JP5145664B2 - 遠隔指示システム - Google Patents

遠隔指示システム Download PDF

Info

Publication number
JP5145664B2
JP5145664B2 JP2006196231A JP2006196231A JP5145664B2 JP 5145664 B2 JP5145664 B2 JP 5145664B2 JP 2006196231 A JP2006196231 A JP 2006196231A JP 2006196231 A JP2006196231 A JP 2006196231A JP 5145664 B2 JP5145664 B2 JP 5145664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
projection
imaging
wide
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006196231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008028482A (ja
Inventor
哲男 伊與田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006196231A priority Critical patent/JP5145664B2/ja
Priority to US11/685,249 priority patent/US8957964B2/en
Publication of JP2008028482A publication Critical patent/JP2008028482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5145664B2 publication Critical patent/JP5145664B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • H04N23/951Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems by using two or more images to influence resolution, frame rate or aspect ratio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2625Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects for obtaining an image which is composed of images from a temporal image sequence, e.g. for a stroboscopic effect
    • H04N5/2627Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects for obtaining an image which is composed of images from a temporal image sequence, e.g. for a stroboscopic effect for providing spin image effect, 3D stop motion effect or temporal freeze effect
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、対象物に対して遠隔地から指示が可能な遠隔指示システムに関する。
例えば、遠隔修理システム、遠隔保守システム、遠隔医療システム、遠隔会議システム等においては、遠隔側から実物体側へ向けて作業手順の指示等の各種指示を行う必要がある。このような、遠隔側から実物体側への指示を行うことができる遠隔指示システムとしては、例えば、実物体側に存在する対象物をビデオカメラで撮像しつつその撮像画像を遠隔端末に送信すると共に、遠隔端末において撮像画像に基づいて指示されたアノテーション画像を実物体側でプロジェクタにより対象物へ投影する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
米国特許公開2004/0070674号公報 特開2005−33756号公報
ところで、上述した遠隔指示システムにおいて、例えば、対象物がビデオカメラの撮像領域を超えて配置されていることもある。このような場合、ビデオカメラにおける撮像画像は、対象物の撮像画像の一部しか遠隔側に送信されず、当該撮像画像に基づいてアノテーション画像を指示することは利用者にとって好ましいものでない。
本発明は、このような場合に鑑みてなされたものであり、対象物が撮像手段の撮像領域を超えていても、対象物の全体が撮像可能であって、適確なアノテーション画像の投影が可能な遠隔指示システムを提供する。
上述した問題点を解決するために、本発明の遠隔指示システムは、隣接する領域が重なり合う複数の領域を含む広域領域を1つの広域撮像手段に撮像させると共に、その撮像画像に基づく指示に応じたアノテーション画像を前記複数の領域内に複数の投影手段の少なくとも1つにより投影させる遠隔指示システムであって、前記複数の投影手段のそれぞれにより前記複数の領域に対応して投影される各校正パターン画像の撮像画像内の位置に基づいて、前記校正パターン画像同士のオーバーラップの度合いを表すオーバーラップ情報を算出する第1算出手段と、前記撮像画像において前記広域領域と前記校正パターン画像のすべてにより占められる領域との間に隙間が生じている場合に、前記広域領域と前記校正パターン画像との間に位置のずれがあると判定し、該位置のずれを校正パラメータとして算出する第2算出手段と、前記第1算出手段により算出されたオーバーラップ情報と前記第2算出手段により算出された校正パラメータとに基づいて、前記各領域の位置と前記広域領域の位置との変換パラメータを算出する第3算出手段と、前記アノテーション画像が前記複数の領域に跨って投影される場合に、前記第3算出手段により算出された変換パラメータに基づいて、前記アノテーション画像の形状を校正する校正手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明は、前記複数の投影手段による投影画像の組合せで前記複数の領域に跨って投影されるアノテーション画像を形成する形成手段を備えることを特徴とする。
また、本発明は、前記広域撮像手段及び前記投影手段を管理するサーバと、前記広域撮像手段から受信した撮像画像に基づいて前記アノテーション画像を形成し、形成したアノテーション画像を投影位置に応じた前記投影手段に送信することにより指示する遠隔端末とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、対象物が撮像手段の撮像領域を超えていても、対象物の全体が撮像可能となり、さらに、当該撮像画像に基づく適確なアノテーション画像の投影が可能となる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して具体的に説明する。
(第1実施形態)
図1及び図2は本発明の第1実施形態に係る遠隔指示システムの構成図である。この遠隔指示システムは、図1に示すように、サーバ100、サーバ100にネットワーク200を介して接続される遠隔端末300等から構成される。
サーバ100には、3列2段で配置される6個の撮像投影装置10が形成される。それぞれの撮像投影装置10には、所定の領域(以下、対象領域という。)内に配置された、例えば車両等の対象物20と、対象物20を撮像する撮像手段としてのビデオカメラ11と、ビデオカメラ11の撮像画角を変更するハーフミラー14と、対象物20に画像を投影する投影手段としてのプロジェクタ12とが形成される。なお、撮像投影装置10の配列や数については、これに限るものではない。
ビデオカメラ11は、例えば、CCD(Charge Coupled Device:電荷結合素子)カメラで構成され、対象物20を撮像可能な位置に配置されていると共に、その撮像画像はサーバ100に取り込まれる。なお、図1において、それぞれのビデオカメラ11は、ハーフミラー14によって反射された対象物20を撮像する。
プロジェクタ12は、ビデオカメラ11に隣接して設置されており、その視野(画角)がビデオカメラ11の視野(画角)に略一致するように配置されている。これらのプロジェクタ12には、液晶プロジェクタ等が使用される。
このように構成された撮像投影装置10によって対象物20は撮像・投影される。すなわち、例えば、上段左側の配置される撮像投影装置10のビデオカメラ11は対象物20の上段左側、上段真中に配置される撮像投影装置10のビデオカメラ11は対象物20の上段真中というように、一つのビデオカメラの撮像領域では収まらない対象物20の撮像画像を、複数のビデオカメラ11によって対象物20の全体画像として撮像することが可能となる。
サーバ100は、複数のビデオカメラ11及び複数のプロジェクタ12の動作を制御すると共に、ネットワーク200を介して遠隔端末300との間で各種情報を授受する。また、サーバ100は、ビデオカメラ11のそれぞれの撮像画像を遠隔端末300へ送信すると共に遠隔端末300でなされた撮像画像に基づく指示に応じたアノテーション画像をプロジェクタ12により対象物20へ投影させる。また、アノテーション画像は、線、文字、図形等のあらゆる態様によって構成される。
遠隔端末300は、液晶ディスプレイ、CRT等の表示装置320、ネットワーク200に接続され、CPUやDRAM等で構成されるコンピュータ310、コンピュータ310に接続されたポインティングデバイス(マウス)330等から構成されている。表示装置320は、その表示画面321にサーバ100から送信される画像等を表示する。そして、当該画像に基づき、ユーザは遠隔端末300を操作して、対象物20に対するアノテーション画像ANをサーバ100に送信する。
また、遠隔指示システムには、図1に示すように、広域投影領域WAPを撮像する撮像手段としての広角カメラ13が形成される。広角カメラ13は、一つ一つのビデオカメラ11の撮像領域では収まらない領域を、1つにまとめた領域として撮像する機能を有する。そして、広角カメラ13による撮像画像はサーバ100に取り込まれる。なお、撮像投影装置10のビデオカメラ11による撮像画像を遠隔端末300に送信するか、当該広角カメラ13による撮像画像を遠隔端末300に送信するか、については、当該送信を切り替えるスイッチ等をサーバ100に形成し、使用者に切り替えさせるようにすることが可能である。このように制御することで、解像度のよい撮像画像を遠隔端末300に送信することが可能となる。
また、図2に示すように、上下2段となって配置された撮像投影装置10の間に、上述した広角カメラ13が設置される。撮像投影装置10の上下のビデオカメラ11はそれぞれ対象物20の上側、下側を撮像し、広角カメラ13は、対象物20の上側、下側をまとめて撮像することができる。なお、広角カメラ13の設置位置は、対象物の全体が撮像可能な位置であれば、図1及び図2に示す設置位置に限られるものではない。
図3は、サーバ100の機能ブロック図である。サーバ100は、図3に示すように、ビデオカメラ11によって撮像された画像IMを取得する第1の画像取得部101、プロジェクタ12の動作や停止を制御すると共に、アノテーション画像を形成する形成手段としての投影手段制御部102、広角カメラ13によって撮像された画像WIMを取得する第2の画像取得部103、を有する。
サーバ100は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、SRAM(Static RAM)、フラッシュメモリ等の半導体記憶装置で構成される記憶部104を有し、当該記憶部104は、ビデオカメラ11及び広角カメラ13で撮像した撮像画像等を記憶する。送受信部111は、記憶部104に記憶されるビデオカメラ11等による撮像画像を遠隔端末300に送信すると共に、遠隔端末300から送信させるアノテーション画像の描画コマンドを受信する機能を有する。
図3に示す校正パラメータ算出部105は、記憶部104に記憶される校正パターン画像から校正情報としての校正パラメータを算出する機能を有し、算出された校正パラメータは校正パラメータ記憶部106に記憶される。また、オーバーラップ情報算出部107は、記憶部104に記憶される校正パターン画像から校正情報としてのオーバーラップ(重なり合い)情報を算出する機能を有し、算出されたオーバーラップ情報はオーバーラップ情報記憶部108に記憶される。なお、校正パターン画像は、ビデオカメラ11やプロジェクタ12の視野を調整するための画像であって、縞模様や格子模様などによって構成される画像である。
例えば、遠隔指示システムを設置するに際して、撮像投影装置10を一つづつ作業者が手作業で並べて配置する場合には、それぞれのビデオカメラ11による隣接する撮像領域、または、それぞれのプロジェクタ12による隣接する投影領域が重なったり、隣接する撮像領域同士の間や、広角カメラ13の撮像領域とビデオカメラ11の撮像領域との間に隙間が生じたり、隣接する撮像領域同士がずれたりする可能性がある。このような場合に、作業者が撮像投影装置10の配置を手作業で修正し、それぞれの撮像領域等の隙間をなくすと共に、隣接する撮像領域同士を重ねずに配置することは困難である。
したがって、作業者は遠隔指示システムを設置する際には、ビデオカメラ11の撮像領域がわずかに重なるように撮像投影装置10を設置する。このように設置して、撮像領域等の重なり合う部分についてはサーバ100にオーバーラップ情報として記憶させ、また、撮像領域等のずれた部分(位置ずれ)については校正パラメータとしてサーバ100に記憶させる。
変換パラメータ算出部109は、校正パラメータ記憶部106に記憶される校正パラメータ及びオーバーラップ情報記憶部107に記憶されるオーバーラップ情報から変換パラメータを算出する機能を有する。変換パラメータは、広角カメラ13による撮像領域の位置座標とそれぞれの撮像投影装置10による撮像領域の位置座標とを変換するパラメータである。したがって、アノテーション画像ANを対象物20に投影する場合には、アノテーション画像ANが投影される位置情報を当該変換パラメータによって正確な位置情報を変換してから、アノテーション画像ANを対象物20に投影することで、対象物20の正確な位置にアノテーション画像ANを投影することができる。
これらの各機能の動作は、全体制御部110によって制御され、当該全体制御部110は、CPU等の処理装置、そこで実行されるプログラムおよびハードディスク等の記憶装置等によって構成される。
続いて、第1実施形態における遠隔指示システムの初期調整について図4及び図5を参照して説明する。図4は、第1実施形態における遠隔指示システムの初期調整を示すフローチャートであり、図5は、校正スクリーン60に投影される校正パターン画像PIMを説明するための図である。
まず、遠隔指示システムを設置する作業者は、その準備として、対象物20の設置すべき位置に校正スクリーン60を設置する。この校正スクリーン60は、遠隔指示システムの各撮像投影装置10のプロジェクタ12から投影される校正パターン画像PIMが投射されるスクリーンである。そして、当該校正スクリーン60に向けて、作業者は撮像投影装置10を配置して、校正パターン画像PIMの投影準備を行う。
次に、左上側に設置される撮像投影装置10のプロジェクタ12は、図5に示すように、校正パターン画像PIM1を校正スクリーン60に投影する。校正スクリーン60に投影された校正パターン画像PIM1は、広角カメラ13によって撮像されると共に、投影される校正パターン画像PIM1の位置情報(位置データ)がサーバ100によって取得される(ステップS1)。そして、ステップS1の処理が終了すると、次に、左中側に設置される撮像投影装置10における校正パターン画像PIM2の撮像及びその位置情報の取得が行われる。当該ステップS1の処理は、残りの撮像投影装置10の設置が完了するまで行われる(ステップS2)。
撮像投影装置10の設置が完了すると、サーバ100は、各撮像投影装置10の校正パラメータ及びオーバーラップ情報を算出する(ステップS3)。すなわち、図5に示す各校正パターン画像PIM1〜PIM6のオーバーラップOLの度合いや、広域投影領域WAPと校正パターン画像PIMとの位置ずれ18をそれぞれ算出する。さらに、ステップS3の処理で算出した校正パラメータ及びオーバーラップ情報に基づいて、各プロジェクタ12の投影領域の位置座標と広角カメラ13の撮像領域の位置座標との変換パラメータを算出する(ステップS4)。そして、算出した変換パラメータは、広域アノテーション画像WANを投影する際に使用される。このように、各撮像投影装置10について、校正パラメータ、オーバーラップ情報、変換パラメータを取得することによって、遠隔指示システムの設置及び初期調整が完了する。
続いて、第1実施形態に係る遠隔指示システムにおける広域アノテーション画像WANの投影について図6及び図7を参照して説明する。
図6は、広域アノテーション画像WANを投影するサーバ100の処理の一例を示すフローチャートである。サーバ100は、まず、遠隔端末300から広角カメラ13または各ビデオカメラ11の撮像画像に基づく指示に応じた広域アノテーション画像WANの描画コマンドを受信したか否かについて判定する(ステップS11)。当該判定は、描画コマンドを受信するまで行われる。
サーバ100は、次に、受信した描画コマンドが、複数のプロジェクタの投影領域によって形成された広域投影領域WAPに投影される広域アノテーション画像WANか否かを判定する(ステップS12)。広域アノテーション画像WANである場合には、上述した変換パラメータによって広域アノテーション画像WANの形状が校正される(ステップS13)。
すなわち、広角カメラ13等の撮像画像に基づく指示に応じた広域アノテーション画像WANの描画コマンドが遠隔端末300からサーバ100に送信されるが、当該指示に基づいてサーバ100が各プロジェクタ12から広域アノテーション画像WANを投影させると、投影領域ARのオーバーラップOLや位置ずれ18等が考慮されず、対象物20に投影された広域アノテーション画像WANは不正確な位置に投影されたり、図7(a)に示すように不正確な形状となったりする等、遠隔端末300から指示した広域アノテーション画像WANと異なる形状になる可能性がある。
したがって、サーバ100は、受信した広域アノテーション画像WANに対し、正確な位置に広域アノテーション画像WANを投影するように、対象物20に投影される位置情報を変換する。そして、図7(b)に示すように、投影される位置情報が変換された広域アノテーション画像WANが、各撮像投影装置10のプロジェクタ12から対象物20に投影される(ステップS14)。一方、サーバ100が広域アノテーション画像WANの描画コマンドでなく、一つの撮像投影装置10のプロジェクタ12によって投影可能なアノテーション画像の描画コマンドである場合には、一つの撮像投影装置10のプロジェクタ12によってアノテーション画像が対象物20に投影されることになる(ステップS15)。
このように、各プロジェクタ12の投影領域ARにオーバーラップOL等があっても、広域アノテーション画像WANが投影される際には、そのオーバーラップOL等が変換パラメータによって変換され、広域アノテーション画像WANの位置情報を正確に校正することができる。そのため、撮像投影装置10を手作業で設置することによって生じる投影領域ARの位置ずれ等に対して、広域アノテーション画像WANは、画素オーダーで対象物20に投影されることになる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態にかかる遠隔指示システムについて説明する。なお、図1に示される遠隔指示システムの各部と同様の構成には同一符号を付し、その説明を省略する。
図8及び図9は本発明の第2実施形態に係る遠隔指示システムの構成図である。この遠隔指示システムでは、図8及び図9に示すように、サーバ100に一つの撮像投影装置10が形成される。撮像投影装置10には、第1実施形態で説明した撮像投影装置10と同様に、ビデオカメラ11及びプロジェクタ12が形成される。なお、サーバ100は、図8において撮像投影装置10の外部に設置しているが、サーバ100と同様の機能を撮像投影装置10の内部に設置することも可能である。
撮像投影装置10には、自身を移動させる移動装置として、対象物20に投影するアノテーション画像ANを拡大・縮小するための移動機構30と、対象物20に対する投影角度を調整するための首振り機構40とが形成される。移動機構30は、対象物20の方向に撮像投影装置10を遠ざけたり、近づけたりする機能を有する。また、首振り機構40は、撮像投影装置10を回転させる機能を有し、より詳しくは、撮像投影装置10を垂直方向及び水平方向の2軸で回転させる機能を有する。これらの移動機構30及び首振り機構40の動作はサーバ100によって制御される。
また、サーバ100には、広角カメラ13が形成される。広角カメラ13は、対象物20の全体を撮像する機能を有する。広角カメラ13によって撮像された撮像画像は、サーバ100に取り込まれ、遠隔端末300に送信される。遠隔端末300では、受信した広角カメラ13の撮像画像が表示装置320の表示画面321に表示される。このように、ビデオカメラ11の撮像領域に収まらない対象物20であっても、広角カメラ13を使用することによって、遠隔端末300の表示画面320に対象物20の全体画像を表示させることが可能となり、使用者は全体画像に基づくアノテーション画像ANを指示することができる。
図10は、第2実施形態に係るサーバ100の機能ブロック図である。なお、図3に示すサーバ100の機能ブロック図の各部と同様の構成には同一符号を付し、その説明を省略する。
第2実施形態に係るサーバ100においては、一つの第1の画像取得部101及び一つの投影手段制御部102が使用される。これは、第1実施形態で説明した撮像投影装置10が複数であったのに対し、第2実施形態では、一つの撮像投影装置10を使用するためである。また、移動手段制御部112は、上述した調整手段としての移動機構30及び首振り機構40を制御する機能を有し、当該移動手段制御部112は全体制御部110によって制御される。
次に、第2実施形態に係る遠隔指示システムの初期調整について図11及び図12を参照して説明する。図11は、第2実施形態における遠隔指示システムの初期調整を示すフローチャートであり、図12は、校正スクリーン60に投影される校正パターン画像PIMを説明するための図である。
まず、当該遠隔指示システムを設置する作業者は、図12に示すように対象物20を設置すべき位置に校正スクリーン60を設置する。当該校正スクリーン60に向けて、撮像投影装置10を配置して、校正パターン画像PIMの投影の準備を行う。さらに、撮像投影装置10を回転動作させる際の刻みとなる回転ステップ情報をサーバ100に入力する。
次に、サーバ100は、首振り機構40の動作を初期化させる(ステップS21)。当該初期化によって、例えば、プロジェクタ12の投影領域が広角カメラ13の広域撮像領域WACの左上側となるように首振り機構40が設定される。このように首振り機構40が設定されることで、以降で行われる広角カメラ13による位置情報の取得がスムーズになる。
次に、サーバ100は、校正スクリーン60に向けてプロジェクタ12に校正パターン画像PIMを投影させるとともに、首振り機構40の動作を制御する(ステップS22)。首振り機構40は、広角カメラ13の広域撮像領域WAC内にプロジェクタ12の投影領域を重ねるように動作する。具体的には、まず、プロジェクタ12は、図12(a)に示すように、広角カメラ13の広域撮像領域WACの左上の位置に校正パターン画像PIMを投影する。すなわち、当該位置が、S21の処理で説明した初期化によって設定された位置に該当する。
サーバ100は、校正パターン画像PIMが校正スクリーン60に投影されると、広角カメラ13に当該校正パターン画像PIMを撮像させると共に、校正パターン画像PIMの投影された位置を位置情報(位置データ)として取得する(ステップS23)。ステップS22及びステップS23の処理は、首振り機構40が全画角で完了するまで行われる(ステップS24)。
したがって、図12(a)に示す校正パターン画像PIMの位置情報をサーバ100が取得した後、首振り機構40は、サーバ100に入力された回転ステップ情報に基づいて、次の画角まで動作し、サーバ100はプロジェクタ12に、図12(b)に示す位置に校正パターン画像PIMを投影させる。以後、図12(c)から図12(f)に示す順に校正パターン画像PIMを校正スクリーン60に投影するように、首振り機構40が回転ステップ情報に基づき動作し、サーバ100は、広角カメラ13に、その都度、校正パターン画像PIMを撮像させ、当該校正パターン画像PIMの位置情報を取得する。
サーバ100は、プロジェクタ12の全視野(画角)における校正パターン画像PIMの位置情報の取得を検知すると、各回転位置における校正パラメータ及びオーバーラップ情報を算出する(ステップS25)。さらに、ステップS25の処理で算出した校正パラメータ及びオーバーラップ情報に基づき、広角カメラ13の撮像領域の位置情報とプロジェクタ12の投影領域の位置情報との変換パラメータを算出する。当該変換パラメータは、対象物20にアノテーション画像ANを投影する際に使用される。
このように、撮像投影装置10について、校正パラメータ、オーバーラップ情報、変換パラメータを取得することによって、遠隔指示システムの設置及び初期調整が完了する。
続いて、第2実施形態に係る遠隔指示システムのアノテーション画像の投影について図13及び図14を参照して説明する。
図13は、アノテーション画像ANを投影するサーバ100の処理の一例を示すフローチャートである。サーバ100は、まず、遠隔端末300から広角カメラ13の撮像画像に基づく指示に応じたアノテーション画像ANの描画コマンドを受信したか否かについて判定する(ステップS31)。なお、撮像画像は、広角カメラ13による撮像画像でなく、撮像投影装置10のビデオカメラ11が首振り機構40等によって移動したながら撮像した対象物20の撮像画像を合成して全体撮像画像として遠隔端末300に送信するようにしてもよい。当該判定は、描画コマンドを受信するまで行われる。そして、サーバ100が描画コマンドを受信すると、上述した変換パラメータによってアノテーション画像ANの形状を校正する(ステップS32)。
すなわち、広角カメラ13等の撮像画像に基づく指示に応じたアノテーション画像ANの描画コマンドが遠隔端末300からサーバ100に送信されるが、当該指示に基づいてサーバ100が各プロジェクタ12からアノテーション画像ANを投影させると、上述した投影領域の重なり等が考慮されず、対象物20に投影されたアノテーション画像ANは不正確な位置に投影されたり、不正確な形状となったりする等、遠隔端末300から指示したアノテーション画像ANと異なる形状になる可能性がある。
したがって、サーバ100は、受信したアノテーション画像ANに対し、正確な形状でアノテーション画像ANを投影するように、対象物20に投影される位置情報を変換する。そして、サーバ100は、移動機構30と首振り機構40を動作させながら、図14に示すように、撮像投影装置10のプロジェクタ12が位置情報の変換されたアノテーション画像ANを移動させながら対象物20に投影する(ステップS33)。
このように、プロジェクタ12の投影領域ARにオーバーラップOL等があっても、アノテーション画像ANが投影される際には、そのオーバーラップOL等によって生じるアノテーション画像ANのずれが変換パラメータによって変換され、アノテーション画像ANの位置情報を正確に校正することができる。そのため、撮像投影装置10を手作業で設置することによって生じる投影領域ARの重なりに対して、画素オーダーでの位置合わせが可能となる。
また、首振り機構40によって設定されたプロジェクタ12の投影角度と対象物20との角度が垂直でない場合、すなわち、首振り角度が2軸ともに0°でない角度である場合、投影される位置によっては、投影領域ARが歪んだ矩形になるが、このような関係の校正は、数学的に容易な既知の手法により校正することができる。さらに、第2実施形態によれば、第1実施形態と比較して、複数の撮像投影装置を使用しない点において、遠隔指示システムの費用を低減することができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態に係る遠隔指示システムについて説明する。
図15及び図16は本発明の第3実施形態に係る遠隔指示システムの構成図である。この遠隔指示システムでは、図15及び図16に示すように、サーバ100に一つの撮像投影装置10が形成されている。撮像投影装置10には、第1実施形態で説明した撮像投影装置10と同様に、ビデオカメラ11及びプロジェクタ12等が形成される。
また、撮像投影装置10には、第2実施形態と同様に、広角カメラ13が形成される。広角カメラ13は、対象物20の全体を撮像する機能を有する。広角カメラ13によって撮像された撮像画像は、サーバ100に取り込まれ、遠隔端末300に送信される。遠隔端末300では、受信した広角カメラ13の撮像画像が表示装置320の表示画面321に表示される。
さらに、撮像投影装置10は、移動手段として、ミラー50とミラー50を回転させて画像の投影角度を調整する調整機構55とが形成される。ミラー50は、プロジェクタ12から投影される校正パターン画像PIMやアノテーション画像ANを対象物20に向けて反射する機能を有する。そして、ミラー50は、プロジェクタ12の光軸方向の垂直方向を軸に、2軸で回転する機能を有する。
すなわち、第2実施形態においては、サーバ100は、プロジェクタ12から投影されるアノテーション画像ANを、移動機構30及び首振り機構40によって対象物20に投影させていたが、第3実施形態では、サーバ100が、ミラー50を動作させることによって、プロジェクタ12から投影されるアノテーション画像ANを対象物20に投影させることができる。
次に、第3実施形態に係る遠隔指示システムの初期調整について図17を参照して説明する。図17は、第3実施形態における遠隔指示システムの初期調整を示すフローチャートである。なお、校正スクリーン60に投影される校正パターン画像PIMについては、図12と同様であるため、その説明を省略する。
まず、当該遠隔指示システムを設置する作業者は、対象物20を設置すべき位置に校正スクリーン60を設置する。当該校正スクリーン60に向けて、撮像投影装置10を配置して、校正パターン画像PIMの投影の準備を行う。さらに、ミラー50を回転動作させる際の刻みとなる回転ステップ情報をサーバ100に入力する。
次に、サーバ100は、調整機構55の動作を制御し、ミラー50の動作を初期化させる(ステップS41)。当該初期化によって、例えば、プロジェクタ12の投影領域が広角カメラ13の広域撮像領域WACの左上側に配置されるように調整機構55が設定される。このようにミラー50が設定されることで、以降で行われる広角カメラ13による位置情報の取得がスムーズになる。
次に、サーバ100は校正スクリーン60に向けてプロジェクタ12に校正パターン画像PIMを投影させるとともに、調整機構55を動作させる(ステップS42)。調整機構55の動作によって回転動作するミラー50は、広角カメラ13の広域撮像領域WAC内にプロジェクタ12の投影領域を重ねるように動作する。
校正パターン画像PIMが校正スクリーン60に投影されると、サーバ100は、広角カメラ13に当該校正パターン画像PIMを撮像させると共に、校正パターン画像PIMの投影された位置を位置情報(位置データ)として取得する(ステップS43)。ステップS42及びステップS43の処理は、ミラー50が全画角で完了するまで行われる(ステップS44)。
サーバ100は、プロジェクタ12の全視野(画角)における校正パターン画像PIMの位置情報の取得を検知すると、各回転位置における校正パラメータ及びオーバーラップ情報を算出する(ステップS45)。さらに、ステップS45の処理で算出した校正パラメータ及びオーバーラップ情報に基づき、広角カメラ13の撮像領域の位置情報とプロジェクタ12の投影領域の位置情報との変換パラメータを算出する(ステップS46)。当該変換パラメータは、対象物20にアノテーション画像ANを投影する際に使用される。
続いて、第3実施形態に係る遠隔指示システムのアノテーション画像の投影について図18を参照して説明する。なお、対象物20に投影されるアノテーション画像ANについては、図14と同様であるため、その説明を省略する。
図18は、アノテーション画像ANを投影するサーバ100の投影動作を示すフローチャートである。サーバ100は、まず、遠隔端末300から広角カメラ13の撮像画像に基づく指示に応じたアノテーション画像ANの描画コマンドを受信したか否かについて判定する(ステップS51)。当該判定は、描画コマンドを受信するまで行われる。そして、サーバ100が描画コマンドを受信すると、上述した変換パラメータによってアノテーション画像ANの形状を校正する(ステップS52)。
すなわち、広角カメラ13の撮像画像に基づく指示に応じたアノテーション画像ANの描画コマンドが遠隔端末300からサーバ100に送信されるが、当該指示に基づいてサーバ100が各プロジェクタ12からアノテーション画像ANを投影させると、第2実施形態で図12を参照して説明した投影領域のオーバーラップ等が考慮されず、対象物20に投影されたアノテーション画像ANは不正確な位置に投影されたり、不正確な形状となったりする等、遠隔端末300から指示した広域アノテーション画像ANと異なる形状になる可能性がある。
したがって、サーバ100は、受信したアノテーション画像ANに対し、正確な形状でアノテーション画像ANを投影するように、対象物20に投影される位置情報を変換する。そして、サーバ100は、調整機構55を動作させながら、図14に示すように、撮像投影装置10のプロジェクタ12が位置情報の変換されたアノテーション画像ANを対象物20に投影される(ステップS53)。
このように、プロジェクタ12の投影領域ARにオーバーラップOL等があっても、アノテーション画像ANが投影される際には、そのオーバーラップOL等によって生じるアノテーション画像ANのずれが変換パラメータによって変換され、アノテーション画像ANの位置情報を正確に校正することができる。そのため、撮像投影装置10を手作業で設置することによって生じる投影領域ARの重なりに対して、画素オーダーでの位置合わせが可能となる。また、ミラー50とそのミラー50を回転動作させる調整機構55を設けることによって、対象物20にアノテーション画像を投影させることができるため、撮像投影装置10全体を動作させるズーム機構30及び首振り機構40を使用する第2実施形態に比べて、装置全体の小型化が図れる。
以上説明したように、本発明によれば、対象物が撮像手段の撮像領域を超えていても、対象物の全体が撮像可能となり、さらに、当該撮像画像に基づく適確なアノテーション画像の投影が可能となるため産業上の利用可能性が高い。
第1実施形態に係る遠隔指示システムの構成図である。 第1実施形態に係る遠隔指示システムを側面から見た構成図である。 第1実施形態に係るサーバの機能ブロック図である。 第1実施形態に係る遠隔指示システムの初期調整のフローチャートである。 校正スクリーンに投影される校正パターン画像を説明するための図である。 アノテーション画像の投影処理を示すフローチャートである。 対象物に投影されるアノテーション画像を説明するための図である。 第2実施形態に係る遠隔指示システムの構成図である。 第2実施形態に係る遠隔指示システムを側面から見た構成図である。 第2及び第3の実施形態に係るサーバの機能ブロック図である。 第2実施形態に係る遠隔指示システムの初期調整のフローチャートである。 校正スクリーンに投影される校正パターン画像を説明するための図である。 アノテーション画像の投影処理を示すフローチャートである。 対象物に投影されるアノテーション画像を説明するための図である。 第3実施形態に係る遠隔指示システムの構成図である。 第3実施形態に係る遠隔指示システムを側面から見た構成図である。 第3実施形態に係る遠隔指示システムの初期調整のフローチャートである。 アノテーション画像の投影処理を示すフローチャートである。
符号の説明
10 撮像投影装置
11 ビデオカメラ
12 プロジェクタ
13 広角カメラ
14 ハーフミラー
18 位置ずれ
20 対象物
30 移動機構
40 首振り機構
50 ミラー
55 調整機構
60 校正スクリーン
100 サーバ
101 第1の画像取得部
102 投影手段制御部
103 第2の画像取得部
104 記憶部
105 校正パラメータ算出部
106 校正パラメータ記憶部
107 オーバーラップ情報算出部
108 オーバーラップ情報記憶部
109 変換パラメータ算出部
110 全体制御部
111 送受信部
112 移動手段制御部
200 ネットワーク
300 遠隔端末
310 コンピュータ
320 表示装置
321 表示画面
330 ポインティングデバイス(マウス)
AN アノテーション画像
WAN 広域アノテーション画像
AR 投影領域
WAP 広域投影領域
WAC 広域撮像領域
PIM、PIM1〜6 校正パターン画像
OL オーバーラップ

Claims (3)

  1. 隣接する領域が重なり合う複数の領域を含む広域領域を1つの広域撮像手段に撮像させると共に、その撮像画像に基づく指示に応じたアノテーション画像を前記複数の領域内に複数の投影手段の少なくとも1つにより投影させる遠隔指示システムであって、
    前記複数の投影手段のそれぞれにより前記複数の領域に対応して投影される各校正パターン画像の撮像画像内の位置に基づいて、前記校正パターン画像同士のオーバーラップの度合いを表すオーバーラップ情報を算出する第1算出手段と、
    前記撮像画像において前記広域領域と前記校正パターン画像のすべてにより占められる領域との間に隙間が生じている場合に、前記広域領域と前記校正パターン画像との間に位置のずれがあると判定し、該位置のずれを校正パラメータとして算出する第2算出手段と、
    前記第1算出手段により算出されたオーバーラップ情報と前記第2算出手段により算出された校正パラメータとに基づいて、前記各領域の位置と前記広域領域の位置との変換パラメータを算出する第3算出手段と、
    前記アノテーション画像が前記複数の領域に跨って投影される場合に、前記第3算出手段により算出された変換パラメータに基づいて、前記アノテーション画像の形状を校正する校正手段と、
    を有することを特徴とする遠隔指示システム。
  2. 記複数の投影手段による投影画像の組合せで前記複数の領域に跨って投影されるアノテーション画像を形成する形成手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の遠隔指示システム。
  3. 前記広域撮像手段及び前記投影手段を管理するサーバと、
    前記広域撮像手段から受信した撮像画像に基づいて前記アノテーション画像を形成し、形成したアノテーション画像を投影位置に応じた前記投影手段に送信することにより指示する遠隔端末とを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の遠隔指示システム。
JP2006196231A 2006-07-18 2006-07-18 遠隔指示システム Expired - Fee Related JP5145664B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006196231A JP5145664B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 遠隔指示システム
US11/685,249 US8957964B2 (en) 2006-07-18 2007-03-13 Large-object remote composite image annotation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006196231A JP5145664B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 遠隔指示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008028482A JP2008028482A (ja) 2008-02-07
JP5145664B2 true JP5145664B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=38971050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006196231A Expired - Fee Related JP5145664B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 遠隔指示システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8957964B2 (ja)
JP (1) JP5145664B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0818101A2 (pt) * 2007-11-14 2017-05-16 Du Pont "pacote sequestrante de oxigênio, embalagem para encerrar um artigo, artigo de vestuário e artigo para o curativo de feridas"
JP5246148B2 (ja) * 2009-12-04 2013-07-24 富士通株式会社 投光制御プログラム、投光制御装置および投光制御方法
US9588408B1 (en) * 2014-05-15 2017-03-07 Autofuss Methods and systems for projecting a target portion of an image at a higher resolution
JP6525570B2 (ja) * 2014-12-04 2019-06-05 キヤノン株式会社 画像表示システム、制御装置、制御方法及びプログラム
US20170329208A1 (en) * 2014-12-17 2017-11-16 Sony Corporation Information processing apparatus and method
JP6726967B2 (ja) * 2016-01-19 2020-07-22 三菱電機株式会社 輝度ムラ測定装置
JP6878816B2 (ja) * 2016-01-20 2021-06-02 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP6111356B1 (ja) * 2016-03-02 2017-04-05 パナソニック株式会社 投影装置
JP7422361B2 (ja) * 2020-03-06 2024-01-26 株式会社アイシン 追跡装置、及び追跡プログラム

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239373A (en) * 1990-12-26 1993-08-24 Xerox Corporation Video computational shared drawing space
JP3735158B2 (ja) * 1996-06-06 2006-01-18 オリンパス株式会社 画像投影システム、画像処理装置
JP3714163B2 (ja) * 1997-12-12 2005-11-09 株式会社日立製作所 映像表示システム
US20020030637A1 (en) * 1998-10-29 2002-03-14 Mann W. Stephen G. Aremac-based means and apparatus for interaction with computer, or one or more other people, through a camera
US6597410B1 (en) * 1999-11-10 2003-07-22 International Business Machines Corporation System for the automatic adaptation of projector images and a method for the implementation thereof
AU3180501A (en) * 2000-01-31 2001-08-14 Erkki Rantalainen Method for modifying a visible object shot with a television camera
US7522186B2 (en) * 2000-03-07 2009-04-21 L-3 Communications Corporation Method and apparatus for providing immersive surveillance
SE524332C2 (sv) * 2000-03-20 2004-07-27 Karl-Erik Morander System och metod för optisk övervakning av en volym
JP3826659B2 (ja) * 2000-03-27 2006-09-27 セイコーエプソン株式会社 投写表示システムおよび投写型表示装置
US6554433B1 (en) * 2000-06-30 2003-04-29 Intel Corporation Office workspace having a multi-surface projection and a multi-camera system
JP3497805B2 (ja) * 2000-08-29 2004-02-16 オリンパス株式会社 画像投影表示装置
WO2002043390A2 (en) * 2000-11-06 2002-05-30 Jianbo Shi Paper-based remote sketching system
US6853809B2 (en) * 2001-01-30 2005-02-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Camera system for providing instant switching between wide angle and full resolution views of a subject
US7126630B1 (en) * 2001-02-09 2006-10-24 Kujin Lee Method and apparatus for omni-directional image and 3-dimensional data acquisition with data annotation and dynamic range extension method
JP4736272B2 (ja) * 2001-08-21 2011-07-27 大日本印刷株式会社 画像入力装置
US6802614B2 (en) * 2001-11-28 2004-10-12 Robert C. Haldiman System, method and apparatus for ambient video projection
JP3735708B2 (ja) * 2002-01-11 2006-01-18 独立行政法人産業技術総合研究所 遠隔環境ガイド装置
JPWO2003103298A1 (ja) * 2002-05-31 2005-10-06 オリンパス株式会社 マルチプロジェクションシステム及びマルチプロジェクションシステムにおける補正データ取得方法
US7134080B2 (en) * 2002-08-23 2006-11-07 International Business Machines Corporation Method and system for a user-following interface
US7333135B2 (en) 2002-10-15 2008-02-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Method, apparatus, and system for remotely annotating a target
US7048384B2 (en) * 2003-01-24 2006-05-23 Honeywell International Inc. Multiple scene projection system
US7097311B2 (en) * 2003-04-19 2006-08-29 University Of Kentucky Research Foundation Super-resolution overlay in multi-projector displays
KR100860186B1 (ko) * 2003-10-15 2008-09-24 세이코 엡슨 가부시키가이샤 멀티 프로젝션 디스플레이 장치
US7134756B2 (en) * 2004-05-04 2006-11-14 Microsoft Corporation Selectable projector and imaging modes of display table
US7488079B2 (en) * 2004-07-21 2009-02-10 Thinc Design, Inc. System and method for projecting images onto a moving screen
JP2006128951A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Fuji Xerox Co Ltd 遠隔描画装置、システムおよび遠隔描画方法
US9819490B2 (en) * 2005-05-04 2017-11-14 Invention Science Fund I, Llc Regional proximity for shared image device(s)
US8197070B2 (en) * 2006-01-24 2012-06-12 Seiko Epson Corporation Color-based feature identification
JP4770493B2 (ja) * 2006-02-02 2011-09-14 富士ゼロックス株式会社 遠隔指示システム及び遠隔指示方法
JP2008078690A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム
US7942530B2 (en) * 2006-10-31 2011-05-17 The Regents Of The University Of California Apparatus and method for self-calibrating multi-projector displays via plug and play projectors
US8022997B2 (en) * 2007-04-19 2011-09-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing device and computer readable recording medium
JP2009060251A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及び遠隔診断システム
JP2009094867A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、遠隔指示システム及び制御プログラム
JP4674627B2 (ja) * 2008-10-07 2011-04-20 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、遠隔指示システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8957964B2 (en) 2015-02-17
JP2008028482A (ja) 2008-02-07
US20080018740A1 (en) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145664B2 (ja) 遠隔指示システム
US10091475B2 (en) Projection system, image processing apparatus, and calibration method
JP4770493B2 (ja) 遠隔指示システム及び遠隔指示方法
EP2003882A2 (en) Image pickup
US8405731B2 (en) Method for compensating hardware misalignments in a camera
US20080225117A1 (en) Method for controlling masking block in monitoring camera
JP2006262030A (ja) 画角調整装置、カメラシステムおよび画角調整方法
JP2016224172A (ja) 投影システム、画像処理装置、校正方法およびプログラム
JP6737528B2 (ja) 監視カメラ制御装置
JP2005244835A (ja) マルチプロジェクションシステム
US7651027B2 (en) Remote instruction system and method thereof
US11184549B2 (en) Image-capturing system, information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium
KR101452342B1 (ko) 감시카메라 유닛 및 그 구동방법
US8692879B2 (en) Image capturing system, image capturing device, information processing device, and image capturing method
JP2007158398A (ja) ずれ量検出装置およびマルチプロジェクション装置
JPH118845A (ja) パノラマ画像生成装置および方法
JP2004146890A (ja) 監視カメラ装置及び監視カメラシステム装置
JP2011217307A (ja) 監視画像表示制御装置及び監視システム
US11184547B2 (en) Imaging device, method for controlling imaging device, and recording medium
JP4839858B2 (ja) 遠隔指示システム及び遠隔指示方法
JP4277734B2 (ja) マルチカメラによる広視野角撮影装置及び画像生成装置。
JP4332580B2 (ja) 制御装置および制御方法、並びに監視システム
JP2013085041A (ja) 情報処理装置、その処理方法及びプログラム
WO2023112558A1 (ja) 映像調整システム、映像調整方法、および映像調整装置
US11637958B2 (en) Control apparatus, control method, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5145664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees