JP2003069978A - 視聴制限方法、視聴制限設定方法、受信機、視聴制限設定装置、および視聴制限設定プログラム - Google Patents

視聴制限方法、視聴制限設定方法、受信機、視聴制限設定装置、および視聴制限設定プログラム

Info

Publication number
JP2003069978A
JP2003069978A JP2001259264A JP2001259264A JP2003069978A JP 2003069978 A JP2003069978 A JP 2003069978A JP 2001259264 A JP2001259264 A JP 2001259264A JP 2001259264 A JP2001259264 A JP 2001259264A JP 2003069978 A JP2003069978 A JP 2003069978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
receiver
information
viewing
viewer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001259264A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Yamauchi
敦史 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001259264A priority Critical patent/JP2003069978A/ja
Priority to US10/067,238 priority patent/US7367040B2/en
Publication of JP2003069978A publication Critical patent/JP2003069978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4623Processing of entitlement messages, e.g. ECM [Entitlement Control Message] or EMM [Entitlement Management Message]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4753End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for user identification, e.g. by entering a PIN or password
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4755End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user preferences, e.g. favourite actors or genre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 視聴者の任意の指定により、指定した番組の
視聴制限を確実に行うことができるようにする。 【解決手段】 視聴を制限する制限対象番組が視聴者か
ら任意に指定される(ステップS1)と、視聴者の使用
する受信機を識別するための受信機識別情報4aと、制
限対象番組5をと関連づける(ステップS2)。制限対
象番組5の放送時間帯に、制限対象番組5と共に視聴制
限情報4を放送する(ステップS3)。受信機3におい
て、視聴制限情報4を取得する(ステップS4)。そし
て、自己に設定されているものと同じ受信機識別情報4
aを含む視聴制限情報4であれば、受信機3において、
制限対象番組5の表示を制限する(ステップS5)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は視聴制限方法、視聴
制限設定方法、受信機、視聴制限設定装置、および視聴
制限設定プログラムに関し、特に番組の内容に応じて番
組の視聴制限を行う視聴制限方法、視聴制限設定方法、
受信機、視聴制限設定装置、および視聴制限番組を設定
する視聴制限設定プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、テレビ番組における暴力シーンな
どが子供に悪影響を与えるとして、テレビ番組の内容に
応じた視聴制限の必要性が指摘されている。そこで、テ
レビ受像機に特別な装置を取り付けることによって、テ
レビ番組の暴力シーンや過激な性描写など、子供に悪影
響があると考えられる映像を自動的に遮断する技術が開
発されている。このような、視聴制限を行うものとし
て、たとえば「Vチップ(Violence Chip)」がある。
【0003】Vチップの仕組みは、まず、放送局が番組
毎にその暴力度に応じて格付け(レイティング)を行
い、その格付けされた値(レイティング値)を信号に変
えて、電波として送信する。Vチップが組み込まれ、暴
力シーンは表示しないように設定されたテレビは、所定
の値以上のレイティング値を受信すると、自動的に映像
を表示しなくなる。
【0004】これにより、たとえば、指定年齢未満の視
聴者を有害な番組から保護することが実現可能となる。
現在、アメリカ合衆国、カナダではデジタル放送で、V
チップの利用が義務付けられている。なお、Vチップの
技術では、テレビに対してパスワードを入力すること
で、暴力番組等の非表示の設定を解除し、それらの番組
を鑑賞することができる。
【0005】また、Vチップに似た機能を持つものとし
て、「VPS(Video Program System)」と呼ばれる番組
選択機能がある。その仕組みは、放送局側で、放送時間
帯毎に放送内容の制限を設ける。そして、時間帯に決め
られた制限に引っかかる内容の番組を放送する場合、放
送局側で、制限枠を外れた番組であることを示す信号
を、番組の放送波に乗せる。
【0006】VPS対応の受信機側では、放送番組の時
間帯の制限にひっかかる番組か否かを示す信号を受け
て、放送番組が子供又は少年の肉体的、精神的、情緒的
健康を容易に損なう番組等であることを識別する。する
と、受信機においてその番組の画像が映らなくなる。た
だし、受信機に対して4桁の暗証番組を入力すると、画
像が見えるようになる。現在ドイツでは、州によりVP
Sが義務付けされている。
【0007】日本のデジタル放送方式では、種々の理由
により先述の「Vチップ」や「VPS」の利用は義務付
けされていないが、番組に対してレイティング値を持た
せることはできる。したがって、視聴者が受信機にペア
レンタルパスワードを設定(ペアレンタルロック)する
ことにより、特定のレイティングの番組を視聴できなく
するような運用は可能である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、VチップやV
PSによる視聴制限方法では、番組を視聴制限の対象と
するかどうかのレイティングは、放送局側において画一
的な基準で行われる。そのため、暴力シーンや猥褻なシ
ーンは含まないが、道徳上あるいは教育上の観点から子
供に見せたくない番組を、各家庭の親の意志で視聴でき
なくすることができなかった。
【0009】しかも、VチップやVPSによる視聴制限
方法では、ペアレンタルパスワードの漏洩により容易に
その機能は解除され、該当の番組映像は表示されてしま
う。そのため、子供に対する確実な視聴制限を行うこと
が難しかった。
【0010】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、視聴者の任意の指定により、指定した番組の
視聴制限を確実に行うことができる視聴制限方法、視聴
制限設定方法、受信機、視聴制限設定装置、および視聴
制限設定プログラムを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様では
上記課題を解決するために、図1に示すような視聴制限
方法が提供される。本発明の視聴制限方法は、放送予定
の番組もしくは放送している番組の視聴制限を行うため
のものである。本発明では、視聴を制限する制限対象番
組5が視聴者から任意に指定される(ステップS1)
と、制限対象番組5と視聴者の使用する受信機3を識別
するための受信機識別情報4aとを関連づけて放送事業
者2に送る(ステップS2)。放送事業者2は、制限対
象番組5の放送時間帯に、制限対象番組5と共に、制限
対象番組5に関連づけられた受信機識別情報4aを含む
視聴制限情報4を放送する(ステップS3)。受信機3
において、制限対象番組5と共に放送された視聴制限情
報4を取得する(ステップS4)。受信機3は、自己に
設定されているものと同じ受信機識別情報4aが視聴制
限情報4に含まれていた場合、制限対象番組5の表示を
制限する(ステップS5)。
【0012】このような視聴制限方法によれば、視聴者
が、予め制限対象番組5を指定しておくと、視聴制限情
報4が、制限対象番組5と共に放送される。視聴制限情
報4に、受信機3に設定されているものと同じ受信機識
別情報4aが含まれていれば、受信機3は、制限対象番
組5の表示を制限し、視聴できなくなる。
【0013】本発明の第2の態様によれば、受信機3に
より、放送予定の番組もしくは放送している番組の視聴
制限を行うための視聴制限方法において、制限対象番組
5と共に放送された視聴制限情報4を取得し、自己に設
定されているものと同じ受信機識別情報4aが前記視聴
制限情報4に含まれていた場合、前記制限対象番組5の
表示を制限する、ことを特徴とする視聴制限方法が提供
される。
【0014】このような視聴制限方法によれば、視聴制
限情報4が、制限対象番組5と共に放送され、受信機3
に設定されているものと同じ受信機識別情報4aを含む
視聴制限情報4を受信すると、受信機3において、制限
対象番組5の視聴が制限される。
【0015】本発明の第3の態様によれば、視聴制限の
設定を代行して行うための視聴制限設定方法において、
視聴を制限する制限対象番組5が視聴者から任意に指定
されると、前記視聴者の使用する受信機3を識別するた
めの受信機識別情報4aと、前記制限対象番組5とを関
連づけ、前記制限対象番組5を放送する放送事業者2に
対して、前記受信機識別情報4aと前記制限対象番組情
報とを送信する、ことを特徴とする視聴制限設定方法が
提供される。
【0016】このような視聴制限設定方法によれば、視
聴者により制限対象番組5が指定されると、受信機識別
情報4aと制限対象番組情報とが関連づけられ、制限対
象番組5の放送事業者2に対して、受信機識別情報4a
と制限対象番組情報とが送信される。
【0017】本発明の第4の態様によれば、放送予定の
番組もしくは放送している番組の視聴制限を行うことが
できる受信機において、制限対象番組5と共に放送され
た視聴制限情報4を取得する取得手段と、自己に設定さ
れているものと同じ受信機識別情報4aが、前記取得手
段が取得した前記視聴制限情報4に含まれていた場合、
前記制限対象番組5の表示を制限する表示制限手段と、
を有することを特徴とする受信機が提供される。
【0018】このような受信機によれば、視聴制限情報
4が制限対象番組5と共に放送されると、取得手段が受
信機に設定されているものと同じ受信機識別情報4aを
含む視聴制限情報4を取得したときに、表示制限手段に
よって制限対象番組5の表示を制限する。
【0019】本発明の第5の態様によれば、視聴制限の
設定を代行して行うための視聴制限設定装置1におい
て、視聴を制限する制限対象番組5が視聴者から任意に
指定されると、前記視聴者の使用する受信機を識別する
ための受信機識別情報4aと、前記制限対象番組5とを
関連づける関連づけ手段と、前記制限対象番組5を放送
する放送事業者2に対して、前記受信機識別情報4aと
前記制限対象番組情報とを送信する送信手段と、を有す
ることを特徴とする視聴制限設定装置1が提供される。
【0020】このような視聴制限設定装置1によれば、
視聴者により制限対象番組5が指定されると、関連づけ
手段により、受信機識別情報4aと制限対象番組情報と
が関連付けられ、送信手段により、放送事業者2に対し
て、受信機識別情報4aと制限対象番組情報とが送信さ
れる。
【0021】本発明の第6の態様によれば、視聴制限の
設定を代行して行うための視聴制限設定プログラムにお
いて、コンピュータに、視聴を制限する制限対象番組5
が視聴者から任意に指定されると、前記視聴者の使用す
る受信機を識別するための受信機識別情報4aと、前記
制限対象番組5とを関連づけ、前記制限対象番組5を放
送する放送事業者2に対して、前記受信機識別情報4a
と前記制限対象番組情報とを送信する、処理を実行させ
ることを特徴とする視聴制限設定プログラムが提供され
る。
【0022】このような視聴制限設定プログラムをコン
ピュータに実行させることにより、コンピュータを上記
本発明に係る視聴制限設定装置1として機能させること
ができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の原理構成図であ
る。本発明によれば、図1に示すようにして、放送予定
の番組もしくは放送している番組の視聴制限を行うこと
ができる。すなわち、視聴を制限する制限対象番組5が
視聴者から任意に指定される(ステップS1)と、視聴
者の使用する受信機3を識別するための受信機識別情報
4aと、指定された制限対象番組5とが関連づけられて
放送事業者2に送信される(ステップS2)。関連づけ
は、たとえば、視聴制限設定装置1において行われる。
この場合、視聴者の使用する受信機3と視聴制限設定装
置1とを、電話回線などの通信媒体で接続すれば、制限
対象番組5の指定内容と受信機3の受信機識別情報4a
とを、受信機3から視聴制限設定装置1へ送ることがで
きる。
【0024】次に、制限対象番組5の放送時間帯に、制
限対象番組5と共に、受信機識別情報4aを含む視聴制
限情報4を放送する(ステップS3)。制限対象番組5
と視聴制限情報4との放送は、たとえば、視聴制限設定
装置1から視聴制限情報4を受け取った放送事業者2が
行う。
【0025】受信機3において、制限対象番組5と共に
放送された視聴制限情報4を取得する(ステップS
4)。取得した視聴制限情報4に、自己に設定されてい
るものと同じ受信機識別情報4aを含む場合、受信機3
は制限対象番組5の表示を制限する(ステップS5)。
表示の制限とは、たとえば、制限対象番組5を画面に表
示しない(遮断する)ことである。
【0026】これにより、視聴者が、予め制限対象番組
5を指定しておくと、視聴制限情報4が、制限対象番組
5と共に放送される。視聴制限情報4には、受信機識別
情報4aが含まれているため、受信機3に設定されてい
るものと同じ受信機識別情報4aを含む視聴制限情報4
を受け取ると、受信機3は制限対象番組5の表示を制限
する。
【0027】このようにして、視聴者が任意に指定した
番組の視聴を、その視聴者の使用する受信機3において
制限することができる。しかも、視聴制限をするという
判断が視聴者によって既に行われているため、パスワー
ドなどによる視聴制限の解除機能を設けておく必要がな
い。すなわち、パスワードの漏洩によって、視聴制限対
象の番組が、子供に視聴されてしまうことを防止でき
る。
【0028】なお、視聴制限情報4を生成する際に、視
聴者が任意に指定した個別メッセージを視聴制限情報4
に含めることができる。この視聴制限情報4を受信した
受信機3は、制限対象番組の表示を制限する際に、制限
対象番組の画面に代えて、視聴制限情報4に含められた
個別メッセージを表示する。
【0029】これにより、たとえば、親が視聴を制限し
た番組を子供が視聴しようとした場合に、親から子供に
対する個人的なメッセージを画面に表示させることがで
きる。個別メッセージにおいて子供を諫めることで、個
別メッセージ表示機能を、視聴者の家庭における子供の
躾に役立てることができる。
【0030】また、制限対象番組の放送の際には、制限
対象番組の内容に応じたレイティング値を、制限対象番
組に関連づけて放送してもよい。この場合、受信機3に
おいて、予め設定された値以上のレイティング値が設定
された制限対象番組を受信すると、パスワード(ペアレ
ンタルパスワード)の入力画面を表示する。そして、受
信機3において、予め設定されていたペアレンタルパス
ワードが正しく入力されると、制限対象番組の画面に代
えて、視聴制限情報4に含められた個別メッセージを表
示する。
【0031】これにより、子供が、視聴できない番組で
あることを知っていながら、親の目を盗んでその番組を
視聴しようとした場合に限り、個別メッセージを表示さ
せることができる。すなわち、視聴する番組を選んでい
る子供に、視聴制限対象番組を視聴する意図がなけれ
ば、視聴制限対象番組にチャンネルを合わせても、パス
ワード入力画面が表示されるだけである。そのため、視
聴制限対象番組を視聴する意図のない子供を、個別メッ
セージによって叱りつけてしまうといった弊害を防止で
きる。
【0032】図2は、受信機のモニタに表示される画面
遷移を示す図である。受信機3で放送を受信する(ステ
ップS101)と、番組のレイティング値と、受信機3
に予め設定されたレイティング値とを比較することで、
ペアレンタルロックの対象か否かが判断される。ペアレ
ンタルロックの対象でなければ(ペアレンタルロック非
対象)、任意指定による視聴制限の対象番組か否かが判
断される。視聴制限の対象番組でなければ(視聴制限非
対象番組)、番組の画面201が表示される。視聴制限
の対象番組であれば(視聴制限対象番組)、視聴者によ
って予め設定されたメッセージを表示する個別メッセー
ジ画面204が表示される。
【0033】ペアレンタルロックの対象であれば、パス
ワード入力画面202が表示される。入力されたペアレ
ンタルパスワードが間違っていれば、エラーメッセージ
画面203が表示される。エラーメッセージ画面203
には、たとえば、「パスワードが正しくありません」と
いう文字が表示される。入力されたペアレンタルパスワ
ードが正しければ、視聴制限情報に基づいて、任意指定
による視聴制限対象番組か否かが判断される。任意指定
による視聴制限対象番組でなければ(視聴制限非対象番
組)、その番組の画面201が表示される。任意指定に
よる視聴制限対象番組であれば、視聴者によって予め設
定されたメッセージを表示する個別メッセージ画面20
4が表示される。個別メッセージ画面204には、たと
えば、「こんな番組を観ていたら、ろくな人間にならん
! 父より」という文字が表示される。
【0034】ところで、本発明を実現するためには、各
家庭に対して、個別のメッセージを送信するための放送
技術が必要である。個別のメッセージを送信するための
技術として、限定受信の技術を応用することができる。
限定受信とは、特定の視聴者のみ、番組受信を可能にす
るための技術である。限定受信は、たとえば、料金を支
払った者のみ、有料放送を視聴できるようにする仕組み
として利用されている。
【0035】限定受信の技術では、特定の番組の信号に
スクランブルを施し、スクランブルを解除(デスクラン
ブル)するための鍵を持つ受信機でのみ番組の視聴を可
能とすることができる。日本のデジタル放送での限定受
信では、受信機に対してユニークな「マスター鍵」と
「ワーク鍵」、そして全ての受信機に対して共通な「ス
クランブル鍵」を用いる方法が採用されている。
【0036】図3は、限定受信の実現例を示す概念図で
ある。図3の例では、放送事業者として、委託放送局2
0が示されている。図3に示すように、衛星放送の番組
を配信する委託放送局20はマスター鍵20aを有して
おり、受託放送局30に対して、個別情報(EMM:En
titlement Management Message)53と共通情報(EC
M:Entitlement Control Message)54とを含めた画
像データを送る。すると、受託放送局30が、アンテナ
31から出力する放送波にEMM53とECM54とを
重畳し、その放送波を、衛星32を介して放送する。
【0037】EMM53は、視聴者固有の情報であり、
視聴者の数に応じたEMMが放送波に重畳される。EM
M53には、ワーク鍵53aが含まれている。また、E
CM54には、スクランブル鍵54aが含まれている。
【0038】視聴者40は、衛星32を介した放送を、
アンテナ42を介して受信機43で受信する。受信機4
3は、たとえば、テレビ受像機、ビデオデッキ、BS(B
roadcasting Satellite)チューナである。
【0039】視聴者40は、IC(Integrated Circuit)
カード44を有している。ICカード44は、受信機4
3に装着することができる。ICカード44には、情報
の復号用のマスター鍵44aが格納されている。マスタ
ー鍵44aは、委託放送局20の有するマスター鍵20
aと同じ内容のデータである。ICカード44は、たと
えば、「B−CASカード」(株式会社ビーエス・コン
ディショナルアクセスシステムズ(B−CAS)が発
行)と呼ばれるものである。
【0040】このような限定受信のシステムにおいて、
たとえば、委託放送局20では、放送する番組データ
(画像データや音声データ)を、スクランブル鍵54a
を用いてスクランブルする。そして、委託放送局20で
は、ワーク鍵53aによって、番組情報とスクランブル
鍵54aとを暗号化する。暗号化された情報は、ECM
54として、スクランブルされた番組データに多重化さ
れる。一方、ワーク鍵53aは、各視聴者の契約情報と
合わせて、マスター鍵20aによって暗号化される。暗
号化された契約情報とワーク鍵53aとは、EMM53
として、スクランブルされた番組データ(ECMが多重
化されている)に対して、多重化される。EMM53が
多重化された番組データが、委託放送局20から受託放
送局30に渡され、受託放送局30から視聴者40に対
して、放送波として送信される。
【0041】視聴者40は、受信機43にICカード4
4を装着する。すると、衛星32からの放送波を受信し
た受信機43が、まず、受信した放送波を、番組データ
(ECMが多重化されている)とEMM53とに分離す
る。受信機43は、ICカード44からマスター鍵44
aを取り出し、そのマスター鍵44aを復号鍵として、
EMM53を復号する。これにより、ワーク鍵53aと
契約情報とが取り出される。次に、受信機43は、番組
データ(ECMが多重化されている)からECM54を
分離する。そして、受信機43は、ワーク鍵53aを復
号鍵として、ECM54を復号する。これにより、スク
ランブル鍵54aと番組情報とが取り出される。受信機
43は、番組情報と、先に取り出された契約情報とを照
合し、契約された番組であれば、スクランブル鍵54a
をデスクランブル鍵として、番組データのデスクランブ
ルを行う。これにより、視聴可能な番組データが取り出
され、受信機43によって映像が再現される。
【0042】日本のデジタル放送では、このEMM53
の信号の特定の領域にメッセージを格納することによ
り、特定の受信機向けの自動表示メッセージを放送波で
配信することが可能である。メッセージが画面に表示さ
れると、その番組を視聴しづらくなるため、日本放送協
会ではこの仕組みを利用して、受信料未払いの視聴者に
受信料の支払いを促している。本発明に係る視聴者固有
のメッセージも、EMM53内に含めることができる。
また、EMMに、視聴を制限する番組の情報を含めてお
けば、任意の番組に対して視聴者40固有のメッセージ
を表示させることも可能である。
【0043】なお、視聴を制限する番組を、視聴者40
が選択する場合、視聴者40は、放送予定の番組表を予
め入手する必要がある。日本のBSデジタル放送の運用
規程によれば、放送予定番組の「番組配列情報(SI:
Service Information)」は予めSI集配信センタに集
められる。SI集配センタでは、全放送局のチャンネル
情報、番組情報がまとめられる。視聴者40は、SI集
配センタから、数日先までの放送予定番組に関する情報
を、全局EPG(Electric Program Guide)として自宅の
受信機43で閲覧可能である。
【0044】このような限定受信システムの機能を拡張
し、本発明を適用するには、委託放送局20あるいは第
三者機関(たとえば、視聴者保護事業体)において、視
聴者40から入力されたメッセージをEMM53に含め
る処理を行えばよい。
【0045】この場合、視聴者40が予め全局EPGを
閲覧し、自宅の受信機43に表示させたくない番組を見
つけた場合、その番組が放送される以前に、受信機43
に搭載された通信手段を用いて視聴者保護事業体(ある
いは放送局に直接)にアクセスする。そして、万が一、
誰かが自宅の受信機43でその番組を視聴しようとした
場合に、消去不可能な自動表示メッセージが画面いっぱ
いに表示され視聴が不可能となるように依頼する。そし
て、視聴者保護事業体において、視聴者40の自宅の受
信機43向けのEMM信号の生成および編集を行うこと
で、視聴者の意向に沿って、該当の番組を確実に遮断す
ることができる。
【0046】さらに、本発明とペアレンタルロック(た
とえば、Vチップの技術)とを併用することで、受信機
側で特定の番組を遮断する仕組みに加え、予め送信側で
視聴者が選択した特定の番組を視聴できなくする仕組み
を提供することができる。これにより、番組の遮断をよ
り確実に行うことができる。
【0047】すなわち、仮にVチップを搭載した受信機
で何らかの理由によりVチップが機能しないか、あるい
は、ペアレンタルパスワードの漏洩によりペアレンタル
ロックが解除されてしまった場合でも、視聴者40によ
って視聴制限を指定した番組であれば、自動表示メッセ
ージが受信機の画面全体に表示される。これにより、該
当の番組を視聴不可能にすることが可能である。
【0048】以下に、本発明に係る個別指定の視聴制限
と、Vチップによるペアレンタルロックとを併用(2重
遮断)する場合を例に採り、本発明の実施の形態を具体
的に説明する。なお、以下の実施の形態は、衛星放送に
おいて、個別指定の視聴制限を行う場合の例である。
【0049】図4は、本発明の実施の形態を実現するた
めのシステム構成図である。図4のシステムでは、図3
に示した構成に、視聴者保護事業体60とSI集配セン
タ70とが追加されている。また、複数の委託放送局2
0,21,・・・が存在している。
【0050】視聴者保護事業体60は、視聴制限設定装
置61を有している。視聴制限設定装置61と視聴者4
0の有する受信機43との間は、ネットワーク81で接
続されており、視聴制限設定装置61と委託放送局20
内の放送装置20bとの間は、ネットワーク82で接続
されている。ネットワーク81,82は、たとえば一般
加入者用電話回線やデジタルの専用回線である。
【0051】SI集配センタ70も、視聴者保護事業体
60と同様にサーバコンピュータ71を有している。そ
して、サーバコンピュータ71は、ネットワーク81を
介して受信機43に接続されるとともに、ネットワーク
82を介して委託放送局20,21,・・・に接続され
ている。
【0052】視聴者保護事業体60は、視聴者40から
入力されたメッセージをEMM53に含めるサービスを
行う第三者機関である。すなわち、視聴者保護事業体6
0は、視聴制限設定装置61において、視聴者40の受
信機43から表示用の個別メッセージを含む個別視聴制
限情報を受け取る。視聴制限設定装置61は、個別メッ
セージを含めたEMMデータを生成し、生成したEMM
データを委託放送局20,21,・・・内の放送装置2
0bに渡す。
【0053】SI集配センタ70は、サーバコンピュー
タ71において、各委託放送局20,21,・・・から
送られるSIをとりまとめて全局EPGデータを作成
し、各委託放送局20,21,・・・に返送する。返送
された全局EPGデータは各委託放送局20,21,・
・・から視聴者40へ放送波に重畳されて届けられ、視
聴者40の受信機43が全局EPGを受信する。
【0054】次に、図5〜図7を参照して、図4に示し
たシステムの各構成要素の詳細を説明する。図5は、受
信機の機能ブロック図である。図5に示すように、受信
機43は、制御部43aによって全体が制御されてい
る。制御部43aには、チューナ部43b、デスクラン
ブル部43c、TS(Transport Stream)デコード部43
d、映像・音声デコード部43e、文字表示部43f、
キー入力部43g、および電話モデム43hが接続され
ている。
【0055】チューナ部43bは、アンテナ42から入
力される放送信号を受信する。受信する放送のチャンネ
ル(周波数)は、制御部43aから通知される。デスク
ランブル部43cは、チューナ部43bが受信した放送
信号を、デスクランブル鍵を用いてデスクランブルす
る。具体的には、図3を参照して説明したように、制御
部43aが、ICカード44に格納されているマスター
鍵44aを用いて、EMM53とECM54とを放送信
号から分離して、スクランブル鍵54aを取得する。こ
のスクランブル鍵54aが、デスクランブル部43cに
渡され、デスクランブル部43cにおいてデスクランブ
ルが行われる。
【0056】TSデコード部43dは、TS形式のフォ
ーマットで送られた放送信号を、デコードする。TSと
は、マルチプログラム多重化機能(複数プログラムを1
本の多重化ストリームに多重化する機能)で用いられる
多重化ストリームの伝送フォーマットである。TSデコ
ード部43dから映像・音声デコード部43eへは、所
定の符号化方式(たとえば、MPEG2(Moving Pictur
e Experts Group phase 2))で符号化された映像と音声
とのデータが渡される。また、TSデコード部43dか
ら制御部43aへは、制御情報などの各種情報が渡され
る。
【0057】映像・音声デコード部43eは、所定の形
式で符号化された映像と音声とのデータをデコードし、
スピーカ付きのモニタへ出力する。文字表示部43f
は、制御部43aから送られる文字情報に基づいて、文
字画像を生成し、モニタに出力する。すなわち、制御部
43aにおいて、放送信号から分離したEMMから個別
メッセージを取り出し、受信した番組が制限対象番組で
あれば、個別メッセージが文字表示部43fに渡され
る。文字表示部43fは、映像・音声デコード部43e
が出力する画像データに代えて、個別メッセージを全画
面に表示する画像データをモニタへ出力する。
【0058】キー入力部43gは、リモコン45からの
赤外線等の信号を受け取り、制御部43aに渡す。リモ
コン45は、文字や矢印などのキーが設けられた入力装
置であり、押されたキーに対応する信号を、キー入力部
43gに対して送信する。視聴者は、リモコン45を用
いて、制限対象番組の選択、ペアレンタルロックのレイ
ティング値の設定、パスワードの入力などを行うことが
できる。
【0059】電話モデム43hは、制御部43aからの
指示に従って、公衆回線を介した他の装置(たとえば、
視聴者保護事業体60の視聴制限設定装置61)に接続
する。そして、電話モデム43hは、制御部43aから
出力されたデジタル信号をアナログ信号に変換し、公衆
回線を介して接続された装置に対して出力する。
【0060】制御部43aには、ICカード44を接続
することができる。ICカード44は、視聴者固有のマ
スター鍵などの情報が格納されており、制御部43a
は、ICカード44から適宜情報を読み出して、番組の
視聴制限などの制御を行う。
【0061】図6は、視聴者保護事業体に設置される視
聴制限設定装置のハードウェア構成例を示す図である。
視聴制限設定装置61は、CPU(Central Processing
Unit)61aによって装置全体が制御されている。CP
U61aには、バス61hを介してRAM(Random Acce
ss Memory)61b、ハードディスクドライブ(HDD:H
ard Disk Drive)61c、グラフィック処理装置61
d、入力インタフェース61e、通信インタフェース6
1f、電話モデム61gが接続されている。
【0062】RAM61bには、CPU61aに実行さ
せるOS(Operating System)のプログラムやアプリケー
ションプログラムの少なくとも一部が一時的に格納され
る。また、RAM61bには、CPU61aによる処理
に必要な各種データが格納される。HDD61cには、
OSやアプリケーションプログラムが格納される。
【0063】グラフィック処理装置61dには、モニタ
62が接続されている。グラフィック処理装置61d
は、CPU61aからの命令に従って、画像をモニタ6
2の画面に表示させる。入力インタフェース61eに
は、キーボード63とマウス64とが接続されている。
入力インタフェース61eは、キーボード63やマウス
64から送られてくる信号を、バス61hを介してCP
U61aに送信する。
【0064】通信インタフェース61fは、ネットワー
ク82に接続されている。通信インタフェース61f
は、ネットワーク82を介して、他のコンピュータとの
間でデータの送受信を行う。電話モデム61gは、ネッ
トワーク81に接続されている。電話モデム61gは、
ネットワーク81を介して、放送の受信機43との間で
データの送受信を行う。
【0065】視聴者保護事業体60の視聴制限設定装置
61では、図6に示したようなハードウェア構成によっ
て、以下の様な処理機能を実現する。図7は、視聴者保
護事業体の視聴制限設定装置で実現される機能を示す機
能ブロック図である。視聴制限設定装置61は、顧客原
簿データベース(DB)611、受信機認証部612、
メッセージ編集部613、EMMデータ転送部614で
構成されている。
【0066】顧客原簿DB611には、視聴者保護事業
体60との間でサービス提供の契約を交わしている視聴
者(顧客)に関する顧客情報が格納されている。顧客情
報には、顧客の氏名、所有している受信機43のID、
パスワード、料金の徴収先(たとえば、引き落とし銀行
口座)などの情報が格納されている。
【0067】受信機認証部612は、受信機43からの
アクセスを受けると、顧客原簿DB611を参照して、
受信機43から送られてくるIDを照合する。対応する
ID組が、顧客原簿DB611に格納されていれば、受
信機認証部612は、受信機43を認証し、受信機43
との間の通信状態を維持する。以後、受信機認証部61
2は、認証した受信機43から送られる個別視聴制限情
報(メッセージなどの情報)を、メッセージ編集部61
3に送る。なお、顧客の認証に際し、パスワードの入力
を要求するようにしてもよい。その場合、顧客原簿DB
611に、受信機43のIDとパスワードとの組を格納
しておく。
【0068】メッセージ編集部613は、受信機認証部
612から送られる文字情報(キャラクタコードなど)
に、メッセージの識別情報を付与するなどの編集を行
い、個別メッセージを生成する。また、メッセージ編集
部613は、視聴制限を施す番組を特定するための情報
(制限対象番組情報)を、受信機認証部612を介して
受信機43から受け取り、受信機43のIDと関連づけ
る。そして、受信機43のIDと制限対象番組情報に、
個別メッセージに付加する。メッセージ編集部613
は、制限対象番組情報に付加された個別メッセージを、
EMMデータとして、EMMデータ転送部614に渡
す。
【0069】EMMデータ転送部614は、メッセージ
編集部613から送られたEMMデータと受信機43の
IDとを、ネットワーク82を介して、委託放送局20
に送信する。
【0070】以上のようなシステムにおいて実行される
視聴制限処理を、以下に説明する。なお、以下の説明で
は、先に所定の流れを簡単に説明し、その後、データ構
造などの詳細な説明をするものとする。
【0071】図8は、視聴制限設定時の処理を示すシー
ケンス図である。まず、視聴者40は自宅の受信機43
に、ペアレンタルロックを設定する(ステップS1
1)。具体的には、視聴者40は、受信機43に対し
て、まずペアレンタルパスワードを設定する。さらに、
視聴者40は、受信機43に対して、視聴できないよう
にする番組のレイティングを設定する。たとえば、視聴
者40は、受信機43に対して、閾値となるレイティン
グ値を設定する。
【0072】また、視聴者40は、受信機43を用い
て、任意指定の視聴制限を行うための番組選択処理を行
う(ステップS12)。具体的には、視聴者40は、受
信機43を用いて、SI集配センタ70のサーバコンピ
ュータ71から、全局EPGを取得する。受信機43
は、全局EPGに基づいて、委託放送局20,21,・
・・が放送する予定の番組表を画面に表示する。視聴者
40は受信機43に表示された全局EPGを閲覧し、各
チャンネルで放送予定の番組の情報(番組の内容が簡単
説明されている)に基づいて、遮断したい番組を選択す
る。
【0073】さらに、視聴者40は、視聴時に自動表示
されるメッセージを受信機43に対して入力する(ステ
ップS13)。入力されたメッセージは、視聴者40の
受信機43を特定する情報、選択された番組を特定する
情報(制限対象番組情報)などと共に、視聴者保護事業
体60の視聴制限設定装置61に送信される(ステップ
S14)。
【0074】視聴者保護事業体60の視聴制限設定装置
61は、受信機43からアクセスされると、他の視聴者
からのいたずらを防止するため、視聴者40の受信機4
3の認証処理を行う(ステップS15)。受信機43の
認証は、たとえば、受信機43のID(受信機識別情
報)とパスワードとによって行うものとする。すなわ
ち、受信機43において、パスワードの入力を受け付
け、受信機43は、メッセージと共に、受信機43のI
Dとパスワードとを視聴制限設定装置61に送信する。
視聴制限設定装置61は、IDとパスワードとの組が、
予め登録されているものと同一で有れば、その受信機4
3を認証し、メッセージを受け取る。
【0075】メッセージを受け取った視聴制限設定装置
61は、メッセージを編集する(ステップS16)。す
なわち、視聴制限設定装置61は、メッセージにメッセ
ージIDを付与することでEMMデータを生成する。さ
らに、視聴制限設定装置61において、メッセージに、
受信機43のIDと視聴制限番組情報と関連づけられ
る。また、視聴制限設定装置61により、選択された番
組を放送する予定の放送局が特定され(ここでは、委託
放送局20が特定されたものとする)、該当の委託放送
局20の放送装置20bに送信される(ステップS1
7)。
【0076】視聴制限設定装置61から放送装置20b
に送られたEMMデータに基づいて、放送装置20bに
よって、EMM(EMMに定められているフォーマット
に従った情報)が作成される(ステップS18)。作成
されたEMMは、そのEMMを重畳すべき番組の放送時
間になるまで、放送装置20bにおいて、指定された番
組に対応づけて保存される(ステップS19)。
【0077】図9は、番組視聴時の処理を示すシーケン
ス図である。なお、図9に示す処理は、ペアレンタルロ
ックが正しいパスワードによって解除され、視聴者によ
る任意指定の視聴制限により、番組の視聴が制限された
ときのものである。
【0078】委託放送局20の放送装置20bは、番組
データを送信する際に、その番組に対応づけて予め保存
されているEMMを、番組データに多重化する(ステッ
プS21)。放送装置20bは、EMMが多重化された
番組データを、受託放送局30を介して、視聴者40に
対し、放送波として送出する(ステップS22)。
【0079】視聴者40の受信機43では、アンテナ4
2を介して番組データを受信する(ステップS23)。
このとき受信機43は、番組データが、予め設定されて
いる値以上のレイティングであれば、視聴者40からの
ペアレンタルパスワードの入力を受け付ける(ステップ
S24)。このように、設定された値よりレイティング
が高い番組を表示する際には、ペアレンタルパスワード
の入力が要求され、正しいペアレンタルパスワードが入
力された場合にのみ、対象の番組が表示される。これに
より、一定以上のレイティングを持つ番組の視聴が、ペ
アレンタルパスワードによってロックされる。
【0080】ペアレンタルパスワードが正しいと判断さ
れると、受信機43は、任意指定の視聴制限の有無を判
断し、任意指定の視聴制限が設定されていれば、EMM
に含まれているメッセージを、モニタの画面に表示する
(ステップS25)。これにより、ペアレンタルロック
が解除された場合であっても、該当する番組の視聴が制
限される。
【0081】例えば、ある家庭において、父親が息子の
教育上の理由から、ペアレンタルロック対象のレイティ
ングを持つ番組を、任意に指定して、視聴できないよう
にしておくことができる。このとき、自動表示の個別メ
ッセージを編集しておけば、仮に、ペアレンタルパスワ
ードを盗んだ息子が父親の不在中にその番組を視聴しよ
うとし、正しいペアレンタルパスワードを入力した場合
でも、父親が予め編集したメッセージが画面上に表示さ
れる。従って、息子は番組の画面を視聴することはでき
ない。
【0082】次に、任意指定による視聴制限の対象とす
る番組の指定情報と、表示させるメッセージとをEMM
に載せ、視聴制限を行う方法を、具体的に説明する。 [受信機側での事前操作] ・ペアレンタルロック設定処理(ステップS11) 視聴者40は、標準機能による設定画面から、受信機4
3に対してペアレンタルロックすべき番組のレイティン
グ値(年齢制限レート)とペアレンタルパスワードとを
設定する。これにより、受信機43は、放送を受信する
際に、番組配列情報(SI)に含まれるPMT(Program
Mapping Table)と呼ばれるテーブル上のペアレンタル
レート記述子(Parental Rating Descriptor)の年齢制限
レート(Rating)という項目に設定された値と、視聴者が
設定したレイティング値とを比較する。受信機43は、
視聴者40が設定したレイティング値の方が高ければ、
番組を表示するが、視聴者40が設定したレイティング
値以上の年齢制限レートの番組であれば、視聴者40に
対して、設定されたペアレンタルパスワードの入力を求
める。そして、受信機43は、正しいペアレンタルパス
ワードが入力された場合に限り番組を表示することとな
る。
【0083】・番組選択処理(ステップS12) 視聴者40は、受信機43の画面に全局EPGを表示さ
せる。視聴者40は、番組説明内容を確認し、遮断した
い番組をリモコンなどの入力デバイスの操作により選択
する。また、受信機43は、番組を特定するため、選択
した番組の全局EPGデータ内の必要なデータを取得
し、バッファに格納しておく。ここで取得するデータ
は、全局EPGに使われている番組配列情報(SI)の
うち、図10に示すデータである。
【0084】図10は、番組選択処理で取得する制限対
象番組情報を示す図である。図10には、番組選択処理
で取得する制限対象番組情報111として、取得するデ
ータのデータ項目と、そのデータの取得元を示してい
る。
【0085】取得するデータは、ストリーム識別記述
子、ネットワーク名記述子、システム管理記述子、サー
ビスリスト記述子、衛星分配システム記述子、サービス
記述子、ブロードキャスタ名記述子、矩形式イベント記
述子、コンポーネント記述子、および音声コンポーネン
ト記述子である。各データの取得元は、全局EPGデー
タ(番組配列情報)である。
【0086】ストリーム識別記述子は、コンポーネント
(番組)のデータストリームを識別するための記述であ
る。ネットワーク名記述子は、放送のネットワーク名を
識別するための記述である。システム管理記述子は、放
送/非放送などを示す識別子である。サービスリスト記
述子は、編成チャンネルとその識別情報との一覧を表す
記述である。衛星分配システム記述子は、衛星伝送経路
の物理的条件を表す記述である。サービス記述子は、編
成チャンネル名とその事業者名とを表す記述である。ブ
ロードキャスタ名記述子は、ブロードキャスタ名を表す
記述である。矩形式イベント記述子は、番組名と番組の
簡単な説明の記述である。コンポーネント記述子は、映
像コンポーネントに関する、種別、説明などの記述であ
る。音声コンポーネント記述子は、音声コンポーネント
に関するパラメータを表す記述である。
【0087】指定された番組に関するこれらの情報が、
受信機43のバッファに格納される。 ・メッセージ入力処理(ステップS13) 視聴者40は、ステップS12で選択した番組を受信し
た際に表示させるメッセージを、リモコン45などの受
信機43の入力デバイスを用いて画面上で作成する。す
ると、受信機43は、ステップS12でバッファに格納
した、選択した番組を特定するためのデータと関連付け
て、入力されたメッセージをバッファに格納する。
【0088】なお、視聴者40の意向として、メッセー
ジについては、電報のような定型文を用いる方法と非定
型文を用いる方法、及び、雛型文を元にメッセージを編
集する方法が想定される。現状のEMM個別メッセージ
は、いくつかの定型文とそれに対する差分フォーマット
及び差分情報で構成される。そのため、ここでは、定型
文によるメッセージ編集を行うものとする。但し、定型
文の中には、全く文字が含まれないものを準備し、それ
に差分情報を編集することで非定型文の編集も可能とす
る。そのため、メッセージ入力処理は、図11に示すよ
うな2つの手順により行われる。
【0089】図11は、メッセージ入力処理における画
面遷移例を示す図である。図11(A)は、定型文番号
入力画面例を示しており、図11(B)は、差分情報入
力画面例を示している。
【0090】定型文番号を選択する際には、定型文番号
入力画面120の定型文番号入力欄121に、リモコン
45のキーなどの入力デバイスを用いて、定型文番号を
入力する(全く文字が含まれない定型文もある)。
【0091】差分情報入力の際には、視聴者40は、差
分情報入力画面130から選択した定型文中で変更可能
な項目131,132を選択し、リモコン45のキーな
どの入力デバイスを用いて、語句や文章を入力する。
【0092】なお、各定型文の内容や変更可能箇所につ
いては、定型文番号の選択処理において画面に表示され
るか、事前に視聴者保護事業体60から視聴者40に周
知されているものとする。各定型文の内容や変更可能箇
所を画面に表示させる場合、視聴者40は、受信機43
を用いて、視聴者保護事業体60の視聴制限設定装置6
1にアクセスし、定型文の内容(変更可能箇所が明示さ
れている)と、その定型文の番号との対応表を取得す
る。そして、受信機43は、取得した対応表を画面に表
示する。また、各定型文の内容や変更可能箇所を事前に
視聴者保護事業体60から視聴者40に周知するために
は、たとえば、定型文の内容(変更可能箇所が明示され
ている)と、その定型文の番号との対応表の書類を、郵
送等により、視聴者保護事業体60から視聴者40に送
付する。
【0093】・メッセージ送信処理(ステップS14) 受信機43は、受信機43を特定するためのデータを、
受信機43のIDが格納されているICカード44から
取得する。受信機43は、自己のバッファに格納された
メッセージや視聴制限する番組の情報と併せて、個別視
聴制限情報として、視聴者保護事業体60の視聴制限設
定装置61に送信する。受信機から視聴者保護事業体6
0に送信されるデータは、図12に示す通りである。な
お、視聴者保護事業体60に接続する際の発呼先番号
は、受信機43に保持されているものとする。
【0094】図12は、受信機から視聴者保護事業体に
送信される個別視聴制限情報の例を示す図である。図1
2には、受信機43から視聴者保護事業体60に送信さ
れる個別視聴制限情報112のデータ項目と、その取得
元が示されている。受信機43から視聴者保護事業体6
0に送信される個別視聴制限情報112は、受信機のI
CカードID、ストリーム識別記述子、ネットワーク名
記述子、システム管理記述子、サービスリスト記述子、
衛星分配システム記述子、サービス記述子、ブロードキ
ャスタ名記述子、矩形式イベント記述子、コンポーネン
ト記述子、音声コンポーネント記述子、メッセージ定型
文番号、およびメッセージ差分情報である。
【0095】受信機のICカードIDは、受信機43に
装着されているICカード44に予め設定されている識
別情報であり、ICカード44から取得される。ストリ
ーム識別記述子、ネットワーク名記述子、システム管理
記述子、サービスリスト記述子2、衛星分配システム記
述子、サービス記述子、ブロードキャスタ名記述子、矩
形式イベント記述子、コンポーネント記述子、および音
声コンポーネント記述子は、図10において説明した通
りである。メッセージ定型文番号は、定型文番号入力画
面120で選択的に入力されたメッセージ定型文番号で
ある。メッセージ差分情報は、差分情報入力画面130
において、メッセージ定型文の可変箇所に入力された語
句や文章である。
【0096】[視聴者保護事業体での処理] ・受信機認証処理(ステップS15) 視聴者保護事業体60では、視聴制限設定装置61の受
信機認証部612が、ステップS14で受信機43から
送信された個別視聴制限情報112を受付け、受信機4
3のICカード44のIDと、顧客原簿DB611内の
ICカードIDの原簿との照合により、正当な視聴者か
どうか認証する。受信機認証部612は、正当なICカ
ードIDではない場合はエラーとする。
【0097】・メッセージ編集処理(ステップS16) メッセージ編集部613が、受け付けたデータ(図12
に示すデータ)を編集する。すなわち、メッセージ編集
部613は、受信機43から視聴者保護事業体60に送
信される個別視聴制限情報112の全局EPGデータか
ら、該当する委託放送事業者(有料事業体)を特定す
る。また、メッセージ編集部613は、入力されたメッ
セージにメッセージIDを割り当てる。
【0098】なお、EMMには、有料事業体が発行する
メッセージに割り当てられる識別子として、「有料事業
体識別+メッセージID」でユニークとなる識別子があ
る。そのため、メッセージ編集部613は、該当する有
料事業体が発行するメッセージIDと重複のないような
番号を、受信機43から送られたメッセージIDに割り
当てるものとする。
【0099】図13は、EMMデータの例を示す図であ
る。図13には、EMMデータ113のデータ項目、内
容、およびサイズ(byte)が示されている。EMMデー
タ113としては、カードID、有料事業体識別コー
ド、メッセージID、メッセージ定型文番号、およびメ
ッセージ差分情報がある。
【0100】カードIDは、受信機に装着されるICカ
ードのIDであり、データサイズは6byteである。カー
ドIDによって、受信機43が特定される。すなわち、
カードIDが受信機識別情報の役割を果たす。有料事業
体識別コードは、有料放送運用上の事業体を識別するた
めのコードであり、データサイズは1byteである。メッ
セージIDは、メッセージに割り振られた識別情報であ
り、データサイズは1byteである。メッセージ定型文番
号は、選択されたメッセージ定型文の番号である。デー
タサイズは、2byteである。メッセージ差分情報は、定
型文の可変箇所に入力された語句・文章であり、データ
サイズは、N(Nは、1以上の自然数)byteである。
【0101】・EMMデータ転送処理(ステップS1
7) 視聴者保護事業体60の視聴制限設定装置61は、図1
3の通り編集したEMMデータと番組特定データ(制限
対象番組情報)とを関連づけて、各有料放送を行う放送
事業者へ転送する。
【0102】図14は、番組特定データの一例を示す図
である。番組特定データの内容は、図10に示した制限
対象番組情報111の内容と同じである。 [委託放送局(放送事業者)の処理] ・EMM共通メッセージ作成処理 委託放送局20は、視聴者保護事業体60の視聴制限設
定装置61から受け取った番組特定データから視聴者が
選択した番組を特定し、EMMデータから、選択された
番組の番組配列情報となるEMM個別メッセージと、E
MM共通メッセージとを作成する。
【0103】図15は、EMM個別メッセージの一例を
示す図である。図15には、EMM個別メッセージ11
5のデータ項目と、そのデータの内容およびデータサイ
ズ(byte)が示されている。EMM個別メッセージ11
5には、カードID、メッセージバイト長、プロトコル
番号、有料事業体識別コード、メッセージID、メッセ
ージ制御情報、改竄チェックまたは予備、有効期限また
は予備、メッセージ定型文番号、差分フォーマット番
号、差分情報長、差分情報、およびスタッフィングが含
まれている。なお、改竄チェックまたは予備、有効期限
または予備、メッセージ定型文番号、差分フォーマット
番号、差分情報長、差分情報、およびスタッフィングが
格納されている領域は、メッセージコード領域である。
【0104】カードIDは、受信機43に装着されるI
Cカード44のIDであり、データサイズは6バイトで
ある。メッセージバイト長は、プロトコル番号からメッ
セージコード領域までの最後までのバイト長を示してお
り、データサイズは2バイトである。プロトコル番号
は、0xFF(「暗号なし」)以外のプロトコルを示す値であ
り、データサイズは、1バイトである。有料事業体識別
コードは、有料放送運用上の事業体を識別するコードで
あり、データサイズは1バイトである。メッセージID
は、選択されたメッセージのIDであり、データサイズ
は1バイトである。メッセージ制御情報は、メッセージ
の所在を示す情報であり、たとえば、0x01(=「ICカード
蓄積」)が設定される。メッセージ制御情報のデータサ
イズは1バイトである。
【0105】改竄チェックまたは予備の情報は、改竄チ
ェック用のバイト列を指定する情報であり、データサイ
ズは2バイトである。有効期限または予備の情報は、番
組終了日を示す情報であり、データサイズは2バイトで
ある。メッセージ定型文番号は、選択されたメッセージ
定型文の番号であり、データサイズは2バイトである。
差分フォーマット番号は、差分情報の記述フォーマット
番号であり、予め決められたフォーマットのどのタイプ
に該当するのかが示されている。差分フォーマット番号
のデータサイズは1バイトである。差分情報長は、差分
情報のバイト長を示しており、データサイズは2バイト
である。差分情報は、メッセージ差分情報の内容であ
り、データサイズはNバイトである。スタッフィング
は、メッセージコード領域内の情報が有効か無効かを示
すスタッフィングビットであり、データサイズはM(M
は、1以上の自然数)バイトである。
【0106】図16は、EMM共通メッセージの一例を
示す図である。図16には、EMM共通メッセージ11
6のデータ項目と、そのデータの内容およびデータサイ
ズ(byte)が示されている。EMM共通メッセージ11
6には、有料事業体識別コード、自動表示消去種別、自
動表示継続時間1、自動表示継続時間2、自動表示継続
時間3、自動表示回数、フォーマット番号、メッセージ
長、およびメッセージコード本体が含まれている。
【0107】有料事業体識別コードは、有料放送運用上
の事業体を識別するコードであり、データサイズは、1
バイトである。自動表示消去種別は、自動表示情報の消
去の可否を示す情報であり、たとえば、料金支払い催促
のメッセージには、0x01(=「消去不可」)が設定され
る。自動表示消去種別のデータサイズは1バイトであ
る。「自動表示継続時間1」は、自動表示の継続時間が
設定され、たとえば、無制限に表示させる場合には0xFF
(=「無期限」)が設定される。「自動表示継続時間2」
は、自動表示の継続時間が設定され、データサイズは1
バイトである。「自動表示継続時間3」は、自動表示の
継続時間が設定され、データサイズは1バイトである。
自動表示回数は、自動表示を何回行うかを示す情報であ
り、たとえば、自動表示継続時間1が無期限であれば、
「1」が設定される。自動表示回数のデータサイズは1
バイトである。フォーマット番号は、メッセージコード
本体のフォーマット形式を示す情報であり、データサイ
ズは1バイトである。メッセージ長は、共通メッセージ
のメッセージコードのバイト長であり、データサイズは
2バイトである。メッセージコード本体は、共通メッセ
ージの内容であり、たとえば、定型文が設定される。メ
ッセージコード本体のデータサイズは、L(Lは、1以
上の自然数)バイトである。
【0108】作成されたEMMは、委託放送局20の放
送装置20bに格納され(ステップS19)、該当番組
の放送時刻になると、保存されていたEMMが番組デー
タに対して多重化され(ステップS21)、送出される
(ステップS22)。送出処理では、図15のEMM個
別メッセージ115、図16のEMM共通メッセージ1
16をもとに、番組配列情報(SI)の作成規則に従っ
て、EMMセクション、EMMメッセージセクションや
その他番組編成上必要な番組配列情報(SI)を作成
し、番組制作を行い、放送日に当該番組を送出する。
【0109】[受信時の処理]受信時には、番組受信処
理(ステップS23)、ペアレンタルパスワード入力受
け付け処理(ステップS24)、メッセージ表示処理
(ステップS25)などが行われる。
【0110】図17は、番組受信時の受信機の処理手順
を示すフローチャートである。以下、図17に示す処理
をステップ番号に沿って説明する。[ステップS31]
受信機43は、視聴者による視聴番組選択の操作入力を
受け付ける。視聴者40が、受信機43のチャンネルを
任意に番組に合わせると、受信機43は、その番組の番
組配列情報(SI)に含まれるプログラムアソシエーシ
ョンテーブル(PAT:Program Association Tabl
e)、ネットワーク情報テーブル(NIT:Network Inf
ormation Table)、限定受信テーブル(CAT:Condit
ional Access Table)、プログラムマップテーブル(P
MT:ProgramMap Table)、EMM、ECMなどを受信
する。
【0111】[ステップS32]受信機43は、受信し
た番組のレイティングが、視聴できないレイティング値
か否かを判断する。視聴できないレイティング値の場合
には、処理がステップS33に進められ、視聴できるレ
イティング値の場合には、処理がステップS36に進め
られる。
【0112】[ステップS33]受信機43は、ペアレ
ンタルパスワードの入力画面が表示し、ペアレンタルパ
スワードの入力を受け付ける。 [ステップS34]受信機43は、入力されたパスワー
ドが、予め登録されていたペアレンタルパスワードと一
致したか否かを判断する。パスワードが一致した場合に
は、処理がステップS36に進められる。パスワードが
一致しなかった場合には、処理がステップS35に進め
られる。
【0113】[ステップS35]受信機43は、パスワ
ードが不一致である旨の通知画面を表示する。その後、
処理が終了する。 [ステップS36]受信機43は、受信した番組のデス
クランブルを行う。
【0114】[ステップS37]受信機43は、受信し
た番組が任意の視聴制限対象番組か否かを判断する。た
とえば、EMM個別メッセージ115として、任意指定
のメッセージが含まれていれば、受信した番組が任意の
視聴制限対象番組であると判断する。任意の視聴制限対
象番組の場合には、処理がステップS39に進められ
る。任意の視聴制限対象番組でない場合には、処理がス
テップS38に進められる。
【0115】[ステップS38]受信機43は、受信し
た番組を画面に表示して、処理を終了する。 [ステップS39]受信機43は、EMM個別メッセー
ジを画面全体に表示して、処理を終了する。
【0116】このようにして、任意指定の視聴制限が設
定されている番組が視聴者40によって選択されると、
番組の画面に代えて、EMM個別メッセージが画面全体
に表示される。
【0117】以上のように、本発明の実施の形態によれ
ば、放送事業者の格付け(レイティング)だけではな
く、視聴する家庭の価値基準でテレビ番組の視聴可否を
決めることができる。これにより、放送事業者が、子供
に見せてもよいと判断した番組に対しても、視聴制限を
行うことができる。
【0118】また、仮に受信機側で設定されたペアレン
タルパスワードが家庭内の子供に知られてペアレンタル
ロックを外されても、自動表示メッセージが画面全体に
表示されるため、該当の番組の視聴はできない。このよ
うに2重の視聴制限を設けたことにより、確実に視聴制
限を行うことが可能となる。
【0119】また、視聴者が任意に視聴制限を指定した
番組の時間帯は、その番組のチャンネルにおいて、視聴
者が任意に設定した自動表示メッセージが表されるた
め、表示させる内容を視聴者が独自に工夫することによ
り子供の教育にも効果がある。
【0120】なお、上記の例では、第三者機関である視
聴者保護事業体において、EMMデータを生成している
が、EMMデータの生成を、放送事業者(委託放送局2
0,21,・・・や地上放送事業者10)が行ってもよ
い。また、受信機43においてEMMデータを生成し、
放送事業者に直接送信してもよい。
【0121】また、上記の処理機能は、コンピュータに
よって実現することができる。その場合、視聴制限設定
装置や受信機が有すべき機能の処理内容を記述したプロ
グラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで
実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で
実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピ
ュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことが
できる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体として
は、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導
体メモリなどがある。磁気記録装置には、ハードディス
ク装置(HDD)、フレキシブルディスク(FD)、磁
気テープなどがある。光ディスクには、DVD(Digital
Versatile Disc)、DVD−RAM(Random Access Mem
ory)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memor
y)、CD−R(Recordable)/RW(ReWritable)などがあ
る。光磁気記録媒体には、MO(Magneto-Optical disc)
などがある。
【0122】プログラムを流通させる場合には、たとえ
ば、そのプログラムが記録されたDVD、CD−ROM
などの可搬型記録媒体が販売される。また、プログラム
をサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネッ
トワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピ
ュータにそのプログラムを転送することもできる。
【0123】プログラムを実行するコンピュータは、た
とえば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしく
はサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自
己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自
己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに
従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型
記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラ
ムに従った処理を実行することもできる。また、コンピ
ュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送さ
れる毎に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を
実行することもできる。
【0124】(付記1) 放送予定の番組もしくは放送
している番組の視聴制限を行うための視聴制限方法にお
いて、視聴を制限する制限対象番組が視聴者から任意に
指定されると、前記視聴者の使用する受信機を識別する
ための受信機識別情報と、前記制限対象番組とを関連づ
け、前記制限対象番組の放送時間帯に、前記制限対象番
組と共に、前記制限対象番組に関連づけられた前記受信
機識別情報を含む視聴制限情報を放送し、前記受信機に
おいて、前記制限対象番組と共に放送された前記視聴制
限情報を取得し、前記受信機において、自己に設定され
ているものと同じ前記受信機識別情報が前記視聴制限情
報に含まれていた場合、前記制限対象番組の表示を制限
する、ことを特徴とする視聴制限方法。
【0125】(付記2) 前記視聴制限情報には、さら
に、前記視聴者が任意に指定した個別メッセージを含
め、前記制限対象番組の表示を制限する際には、前記制
限対象番組の画面に代えて、前記視聴制限情報に含めら
れた前記個別メッセージを表示することを特徴とする付
記1記載の視聴制限方法。
【0126】(付記3) 前記制限対象番組の放送の際
には、前記制限対象番組の内容に応じたレイティング値
を、前記制限対象番組に関連づけて放送し、前記受信機
において、予め設定された値以上のレイティング値が設
定された前記制限対象番組を受信すると、パスワードの
入力画面を表示し、前記受信機において、予め設定され
ていたパスワードが正しく入力されると、前記制限対象
番組の画面に代えて、前記視聴制限情報に含められた前
記個別メッセージを表示することを特徴とする付記2記
載の視聴制限方法。
【0127】(付記4) 受信機により、放送予定の番
組もしくは放送している番組の視聴制限を行うための視
聴制限方法において、制限対象番組と共に放送された視
聴制限情報を取得し、自己に設定されているものと同じ
受信機識別情報が前記視聴制限情報に含まれていた場
合、前記制限対象番組の表示を制限する、ことを特徴と
する視聴制限方法。
【0128】(付記5) 前記視聴制限情報には、視聴
者が予め設定した個別メッセージが含まれており、前記
制限対象番組の表示を制限する際には、前記制限対象番
組の画面に代えて、前記個別メッセージを表示すること
を特徴とする付記4記載の視聴制限方法。
【0129】(付記6) 予め設定された値以上のレイ
ティング値が設定された前記制限対象番組を受信する
と、パスワードの入力画面を表示し、予め設定されてい
たパスワードが正しく入力されると、前記制限対象番組
の画面に代えて、前記個別メッセージを表示することを
特徴とする付記5記載の視聴制限方法。
【0130】(付記7) 視聴制限の設定を代行して行
うための視聴制限設定方法において、視聴を制限する制
限対象番組が視聴者から任意に指定されると、前記視聴
者の使用する受信機を識別するための受信機識別情報
と、前記制限対象番組とを関連づけ、前記制限対象番組
を放送する放送事業者に対して、前記受信機識別情報と
前記制限対象番組情報とを送信する、ことを特徴とする
視聴制限設定方法。
【0131】(付記8) さらに、前記放送事業者に対
して、前記制限対象番組情報に関連づけて、前記視聴者
が任意に指定した個別メッセージを送信することを特徴
とする付記7記載の視聴制限設定方法。
【0132】(付記9) 視聴を制限する制限対象番組
の指定を前記受信機から受け取ると、予め契約をしてい
る視聴者に関する顧客原簿に前記受信機の前記受信機情
報が登録されているか否かにより、前記受信機の認証を
行い、前記受信機が認証された場合にのみ、前記放送事
業者に対して、前記受信機識別情報と前記制限対象番組
情報とを送信することを特徴とする付記7記載の視聴制
限設定方法。
【0133】(付記10) 放送予定の番組もしくは放
送している番組の視聴制限を行うことができる受信機に
おいて、制限対象番組と共に放送された視聴制限情報を
取得する取得手段と、自己に設定されているものと同じ
受信機識別情報が、前記取得手段が取得した前記視聴制
限情報に含まれていた場合、前記制限対象番組の表示を
制限する表示制限手段と、を有することを特徴とする受
信機。
【0134】(付記11) 前記表示制限手段は、前記
制限対象番組の画面に代えて、前記視聴制限情報に含め
られた個別メッセージを表示することを特徴とする付記
10記載の受信機。
【0135】(付記12) 予め設定された値以上のレ
イティング値が設定された前記制限対象番組を受信する
と、パスワードの入力画面を表示するパスワード要求手
段をさらに有し、前記表示制限手段は、予め設定されて
いたパスワードが正しく入力されると、前記制限対象番
組の画面に代えて、前記視聴制限情報に含められた前記
個別メッセージを表示することを特徴とする付記11記
載の受信機。
【0136】(付記13) 視聴制限の設定を代行して
行うための視聴制限設定装置において、視聴を制限する
制限対象番組が視聴者から任意に指定されると、前記視
聴者の使用する受信機を識別するための受信機識別情報
と、前記制限対象番組とを関連づける関連づけ手段と、
前記制限対象番組を放送する放送事業者に対して、前記
受信機識別情報と前記制限対象番組情報とを送信する送
信手段と、を有することを特徴とする視聴制限設定装
置。
【0137】(付記14) 前記関連づけ手段は、前記
視聴者が任意に指定した個別メッセージを、前記制限対
象番組情報に関連づけ、前記送信手段は、前記受信機識
別情報と前記制限対象番組情報と共に、前記放送事業者
に対して前記個別メッセージを送信することを特徴とす
る付記13記載の視聴制限設定装置。
【0138】(付記15) 視聴を制限する制限対象番
組の指定を前記受信機から受け取ると、予め契約をして
いる視聴者に関する顧客原簿に前記受信機の前記受信機
情報が登録されているか否かにより、前記受信機の認証
を行う受信機認証手段をさらに有し、前記送信手段は、
前記受信機認証手段で前記受信機が認証された場合にの
み、前記受信機識別情報と前記制限対象番組情報とを送
信することを特徴とする付記13記載の視聴制限設定装
置。
【0139】(付記16) 視聴制限の設定を代行して
行うための視聴制限設定プログラムにおいて、コンピュ
ータに、視聴を制限する制限対象番組が視聴者から任意
に指定されると、前記視聴者の使用する受信機を識別す
るための受信機識別情報と、前記制限対象番組とを関連
づけ、前記制限対象番組を放送する放送事業者に対し
て、前記受信機識別情報と前記制限対象番組情報とを送
信する、処理を実行させることを特徴とする視聴制限設
定プログラム。
【0140】(付記17) 視聴制限の設定を代行して
行うための視聴制限設定プログラムを記録したコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体において、前記コンピュー
タに、視聴を制限する制限対象番組が視聴者から任意に
指定されると、前記視聴者の使用する受信機を識別する
ための受信機識別情報と、前記制限対象番組とを関連づ
け、前記制限対象番組を放送する放送事業者に対して、
前記受信機識別情報と前記制限対象番組情報とを送信す
る、処理を実行させることを特徴とする記録媒体。
【0141】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、視聴者
が指定した制限対象番組と共に、受信機識別情報を含む
視聴制限情報を放送し、放送された受信機識別情報が設
定された受信機において、制限対象番組の視聴制限を行
うようにしたため、視聴者が任意に指定した番組の視聴
を、視聴者の受信機において制限させることができる。
しかも、視聴制限の設定が番組と共に放送されるため、
視聴制限を容易に解除することはできない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】受信機のモニタに表示される画面遷移を示す図
である。
【図3】限定受信の実現例を示す概念図である。
【図4】本発明の実施の形態を実現するためのシステム
構成図である。
【図5】受信機の機能ブロック図である。
【図6】視聴者保護事業体に設置される視聴制限設定装
置のハードウェア構成例を示す図である。
【図7】視聴者保護事業体の視聴制限設定装置で実現さ
れる機能を示す機能ブロック図である。
【図8】視聴制限設定時の処理を示すシーケンス図であ
る。
【図9】番組視聴時の処理を示すシーケンス図である。
【図10】番組選択処理で取得する制限対象番組情報を
示す図である。
【図11】メッセージ入力処理における画面遷移例を示
す図である。図11(A)は、定型文番号入力画面例を
示しており、図11(B)は、差分情報入力画面例を示
している。
【図12】受信機から視聴者保護事業体に送信される個
別視聴制限情報の例を示す図である。
【図13】EMMデータの例を示す図である。
【図14】番組特定データの一例を示す図である。
【図15】EMM個別メッセージの一例を示す図であ
る。
【図16】EMM共通メッセージの一例を示す図であ
る。
【図17】番組受信時の受信機の処理手順を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 視聴制限設定装置 2 放送事業者 3 受信機 4 視聴制限情報 4a 受信機識別情報 5 制限対象番組 10 地上放送事業者 10aマスター鍵 11 アンテナ 20,21 委託放送局 20b 放送装置 30 受託放送局 31 アンテナ 32 衛星 40 視聴者 41 アンテナ 42 アンテナ 43 受信機 44 ICカード 60 視聴者保護事業体 61 視聴制限設定装置 70 SI集配センタ 71 サーバコンピュータ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年4月12日(2002.4.1
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 視聴制限方法、視聴制限設定方法、受
信機、視聴制限設定装置、および視聴制限設定プログラ
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は視聴制限方法、視聴
制限設定方法、受信機、視聴制限設定装置、および視聴
制限設定プログラムに関し、特に番組の内容に応じて番
組の視聴制限を行う視聴制限方法、視聴制限設定方法、
受信機、視聴制限設定装置、および視聴制限番組を設定
する視聴制限設定プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、テレビ番組における暴力シーンな
どが子供に悪影響を与えるとして、テレビ番組の内容に
応じた視聴制限の必要性が指摘されている。そこで、テ
レビ受像機に特別な装置を取り付けることによって、テ
レビ番組の暴力シーンや過激な性描写など、子供に悪影
響があると考えられる映像を自動的に遮断する技術が開
発されている。このような、視聴制限を行うものとし
て、たとえば「Vチップ(Violence Chip)」がある。
【0003】Vチップの仕組みは、まず、放送局が番組
毎にその暴力度に応じて格付け(レイティング)を行
い、その格付けされた値(レイティング値)を信号に変
えて、電波として送信する。Vチップが組み込まれ、暴
力シーンは表示しないように設定されたテレビは、所定
の値以上のレイティング値を受信すると、自動的に映像
を表示しなくなる。
【0004】これにより、たとえば、指定年齢未満の視
聴者を有害な番組から保護することが実現可能となる。
現在、アメリカ合衆国、カナダではデジタル放送で、V
チップの利用が義務付けられている。なお、Vチップの
技術では、テレビに対してパスワードを入力すること
で、暴力番組等の非表示の設定を解除し、それらの番組
を鑑賞することができる。
【0005】また、Vチップに似た機能を持つものとし
て、「VPS(Video Program System)」と呼ばれる番組
選択機能がある。その仕組みは、放送局側で、放送時間
帯毎に放送内容の制限を設ける。そして、時間帯に決め
られた制限に引っかかる内容の番組を放送する場合、放
送局側で、制限枠を外れた番組であることを示す信号
を、番組の放送波に乗せる。
【0006】VPS対応の受信機側では、放送番組の時
間帯の制限にひっかかる番組か否かを示す信号を受け
て、放送番組が子供又は少年の肉体的、精神的、情緒的
健康を容易に損なう番組等であることを識別する。する
と、受信機においてその番組の画像が映らなくなる。た
だし、受信機に対して4桁の暗証番組を入力すると、画
像が見えるようになる。現在ドイツでは、州によりVP
Sが義務付けされている。
【0007】日本のデジタル放送方式では、種々の理由
により先述の「Vチップ」や「VPS」の利用は義務付
けされていないが、番組に対してレイティング値を持た
せることはできる。したがって、視聴者が受信機にペア
レンタルパスワードを設定(ペアレンタルロック)する
ことにより、特定のレイティングの番組を視聴できなく
するような運用は可能である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、VチップやV
PSによる視聴制限方法では、番組を視聴制限の対象と
するかどうかのレイティングは、放送局側において画一
的な基準で行われる。そのため、暴力シーンや猥褻なシ
ーンは含まないが、道徳上あるいは教育上の観点から子
供に見せたくない番組を、各家庭の親の意志で視聴でき
なくすることができなかった。
【0009】しかも、VチップやVPSによる視聴制限
方法では、ペアレンタルパスワードの漏洩により容易に
その機能は解除され、該当の番組映像は表示されてしま
う。そのため、子供に対する確実な視聴制限を行うこと
が難しかった。
【0010】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、視聴者の任意の指定により、指定した番組の
視聴制限を確実に行うことができる視聴制限方法、視聴
制限設定方法、受信機、視聴制限設定装置、および視聴
制限設定プログラムを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様では
上記課題を解決するために、図1に示すような視聴制限
方法が提供される。本発明の視聴制限方法は、放送予定
の番組もしくは放送している番組の視聴制限を行うため
のものである。本発明では、視聴を制限する制限対象番
組5が視聴者から任意に指定される(ステップS1)
と、制限対象番組5と視聴者の使用する受信機3を識別
するための受信機識別情報4aとを関連づけて放送事業
者2に送る(ステップS2)。放送事業者2は、制限対
象番組5の放送時間帯に、制限対象番組5と共に、制限
対象番組5に関連づけられた受信機識別情報4aを含む
視聴制限情報4を放送する(ステップS3)。受信機3
において、制限対象番組5と共に放送された視聴制限情
報4を取得する(ステップS4)。受信機3は、自己に
設定されているものと同じ受信機識別情報4aが視聴制
限情報4に含まれていた場合、制限対象番組5の表示を
制限する(ステップS5)。
【0012】このような視聴制限方法によれば、視聴者
が、予め制限対象番組5を指定しておくと、視聴制限情
報4が、制限対象番組5と共に放送される。視聴制限情
報4に、受信機3に設定されているものと同じ受信機識
別情報4aが含まれていれば、受信機3は、制限対象番
組5の表示を制限し、視聴できなくなる。
【0013】本発明の第2の態様によれば、受信機3に
より、放送予定の番組もしくは放送している番組の視聴
制限を行うための視聴制限方法において、制限対象番組
5と共に放送された視聴制限情報4を取得し、自己に設
定されているものと同じ受信機識別情報4aが前記視聴
制限情報4に含まれていた場合、前記制限対象番組5の
表示を制限する、ことを特徴とする視聴制限方法が提供
される。
【0014】このような視聴制限方法によれば、視聴制
限情報4が、制限対象番組5と共に放送され、受信機3
に設定されているものと同じ受信機識別情報4aを含む
視聴制限情報4を受信すると、受信機3において、制限
対象番組5の視聴が制限される。
【0015】本発明の第3の態様によれば、視聴制限の
設定を代行して行うための視聴制限設定方法において、
視聴を制限する制限対象番組5が視聴者から任意に指定
されると、前記視聴者の使用する受信機3を識別するた
めの受信機識別情報4aと、前記制限対象番組5とを関
連づけ、前記制限対象番組5を放送する放送事業者2に
対して、前記受信機識別情報4aと前記制限対象番組情
報とを送信する、ことを特徴とする視聴制限設定方法が
提供される。
【0016】このような視聴制限設定方法によれば、視
聴者により制限対象番組5が指定されると、受信機識別
情報4aと制限対象番組情報とが関連づけられ、制限対
象番組5の放送事業者2に対して、受信機識別情報4a
と制限対象番組情報とが送信される。
【0017】本発明の第4の態様によれば、放送予定の
番組もしくは放送している番組の視聴制限を行うことが
できる受信機において、制限対象番組5と共に放送され
た視聴制限情報4を取得する取得手段と、自己に設定さ
れているものと同じ受信機識別情報4aが、前記取得手
段が取得した前記視聴制限情報4に含まれていた場合、
前記制限対象番組5の表示を制限する表示制限手段と、
を有することを特徴とする受信機が提供される。
【0018】このような受信機によれば、視聴制限情報
4が制限対象番組5と共に放送されると、取得手段が受
信機に設定されているものと同じ受信機識別情報4aを
含む視聴制限情報4を取得したときに、表示制限手段に
よって制限対象番組5の表示を制限する。
【0019】本発明の第5の態様によれば、視聴制限の
設定を代行して行うための視聴制限設定装置1におい
て、視聴を制限する制限対象番組5が視聴者から任意に
指定されると、前記視聴者の使用する受信機を識別する
ための受信機識別情報4aと、前記制限対象番組5とを
関連づける関連づけ手段と、前記制限対象番組5を放送
する放送事業者2に対して、前記受信機識別情報4aと
前記制限対象番組情報とを送信する送信手段と、を有す
ることを特徴とする視聴制限設定装置1が提供される。
【0020】このような視聴制限設定装置1によれば、
視聴者により制限対象番組5が指定されると、関連づけ
手段により、受信機識別情報4aと制限対象番組情報と
が関連付けられ、送信手段により、放送事業者2に対し
て、受信機識別情報4aと制限対象番組情報とが送信さ
れる。
【0021】本発明の第6の態様によれば、視聴制限の
設定を代行して行うための視聴制限設定プログラムにお
いて、コンピュータに、視聴を制限する制限対象番組5
が視聴者から任意に指定されると、前記視聴者の使用す
る受信機を識別するための受信機識別情報4aと、前記
制限対象番組5とを関連づけ、前記制限対象番組5を放
送する放送事業者2に対して、前記受信機識別情報4a
と前記制限対象番組情報とを送信する、処理を実行させ
ることを特徴とする視聴制限設定プログラムが提供され
る。
【0022】このような視聴制限設定プログラムをコン
ピュータに実行させることにより、コンピュータを上記
本発明に係る視聴制限設定装置1として機能させること
ができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の原理構成図であ
る。本発明によれば、図1に示すようにして、放送予定
の番組もしくは放送している番組の視聴制限を行うこと
ができる。すなわち、視聴を制限する制限対象番組5が
視聴者から任意に指定される(ステップS1)と、視聴
者の使用する受信機3を識別するための受信機識別情報
4aと、指定された制限対象番組5とが関連づけられて
放送事業者2に送信される(ステップS2)。関連づけ
は、たとえば、視聴制限設定装置1において行われる。
この場合、視聴者の使用する受信機3と視聴制限設定装
置1とを、電話回線などの通信媒体で接続すれば、制限
対象番組5の指定内容と受信機3の受信機識別情報4a
とを、受信機3から視聴制限設定装置1へ送ることがで
きる。
【0024】次に、制限対象番組5の放送時間帯に、制
限対象番組5と共に、受信機識別情報4aを含む視聴制
限情報4を放送する(ステップS3)。制限対象番組5
と視聴制限情報4との放送は、たとえば、視聴制限設定
装置1から視聴制限情報4を受け取った放送事業者2が
行う。
【0025】受信機3において、制限対象番組5と共に
放送された視聴制限情報4を取得する(ステップS
4)。取得した視聴制限情報4に、自己に設定されてい
るものと同じ受信機識別情報4aを含む場合、受信機3
は制限対象番組5の表示を制限する(ステップS5)。
表示の制限とは、たとえば、制限対象番組5を画面に表
示しない(遮断する)ことである。
【0026】これにより、視聴者が、予め制限対象番組
5を指定しておくと、視聴制限情報4が、制限対象番組
5と共に放送される。視聴制限情報4には、受信機識別
情報4aが含まれているため、受信機3に設定されてい
るものと同じ受信機識別情報4aを含む視聴制限情報4
を受け取ると、受信機3は制限対象番組5の表示を制限
する。
【0027】このようにして、視聴者が任意に指定した
番組の視聴を、その視聴者の使用する受信機3において
制限することができる。しかも、視聴制限をするという
判断が視聴者によって既に行われているため、パスワー
ドなどによる視聴制限の解除機能を設けておく必要がな
い。すなわち、パスワードの漏洩によって、視聴制限対
象の番組が、子供に視聴されてしまうことを防止でき
る。
【0028】なお、視聴制限情報4を生成する際に、視
聴者が任意に指定した個別メッセージを視聴制限情報4
に含めることができる。この視聴制限情報4を受信した
受信機3は、制限対象番組の表示を制限する際に、制限
対象番組の画面に代えて、視聴制限情報4に含められた
個別メッセージを表示する。
【0029】これにより、たとえば、親が視聴を制限し
た番組を子供が視聴しようとした場合に、親から子供に
対する個人的なメッセージを画面に表示させることがで
きる。個別メッセージにおいて子供を諫めることで、個
別メッセージ表示機能を、視聴者の家庭における子供の
躾に役立てることができる。
【0030】また、制限対象番組の放送の際には、制限
対象番組の内容に応じたレイティング値を、制限対象番
組に関連づけて放送してもよい。この場合、受信機3に
おいて、予め設定された値以上のレイティング値が設定
された制限対象番組を受信すると、パスワード(ペアレ
ンタルパスワード)の入力画面を表示する。そして、受
信機3において、予め設定されていたペアレンタルパス
ワードが正しく入力されると、制限対象番組の画面に代
えて、視聴制限情報4に含められた個別メッセージを表
示する。
【0031】これにより、子供が、視聴できない番組で
あることを知っていながら、親の目を盗んでその番組を
視聴しようとした場合に限り、個別メッセージを表示さ
せることができる。すなわち、視聴する番組を選んでい
る子供に、視聴制限対象番組を視聴する意図がなけれ
ば、視聴制限対象番組にチャンネルを合わせても、パス
ワード入力画面が表示されるだけである。そのため、視
聴制限対象番組を視聴する意図のない子供を、個別メッ
セージによって叱りつけてしまうといった弊害を防止で
きる。
【0032】図2は、受信機のモニタに表示される画面
遷移を示す図である。受信機3で放送を受信する(ステ
ップS101)と、番組のレイティング値と、受信機3
に予め設定されたレイティング値とを比較することで、
ペアレンタルロックの対象か否かが判断される。ペアレ
ンタルロックの対象でなければ(ペアレンタルロック非
対象)、任意指定による視聴制限の対象番組か否かが判
断される。視聴制限の対象番組でなければ(視聴制限非
対象番組)、番組の画面201が表示される。視聴制限
の対象番組であれば(視聴制限対象番組)、視聴者によ
って予め設定されたメッセージを表示する個別メッセー
ジ画面204が表示される。
【0033】ペアレンタルロックの対象であれば、パス
ワード入力画面202が表示される。入力されたペアレ
ンタルパスワードが間違っていれば、エラーメッセージ
画面203が表示される。エラーメッセージ画面203
には、たとえば、「パスワードが正しくありません」と
いう文字が表示される。入力されたペアレンタルパスワ
ードが正しければ、視聴制限情報に基づいて、任意指定
による視聴制限対象番組か否かが判断される。任意指定
による視聴制限対象番組でなければ(視聴制限非対象番
組)、その番組の画面201が表示される。任意指定に
よる視聴制限対象番組であれば、視聴者によって予め設
定されたメッセージを表示する個別メッセージ画面20
4が表示される。個別メッセージ画面204には、たと
えば、「こんな番組を観ていたら、ろくな人間にならん
! 父より」という文字が表示される。
【0034】ところで、本発明を実現するためには、各
家庭に対して、個別のメッセージを送信するための放送
技術が必要である。個別のメッセージを送信するための
技術として、限定受信の技術を応用することができる。
限定受信とは、特定の視聴者のみ、番組受信を可能にす
るための技術である。限定受信は、たとえば、料金を支
払った者のみ、有料放送を視聴できるようにする仕組み
として利用されている。
【0035】限定受信の技術では、特定の番組の信号に
スクランブルを施し、スクランブルを解除(デスクラン
ブル)するための鍵を持つ受信機でのみ番組の視聴を可
能とすることができる。日本のデジタル放送での限定受
信では、受信機に対してユニークな「マスター鍵」と
「ワーク鍵」、そして全ての受信機に対して共通な「ス
クランブル鍵」を用いる方法が採用されている。
【0036】図3は、限定受信の実現例を示す概念図で
ある。図3の例では、放送事業者として、委託放送局2
0が示されている。図3に示すように、衛星放送の番組
を配信する委託放送局20はマスター鍵20aを有して
おり、受託放送局30に対して、個別情報(EMM:En
titlement Management Message)53と共通情報(EC
M:Entitlement Control Message)54とを含めた画
像データを送る。すると、受託放送局30が、アンテナ
31から出力する放送波にEMM53とECM54とを
重畳し、その放送波を、衛星32を介して放送する。
【0037】EMM53は、視聴者固有の情報であり、
視聴者の数に応じたEMMが放送波に重畳される。EM
M53には、ワーク鍵53aが含まれている。また、E
CM54には、スクランブル鍵54aが含まれている。
【0038】視聴者40は、衛星32を介した放送を、
アンテナ42を介して受信機43で受信する。受信機4
3は、たとえば、テレビ受像機、ビデオデッキ、BS(B
roadcasting Satellite)チューナである。
【0039】視聴者40は、IC(Integrated Circuit)
カード44を有している。ICカード44は、受信機4
3に装着することができる。ICカード44には、情報
の復号用のマスター鍵44aが格納されている。マスタ
ー鍵44aは、委託放送局20の有するマスター鍵20
aと同じ内容のデータである。ICカード44は、たと
えば、「B−CASカード」(株式会社ビーエス・コン
ディショナルアクセスシステムズ(B−CAS)が発
行)と呼ばれるものである。
【0040】このような限定受信のシステムにおいて、
たとえば、委託放送局20では、放送する番組データ
(画像データや音声データ)を、スクランブル鍵54a
を用いてスクランブルする。そして、委託放送局20で
は、ワーク鍵53aによって、番組情報とスクランブル
鍵54aとを暗号化する。暗号化された情報は、ECM
54として、スクランブルされた番組データに多重化さ
れる。一方、ワーク鍵53aは、各視聴者の契約情報と
合わせて、マスター鍵20aによって暗号化される。暗
号化された契約情報とワーク鍵53aとは、EMM53
として、スクランブルされた番組データ(ECMが多重
化されている)に対して、多重化される。EMM53が
多重化された番組データが、委託放送局20から受託放
送局30に渡され、受託放送局30から視聴者40に対
して、放送波として送信される。
【0041】視聴者40は、受信機43にICカード4
4を装着する。すると、衛星32からの放送波を受信し
た受信機43が、まず、受信した放送波を、番組データ
(ECMが多重化されている)とEMM53とに分離す
る。受信機43は、ICカード44からマスター鍵44
aを取り出し、そのマスター鍵44aを復号鍵として、
EMM53を復号する。これにより、ワーク鍵53aと
契約情報とが取り出される。次に、受信機43は、番組
データ(ECMが多重化されている)からECM54を
分離する。そして、受信機43は、ワーク鍵53aを復
号鍵として、ECM54を復号する。これにより、スク
ランブル鍵54aと番組情報とが取り出される。受信機
43は、番組情報と、先に取り出された契約情報とを照
合し、契約された番組であれば、スクランブル鍵54a
をデスクランブル鍵として、番組データのデスクランブ
ルを行う。これにより、視聴可能な番組データが取り出
され、受信機43によって映像が再現される。
【0042】日本のデジタル放送では、このEMM53
の信号の特定の領域にメッセージを格納することによ
り、特定の受信機向けの自動表示メッセージを放送波で
配信することが可能である。メッセージが画面に表示さ
れると、その番組を視聴しづらくなるため、日本放送協
会ではこの仕組みを利用して、受信料未払いの視聴者に
受信料の支払いを促している。本発明に係る視聴者固有
のメッセージも、EMM53内に含めることができる。
また、EMMに、視聴を制限する番組の情報を含めてお
けば、任意の番組に対して視聴者40固有のメッセージ
を表示させることも可能である。
【0043】なお、視聴を制限する番組を、視聴者40
が選択する場合、視聴者40は、放送予定の番組表を予
め入手する必要がある。日本のBSデジタル放送の運用
規程によれば、放送予定番組の「番組配列情報(SI:
Service Information)」は予めSI集配センタに集め
られる。SI集配センタでは、全放送局のチャンネル情
報、番組情報がまとめられる。視聴者40は、SI集配
センタから、数日先までの放送予定番組に関する情報
を、全局EPG(Electric Program Guide)として自宅の
受信機43で閲覧可能である。
【0044】このような限定受信システムの機能を拡張
し、本発明を適用するには、委託放送局20あるいは第
三者機関(たとえば、視聴者保護事業体)において、視
聴者40から入力されたメッセージをEMM53に含め
る処理を行えばよい。
【0045】この場合、視聴者40が予め全局EPGを
閲覧し、自宅の受信機43に表示させたくない番組を見
つけた場合、その番組が放送される以前に、受信機43
に搭載された通信手段を用いて視聴者保護事業体(ある
いは放送局に直接)にアクセスする。そして、万が一、
誰かが自宅の受信機43でその番組を視聴しようとした
場合に、消去不可能な自動表示メッセージが画面いっぱ
いに表示され視聴が不可能となるように依頼する。そし
て、視聴者保護事業体において、視聴者40の自宅の受
信機43向けのEMM信号の生成および編集を行うこと
で、視聴者の意向に沿って、該当の番組を確実に遮断す
ることができる。
【0046】さらに、本発明とペアレンタルロック(た
とえば、Vチップの技術)とを併用することで、受信機
側で特定の番組を遮断する仕組みに加え、予め送信側で
視聴者が選択した特定の番組を視聴できなくする仕組み
を提供することができる。これにより、番組の遮断をよ
り確実に行うことができる。
【0047】すなわち、仮にVチップを搭載した受信機
で何らかの理由によりVチップが機能しないか、あるい
は、ペアレンタルパスワードの漏洩によりペアレンタル
ロックが解除されてしまった場合でも、視聴者40によ
って視聴制限を指定した番組であれば、自動表示メッセ
ージが受信機の画面全体に表示される。これにより、該
当の番組を視聴不可能にすることが可能である。
【0048】以下に、本発明に係る個別指定の視聴制限
と、Vチップによるペアレンタルロックとを併用(2重
遮断)する場合を例に採り、本発明の実施の形態を具体
的に説明する。なお、以下の実施の形態は、衛星放送に
おいて、個別指定の視聴制限を行う場合の例である。
【0049】図4は、本発明の実施の形態を実現するた
めのシステム構成図である。図4のシステムでは、図3
に示した構成に、視聴者保護事業体60とSI集配セン
タ70とが追加されている。また、複数の委託放送局2
0,21,・・・が存在している。
【0050】視聴者保護事業体60は、視聴制限設定装
置61を有している。視聴制限設定装置61と視聴者4
0の有する受信機43との間は、ネットワーク81で接
続されており、視聴制限設定装置61と委託放送局20
内の放送装置20bとの間は、ネットワーク82で接続
されている。ネットワーク81,82は、たとえば一般
加入者用電話回線やデジタルの専用回線である。
【0051】SI集配センタ70も、視聴者保護事業体
60と同様にサーバコンピュータ71を有している。そ
して、サーバコンピュータ71は、ネットワーク81を
介して受信機43に接続されるとともに、ネットワーク
82を介して委託放送局20,21,・・・に接続され
ている。
【0052】視聴者保護事業体60は、視聴者40から
入力されたメッセージをEMM53に含めるサービスを
行う第三者機関である。すなわち、視聴者保護事業体6
0は、視聴制限設定装置61において、視聴者40の受
信機43から表示用の個別メッセージを含む個別視聴制
限情報を受け取る。視聴制限設定装置61は、個別メッ
セージを含めたEMMデータを生成し、生成したEMM
データを委託放送局20,21,・・・内の放送装置2
0bに渡す。
【0053】SI集配センタ70は、サーバコンピュー
タ71において、各委託放送局20,21,・・・から
送られるSIをとりまとめて全局EPGデータを作成
し、各委託放送局20,21,・・・に返送する。返送
された全局EPGデータは各委託放送局20,21,・
・・から視聴者40へ放送波に重畳されて届けられ、視
聴者40の受信機43が全局EPGを受信する。
【0054】次に、図5〜図7を参照して、図4に示し
たシステムの各構成要素の詳細を説明する。図5は、受
信機の機能ブロック図である。図5に示すように、受信
機43は、制御部43aによって全体が制御されてい
る。制御部43aには、チューナ部43b、デスクラン
ブル部43c、TS(Transport Stream)デコード部43
d、映像・音声デコード部43e、文字表示部43f、
キー入力部43g、および電話モデム43hが接続され
ている。
【0055】チューナ部43bは、アンテナ42から入
力される放送信号を受信する。受信する放送のチャンネ
ル(周波数)は、制御部43aから通知される。デスク
ランブル部43cは、チューナ部43bが受信した放送
信号を、デスクランブル鍵を用いてデスクランブルす
る。具体的には、図3を参照して説明したように、制御
部43aが、ICカード44に格納されているマスター
鍵44aを用いて、EMM53とECM54とを放送信
号から分離して、スクランブル鍵54aを取得する。こ
のスクランブル鍵54aが、デスクランブル部43cに
渡され、デスクランブル部43cにおいてデスクランブ
ルが行われる。
【0056】TSデコード部43dは、TS形式のフォ
ーマットで送られた放送信号を、デコードする。TSと
は、マルチプログラム多重化機能(複数プログラムを1
本の多重化ストリームに多重化する機能)で用いられる
多重化ストリームの伝送フォーマットである。TSデコ
ード部43dから映像・音声デコード部43eへは、所
定の符号化方式(たとえば、MPEG2(Moving Pictur
e Experts Group phase 2))で符号化された映像と音声
とのデータが渡される。また、TSデコード部43dか
ら制御部43aへは、制御情報などの各種情報が渡され
る。
【0057】映像・音声デコード部43eは、所定の形
式で符号化された映像と音声とのデータをデコードし、
スピーカ付きのモニタへ出力する。文字表示部43f
は、制御部43aから送られる文字情報に基づいて、文
字画像を生成し、モニタに出力する。すなわち、制御部
43aにおいて、放送信号から分離したEMMから個別
メッセージを取り出し、受信した番組が制限対象番組で
あれば、個別メッセージが文字表示部43fに渡され
る。文字表示部43fは、映像・音声デコード部43e
が出力する画像データに代えて、個別メッセージを全画
面に表示する画像データをモニタへ出力する。
【0058】キー入力部43gは、リモコン45からの
赤外線等の信号を受け取り、制御部43aに渡す。リモ
コン45は、文字や矢印などのキーが設けられた入力装
置であり、押されたキーに対応する信号を、キー入力部
43gに対して送信する。視聴者は、リモコン45を用
いて、制限対象番組の選択、ペアレンタルロックのレイ
ティング値の設定、パスワードの入力などを行うことが
できる。
【0059】電話モデム43hは、制御部43aからの
指示に従って、公衆回線を介した他の装置(たとえば、
視聴者保護事業体60の視聴制限設定装置61)に接続
する。そして、電話モデム43hは、制御部43aから
出力されたデジタル信号をアナログ信号に変換し、公衆
回線を介して接続された装置に対して出力する。
【0060】制御部43aには、ICカード44を接続
することができる。ICカード44は、視聴者固有のマ
スター鍵などの情報が格納されており、制御部43a
は、ICカード44から適宜情報を読み出して、番組の
視聴制限などの制御を行う。
【0061】図6は、視聴者保護事業体に設置される視
聴制限設定装置のハードウェア構成例を示す図である。
視聴制限設定装置61は、CPU(Central Processing
Unit)61aによって装置全体が制御されている。CP
U61aには、バス61hを介してRAM(Random Acce
ss Memory)61b、ハードディスクドライブ(HDD:H
ard Disk Drive)61c、グラフィック処理装置61
d、入力インタフェース61e、通信インタフェース6
1f、電話モデム61gが接続されている。
【0062】RAM61bには、CPU61aに実行さ
せるOS(Operating System)のプログラムやアプリケー
ションプログラムの少なくとも一部が一時的に格納され
る。また、RAM61bには、CPU61aによる処理
に必要な各種データが格納される。HDD61cには、
OSやアプリケーションプログラムが格納される。
【0063】グラフィック処理装置61dには、モニタ
62が接続されている。グラフィック処理装置61d
は、CPU61aからの命令に従って、画像をモニタ6
2の画面に表示させる。入力インタフェース61eに
は、キーボード63とマウス64とが接続されている。
入力インタフェース61eは、キーボード63やマウス
64から送られてくる信号を、バス61hを介してCP
U61aに送信する。
【0064】通信インタフェース61fは、ネットワー
ク82に接続されている。通信インタフェース61f
は、ネットワーク82を介して、他のコンピュータとの
間でデータの送受信を行う。電話モデム61gは、ネッ
トワーク81に接続されている。電話モデム61gは、
ネットワーク81を介して、放送の受信機43との間で
データの送受信を行う。
【0065】視聴者保護事業体60の視聴制限設定装置
61では、図6に示したようなハードウェア構成によっ
て、以下の様な処理機能を実現する。図7は、視聴者保
護事業体の視聴制限設定装置で実現される機能を示す機
能ブロック図である。視聴制限設定装置61は、顧客原
簿データベース(DB)611、受信機認証部612、
メッセージ編集部613、EMMデータ転送部614で
構成されている。
【0066】顧客原簿DB611には、視聴者保護事業
体60との間でサービス提供の契約を交わしている視聴
者(顧客)に関する顧客情報が格納されている。顧客情
報には、顧客の氏名、所有している受信機43のID、
パスワード、料金の徴収先(たとえば、引き落とし銀行
口座)などの情報が格納されている。
【0067】受信機認証部612は、受信機43からの
アクセスを受けると、顧客原簿DB611を参照して、
受信機43から送られてくるIDを照合する。対応する
ID組が、顧客原簿DB611に格納されていれば、受
信機認証部612は、受信機43を認証し、受信機43
との間の通信状態を維持する。以後、受信機認証部61
2は、認証した受信機43から送られる個別視聴制限情
報(メッセージなどの情報)を、メッセージ編集部61
3に送る。なお、顧客の認証に際し、パスワードの入力
を要求するようにしてもよい。その場合、顧客原簿DB
611に、受信機43のIDとパスワードとの組を格納
しておく。
【0068】メッセージ編集部613は、受信機認証部
612から送られる文字情報(キャラクタコードなど)
に、メッセージの識別情報を付与するなどの編集を行
い、個別メッセージを生成する。また、メッセージ編集
部613は、視聴制限を施す番組を特定するための情報
(制限対象番組情報)を、受信機認証部612を介して
受信機43から受け取り、受信機43のIDと関連づけ
る。そして、受信機43のIDと制限対象番組情報に、
個別メッセージ付加する。メッセージ編集部613
は、制限対象番組情報に付加された個別メッセージを、
EMMデータとして、EMMデータ転送部614に渡
す。
【0069】EMMデータ転送部614は、メッセージ
編集部613から送られたEMMデータと受信機43の
IDとを、ネットワーク82を介して、委託放送局20
に送信する。
【0070】以上のようなシステムにおいて実行される
視聴制限処理を、以下に説明する。なお、以下の説明で
は、先に所定の流れを簡単に説明し、その後、データ構
造などの詳細な説明をするものとする。
【0071】図8は、視聴制限設定時の処理を示すシー
ケンス図である。まず、視聴者40は自宅の受信機43
に、ペアレンタルロックを設定する(ステップS1
1)。具体的には、視聴者40は、受信機43に対し
て、まずペアレンタルパスワードを設定する。さらに、
視聴者40は、受信機43に対して、視聴できないよう
にする番組のレイティングを設定する。たとえば、視聴
者40は、受信機43に対して、閾値となるレイティン
グ値を設定する。
【0072】また、視聴者40は、受信機43を用い
て、任意指定の視聴制限を行うための番組選択処理を行
う(ステップS12)。具体的には、視聴者40は、受
信機43を用いて、SI集配センタ70のサーバコンピ
ュータ71から、全局EPGを取得する。受信機43
は、全局EPGに基づいて、委託放送局20,21,・
・・が放送する予定の番組表を画面に表示する。視聴者
40は受信機43に表示された全局EPGを閲覧し、各
チャンネルで放送予定の番組の情報(番組の内容が簡単
説明されている)に基づいて、遮断したい番組を選択す
る。
【0073】さらに、視聴者40は、視聴時に自動表示
されるメッセージを受信機43に対して入力する(ステ
ップS13)。入力されたメッセージは、視聴者40の
受信機43を特定する情報、選択された番組を特定する
情報(制限対象番組情報)などと共に、視聴者保護事業
体60の視聴制限設定装置61に送信される(ステップ
S14)。
【0074】視聴者保護事業体60の視聴制限設定装置
61は、受信機43からアクセスされると、他の視聴者
からのいたずらを防止するため、視聴者40の受信機4
3の認証処理を行う(ステップS15)。受信機43の
認証は、たとえば、受信機43のID(受信機識別情
報)とパスワードとによって行うものとする。すなわ
ち、受信機43において、パスワードの入力を受け付
け、受信機43は、メッセージと共に、受信機43のI
Dとパスワードとを視聴制限設定装置61に送信する。
視聴制限設定装置61は、IDとパスワードとの組が、
予め登録されているものと同一で有れば、その受信機4
3を認証し、メッセージを受け取る。
【0075】メッセージを受け取った視聴制限設定装置
61は、メッセージを編集する(ステップS16)。す
なわち、視聴制限設定装置61は、メッセージにメッセ
ージIDを付与することでEMMデータを生成する。さ
らに、視聴制限設定装置61において、メッセージに、
受信機43のIDと視聴制限番組情報と関連づけられ
る。また、視聴制限設定装置61により、選択された番
組を放送する予定の放送局が特定され(ここでは、委託
放送局20が特定されたものとする)、該当の委託放送
局20の放送装置20bに送信される(ステップS1
7)。
【0076】視聴制限設定装置61から放送装置20b
に送られたEMMデータに基づいて、放送装置20bに
よって、EMM(EMMに定められているフォーマット
に従った情報)が作成される(ステップS18)。作成
されたEMMは、そのEMMを重畳すべき番組の放送時
間になるまで、放送装置20bにおいて、指定された番
組に対応づけて保存される(ステップS19)。
【0077】図9は、番組視聴時の処理を示すシーケン
ス図である。なお、図9に示す処理は、ペアレンタルロ
ックが正しいパスワードによって解除され、視聴者によ
る任意指定の視聴制限により、番組の視聴が制限された
ときのものである。
【0078】委託放送局20の放送装置20bは、番組
データを送信する際に、その番組に対応づけて予め保存
されているEMMを、番組データに多重化する(ステッ
プS21)。放送装置20bは、EMMが多重化された
番組データを、受託放送局30を介して、視聴者40に
対し、放送波として送出する(ステップS22)。
【0079】視聴者40の受信機43では、アンテナ4
2を介して番組データを受信する(ステップS23)。
このとき受信機43は、番組データが、予め設定されて
いる値以上のレイティングであれば、視聴者40からの
ペアレンタルパスワードの入力を受け付ける(ステップ
S24)。このように、設定された値よりレイティング
が高い番組を表示する際には、ペアレンタルパスワード
の入力が要求され、正しいペアレンタルパスワードが入
力された場合にのみ、対象の番組が表示される。これに
より、一定以上のレイティングを持つ番組の視聴が、ペ
アレンタルパスワードによってロックされる。
【0080】ペアレンタルパスワードが正しいと判断さ
れると、受信機43は、任意指定の視聴制限の有無を判
断し、任意指定の視聴制限が設定されていれば、EMM
に含まれているメッセージを、モニタの画面に表示する
(ステップS25)。これにより、ペアレンタルロック
が解除された場合であっても、該当する番組の視聴が制
限される。
【0081】例えば、ある家庭において、父親が息子の
教育上の理由から、ペアレンタルロック対象のレイティ
ングを持つ番組を、任意に指定して、視聴できないよう
にしておくことができる。このとき、自動表示の個別メ
ッセージを編集しておけば、仮に、ペアレンタルパスワ
ードを盗んだ息子が父親の不在中にその番組を視聴しよ
うとし、正しいペアレンタルパスワードを入力した場合
でも、父親が予め編集したメッセージが画面上に表示さ
れる。従って、息子は番組の画面を視聴することはでき
ない。
【0082】次に、任意指定による視聴制限の対象とす
る番組の指定情報と、表示させるメッセージとをEMM
に載せ、視聴制限を行う方法を、具体的に説明する。 [受信機側での事前操作] ・ペアレンタルロック設定処理(ステップS11) 視聴者40は、標準機能による設定画面から、受信機4
3に対してペアレンタルロックすべき番組のレイティン
グ値(年齢制限レート)とペアレンタルパスワードとを
設定する。これにより、受信機43は、放送を受信する
際に、番組配列情報(SI)に含まれるPMT(Program
Mapping Table)と呼ばれるテーブル上のペアレンタル
レート記述子(Parental Rating Descriptor)の年齢制限
レート(Rating)という項目に設定された値と、視聴者が
設定したレイティング値とを比較する。受信機43は、
視聴者40が設定したレイティング値の方が高ければ、
番組を表示するが、視聴者40が設定したレイティング
値以上の年齢制限レートの番組であれば、視聴者40に
対して、設定されたペアレンタルパスワードの入力を求
める。そして、受信機43は、正しいペアレンタルパス
ワードが入力された場合に限り番組を表示することとな
る。
【0083】・番組選択処理(ステップS12) 視聴者40は、受信機43の画面に全局EPGを表示さ
せる。視聴者40は、番組説明内容を確認し、遮断した
い番組をリモコンなどの入力デバイスの操作により選択
する。また、受信機43は、番組を特定するため、選択
した番組の全局EPGデータ内の必要なデータを取得
し、バッファに格納しておく。ここで取得するデータ
は、全局EPGに使われている番組配列情報(SI)の
うち、図10に示すデータである。
【0084】図10は、番組選択処理で取得する制限対
象番組情報を示す図である。図10には、番組選択処理
で取得する制限対象番組情報111として、取得するデ
ータのデータ項目と、そのデータの取得元を示してい
る。
【0085】取得するデータは、ストリーム識別記述
子、ネットワーク名記述子、システム管理記述子、サー
ビスリスト記述子、衛星分配システム記述子、サービス
記述子、ブロードキャスタ名記述子、矩形式イベント記
述子、コンポーネント記述子、および音声コンポーネン
ト記述子である。各データの取得元は、全局EPGデー
タ(番組配列情報)である。
【0086】ストリーム識別記述子は、コンポーネント
(番組)のデータストリームを識別するための記述であ
る。ネットワーク名記述子は、放送のネットワーク名を
識別するための記述である。システム管理記述子は、放
送/非放送などを示す記述である。サービスリスト記述
子は、編成チャンネルとその識別情報との一覧を表す記
述である。衛星分配システム記述子は、衛星伝送経路の
物理的条件を表す記述である。サービス記述子は、編成
チャンネル名とその事業者名とを表す記述である。ブロ
ードキャスタ名記述子は、ブロードキャスタ名を表す記
述である。矩形式イベント記述子は、番組名と番組の簡
単な説明の記述である。コンポーネント記述子は、映像
コンポーネントに関する、種別、説明などの記述であ
る。音声コンポーネント記述子は、音声コンポーネント
に関するパラメータを表す記述である。
【0087】指定された番組に関するこれらの情報が、
受信機43のバッファに格納される。 ・メッセージ入力処理(ステップS13) 視聴者40は、ステップS12で選択した番組を受信し
た際に表示させるメッセージを、リモコン45などの受
信機43の入力デバイスを用いて画面上で作成する。す
ると、受信機43は、ステップS12でバッファに格納
した、選択した番組を特定するためのデータと関連付け
て、入力されたメッセージをバッファに格納する。
【0088】なお、視聴者40の意向として、メッセー
ジについては、電報のような定型文を用いる方法と非定
型文を用いる方法、及び、雛型文を元にメッセージを編
集する方法が想定される。現状のEMM個別メッセージ
は、いくつかの定型文とそれに対する差分フォーマット
及び差分情報で構成される。そのため、ここでは、定型
文によるメッセージ編集を行うものとする。但し、定型
文の中には、全く文字が含まれないものを準備し、それ
に差分情報を編集することで非定型文の編集も可能とす
る。そのため、メッセージ入力処理は、図11に示すよ
うな2つの手順により行われる。
【0089】図11は、メッセージ入力処理における画
面遷移例を示す図である。図11(A)は、定型文番号
入力画面例を示しており、図11(B)は、差分情報入
力画面例を示している。
【0090】定型文番号を選択する際には、定型文番号
入力画面120の定型文番号入力欄121に、リモコン
45のキーなどの入力デバイスを用いて、定型文番号を
入力する(全く文字が含まれない定型文もある)。
【0091】差分情報入力の際には、視聴者40は、差
分情報入力画面130から選択した定型文中で変更可能
な項目131,132を選択し、リモコン45のキーな
どの入力デバイスを用いて、語句や文章を入力する。
【0092】なお、各定型文の内容や変更可能箇所につ
いては、定型文番号の選択処理において画面に表示され
るか、事前に視聴者保護事業体60から視聴者40に周
知されているものとする。各定型文の内容や変更可能箇
所を画面に表示させる場合、視聴者40は、受信機43
を用いて、視聴者保護事業体60の視聴制限設定装置6
1にアクセスし、定型文の内容(変更可能箇所が明示さ
れている)と、その定型文の番号との対応表を取得す
る。そして、受信機43は、取得した対応表を画面に表
示する。また、各定型文の内容や変更可能箇所を事前に
視聴者保護事業体60から視聴者40に周知するために
は、たとえば、定型文の内容(変更可能箇所が明示され
ている)と、その定型文の番号との対応表の書類を、郵
送等により、視聴者保護事業体60から視聴者40に送
付する。
【0093】・メッセージ送信処理(ステップS14) 受信機43は、受信機43を特定するためのデータを、
受信機43のIDが格納されているICカード44から
取得する。受信機43は、自己のバッファに格納された
メッセージや視聴制限する番組の情報と併せて、個別視
聴制限情報として、視聴者保護事業体60の視聴制限設
定装置61に送信する。受信機から視聴者保護事業体6
0に送信されるデータは、図12に示す通りである。な
お、視聴者保護事業体60に接続する際の発呼先番号
は、受信機43に保持されているものとする。
【0094】図12は、受信機から視聴者保護事業体に
送信される個別視聴制限情報の例を示す図である。図1
2には、受信機43から視聴者保護事業体60に送信さ
れる個別視聴制限情報112のデータ項目と、その取得
元が示されている。受信機43から視聴者保護事業体6
0に送信される個別視聴制限情報112は、受信機のI
CカードID、ストリーム識別記述子、ネットワーク名
記述子、システム管理記述子、サービスリスト記述子、
衛星分配システム記述子、サービス記述子、ブロードキ
ャスタ名記述子、矩形式イベント記述子、コンポーネン
ト記述子、音声コンポーネント記述子、メッセージ定型
文番号、およびメッセージ差分情報である。
【0095】受信機のICカードIDは、受信機43に
装着されているICカード44に予め設定されている識
別情報であり、ICカード44から取得される。ストリ
ーム識別記述子、ネットワーク名記述子、システム管理
記述子、サービスリスト記述子2、衛星分配システム記
述子、サービス記述子、ブロードキャスタ名記述子、矩
形式イベント記述子、コンポーネント記述子、および音
声コンポーネント記述子は、図10において説明した通
りである。メッセージ定型文番号は、定型文番号入力画
面120で選択的に入力されたメッセージ定型文番号で
ある。メッセージ差分情報は、差分情報入力画面130
において、メッセージ定型文の可変箇所に入力された語
句や文章である。
【0096】[視聴者保護事業体での処理] ・受信機認証処理(ステップS15) 視聴者保護事業体60では、視聴制限設定装置61の受
信機認証部612が、ステップS14で受信機43から
送信された個別視聴制限情報112を受付け、受信機4
3のICカード44のIDと、顧客原簿DB611内の
ICカードIDの原簿との照合により、正当な視聴者か
どうか認証する。受信機認証部612は、正当なICカ
ードIDではない場合はエラーとする。
【0097】・メッセージ編集処理(ステップS16) メッセージ編集部613が、受け付けたデータ(図12
に示すデータ)を編集する。すなわち、メッセージ編集
部613は、受信機43から視聴者保護事業体60に送
信される個別視聴制限情報112の全局EPGデータか
ら、該当する委託放送事業者(有料事業体)を特定す
る。また、メッセージ編集部613は、入力されたメッ
セージにメッセージIDを割り当てる。
【0098】なお、EMMには、有料事業体が発行する
メッセージに割り当てられる識別子として、「有料事業
体識別+メッセージID」でユニークとなる識別子があ
る。そのため、メッセージ編集部613は、該当する有
料事業体が発行するメッセージIDと重複のないような
番号を、受信機43から送られたメッセージIDに割り
当てるものとする。
【0099】図13は、EMMデータの例を示す図であ
る。図13には、EMMデータ113のデータ項目、内
容、およびサイズ(byte)が示されている。EMMデー
タ113としては、カードID、有料事業体識別コー
ド、メッセージID、メッセージ定型文番号、およびメ
ッセージ差分情報がある。
【0100】カードIDは、受信機に装着されるICカ
ードのIDであり、データサイズは6byteである。カー
ドIDによって、受信機43が特定される。すなわち、
カードIDが受信機識別情報の役割を果たす。有料事業
体識別コードは、有料放送運用上の事業体を識別するた
めのコードであり、データサイズは1byteである。メッ
セージIDは、メッセージに割り振られた識別情報であ
り、データサイズは1byteである。メッセージ定型文番
号は、選択されたメッセージ定型文の番号である。デー
タサイズは、2byteである。メッセージ差分情報は、定
型文の可変箇所に入力された語句・文章であり、データ
サイズは、N(Nは、1以上の自然数)byteである。
【0101】・EMMデータ転送処理(ステップS1
7) 視聴者保護事業体60の視聴制限設定装置61は、図1
3の通り編集したEMMデータと番組特定データ(制限
対象番組情報)とを関連づけて、各有料放送を行う放送
事業者へ転送する。
【0102】図14は、番組特定データの一例を示す図
である。番組特定データの内容は、図10に示した制限
対象番組情報111の内容と同じである。 [委託放送局(放送事業者)の処理] ・EMM共通メッセージ作成処理 委託放送局20は、視聴者保護事業体60の視聴制限設
定装置61から受け取った番組特定データから視聴者が
選択した番組を特定し、EMMデータから、選択された
番組の番組配列情報となるEMM個別メッセージと、E
MM共通メッセージとを作成する。
【0103】図15は、EMM個別メッセージの一例を
示す図である。図15には、EMM個別メッセージ11
5のデータ項目と、そのデータの内容およびデータサイ
ズ(byte)が示されている。EMM個別メッセージ11
5には、カードID、メッセージバイト長、プロトコル
番号、有料事業体識別コード、メッセージID、メッセ
ージ制御情報、改竄チェックまたは予備、有効期限また
は予備、メッセージ定型文番号、差分フォーマット番
号、差分情報長、差分情報、およびスタッフィングが含
まれている。なお、改竄チェックまたは予備、有効期限
または予備、メッセージ定型文番号、差分フォーマット
番号、差分情報長、差分情報、およびスタッフィングが
格納されている領域は、メッセージコード領域である。
【0104】カードIDは、受信機43に装着されるI
Cカード44のIDであり、データサイズは6バイトで
ある。メッセージバイト長は、プロトコル番号からメッ
セージコード領域までの最後までのバイト長を示してお
り、データサイズは2バイトである。プロトコル番号
は、0xFF(「暗号なし」)以外のプロトコルを示す値であ
り、データサイズは、1バイトである。有料事業体識別
コードは、有料放送運用上の事業体を識別するコードで
あり、データサイズは1バイトである。メッセージID
は、選択されたメッセージのIDであり、データサイズ
は1バイトである。メッセージ制御情報は、メッセージ
の所在を示す情報であり、たとえば、0x01(=「ICカード
蓄積」)が設定される。メッセージ制御情報のデータサ
イズは1バイトである。
【0105】改竄チェックまたは予備の情報は、改竄チ
ェック用のバイト列を指定する情報であり、データサイ
ズは2バイトである。有効期限または予備の情報は、番
組終了日を示す情報であり、データサイズは2バイトで
ある。メッセージ定型文番号は、選択されたメッセージ
定型文の番号であり、データサイズは2バイトである。
差分フォーマット番号は、差分情報の記述フォーマット
番号であり、予め決められたフォーマットのどのタイプ
に該当するのかが示されている。差分フォーマット番号
のデータサイズは1バイトである。差分情報長は、差分
情報のバイト長を示しており、データサイズは2バイト
である。差分情報は、メッセージ差分情報の内容であ
り、データサイズはNバイトである。スタッフィング
は、メッセージコード領域内の情報が有効か無効かを示
すスタッフィングビットであり、データサイズはM(M
は、1以上の自然数)バイトである。
【0106】図16は、EMM共通メッセージの一例を
示す図である。図16には、EMM共通メッセージ11
6のデータ項目と、そのデータの内容およびデータサイ
ズ(byte)が示されている。EMM共通メッセージ11
6には、有料事業体識別コード、自動表示消去種別、自
動表示継続時間1、自動表示継続時間2、自動表示継続
時間3、自動表示回数、フォーマット番号、メッセージ
長、およびメッセージコード本体が含まれている。
【0107】有料事業体識別コードは、有料放送運用上
の事業体を識別するコードであり、データサイズは、1
バイトである。自動表示消去種別は、自動表示情報の消
去の可否を示す情報であり、たとえば、料金支払い催促
のメッセージには、0x01(=「消去不可」)が設定され
る。自動表示消去種別のデータサイズは1バイトであ
る。「自動表示継続時間1」は、自動表示の継続時間が
設定され、たとえば、無制限に表示させる場合には0xFF
(=「無期限」)が設定される。「自動表示継続時間1」
のデータサイズは1バイトである。「自動表示継続時間
2」は、自動表示の継続時間が設定され、データサイズ
は1バイトである。「自動表示継続時間3」は、自動表
示の継続時間が設定され、データサイズは1バイトであ
る。自動表示回数は、自動表示を何回行うかを示す情報
であり、たとえば、自動表示継続時間1が無期限であれ
ば、「1」が設定される。自動表示回数のデータサイズ
は1バイトである。フォーマット番号は、メッセージコ
ード本体のフォーマット形式を示す情報であり、データ
サイズは1バイトである。メッセージ長は、共通メッセ
ージのメッセージコードのバイト長であり、データサイ
ズは2バイトである。メッセージコード本体は、共通メ
ッセージの内容であり、たとえば、定型文が設定され
る。メッセージコード本体のデータサイズは、L(L
は、1以上の自然数)バイトである。
【0108】作成されたEMMは、委託放送局20の放
送装置20bに格納され(ステップS19)、該当番組
の放送時刻になると、保存されていたEMMが番組デー
タに対して多重化され(ステップS21)、送出される
(ステップS22)。送出処理では、図15のEMM個
別メッセージ115、図16のEMM共通メッセージ1
16をもとに、番組配列情報(SI)の作成規則に従っ
て、EMMセクション、EMMメッセージセクションや
その他番組編成上必要な番組配列情報(SI)を作成
し、番組制作を行い、放送日に当該番組を送出する。
【0109】[受信時の処理]受信時には、番組受信処
理(ステップS23)、ペアレンタルパスワード入力受
け付け処理(ステップS24)、メッセージ表示処理
(ステップS25)などが行われる。
【0110】図17は、番組受信時の受信機の処理手順
を示すフローチャートである。以下、図17に示す処理
をステップ番号に沿って説明する。 [ステップS31]受信機43は、視聴者による視聴番
組選択の操作入力を受け付ける。視聴者40が、受信機
43のチャンネルを任意に番組に合わせると、受信機4
3は、その番組の番組配列情報(SI)に含まれるプロ
グラムアソシエーションテーブル(PAT:Program As
sociation Table)、ネットワーク情報テーブル(NI
T:Network Information Table)、限定受信テーブル
(CAT:Conditional Access Table)、プログラムマ
ップテーブル(PMT:ProgramMap Table)、EMM、
ECMなどを受信する。
【0111】[ステップS32]受信機43は、受信し
た番組のレイティングが、視聴できないレイティング値
か否かを判断する。視聴できないレイティング値の場合
には、処理がステップS33に進められ、視聴できるレ
イティング値の場合には、処理がステップS36に進め
られる。
【0112】[ステップS33]受信機43は、ペアレ
ンタルパスワードの入力画面表示し、ペアレンタルパ
スワードの入力を受け付ける。 [ステップS34]受信機43は、入力されたパスワー
ドが、予め登録されていたペアレンタルパスワードと一
致したか否かを判断する。パスワードが一致した場合に
は、処理がステップS36に進められる。パスワードが
一致しなかった場合には、処理がステップS35に進め
られる。
【0113】[ステップS35]受信機43は、パスワ
ードが不一致である旨の通知画面を表示する。その後、
処理が終了する。 [ステップS36]受信機43は、受信した番組のデス
クランブルを行う。
【0114】[ステップS37]受信機43は、受信し
た番組が任意の視聴制限対象番組か否かを判断する。た
とえば、EMM個別メッセージ115として、任意指定
のメッセージが含まれていれば、受信した番組が任意の
視聴制限対象番組であると判断する。任意の視聴制限対
象番組の場合には、処理がステップS39に進められ
る。任意の視聴制限対象番組でない場合には、処理がス
テップS38に進められる。
【0115】[ステップS38]受信機43は、受信し
た番組を画面に表示して、処理を終了する。 [ステップS39]受信機43は、EMM個別メッセー
115を画面全体に表示して、処理を終了する。
【0116】このようにして、任意指定の視聴制限が設
定されている番組が視聴者40によって選択されると、
番組の画面に代えて、EMM個別メッセージ115が画
面全体に表示される。
【0117】以上のように、本発明の実施の形態によれ
ば、放送事業者の格付け(レイティング)だけではな
く、視聴する家庭の価値基準でテレビ番組の視聴可否を
決めることができる。これにより、放送事業者が、子供
に見せてもよいと判断した番組に対しても、視聴制限を
行うことができる。
【0118】また、仮に受信機側で設定されたペアレン
タルパスワードが家庭内の子供に知られてペアレンタル
ロックを外されても、自動表示メッセージが画面全体に
表示されるため、該当の番組の視聴はできない。このよ
うに2重の視聴制限を設けたことにより、確実に視聴制
限を行うことが可能となる。
【0119】また、視聴者が任意に視聴制限を指定した
番組の時間帯は、その番組のチャンネルにおいて、視聴
者が任意に設定した自動表示メッセージが表されるた
め、表示させる内容を視聴者が独自に工夫することによ
り子供の教育にも効果がある。
【0120】なお、上記の例では、第三者機関である視
聴者保護事業体において、EMMデータを生成している
が、EMMデータの生成を、放送事業者(委託放送局2
0,21,・・・や地上放送事業者)が行ってもよい。
また、受信機43においてEMMデータを生成し、放送
事業者に直接送信してもよい。
【0121】また、上記の処理機能は、コンピュータに
よって実現することができる。その場合、視聴制限設定
装置や受信機が有すべき機能の処理内容を記述したプロ
グラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで
実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で
実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピ
ュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことが
できる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体として
は、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導
体メモリなどがある。磁気記録装置には、ハードディス
ク装置(HDD)、フレキシブルディスク(FD)、磁
気テープなどがある。光ディスクには、DVD(Digital
Versatile Disc)、DVD−RAM(Random Access Mem
ory)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memor
y)、CD−R(Recordable)/RW(ReWritable)などがあ
る。光磁気記録媒体には、MO(Magneto-Optical disc)
などがある。
【0122】プログラムを流通させる場合には、たとえ
ば、そのプログラムが記録されたDVD、CD−ROM
などの可搬型記録媒体が販売される。また、プログラム
をサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネッ
トワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピ
ュータにそのプログラムを転送することもできる。
【0123】プログラムを実行するコンピュータは、た
とえば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしく
はサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自
己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自
己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに
従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型
記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラ
ムに従った処理を実行することもできる。また、コンピ
ュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送さ
れる毎に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を
実行することもできる。
【0124】(付記1) 放送予定の番組もしくは放送
している番組の視聴制限を行うための視聴制限方法にお
いて、視聴を制限する制限対象番組が視聴者から任意に
指定されると、前記視聴者の使用する受信機を識別する
ための受信機識別情報と、前記制限対象番組とを関連づ
け、前記制限対象番組の放送時間帯に、前記制限対象番
組と共に、前記制限対象番組に関連づけられた前記受信
機識別情報を含む視聴制限情報を放送し、前記受信機に
おいて、前記制限対象番組と共に放送された前記視聴制
限情報を取得し、前記受信機において、自己に設定され
ているものと同じ前記受信機識別情報が前記視聴制限情
報に含まれていた場合、前記制限対象番組の表示を制限
する、ことを特徴とする視聴制限方法。
【0125】(付記2) 前記視聴制限情報には、さら
に、前記視聴者が任意に指定した個別メッセージを含
め、前記制限対象番組の表示を制限する際には、前記制
限対象番組の画面に代えて、前記視聴制限情報に含めら
れた前記個別メッセージを表示することを特徴とする付
記1記載の視聴制限方法。
【0126】(付記3) 前記制限対象番組の放送の際
には、前記制限対象番組の内容に応じたレイティング値
を、前記制限対象番組に関連づけて放送し、前記受信機
において、予め設定された値以上のレイティング値が設
定された前記制限対象番組を受信すると、パスワードの
入力画面を表示し、前記受信機において、予め設定され
ていたパスワードが正しく入力されると、前記制限対象
番組の画面に代えて、前記視聴制限情報に含められた前
記個別メッセージを表示することを特徴とする付記2記
載の視聴制限方法。
【0127】(付記4) 受信機により、放送予定の番
組もしくは放送している番組の視聴制限を行うための視
聴制限方法において、制限対象番組と共に放送された視
聴制限情報を取得し、自己に設定されているものと同じ
受信機識別情報が前記視聴制限情報に含まれていた場
合、前記制限対象番組の表示を制限する、ことを特徴と
する視聴制限方法。
【0128】(付記5) 前記視聴制限情報には、視聴
者が予め設定した個別メッセージが含まれており、前記
制限対象番組の表示を制限する際には、前記制限対象番
組の画面に代えて、前期視聴制限情報に含められた前記
個別メッセージを表示することを特徴とする付記4記載
の視聴制限方法。
【0129】(付記6) 予め設定された値以上のレイ
ティング値が設定された前記制限対象番組を受信する
と、パスワードの入力画面を表示し、予め設定されてい
たパスワードが正しく入力されると、前記制限対象番組
の画面に代えて、前期視聴制限情報に含められた前記個
別メッセージを表示することを特徴とする付記5記載の
視聴制限方法。
【0130】(付記7) 視聴制限の設定を代行して行
うための視聴制限設定方法において、視聴を制限する制
限対象番組が視聴者から任意に指定されると、前記視聴
者の使用する受信機を識別するための受信機識別情報
と、前記制限対象番組とを関連づけ、前記制限対象番組
を放送する放送事業者に対して、前記受信機識別情報と
前記制限対象番組情報とを送信する、ことを特徴とする
視聴制限設定方法。
【0131】(付記8) さらに、前記放送事業者に対
して、前記制限対象番組情報に関連づけて、前記視聴者
が任意に指定した個別メッセージを送信することを特徴
とする付記7記載の視聴制限設定方法。
【0132】(付記9) 視聴を制限する制限対象番組
の指定を前記受信機から受け取ると、予め契約をしてい
る視聴者に関する顧客原簿に前記受信機の前記受信機情
報が登録されているか否かにより、前記受信機の認証を
行い、前記受信機が認証された場合にのみ、前記放送事
業者に対して、前記受信機識別情報と前記制限対象番組
情報とを送信することを特徴とする付記7記載の視聴制
限設定方法。
【0133】(付記10) 放送予定の番組もしくは放
送している番組の視聴制限を行うことができる受信機に
おいて、制限対象番組と共に放送された視聴制限情報を
取得する取得手段と、自己に設定されているものと同じ
受信機識別情報が、前記取得手段が取得した前記視聴制
限情報に含まれていた場合、前記制限対象番組の表示を
制限する表示制限手段と、を有することを特徴とする受
信機。
【0134】(付記11) 前記表示制限手段は、前記
制限対象番組の画面に代えて、前記視聴制限情報に含め
られた個別メッセージを表示することを特徴とする付記
10記載の受信機。
【0135】(付記12) 予め設定された値以上のレ
イティング値が設定された前記制限対象番組を受信する
と、パスワードの入力画面を表示するパスワード要求手
段をさらに有し、前記表示制限手段は、予め設定されて
いたパスワードが正しく入力されると、前記制限対象番
組の画面に代えて、前記視聴制限情報に含められた前記
個別メッセージを表示することを特徴とする付記11記
載の受信機。
【0136】(付記13) 視聴制限の設定を代行して
行うための視聴制限設定装置において、視聴を制限する
制限対象番組が視聴者から任意に指定されると、前記視
聴者の使用する受信機を識別するための受信機識別情報
と、前記制限対象番組とを関連づける関連づけ手段と、
前記制限対象番組を放送する放送事業者に対して、前記
受信機識別情報と前記制限対象番組情報とを送信する送
信手段と、を有することを特徴とする視聴制限設定装
置。
【0137】(付記14) 前記関連づけ手段は、前記
視聴者が任意に指定した個別メッセージを、前記制限対
象番組情報に関連づけ、前記送信手段は、前記受信機識
別情報と前記制限対象番組情報と共に、前記放送事業者
に対して前記個別メッセージを送信することを特徴とす
る付記13記載の視聴制限設定装置。
【0138】(付記15) 視聴を制限する制限対象番
組の指定を前記受信機から受け取ると、予め契約をして
いる視聴者に関する顧客原簿に前記受信機の前記受信機
識別情報が登録されているか否かにより、前記受信機の
認証を行う受信機認証手段をさらに有し、前記送信手段
は、前記受信機認証手段で前記受信機が認証された場合
にのみ、前記受信機識別情報と前記制限対象番組情報と
を送信することを特徴とする付記13記載の視聴制限設
定装置。
【0139】(付記16) 視聴制限の設定を代行して
行うための視聴制限設定プログラムにおいて、コンピュ
ータに、視聴を制限する制限対象番組が視聴者から任意
に指定されると、前記視聴者の使用する受信機を識別す
るための受信機識別情報と、前記制限対象番組とを関連
づけ、前記制限対象番組を放送する放送事業者に対し
て、前記受信機識別情報と前記制限対象番組情報とを送
信する、処理を実行させることを特徴とする視聴制限設
定プログラム。
【0140】(付記17) 視聴制限の設定を代行して
行うための視聴制限設定プログラムを記録したコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体において、前記コンピュー
タに、視聴を制限する制限対象番組が視聴者から任意に
指定されると、前記視聴者の使用する受信機を識別する
ための受信機識別情報と、前記制限対象番組とを関連づ
け、前記制限対象番組を放送する放送事業者に対して、
前記受信機識別情報と前記制限対象番組情報とを送信す
る、処理を実行させることを特徴とする記録媒体。
【0141】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、視聴者
が指定した制限対象番組と共に、受信機識別情報を含む
視聴制限情報を放送し、放送された受信機識別情報が設
定された受信機において、制限対象番組の視聴制限を行
うようにしたため、視聴者が任意に指定した番組の視聴
を、視聴者の受信機において制限させることができる。
しかも、視聴制限の設定が番組と共に放送されるため、
視聴制限を容易に解除することはできない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】受信機のモニタに表示される画面遷移を示す図
である。
【図3】限定受信の実現例を示す概念図である。
【図4】本発明の実施の形態を実現するためのシステム
構成図である。
【図5】受信機の機能ブロック図である。
【図6】視聴者保護事業体に設置される視聴制限設定装
置のハードウェア構成例を示す図である。
【図7】視聴者保護事業体の視聴制限設定装置で実現さ
れる機能を示す機能ブロック図である。
【図8】視聴制限設定時の処理を示すシーケンス図であ
る。
【図9】番組視聴時の処理を示すシーケンス図である。
【図10】番組選択処理で取得する制限対象番組情報を
示す図である。
【図11】メッセージ入力処理における画面遷移例を示
す図である。図11(A)は、定型文番号入力画面例を
示しており、図11(B)は、差分情報入力画面例を示
している。
【図12】受信機から視聴者保護事業体に送信される個
別視聴制限情報の例を示す図である。
【図13】EMMデータの例を示す図である。
【図14】番組特定データの一例を示す図である。
【図15】EMM個別メッセージの一例を示す図であ
る。
【図16】EMM共通メッセージの一例を示す図であ
る。
【図17】番組受信時の受信機の処理手順を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】 1 視聴制限設定装置 2 放送事業者 3 受信機 4 視聴制限情報 4a 受信機識別情報 5 制限対象番組 10 地上放送事業者 10aマスター鍵 11 アンテナ 20,21 委託放送局 20b 放送装置 30 受託放送局 31 アンテナ 32 衛星 40 視聴者 41 アンテナ 42 アンテナ 43 受信機 44 ICカード 60 視聴者保護事業体 61 視聴制限設定装置 70 SI集配センタ 71 サーバコンピュー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 9/32 H04L 9/00 673B H04N 7/08 673A 7/081 601A Fターム(参考) 5C063 AB03 AB05 AC10 CA34 CA36 DA07 DA13 EB01 EB04 EB35 5C064 BA01 BB07 BC06 BC17 BC22 BD02 BD08 BD09 5J104 AA07 BA03 KA02 PA05 5K061 AA12 BB06 DD00 FF07 JJ06 JJ07

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放送予定の番組もしくは放送している番
    組の視聴制限を行うための視聴制限方法において、 視聴を制限する制限対象番組が視聴者から任意に指定さ
    れると、前記視聴者の使用する受信機を識別するための
    受信機識別情報と、前記制限対象番組とを関連づけ、 前記制限対象番組の放送時間帯に、前記制限対象番組と
    共に、前記制限対象番組に関連づけられた前記受信機識
    別情報を含む視聴制限情報を放送し、前記受信機におい
    て、前記制限対象番組と共に放送された前記視聴制限情
    報を取得し、 前記受信機において、自己に設定されているものと同じ
    前記受信機識別情報が前記視聴制限情報に含まれていた
    場合、前記制限対象番組の表示を制限する、 ことを特徴とする視聴制限方法。
  2. 【請求項2】 前記視聴制限情報には、さらに、前記視
    聴者が任意に指定した個別メッセージを含め、 前記制限対象番組の表示を制限する際には、前記制限対
    象番組の画面に代えて、前記視聴制限情報に含められた
    前記個別メッセージを表示することを特徴とする請求項
    1記載の視聴制限方法。
  3. 【請求項3】 前記制限対象番組の放送の際には、前記
    制限対象番組の内容に応じたレイティング値を、前記制
    限対象番組に関連づけて放送し、 前記受信機において、予め設定された値以上のレイティ
    ング値が設定された前記制限対象番組を受信すると、パ
    スワードの入力画面を表示し、 前記受信機において、予め設定されていたパスワードが
    正しく入力されると、前記制限対象番組の画面に代え
    て、前記視聴制限情報に含められた前記個別メッセージ
    を表示することを特徴とする請求項2記載の視聴制限方
    法。
  4. 【請求項4】 受信機により、放送予定の番組もしくは
    放送している番組の視聴制限を行うための視聴制限方法
    において、 制限対象番組と共に放送された視聴制限情報を取得し、 自己に設定されているものと同じ受信機識別情報が前記
    視聴制限情報に含まれていた場合、前記制限対象番組の
    表示を制限する、 ことを特徴とする視聴制限方法。
  5. 【請求項5】 前記視聴制限情報には、視聴者が予め設
    定した個別メッセージが含まれており、前記制限対象番
    組の表示を制限する際には、前記制限対象番組の画面に
    代えて、前記個別メッセージを表示することを特徴とす
    る請求項4記載の視聴制限方法。
  6. 【請求項6】 予め設定された値以上のレイティング値
    が設定された前記制限対象番組を受信すると、パスワー
    ドの入力画面を表示し、 予め設定されていたパスワードが正しく入力されると、
    前記制限対象番組の画面に代えて、前記個別メッセージ
    を表示することを特徴とする請求項5記載の視聴制限方
    法。
  7. 【請求項7】 視聴制限の設定を代行して行うための視
    聴制限設定方法において、 視聴を制限する制限対象番組が視聴者から任意に指定さ
    れると、前記視聴者の使用する受信機を識別するための
    受信機識別情報と、前記制限対象番組とを関連づけ、 前記制限対象番組を放送する放送事業者に対して、前記
    受信機識別情報と前記制限対象番組情報とを送信する、 ことを特徴とする視聴制限設定方法。
  8. 【請求項8】 放送予定の番組もしくは放送している番
    組の視聴制限を行うことができる受信機において、 制限対象番組と共に放送された視聴制限情報を取得する
    取得手段と、 自己に設定されているものと同じ受信機識別情報が、前
    記取得手段が取得した前記視聴制限情報に含まれていた
    場合、前記制限対象番組の表示を制限する表示制限手段
    と、 を有することを特徴とする受信機。
  9. 【請求項9】 視聴制限の設定を代行して行うための視
    聴制限設定装置において、 視聴を制限する制限対象番組が視聴者から任意に指定さ
    れると、前記視聴者の使用する受信機を識別するための
    受信機識別情報と、前記制限対象番組とを関連づける関
    連づけ手段と、 前記制限対象番組を放送する放送事業者に対して、前記
    受信機識別情報と前記制限対象番組情報とを送信する送
    信手段と、 を有することを特徴とする視聴制限設定装置。
  10. 【請求項10】 視聴制限の設定を代行して行うための
    視聴制限設定プログラムにおいて、 コンピュータに、 視聴を制限する制限対象番組が視聴者から任意に指定さ
    れると、前記視聴者の使用する受信機を識別するための
    受信機識別情報と、前記制限対象番組とを関連づけ、 前記制限対象番組を放送する放送事業者に対して、前記
    受信機識別情報と前記制限対象番組情報とを送信する、 処理を実行させることを特徴とする視聴制限設定プログ
    ラム。
JP2001259264A 2001-08-29 2001-08-29 視聴制限方法、視聴制限設定方法、受信機、視聴制限設定装置、および視聴制限設定プログラム Pending JP2003069978A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259264A JP2003069978A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 視聴制限方法、視聴制限設定方法、受信機、視聴制限設定装置、および視聴制限設定プログラム
US10/067,238 US7367040B2 (en) 2001-08-29 2002-02-07 View restriction method, view restriction setting method, receiver, and device and programs for setting view restriction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259264A JP2003069978A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 視聴制限方法、視聴制限設定方法、受信機、視聴制限設定装置、および視聴制限設定プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003069978A true JP2003069978A (ja) 2003-03-07

Family

ID=19086662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001259264A Pending JP2003069978A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 視聴制限方法、視聴制限設定方法、受信機、視聴制限設定装置、および視聴制限設定プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7367040B2 (ja)
JP (1) JP2003069978A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243879A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Kenwood Corp ネットワーク再生システム
JP2009212595A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Fujitsu Ltd 視聴制限装置、視聴制限方法及び視聴制限プログラム
US9043819B2 (en) 2012-09-03 2015-05-26 Funai Electric Co., Ltd. Broadcasting receiver and parental control system
JP2022167746A (ja) * 2021-04-23 2022-11-04 Tvs Regza株式会社 システム
JP2022167747A (ja) * 2021-04-23 2022-11-04 Tvs Regza株式会社 システム
JP7423834B2 (ja) 2021-08-23 2024-01-29 Tvs Regza株式会社 システム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050039177A1 (en) * 1997-07-12 2005-02-17 Trevor Burke Technology Limited Method and apparatus for programme generation and presentation
GB0225339D0 (en) * 2002-10-31 2002-12-11 Trevor Burke Technology Ltd Method and apparatus for programme generation and classification
US6961560B2 (en) * 2001-05-23 2005-11-01 International Business Machines Corporation Method and device for prompt and efficient service discovery in wireless networks
KR100421766B1 (ko) * 2002-05-16 2004-03-11 한국전자통신연구원 전자 프로그램 안내(epg/이피지) 애플리케이션에서러프 퍼지 mlp를 이용한 프로그램 추천 장치 및 방법
KR100672406B1 (ko) 2002-07-22 2007-01-23 엘지전자 주식회사 특정 프로그램에 대한 시청허가 장치 및 그 방법
KR100976487B1 (ko) 2003-09-19 2010-08-18 엘지전자 주식회사 디지털 위성 방송 수신 및 디지털 위성 방송 수신기의 시청 제한 방법
US7882436B2 (en) * 2004-03-10 2011-02-01 Trevor Burke Technology Limited Distribution of video data
WO2005114983A2 (en) * 2004-04-17 2005-12-01 Trevor Burke Technology Limited Method and apparatus for programme generation and presentation
US20060156329A1 (en) * 2005-01-10 2006-07-13 21St Century Entertainment Group Ag Loyalty program for television viewers and method and system for rewarding a television viewer
US20070143479A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Putnam Michael A Systems and methods for centralized custodial control
JP2007214664A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Funai Electric Co Ltd ハードディスクレコーダ
KR20070100998A (ko) * 2006-04-10 2007-10-16 삼성전자주식회사 디지털 방송 수신 장치 및 그의 시청 제한 정보 표시 방법
JP2008005405A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Funai Electric Co Ltd テレビ受像機および映像表示装置
US8190754B2 (en) 2006-12-14 2012-05-29 Verizon Patent And Licensing Inc. Parental controls in a media network
US8407734B2 (en) * 2007-07-25 2013-03-26 Lg Electronics Inc. Broadcasting receiver and method of transmitting / receiving broadcasting signal
KR101430451B1 (ko) * 2007-10-15 2014-08-14 엘지전자 주식회사 단말기 및 이것의 방송 제어 방법
US8528013B2 (en) * 2007-11-20 2013-09-03 General Instrument Corporation Method and apparatus for limiting access to programming in a switched digital video system
JP5145914B2 (ja) * 2007-12-14 2013-02-20 ソニー株式会社 コンテンツ視聴管理装置、コンテンツ視聴管理方法、プログラム及びコンテンツ視聴管理システム
EP2150049A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-03 Koninklijke KPN N.V. Virtually increasing the number of content broadcast channels
US8407733B2 (en) * 2008-12-19 2013-03-26 General Instrument Corporation Method and apparatus for establishing individualized subscription plans in a switched digital video system
TWI416967B (zh) * 2009-12-11 2013-11-21 Ind Tech Res Inst 無線交替切換通道上的資料傳送系統與方法
KR20120025086A (ko) * 2010-09-07 2012-03-15 (주)휴맥스 유료 채널의 방송 수신 장치 및 방법
KR20140017892A (ko) * 2012-08-02 2014-02-12 삼성전자주식회사 컨텐츠 처리 방법 및 컨텐츠 처리 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4890321A (en) * 1986-07-08 1989-12-26 Scientific Atlanta, Inc. Communications format for a subscription television system permitting transmission of individual text messages to subscribers
US4987486A (en) * 1988-12-23 1991-01-22 Scientific-Atlanta, Inc. Automatic interactive television terminal configuration
JP3413818B2 (ja) * 1993-12-14 2003-06-09 ソニー株式会社 放送受信装置及び放送信号送受信方法
US6163272A (en) * 1996-10-25 2000-12-19 Diva Systems Corporation Method and apparatus for managing personal identification numbers in interactive information distribution system
JPH10341425A (ja) 1997-06-10 1998-12-22 Toshiba Corp データ受信装置
DE19753933A1 (de) * 1997-12-05 1999-06-10 Cit Alcatel Zugangskontrolleinrichtung für ein Service-on-demand System
JP3058316U (ja) * 1998-10-08 1999-06-18 船井電機株式会社 視聴制限装置
US6732367B1 (en) * 1998-11-30 2004-05-04 United Video Properties, Inc. Interactive television program guide system with title and description blocking
US6212679B1 (en) * 1998-12-10 2001-04-03 Zenith Electronics Corporation External control of parental content controls in institutional television receivers
EP1067720A1 (en) * 1999-07-05 2001-01-10 CANAL+ Société Anonyme Method and apparatus for transmitting and receiving messages, in particular in broadcast transmissions

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243879A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Kenwood Corp ネットワーク再生システム
JP2009212595A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Fujitsu Ltd 視聴制限装置、視聴制限方法及び視聴制限プログラム
US9043819B2 (en) 2012-09-03 2015-05-26 Funai Electric Co., Ltd. Broadcasting receiver and parental control system
JP2022167746A (ja) * 2021-04-23 2022-11-04 Tvs Regza株式会社 システム
JP2022167747A (ja) * 2021-04-23 2022-11-04 Tvs Regza株式会社 システム
JP7230136B2 (ja) 2021-04-23 2023-02-28 Tvs Regza株式会社 システム
JP7230135B2 (ja) 2021-04-23 2023-02-28 Tvs Regza株式会社 システム
JP7423834B2 (ja) 2021-08-23 2024-01-29 Tvs Regza株式会社 システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030046100A1 (en) 2003-03-06
US7367040B2 (en) 2008-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003069978A (ja) 視聴制限方法、視聴制限設定方法、受信機、視聴制限設定装置、および視聴制限設定プログラム
EP1055305B1 (en) Recording of scrambled digital data
RU2225681C2 (ru) Способ и устройство для записи зашифрованных цифровых данных
US8724808B2 (en) Method for secure distribution of digital data representing a multimedia content
KR100694759B1 (ko) 메시지 방송 및 수신 방법
US5917915A (en) Scramble/descramble method and apparatus for data broadcasting
US6487543B1 (en) Media-integrating system, terminal device, recording medium and broadcasting method for use in the media-integrating system
JP2003152698A (ja) コンテンツ利用制御送信方法、コンテンツ利用制御受信方法およびコンテンツ利用制御送信装置、コンテンツ利用制御受信装置ならびにコンテンツ利用制御送信プログラム、コンテンツ利用制御受信プログラム
CN101291418A (zh) 电视广播设备和方法
JP2010257475A (ja) 記録されたデジタルプログラムにアクセスするための方法及び装置
JP3537993B2 (ja) 主端末装置、および従端末装置
JP2000295541A (ja) 放送受信装置,放送受信装置の契約情報処理方法および放送受信装置の契約情報処理プログラム記録媒体
JP2002044071A (ja) 受信方法
JP3599085B2 (ja) 秘匿情報復号再生装置および秘匿情報復号再生方法
JP2011078043A (ja) 受信装置
KR100933262B1 (ko) 콘텐트를 나타내는 디지털 데이터의 전송 방법
USRE38529E1 (en) Scramble/descramble method and apparatus for data broadcasting
JP2002033725A (ja) 受信方法及び送信方法
JPH10341425A (ja) データ受信装置
KR100970638B1 (ko) 다중 유닛 디지털 위성 방송 수신기에서의 메시지 서비스방법
JP5180728B2 (ja) 放送受信装置およびその制御方法
WO2024128935A1 (ru) Система и способ обработки транспортного потока виртуальных каналов
WO2023048590A1 (ru) Система и способ формирования виртуального канала
KR20010072934A (ko) 홈 네트워크용 카피 보호 시스템
JP2002077850A (ja) 有料放送システムおよび有料放送受信装置および放送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070220