JP5147993B2 - バッテリパック及びこれを含む能動型セルバランシングバッテリ管理装置 - Google Patents

バッテリパック及びこれを含む能動型セルバランシングバッテリ管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5147993B2
JP5147993B2 JP2011543449A JP2011543449A JP5147993B2 JP 5147993 B2 JP5147993 B2 JP 5147993B2 JP 2011543449 A JP2011543449 A JP 2011543449A JP 2011543449 A JP2011543449 A JP 2011543449A JP 5147993 B2 JP5147993 B2 JP 5147993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
cell
battery cells
trays
main controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011543449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012507132A (ja
JP2012507132A5 (ja
Inventor
チョン,ウンイ
Original Assignee
チョン,ウンイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チョン,ウンイ filed Critical チョン,ウンイ
Publication of JP2012507132A publication Critical patent/JP2012507132A/ja
Publication of JP2012507132A5 publication Critical patent/JP2012507132A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5147993B2 publication Critical patent/JP5147993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/27Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/657Means for temperature control structurally associated with the cells by electric or electromagnetic means
    • H01M10/6571Resistive heaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、バッテリパック及びこれを含むバッテリ管理装置に関し、より詳しくは、電気自動車(Electric Vehicle)、無停電電源装置(UPS;Uninterrupted Power Supply)、スマートグリッド(smart grid)用電源装置などに利用でき、製造及び修理が容易であり、生産性、バッテリパックの寿命と性能を向上させることができるバッテリパック及び、このバッテリパックを含むバッテリ管理装置に関する。
一般的に、充電用バッテリ(charging battery)は、電気自動車の駆動源として使用でき、また、共通電源(common power)で生じ得る電源障害を克服して安定した電力を供給する無停電電源装置としても利用できる。更に、充電用バッテリは、スマートグリッド用電源装置としても利用できる。
このような充電用バッテリには、複数のバッテリセル(battery cell)が容量次第で一体に相互接続される、バッテリパック(battery pack)タイプのものがある。
既存のバッテリパックでは、バッテリパックが充電される際に、バッテリパックを構成する複数のセルが直列又は並列に連結され、そして、一つの充電器を経由して充電され、セル間の偏差が受動的に管理されるため、セル間の偏差によってバッテリパックの寿命が短縮されるという問題点がある。
また、既存のバッテリパックには、各バッテリセルをバッテリパックから分離することができないアセンブリータイプのものがある。このようなアセンブリータイプのバッテリパックでは、もし、バッテリセルが一つでも故障が生じた場合に、バッテリパック全体が使えなくなってバッテリパックの寿命が短縮され、資源の浪費が大きくなるという問題点がある。
本発明は、上述のような従来の問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、各セルを個別に充電器に連結させてから、セルの充電を個々に管理することでセル間の偏差を能動的に管理することにより、セル間の偏差によるバッテリパックの性能低下及び寿命の短縮を防止できるようにした、バッテリパック及びこれを含む能動型セルバランシングバッテリ管理装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、バッテリパックを構成するバッテリセルを取り換えタイプ(replacement form)のものとして製造することにより、保守及び修理が容易で、且つ、バッテリパックの寿命を増大させることができるようにした、バッテリパック及びこれを含むバッテリ管理装置を提供することにある。
更に、本発明の他の目的は、バッテリセルの製造工程から、セルグレーディング工程(cell grading process)を省略することにより、バッテリパックの製造工程を簡単化するとともに、製造コストを低減できるようにした、バッテリパック及びこれを含むバッテリ管理装置を提供することにある。
また更に、本発明の他の目的は、バッテリセルをそれぞれ個別に充電させることができる構造をバッテリパックに備えることにより、従来の直列充電方式又は受動型セルバランシング方法が使用される際に発生する、バッテリセルの充電不均衡(charging imbalance)を防止することができ、且つ、バッテリパックの寿命を増大させるとともに、バッテリパックの利用可能容量を最大化させることができるようにした、バッテリパック及びこれを含むバッテリ管理装置を提供することにある。
上述のような本発明の目的を達成するために、本発明は、一定の間隔で互いに対向して対をなす複数のガイドスロットが設けられており、受納空間を備えたケースと、前記ケースの前記複数のガイドスロットに嵌合結合される複数のトレイと、前記複数のトレイにそれぞれ設けられている複数のバッテリセルと、前記複数のバッテリセルを充電し、前記複数のバッテリセルに一対一対応する個数で前記複数のトレイに設けられている複数のセル充電器と、前記複数のセル充電器に一対一対応する個数で前記複数のトレイに設けられており、前記複数のセル充電器を制御する複数のセルコントローラと、前記複数のバッテリセルに一対一対応する個数で前記複数のバッテリセルに結合される複数のヒーティングマットと、前記複数のバッテリセルに一対一対応する個数で前記複数のトレイに設けられており、前記複数のバッテリセルの温度を感知する複数の温度センサとを備えるバッテリパックを提供する。
前記複数のトレイには、両サイド側に前記複数のガイドスロットに嵌合される、複数の延長部が設けられていることが好ましい。
前記ケースには、前記複数のトレイが締結部材によって固定されることが好ましい。
前記複数のセルコントローラには、メインコントローラと接続されてデータを送受信することができる通信コネクタが設けられていることが好ましい。
また、本発明は、一定の間隔で互いに対向して対をなす複数のガイドスロットが設けられており、受納空間を備えたケースと、前記ケースの前記複数のガイドスロットに嵌合結合される複数のトレイと、前記複数のトレイにそれぞれ設けられている複数のバッテリセルと、前記複数のバッテリセルを充電し、前記複数のバッテリセルに一対一対応する個数で前記複数のトレイに設けられている複数のセル充電器と、前記複数のセル充電器に一対一対応する個数で前記複数のトレイに設けられており、前記複数のセル充電器を制御する複数のセルコントローラと、前記複数のバッテリセルに一対一対応する個数で前記複数のバッテリセルに結合される複数のヒーティングマットと、前記複数のバッテリセルに一対一対応する個数で前記複数のトレイに設けられており、前記複数のバッテリセルの温度を感知する複数の温度センサとを備えるバッテリパックと、前記複数のセルコントローラから前記複数のバッテリセルの充電状態に関する情報を受信し、それぞれの複数のセル充電器を制御する充電制御モジュールを備えるメインコントローラとを備えるバッテリ管理装置を提供する。
前記メインコントローラは、更に、前記複数の温度センサで測定された値に対応する複数の信号を受信し、前記複数のバッテリセルの温度を調節するヒーティングマット又はクーリングファンを制御する、温度制御モジュールが設けられていることが好ましい。
前記メインコントローラは、更に、前記複数のバッテリセルの電流を感知する電流感知器、及び前記複数のバッテリセルの電流を遮断する電流遮断スイッチに接続され、前記電流感知器の入力信号に基づいて前記電流遮断スイッチを制御するバッテリセル保護制御モジュールを備えることが好ましい。
前記メインコントローラは、更に、前記複数のセルコントローラから受信した信号に応じて、前記複数のバッテリセルの充電状態と健康状態を演算して、不適切な複数のバッテリセルを判定するセルグレーディングを行うセルグレーディング制御モジュールを備えることが好ましい。
前記セルグレーディング制御モジュールは、更に、前記複数のセルコントローラから受信した前記信号に基づいて前記複数のバッテリセルの寿命を計算することにより、前記複数のバッテリセルの残余寿命を判断するように構成されることが好ましい。
前記メインコントローラは、前記複数のセルコントローラから受信した前記複数のバッテリセルに関するデータ、及びこれと関連して処理されたデータを外部メモリに送信し、また、外部のコンピュータと通信する通信制御モジュールを備えることが好ましい。
前記メインコントローラは、CAN通信ポートと、TCP/IP通信ポートと、USB通信ポートとを備えることが好ましい。
前記複数のセルコントローラにはそれぞれ複数の内部メモリが接続され、
前記メインコントローラは、前記複数の内部メモリにそれぞれ前記複数のバッテリセルの履歴を記録して管理する履歴管理制御モジュールを備えることが好ましい。
本発明によれば、バッテリパックは、寿命が終わったり異常があったりするバッテリセルを備え付けているバッテリモジュール(Battery module)を簡単に取り替えるように構成されているので、保守及び修理が容易で、バッテリパックの全体的な寿命を増大させるという効果を奏する。
また、本発明によれば、バッテリパックを構成する各バッテリセルの容量(Capacity)や内部抵抗(internal resistance)などを測定することにより、各バッテリセルの充電状態(SOC;State of charge)や健康状態(SOH;State of health)などを演算する、バッテリセルグレーディング(Battery cell grading)を行うことによって、不適切なバッテリセルが備え付けられたバッテリモジュールを新しいバッテリセルが備え付けられたバッテリモジュールと取り替えることにより、バッテリセルの製造工程で行われるバッテリセルのグレーディング作業を省略することができ、これによってバッテリセルの製造工程を簡単化にし、生産性を向上させるという効果を奏する。
また、本発明によれば、各バッテリセルの特性に基づき、複数のバッテリセルを独立的にそれぞれ充電することができるので、バッテリセルの充電不均衡を防止して、バッテリパックの寿命を増やし、バッテリパックの利用可能容量を最大化させるという効果を奏する。
また、本発明では、能動型セルバランシングを行うことにより、従来の受動型セルバランシング方法を採用したバッテリ管理装置が有するバッテリセルの不均衡による充電の不均衡問題を生じさせない。
さらに、本発明は、必要な容量によって、バッテリ装置を変化させることなく、容量が大きいか、または小さいセルを使用して、簡単にバッテリパックの容量を可変させることにより、使用される環境への対応が容易なバッテリパックを供給することができる効果を有する。
本発明の実施形態を説明するための複数のバッテリモジュールが一緒に結合された状態のバッテリパックを示す斜視図である。 本発明の実施形態を説明するための1つのバッテリセルを備える1つのバッテリモジュールを示す斜視図である。 本発明の実施形態に係るバッテリモジュールの構成図である。 本発明の実施形態に係るバッテリモジュールのブロック図である。 本発明の実施形態を説明するための複数のバッテリモジュールと1つのバッテリ管理システム(BMS;Battery management system)との連結関係を示す模式図である。 本発明の実施形態を説明するためのバッテリ管理システム(BMS)に備えられているプログラム制御モジュール(program control module)を示す構成図である。 本発明の実施形態が適用されるバッテリ管理システムの一例を示す構成図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態を説明するための斜視図であって、バッテリパック1を示す。また、図2は、バッテリパック1を構成する複数のバッテリモジュール2のいずれか一つを示す図である。
本発明の実施形態の説明において、バッテリモジュール2(図2を参照)が電源を供給できる1つの基本ユニットを形成することを前提としており、また、筐体(casing)3(図1を参照)に取り外し及び取り付けが可能になるように、等間隔に結合されている複数のバッテリモジュール2が、バッテリパック1を形成することを前提とする。
一方、バッテリモジュール2は、トレイ5、バッテリセル7、セル充電器9、セルコントローラ11、ヒーティングマット13、及び温度センサ15を一つのセットとして備えることが好ましい。
また、本発明の実施形態では、バッテリモジュール2を例えばねじなどの締結部材16(図1を参照)を利用して簡単に筐体3に取り付けることができ、また、必要によって筐体3に取り付けられたバッテリモジュール2を簡単に取り換えることかできるように、複数のバッテリモジュール2を構成するのが好ましい。以下、本発明の実施形態について、さらに詳細に説明する。
筺体3は、複数のバッテリモジュール2を収容できる収容空間を備えている。また、筐体3は、オープンされた1つの側面を有する1つの開口部(opening)3aを備えている。複数のガイドスロット(guide slot)3bが、筐体3の対向する両側(図2の正面を基準としての両内側面)に形成される。
筐体3の互いに対向する両内側面に備え付けられた複数のガイドスロット3bは、複数のトレイ5を等間隔に嵌合するためのものである。複数のガイドスロット3bは、等間隔に一定の方向に配置される。複数のガイドスロット3bに嵌合された複数のトレイ5は、一定の方向に沿って積層された形態に配置される。
各トレイ5は、その両サイド側に複数の延長部5aを備える。複数の延長部5aは、複数のガイドスロット3bに嵌合される。つまり、複数の延長部5aが、筺体3に備え付けられた複数のガイドスロット3bに嵌合される。また、複数のトレイ5は、例えばねじなどの締結部材16によって、筺体3に堅固に固定される。
トレイ5が筐体3に例えばねじなどの締結部材16によって固定されることは、バッテリモジュール2に障害がある場合、またはバッテリモジュール2の
寿命が終わった場合に、例えばねじなどの締結部材16を外すことで、容易に筐体3からバッテリモジュール2を取り外し、そして新しいバッテリモジュール2を筐体3に結合させることを可能にするためである。
このように、ねじなどの締結部材16によって複数のトレイ5と筐体3を結合させることにより、バッテリパック1の保守及び修理を容易にし、またバッテリパック1の寿命を延長させることができる。
複数のバッテリセル7は、それぞれのトレイ5に備え付けられている。バッテリセル7は電源によって充電され、そして、外部に電力を供給することができる。バッテリセル7はトレイ5に結合される。バッテリセル7は、負極の電極と正極の電極を接続する端子7aと端子7bを備えている。端子7aと端子7bを利用することにより、バッテリセル7に充電された電力を外部に引き出し、または電源によってバッテリセル7を充電させることができる。
図3及び図4に示されたように、セル充電器(Cell Charger)9とセルコントローラ(Cell controller)11
は、プリント回路基板(PCB)に結合されることができ、またはチップの形で提供されることができる。セル充電器9は、バッテリセル7を充電する役割を果たす。セル充電器9は、一つのバッテリセル7に対応することが好ましい。
セルコントローラ11は、対応するセル充電器9を制御することができる。また、ヒーティングマット13と温度センサ15は、セルコントローラ11に電気的に接続されている。
つまり、セルコントローラ11は、温度センサ15で測定された値を受け取ることができ、また、ヒーティングマット13を制御することができる。セルコントローラ11が備え付けられたプリント回路基板(PCB)に、コネクタ11a(図2を参照)が備え付けられる。セルコントローラ11は、コネクタ11aを介して、温度センサ15に電気的に接続される。
セルコントローラ11の個数は、バッテリモジュール2の個数に対応することが好ましい。また、セルコントローラ11が備え付けられたプリント回路基板(PCB)には、後述するバッテリ管理システム(BMS;Battery management system)であるメインコントローラ17(図5乃至図7を参照)に接続される通信コネクタ11bが備え付けられる。したがって、セルコントローラ11は、通信コネクタ11bを介して、メインコントローラ17とデータを送受信することができる。
温度センサ15は、バッテリセル7の温度を測定し、そして、測定した値をセルコントローラ11又はメインコントローラ17に送信することができる。
バッテリセル7の温度が低い場合に、ヒーティングマット13は、バッテリセル7の温度を上げるために、セルコントローラ11によって制御される。図1及び図2に示されたように、ヒーティングマット13は、バッテリセル7を取り囲むように構成され、またはバッテリセル7の片側に配置されることが好ましい。
一方、バッテリモジュール2には、バッテリモジュール2内部の素子を駆動するための電源が供給される。
図6は、本発明の実施形態を説明するための図で、バッテリ管理装置の主要部を示したブロック図である。図6を参照すれば分かるように、本発明の複数のバッテリモジュール2は、それぞれメインコントローラ17によって制御されることができるように、互いに電気的に接続される。
メインコントローラ17は、バッテリパック1から来る電流を感知するための電流感知器19と、バッテリパック1から来る電流を遮断するための電流遮断スイッチ21に電気的に接続される。
電流遮断スイッチ21は、例えば、大電力制御が可能で並列に接続される、複数の絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT;Insulated gate bipolar transistor)又はパワーFETなどの電力制御に適した複数の素子を備えることが好ましい。
図6に示されたように、メインコントローラ17は、セルコントローラ11から各バッテリセル7の充電状態(SOC)に関する情報を受信し、そして、受信した情報に基づいて各セル充電器9を制御するための充電制御モジュール23を備える。
充電制御モジュール23は、セル充電器9を制御するための制御プログラムである。充電制御モジュール23は、セルコントローラ11から、例えばバッテリセル7の電圧や充電電流などのデータを受信し、受信したデータを分析し、そして、バッテリセル7の充電が必要な場合に、セル充電器9に充電指令を送信することができる。
また、メインコントローラ17は、温度制御モジュール27を備える。温度制御モジュール27は、温度センサ15で測定された値に対応する信号を受信し、そして、バッテリセル7の温度を制御するために、ヒーティングマット13又はクーリングファン25を制御する。クーリングファン25は、筺体3に設置され、バッテリパック1の全体温度を低くする役割を果たす。
温度制御モジュール27は、バッテリセル7の温度を適正に維持させるための制御プログラムである。
メインコントローラ17は、電流感知器19からの入力信号に応じて電流遮断スイッチ21を制御するためのバッテリセル保護制御モジュール29を備える。バッテリセル保護制御モジュール29は、バッテリセル7を過電流又は過充電から保護できる制御プログラムである。
また、メインコントローラ17は、セルグレーディング制御モジュール31を備える。セルグレーディング制御モジュール31は、それぞれのセルコントローラ11から受信した信号に基づいてバッテリセル7の容量を確認し、バッテリセル7が適切かどうかを判定する、セルグレーディング工程を行う。
セルグレーディング制御モジュール31は、バッテリセル7のセルグレーディング工程を行うための制御プログラムである。
セルグレーディング制御モジュール31は、セルコントローラ11から受信した各信号に基づいてバッテリセル7の寿命を計算することにより、バッテリセル7の残余寿命を判断することができる。セルグレーディング制御モジュール31に、ある特定のバッテリセル7が不適切で寿命が終わったと判断された場合には、当該バッテリセル7が備えられたバッテリモジュール2を取り外す、又は取り替えるようにし、よって、バッテリパック1の寿命を延長させることができる。
本明細書では、説明の便宜上、バッテリセルの充電状態(SOC;State of charge)や健康状態(SOH;State of health)などを演算する機能をセルグレーディング工程に含めた。
また、メインコントローラ17は、セルコントローラ11から受信したバッテリセル7に関するデータ、及びこれと関連して処理されたデータを、外部メモリ39に送信するか、または、外部のコンピュータとデータを交換する通信制御モジュール33を備える。
通信制御モジュール33は、例えばコンピュータ装置などの外部装置と、データを送受信する役割を果たす制御プログラムである。一方、図5に示されたように、メインコントローラ17は、例えばCAN通信ポート41、TCP/IP通信ポート43、及びUSB通信ポート45などの複数の通信ポート47を備える。これらの通信ポート47は、通信制御モジュール33の制御に従って、多様な方法によって外部コンピュータ装置とデータを交換することができる。
また、内部メモリ35(図6を参照)は、各セルコントローラ11に接続されている。さらに、メインコントローラ17は、各バッテリセル7の履歴をそれぞれの内部メモリ35に記録して管理するための履歴管理制御モジュール37を備える。
履歴管理制御モジュール37は、バッテリパック1を最適化状態に管理できるように、各バッテリセル7の過去の履歴などのデータを管理する役割を果たす。
以下、本発明の実施形態に係る、以上のように構成されるバッテリパック1の作動過程および作用について、詳細に説明する。
まず、作業者(worker)は、バッテリセル7が備え付けられたバッテリモジュール2を、筐体3に備え付けられたガイドスロット3bに挿入し、そして、例えばねじなどの締結部材16を利用して筐体3にバッテリモジュール2を結合させる。
つまり、作業者は、バッテリモジュール2を構成する各トレイ5の両サイド側に備え付けられた延長部5aを、ガイドスロット3bに挿入する。次に、作業者は、例えばねじなどの締結部材16を利用して、筺体3にトレイ5を結合させる。上述のように、バッテリモジュール2は順次に筺体3に挿入されて締結部材16によって固定されることにより、組立タイプのバッテリパック1を完成することができる。
バッテリパック1の容量を必要によって適切に制御するために、必要な電源の容量に応じて、バッテリパック1に接続されるバッテリモジュール2の数を異なる数にすることができる。
次に、本発明の実施形態に係るメインコントローラ17によって制御される制御過程について説明する。
セルコントローラ11は、バッテリセル7の電圧や充電電流などをチェックする。また、温度センサ15は、バッテリセル7の温度を感知し、感知した温度をセルコントローラ11に送信する。さらに、セルコントローラ11は、バッテリセル7に関する情報を内部メモリ35に保存すると同時に、その情報をメインコントローラ17に送信する。
また、電流感知器19は、バッテリパック1の電流を感知し、感知した電流をメインコントローラ17に送信する。
メインコントローラ17は、通信制御モジュール33を介して、バッテリセル7に関する情報を外部メモリ39に入力する。また、メインコントローラ17は、外部メモリ39に保存されているバッテリセル7に関する情報をロードすることができる。
メインコントローラ17は、バッテリセル7に関する情報及び電流感知器19から受信したデータに基づいて、当該バッテリセル7の充電が必要であると判断した場合に、信号を対応するセルコントローラ11に送信する。この信号に応じて、セルコントローラ11は、対応するバッテリセル7を充電できるように、対応するセル充電器9を制御する。
ある特定のバッテリセル7の温度が設定値以下に下がる場合に、メインコントローラ17の温度制御モジュール27は、セルコントローラ11に制御信号を送信する。この制御信号に応じて、セルコントローラ11は、当該特定のバッテリセル7の温度を上げるために、ヒーティングマット13を作動させる。
また、バッテリセル7の温度が設定値を超えた場合に、メインコントローラ17の温度制御モジュール27は、クーリングファン25を稼動する制御を行う。従って、クーリングファン25の稼動により、バッテリセル7の温度が徐々に下げられる。
メインコントローラ17のバッテリセル保護制御モジュール29は、セルコントローラ11から受信したデータに基づいて、対応するバッテリセル7が過放電した、対応するバッテリセル7が過充電された、又は、対応するバッテリセル7の温度が正常範囲を超えたと判断した場合に、バッテリパック1を保護するために、電流遮断スイッチ21を作動させる。
一方、メインコントローラ17のセルグレーディング制御モジュール31は、セルコントローラ11から受信したバッテリセル7の容量(Capacity)を確認することによって、不適切なバッテリモジュール2を選び出すことができる。従って、作業者は、不適切なバッテリモジュール2を筐体3から取り外し、適切なバッテリモジュール2を筐体3に設置することができる。結果的に、バッテリパック1を製造する過程において、バッテリセルグレーディング工程を行うことができるので、優れた品質を有するバッテリパック1を製造することができる。
また、セルグレーディング制御モジュール31は、セルコントローラ11から受信したデータに基づいて、バッテリセル7の寿命を計算する。従って、寿命が終わったバッテリセル7が備え付けられたバッテリモジュール2を新しいバッテリセル7が備え付けられたバッテリモジュール2と取り替えることにより、バッテリパック1の全体寿命を増大させることができる。
メインコントローラ17に送信された複数の信号は、通信制御モジュール33を介して、外部メモリ39に保存することができる。
特に、メインコントローラ17の履歴管理制御モジュール37は、バッテリモジュール2の履歴をデータベース化し、データベース化されたデータを保存して管理する。
図7は、本発明の実施形態が適用されるバッテリ管理システムの一例を示す構成図である。
上述した本発明の実施形態によれば、追加工程を介してバッテリセルバランシング(Battery cell balancing)を行う必要がないので、バッテリパックの製造工程を簡単化することが可能になり、また、製造コストを低減することができる。
1 バッテリパック
2 バッテリモジュール
3 筐体
3a 開口部
3b ガイドスロット
5 トレイ
7a,7b 端子
7 バッテリセル
9 セル充電器
11 セルコントローラ
11a,11b コネクタ
13 ヒーティングマット
15 温度センサ
17 メインコントローラ
19 電流感知器
21 電流遮断スイッチ
23 充電制御モジュール
25 クーリングファン
27 温度制御モジュール
29 バッテリセル保護制御モジュール
31 セルグレーディング制御モジュール
33 通信制御モジュール
35 内部メモリ
37 履歴管理制御モジュール
39 外部メモリ

Claims (12)

  1. 一定の間隔で互いに対向して対をなす複数のガイドスロットが設けられており、受納空間を備えたケースと、
    前記ケースの前記複数のガイドスロットに嵌合結合される複数のトレイと、
    前記複数のトレイにそれぞれ設けられている複数のバッテリセルと、
    前記複数のバッテリセルを充電し、前記複数のバッテリセルに一対一対応する個数で前記複数のトレイに設けられている複数のセル充電器と、
    前記複数のセル充電器に一対一対応する個数で前記複数のトレイに設けられており、前記複数のセル充電器を制御する複数のセルコントローラと、
    前記複数のバッテリセルに一対一対応する個数で前記複数のバッテリセルに結合される複数のヒーティングマットと、
    前記複数のバッテリセルに一対一対応する個数で前記複数のトレイに設けられており、前記複数のバッテリセルの温度を感知する複数の温度センサと、
    を備えることを特徴とするバッテリパック。
  2. 前記複数のトレイには、両サイド側に前記複数のガイドスロットに嵌合される、複数の延長部が設けられている、請求項1に記載のバッテリパック。
  3. 前記ケースには、前記複数のトレイが締結部材によって固定される、請求項1に記載のバッテリパック。
  4. 前記複数のセルコントローラには、メインコントローラと接続されてデータを送受信することができる通信コネクタが設けられている、請求項1に記載のバッテリパック。
  5. 一定の間隔で互いに対向して対をなす複数のガイドスロットが設けられており、受納空間を備えたケースと、
    前記ケースの前記複数のガイドスロットに嵌合結合される複数のトレイと、
    前記複数のトレイにそれぞれ設けられている複数のバッテリセルと、
    前記複数のバッテリセルを充電し、前記複数のバッテリセルに一対一対応する個数で前記複数のトレイに設けられている複数のセル充電器と、
    前記複数のセル充電器に一対一対応する個数で前記複数のトレイに設けられており、前記複数のセル充電器を制御する複数のセルコントローラと、
    前記複数のバッテリセルに一対一対応する個数で前記複数のバッテリセルに結合される複数のヒーティングマットと、
    前記複数のバッテリセルに一対一対応する個数で前記複数のトレイに設けられており、前記複数のバッテリセルの温度を感知する複数の温度センサとを備えるバッテリパックと、
    前記複数のセルコントローラから前記複数のバッテリセルの充電状態に関する情報を受信し、それぞれの複数のセル充電器を制御する充電制御モジュールを備えるメインコントローラと、
    を備えることを特徴とするバッテリ管理装置。
  6. 前記メインコントローラは、更に、前記複数の温度センサで測定された値に対応する複数の信号を受信し、前記複数のバッテリセルの温度を調節するヒーティングマット又はクーリングファンを制御する、温度制御モジュールが設けられている請求項5に記載のバッテリ管理装置。
  7. 前記メインコントローラは、更に、前記複数のバッテリセルの電流を感知する電流感知器、及び前記複数のバッテリセルの電流を遮断する電流遮断スイッチに接続され、前記電流感知器の入力信号に基づいて前記電流遮断スイッチを制御するバッテリセル保護制御モジュールを備える請求項5に記載のバッテリ管理装置。
  8. 前記メインコントローラは、更に、前記複数のセルコントローラから受信した信号に応じて、前記複数のバッテリセルの充電状態と健康状態を演算して、不適切な複数のバッテリセルを判定するセルグレーディングを行うセルグレーディング制御モジュールを備える請求項5に記載のバッテリ管理装置。
  9. 前記セルグレーディング制御モジュールは、更に、前記複数のセルコントローラから受信した前記信号に基づいて前記複数のバッテリセルの寿命を計算することにより、前記複数のバッテリセルの残余寿命を判断するように構成される請求項8に記載のバッテリ管理装置。
  10. 前記メインコントローラは、前記複数のセルコントローラから受信した前記複数のバッテリセルに関するデータ、及びこれと関連して処理されたデータを外部メモリに送信し、また、外部のコンピュータと通信する通信制御モジュールを備える請求項5に記載のバッテリ管理装置。
  11. 前記メインコントローラは、CAN通信ポートと、TCP/IP通信ポートと、USB通信ポートとを備える請求項5に記載のバッテリ管理装置。
  12. 前記複数のセルコントローラにはそれぞれ複数の内部メモリが接続され、
    前記メインコントローラは、前記複数の内部メモリにそれぞれ前記複数のバッテリセルの履歴を記録して管理する履歴管理制御モジュールを備える請求項5に記載のバッテリ管理装置。
JP2011543449A 2009-11-30 2010-04-30 バッテリパック及びこれを含む能動型セルバランシングバッテリ管理装置 Active JP5147993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0117165 2009-11-30
KR20090117165 2009-11-30
KR20100006630 2010-01-25
KR10-2010-0006630 2010-01-25
KR20100012741 2010-02-11
KR10-2010-0012741 2010-02-11
KR10-2010-0033934 2010-04-13
KR1020100033934A KR101000550B1 (ko) 2009-11-30 2010-04-13 배터리 팩과 이를 포함한 능동형 셀 발란싱 배터리 관리장치
PCT/KR2010/002773 WO2011065639A1 (ko) 2009-11-30 2010-04-30 배터리 팩과 이를 포함한 능동형 셀 발란싱 배터리 관리장치

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012507132A JP2012507132A (ja) 2012-03-22
JP2012507132A5 JP2012507132A5 (ja) 2012-11-15
JP5147993B2 true JP5147993B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=43512760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543449A Active JP5147993B2 (ja) 2009-11-30 2010-04-30 バッテリパック及びこれを含む能動型セルバランシングバッテリ管理装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8872482B2 (ja)
EP (1) EP2352217A1 (ja)
JP (1) JP5147993B2 (ja)
KR (1) KR101000550B1 (ja)
AU (1) AU2010266097B2 (ja)
BR (1) BRPI1005503A2 (ja)
CA (1) CA2782401A1 (ja)
HK (1) HK1153042A1 (ja)
IL (1) IL217543A0 (ja)
MY (1) MY156032A (ja)
WO (1) WO2011065639A1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2620994B1 (en) 2010-10-15 2018-05-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electricity storage system
US20120169117A1 (en) * 2011-01-04 2012-07-05 Jong-Doo Park Battery system and electric vehicle including the same
DE102011076981B4 (de) * 2011-06-06 2021-08-26 Robert Bosch Gmbh Batteriesystem, Kraftfahrzeug mit diesem Batteriesystem und Verfahren zur Herstellung einer Betriebsbereitschaft bei einem Kraftfahrzeug mit diesem Batteriesystem
US9147909B2 (en) 2011-08-19 2015-09-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery management system and method for synchronizing voltage and current of battery
KR101438706B1 (ko) * 2011-09-01 2014-09-05 정윤이 배터리 팩과 그의 충전방법
WO2013032167A2 (ko) * 2011-09-01 2013-03-07 Jung Eun-Ey 배터리 팩과 그의 충전방법
US9277298B2 (en) * 2011-09-20 2016-03-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery managing apparatus, battery pack, and energy storage system
KR101333976B1 (ko) * 2012-03-22 2013-12-02 주식회사 엘지씨엔에스 배터리 충/방전 장치 및 그 방법
JP5956245B2 (ja) * 2012-05-11 2016-07-27 株式会社マキタ バッテリパック及び電動機器システム
KR101391094B1 (ko) 2012-08-02 2014-05-02 삼성에스디아이 주식회사 배터리팩
KR101936570B1 (ko) 2012-12-03 2019-01-09 에스케이이노베이션 주식회사 에너지 저장 장치
KR20140096600A (ko) * 2013-01-28 2014-08-06 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 그의 셀 밸런싱방법
US9166158B2 (en) 2013-02-25 2015-10-20 Micron Technology, Inc. Apparatuses including electrodes having a conductive barrier material and methods of forming same
JP6157880B2 (ja) * 2013-03-04 2017-07-05 株式会社東芝 複数電池を有する二次電池システム及び充放電電力等の配分方法
DE102013204346A1 (de) * 2013-03-13 2014-09-18 Robert Bosch Gmbh Balancing bei der Reparatur von Batteriepacks
KR101470735B1 (ko) * 2013-05-15 2014-12-08 주식회사 엘지씨엔에스 직렬 연결된 다수의 2차 전지 충방전을 위한 능동 벨런스회로와 알고리즘을 구비한 2차 전지 충방전 제어장치 및 방법
KR101499325B1 (ko) * 2013-05-21 2015-03-05 주식회사 엘지씨엔에스 에너지 효율 향상을 위한 배터리 충/방전 장치 및 그 방법
US9166425B1 (en) * 2013-07-03 2015-10-20 Billy White Battery charging storage device
CN104348199B (zh) 2013-08-01 2017-03-01 通用电气公司 电池管理系统和方法
US9972869B2 (en) 2014-01-31 2018-05-15 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly having improved thermal sensing capability
KR20150110427A (ko) * 2014-03-24 2015-10-02 정윤이 배터리팩, 셀 모듈 및 셀 모듈 조립체
DE102014210187A1 (de) 2014-05-28 2015-12-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Sekundärbatterie
US10103367B2 (en) 2014-09-26 2018-10-16 Johnson Controls Technology Company Lithium ion battery module with free floating prismatic battery cells
US10020534B2 (en) 2014-09-26 2018-07-10 Johnson Controls Technology Company Free floating battery cell assembly techniques for lithium ion battery module
US9827865B2 (en) 2014-12-30 2017-11-28 General Electric Company Systems and methods for recharging vehicle-mounted energy storage devices
KR101823584B1 (ko) 2015-03-04 2018-01-30 주식회사 엘지화학 전지 팩
US10300804B2 (en) 2015-04-29 2019-05-28 General Electric Company Apparatus and method for automated positioning of a vehicle
US9987938B2 (en) 2015-12-04 2018-06-05 General Electric Company Energy storage device, exchange apparatus, and method for exchanging an energy storage device
GB201523108D0 (en) * 2015-12-30 2016-02-10 Hyperdrive Innovation Ltd Battery management system
KR101937530B1 (ko) * 2016-09-08 2019-01-11 황상진 차량용 배터리 모듈의 충전 및 방전 장치
KR102028114B1 (ko) * 2016-09-13 2019-10-02 주식회사 엘지화학 배터리 팩
KR102052241B1 (ko) * 2016-09-21 2019-12-04 주식회사 엘지화학 밸런싱 배터리를 이용한 배터리 관리 시스템 및 방법
CN106627153B (zh) * 2016-10-19 2019-04-12 国网山东省电力公司经济技术研究院 一种电动汽车电池多回路充电系统及其运行方法
KR101925843B1 (ko) * 2016-11-04 2018-12-06 한국에너지연구소 주식회사 배터리팩의 용량을 가변하는 시스템
KR101799063B1 (ko) 2016-11-22 2017-12-12 (주)모터에이드 모듈화된 배터리팩 및 이를 포함하는 배터리 충전 시스템
CN110392956B (zh) 2017-01-09 2023-06-23 米沃奇电动工具公司 电池组
KR102413207B1 (ko) * 2017-04-04 2022-06-27 현대자동차주식회사 차량용 배터리 시스템 및 배터리 충전 제어 방법
KR102150147B1 (ko) * 2017-05-24 2020-09-01 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 균등화 장치 및 방법
WO2019017847A1 (en) * 2017-07-20 2019-01-24 Vanda Electrics Pte Ltd PORTABLE ENERGY STORAGE
US11114706B2 (en) * 2017-10-31 2021-09-07 DUS Operating, LLC Liquid detection inside a battery tray to avoid battery malfunction
KR101997725B1 (ko) * 2017-11-03 2019-10-01 서울교통공사 다중전원을 활용한 집진용 작업차량의 전원관리 시스템
KR102221778B1 (ko) 2018-01-24 2021-03-02 주식회사 엘지화학 배터리 셀 스웰링 탐지 시스템 및 방법
CN108448180B (zh) * 2018-04-10 2024-01-30 中国船舶重工集团公司第七0四研究所 一种船舶电池管理系统
JP7202806B2 (ja) * 2018-07-25 2023-01-12 克行 廣中 二次電池システム
CN110370988A (zh) * 2019-07-15 2019-10-25 重庆工商大学 新能源汽车电池供电调节系统
WO2021020764A1 (ko) * 2019-08-01 2021-02-04 주식회사 엘지화학 배터리 온도 제어 장치, 배터리 시스템, 에너지 저장 시스템 및 배터리 온도 제어 방법
KR102088465B1 (ko) * 2019-08-01 2020-03-12 주식회사 담우광학전자기술 각형 배터리 셀의 외측 표면 온도 측정 어셈블리
US11605839B2 (en) * 2020-02-10 2023-03-14 Anduril Industries, Inc. Battery system
AU2021230398C1 (en) * 2020-03-05 2022-11-17 3ME Technology Pty Ltd Apparatus, system and methods for batteries
KR102420449B1 (ko) * 2020-05-06 2022-07-14 주식회사 대경산전 트레이별 센서의 네트워크 연계릍 통한 모니터링 방법
CN112967614A (zh) * 2021-02-03 2021-06-15 王金电 一种基于会议室的高清led显示屏的物联网设备
US11563241B2 (en) * 2021-02-10 2023-01-24 Dennis Palatov Apparatus and methods for removable battery module with internal relay and internal controller
KR102663022B1 (ko) * 2021-03-26 2024-05-07 삼성에스디아이 주식회사 배터리 시스템 및 이의 제어 방법
KR20220161699A (ko) 2021-05-31 2022-12-07 정지원 재사용이 가능한 배터리관리시스템

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198638A (en) * 1991-11-22 1993-03-30 Reliance Comm/Tec Corporation Retractable battery tray
JPH078949A (ja) 1993-06-28 1995-01-13 Riyouyou Sangyo Kk 逆浸透膜式海水淡水化装置製造淡水のピーエッチ (ph)自動調整方法
US5608306A (en) * 1994-03-15 1997-03-04 Ericsson Inc. Rechargeable battery pack with identification circuit, real time clock and authentication capability
JP2001015090A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池収納装置
KR20040045937A (ko) 2002-11-26 2004-06-05 현대자동차주식회사 전기 및 하이브리드 자동차용 ni-mh 전지의 열관리장치 및 방법
JP4427355B2 (ja) * 2004-02-27 2010-03-03 三菱重工業株式会社 電力貯蔵システム
MXPA04006837A (es) * 2004-07-14 2006-01-18 Leonardo Ernesto Comp Gonzalez Modulo estructural ensamblable para mantener ordenadamente discos digitales en su estuche.
US7332881B2 (en) * 2004-10-28 2008-02-19 Textron Inc. AC drive system for electrically operated vehicle
US20060097697A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-11 Eaglepicher Technologies, Llc Method and system for cell equalization with switched charging sources
EP1834395A4 (en) * 2004-12-24 2011-07-27 Lg Chemical Ltd SYSTEM FOR CONTROLLING VOLATILE COMPENSATION IN SEVERAL LITHIUMION CELL BATTERY PACKS AND METHOD THEREFOR
KR20070064878A (ko) * 2005-12-19 2007-06-22 삼성전자주식회사 팩 구조의 배터리 고속 충전 장치 및 방법
KR100948002B1 (ko) * 2006-03-06 2010-03-18 주식회사 엘지화학 중대형 전지모듈
KR101260470B1 (ko) * 2006-04-07 2013-05-06 타이코에이엠피(유) 배터리 셀 모듈의 접속장치
JP5354846B2 (ja) * 2006-08-11 2013-11-27 株式会社東芝 組電池および組電池の充放電方法
FR2912263B1 (fr) * 2007-02-06 2009-05-15 Batscap Sa "module de batterie, pack de modules, chargeur pour le module"
JP5260999B2 (ja) 2008-03-26 2013-08-14 パナソニック株式会社 電池パック
JP4216898B1 (ja) * 2008-03-28 2009-01-28 和征 榊原 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
US8872482B2 (en) 2014-10-28
BRPI1005503A2 (pt) 2016-02-16
JP2012507132A (ja) 2012-03-22
MY156032A (en) 2015-12-31
KR101000550B1 (ko) 2010-12-14
EP2352217A1 (en) 2011-08-03
CA2782401A1 (en) 2011-06-03
US20120032638A1 (en) 2012-02-09
AU2010266097B2 (en) 2013-11-21
IL217543A0 (en) 2012-02-29
HK1153042A1 (en) 2012-03-16
WO2011065639A1 (ko) 2011-06-03
AU2010266097A1 (en) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5147993B2 (ja) バッテリパック及びこれを含む能動型セルバランシングバッテリ管理装置
JP2012507132A5 (ja)
CN102027628B (zh) 电池组及包含该电池组的主动型单电池平衡电池管理装置
CN203503753U (zh) 用于监控电池母线的系统
KR102314043B1 (ko) 배터리 팩 충전 시스템
US20130095350A1 (en) Battery pack and power tool
AU2021230398C1 (en) Apparatus, system and methods for batteries
CN111224182B (zh) 电池模块
CN111224031B (zh) 电池模块
EP3014726B1 (en) Energy storage system
KR101438706B1 (ko) 배터리 팩과 그의 충전방법
US11495994B2 (en) Unit and system for wireless balancing for battery cell
KR20230118812A (ko) 지게차용 리튬 이온 배터리 시스템
KR102168083B1 (ko) 퍼스널 모빌리티의 보조 배터리
KR102317500B1 (ko) 배터리 팩
KR20130080283A (ko) 배터리 보호수단을 갖는 배터리팩
TWI415363B (zh) 電池管理電路、電池模組與電池管理方法
WO2012023477A1 (ja) エネルギー蓄積装置
WO2018235774A1 (ja) 故障診断装置
JP2013219996A (ja) 電源システムおよび可搬型電源システム
EP2500963A1 (en) Battery-pack
JP2023526364A (ja) ムービングプレートを含むバッテリー分離ユニット
JP2011010446A (ja) 充電監視装置、充電監視システム、および充電モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5147993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250