JP5147851B2 - オーディオ信号補間装置及びオーディオ信号補間方法 - Google Patents

オーディオ信号補間装置及びオーディオ信号補間方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5147851B2
JP5147851B2 JP2009538032A JP2009538032A JP5147851B2 JP 5147851 B2 JP5147851 B2 JP 5147851B2 JP 2009538032 A JP2009538032 A JP 2009538032A JP 2009538032 A JP2009538032 A JP 2009538032A JP 5147851 B2 JP5147851 B2 JP 5147851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio signal
frequency
unit
phase component
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009538032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009054228A1 (ja
Inventor
正紀 松岡
繁樹 並木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
D&M Holdings Inc
Original Assignee
D&M Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by D&M Holdings Inc filed Critical D&M Holdings Inc
Priority to JP2009538032A priority Critical patent/JP5147851B2/ja
Publication of JPWO2009054228A1 publication Critical patent/JPWO2009054228A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5147851B2 publication Critical patent/JP5147851B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Processing of the speech or voice signal to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/02Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
    • G10L21/038Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation using band spreading techniques

Description

本発明は、オーディオ信号に補間処理を施すオーディオ信号補間装置及びオーディオ信号補間方法に関する。
MP3(Moving Picture Expert Group Audio Layer-3)等の圧縮オーディオデータは、圧縮処理をする際に高域(例えば16kHz以上)の成分の信号がカットされる。このため、MP3等の圧縮オーディオデータは、圧縮前のオーディオ信号に対して音質が悪い。このようなオーディオデータを高音質にするために、例えば特開2002−175092号公報に開示されているように、圧縮処理によりカットされた高周波数成分をオーディオデータに補間して再生する手段がある。
上記公報に開示されている方法は、帯域制限されたオーディオ信号の高周波成分の一部を復元し、元のオーディオ信号に復元した高周波成分を追加することにより、圧縮処理により失われた高周波数成分を補間する。しかし、このような単純な補間方法では、追加する高周波成分とオーディオ信号の基音部との相関性が薄く、聴取者にとって補間されたオーディオ信号が不自然に聴こえる虞がある。
また、補間処理されたオーディオ信号において、そのユーザに聞き取れる効果は、圧縮オーディオデータの圧縮率や圧縮手段、圧縮オーディオデータを再生する再生装置や再生環境、ユーザの可聴周波数帯域等に左右されやすい。このため、補間されたオーディオ信号を聴いても、ユーザにとって、補間による効果が認識しにくい場合がある。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、圧縮処理により高周波成分がカットされたオーディオ信号に対して、基音部との相関性がよい高周波成分を補間することができるオーディオ信号補間装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、ユーザに視覚により成分を補間した効果を認識させることができるオーディオ信号補間装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の第1の態様におけるオーディオ信号補間装置は、高域成分がカットされたオーディオ信号が入力される入力部と、前記入力部に入力されたオーディオ信号を、同位相成分信号と差位相成分信号とにそれぞれ分割する位相分割部と、前記位相分割部からの同位相成分信号及び差位相成分信号について、高域成分をそれぞれ補間する高域補間部と、前記高域補間部により高域成分が補間された同位相成分信号及び差位相成分信号を合成する位相合成部と、前記位相合成部が合成したオーディオ信号にハイパスフィルタ処理を施して、高域成分よりなるオーディオ信号を出力するハイパスフィルタと、前記入力部に入力されたオーディオ信号を、補間処理により生じる位相遅れに相当する時間それぞれ遅延させる遅延部と、前記遅延部により遅延されたオーディオ信号と、前記ハイパスフィルタからのオーディオ信号とを加算する加算処理部と、を備えることを特徴とする。
上記構成のオーディオ信号補間装置において、前記高域補間部は、前記同位相成分信号及び前記差位相成分信号のカットオフ周波数をそれぞれ検出するカットオフ周波数検出部と、前記同位相成分信号及び前記差位相成分信号の、前記カットオフ周波数検出部により検出されるカットオフ周波数における包絡線情報をそれぞれ生成する包絡線生成部と、前記包絡線生成部が作成した包絡線情報に応じて、前記同位相成分信号及び前記差位相成分のカットオフ周波数より高域の成分をそれぞれ補間する補間部と、を備える。
また、前記補間部は、標本化された入力オーディオ信号のナイキスト周波数以下の帯域を補間する。
上記の課題を解決するために、本発明の第2の態様におけるオーディオ信号補間装置は、オーディオ信号に高域成分を補間して出力する高域補間部と、前記高域補間部による補間前後のオーディオ信号のスペクトルをそれぞれ異なる態様で表示する表示データを生成する表示制御部と、を備えることを特徴とする。
上記構成のオーディオ信号補間装置において、前記高域補間部は、高域成分がカットされたオーディオ信号が入力される入力部と、前記入力部に入力されたオーディオ信号を、同位相成分信号と差位相成分信号とにそれぞれ分割する位相分割部と、前記位相分割部からの同位相成分信号及び差位相成分信号について、高域成分をそれぞれ補間する高域補間部と、前記高域補間部により高域成分が補間された同位相成分信号及び差位相成分信号を合成する位相合成部と、前記位相合成部が合成したオーディオ信号にハイパスフィルタ処理を施して、高域成分よりなるオーディオ信号を出力するハイパスフィルタと、前記入力部に入力されたオーディオ信号を、補間処理により生じる位相遅れに相当する時間それぞれ遅延させる遅延部と、前記遅延部により遅延されたオーディオ信号と、前記ハイパスフィルタからのオーディオ信号とを加算する加算処理部と、をさらに備え、前記表示制御部は、補間される前後の同位相成分信号と差位相成分信号とから取得した周波数データ及びレベルデータに基づいて表示データを生成する。
上記の課題を解決するために、本発明の第3の態様におけるオーディオ信号補間方法は、高域成分がカットされたオーディオ信号が入力されるステップと、入力されたオーディオ信号を、同位相成分信号と差位相成分信号とにそれぞれ分割するステップと、同位相成分信号及び差位相成分信号について、高域成分をそれぞれ補間するステップと、高域成分が補間された同位相成分信号及び差位相成分信号を合成するステップと、合成したオーディオ信号にハイパスフィルタ処理を施して、高域成分よりなるオーディオ信号を出力するステップと、入力されたオーディオ信号を、補間処理により生じる位相遅れに相当する時間それぞれ遅延させるステップと、遅延されたオーディオ信号と、ハイパスフィルタが施されたオーディオ信号とを加算するステップと、を備えることを特徴とする。
上記構成のオーディオ信号補間方法において、前記高域成分を補間するステップは、前記同位相成分信号及び前記差位相成分信号のカットオフ周波数をそれぞれ検出するステップと、前記同位相成分信号及び前記差位相成分信号の、検出されるカットオフ周波数における包絡線情報をそれぞれ生成するステップと、作成した包絡線情報に応じて、前記同位相成分信号及び前記差位相成分のカットオフ周波数より高域の成分をそれぞれ補間するステップと、を備える。
また、前記補間するステップは、標本化された入力オーディオ信号のナイキスト周波数以下の帯域を補間することを含む。
上記の課題を解決するために、本発明の第4の態様におけるオーディオ信号補間方法は、オーディオ信号に高域成分を補間して出力するステップと、補間前後のオーディオ信号のスペクトルをそれぞれ異なる態様で表示する表示データを生成するステップと、を備える。
上記構成のオーディオ信号補間方法において、前記高域成分を補間するステップは、前記同位相成分信号及び前記差位相成分信号のカットオフ周波数をそれぞれ検出するステップと、前記同位相成分信号及び前記差位相成分信号の、検出されるカットオフ周波数における包絡線情報をそれぞれ生成するステップと、作成した包絡線情報に応じて、前記同位相成分信号及び前記差位相成分のカットオフ周波数より高域の成分をそれぞれ補間するステップと、をさらに含み、前記表示データを生成するステップは、補間される前後の同位相成分信号と差位相成分信号とから取得した周波数データ及びレベルデータに基づいて表示データを生成することを含む。
図1は、第1の実施の形態に係るオーディオ信号補間装置の構成を示すブロック図である。 図2は、高域補間部の構成を示すブロック図である。 図3は、高周波成分の補間処理を説明する図である。 図4は、第2の実施の形態に係るオーディオ信号補間装置の構成を示すブロック図である。 図5は、表示制御部の構成を示すブロック図である。 図6は、表示部に表示されたスペクトル表示の表示例を示す図である。
(第1の実施の形態)
以下、本発明の第1の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施例であるオーディオ信号補間装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施例のオーディオ信号補間装置10は、入力部20、高域補間部30、出力部40を備える。本実施例のオーディオ信号補間装置は、AV(Audio Visual)アンプやMP3等のオーディオデータが再生可能なプレーヤに備えられる。
本実施例のオーディオ信号補間装置10は、デジタル信号であるステレオオーディオ信号の左チャンネル(Lch)のオーディオ信号と右チャンネル(Rch)のオーディオ信号を入力部20から受け付ける。入力されたLch及びRchのオーディオ信号は、高域補間部30により高周波成分が補間される。高周波成分が補間されたオーディオ信号は、出力部40から出力される。
図2は、本実施例の高域補間部30の構成を示すブロック図である。図2に示すように、高域補間部30は、位相分割部31、補間処理部32、位相合成部33、フィルタ部34、加算処理部35、遅延部36、遅延部37を備える。
図2に示すように、入力部20から入力されたLch及びRchのオーディオ信号は位相分割部31と遅延部36、37に入力される。
位相分割部31は、合成部311、312を備え、入力部20から入力されたLch及びRchのオーディオ信号を同位相成分(|L+R|)と差位相成分(|L−R|)の信号に分割する。同位相成分信号は、合成部311によりLchのオーディオ信号とRchのオーディオ信号を合成することにより得られる。差位相成分信号は、合成部312によりLchのオーディオ信号を反転させRchのオーディオ信号と合成することにより得られる。

補間処理部32は、入力された同位相成分信号に高音域成分を補間する処理を施すための、カットオフ周波数検出部321、包絡線生成部322及び補間部323を備える。
カットオフ周波数検出部321は、高速フーリエ変換等を用いてスペクトル解析をし、補間処理部32に入力された同位相成分信号のカットオフ周波数fcを検出する。
包絡線生成部322は、カットオフ周波数検出部321によるスペクトル解析から求めた同位相成分信号のスペクトル分布からケプストラム分析をすることにより、カットオフ周波数検出部321が検出したカットオフ周波数fcにおける包絡線情報を生成する。
補間部323は、生成された包絡線情報に応じて、検出したカットオフ周波数fcから高域成分を補間する周波数帯域を定め、補間処理部32に入力された同位相成分信号の当該周波数帯域に高域成分を補間する。
また、補間処理部32は、入力された差位相成分信号に高音域成分を補間する処理を施すための、カットオフ周波数検出部324、包絡線生成部325及び補間部326を備える。
カットオフ周波数検出部324は、高速フーリエ変換等を用いてスペクトル解析をし、補間処理部32に入力された差位相成分信号のカットオフ周波数fcを検出する。
包絡線生成部325は、カットオフ周波数検出部324によるスペクトル解析から求めた差位相成分信号のスペクトル分布からケプストラム分析をすることにより、カットオフ周波数検出部324が検出したカットオフ周波数fcにおける包絡線情報を生成する。
補間部326は、生成された包絡線情報に応じて、検出したカットオフ周波数fcから高音域成分を補間する周波数帯域を定め、補間処理部32に入力された差位相成分信号の当該周波数帯域に高周波成分を補間する。
位相合成部33は、合成部331、332を備え、補間処理部32から入力された同位相成分信号と差位相成分信号を合成し、Lchのオーディオ信号とRchのオーディオ信号を出力する。合成部331は、同位相成分信号と差位相成分信号を合成することにより得られるLchのオーディオ信号を出力する。合成部332は、反転させた同位相成分信号と差位相成分信号を合成することにより得られるRchのオーディオ信号を出力する。
フィルタ部34は、ハイパスフィルタ341、342を備える。ハイパスフィルタ341は、合成部331から出力されたLchのオーディオ信号の、カットオフ周波数fc以下の成分を除去する。ハイパスフィルタ342は、合成部332から出力されたRchのオーディオ信号の、カットオフ周波数fc以下の成分をカットする。
加算処理部35は、加算部351及び加算部352を備える。加算部351は、ハイパスフィルタ341から出力されたLchのオーディオ信号と、遅延部36から出力されたLchのオーディオ信号とを加算する。加算部352は、ハイパスフィルタ342から出力されたRchのオーディオ信号と、遅延部37から出力されたRchのオーディオ信号とを加算する。
遅延部36は、入力部20から入力されたLchのオーディオ信号を、位相分割部31、補間処理部32、位相合成部33及びフィルタ部34の処理により生じる位相遅れに相当する時間だけ遅延させる。
遅延部37は、入力部20から入力されたRchのオーディオ信号を、位相分割部31、補間処理部32、位相合成部33及びフィルタ部35の処理により生じる位相遅れに相当する時間だけ遅延させる。
次に、本実施例のオーディオ信号補間装置10における補間処理部32による補間処理について説明する。図3は、高周波成分の補間処理を説明する図である。
図3(a)に示す同位相成分信号のスペクトルを表すグラフにおいて、fcはカットオフ周波数検出部321が検出した同位相成分信号のカットオフ周波数であり、fnは標本化された入力オーディオ信号のナイキスト周波数である。図3(b)に示す差位相成分信号のスペクトルを表すグラフにおいて、fcはカットオフ周波数検出部324が検出した差位相成分信号のカットオフ周波数であり、fnはナイキスト周波数である。
オーディオ信号補間装置10に入力されるオーディオ信号はステレオ信号であるため、図3(a)に示すカットオフ周波数fcと図3(b)に示すカットオフ周波数fcは、実質的に同じ周波数であり、図3(a)に示すナイキスト周波数fnと図3(b)に示すナイキスト周波数も、実質的に同じ周波数となる。ステレオオーディオ信号がMP3等の圧縮オーディオデータである場合、カットオフ周波数fcは16kHzとなる。また、ナイキスト周波数fnは、例えば22.05kHzである。
図3(a)に示す包絡線は、包絡線生成部322により同位相成分信号及び差位相成分信号に基づいて生成された、カットオフ周波数fcにおける包絡線であり、カットオフ周波数fcにおけるその傾きをCOMMと表す。図3(b)に示す包絡線は、包絡線生成部45により同位相成分信号及び差位相成分信号に基づいて生成されたカットオフ周波数fcにおける包絡線であり、カットオフ周波数fcにおけるその傾きをDIFFと表す。
本実施例において、同位相成分信号の包絡線の傾きCOMMは、差位相成分信号の包絡線の傾きDIFFより急峻である。これは、一般的にステレオオーディオ信号では、エコー成分、残響成分やリバーブ成分などの高調波成分は、差位相成分信号の高音域まで多く含まれている。また、ボーカル音や楽器の基音などの高調波成分は、同位相成分信号に含まれていることが多く、高音域になるにつれて減衰するためである。
通常、オーディオ信号は、高音域になるにつれてスペクトラム成分が減少する。このため、上述したように、同位相成分信号と差位相成分信号も高音域になるにつれてスペクトラム成分が減少するが、その減少の仕方に違いが生じる。本実施例によれば、このスペクトラム成分の減少の違いを利用して、同位相成分信号と差位相成分信号のカットオフ周波数fcにおける包絡線に沿って別々に高周波成分を補間することにより、より原音に近い信号になるように補間することが可能になる。
補間処理部32において、補間部323は、入力された同位相成分信号を高速フーリエ変換解析し周波数シフト処理等を施すことにより、カットオフ周波数fcから傾きCOMMの包絡線に沿ってナイキスト周波数までの周波数帯域に高周波成分を補間する。
図3(a)に示すように、包絡線と周波数軸の交点の周波数fがナイキスト周波数fnより低い場合(すなわち、fc<f<fnの場合)、補間部323は、カットオフ周波数fcからその交点の周波数fまでの周波数帯域に高周波成分を補間する。このようにして、補間部323により同位相成分信号に補間された高周波成分は、図3(a)に示す斜線部の領域となる。
また、補間部326は、入力された差位相成分信号を高速フーリエ変換解析し周波数シフト処理等を施すことにより、カットオフ周波数fcから傾きDIFFの包絡線に沿ってナイキスト周波数まで間の周波数帯域に高周波成分を補間する。
図3(b)に示すように、包絡線と周波数軸の交点の周波数fはナイキスト周波数fnより高くなるため、補間部326は、カットオフ周波数fcからナイキスト周波数fnまでの周波数帯域に高周波成分を補間する。このようにして、補間部326により差位相成分信号に補間された高周波成分は、図3(b)に示す斜線部の領域となる。
図3(a)及び(b)に示すように高周波成分が補間された同位相成分信号及び差位相成分信号は、位相合成部33により合成されLchのオーディオ信号及びRchのオーディオ信号となる。このLch及びRchのオーディオ信号は、フィルタ部34によりカットオフ周波数fc以下の成分がカットされ、補間処理部32により補間されたLch及びRchの高周波成分が抽出される。
フィルタ部34により抽出されたLch及びRchの高周波成分は、加算処理部35によりそれぞれ遅延部36及び遅延部37から出力されたLch及びRchのオーディオ信号に加算される。ここで、加算処理部35に入力されるLch及びRchオーディオ信号は、補間処理部32により補間処理されるオーディオ信号と同一のオーディオ信号となるように、遅延部36及び遅延部37によって遅延されたものである。
以上説明したように本実施の形態では、入力オーディオ信号を位相分割し、分割した同位相信号と差位相信号それぞれについて、カットオフ周波数を超える帯域を補間する。従って、圧縮処理により高周波成分が失われたオーディオ信号に対して、基音部との相関性がよりよい高域成分を補間することができる。これにより、聴取者にとって、高周波成分が補間されたオーディオ信号が不自然に聴こえるようなことがなくなる。
(第2の実施の形態)
以下、本発明の第2の実施の形態に係るオーディオ信号補間装置について説明する。
図4は、第2の実施の形態に係るオーディオ信号補間装置の構成を示すブロック図である。なお、理解を容易なものとするため、図中、図1と同一の構成については、同一の参照番号を付し、説明を省略する。
図4に示すオーディオ信号補間装置10’は、表示制御部50と、表示部60とを備える。
表示制御部50は、高域補間部30のスペクトル解析により取得した周波数データ及びレベルデータから表示部60に表示する表示データを生成する。表示部60は、蛍光表示管やLED(Light Emitting Diode)等を備え、高周波成分が補間される前のオーディオ信号と高周波成分が補間された後のオーディオ信号のスペクトルを表示する。
図5は、本実施例の表示制御部50の構成を示すブロック図である。図5に示すように、表示制御部50は、記憶制御部51、表示データ演算部52、表示データ出力部53を備える。また、記憶制御部51は、記憶部51a、記憶部51b、記憶部51c、記憶部51dを備える。
記憶制御部51は、カットオフ周波数検出部321においてスペクトル解析により得られた、高周波成分が補間される前の同位相成分信号の周波数データ及びレベルデータを記憶部51aに記憶する。また、記憶制御部51は、カットオフ周波数検出部324においてスペクトル解析により得られた、高周波成分が補間される前の差位相成分信号の周波数データ及びレベルデータを記憶部51bに記憶する。記憶制御部51は、カットオフ周波数検出部321及びカットオフ周波数検出部324から同じタイミングで取得した周波数データ及びレベルデータを記憶部51a及び記憶部51bに記憶する制御をする。記憶部51a及び記憶部51bには、カットオフ周波数も記憶される。
また、記憶制御部51は、補間部323により高周波成分が補間された同位相成分信号及び補間部325により高周波成分が補間された差位相成分信号から、周波数データ及びレベルデータを取得する。補間部323から取得された同位相成分信号の周波数データ及びレベルデータは、記憶部51cに記憶される。補間部325から取得された差位相成分信号の周波数データ及びレベルデータは、記憶部51dに記憶される。記憶部51c及び記憶部51dには、カットオフ周波数も記憶される。
本実施例において、記憶制御部51は、高周波成分が補間される前後の同一の同位相成分信号と差位相成分信号から周波数データ及びレベルデータを取得するように取得タイミングを制御する。そして、この取得タイミングで取得されるレベルデータ(同位相成分信号及び差位相成分信号のいずれかから得られる)のうちで、大きい方のレベルデータが選択される。
表示データ演算部52は、高周波成分が補間される前と補間された後のオーディオ信号を表示部60にスペクトル表示するための表示データを生成する。表示部60には、表示データに基づく周波数情報及びスペクトル情報が表示される。
表示データ演算部52は、記憶制御部51に記憶された各周波数データ及びレベルデータを読み出し、高周波成分が補間される前のオーディオ信号のスペクトルを表示する表示データを演算し、高周波成分が補間された後の信号のスペクトルを表示する表示データを演算する。そして、ユーザにより選択されたスペクトル表示の表示データを生成する。補間前後の表示は、選択されたレベルデータに対応するカットオフ周波数を境界として演算、表示される。
また、表示データ演算部52は、高周波成分が補間される前の表示データと、高周波成分が補間された後の表示データを比較して、高周波成分が補間されてない周波数帯域と高周波成分が補間された周波数帯域とを異なる態様(色、表示方法等)で表示されるように表示データを生成する。表示データ演算部52により生成された表示データは、表示データ出力部53に記憶された後、表示部60に出力される。
このように、本実施例のオーディオ信号補間装置10’では、高域補間部30から取得した周波数データ及びレベルデータを用いて、表示部60に表示する表示データを生成でき、新たに周波数データ及びレベルデータを解析する構成を備える必要がない。
図6は、表示部60に表示されたスペクトル表示の表示例を示す。図6に示すスペクトル表示では、縦軸をレベル(dB)、横軸を周波数(Hz)とし、高周波成分が補間されていない周波数帯域を白色で示し、高周波成分が補間された周波数帯域を黒色で示す。
図に示すように、表示部60には、出力されるオーディオ信号のオリジナル成分と、補間成分とが異なる態様で表示され、ユーザは容易に補間状態を知ることができる。
以上のように、本実施例のオーディオ信号補間装置は、ユーザに高域成分が補間された周波数帯域を視認させることができる。このため、ユーザは、本実施例のオーディオ信号補間装置における成分が補間された効果を視覚を通じて明確に認識することができる。
また、本実施例では、オリジナルの成分と補間成分とを解析する構成は必要なく、より簡便な構成で帯域補間を行いつつ、その効果を表示することが可能である。
本発明は、上記実施の形態に限られず、種々の変更、修正等が可能である。
例えば、上記実施の形態では、2チャンネルのステレオオーディオ信号を処理する場合について説明した。しかし、本発明は、これに限らず、多チャンネル信号についても適用可能である。
日本特許出願特願2007−278662(2007年10月26日出願)及び特願2008−90381(2008年3月31日出願)は、明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書を含め、その全体が参照により引用される。
本発明は、オーディオ信号を補間する処理に用いることができ、産業上の利用可能性を有する。

Claims (8)

  1. 高域成分がカットされたオーディオ信号が入力される入力部と、前記入力部に入力されたオーディオ信号を、同位相成分信号と差位相成分信号とにそれぞれ分割する位相分割部と、前記位相分割部からの同位相成分信号及び差位相成分信号について、高域成分をそれぞれ補間する高域補間部と、前記高域補間部により高域成分が補間された同位相成分信号及び差位相成分信号を合成する位相合成部と、前記位相合成部が合成したオーディオ信号にハイパスフィルタ処理を施して、高域成分よりなるオーディオ信号を出力するハイパスフィルタと、前記入力部に入力されたオーディオ信号を、補間処理により生じる位相遅れに相当する時間それぞれ遅延させる遅延部と、前記遅延部により遅延されたオーディオ信号と、前記ハイパスフィルタからのオーディオ信号とを加算する加算処理部と、を備えることを特徴とするオーディオ信号補間装置。
  2. 請求項1に記載のオーディオ信号補間装置において、前記高域補間部は、前記同位相成分信号及び前記差位相成分信号のカットオフ周波数をそれぞれ検出するカットオフ周波数検出部と、前記同位相成分信号及び前記差位相成分信号の、前記カットオフ周波数検出部により検出されるカットオフ周波数における包絡線情報をそれぞれ生成する包絡線生成部と、前記包絡線生成部が作成した包絡線情報に応じて、前記同位相成分信号及び前記差位相成分信号のカットオフ周波数より高域の成分をそれぞれ補間する補間部と、を備えることを特徴とするオーディオ信号補間装置。
  3. 請求項2に記載のオーディオ信号補間装置において、前記補間部は、標本化された入力オーディオ信号のナイキスト周波数以下の帯域を補間する、ことを特徴とするオーディオ信号補間装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のオーディオ信号補間装置において、前記高域補間部による補間前後のオーディオ信号のスペクトルをそれぞれ異なる態様で表示する表示データを生成する表示制御部と、をさらに備え、前記表示制御部は、補間される前後の同位相成分信号と差位相成分信号とから取得した周波数データ及びレベルデータに基づいて表示データを生成する、ことを特徴とするオーディオ信号補間装置。
  5. 高域成分がカットされたオーディオ信号が入力されるステップと、入力されたオーディオ信号を、同位相成分信号と差位相成分信号とにそれぞれ分割するステップと、同位相成分信号及び差位相成分信号について、高域成分をそれぞれ補間するステップと、高域成分が補間された同位相成分信号及び差位相成分信号を合成するステップと、合成したオーディオ信号にハイパスフィルタ処理を施して、高域成分よりなるオーディオ信号を出力するステップと、入力されたオーディオ信号を、補間処理により生じる位相遅れに相当する時間それぞれ遅延させるステップと、遅延されたオーディオ信号と、ハイパスフィルタが施されたオーディオ信号とを加算するステップと、を備えることを特徴とするオーディオ信号補間方法。
  6. 請求項に記載のオーディオ信号補間方法において、前記高域成分を補間するステップは、前記同位相成分信号及び前記差位相成分信号のカットオフ周波数をそれぞれ検出するステップと、前記同位相成分信号及び前記差位相成分信号の、検出されるカットオフ周波数における包絡線情報をそれぞれ生成するステップと、作成した包絡線情報に応じて、前記同位相成分信号及び前記差位相成分信号のカットオフ周波数より高域の成分をそれぞれ補間するステップと、を備えることを特徴とするオーディオ信号補間方法。
  7. 請求項に記載のオーディオ信号補間方法において、前記補間するステップは、標本化された入力オーディオ信号のナイキスト周波数以下の帯域を補間することを含む、ことを特徴とするオーディオ信号補間方法。
  8. 請求項5乃至請求項7のいずれか1項に記載のオーディオ信号補間方法において、補間前後のオーディオ信号のスペクトルをそれぞれ異なる態様で表示する表示データを生成するステップと、をさらに含み、前記表示データを生成するステップは、補間される前後の同位相成分信号と差位相成分信号とから取得した周波数データ及びレベルデータに基づいて表示データを生成することを含む、ことを特徴とするオーディオ信号補間方法。
JP2009538032A 2007-10-26 2008-09-29 オーディオ信号補間装置及びオーディオ信号補間方法 Active JP5147851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009538032A JP5147851B2 (ja) 2007-10-26 2008-09-29 オーディオ信号補間装置及びオーディオ信号補間方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007278662 2007-10-26
JP2007278662 2007-10-26
JP2008090381 2008-03-31
JP2008090381 2008-03-31
PCT/JP2008/067609 WO2009054228A1 (ja) 2007-10-26 2008-09-29 オーディオ信号補間装置及びオーディオ信号補間方法
JP2009538032A JP5147851B2 (ja) 2007-10-26 2008-09-29 オーディオ信号補間装置及びオーディオ信号補間方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009054228A1 JPWO2009054228A1 (ja) 2011-03-03
JP5147851B2 true JP5147851B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=40579335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009538032A Active JP5147851B2 (ja) 2007-10-26 2008-09-29 オーディオ信号補間装置及びオーディオ信号補間方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8655663B2 (ja)
EP (1) EP2202729B1 (ja)
JP (1) JP5147851B2 (ja)
WO (1) WO2009054228A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8655663B2 (en) 2007-10-26 2014-02-18 D&M Holdings, Inc. Audio signal interpolation device and audio signal interpolation method
JP5224586B2 (ja) * 2008-06-06 2013-07-03 株式会社ディーアンドエムホールディングス オーディオ信号補間装置
JP5232121B2 (ja) * 2009-10-02 2013-07-10 株式会社東芝 信号処理装置
US9020623B2 (en) 2012-06-19 2015-04-28 Sonos, Inc Methods and apparatus to provide an infrared signal
TWI487334B (zh) * 2012-12-26 2015-06-01 Mstar Semiconductor Inc 載波頻率偏移補償裝置及方法
US9619980B2 (en) 2013-09-06 2017-04-11 Immersion Corporation Systems and methods for generating haptic effects associated with audio signals
US9576445B2 (en) 2013-09-06 2017-02-21 Immersion Corp. Systems and methods for generating haptic effects associated with an envelope in audio signals
KR102340151B1 (ko) * 2014-01-07 2021-12-17 하만인터내셔날인더스트리스인코포레이티드 신호 품질-기반 압축 오디오 신호 향상 및 보상
US9678707B2 (en) 2015-04-10 2017-06-13 Sonos, Inc. Identification of audio content facilitated by playback device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03505030A (ja) * 1988-03-14 1991-10-31 エスアールエス・ラブス・インコーポレーテッド モノラル入力信号からステレオ音響効果の強調された出力信号を生成するシステムおよびその生成方法
JPH03285410A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Kenwood Corp オーディオ装置
JP2001296894A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声処理装置および音声処理方法
JP2005173607A (ja) * 1997-06-10 2005-06-30 Coding Technologies Ab 時間的に離散した音声信号のアップサンプリングした信号を発生する方法と装置
JP2008033269A (ja) * 2006-06-26 2008-02-14 Sony Corp デジタル信号処理装置、デジタル信号処理方法およびデジタル信号の再生装置
JP2008058470A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Hitachi Maxell Ltd 音声信号処理装置、音声信号再生システム
JP2008158300A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Sony Corp 信号処理装置、信号処理方法、再生装置、再生方法、電子機器
JP2008158301A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Sony Corp 信号処理装置、信号処理方法、再生装置、再生方法、電子機器

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3772479A (en) * 1971-10-19 1973-11-13 Motorola Inc Gain modified multi-channel audio system
GB1450533A (en) * 1972-11-08 1976-09-22 Ferrograph Co Ltd Stereo sound reproducing apparatus
US3989897A (en) * 1974-10-25 1976-11-02 Carver R W Method and apparatus for reducing noise content in audio signals
NL7713076A (nl) * 1977-11-28 1979-05-30 Johannes Cornelis Maria Van De Werkwijze en inrichting voor het opnemen van geluid en/of voor het bewerken van geluid voor- afgaande aan het weergeven daarvan.
JPS5931279B2 (ja) * 1979-06-19 1984-08-01 日本ビクター株式会社 信号変換回路
US4356349A (en) * 1980-03-12 1982-10-26 Trod Nossel Recording Studios, Inc. Acoustic image enhancing method and apparatus
US4308424A (en) * 1980-04-14 1981-12-29 Bice Jr Robert G Simulated stereo from a monaural source sound reproduction system
JPS575499A (en) * 1980-06-12 1982-01-12 Mitsubishi Electric Corp Acoustic reproducing device
US4457012A (en) 1982-06-03 1984-06-26 Carver R W FM Stereo apparatus and method
DE3331352A1 (de) 1983-08-31 1985-03-14 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Schaltungsanordnung und verfahren fuer wahlweisen mono- und stereo-ton-betrieb von ton- und bildrundfunkemfaengern und -recordern
US4605950A (en) * 1983-09-20 1986-08-12 Cbs Inc. Two channel compatible high definition television broadcast system
US4748669A (en) 1986-03-27 1988-05-31 Hughes Aircraft Company Stereo enhancement system
GB2244629B (en) * 1990-05-30 1994-03-16 Sony Corp Three channel audio transmission and/or reproduction systems
US5214705A (en) * 1991-10-01 1993-05-25 Motorola Circuit and method for communicating digital audio information
US5377272A (en) 1992-08-28 1994-12-27 Thomson Consumer Electronics, Inc. Switched signal processing circuit
US5373562A (en) * 1992-08-28 1994-12-13 Thomson Consumer Electronics, Inc. Signal processor for sterophonic signals
FR2697704B1 (fr) * 1992-10-29 1995-01-06 France Telecom Procédé et dispositif de segmentation en sous-bandes et de reconstruction d'un signal numérique, et dispositif correspondant.
JPH08190764A (ja) * 1995-01-05 1996-07-23 Sony Corp ディジタル信号処理方法、ディジタル信号処理装置及び記録媒体
US6697491B1 (en) * 1996-07-19 2004-02-24 Harman International Industries, Incorporated 5-2-5 matrix encoder and decoder system
US5796844A (en) * 1996-07-19 1998-08-18 Lexicon Multichannel active matrix sound reproduction with maximum lateral separation
US6005506A (en) * 1997-12-09 1999-12-21 Qualcomm, Incorporated Receiver with sigma-delta analog-to-digital converter for sampling a received signal
DE19809882A1 (de) * 1998-03-07 1999-09-09 Gte Ges Fuer Tech Entwicklunge Vorrichtung zur Signalverarbeitung von zeitdiskreten Werten
JP4114244B2 (ja) 1998-09-11 2008-07-09 ソニー株式会社 エンコード方法、デコード方法、エンコード装置、デコード装置、ディジタル信号記録方法、ディジタル信号記録装置、ディジタル信号送信方法及びディジタル信号送信装置
US6266644B1 (en) * 1998-09-26 2001-07-24 Liquid Audio, Inc. Audio encoding apparatus and methods
JP2002131346A (ja) 2000-10-26 2002-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP3887531B2 (ja) 2000-12-07 2007-02-28 株式会社ケンウッド 信号補間装置、信号補間方法及び記録媒体
WO2004075469A2 (en) * 2003-02-19 2004-09-02 Dotcast Inc. Joint, adaptive control of equalization, synchronization, and gain in a digital communications receiver
BR122018007834B1 (pt) * 2003-10-30 2019-03-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Codificador e decodificador de áudio avançado de estéreo paramétrico combinado e de replicação de banda espectral, método de codificação avançada de áudio de estéreo paramétrico combinado e de replicação de banda espectral, sinal de áudio avançado codificado de estéreo paramétrico combinado e de replicação de banda espectral, método de decodificação avançada de áudio de estéreo paramétrico combinado e de replicação de banda espectral, e, meio de armazenamento legível por computador
JP2007278662A (ja) 2006-04-11 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 製氷皿
JP2008090381A (ja) 2006-09-29 2008-04-17 F Tech:Kk 自動車の操作ペダル装置
JP2008204560A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 D & M Holdings Inc 再生装置、再生方法、プログラム及び記録媒体
US8655663B2 (en) 2007-10-26 2014-02-18 D&M Holdings, Inc. Audio signal interpolation device and audio signal interpolation method
JP5025426B2 (ja) * 2007-11-02 2012-09-12 株式会社ディーアンドエムホールディングス 再生方法及び再生システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03505030A (ja) * 1988-03-14 1991-10-31 エスアールエス・ラブス・インコーポレーテッド モノラル入力信号からステレオ音響効果の強調された出力信号を生成するシステムおよびその生成方法
JPH03285410A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Kenwood Corp オーディオ装置
JP2005173607A (ja) * 1997-06-10 2005-06-30 Coding Technologies Ab 時間的に離散した音声信号のアップサンプリングした信号を発生する方法と装置
JP2001296894A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声処理装置および音声処理方法
JP2008033269A (ja) * 2006-06-26 2008-02-14 Sony Corp デジタル信号処理装置、デジタル信号処理方法およびデジタル信号の再生装置
JP2008058470A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Hitachi Maxell Ltd 音声信号処理装置、音声信号再生システム
JP2008158300A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Sony Corp 信号処理装置、信号処理方法、再生装置、再生方法、電子機器
JP2008158301A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Sony Corp 信号処理装置、信号処理方法、再生装置、再生方法、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2202729B1 (en) 2017-03-15
US8655663B2 (en) 2014-02-18
JPWO2009054228A1 (ja) 2011-03-03
EP2202729A1 (en) 2010-06-30
US20100228550A1 (en) 2010-09-09
EP2202729A4 (en) 2012-08-08
WO2009054228A1 (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5147851B2 (ja) オーディオ信号補間装置及びオーディオ信号補間方法
EP1640973A2 (en) Audio signal processing apparatus and method
EP1635611B1 (en) Audio signal processing apparatus and method
KR101403086B1 (ko) 신호 처리 장치 및 신호 처리 방법
EP3048818B1 (en) Audio signal processing apparatus
JP2007135046A (ja) 音声信号処理装置、音声信号処理方法、プログラム
KR101358182B1 (ko) 주파수 특성 및 임펄스 응답의 상승 시점의 측정 방법과,음장보정장치
JP4840421B2 (ja) 音声信号処理装置、音声信号処理方法、プログラム
JP2008512890A (ja) オーディオ信号のエンハンスメント
JP2006222670A (ja) スピーカアレイ装置
ES2877061T3 (es) Un método y aparato para aumentar la estabilidad de un parámetro de diferencia de tiempo entre canales
KR20070100334A (ko) 오디오 파형처리장치, 방식 및 프로그램
KR101637407B1 (ko) 부가적인 출력 채널들을 제공하기 위하여 스테레오 출력 신호를 발생시키기 위한 장치와 방법 및 컴퓨터 프로그램
US20090296962A1 (en) Impulse Response Processing Apparatus and Reverberation Imparting Apparatus
JP2001296894A (ja) 音声処理装置および音声処理方法
JP5224586B2 (ja) オーディオ信号補間装置
JP4952368B2 (ja) 収音装置
JP2004343590A (ja) ステレオ音響信号処理方法、装置、プログラムおよび記憶媒体
US9432789B2 (en) Sound separation device and sound separation method
JP2021197711A (ja) 信号処理装置及び信号処理プログラム
JP6858072B2 (ja) 音声信号補正装置及びプログラム
JP2009237048A (ja) オーディオ信号補間装置
US20090116653A1 (en) Audio signal processing device, audio signal processing method, program thereof, and recording meduim containing the program
JP4840423B2 (ja) 音声信号処理装置および音声信号処理方法
JP6630599B2 (ja) アップミックス装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5147851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S321 Written request for registration of change in pledge agreement

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316321

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316531

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350