータパターンとを読み出し、前記データパターンが前記固定パターンと同一であるか否かを判断し、同一でない場合、停止信号を生成する検出部と、
    前記管理情報を参照して、前記読み出された単位データを再生し、前記停止信号が生成された場合、前記単位データの再生を停止する再生部と
    を具備することを特徴とするビデオデータ処理装置。
  2. 前記解析部は、前記単位データを予め設定された容量でさらに分割した複数の分割データに分割し、前記分割データの分割数を前記インデックス情報に含め、前記単位データの先頭の分割データに前記インデックス情報を付加し、
    前記記録部は、先頭の分割データに前記インデックス情報が付加された単位データを記録し、
    前記検出部は、前記記録部から読み出される分割データに付加されるインデックス情報から分割数を読み出し、前記記録部から読み出される複数の分割データの数が前記分割数と一致する場合、開始信号を生成し、
    前記再生部は、前記開始信号が生成された場合、前記管理情報を参照し、前記読み出された分割データから前記単位データを再生することを特徴とする請求項1記載のビデオデータ処理装置。
  3. 前記インデックス情報は、前記分割データ毎の管理情報を含み、
    前記解析部は、前記インデックス情報を前記分割データ毎に付加することを特徴とする請求項2記載のビデオデータ処理装置。
  4. 前記複数の分割データに対して誤り訂正符号を付加し、前記誤り訂正符号が付加された分割データを前記記録部へ出力する誤り訂正符号付加部と、
    前記記録部から読み出された分割データにエラーがある場合、前記誤り訂正符号に基づいて前記エラーを訂正し、前記エラー訂正後の分割データを前記検出部へ出力する誤り訂正処理部と
    をさらに具備することを特徴とする請求項2又は3に記載のビデオデータ処理装置。
  5. データファイルを受信するファイル受信部と、
    前記データファイルを解析し、フレーム単位の単位データに分割し、前記単位データの管理情報と、フレーム番号と、固定位置に書き込まれた特定の固定パターンとを含むインデックス情報を、前記単位データ毎に付加する解析部と、
    前記インデックス情報が付加された単位データを記録する記録部と、
    前記記録部から読み出される単位データからインデックス情報を検出し、前記管理情報と、前記フレーム番号と、前記固定位置におけるデータパターンとを読み出し、前記データパターンが前記固定パターンと不一致である場合、第1の停止信号を生成し、前記記録部から読み出される単位データの番号が前記フレーム番号と不一致である場合、第2の停止信号を生成する検出部と、
    前記管理情報を参照して、前記読み出された単位データを再生し、前記第1又は第2の停止信号が生成された場合、前記単位データの再生を停止する再生部と
    を具備することを特徴とするビデオデータ処理装置。
  6. 前記単位データに対して誤り訂正符号を付加し、前記誤り訂正符号が付加された単位データを前記記録部へ出力する誤り訂正符号付加部と、
    前記記録部から読み出された単位データにエラーがある場合、前記誤り訂正符号に基づいて前記エラーを訂正し、前記エラー訂正後の単位データを前記検出部へ出力する誤り訂正処理部と
    をさらに具備することを特徴とする請求項記載のビデオデータ処理装置。
  7. ファイル受信部により、データファイルを受信し、
    解析部により、前記データファイルを解析し、
    前記解析部により、前記データファイルをGOP(Group Of Picture)単位の単位データに分割し、
    前記解析部により、前記単位データの管理情報と、固定位置に書き込まれた特定の固定パターンとを含むインデックス情報を、前記単位データ毎に付加し、
    前記インデックス情報が付加された単位データを記録部に記録し、
    検出部により、前記記録部から読み出された単位データからインデックス情報を検出し、
    前記検出部により、前記管理情報と前記固定位置におけるデータパターンとを読み出し、
    前記検出部により、前記データパターンが前記固定パターンと同一であるか否かを判断し、同一でない場合、停止信号を生成し、
    再生部により、前記管理情報を参照して、前記読み出された単位データを再生し、前記停止信号が生成された場合、前記単位データの再生を停止することを特徴とするビデオデータ処理方法。
  8. 前記解析部により、前記単位データを予め設定された容量でさらに分割した複数の分割データに分割し、
    前記解析部により、前記分割データの分割数を前記インデックス情報に含め、
    前記解析部により、前記単位データの先頭の分割データに前記インデックス情報を付加し、
    前記記録部へ先頭の分割データに前記インデックス情報が付加された単位データを記録し、
    前記検出部により、前記記録部から読み出される分割データに付加されるインデックス情報から分割数を読み出し、
    前記検出部により、前記記録部から読み出される複数の分割データの数が前記分割数と一致するか否かを判断し、一致する場合、開始信号を生成し、
    前記再生部により、前記開始信号が生成された場合、前記管理情報を参照し、前記読み出された分割データから前記単位データを再生することを特徴とする請求項7記載のビデオデータ処理方法。
  9. ファイル受信部により、データファイルを受信し、
    解析部により、前記データファイルを解析し、
    前記解析部により、前記データファイルをフレーム単位の単位データに分割し、
    前記解析部により、前記単位データの管理情報と、フレーム番号と、固定位置に書き込まれた特定の固定パターンとを含むインデックス情報を、前記単位データ毎に付加し、
    前記インデックス情報が付加された単位データを記録部に記録し、
    検出部により、前記記録部から読み出された単位データからインデックス情報を検出し、
    前記検出部により、前記管理情報と、前記フレーム番号と、前記固定位置におけるデータパターンとを読み出し、
    前記検出部により、前記データパターンが前記固定パターンと同一であるか否かを判断し、同一でない場合、第1の停止信号を生成し、
    前記検出部により、前記記録部から読み出される単位データの番号が前記フレーム番号と不一致である場合、第2の停止信号を生成し、
    再生部により、前記管理情報を参照して、前記読み出された単位データを再生し、前記第1又は第2の停止信号が生成された場合、前記単位データの再生を停止することを特徴とするビデオデータ処理方法。
JP2010226016A 2010-10-05 2010-10-05 ビデオデータ処理装置及びビデオデータ処理方法 Active JP5148676B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010226016A JP5148676B2 (ja) 2010-10-05 2010-10-05 ビデオデータ処理装置及びビデオデータ処理方法
US13/192,290 US8731368B2 (en) 2010-10-05 2011-07-27 Video data processing apparatus and video data processing method
KR1020110092135A KR101251830B1 (ko) 2010-10-05 2011-09-09 비디오 데이터 처리 장치 및 비디오 데이터 처리 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010226016A JP5148676B2 (ja) 2010-10-05 2010-10-05 ビデオデータ処理装置及びビデオデータ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012080467A JP2012080467A (ja) 2012-04-19
JP5148676B2 true JP5148676B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=45889917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010226016A Active JP5148676B2 (ja) 2010-10-05 2010-10-05 ビデオデータ処理装置及びビデオデータ処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8731368B2 (ja)
JP (1) JP5148676B2 (ja)
KR (1) KR101251830B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10169600B2 (en) * 2015-10-13 2019-01-01 International Business Machines Corporation Encryption policies for various nodes of a file

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5574570A (en) 1992-05-12 1996-11-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Video signal recording/reproduction apparatus and method for recording/reproducing two kinds of video signals carrying different amounts of information
JP2004112826A (ja) 1992-05-12 2004-04-08 Mitsubishi Electric Corp 情報記録装置,情報記録方法,情報再生装置及び情報再生方法
US5991502A (en) * 1993-10-04 1999-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording device which calculates distances between I-frames and records I-frame addresses in a sector
JP3536617B2 (ja) * 1996-11-26 2004-06-14 日本ビクター株式会社 ディジタルデータの再生装置
EP2280398A3 (en) * 1998-02-23 2011-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium, information playback method and apparatus and information recording method
JP2000132914A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Sony Corp データ処理装置およびデータ記録装置
JP4099556B2 (ja) * 1998-10-30 2008-06-11 ソニー株式会社 記録装置および方法、再生装置および方法、ならびに、記録再生装置および方法
JP4562115B2 (ja) 2003-06-11 2010-10-13 ソニー株式会社 ファイル生成装置および方法、プログラム、並びに記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR101251830B1 (ko) 2013-04-09
KR20120035851A (ko) 2012-04-16
US20120082438A1 (en) 2012-04-05
JP2012080467A (ja) 2012-04-19
US8731368B2 (en) 2014-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070001877A1 (en) Information processing apparatus and decoding control method
US8942543B1 (en) Systems, methods, and software for improved video data recovery effectiveness
US20070201693A1 (en) Information processing apparatus and information processing method performing decoding or encryption
JP2007528566A (ja) エラー訂正符号化方法及びその装置、並びにエラー訂正復号化方法及びその装置
JP5044687B2 (ja) 映像処理装置及びファイル管理方法
JP5148676B2 (ja) ビデオデータ処理装置及びビデオデータ処理方法
TWI533296B (zh) 光學讀取器系統,解碼資料之方法及用於多個通道光學讀取器之解碼方法
EP1460543B1 (en) Method and apparatus of error processing according to data types
MXPA06010670A (es) Estructura de datos grabada en un medio de grabacion, metodo de grabacion de datos y aparato de grabacion de datos.
US7929392B2 (en) Optical disk apparatus and optical disk processing method
US9812166B2 (en) Recording and reproducing device for reconstructing user data
US7733596B2 (en) System and method for identifying the signal integrity of a signal from a tape drive
US20040190413A1 (en) Recording apparatus, recording method, program, and recording medium
JP4211356B2 (ja) データ読み出し装置および方法
JP4490691B2 (ja) ビデオデータ信号のシーケンスを記録する装置、記録担体、および方法
JP3804676B2 (ja) ディスク再生方法、および、ディスク再生装置
TWI630603B (zh) 音頻內容之加速復原方法和相關聯裝置
JP2005142812A (ja) 誤り訂正方法、誤り訂正回路、および情報再生装置
JPH11225080A (ja) 共用メモリ方式によるリード・ソロモン誤り訂正装置
JPH09219069A (ja) データ記録再生装置のエラー測定装置及びそのエラー測定方法
JPH10214462A (ja) ディジタルデータの再生装置及び方法
JP2011044203A (ja) ディスク装置およびディスク記録テスト方法
JP2006277925A (ja) データ記録再生方法およびデータ記録再生装置
JP2006012407A (ja) データ記録再生方法およびデータ記録再生装置
JP2006040514A (ja) データ記録再生方法およびデータ記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121128

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5148676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3