JP5145914B2 - コンテンツ視聴管理装置、コンテンツ視聴管理方法、プログラム及びコンテンツ視聴管理システム - Google Patents

コンテンツ視聴管理装置、コンテンツ視聴管理方法、プログラム及びコンテンツ視聴管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5145914B2
JP5145914B2 JP2007323633A JP2007323633A JP5145914B2 JP 5145914 B2 JP5145914 B2 JP 5145914B2 JP 2007323633 A JP2007323633 A JP 2007323633A JP 2007323633 A JP2007323633 A JP 2007323633A JP 5145914 B2 JP5145914 B2 JP 5145914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
viewing
information
administrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007323633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009147721A (ja
Inventor
文子 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007323633A priority Critical patent/JP5145914B2/ja
Priority to EP08253985A priority patent/EP2077501A1/en
Priority to CN2008101870995A priority patent/CN101459668B/zh
Priority to US12/335,027 priority patent/US8392941B2/en
Publication of JP2009147721A publication Critical patent/JP2009147721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5145914B2 publication Critical patent/JP5145914B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17345Control of the passage of the selected programme
    • H04N7/17354Control of the passage of the selected programme in an intermediate station common to a plurality of user terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2541Rights Management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25875Management of end-user data involving end-user authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • H04N21/4542Blocking scenes or portions of the received content, e.g. censoring scenes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4627Rights management associated to the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8355Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2117User registration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2141Access rights, e.g. capability lists, access control lists, access tables, access matrices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2149Restricted operating environment

Description

本発明は、コンテンツ視聴管理装置、コンテンツ視聴管理方法、プログラム及びコンテンツ視聴管理システムに関する。
情報通信技術の発展に伴い、インターネットに接続可能な通信機器を用いて、インターネットを介して様々なコンテンツを容易にダウンロードできるようになってきている。また、近年、携帯電話等の通信端末の価格が低下したことや、子供を危険から守るために親が携帯電話等を子供に持たせるケースが増加してきたことなどにより、通信端末を所持するユーザの年齢層が低下してきている。そのため、年齢等による視聴制限のあるコンテンツでも、携帯電話等から子供が容易にダウンロードして視聴することができてしまう、という状況下にある。
また、最近では、非接触IC通信機能を有する携帯電話機やICカード等も増えてきており、このような携帯電話機等を非接触IC通信用のリーダ/ライタ等にかざすだけで決済が完了してしまうため、ユーザにとって利便性が高い。逆に、利便性が高いということは、子供でも簡単に決済ができてしまうということになるため、子供が視聴制限のあるコンテンツを自由に購入して視聴できてしまう危険性が高い。
このような状況下において、例えば、特許文献1では、インターネット上のサイトに対する携帯電話機からのアクセスを、この携帯電話機の使用者(未成年者)の親権者が予め登録したブックマークのみに制限する技術が提案されている。
特開2003−186842号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、コンテンツの具体的な内容に関わらず、親権者により登録されたサイト以外のサイトにはアクセスができないため、インターネット利用の自由度が大きく奪われる、という問題があった。
また、特許文献1に記載された技術では、視聴制限のあるコンテンツの視聴(閲覧)に対して制限をかけることはできるが、当該コンテンツの購入に対して制限をかけることはできない、という問題もあった。
そこで、本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、所定のコンテンツの視聴が制限されているユーザによるコンテンツの視聴を管理するコンテンツ視聴管理装置、コンテンツ視聴管理方法、プログラム及びコンテンツ視聴管理システムにおいて、インターネット利用の自由度を高めるとともに、視聴制限のあるコンテンツの購入に対しても制限をかけることを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、定のコンテンツの視聴が制限されたユーザが使用する第1の端末と、前記ユーザによるコンテンツの視聴を管理する管理者が使用する第2の端末と、所定のコンテンツを表示する表示装置と、ネットワークを介して接続され、前記ユーザ及び前記管理者に関する情報を管理するコンテンツ視聴管理装置であって、個々の前記ユーザに対して視聴許諾がされたコンテンツに関する許諾コンテンツリストが前記ユーザを特定するユーザIDに関連付けて記録される記憶部と、所定のコンテンツについての視聴要求に応じて、当該コンテンツに視聴制限が設定されていると前記表示装置により判断された場合に、前記第1の端末から取得した前記表示装置から当該ユーザIDを取得するユーザ情報取得部と、前記許諾コンテンツリストと前記ユーザIDとに基づいて、前記視聴要求がされたコンテンツが前記管理者による視聴許諾がされたものであるか否かを判断する視聴許諾有無判断部と、前記視聴要求がされたコンテンツが視聴許諾のされていないものである場合に、前記第2の端末に対して、前記視聴要求がされたコンテンツの視聴許諾を要求するメッセージを送信する視聴許諾要求送信部と、を備えるコンテンツ視聴管理装置が提供される。
ここで、前記コンテンツ視聴管理装置は、前記視聴要求がされたコンテンツに対する前記管理者による視聴許諾の可否に関する視聴許諾情報を、前記第2の端末から取得する視聴許諾情報取得部と、取得した前記視聴許諾情報と、前記視聴許諾が行われたコンテンツを特定する許諾コンテンツ情報と、を前記第1の端末に提供する視聴許諾情報提供部と、をさらに備えていてもよい。
また、前記許諾コンテンツリストには、前記ユーザIDと、各前記ユーザIDに関連付けられた前記視聴許諾がされたコンテンツを特定するための情報と、前記各ユーザIDに関連付けられた当該ユーザの電子メールアドレスと、が含まれていてもよい。
また、前記記憶部には、前記管理者を特定する管理者IDと、各前記管理者IDに関連付けられた当該管理者の電子メールアドレスと、各前記管理者IDに関連付けられた当該管理者がコンテンツの視聴管理をする前記ユーザのユーザIDと、を含む管理者リストがさらに記録されていてもよい。
また、前記コンテンツ視聴管理装置は、前記第2の端末からの要求に応じて、前記管理者に関する情報を登録するとともに、前記管理者リストを作成する管理者情報登録部をさらに備えていてもよい。
上記課題を解決するために、本発明の他の観点によれば、所定のコンテンツを表示する表示装置に対して所定のコンテンツの視聴要求がなされた場合に、当該所定のコンテンツの視聴が制限されたユーザに関する情報と、前記ユーザによるコンテンツの視聴を管理する管理者に関する情報とを管理するコンテンツ視聴管理装置を用いたコンテンツ視聴管理方法であって、前記視聴要求に応じて、前記視聴要求に係るコンテンツに視聴制限が設定されていると判断された場合に、前記ユーザが使用する第1の端末から前記ユーザを特定するユーザIDを取得した前記表示装置から当該ユーザIDを取得するユーザ情報取得ステップと、前記コンテンツ視聴管理装置が有する個々の前記ユーザに対して視聴許諾がされたコンテンツに関する許諾コンテンツリストと、前記ユーザIDと、に基づいて、前記視聴要求がされたコンテンツが前記管理者による視聴許諾がされたものであるか否かを判断する視聴許諾有無判断ステップと、前記視聴要求がされたコンテンツが視聴許諾のされていないものである場合に、前記管理者が有する第2の端末に対して、前記視聴要求がされたコンテンツの視聴許諾を要求するメッセージを送信する視聴許諾要求送信ステップと、を含むコンテンツ視聴管理方法が提供される。
上記課題を解決するために、本発明のさらに他の観点によれば、所定のコンテンツの視聴が制限されたユーザが使用する第1の端末と、前記ユーザによるコンテンツの視聴を管理する管理者が使用する第2の端末と、所定のコンテンツを表示する表示装置と、ネットワークを介して接続され、前記ユーザ及び前記管理者に関する情報を管理するコンテンツ視聴管理装置における処理を実行するためのプログラムであって、コンピュータに、個々の前記ユーザに対して視聴許諾がされたコンテンツに関する許諾コンテンツリストを、前記ユーザを特定するユーザIDに関連付けて記録する記録機能と、所定のコンテンツについての視聴要求に応じて、当該コンテンツに視聴制限が設定されていると前記表示装置により判断された場合に、前記第1の端末から取得した前記表示装置から当該ユーザIDを取得するユーザ情報取得機能と、前記許諾コンテンツリストと前記ユーザIDとに基づいて、前記視聴要求がされたコンテンツが前記管理者による視聴許諾がされたものであるか否かを判断する視聴許諾有無判断機能と、前記視聴要求がされたコンテンツが視聴許諾のされていないものである場合に、前記第2の端末に対して、前記視聴要求がされたコンテンツの視聴許諾を要求するメッセージを送信する視聴許諾要求送信機能と、を実現させるためのプログラムが提供される。
このような構成によれば、コンピュータプログラムは、コンピュータが備える記憶部に格納され、コンピュータが備えるCPUに読み込まれて実行されることにより、そのコンピュータを上記のコンテンツ視聴管理装置として機能させる。また、コンピュータプログラムが記録された、コンピュータで読み取り可能な記録媒体も提供することができる。記録媒体は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリなどである。また、上記のコンピュータプログラムは、記録媒体を用いずに、例えばネットワークを介して配信してもよい。
上記課題を解決するために、本発明のさらに他の観点によれば、所定のコンテンツの視聴が制限されたユーザが使用する第1の端末と、前記ユーザによるコンテンツの視聴を管理する管理者が使用する第2の端末と、前記ユーザ及び前記管理者に関する情報を管理するユーザ管理サーバと、所定のコンテンツを表示する表示装置と、前記表示装置にコンテンツを配信するコンテンツ配信サーバと、を備えるコンテンツ視聴管理システムが提供される。
前記コンテンツ視聴管理システムにおいて、前記第1の端末は、前記ユーザを特定するユーザIDが記録される記憶部と、前記表示装置に対して、少なくとも前記ユーザIDを提供するユーザ情報提供部と、を有する。また、前記表示装置は、個々の前記ユーザによる視聴が制限されるコンテンツに関する視聴制限情報の視聴制限リストが、前記ユーザIDに関連付けて記録される記憶部と、前記コンテンツ配信サーバから1または2以上のコンテンツのメタデータを取得するメタデータ取得部と、前記第1の端末から少なくとも前記ユーザIDを取得するユーザ情報取得部と、所定のコンテンツについての視聴要求に応じて、前記メタデータと前記ユーザIDと前記視聴制限リストとに基づいて、当該コンテンツの視聴制限が設定されているか否かを判断する視聴制限判断部と、前記視聴制限が設定されていると判断された場合に、前記第1の端末から取得した前記ユーザIDを前記ユーザ管理サーバに提供するユーザ情報提供部と、を有する。また、前記ユーザ管理サーバは、個々の前記ユーザに対して視聴許諾がされたコンテンツの許諾コンテンツリストが前記ユーザIDに関連付けて記録される記憶部と、前記表示装置から前記ユーザIDを取得するユーザ情報取得部と、前記許諾コンテンツリストと前記ユーザIDとに基づいて、前記視聴要求がされたコンテンツが前記管理者による視聴許諾がされたものであるか否かを判断する視聴許諾有無判断部と、前記視聴要求がされたコンテンツが視聴許諾のされていないものである場合に、前記第2の端末に対して、前記視聴要求がされたコンテンツの視聴許諾を要求するメッセージを送信する視聴許諾要求送信部と、を有する。また、前記第2の端末は、前記視聴許諾を要求するメッセージを受信する視聴許諾要求受信部を有する。
ここで、前記第2の端末は、前記視聴要求がされたコンテンツに対する前記管理者による視聴許諾の可否に関する視聴許諾情報が入力される入力部と、前記ユーザ管理サーバに前記視聴許諾情報を提供する視聴許諾情報提供部と、をさらに有し、前記ユーザ管理サーバは、前記第2の端末から前記視聴要求がされたコンテンツに対応する前記視聴許諾情報を取得する視聴許諾情報取得部と、取得した前記視聴許諾情報と、前記視聴許諾が行われたコンテンツを特定する許諾コンテンツ情報と、を前記第1の端末に提供する視聴許諾情報提供部と、をさらに有していてもよい。
また、前記第1の端末は、前記視聴許諾情報と前記許諾コンテンツ情報とを前記ユーザ管理サーバから取得する視聴許諾情報取得部をさらに有し、前記第1の端末の前記ユーザ情報提供部は、取得した前記視聴許諾情報と前記許諾コンテンツ情報とを前記表示装置に提供し、前記表示装置は、前記第1の端末または前記ユーザ管理サーバから前記視聴許諾情報と前記許諾コンテンツ情報を取得する視聴許諾情報取得部と、前記視聴許諾情報及び前記許諾コンテンツ情報とともに、前記視聴許諾が行われたコンテンツの配信要求を前記コンテンツ配信サーバに送信するコンテンツ配信要求部と、前記コンテンツの配信要求に応じて、前記視聴許諾が行われたコンテンツを前記コンテンツ配信サーバから取得するコンテンツ取得部と、取得した前記視聴許諾が行われたコンテンツを再生するコンテンツ再生部と、をさらに有していてもよい。
また、前記コンテンツ視聴管理システムは、所定のコンテンツの購入に対する決済処理を行う決済サーバをさらに備え、前記表示装置は、前記視聴許諾情報及び前記許諾コンテンツ情報を取得した場合に、前記前記決済サーバに対して、前記視聴許諾がされたコンテンツの購入に対する決済処理を要求する決済処理要求部をさらに有し、前記決済サーバは、前記決済処理要求部による決済処理の要求に応じて、前記第1の端末に対して、前記視聴許諾がされたコンテンツの購入に対する決済処理を行う決済処理部を有していてもよい。
また、前記許諾コンテンツリストには、前記ユーザIDと、各前記ユーザIDに関連付けられた前記視聴許諾がされたコンテンツを特定するための情報と、前記各ユーザIDに関連付けられた当該ユーザの電子メールアドレスと、が含まれていてもよい。
また、前記ユーザ管理サーバの記憶部には、前記管理者を特定する管理者IDと、各前記管理者IDに関連付けられた当該管理者の電子メールアドレスと、各前記管理者IDに関連付けられた当該管理者がコンテンツの視聴管理をする前記ユーザのユーザIDと、を含む管理者リストがさらに記録されていてもよい。
また、前記視聴制限リストには、前記ユーザIDと、各前記ユーザIDに関連付けられた当該ユーザの名前と、各前記ユーザIDに関連付けられた当該ユーザの視聴制限の内容を示す制限内容情報と、が含まれていてもよい。
また、前記第1の端末は、ICカードであってもよい。
以上のような本発明に係るコンテンツ視聴管理装置、コンテンツ視聴管理方法、プログラム及びコンテンツ視聴管理システムによれば、以下のような効果が得られる。すなわち、まず、コンテンツ視聴管理装置(コンテンツ視聴管理システムにおけるユーザ管理サーバ)に対して、予め管理者が管理すべきユーザ及びそのユーザに対する視聴制限の内容などを登録しておく。そして、登録されたユーザから所定のコンテンツに対する視聴要求があった場合に、当該コンテンツの視聴許諾がなされているかどうかを確認する。その結果、視聴許諾がなされていない場合には、管理者の端末に対して、個別に視聴許諾の要求のメッセージを送信することで、予めユーザの端末に対してアクセス制限をかける必要がなくなるため、ユーザによるインターネット利用の自由度を高めることができる。また、本発明に係るコンテンツ視聴管理装置、コンテンツ視聴管理方法、プログラム及びコンテンツ視聴管理システムによれば、管理者の端末に対して、視聴許諾の要求に代えて、あるいは、視聴許諾の要求とともに、コンテンツの購入許可の要求を送信することができる。従って、視聴制限のあるコンテンツの購入に対しても制限をかけることが可能となる。
本発明によれば、所定のコンテンツの視聴が制限されているユーザによるコンテンツの視聴を管理するコンテンツ視聴管理装置、コンテンツ視聴管理方法、プログラム及びコンテンツ視聴管理システムにおいて、インターネット利用の自由度を高めるとともに、視聴制限のあるコンテンツの購入に対しても制限をかけることが可能となる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(コンテンツ視聴管理システム1の構成)
まず、図1を参照しながら、本発明の一実施形態に係るコンテンツ視聴管理システム1の全体構成について説明する。なお、図1は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ視聴管理システム1の構成を示す説明図である。
本実施形態に係るコンテンツ視聴管理システム1は、コンテンツを視聴しようとしているユーザが、そのコンテンツに関する視聴許諾を未取得の場合、管理者に視聴許諾を求めることができるシステムである。具体的には、図1に示すように、本実施形態に係るコンテンツ視聴管理システム1は、ユーザが使用するユーザ端末110と、管理者が使用する管理者端末120と、ユーザ管理サーバ130と、表示装置140と、コンテンツ配信サーバ160と、決済サーバ170と、を主に備える。
ユーザ端末110は、本実施形態に係る第1の端末の一例であり、所定のコンテンツ(例えば、R指定が設定されたコンテンツや成人向けコンテンツなど)の視聴が制限されたユーザ(例えば、未成年者)が使用する端末装置である。このユーザ端末110は、ユーザを特定するためのユーザIDの通信機能を有している。このユーザIDとしては、例えば、特定のユーザがコンテンツを購入する際の決済処理に使用する決済用IDなどがある。また、ユーザ端末110としては、携帯端末であるか固定端末であるかは問わず、後述する表示装置140との間でユーザIDを通信する機能を有していればよく、例えば、非接触IC通信機能を有する携帯電話機であってもよく、非接触IC通信機能を有するICカードであってもよい。また、ユーザ端末110は、例えば、携帯電話機のように、ユーザ管理サーバ130等とインターネット等のネットワークを介して通信する機能を有しているものであってもよい。
管理者端末120は、本実施形態に係る第2の端末の一例であり、ユーザによるコンテンツの視聴を管理する管理者が使用する端末装置である。この管理者端末120は、ユーザ管理サーバ130とインターネット等のネットワークを介して通信する機能を有している。管理者用端末120は、携帯端末であるか固定端末であるかは問わない点はユーザ端末110と同様であるが、ユーザ端末110とは異なり、表示装置140との間でユーザIDを通信する機能を有していなくてもよい。
ユーザ管理サーバ130は、本実施形態に係るコンテンツ視聴管理システムにおけるユーザ管理サーバ、あるいは、本実施形態に係るコンテンツ視聴管理装置の一例であり、ユーザ及び管理者に関する情報を管理する。このユーザ管理サーバ130は、ユーザ端末110、管理者端末120及び表示装置140とインターネット等のネットワークを介して通信する機能を有している。このユーザ管理サーバ130には、管理者端末120による管理者に関する情報(以下、「管理者情報」という。)の登録要求に応じて、当該管理者情報を含む管理者リストが記録されている。
表示装置140は、本実施形態に係る表示装置の一例であり、所定のコンテンツを表示する機能を有する装置である。具体的には、表示装置140としては、アナログ放送やデジタル放送を受信してディスプレイ等に表示可能なテレビジョン受像機等が挙げられる。この表示装置140は、ホームネットワークを構成する電子機器としても使用可能であり、ユーザ端末110、ユーザ管理サーバ130、コンテンツ配信サーバ160及び決済サーバ170等と、インターネット等のネットワークを介して通信する機能を有している。なお、表示装置140は、自己を特定するための機器IDを有しており、また、ユーザ管理サーバ130の場所に関する情報(例えば、IPアドレスやURL等)を有している。
コンテンツ配信サーバ160は、本実施形態に係るコンテンツ配信サーバの一例であり、表示装置140に対して、インターネット等のネットワークを介してコンテンツを配信する機能を有する装置である。コンテンツ配信サーバ160は、コンテンツの配信を表示装置140等からの要求に応じて行ってもよく、あるいは、表示装置140等からの要求によらず自動的に行ってもよい。また、コンテンツ配信サーバ160は、コンテンツが有料コンテンツの場合には、当該コンテンツの決済処理が行ったことを確認した後にコンテンツの配信を行ってもよい。
決済サーバ170は、本実施形態に係る決済サーバの一例であり、コンテンツが有料である場合に、当該コンテンツの購入に対する決済処理を行う装置である。この決済サーバ170は、ユーザ端末110や表示装置140等とネットワークを介して通信する機能を有しており、ユーザ端末110や表示装置140等からの要求に応じて、ユーザ端末110に対して決済処理を行う。なお、決済サーバ170は、コンテンツが有料の場合には必ずしも設けられている必要はない。
以上、コンテンツ視聴管理システム1の全体構成について説明したが、続いて、コンテンツ視聴管理システム1を構成する各装置の構成について詳細に説明する。
(ユーザ端末110の機能構成)
まず、図2を参照しながら、ユーザ端末110の構成について説明する。なお、図2は、本実施形態に係る第1の端末の機能構成を示すブロック図である。
図2に示すように、ユーザ端末110は、記憶部111と、非接触IC通信部113と、ネットワーク通信部115と、を主に有する。
記憶部111には、例えば、ユーザ端末110のユーザを特定するユーザID(コンテンツ購入時の決済に用いられる決済用ID)、ユーザの個人情報(ユーザの氏名、年齢等)、ユーザ端末110の電子メールのアドレスなどの情報が記憶されている。
非接触IC通信部113は、非接触IC通信機能を有する機器(本実施形態では、表示装置140)とデータの送受信が可能であり、例えば、携帯電話機等の通信端末に搭載されたICチップなどにより実現することができる。本実施形態においては、非接触IC通信部113は、記憶部111に記憶されているユーザID、ユーザの個人情報、ユーザ端末110の電子メールアドレス等の情報(以下、「ユーザ情報」という場合がある。)を抽出して、表示装置140に提供する(以下、「非接触IC通信部113」の機能をより明確にしたい場合には、「ユーザ情報提供部113」ということがある。)。この場合、非接触IC通信部113は、表示装置140に提供する情報を自由に取捨選択することができ、必要に応じて各種情報を表示装置140に提供することができる。
ネットワーク通信部115は、非接触IC通信機能とは異なり、インターネット等のネットワークを介してデータの送受信が可能であり、本実施形態では、ユーザ管理サーバ130や決済サーバ170との間で通信することができる。具体的には、ネットワーク通信部115は、視聴許諾情報取得部116や、決済処理部117などを有している。
視聴許諾情報取得部116は、管理者により視聴制限が設定されているコンテンツに対する当該管理者による視聴許諾の可否に関する視聴許諾情報(視聴許諾がされた旨の通知、あるいは、視聴許諾がされていない旨の通知)を、ユーザ管理サーバ130から取得する。この視聴許諾情報取得部116は、視聴許諾情報を取得する際に、同時に、管理者により視聴許諾が行われたコンテンツを特定する許諾コンテンツ情報を取得することもできる。この許諾コンテンツ情報としては、例えば、当該コンテンツを特定するコンテンツID、コンテンツの名称などが挙げられる。また、視聴許諾情報取得部116は、取得した視聴許諾情報及び許諾コンテンツ情報を非接触IC通信部113に伝送する。視聴許諾情報及び許諾コンテンツ情報を受け取った非接触IC通信部113は、当該視聴許諾情報及び許諾コンテンツ情報を表示装置140に対して送信するとともに、当該許諾コンテンツ情報により特定されるコンテンツの視聴の開始の要求を表示装置140に送信する。
決済処理部117は、表示装置140等から決済サーバ170に対してコンテンツの購入に対する決済処理の要求があった場合に、決済サーバ170との間で決済処理を行う。
(管理者端末120の機能構成)
次に、図3を参照しながら、管理者端末120の構成について説明する。なお、図3は、本実施形態に係る第2の端末の機能構成を示すブロック図である。
図3に示すように、管理者端末120は、記憶部121と、管理者登録要求部122と、視聴許諾要求受信部123と、表示部124と、入力部125と、視聴許諾情報提供部126と、通信部127と、を主に有する。
記憶部121には、例えば、管理者端末120のユーザである管理者を特定する管理者ID、管理者端末120の電子メールのアドレスなどの情報が記憶されている。
管理者登録要求部122は、記憶部121に記憶されている管理者ID、管理者端末120の電子メールアドレス等の情報(以下、「管理者情報」という場合がある。)を抽出して、通信部127を介してユーザ管理サーバ130に送信するとともに、送信した管理者情報の登録要求を送信する。また、この際、管理者登録要求部122は、管理者端末120を使用する管理者(例えば、親権者)により管理されるユーザ(例えば、未成年者)のユーザIDを送信して、当該管理者が管理するユーザを予めユーザ管理サーバ130に登録しておくことができる。
視聴許諾要求受信部123は、ユーザにより所定のコンテンツの視聴が要求された場合であって、そのコンテンツが管理者による視聴許諾がまだ行われていないものである場合に、ユーザ管理サーバ130から視聴許諾を要求するメッセージを受信する。このとき、視聴許諾要求受信部123は、同時に、視聴許諾を求めるコンテンツを特定するための情報や、当該コンテンツの視聴要求をしたユーザの名前やユーザID、コンテンツが有料である場合にはその料金や、視聴許諾を行うか否かを選択するサイトのURLなどの情報を受信する。このメッセージの受信の態様としては特に限定されるものではないが、例えば、管理者登録要求部122によりユーザ管理サーバ130に記憶されている管理者端末120の電子メールのアドレスに基づいて、電子メールの形式で受信することができる。視聴許諾要求受信部123は、受信した視聴許諾要求の内容を表示部124に伝送する。
表示部124は、視聴許諾要求受信部123から伝送された視聴許諾要求の内容を管理者端末120のディスプレイ等に表示させる。管理者は、この表示部124によりディスプレイ等に表示された視聴許諾要求に応じて、視聴許諾の要求がされたコンテンツの視聴許諾を行うか否かを選択し、その結果、すなわち、視聴許諾の可否に関する視聴許諾情報は、入力部125を介して管理者端末120に入力される。入力部125は、入力された視聴許諾情報を視聴許諾情報提供部126に伝送する。
視聴許諾情報提供部126は、入力部125から伝送された視聴許諾情報を通信部127を介してユーザ管理サーバ130に提供する。このとき、視聴許諾情報提供部126は、当該視聴許諾情報に対応するコンテンツを特定するための情報や、そのコンテンツの視聴を要求したユーザのユーザIDなどを送信してもよい。
通信部127は、インターネットなどのネットワークを介したユーザ管理サーバ130との間でのデータの送受信全般を行う。具体的には、上述した管理者登録要求部122からの管理者情報等の送信、ユーザ管理サーバ130からの視聴許諾要求等の受信、視聴許諾情報提供部126からの視聴許諾情報等の送信を行う。
(ユーザ管理サーバ130の機能構成)
次に、図4を参照しながら、ユーザ管理サーバ130の機能構成について説明する。なお、図4は、本実施形態に係るユーザ管理サーバ(コンテンツ視聴管理装置)の機能構成を示すブロック図である。
図4に示すように、ユーザ管理サーバ130は、記憶部131と、管理情報登録部132と、ユーザ情報取得部133と、視聴許諾有無判断部134と、視聴許諾要求送信部135と、視聴許諾情報取得部136と、視聴許諾情報提供部137と、を主に有する。
記憶部131には、例えば、管理者リストと許諾コンテンツリストとが記憶されている。ここで、図8A及び図8Bを参照しながら、本実施形態に係る管理者リストと許諾コンテンツリストの内容について説明する。なお、図8Aは、本実施形態に係る管理者リストの一例を示す説明図であり、図8Bは、本実施形態に係る許諾コンテンツリストの一例を示す説明図である。
図8Aに示すように、本実施形態に係る管理者リストは、例えば、管理者端末120の電子メールのアドレスと、管理者が管理するユーザのユーザIDとが、管理者を特定する管理者IDに関連付けられて記録されているものである。管理者リストにこのような情報が含まれることにより、ユーザ管理サーバ130は、登録されている管理者、その管理者が有する管理者端末120の電子メールアドレス、及び、その管理者が管理すべきユーザを特定することができる。また、この管理者リストには、例えば、ユーザID・管理者IDに対応するユーザ・管理者の氏名や、管理される個々のユーザについての視聴制限を設定するコンテンツの内容(例えば、R指定、成人用コンテンツ)などに関する情報を含んでいてもよい。
また、図8Bに示すように、本実施形態に係る許諾コンテンツリストは、例えば、視聴制限が課されるユーザの氏名と、当該ユーザが所持するユーザ端末110の電子メールアドレスと、各ユーザに対して視聴許諾がなされたコンテンツを特定するための情報(図8Bでは、コンテンツID)とが、視聴制限が課されるユーザのユーザIDに関連付けられて記録されているものである。許諾コンテンツリストにこのような情報が含まれることにより、ユーザ管理サーバ130は、各ユーザの氏名、各ユーザが有するユーザ端末110の電子メールアドレス、及び、各ユーザに対して視聴許諾がなされているコンテンツを特定することができる。例えば、コンテンツIDが「a000001」のコンテンツと「b000001」のコンテンツは、山田よしおさんにしか視聴許諾がなされていないが、コンテンツIDが「a010101」のコンテンツは、山田よしおさんと山田次郎さんの両方に視聴許諾がなされていることがわかる。また、この許諾コンテンツリストには、例えば、ユーザの年齢、当該ユーザを管理する管理者のIDや氏名、視聴許諾がされたコンテンツの名称などに関する情報を含んでいてもよい。
再び、図4を参照しながら、ユーザ管理サーバ130の機能構成についての説明を続ける。
管理者情報登録部132は、管理者端末120の管理者登録要求部122から、管理者情報の登録要求を受信した場合に、当該管理者情報(例えば、管理者ID、管理者端末120の電子メールアドレス等)や、当該管理者により管理されるユーザのユーザIDなどに基づいて管理者リストを作成する(初期登録)。また、管理者情報登録部132は、初期登録後も、管理者端末120からの要求に応じて、管理者リストを更新することができる。さらに、管理者情報登録部132は、作成又は更新した管理者リストを記憶部131に記録する。
ユーザ情報取得部133は、所定のコンテンツについてユーザにより視聴要求がなされた場合、その視聴要求に応じて、当該コンテンツに視聴制限が設定されていると表示装置140により判断された場合に、表示装置140からユーザIDを含むユーザ情報を取得する。この表示装置140から取得するユーザ情報は、表示装置140がユーザ端末110から取得した情報である。通常、ユーザ情報取得部133がユーザ情報を取得する際には、同時に、ユーザによる視聴要求がされたコンテンツが管理者により許諾されているか否かに関する表示装置140からの問合せを受信する。また、このときにユーザ情報取得部133が取得するユーザ情報の中には、ユーザのIDのみならず、ユーザの個人情報やユーザ端末110の電子メールアドレス等が含まれていてもよい。ただし、一度ユーザ端末110から表示装置140にユーザの個人情報等が提供された場合は、セキュリティ上の観点から、二度目以降のユーザ情報の取得の際には、ユーザの個人情報等は含まれていないことが好ましい。また、ユーザ情報取得部133は、ユーザ情報の取得と同時に、表示装置140からの問合せに係るコンテンツを特定するための情報も取得する。ユーザ情報取得部133は、取得したユーザ情報及びコンテンツを特定するための情報を、視聴許諾有無判断部134に伝送する。
視聴許諾有無判断部134は、記憶部131に記憶されている管理者リストと、ユーザ情報取得部133から伝送されたユーザ情報及びコンテンツを特定するための情報に基づいて、ユーザにより視聴要求がされたコンテンツが、管理者による視聴許諾がされたものであるか否かを判断する。その判断の結果、視聴許諾有無判断部134は、視聴許諾が既にされているコンテンツであると判断した場合には、表示装置140にその旨を通知する。一方、視聴許諾有無判断部134は、視聴許諾がまだされていないコンテンツであると判断した場合には、視聴許諾要求送信部135にその旨を通知する。
視聴許諾要求送信部135は、視聴要求がされたコンテンツが視聴許諾のされていないものである場合、すなわち、視聴許諾有無判断部134から視聴許諾がまだされていないコンテンツであると判断した旨を通知された場合には、管理者端末120に対して、視聴要求がされたコンテンツの視聴許諾を要求するメッセージを送信する。このメッセージの送信の態様としては特に限定されるものではないが、例えば、記憶部131に記憶されている管理者リストに含まれる管理者端末120の電子メールのアドレスに基づいて、電子メールの形式で送信することができる。
視聴許諾情報取得部136は、視聴要求がされたコンテンツに対する管理者による視聴許諾の可否に関する視聴許諾情報を、管理者端末120から取得する。具体的には、視聴許諾情報取得部136は、管理者端末120の入力部125を介して入力された視聴許諾情報を取得する。このとき、視聴許諾情報取得部136は、当該視聴許諾情報に対応するコンテンツを特定するための情報や、そのコンテンツの視聴を要求したユーザのユーザIDなどを受信してもよい。視聴許諾情報取得部136は、取得した視聴許諾情報や、当該視聴許諾情報に対応するコンテンツを特定するための情報や、そのコンテンツの視聴を要求したユーザのユーザIDなどを、視聴許諾情報提供部137に伝送する。また、視聴許諾情報取得部136は、視聴許諾情報が、視聴要求がされたコンテンツの視聴を許諾する内容である場合には、記憶部131に記憶されている許諾コンテンツリストに、許諾されたコンテンツを許諾されたユーザのユーザIDと関連付けて記録する。
視聴許諾情報提供部137は、視聴許諾情報取得部136から伝送された視聴許諾情報(視聴許諾がされた旨の通知、あるいは、視聴許諾がされていない旨の通知)や、当該視聴許諾情報に対応するコンテンツを特定するための情報や、そのコンテンツの視聴を要求したユーザのユーザIDなどを、ユーザ端末110に提供する。
(表示装置140の機能構成)
次に、図5を参照しながら、表示装置140の機能構成について説明する。なお、図5は、本実施形態に係る表示装置の機能構成を示すブロック図である。
図5に示すように、表示装置140は、記憶部141と、入力部143と、表示部145と、非接触IC通信部147と、視聴制限判断部149と、ユーザ情報提供部151と、視聴許諾情報取得部153と、決済処理要求部155と、コンテンツ情報取得部157と、再生部159と、を主に有する。
記憶部141には、例えば、視聴制限リストが記憶されている。ここで、図8Cを参照しながら、本実施形態に係る視聴制限リストの内容について説明する。なお、図8Cは、本実施形態に係る視聴制限リストの一例を示す説明図である。
図8Cに示すように、本実施形態に係る視聴制限リストは、例えば、管理者によりコンテンツの視聴が管理されるユーザの氏名と、当該ユーザについての視聴制限を設定するコンテンツ(例えば、R指定、成人用コンテンツ等)の制限内容とが、当該ユーザのユーザIDに関連付けられて記録されているものである。視聴制限リストにこのような情報が含まれることにより、表示装置140は、管理者によりコンテンツの視聴が管理されるユーザ、そのユーザの氏名、及び、そのユーザについての視聴コンテンツの制限内容を特定することができる。例えば、山田太郎さん、山田よしおさん、山田次郎さんの順に、視聴に関する制限がかかっていないことがわかる。なお、この視聴制限リストには、ユーザの年齢等の情報が含まれていてもよい。
再び、図5を参照しながら、表示装置140の機能構成についての説明を続ける。
入力部143は、主に、ユーザが視聴したいコンテンツに関する情報が入力される。入力部143に入力される情報としては、例えば、ユーザが視聴したいコンテンツのタイトルや、当該コンテンツのIDなどがある。入力部143は、入力されたコンテンツの情報を表示部145に伝送し、表示部145では、当該コンテンツが選択された(視聴要求がされた)旨を表示する。
このとき、図示してはいないが、表示装置140は、入力部143に入力されたコンテンツ(ユーザにより選択されたコンテンツ)のメタデータに含まれる情報(例えば、アダルトコンテンツである、R指定コンテンツである、有料コンテンツである、などの情報)に基づいて、当該コンテンツの視聴に認証が必要か否かを判断してもよい。この場合は、判断の結果を表示部145に表示させ、ユーザに対してその後の動作(例えば、ユーザ情報の提供等)を促してもよい。
非接触IC通信部147は、ユーザ端末110の非接触IC通信部113との間でのみデータの送受信が可能である。この非接触IC通信部147は、例えば、ユーザが選択したコンテンツが認証の必要なコンテンツであったような場合に、ユーザ端末110からユーザID等の情報を取得する。非接触IC通信部147は、取得したユーザID等の情報を視聴制限判断部149に伝送する。
ここで、非接触IC通信部147は、ユーザ端末110から取得したユーザIDが、記憶部141に記憶されている視聴制限リストに含まれていないユーザIDであった場合には、ユーザ管理サーバ130に対して、当該ユーザIDに係るユーザを管理者により管理されるユーザとして登録するように促すメッセージを送信するようにしてもよい。このメッセージを受信したユーザ管理サーバ130は、管理者端末120に対し、登録されていないユーザからコンテンツの視聴要求があった旨、当該ユーザを管理者リストに追加するように促すメッセージを送信する。
視聴制限判断部149は、所定のコンテンツについての入力部143への入力、すなわち、所定のコンテンツについての視聴要求に応じて、コンテンツ情報取得部157により取得されたコンテンツのメタデータに含まれる情報と、非接触IC通信部147から伝送されたユーザIDと、記憶部141に記憶されている視聴制限リストとに基づいて、当該視聴要求に係るコンテンツの視聴制限が設定されているか否かを判断する。例えば、図8Cに示した例で、コンテンツ情報取得部157により取得されたコンテンツのメタデータに「R18指定」という情報が含まれており、非接触IC通信部147から伝送されたユーザIDが「0361」であった場合を考える。この場合、ユーザIDが「0361」の山田よしおさんは、視聴制限リストを参照すると、「R15以上は要制限」との制限内容が規定されていることから、「R18指定」のコンテンツは、山田よしおさんについては、視聴制限が設定されていると判断される。視聴制限判断部149は、上記判断の結果を表示部145に表示させるとともに、視聴要求に係るコンテンツが視聴制限が設定されているものであった場合には、当該コンテンツの視聴には管理者の許可が必要であるとのメッセージや、ユーザの個人情報等の提供を促すメッセージを表示部145に表示させる。
この表示を見たユーザの動作により、非接触IC通信部147とユーザ端末110との通信が行われ、非接触IC通信部147は、ユーザの個人情報等を含むユーザ情報を取得する。非接触IC通信部147は、取得したユーザ情報をユーザ情報提供部151に伝送する。
ユーザ情報提供部151は、視聴制限判断部149により視聴要求に係るコンテンツに視聴制限が設定されていると判断された場合に、非接触IC通信部147から伝送されたユーザIDやユーザの個人情報を含むユーザ情報をユーザ管理サーバ130に提供する。通常、ユーザ情報提供部151がユーザ情報を提供する際には、同時に、ユーザによる視聴要求がされたコンテンツが管理者により許諾されているか否かに関する問合せを、ユーザ管理サーバ130に送信する。また、このときにユーザ情報提供部151が提供するユーザ情報の中には、ユーザのIDのみならず、ユーザの個人情報やユーザ端末110の電子メールアドレス等が含まれていてもよい。ただし、一度ユーザ端末110から表示装置140にユーザの個人情報等が提供された場合は、セキュリティ上の観点から、二度目以降のユーザ情報の提供の際には、ユーザの個人情報等は含まれていないことが好ましい。また、ユーザ情報提供部151は、ユーザ情報の提供と同時に、ユーザ管理サーバ130への問合せに係るコンテンツを特定するための情報も提供する。
視聴許諾情報取得部153は、ユーザ端末110またはユーザ管理サーバ130から視聴許諾情報と許諾コンテンツ情報を取得する。図5に示した例では、視聴許諾情報取得部153は、ユーザ端末110から視聴許諾情報と許諾コンテンツ情報を取得することとしている。視聴許諾情報取得部153は、視聴許諾情報の内容が視聴の許諾を意味するものである場合には、当該視聴許諾情報及び許諾コンテンツ情報をユーザ端末110から取得するとともに、当該許諾コンテンツ情報により特定されるコンテンツの視聴の開始の要求をユーザ端末110から受信する。視聴許諾情報取得部153は、取得した視聴許諾情報(視聴の許諾を意味するものである場合に限る)と、許諾コンテンツ情報と、当該許諾コンテンツ情報により特定されるコンテンツの視聴の開始の要求を決済処理要求部155及びコンテンツ情報取得部157に伝送する。
決済処理要求部155は、視聴許諾情報取得部153から、視聴許諾情報(視聴の許諾を意味するものである場合に限る)と、許諾コンテンツ情報と、当該許諾コンテンツ情報により特定されるコンテンツの視聴の開始の要求を受け取った場合には、決済サーバ170に対して、ユーザ端末110との間で決済処理を行う旨の要求を送信する。この際、決済処理要求部155は、許諾コンテンツ情報を決済サーバ170に送信する。
コンテンツ情報取得部157は、視聴許諾情報取得部153から、視聴許諾情報(視聴の許諾を意味するものである場合に限る)と、許諾コンテンツ情報と、当該許諾コンテンツ情報により特定されるコンテンツの視聴の開始の要求を受け取った場合には、コンテンツ配信サーバ160に対して、当該視聴の要求に係るコンテンツの配信を要求する。また、コンテンツ情報取得部157は、この要求に応じてコンテンツ配信サーバ160から配信されたコンテンツ及びそれに付随するコンテンツのメタデータを取得する。なお、コンテンツ情報取得部157は、メタデータのみ予め取得することもできる。また、コンテンツ情報取得部157は、ユーザ端末110と決済サーバ170との間の決済処理を待って、コンテンツの配信要求をしてもよい。コンテンツ情報取得部157は、取得したコンテンツを再生部159に伝送する。
再生部159は、コンテンツ情報取得部157から伝送されたコンテンツを再生する。
(コンテンツ配信サーバ160の機能構成)
次に、図6を参照しながら、コンテンツ配信サーバ160の機能構成について説明する。なお、図6は、本実施形態に係るコンテンツ配信サーバの機能構成を示すブロック図である。
図6に示すように、コンテンツ配信サーバ160は、コンテンツ配信要求受信部161と、コンテンツ情報提供部163と、を主に有する。
コンテンツ配信要求受信部161は、表示装置140から、視聴許諾情報(視聴の許諾を意味するものである場合に限る)と、許諾コンテンツ情報と、当該許諾コンテンツ情報により特定されるコンテンツの視聴の開始の要求を受信する。コンテンツ配信要求受信部161は、コンテンツ配信の指示とともに、受信した視聴許諾情報(視聴の許諾を意味するものである場合に限る)と、許諾コンテンツ情報をコンテンツ情報提供部に伝送する。
コンテンツ情報提供部163は、コンテンツ配信要求受信部161から伝送された視聴許諾情報(視聴の許諾を意味するものである場合に限る)と、許諾コンテンツ情報とに基づいて、記憶部(図示せず)内に記憶されているコンテンツの中から、ユーザ端末110の要求に係るコンテンツを抽出し、抽出したコンテンツを前記表示装置140に配信する。
(決済サーバ170の機能構成)
次に、図7を参照しながら、決済サーバ170の機能構成について説明する。なお、図7は、本実施形態に係る決済サーバの機能構成を示すブロック図である。
図7に示すように、決済サーバ170は、決済要求受信部171と、決済処理部173と、を主に有する。
決済要求受信部171は、ユーザ端末110からコンテンツの視聴要求に応じた表示装置140からの決済処理の要求を受信する。この際、決済要求受信部171は、許諾コンテンツ情報を受信する。決済要求受信部171は、決済処理の指示とともに受信した許諾コンテンツ情報を決済処理部173に伝送する。
決済処理部173は、決済要求受信部171からの決済処理の指示に応じて、ユーザ端末110との間で決済処理を行う。この際、決済処理部173は、決済要求受信部171から受け取った許諾コンテンツ情報に基づいて、決済処理の対象となるコンテンツを特定する。
(コンテンツ視聴管理システム1を構成する各装置のハードウェア構成)
以上、本実施形態に係るコンテンツ視聴管理システムを構成する各装置の機能の一例を示した。上記の各構成要素は、汎用的な部材や回路を用いて構成されていてもよいし、各構成要素の機能に特化したハードウェアにより構成されていてもよい。また、各構成要素の機能を、CPU等が全て行ってもよい。従って、本実施形態を実施する時々の技術レベルに応じて、適宜、利用する構成を変更することが可能である。以下、上述した本実施形態に係るコンテンツ視聴管理システムを構成する各装置の機能を実現するためのハードウェア構成の一例について説明する。
まず、図9に基づいて、非接触IC通信機能を有する本実施形態に係るユーザ端末110及び表示装置140のハードウェア構成について説明する。なお、図9は、本実施形態に係る第1の端末(又は表示装置)のハードウェア構成を示すブロック図である。以下、表示装置140を例に挙げて説明する。
表示装置140は、主に、CPU(Central Processing Unit)801と、ROM(Read Only Memory)803と、RAM(Random Access Memory)805と、ホストバス807と、ブリッジ809と、外部バス811と、インターフェース813と、入力装置815と、出力装置817と、ストレージ装置819と、非接触IC通信装置821と、通信装置823とを備える。
CPU801は、演算処理装置および制御装置として機能し、ROM803、RAM805、またはストレージ装置819に記録された各種プログラムに従って表示装置140内の動作全般またはその一部を制御する。ROM803は、CPU801が使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶する。RAM805は、CPU801の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を一次記憶する。これらはCPUバス等の内部バスにより構成されるホストバス807により相互に接続されている。
ホストバス807は、ブリッジ809を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バスなどの外部バス811に接続されている。
入力装置815は、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、スイッチおよびレバーなどユーザが操作する操作手段である。また、入力装置815は、例えば、上記の操作手段を用いてユーザにより入力された情報に基づいて入力信号を生成し、CPU801に出力する入力制御回路などから構成されている。表示装置140のユーザは、この入力装置815を操作することにより、表示装置140に対して各種のデータを入力したり処理動作を指示したりすることができる。
出力装置817は、例えば、CRTディスプレイ装置、液晶ディスプレイ装置、プラズマディスプレイ装置、ELディスプレイ装置およびランプなどの表示装置や、スピーカおよびヘッドホンなどの音声出力装置など、取得した情報をユーザに対して視覚的または聴覚的に通知することが可能な装置で構成される。具体的には、表示装置は、画像データ等の各種情報をテキストまたはイメージで表示する。一方、音声出力装置は、音声データ等を音声に変換して出力する。
ストレージ装置819は、本実施形態にかかる表示装置140の記憶部の一例として構成されたデータ格納用の装置であり、例えば、HDD(Hard Disk Drive)等の磁気記憶部デバイス、半導体記憶デバイス、光記憶デバイス、または光磁気記憶デバイス等により構成される。このストレージ装置819は、CPU801が実行するプログラムや各種データ、および外部から取得した画像信号データなどを格納する。
非接触IC通信装置821は、非接触IC通信機能を有する非接触IC通信機器825とデータの送受信が可能なリーダライタであり、表示装置140に内蔵、あるいは外付けされる。非接触IC通信装置821は、非接触IC通信機器825に記録されている情報を読み出して、RAM805に出力する。また、非接触IC通信装置821は、非接触IC通信機器825に記録を書き込むことも可能である。非接触IC通信機器825としては、例えば、非接触型ICチップを搭載したICカード(Integrated Circuit card)または携帯電話機等の電子機器であってもよい。
通信装置823は、例えば、通信網5に接続するための通信デバイス等で構成された通信インターフェースである。通信装置823は、例えば、有線または無線LAN(Local Area Network)、Bluetooth、またはWUSB(Wireless USB)用の通信カード、光通信用のルータ、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)用のルータ、または、各種通信用のモデム等である。この通信装置823は、例えば、インターネットや他の通信機器との間でコンテンツや各種情報を送受信することができる。また、通信装置823に接続される通信網5は、有線または無線によって接続されたネットワーク等により構成され、例えば、インターネット、家庭内LAN、赤外線通信、または衛星通信等であってもよい。
次に、図10を参照しながら、非接触IC通信機能を有しない本実施形態に係る管理者端末120、ユーザ管理サーバ130、コンテンツ配信サーバ160及び決済サーバ170のハードウェア構成について説明する。なお、図10は、本実施形態に係る第2の端末(、ユーザ管理サーバ、コンテンツ配信サーバ又は決済サーバ)のハードウェア構成を示すブロック図である。以下、ユーザ管理サーバ130を例に挙げて説明する。
ユーザ管理サーバ130は、主に、CPU(Central Processing Unit)901と、ROM(Read Only Memory)903と、RAM(Random Access Memory)905と、ホストバス907と、ブリッジ909と、外部バス911と、インターフェース913と、入力装置915と、出力装置917と、ストレージ装置919と、ドライブ921と、接続ポート923と、通信装置925とを備える。
CPU901は、演算処理装置および制御装置として機能し、ROM903、RAM905、ストレージ装置919、またはリムーバブル記録媒体927に記録された各種プログラムに従ってユーザ管理サーバ130内の動作全般またはその一部を制御する。ROM903は、CPU901が使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶する。RAM905は、CPU901の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を一次記憶する。これらはCPUバス等の内部バスにより構成されるホストバス907により相互に接続されている。
ホストバス907は、ブリッジ909を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バスなどの外部バス911に接続されている。
入力装置915は、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、スイッチおよびレバーなどユーザが操作する操作手段である。また、入力装置915は、例えば、赤外線やその他の電波を利用したリモートコントロール手段(いわゆる、リモコン)であってもよいし、ユーザ管理サーバ130の操作に対応した携帯電話やPDA等の外部接続機器929であってもよい。さらに、入力装置915は、例えば、上記の操作手段を用いてユーザにより入力された情報に基づいて入力信号を生成し、CPU901に出力する入力制御回路などから構成されている。
出力装置917は、例えば、CRTディスプレイ装置、液晶ディスプレイ装置、プラズマディスプレイ装置、ELディスプレイ装置およびランプなどの表示装置や、スピーカおよびヘッドホンなどの音声出力装置や、プリンタ装置、携帯電話、ファクシミリなど、取得した情報をユーザに対して視覚的または聴覚的に通知することが可能な装置で構成される。具体的には、表示装置は、画像データ等の各種情報をテキストまたはイメージで表示する。一方、音声出力装置は、音声データ等を音声に変換して出力する。
ストレージ装置919は、本実施形態にかかるユーザ管理サーバ130の記憶部の一例として構成されたデータ格納用の装置であり、例えば、HDD(Hard Disk Drive)等の磁気記憶部デバイス、半導体記憶デバイス、光記憶デバイス、または光磁気記憶デバイス等により構成される。このストレージ装置919は、CPU901が実行するプログラムや各種データ、および外部から取得した画像信号データなどを格納する。
ドライブ921は、記憶媒体用リーダライタであり、ユーザ管理サーバ130に内蔵、あるいは外付けされる。ドライブ921は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体927に記録されている情報を読み出して、RAM905に出力する。また、ドライブ921は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体927に記録を書き込むことも可能である。リムーバブル記録媒体927は、例えば、DVDメディア、HD−DVDメディア、Blu−rayメディア、コンパクトフラッシュ(登録商標)(CompactFlash:CF)、メモリースティック、または、SDメモリカード(Secure Digital memory card)等である。また、リムーバブル記録媒体927は、例えば、非接触型ICチップを搭載したICカード(Integrated Circuit card)または電子機器等であってもよい。
接続ポート923は、例えばUSB(Universal Serial Bus)ポートや、i.Link等のIEEE1394ポート、SCSI(Small Computer System Interface)ポート、RS−232Cポート、光オーディオ端子等の、機器をユーザ管理サーバ130に直接接続するためのポートである。この接続ポート923に外部接続機器929を接続することで、ユーザ管理サーバ130は外部接続機器929から直接情報を取得したり、外部接続機器929に情報を提供したりする。
通信装置925は、例えば、通信網5に接続するための通信デバイス等で構成された通信インターフェースである。通信装置925は、例えば、有線または無線LAN(Local Area Network)、Bluetooth、またはWUSB(Wireless USB)用の通信カード、光通信用のルータ、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)用のルータ、または、各種通信用のモデム等である。この通信装置925は、例えば、インターネットや他の通信機器との間で画像信号等を送受信することができる。また、通信装置925に接続される通信網5は、有線または無線によって接続されたネットワーク等により構成され、例えば、インターネット、家庭内LAN、赤外線通信、または衛星通信等であってもよい。
以上、本実施形態に係る画像表示装置および識別情報読取装置の機能を実現可能なハードウェア構成の一例を示した。上記の各構成要素は、汎用的な部材を用いて構成されていてもよいし、各構成要素の機能に特化したハードウェアにより構成されていてもよい。従って、本実施形態を実施する時々の技術レベルに応じて、適宜、利用するハードウェア構成を変更することが可能である。
(コンテンツ視聴管理システム1における処理の流れ)
以上、コンテンツ視聴管理システム1を構成する各装置の機能構成及びその機能を実現するためのハードウェア構成について詳細に説明したが、続いて、図11〜図13を参照しながら、本実施形態に係るコンテンツ視聴管理システム1における処理の流れについて詳細に説明する。なお、図11は、コンテンツ視聴管理システム1における処理の流れを示す説明図であり、図12及び図13は、図11に挙げた各処理におけるGUIの例を示す説明図である。
以下の説明では、図12(a)に示すように、家庭内の非接触IC通信機能を有する表示装置140(例えば、Felica(登録商標)対応のデジタルテレビ等)を使用して、VOD(Video On Demand)の有料コンテンツを息子(山田よしお)が視聴しようとする場合を例に挙げて説明する。
また、図11に示す処理を開始する前に、その前提として、ユーザ管理サーバ130においては、管理者端末120からの要求に応じて、管理者情報の登録及び管理者リストの作成が行われており、息子の管理者として親が登録されているものとする。
まず、図11に示すように、ユーザ端末110のユーザである息子は、表示装置140の表示画面上で、入力部143を介して視聴したいコンテンツを選択する(S11)。具体的には、例えば、図12(b)に示すように、表示装置140の表示画面に表示されたVODメニューから視聴したいコンテンツとして、movieBを選択する。
次に、表示装置140の表示部145は、表示画面上に選択されたコンテンツの詳細な情報及び認証が必要である旨を表示する(S13)。表示装置140は、選択されたコンテンツのメタデータに含まれる情報に基づいて認証が必要か否かを判断し、必要と判断した場合に、認証が必要である旨を表示する。具体的には、図12(c)に示すように、表示装置140の表示画面に、コンテンツの詳細と、例えば、「認証が必要です。リーダライター(140A)にお財布ケータイ(110)をかざしてください」というアラートが表示される。
次に、表示画面上のアラートに応じて、例えば、表示装置140のリーダライター140Aにユーザ端末110であるお財布ケータイをかざすと、ユーザ端末110の非接触IC通信部113が、表示装置140にユーザID、例えば、コンテンツ購入時の決済用ID等を送信する(S15)。
次に、表示装置140は、ユーザ端末110から取得した決済用IDと、記憶部141に記憶されている視聴制限リストに含まれるユーザID(決済用ID)とを照合する。その結果、合致する決済用IDがある場合には、そのIDのユーザに対して設定されている制限内容(例えば、「R15指定は要制限」等)と、ユーザにより選択されたコンテンツ(movieB)のメタデータに含まれる内容(例えば、「R18指定」等)とを比較して、ユーザにより選択されたコンテンツ(ここでは、movieB)が視聴制限が設定されているものであるか否かを判断する(S17)。この判断の結果、視聴制限がされていないと判断された場合には、コンテンツ配信サーバ160に対して、ユーザにより選択されたコンテンツ(movieB)の配信を要求する(S19)。
一方、ステップS17の判断の結果、ユーザにより選択されたコンテンツは、視聴制限がされていると判断された場合には、ユーザ端末110に対して当該ユーザ(息子)の個人情報(名前、年齢、ユーザ端末110の電子メールアドレス等)を要求する(S21)。具体的には、例えば、図12(d)に示すように、表示部145は、視聴制限判断部149の判断結果として、「選択したコンテンツを視聴する場合は管理者(親)の許可が必要である」旨のメッセージを表示装置140の表示画面に表示させる。さらに、表示部145は、図12(e)に示すように、管理者(親)に視聴許諾の確認のメールを送るために、ユーザ(息子)の個人情報の入力を促すメッセージとして、管理者(親)へ確認メールを送るために、もう一度リーダライター(140A)にお財布ケータイ(110)をかざすよう、アラートを表示画面に表示させる。
次に、表示画面上のアラートに応じて、例えば、表示装置140のリーダライター140Aにユーザ端末110であるお財布ケータイをかざすと、ユーザ端末110の非接触IC通信部113が、表示装置140にユーザの個人情報を送信する(S23)。
さらに、ユーザの個人情報を取得した表示装置140は、ユーザ管理サーバ130に対して、ユーザにより選択されたコンテンツについて管理者から使用許諾がされているか否かを問い合わせる(S25)。この際、表示装置140は、ユーザIDやユーザの個人情報を含むユーザ情報や、ユーザにより選択されたコンテンツを特定するための情報やコンテンツのメタデータも、ユーザ管理サーバ130に送信する。
表示装置140からステップS25の問合せを受けたユーザ管理サーバ130は、表示装置から取得したユーザIDやユーザの個人情報を含むユーザ情報や、ユーザにより選択されたコンテンツを特定するための情報やコンテンツのメタデータ等と、記憶部131に記憶されている許諾コンテンツリストとに基づいて、問合せのあったコンテンツが管理者による視聴許諾がされているか否かを確認する(S27)。
ユーザ管理サーバ130は、この確認の結果、視聴許諾がされていると判断した場合には、ユーザ端末110に対して、選択したコンテンツの視聴が管理者により許諾されている旨を通知する(S29)。このステップS29の通知は、例えば、ユーザ管理サーバ130からユーザ端末110へのメール送信の形態をとることができる。この場合、ユーザ管理サーバ130は、表示装置140からユーザ端末110の電子メールアドレスが送信されていることが必要である。
一方、ユーザ管理サーバ130は、ステップS27の確認の結果、視聴許諾がされていないと判断した場合には、管理者端末120に対して、ユーザにより選択されたコンテンツについての視聴許諾の要求を送信する(S31)。このステップS31においては、視聴許諾の要求の他に、ユーザが視聴あるいは購入しようとしているコンテンツに関する情報(例えば、コンテンツのタイトル、コンテンツの金額、成人向けのコンテンツであること、R指定のコンテンツであること等)と、視聴あるいは購入を許可するか否かを登録する場所を示すURL等が、ユーザ管理サーバ130から管理者端末120に送信される。このステップS31の処理は、図12(f)に示すように、例えば、ユーザ管理サーバ130から管理者端末120へのメール送信の形態をとることができる。この場合、ユーザ管理サーバ130は、予め登録されている管理者のリストに含まれる管理者端末120の電子メールアドレスに基づいて、メールを送信する。
なお、通常は、ユーザは一度管理者による許諾を受けたコンテンツをもう一度購入するようなことはあまり無いと考えられるので、ステップS27による判断を行わずに、表示装置140のリーダライター140Aにユーザ端末110であるお財布ケータイをかざすと、ステップS23、S25及びS31の処理が自動的に行われるようにしてもよい。すなわち、ユーザ端末110をリーダライター140Aにかざすと、自動的に、管理者端末120に視聴許諾要求のメッセージが送られるようにしてもよい。
このようにして、管理者端末120が、ユーザ管理サーバ130からの視聴許諾要求のメッセージを受信すると、管理者端末120の表示画面には、例えば、図13(a)に示すように、視聴許諾を求めるコンテンツの内容、そのコンテンツの金額、許諾するか否かを選択するためのページのURLが記載されたメッセージが表示される。このメッセージを見た管理者は、管理者用端末120の入力部125を操作することにより、表示されたURLに基づいて、許諾するか否かを選択してその結果を送信するためのページに遷移する。遷移後のページでは、例えば、図13(b)に示すように、ユーザのID、氏名、許諾するか否かの選択肢(Yes,No)、及び送信ボタン等が表示される。
この遷移後のページにおいて、管理者120が入力部125を操作して、「Yes」か「No」のいずれかを選択して(図13の例では、「Yes」を選択)送信ボタンを押すと、管理者による視聴許諾可否の回答が、管理者端末120からユーザ管理サーバ130に送信される(S33)。
ユーザ管理サーバ130は、管理者端末120からの視聴許諾可否の回答を受信すると、その回答の内容から、ユーザは当該ユーザが視聴(または購入)しようとしているコンテンツの視聴(または購入)ができるか否かを判断する(S35)。その結果、管理者端末120からの回答が「Yes」であった場合、すなわち、コンテンツの視聴ができると判断された場合には、ユーザ管理サーバ130は、ユーザ端末110に対して、選択したコンテンツの視聴が管理者により許諾された旨を通知する(S37)。この通知は、例えば、図13(c)に示すように、ユーザ管理サーバ130からユーザ端末110へのメール送信の形態をとることができる。
このようにして、ユーザ端末110が、ユーザ管理サーバ130から選択したコンテンツの視聴許諾の可否の回答メッセージを受信すると、ユーザ端末110の表示画面には、例えば、図13(d)に示すように、ユーザが視聴しようとしているコンテンツのタイトル、そのコンテンツの金額、そのコンテンツの許諾可否の回答結果(本例では許諾された旨)、コンテンツの視聴開始のためにはリーダライター(140A)にお財布ケータイ(110)をかざす必要がある旨のアラートが表示される。
このとき、同一のユーザに対して、既に視聴許諾がなされているコンテンツが複数有る場合には、例えば、ユーザ端末110の表示画面に、許諾されている複数のコンテンツをユーザが選択可能な、リスト形式のメニューが表示されるようにしてもよい。
次に、表示画面上のアラートに応じて、例えば、表示装置140のリーダライター140Aにユーザ端末110であるお財布ケータイをかざすと、ユーザ端末110の非接触IC通信部113が、表示装置140に対して、コンテンツの視聴(または購入要求)を送信する(S39)。
表示装置140は、ユーザ端末110から視聴要求を受信すると、決済サーバ170に対して、ユーザ端末110との間で視聴許諾がされたコンテンツの購入に対する決済処理を行う旨の要求を送信する(S41)と同時に、コンテンツ配信サーバ160に対して、視聴許諾がされたコンテンツの配信を要求する(S43)。決済サーバ170は、表示装置140から決済処理の要求を受信すると、ユーザ端末110との間で決済処理を行う(S45)。また、コンテンツ配信サーバ160は、表示装置140から視聴許諾がされたコンテンツの配信の要求を受信すると、当該コンテンツを表示装置140に配信する(S47)。表示装置140は、コンテンツ配信サーバ160から視聴許諾がされたコンテンツを受信した後に、あるいは、受信しながら、図13(e)に示すように、そのコンテンツを再生する。
なお、本実施形態では、ステップS45の決済処理と、ステップS47のコンテンツの配信要求とを同時に行う場合を示したが、ステップS45の決済処理を待って、決済が完了したことを確認してから、ステップS47のコンテンツの配信要求を行うようにしてもよい。
ステップS35の判断の結果、管理者端末120からの回答が「No」であった場合、すなわち、コンテンツの視聴ができないと判断された場合には、ユーザ管理サーバ130は、ユーザ端末110に対して、選択したコンテンツの視聴が管理者により許諾されなかった旨を通知する(S49)。この通知は、例えば、図13(c)に示すように、ユーザ管理サーバ130からユーザ端末110へのメール送信の形態をとることができる。
(本実施形態に係るコンテンツ視聴管理方法の処理の流れ)
次に、図14を参照しながら、本実施形態に係るコンテンツ視聴管理装置(ユーザ管理サーバ)130におけるコンテンツ視聴管理方法の処理の流れについて説明する。なお、図14は、本実施形態に係るコンテンツ視聴管理装置(ユーザ管理サーバ)130におけるコンテンツ視聴管理方法の処理の流れを示すフローチャートである。
図14に示すように、ユーザ管理サーバ130の管理者情報登録部132は、管理者端末120から、管理者情報の登録要求を受信した場合に(S101)、当該管理者情報(例えば、管理者ID、管理者端末120の電子メールアドレス等)や、当該管理者により管理されるユーザのユーザIDなどに基づいて管理者リストを作成する(S103)。また、管理者情報登録部132は、初期登録後も、管理者端末120からの要求に応じて、管理者リストを更新することができる。さらに、管理者情報登録部132は、作成又は更新した管理者リストを記憶部131に記録する(S103)。
次に、ユーザ情報取得部133は、所定のコンテンツについてユーザにより視聴要求がなされた場合、その視聴要求に応じて、当該コンテンツに視聴制限が設定されていると表示装置140により判断された場合に、表示装置140からユーザIDを含むユーザ情報を取得する。この表示装置140から取得するユーザ情報は、表示装置140がユーザ端末110から取得した情報である。通常、ユーザ情報取得部133がユーザ情報を取得する際には、同時に、ユーザによる視聴要求がされたコンテンツが管理者により許諾されているか否かに関する表示装置140からの問合せを受信する(S105)。また、このときにユーザ情報取得部133が取得するユーザ情報の中には、ユーザのIDのみならず、ユーザの個人情報やユーザ端末110の電子メールアドレス等が含まれていてもよい。ただし、一度ユーザ端末110から表示装置140にユーザの個人情報等が提供された場合は、セキュリティ上の観点から、二度目以降のユーザ情報の取得の際には、ユーザの個人情報等は含まれていないことが好ましい。また、ユーザ情報取得部133は、ユーザ情報の取得と同時に、表示装置140からの問合せに係るコンテンツを特定するための情報も取得する。
次に、視聴許諾有無判断部134は、記憶部131に記憶されている管理者リストと、ユーザ情報取得部133が取得したユーザ情報及びコンテンツを特定するための情報に基づいて、ユーザにより視聴要求がされたコンテンツが、管理者による視聴許諾がされたものであるか否かを判断する(S107)。その判断の結果、視聴許諾有無判断部134は、視聴許諾が既にされているコンテンツであると判断した場合には、表示装置140にその旨の通知を送信する(S109)。
一方、視聴許諾要求送信部135は、視聴許諾有無判断部134が、ユーザにより視聴要求がされたコンテンツが視聴許諾がまだされていないコンテンツであると判断した場合には、管理者端末120に対して、視聴要求がされたコンテンツの視聴許諾を要求するメッセージを送信する(S111)。このメッセージの送信の態様としては特に限定されるものではないが、例えば、記憶部131に記憶されている管理者リストに含まれる管理者端末120の電子メールのアドレスに基づいて、電子メールの形式で送信することができる。
次に、視聴許諾情報取得部136は、視聴要求がされたコンテンツに対する管理者による視聴許諾の可否に関する視聴許諾情報を、管理者端末120から受信する(S113)。このとき、視聴許諾情報取得部136は、当該視聴許諾情報に対応するコンテンツを特定するための情報や、そのコンテンツの視聴を要求したユーザのユーザIDなどを受信してもよい。また、視聴許諾情報取得部136は、視聴許諾情報が、視聴要求がされたコンテンツの視聴を許諾する内容である場合には、記憶部131に記憶されている許諾コンテンツリストに、許諾されたコンテンツを許諾されたユーザのユーザIDと関連付けて記録する。
次いで、視聴許諾情報取得部136は、受信した視聴許諾可否に関する視聴許諾情報を受信した場合には、その視聴許諾情報の内容に基づいて、視聴要求がされたコンテンツに対して管理者による視聴の許諾がされたか否かを確認する(S115)。
その確認の結果、視聴許諾がされたと判断された場合には、視聴許諾情報提供部137は、ユーザ端末110に対して、視聴許諾がされた旨の通知を送信する(S109)。このとき、視聴許諾情報提供部137は、当該視聴許諾情報に対応するコンテンツを特定するための情報や、そのコンテンツの視聴を要求したユーザのユーザIDなども、ユーザ端末110に送信する。
一方、ステップS115の確認の結果、視聴許諾がされなかったと判断された場合には、視聴許諾情報提供部137は、ユーザ端末110に対して、視聴許諾がされなかった旨の通知を送信する(S117)。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の一実施形態に係るコンテンツ視聴管理システムの構成を示す説明図である。 同実施形態に係る第1の端末の機能構成を示すブロック図である。 同実施形態に係る第2の端末の機能構成を示すブロック図である。 同実施形態に係るユーザ管理サーバ(コンテンツ視聴管理装置)の機能構成を示すブロック図である。 同実施形態に係る表示装置の機能構成を示すブロック図である。 同実施形態に係るコンテンツ配信サーバの機能構成を示すブロック図である。 同実施形態に係る決済サーバの機能構成を示すブロック図である。 同実施形態に係る管理者リストの一例を示す説明図である。 同実施形態に係る許諾コンテンツリストの一例を示す説明図である。 同実施形態に係る視聴制限リストの一例を示す説明図である。 同実施形態に係る第1の端末(又は表示装置)のハードウェア構成を示すブロック図である。 同実施形態に係る第2の端末(、ユーザ管理サーバ、コンテンツ配信サーバ又は決済サーバ)のハードウェア構成を示すブロック図である。 同実施形態に係るコンテンツ視聴管理システムにおける処理の流れを示す説明図である。 図11に挙げた各処理におけるGUIの例を示す説明図である。 図11に挙げた各処理におけるGUIの例を示す説明図である。 同実施形態に係るコンテンツ視聴管理方法の処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1 コンテンツ視聴管理システム
5 インターネット
110 ユーザ端末
111 記憶部
113 非接触IC通信部(ユーザ情報提供部)
115 ネットワーク通信部
116 視聴許諾情報取得部
117 決済処理部
120 管理者端末
121 記憶部
122 管理者登録要求部
123 視聴許諾要求受信部
124 表示部
125 入力部
126 視聴許諾情報提供部
127 通信部
130 ユーザ管理サーバ(コンテンツ視聴管理装置)
131 記憶部
132 管理者情報登録部
133 ユーザ情報取得部
134 視聴許諾有無判断部
135 視聴許諾要求送信部
136 視聴許諾情報取得部
137 視聴許諾情報提供部
140 表示装置
141 記憶部
143 入力部
145 表示部
147 非接触IC通信部(ユーザ情報取得部)
149 視聴制限判断部
151 ユーザ情報提供部
153 視聴許諾情報取得部
155 決済処理要求部
157 コンテンツ情報取得部
159 再生部
160 コンテンツ配信サーバ
161 コンテンツ配信要求受信部
163 コンテンツ情報提供部
170 決済サーバ
171 決済処理要求受信部
173 決済処理部

Claims (9)

  1. 所定のコンテンツの視聴が制限されたユーザが使用する第1の端末と、前記ユーザによるコンテンツの視聴を管理する管理者が使用する第2の端末と、所定のコンテンツを表示する表示装置と、ネットワークを介して接続され、前記ユーザ及び前記管理者に関する情報を管理するコンテンツ視聴管理装置であって、
    個々の前記ユーザに対して視聴許諾がされたコンテンツに関する許諾コンテンツリストが前記ユーザを特定するユーザIDに関連付けて記録される記憶部と、
    所定のコンテンツについての視聴要求に応じて、当該コンテンツに視聴制限が設定されていると前記表示装置により判断された場合に、前記第1の端末から取得した前記表示装置から当該ユーザIDを取得するユーザ情報取得部と、
    前記許諾コンテンツリストと前記ユーザIDとに基づいて、前記視聴要求がされたコンテンツが前記管理者による視聴許諾がされたものであるか否かを判断する視聴許諾有無判断部と、
    前記視聴要求がされたコンテンツが視聴許諾のされていないものである場合に、前記第2の端末に対して、前記視聴要求がされたコンテンツの視聴許諾を要求するメッセージを送信する視聴許諾要求送信部と、
    を備え
    前記視聴要求がされたコンテンツに対する前記管理者による視聴許諾の可否に関する視聴許諾情報を、前記第2の端末から取得する視聴許諾情報取得部と、
    取得した前記視聴許諾情報と、前記視聴許諾が行われたコンテンツを特定する許諾コンテンツ情報と、を前記第1の端末に提供する視聴許諾情報提供部と、
    をさらに備え、
    前記許諾コンテンツリストには、前記ユーザIDと、各前記ユーザIDに関連付けられた前記視聴許諾がされたコンテンツを特定するための情報と、前記各ユーザIDに関連付けられた当該ユーザの電子メールアドレスと、が含まれることを特徴とする、コンテンツ視聴管理装置。
  2. 前記記憶部には、前記管理者を特定する管理者IDと、各前記管理者IDに関連付けられた当該管理者の電子メールアドレスと、各前記管理者IDに関連付けられた当該管理者がコンテンツの視聴管理をする前記ユーザのユーザIDと、を含む管理者リストがさらに記録されることを特徴とする、請求項1に記載のコンテンツ視聴管理装置。
  3. 前記第2の端末からの要求に応じて、前記管理者に関する情報を登録するとともに、前記管理者リストを作成する管理者情報登録部をさらに備えることを特徴とする、請求項に記載のコンテンツ視聴管理装置。
  4. 所定のコンテンツを表示する表示装置に対して所定のコンテンツの視聴要求がなされた場合に、当該所定のコンテンツの視聴が制限されたユーザに関する情報と、前記ユーザによるコンテンツの視聴を管理する管理者に関する情報とを管理するコンテンツ視聴管理装置を用いたコンテンツ視聴管理方法であって、
    前記視聴要求に応じて、前記視聴要求に係るコンテンツに視聴制限が設定されていると判断された場合に、前記ユーザが使用する第1の端末から前記ユーザを特定するユーザIDを取得した前記表示装置から当該ユーザIDを取得するユーザ情報取得ステップと、
    前記コンテンツ視聴管理装置が有する個々の前記ユーザに対して視聴許諾がされたコンテンツに関する許諾コンテンツリストと、前記ユーザIDと、に基づいて、前記視聴要求がされたコンテンツが前記管理者による視聴許諾がされたものであるか否かを判断する視聴許諾有無判断ステップと、
    前記視聴要求がされたコンテンツが視聴許諾のされていないものである場合に、前記管理者が有する第2の端末に対して、前記視聴要求がされたコンテンツの視聴許諾を要求するメッセージを送信する視聴許諾要求送信ステップと、
    を含み、
    前記視聴要求がされたコンテンツに対する前記管理者による視聴許諾の可否に関する視聴許諾情報を、前記第2の端末から取得する視聴許諾情報取得ステップと、
    取得した前記視聴許諾情報と、前記視聴許諾が行われたコンテンツを特定する許諾コンテンツ情報と、を前記第1の端末に提供する視聴許諾情報ステップと、
    をさらに含み、
    前記許諾コンテンツリストには、前記ユーザIDと、各前記ユーザIDに関連付けられた前記視聴許諾がされたコンテンツを特定するための情報と、前記各ユーザIDに関連付けられた当該ユーザの電子メールアドレスと、が含まれることを特徴とする、コンテンツ視聴管理方法。
  5. 所定のコンテンツの視聴が制限されたユーザが使用する第1の端末と、前記ユーザによるコンテンツの視聴を管理する管理者が使用する第2の端末と、所定のコンテンツを表示する表示装置と、ネットワークを介して接続され、前記ユーザ及び前記管理者に関する情報を管理するコンテンツ視聴管理装置における処理を実行するためのプログラムであって、
    コンピュータに、
    個々の前記ユーザに対して視聴許諾がされたコンテンツに関する許諾コンテンツリストを、前記ユーザを特定するユーザIDに関連付けて記録する記録機能と、
    所定のコンテンツについての視聴要求に応じて、当該コンテンツに視聴制限が設定されていると前記表示装置により判断された場合に、前記第1の端末から取得した前記表示装置から当該ユーザIDを取得するユーザ情報取得機能と、
    前記許諾コンテンツリストと前記ユーザIDとに基づいて、前記視聴要求がされたコンテンツが前記管理者による視聴許諾がされたものであるか否かを判断する視聴許諾有無判断機能と、
    前記視聴要求がされたコンテンツが視聴許諾のされていないものである場合に、前記第2の端末に対して、前記視聴要求がされたコンテンツの視聴許諾を要求するメッセージを送信する視聴許諾要求送信機能と、
    前記視聴要求がされたコンテンツに対する前記管理者による視聴許諾の可否に関する視聴許諾情報を、前記第2の端末から取得する視聴許諾情報取得機能と、
    取得した前記視聴許諾情報と、前記視聴許諾が行われたコンテンツを特定する許諾コンテンツ情報と、を前記第1の端末に提供する視聴許諾情報提供機能と、
    を実現させるためのプログラムであって、
    前記許諾コンテンツリストには、前記ユーザIDと、各前記ユーザIDに関連付けられた前記視聴許諾がされたコンテンツを特定するための情報と、前記各ユーザIDに関連付けられた当該ユーザの電子メールアドレスと、が含まれることを特徴とする、プログラム。
  6. 所定のコンテンツの視聴が制限されたユーザが使用する第1の端末と、前記ユーザによるコンテンツの視聴を管理する管理者が使用する第2の端末と、前記ユーザ及び前記管理者に関する情報を管理するユーザ管理サーバと、所定のコンテンツを表示する表示装置と、前記表示装置にコンテンツを配信するコンテンツ配信サーバと、を備えるコンテンツ視聴管理システムであって、
    前記第1の端末は、
    前記ユーザを特定するユーザIDが記録される記憶部と、
    前記表示装置に対して、少なくとも前記ユーザIDを提供するユーザ情報提供部と、
    を有し、
    前記表示装置は、
    個々の前記ユーザによる視聴が制限されるコンテンツに関する視聴制限情報の視聴制限リストが、前記ユーザIDに関連付けて記録される記憶部と、
    前記コンテンツ配信サーバから1または2以上のコンテンツのメタデータを取得するメタデータ取得部と、
    前記第1の端末から少なくとも前記ユーザIDを取得するユーザ情報取得部と、
    所定のコンテンツについての視聴要求に応じて、前記メタデータと前記ユーザIDと前記視聴制限リストとに基づいて、当該コンテンツの視聴制限が設定されているか否かを判断する視聴制限判断部と、
    前記視聴制限が設定されていると判断された場合に、前記第1の端末から取得した前記ユーザIDを前記ユーザ管理サーバに提供するユーザ情報提供部と、
    を有し、
    前記ユーザ管理サーバは、
    個々の前記ユーザに対して視聴許諾がされたコンテンツの許諾コンテンツリストが前記ユーザIDに関連付けて記録される記憶部と、
    前記表示装置から前記ユーザIDを取得するユーザ情報取得部と、
    前記許諾コンテンツリストと前記ユーザIDとに基づいて、前記視聴要求がされたコンテンツが前記管理者による視聴許諾がされたものであるか否かを判断する視聴許諾有無判断部と、
    前記視聴要求がされたコンテンツが視聴許諾のされていないものである場合に、前記第2の端末に対して、前記視聴要求がされたコンテンツの視聴許諾を要求するメッセージを送信する視聴許諾要求送信部と、
    を有し、
    前記第2の端末は、前記視聴許諾を要求するメッセージを受信する視聴許諾要求受信部を有し、
    前記第2の端末は、
    前記視聴要求がされたコンテンツに対する前記管理者による視聴許諾の可否に関する視聴許諾情報が入力される入力部と、
    前記ユーザ管理サーバに前記視聴許諾情報を提供する視聴許諾情報提供部と、
    をさらに有し、
    前記ユーザ管理サーバは、
    前記第2の端末から前記視聴要求がされたコンテンツに対応する前記視聴許諾情報を取得する視聴許諾情報取得部と、
    取得した前記視聴許諾情報と、前記視聴許諾が行われたコンテンツを特定する許諾コンテンツ情報と、を前記第1の端末に提供する視聴許諾情報提供部と、
    をさらに有し、
    前記第1の端末は、前記視聴許諾情報と前記許諾コンテンツ情報とを前記ユーザ管理サーバから取得する視聴許諾情報取得部をさらに有し、
    前記第1の端末の前記ユーザ情報提供部は、取得した前記視聴許諾情報と前記許諾コンテンツ情報とを前記表示装置に提供し、
    前記表示装置は、
    前記第1の端末または前記ユーザ管理サーバから前記視聴許諾情報と前記許諾コンテンツ情報を取得する視聴許諾情報取得部と、
    前記視聴許諾情報及び前記許諾コンテンツ情報とともに、前記視聴許諾が行われたコンテンツの配信要求を前記コンテンツ配信サーバに送信するコンテンツ配信要求部と、
    前記コンテンツの配信要求に応じて、前記視聴許諾が行われたコンテンツを前記コンテンツ配信サーバから取得するコンテンツ取得部と、
    取得した前記視聴許諾が行われたコンテンツを再生するコンテンツ再生部と、
    をさらに有し、
    前記許諾コンテンツリストには、前記ユーザIDと、各前記ユーザIDに関連付けられた前記視聴許諾がされたコンテンツを特定するための情報と、前記各ユーザIDに関連付けられた当該ユーザの電子メールアドレスと、が含まれ、
    前記コンテンツ視聴管理システムは、所定のコンテンツの購入に対する決済処理を行う決済サーバをさらに備え、
    前記表示装置は、前記視聴許諾情報及び前記許諾コンテンツ情報を取得した場合に、前記決済サーバに対して、前記視聴許諾がされたコンテンツの購入に対する決済処理を要求する決済処理要求部をさらに有し、
    前記決済サーバは、前記決済処理要求部による決済処理の要求に応じて、前記第1の端末に対して、前記視聴許諾がされたコンテンツの購入に対する決済処理を行う決済処理部を有し、
    前記許諾コンテンツリストには、前記ユーザIDと、各前記ユーザIDに関連付けられた前記視聴許諾がされたコンテンツを特定するための情報と、前記各ユーザIDに関連付けられた当該ユーザの電子メールアドレスと、が含まれることを特徴とする、コンテンツ視聴管理システム。
  7. 前記ユーザ管理サーバの記憶部には、前記管理者を特定する管理者IDと、各前記管理者IDに関連付けられた当該管理者の電子メールアドレスと、各前記管理者IDに関連付けられた当該管理者がコンテンツの視聴管理をする前記ユーザのユーザIDと、を含む管理者リストがさらに記録されることを特徴とする、請求項に記載のコンテンツ視聴管理システム。
  8. 前記視聴制限リストには、前記ユーザIDと、各前記ユーザIDに関連付けられた当該ユーザの名前と、各前記ユーザIDに関連付けられた当該ユーザの視聴制限の内容を示す制限内容情報と、が含まれることを特徴とする、請求項に記載のコンテンツ視聴管理システム。
  9. 前記第1の端末は、ICカードであることを特徴とする、請求項に記載のコンテンツ視聴管理システム。


JP2007323633A 2007-12-14 2007-12-14 コンテンツ視聴管理装置、コンテンツ視聴管理方法、プログラム及びコンテンツ視聴管理システム Expired - Fee Related JP5145914B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323633A JP5145914B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 コンテンツ視聴管理装置、コンテンツ視聴管理方法、プログラム及びコンテンツ視聴管理システム
EP08253985A EP2077501A1 (en) 2007-12-14 2008-12-12 Contents viewing and listening management apparatus, contents viewing and listening management method, program, and contents viewing and listening management system
CN2008101870995A CN101459668B (zh) 2007-12-14 2008-12-15 内容查看和收听管理设备、系统及其方法
US12/335,027 US8392941B2 (en) 2007-12-14 2008-12-15 Contents viewing and listening management apparatus, content viewing and listening management method, program, and contents viewing and listening management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323633A JP5145914B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 コンテンツ視聴管理装置、コンテンツ視聴管理方法、プログラム及びコンテンツ視聴管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009147721A JP2009147721A (ja) 2009-07-02
JP5145914B2 true JP5145914B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=40497655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007323633A Expired - Fee Related JP5145914B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 コンテンツ視聴管理装置、コンテンツ視聴管理方法、プログラム及びコンテンツ視聴管理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8392941B2 (ja)
EP (1) EP2077501A1 (ja)
JP (1) JP5145914B2 (ja)
CN (1) CN101459668B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101803398B (zh) * 2008-04-17 2013-04-24 夏普株式会社 操作对象装置及其控制方法、许可输入装置、操作装置对象数据提供装置、远程操作系统
JP5248180B2 (ja) * 2008-04-17 2013-07-31 シャープ株式会社 操作対象装置、許可入力装置、操作対象データ提供装置、遠隔操作システム、制御方法、制御プログラム、および該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5208565B2 (ja) * 2008-04-17 2013-06-12 シャープ株式会社 操作対象装置、許可入力装置、操作装置、遠隔操作システム、制御方法、制御プログラム、および該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5306693B2 (ja) * 2008-04-17 2013-10-02 シャープ株式会社 操作対象装置、許可入力装置、遠隔操作システム、制御方法、制御プログラム、および該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
ATE536697T1 (de) * 2009-04-28 2011-12-15 Nokia Siemens Networks Oy Verfahren und vorrichtung zum berechtigungsabhängigen zugriff auf multimediainhalte sowie die vorrichtung umfassendes system
US9398320B1 (en) * 2009-04-29 2016-07-19 Sprint Communications Company L.P. Managing access to content using ratings provided by a content provider
JP2011135358A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Toshiba Corp 情報処理装置、情報処理方法及びフィルタリング判定装置
CN102314321B (zh) * 2010-07-07 2015-11-25 深圳市朗科科技股份有限公司 存储系统、运用存储系统进行数据访问的方法和装置
US8566911B2 (en) 2010-10-06 2013-10-22 Blackberry Limited Method of obtaining authorization for accessing a service
EP2439970A1 (en) * 2010-10-06 2012-04-11 Research In Motion Limited Method of obtaining authorization for accessing a service
WO2012157185A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 パナソニック株式会社 表示装置、操作装置、機器連携制御システム、表示方法、操作方法及び機器連携制御方法
EP3439267A1 (en) * 2011-06-03 2019-02-06 UC Group Limited Systems and methods for managing chargeback requests
US10652193B2 (en) * 2014-06-18 2020-05-12 Western Digital Technologies, Inc. Managing and accessing data storage systems
JP5870163B2 (ja) * 2014-06-30 2016-02-24 達男 眞子 コンテンツ閲覧制限システム、コンテンツ閲覧制限方法及びコンテンツ閲覧制限プログラム並びにリムーバブルメディア読取装置
JP6229695B2 (ja) * 2015-06-17 2017-11-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、通信システムおよびプログラム
JP2017143443A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、通信システム
CN106779458A (zh) * 2016-12-29 2017-05-31 宁波金网信息产业股份有限公司 一种机要件管理系统
US11055437B2 (en) * 2018-02-02 2021-07-06 Florida Atlantic University Board Of Trustees Systems and methods for ensuring privacy in online information sharing applications

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6922843B1 (en) * 1999-08-09 2005-07-26 United Video Properties, Inc. Interactive television program guide system with multiple account parental control
SE517484C2 (sv) * 2000-06-30 2002-06-11 Nokia Corp Föräldrakontroll av anordningar som levererar mediainnehåll
US7140045B2 (en) * 2000-07-26 2006-11-21 Sony Corporation Method and system for user information verification
DK1312209T3 (en) * 2000-08-25 2017-06-26 Opentv Inc Individualized remote control
JP3765232B2 (ja) * 2000-11-16 2006-04-12 株式会社ジェイテクト 電動式パワーステアリング装置及びこれに用いる歯車の製造方法
US20030028622A1 (en) * 2001-08-06 2003-02-06 Mitsuhiro Inoue License management server, terminal device, license management system and usage restriction control method
US20030030751A1 (en) * 2001-08-13 2003-02-13 Lupulescu Ruben D. System and method for wireless access to pay fer view program guide
US7142230B2 (en) * 2001-08-22 2006-11-28 Digeo, Inc. System and method for screening incoming and outgoing video communications within an interactive television system
JP2003069978A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Fujitsu Ltd 視聴制限方法、視聴制限設定方法、受信機、視聴制限設定装置、および視聴制限設定プログラム
US20030103627A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-05 Nierzwick Mark Alan Method and apparatus for providing parental control
JP2003186842A (ja) 2001-12-13 2003-07-04 Ntt Docomo Inc 通信端末、通信システムおよび通信制御方法
US7181010B2 (en) * 2002-05-24 2007-02-20 Scientific-Atlanta, Inc. Apparatus for entitling remote client devices
KR100672406B1 (ko) * 2002-07-22 2007-01-23 엘지전자 주식회사 특정 프로그램에 대한 시청허가 장치 및 그 방법
US7437769B2 (en) * 2003-06-24 2008-10-14 Realnetworks, Inc. Multiple entity control of access restrictions for media playback
US8082563B2 (en) * 2003-07-25 2011-12-20 Home Box Office, Inc. System and method for content access control through default profiles and metadata pointers
US7437772B1 (en) * 2004-09-17 2008-10-14 Sprint Spectrum L.P. Method and system for access control based on content-ratings and client-specified rating allowances
US20060190402A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-24 David Patron System and method of controlling access to content
US7904473B2 (en) * 2005-04-04 2011-03-08 Aol Inc. Community-based parental controls
US7961622B2 (en) * 2005-09-02 2011-06-14 Tekelec Methods, systems, and computer program products for monitoring and analyzing signaling messages associated with delivery of streaming media content to subscribers via a broadcast and multicast service (BCMCS)
US7720463B2 (en) * 2005-09-02 2010-05-18 Tekelec Methods, systems, and computer program products for providing third party control of access to media content available via broadcast and multicast service (BCMCS)
US20070107017A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Angel Albert J Transaction Process Controller with User History, Selectable Profile Controls, Confirmation and User Control Options for Shopping with Video On Demand Cable Systems
US20070150918A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, devices, and computer program products for providing parental control over access to media content using a mobile terminal
CN101395559A (zh) * 2006-03-01 2009-03-25 Tivo有限公司 推荐的记录和下载引导
JP2007323633A (ja) 2006-05-02 2007-12-13 Fujifilm Corp 画像ネットワークシステムおよびネットワークサーバ

Also Published As

Publication number Publication date
US20090204984A1 (en) 2009-08-13
JP2009147721A (ja) 2009-07-02
CN101459668B (zh) 2013-01-16
EP2077501A1 (en) 2009-07-08
CN101459668A (zh) 2009-06-17
US8392941B2 (en) 2013-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145914B2 (ja) コンテンツ視聴管理装置、コンテンツ視聴管理方法、プログラム及びコンテンツ視聴管理システム
JP2004265335A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
WO2004079578A1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2008021297A (ja) コンテンツ配信システム、及び、携帯端末
JP2011523113A (ja) デジタルコンテンツライブラリサービス
WO2003100682A1 (en) Information processing system
JP2010049420A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび情報処理システム
CN102281538A (zh) 信息处理装置和信息处理程序
JP2008022548A (ja) ゲートウェイ装置、及び、コンテンツ配信システム
CN104813334A (zh) 网络终端系统、显示装置、终端装置、显示装置中的信息处理方法、程序
JP4592369B2 (ja) サービス提供サーバ
CN101304431B (zh) 数据管理装置、数据管理方法及程序
JP2005050092A (ja) チケット予約受付装置、チケット発券装置、チケット予約方法、チケット予約受付プログラム
JP5738908B2 (ja) 情報配信装置、情報配信方法および情報配信プログラム
JP2006309587A (ja) コンテンツ送信装置
JP5129748B2 (ja) コンテンツをターゲット装置にダウンロードする方法及びシステム
JP3821294B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2005216448A (ja) サービス提供用サーバコンピュータ
JP5993978B2 (ja) 情報配信装置、情報配信方法および情報配信プログラム
JP5366720B2 (ja) 映像蓄積再生装置、再生権引渡システム、及び再生権引渡方法
JP2005031803A (ja) コンテンツマネージメント装置,ネットワーク経由でのコンテンツの取得方法,プログラム
JP2005135433A (ja) 鍵認証方法
JP2002259668A (ja) 電子機器、サーバ、画像提供システム及びその方法
JP6716669B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
WO2023080118A1 (ja) コンテンツ管理サーバ、コンテンツ管理装置、コンテンツ管理システム、及びコンテンツ管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees