JP5145477B1 - ピッキング台車 - Google Patents

ピッキング台車 Download PDF

Info

Publication number
JP5145477B1
JP5145477B1 JP2012180903A JP2012180903A JP5145477B1 JP 5145477 B1 JP5145477 B1 JP 5145477B1 JP 2012180903 A JP2012180903 A JP 2012180903A JP 2012180903 A JP2012180903 A JP 2012180903A JP 5145477 B1 JP5145477 B1 JP 5145477B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picking
article
door
management
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012180903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014037295A (ja
Inventor
好則 侘美
整 山崎
一嘉 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKTEC INC.
Original Assignee
TAKTEC INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKTEC INC. filed Critical TAKTEC INC.
Priority to JP2012180903A priority Critical patent/JP5145477B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5145477B1 publication Critical patent/JP5145477B1/ja
Publication of JP2014037295A publication Critical patent/JP2014037295A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

【課題】 ピッキングの間違いがなく、作業効率が大きなピッキング装置を提供する。
【解決手段】 独立して開閉可能な開閉扉を備えた複数の物品収納部と、前記開閉扉を開閉する空気圧駆動手段と、前記空気圧駆動手段の動作を制御する制御手段と、圧縮空気タンクおよび圧縮空気タンクへ圧縮空気を供給する管を接続するクイックカップラーと、搭載した機器を駆動する電池パックと、圧縮空気タンクの圧力低下警報手段と電池残存容量低下警報手段と、4輪以上の車輪を備えた管理装置から送信される作業情報によって作業を管理したピッキング装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、配送センターなどにおける物品のピッキング作業に用いられるピッキング装置に関するものである。
昨今の様々な物品の流通は、製造元から、問屋、販売店、需用者等に個別に配送することに代えて、製造元から配送業者に集められた後に、配送業者が様々な物品をそれぞれの配送先毎に仕分けた後に配送することが行われている。配送センターでは、多種多様な物品を配送先、配送個数等を誤りなく正確に、短時間に仕分けることが求められている。
物品仕分け作業においては、まず、物品保管棚から仕分けるべき物品を取り出して台車に順次集めるピッキング作業が行われる。
ピッキング作業においては、物品を間違えることなく物品保管棚から取り出して台車の所定の位置に収納するために様々な提案が行われている。
特許第3172416号公報 特許第3530015号公報
例えば、特許文献1に記載のピッキング装置は、複数の収納部のそれぞれに開閉可能な蓋と、該蓋を自動的に開ける蓋開け装置と、前記複数の収納部のうちピッキングする物品を収納すべき収納部を示す収納位置のデータを記憶する記憶手段と、該記憶手段の収納位置データに基づいて、前記複数の収納部のうちピッキングする物品を収納すべき収納部についての前記蓋開け装置に蓋を開けさせるよう制御する蓋制御手段とを設けたものであって、電子機器類のみではなく、蓋開閉手段を含めてすべてのエネルギーを台車の下部に設けた電池によって供給するものであった。
この装置では、蓋開閉手段の駆動を含めてすべてのエネルギーの供給を搭載した電池を用いて行っているので、残存容量が減少した電池には充電したり、残存容量が十分な電池と交換することが必要であって、充電中には装置が運用できなくなったり、あるいは予備の電池を多数準備することが必要であった。また、ピッキング装置にはピッキングする物品を収納すべき収納部を示す収納位置のデータを記憶する記憶手段を設けているので電池の交換時には前記データが失われないようにするための手段を設けることも不可欠であった。
特許文献2に記載のピッキング台車は、所定の収納部への収納の確認を載置した秤による重量変化検出か分配商品数直接検出によって行うものであるが、収納部を閉鎖する開閉扉等が設けられていないので、作業者が誤投入をする可能性があった。
本発明は、複数の物品の収納部を設けたピッキング装置において、様々な物品を指定された収納部に対して誤投入することなく、作業途中においても収納部の開閉扉を開くために必要な動力を短時間に補充するとともに、任意の時点で電子機器等を作動させる電池の交換が可能である作業効率が高いピッキング装置を提供することを課題とするものである。
本発明は、上記の課題を解決するものであって、複数のピッキング作業場のピッキング作業を管理する管理装置から送信されたピッキング管理情報を受信するとともに、ピッキング作業情報を前記管理装置に送信する送受信機能、前記ピッキング管理情報を、表示、印字、音声の少なくともいずれか一つによって出力する機能、およびピッキング作業情報の入出力手段を備えた入出力装置と、独立して開閉可能な開閉扉を備えた複数の物品収納部と、前記開閉扉を開閉する空気圧駆動手段と、前記管理装置から送信された空気圧駆動手段を制御する信号の受信機能、および前記の受信した信号で開閉手段の動作を制御する制御機能とを備えた制御装置と、圧縮空気タンクおよび圧縮空気タンクへ圧縮空気を供給する管を接続するクイックカップラーと、搭載した機器を駆動する電池パックとを備えたピッキング台車である。
前記入出力装置がピッキング装置本体部に着脱自在に装着された前記のピッキング台車である。
前記の各物品収納部は、物品載置部材または物品収納容器載置部材と開閉扉を有し、同一面上の物品載置部材または物品収納容器載置部材で形成される隣接する物品収納部の間には隔壁が存在しない前記のピッキング台車である。
また、前記の物品収納部に設けた開閉扉の複数個または全部を同時に開閉させる機能を有する前記のピッキング台車である。
前記開閉扉は、回転軸に結合した保持部材と前記保持部材を覆う閉鎖部材とを有し、前記保持部材は、下端部が上方へ向かって正面視で略逆M字形状の形状である前記のピッキング台車である。
前記閉鎖部材が、透明フィルム、または網状部材である前記のピッキング装置である。
前記保持部材を結合した回転軸に結合した扉開閉カムを押圧する前記空気圧駆動手段のピストンの戻り速度の変化手段、もしくは前記回転軸の回転速度の変化手段を有し、前記開閉扉を閉じる速度を途中から速くするか、または遅くした前記のピッキング装置である。
ピッキング作業場識別情報読取手段を有し、読み取ったピッキング作業場識別情報を前記管理装置に送信する機能を有し、受信した前記管理装置が当該ピッキング作業場でピッキング作業を行うピッキング装置であると判断した場合に送信するピッキング管理情報を、前記入出力装置で受信して出力する機能を有する前記のピッキング台車である。
受信したピッキング管理情報で指定する物品の物品識別情報を前記入出力手段によって読み取って前記管理装置に送信する機能と、前記物品識別情報を受信した前記管理装置が、前記受信した物品識別情報を前記ピッキング管理情報と照合し、前記ピッキング管理情報と一致する場合に前記管理装置は前記制御装置に特定の物品収納部の扉の開信号を送信し、前記制御装置は受信した扉の開信号によって物品収納部の扉の制御手段を動作させて開閉扉を開くとともに、前記入出力装置が前記物品収納完了後に物品収納完了確認信号を前記管理装置に送信する機能を有する前記のピッキング台車である。
前記入出力装置は、同一の物品収納部に複数個を収納する場合に、前記管理装置から受信した物品収納個数を表示すると共に、投入完了まで音声によって個数を通知する機能を有する前記のピッキング台車である。
同一の物品収納部に複数個を収納する場合に、それぞれの物品識別情報を一個ずつ読み取る毎か、すべての物品の物品識別情報を読み取った後か、あるいは一個の物品の物品識別情報のみを読み取った後のいずれかに、前記入出力装置が読み取った物品識別情報を前記管理装置に送信する機能を有し、前記管理装置はそれぞれの場合に対応して物品ピッキング作業情報と一致するか否かによって物品収納部の扉の開閉を判断する機能を有する前記のピッキング台車である。
本発明のピッキング装置は、複数の物品収納部のそれぞれに、ピッキング装置に設けた圧縮空気タンクから供給される圧縮空気によって作動する空気圧駆動手段によって開閉動作をする開閉扉を備えており、ピッキング装置において最も大きなエネルギーを必要とする開閉扉の駆動を空気圧によって行っているので、圧縮空気タンクに連通するクイックカップラーに充填ホース接続することで瞬時に圧縮空気を充填することが可能であり、補充による作業中断時間が短く、また、記憶装置を設けていないので、搭載した制御機器の動作用の電源も着脱可能な電池パックを利用することができるので効率的なピッキング作業を行うことができる。
図1は、本発明のピッキング装置の全体を説明する側面図である。 図2は、本発明のピッキング装置の正面図である。 図3は、本発明のピッキング装置の背面図である。 図4は、本発明のピッキング装置の底面を説明する図であり、図3Aにおいて、A−A’線で示す断面図である。 図5は、本発明を構成する主要な機器の関係を説明するブロック図である。 図6は、本発明を構成する主要な機器の関係を説明する他の例を説明するブロック図である。 図7は、本発明の開閉扉の一例を説明する図である。 図8は、本発明の物品ピッキング装置の動作を説明する図である。 図9は、本発明の物品ピッキング装置の他の動作を説明する図である。 図10は、本発明の物品ピッキング装置の他の動作を説明する図である。
以下に図面を参照して本発明を説明する。
図1は、本発明のピッキング装置の側面図である。
ピッキング装置100は、アルミニウム合金製等の軽量で強度が大きな部材によって作製した、縦方向フレーム101、横方向フレーム103、上部フレーム105、下部フレーム107等を組み合わせた構造体で形成されている。
また、上部フレーム105には、表示画面、読取手段、管理装置(図示しない)との間で送受信を行う送受信手段を備えた入出力装置130が装着されている。
また、移動時に使用するハンドル109を有しており、以下の説明では、ハンドル109を有する側を前面、その反対側を背面とも称す。
下部フレーム107には、ピッキング装置の前後方向に延びる中心線上の両端部には、回転軸の方向を自在に変化することが可能な自在車輪110,112と、前記中心線と直交する線上であって、前記中心線からの距離が等しい位置に、回転軸方向が前記中心線と直交する方向である二つの固定車輪113、115(図示しない)が配置されている。自在車輪110には、作業者への安全を考慮して保護カバー117が設けられている。
図1で示した例では、上段A、中段B、下段Cの3段の物品収納部を有している。また、背面側に物品収納前、あるいは物品収納後の容器等の載置棚120を有している。
本図では、載置棚120には、物品を収納可能な状態の物品容器160を載置した例を示しているが、折りたたんだ搬送用パレット、あるいは組み立て前の段ボールを一個または複数個を載置しても良い。
この図では、各段の物品収納部に物品容器を載置した図を示しており、上段Aには、1個の物品収納部、中段Bおよび下段Cは、それぞれ2個の物品収納部を備えている。
上段Aの物品収納部は、前面が低くなる様に傾斜しているので、身長が低い作業者であっても物品収納部への投入、および物品収納部の状態を確認しやすくすることができる。
上段Aには、開閉扉200が設けられている。開閉扉200aは間口を閉鎖する閉鎖部材を保持する保持部材210aと、それに結合した回転軸220aから構成されている。また、回転軸220aには、押圧面が曲面状であるカム状部材230aが取り付けられており、カム状部材230aが空気圧駆動手段240aのピストンで押圧されることで回転軸220aが回転して開閉扉200aが開き、物品容器160aへと物品を投入することができる。
中段Bの物品収納部には、開閉扉200b1と、紙面の奥方向には、開閉扉200b1に隣接して図示しない開閉扉200b2が設けられている。開閉扉200b1には空気圧駆動手段240b1のピストンに押圧されたカム状部材230b1が配置されている。また、カム状部材230b1が空気圧駆動手段240b1のピストンで押圧されることで回転軸220b1が回転して開閉扉200b1が開き、物品容器160b1へと物品を投入することができる。
また、下段Cの物品収納部には、開閉扉200c1と、紙面の奥方向に、開閉扉200c1に隣接して図示しない開閉扉200c2が設けられている。空気圧駆動手段240c1のピストンに押圧されるカム状部材230c1が配置されており、カム状部材230c1が空気圧駆動手段240c1のピストンで押圧されることで保持部材210c1を結合した回転軸220c1が動くことで開閉扉200c1が開き、物品容器160c1へと物品を投入することができる。
また、下段Cの物品収納部の物品収納容器160c1は、面状の広がりを有する板状体では保持されておらず、下部フレーム107、前面下部フレーム(図示しない)等のフレーム等の部材によって保持することができるので、ピッキング装置を軽量化すると共に構造を簡単なものとすることができる。
上段Aの物品収納部の底面板300の下部には、本発明のピッキング装置100の各機器の制御手段、入出力手段、および管理装置との通信を行う送受信手段、圧縮空気圧力低下警報手段、電池残存容量低下警報手段等を備えた制御装置310、圧縮空気タンク330および各機器の動作用の電力を供給する着脱自在の電池パック320を備えている。
図2は、図1で示したピッキング装置を前面側から見た図であり、物品収納部の各開閉扉が水平に開いた状態を示している。
右側上部には、管理装置との間で情報の送受信手段、情報の入出力手段を備えた入出力装置130が設置されており、物品識別情報等の読取に使用する読取手段132が延伸可能なコード、無線あるいは光通信手段で接続されている。
上段Aには開閉扉200a、中段Bには、開閉扉200b1、200b2が、また下段Cには、開閉扉200c1、200c2が配置されている。この例では、上段Aには左側のみに開閉扉200aが設けられている。
上段Aは開閉扉が存在すると開閉扉が開いた状態では、入出力手段の表示面を確認したり、画面からの操作が困難となるため、右側には開閉扉を設けてはいない。しかし、入出力装置130を本ピッキング装置に装着せずに作業者が携帯する場合には、前記の右側にも開閉扉を設けて物品収納部を設けることができる。
本図で示すように、中段B、下段Cのいずれにも左右を区画する部材は設けていない。 したがって、左右の物品収納部の開閉扉を同時に開閉することで、中段B、下段Cのそれぞれを大きな一つの物品収納部として利用することが可能となる。
また、上段A、中段B、下段Cのすべての物品収納部の開閉扉を同時に開閉することで、一つの大きな物品収納部としても使用することができる。
前面下部フレーム108aには、作業者がハンドル109を押して本ピッキング装置を移動する際には自在車輪110から作業者を保護する保護カバー117が取り付けられている。
図3は、図1で示したピッキング装置を背面側から見た図であって、図3Aは背面の覆いを取り除いたものであり、図3Bは、背面カバー102を取り付けたものを示している。
背面側には、管理装置との通信を行う送受信手段、圧縮空気圧力低下警報手段、電池残存容量低下警報手段等を備えた制御装置310、各機器の動作用の電力を供給する着脱自在の電池パック320、および圧縮空気タンク330備えている。
電池パック320には、把手322、電池残存容量表示部324を有しており、所望の時点の電池残存容量を表示することができる。また、電池パック320は、電池パック結合手段326へと着脱自在に取り付けられている。
圧縮空気タンク330には、圧縮空気の充填に使用するクイックカップラー332が取り付けられており、クイックカップラーを通じて圧縮空気ホースを結合することで圧縮空気を瞬時に充填することができる。
圧縮空気タンク330からは、圧力調整器334で調整した後に、縦方向フレーム101に沿った配管336を通じて、電磁弁(図示せず)から圧縮空気駆動手段(図示せず)へと送られて開閉扉を作動させる。圧縮空気タンク330の圧縮空気の圧力は制御装置310が常に監視して低下した場合には警報を発するが、背面板102には、圧力計338が設けられており、作業者が圧縮空気タンク圧力を目視によって確認することも可能である。
図4は、本発明のピッキング装置の底面を説明する図であり、図3Aにおいて、A−A’線で示す断面図である。
下部フレーム107、前面下部フレーム108a、背面下部フレーム108b等から構成されており、前後方向の中心線上には、前面側と背面側に回転軸方向を自在に変更可能な自在車輪110、112を有している。また、前記中心線から直角方向であって前記中心線からの距離が等しい位置に固定車輪113および115を有している。
前面側に設けたハンドル(図示せず)を操作していずれかの方向へ回転力を与えると、自在車輪110および112は、回転軸方向を変化することができるので、固定車輪113あるいは固定車輪115を支点にして極めて短い回転半径での回転が可能となるので、スペースが限られた場所でのピッキング作業場での効率的な作業が可能である。
また、本発明のピッキング装置は、位置情報を記録した光学的情報識別タグもしくは無線周波数情報識別タグ等を読み取る位置情報読取手段175を装着している。位置情報読取手段175は、ピッキング作業場に設けた位置情報を記録した光学的情報識別タグもしくは無線周波数情報識別タグを読み取って、搭載した送受信手段および制御装置(いずれも図示しない)を通じてピッキング装置識別情報と共に管理装置に送信することができる。
管理装置は、受信した位置情報が所定のピッキング作業場のものである場合には、ピッキングを行う物品を指定する物品指定情報等を手順に沿って送信するので、入出力装置(図示しない)は、指示された情報に基づいてピッキング作業を進行することができる。
図5は、本発明を構成する主要な機器を説明するブロック図である。
ピッキング作業を管理する管理装置10との間で、ピッキング作業の情報を送受信する送受信手段と、ピッキング作業場の位置情報読取手段と、物品収納部の開閉扉の駆動する空気駆動手段へ空気を供給し、また空気駆動手段から空気を排出する電磁弁制御手段等を備えた制御装置310、および管理装置から受信したピッキング作業に係わる情報を表示、出力するとともに、ピッキングした物品から読み取った識別情報等を読み取り、様々な情報を表示、出力する入出力手段を備えた、管理装置10との間で情報の送受信を行う送受信手段を備えた入出力装置130から構成されている。
本発明のピッキング装置は、管理装置10においてピッキング作業を管理しているので、ピッキング装置本体20、入出力装置130を含めた本発明のピッキング装置には、ピッキング情報を記憶する記憶装置を有していない。
したがって、入出力装置130としては、物品の仕分け、配送等の分野で広く用いられている送受信手段を備えたハンディーターミナルを用いることもできる。
図6は、本発明を構成する主要な機器の他の例を説明するブロック図である。
図6で説明する機器構成は、入出力手段を送受信手段で結合した物品の在庫管理等に使用する物品管理装置30を備えた物品管理システムと入出力装置130と結合した既設の物品管理システム40を、本発明の送受信手段と入出力手段を有する入出力装置130として使用して本発明のピッキング装置を構成したものである。
このように、本発明のピッキング装置は、既設の物品管理システム40に、ピッキング装置本体部20および管理装置10を組み入れることでも運用することができる。
図7は、本発明の開閉扉の一例を説明する図である。
本発明の物品ピッキング装置に設けた開閉扉は、軽量であって開閉の動作に要するエネルギーが少なく、また作業者にとっても取扱易いものであることを特徴としている。
開閉扉200は、回転軸220に両端部を結合した保持部材210によって閉鎖部材260を保持したものである。閉鎖部材260は、合成樹脂製フィルム、布、あるいは合成繊維製の網状部材等の軽量な部材を用いることが好ましく、収納部内部が目視によって確認可能な部材を用いることが好ましい。
また、袋状に加工した閉鎖部材260の一端に複数対の面ファスナー270を取り付けて保持部材210にかぶせて、面ファスナー270を取り付けた部分を回転軸220を囲むように折り返して対面する面ファスナーと固定することで開閉扉200を完成させることができる。このように、閉鎖部材260の固定を面ファスナーによって行ったので、閉鎖部材260が破損や汚れた際に交換を行う場合には簡単な操作で短時間に交換を行うことができる。
本発明の開閉扉200の下端の中央部に位置する逆M字形状の部分には保持部材が存在していないので、開閉扉200が閉じる際に、開閉扉の下端部が作業者の手に接触した場合でも、作業者が受ける打撃を減少させることができる。また、逆M字形状の下端部の保持部材が存在しない部分Wの幅は、少なくとも作業者の手の幅の大きさよりも大きな幅とすることが必要であって、150mm以上の大きさとすることが好ましく、下端部から逆M字形状部の先端までの長さHも150mm以上の長さとすることが好ましい。
また、本発明の保持部材210は、図で示すように、回転軸に結合した直線状部から方向が変化する部分A、逆M字形状部の先端部分Bはいずれも円弧状、または曲線状であることが好ましい。このような形状とすることで安全性をより高めることができる。
また、閉鎖部材260には、フィルム、布、あるいは合成樹脂製の網状部材を用いた場合には開閉扉を軽量とすることができる。更に網状部材を用いた場合には、内部の確認が容易であるとともに開閉扉の開閉時の空気の抵抗を小さくする効果も得ることができるので、開閉扉を開くために空気圧駆動手段に供給する圧縮空気量を少なくすることが可能となる。
保持部材210には、各種の部材を用いることができるが、アルミニウム合金製の円筒状管状体を用いることで、充分な剛性を有した軽量の開閉扉を得ることができる。
また、本発明の開閉扉は、圧縮空気駆動手段から圧縮空気排出電磁弁の開放によってシリンダー内から空気を放出することで、速やかに開閉扉を閉じることができるが、電磁弁の空気の放出速度を途中から変化させたり、バネや油圧式ダンパーを取り付けて開閉扉が閉じる速度を変化させても良い。
開閉扉が閉じる速度が遅い期間を設けることで、扉が閉まるまでの時間が長くなることを抑制しつつ物品収納部に投入した物品を作業者が確認する時間を確保することができるので、物品の投入間違いが生じない効率的なピッキング作業を実現可能となる。
以下に図8を参照して本発明の物品ピッキング装置の動作を説明する。
S1で、ピッキング作業を開始してピッキング装置の電源スイッチを投入すると、S2において、電池容量、及び圧縮空気圧の検出が行われる。充分であれば次のS4に進むが、いずれか一方が不十分であると、S3において、電池パック交換、圧縮空気の充填を行う。
次いで、S4において作業者は、管理装置から受信したピッキング作業場所の指示を入出力装置によって、表示、印字出力、音声出力の少なくともいずれか一つの方法によって受け取って、S5に示すように所定の作業場所に移動する。
作業場所に到着すると、S6において、ピッキング装置に設けた作業場所位置情報読取手段は、ピッキング作業場に設けた位置情報を記録した光学的情報識別タグ、無線周波数情報識別タグ等を読み取って、作業場所位置情報を搭載した制御装置に設けた送受信手段によって管理装置に送信する。
受信した管理装置は、該当のピッキング装置がピッキング作業を行うべきピッキング作業場であると判断した場合には、物品指定情報を入出力装置130へと送信する。
入出力装置130はS7で物品指定情報を受信し、S8で入出力手段に物品指定情報の表示を行う。
作業者は、指定された物品を物品棚から取り出して、S9に示すように入出力装置に備えられた読取手段132によって物品識別情報を読み取って送受信手段を通じて管理装置へと送信する。
S10において、管理装置は受信した情報が先に送信した物品指定情報の物品識別情報と一致しているか否かの判断を行い、物品指定情報と一致していない場合には、一致していないことを、入出力装置に送信して、表示、出力するので、正しい物品を選択して物品識別情報を読み取り、送受信手段を通じて管理装置10へと送信する。
一方、読み取った物品識別情報が物品指定情報と一致している場合には、管理装置10は、制御装置310が備えた送受信手段に指定の物品収納部の開閉扉の開く信号を送信する。
受信した制御装置310は、S11に示すように所定の物品収納部の開閉扉を開き、S12に示すように物品を投入する。
投入した物品を確認した後にS13に示すように、入出力装置130から物品投入確認確認信号を入力して通信手段を通じて管理装置10へ送信する。
管理装置10は、物品投入確認信号の受信によって、ピッキング装置の制御装置310に対して扉の閉鎖信号を送信する。次いで前記制御装置310は、該当の空気排出弁を動作させて開閉扉を閉鎖する。
制御装置310は、開閉扉の閉鎖後には、開閉扉の閉鎖確認信号を管理装置10に送信するか、開閉扉の閉鎖確認信号の送信に代えて、開閉扉の閉鎖信号の送信後に所定の時間の後には、以下に示すように次のステップへ進んでも良い。
管理装置10は、S15に示すように現在のピッキング作業場所において更にピッキング作業を継続する必要があるか否かを判断し、ピッキング作業の継続の必要がある場合には作業継続信号を送り、それを受信した制御装置310はS7に戻し、S7からの作業を継続して行う。
一方、現在地でのピッキング作業が必要でない場合には、制御装置310はS16に示すよう空気圧の確認動作を行って、空気圧が低下している場合には、空気圧低下警報を発してS17に示すように圧縮空気充填を指示する。
更に制御装置は、S18に示すように電池容量の確認動作を行って、電池容量が低下している場合には、電池容量低下警報を発してS19に示すように電池容量が十分な電池パックとの交換を指示する。
ピッキング装置には、空気圧、および電池残存容量を表示する圧力計、電池容量表示手段を備えているので、作業者が任意の時点で目視によって確認して低下している場合には、補充、あるいは交換することができる。
本発明のピッキング装置は、ピッキング作業に必要な情報の記憶手段を有していないので、いずれの作業工程においても、作業を一時的に中断して圧縮空気の充填、電池パックの交換が可能である。
次いで、S20に示すように管理装置は他の作業場所でのピッキング作業の要否を判断して、作業が必要である場合には、S4で示す様に管理装置が送信した新たな作業場所の指示情報を受信して、上記と同様のピッキング作業を繰り返す。
また、他の作業場所での作業が不要である場合には、S21に示すように物品のピッキング作業を終了し、物品収納部に物品を収納した状態で、ピッキング装置を指定された物品仕分け場、物品発送場等へと移動して指定の場所へ物品を移動する。
以上の図8とともに説明した物品ピッキング作業は、物品を棚等から取り出した物品のを一品ずつに物品識別情報の読取と確認動作を行った後に、所定の物品収納部へ物品を収納するものである。このような物品ピッキング作業は、一般消費者を対象とした通信販売用の物品配送センターのように、一つの配送先には同一の物品の複数個を配送することが少ない物品ピッキング作業に好適である。
これに対して、次に説明する物品ピッキング作業は、同一の仕分け先に複数個の物品をピッキングする場合に好適な例である。
図9は、本発明の物品ピッキング装置の他の動作を説明する図であり、図8で示した物品ピッキング作業のS8からS12の範囲を変えたものである。
S7で物品指定情報を受信すると、SB1で、物品指定情報から物品個数をiに代入し、SB2で、iが1より大きいか否かを判断し、1よりも大きい場合、すなわち同一物品の複数個を同一の収納部に収納する場合には、SB3において、物品指定情報表示とともに物品個数表示を行い、物品個数を作業者に知らせるために音声出力も同時に開始する。
作業者は、指定された物品を物品棚から取り出して、SB4に示すように入出力手段に備えられた読取手段によって物品識別情報を読み取って入出力装置を通じて管理装置に送信する。
次いで、SB5で管理装置は受信した情報が先に送信した物品指定情報と一致しているか否かの判断を行い、物品指定情報と一致していない場合には、一致していないことを警報とともに表示するので、作業者は再度物品を選択して物品識別情報を読み取って入出力装置を通じて管理装置に送信する。
一方、作業者が読み取った物品識別情報が管理装置が送信した物品指定情報と一致している場合には、SB6に示すように、個数iから1個を減算してSB2において1よりも大きいか否かを判断する。
個数iが1よりも大きい場合には、個数iが1になるまでSB2からSB6までの処理を繰り返す。
個数iが1以下の場合にはSB7に進み、読み取った物品識別情報を管理装置に送信する。SB8で管理装置は送信した物品指定情報と一致するか否かの判断を行う。一致する場合にはSB9で示すように管理装置が送信した物品収納部の扉を開く信号を受信して扉が開く。次いで、作業者はSB10に示すようにSB2以降の作業工程で物品識別情報を読み取ったすべての物品を物品収納部にまとめて収納した後に、入出力装置から確認信号の入力と送信を行う。それ以降の動作は、図6で示したS13以降と同様である。
図9で示した例は、複数の物品の物品識別情報を一品ずつ管理装置に送信するピッキング作業手順であるが、熟練した作業者が作業を行う場合には、以下に説明する図10で示す作業手順によって行っても良い。
図10で示すピッキング作業は、図6のS8からS12までの作業手順の変形例である。
SB3において、入出力装置は物品指定情報表示とともに物品個数表示を行い、物品個数の音声出力も開始する。
作業者は、指定された物品を物品棚から取り出して、SB4に示すように入出力手段に備えられた読取手段によって物品識別情報を読み取って入出力装置から管理装置に送信する。
次いで、SB5で管理装置は先に送信した物品指定情報と一致しているか否かの判断を行い、物品指定情報と一致していない場合には、一致していないことを警報とともに表示するので、再度物品を選択して物品識別情報を読み取って入出力装置を通じて管理装置に送信する。
一方、読み取った物品識別情報が送信した物品指定情報と一致している場合には、SB9に示すように、管理装置が送信した物品収納部の扉を開く信号を受信した制御装置が所定の物品収納部の扉を開くので、SB10に示すように、指定の個数の物品をすべて物品収納部に収納する。それ以降の工程は、図6のS13以降と同じである。
本発明のピッキング装置では、ピッキング作業の対象の商品の特性、ピッキング作業者の作業熟練度等に対応した様々のピッキング作業を行うことができるので、誤りのない効率的なピッキング作業を実現することができる。
本発明の物品ピッキング装置は、物品収納部に誤投入防止のために設けた開閉扉の駆動を、圧縮空気タンクから供給される空気圧による空気圧駆動手段によって行うので、極めて短時間に空気の充填が可能であって効率的な作業が可能である。また、ピッキング作業は管理装置が通信回線を通じて管理しているので、搭載機器の電源の着脱可能な電池パックは、ピッキング作業データの消失等を考慮することなく任意の時点での交換が可能であって、極めて運用効率が高いピッキング装置を提供することができる。
A・・・上段、B・・・中段、C・・・下段、100・・・ピッキング装置、101・・・縦方向フレーム、10・・・管理装置、20・・・ピッキング装置本体、40・・・物品管理システム、102・・・背面カバー、103・・・横方向フレーム、105・・・上部フレーム、107・・・下部フレーム、109・・・ハンドル、110,112・・・自在車輪、113,115・・・固定車輪、117・・・保護カバー、120・・・載置棚、130・・・入出力装置、132・・・読取手段、160,160a,160b1,160c1・・・物品容器、175・・・位置情報読取手段、200,200a,200b1,200b2,200c1,200c2・・・開閉扉、210,210a,210b1,210c1・・・保持部材、220,220a,220c1・・・回転軸、230a,230b1,230c1・・・カム状部材、240a,240b1,240c1・・・空気圧駆動手段、260・・・閉鎖部材、270・・・面ファスナー、300・・・底面板、310・・・制御装置、320・・・電池パック、322・・・把手、324・・・電池残存容量表示部、326・・・電池パック結合手段、330・・・圧縮空気タンク、332・・・クイックカップラー、334・・・圧力調整器、336・・・配管、338・・・圧力計

Claims (11)

  1. 複数のピッキング作業場のピッキング作業を管理する管理装置から送信されたピッキング管理情報を受信するとともに、ピッキング作業情報を前記管理装置に送信する送受信機能、前記ピッキング管理情報を、表示、印字、音声の少なくともいずれか一つによって出力する機能、およびピッキング作業情報の入出力手段を備えた入出力装置と、独立して開閉可能な開閉扉を備えた複数の物品収納部と、前記開閉扉を開閉する空気圧駆動手段と、前記管理装置から送信された空気圧駆動手段を制御する信号の受信機能、および前記の受信した信号で開閉手段の動作を制御する制御機能とを備えた制御装置と、圧縮空気タンクおよび圧縮空気タンクへ圧縮空気を供給する管を接続するクイックカップラーと、搭載した機器を駆動する電池パックとを備えたことを特徴とするピッキング台車
  2. 前記入出力装置がピッキング装置本体部に着脱自在に装着されたことを特徴とする請求項1記載のピッキング台車
  3. 前記の各物品収納部は、物品載置部材または物品収納容器載置部材と開閉扉を有し、同一面上の物品載置部材または物品収納容器載置部材で形成される隣接する物品収納部の間には隔壁が存在しないことを特徴とする請求項1または2記載のピッキング台車
  4. 前記の物品収納部に設けた開閉扉の複数個または全部を同時に開閉させる機能を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載のピッキング台車
  5. 前記開閉扉は、回転軸に結合した保持部材と前記保持部材を覆う閉鎖部材とを有し、前記保持部材は、下端部が上方へ向かって正面視で略逆M字形状の形状であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載のピッキング台車
  6. 前記閉鎖部材が、透明フィルム、または網状部材であることを特徴とする請求項5記載のピッキング台車
  7. 前記保持部材を結合した回転軸に結合した扉開閉カムを押圧する前記空気圧駆動手段のピストンの戻り速度の変化手段、もしくは前記回転軸の回転速度の変化手段を有し、前記開閉扉を閉じる速度を途中から速くするか、または遅くしたことを特徴とする請求項記載のピッキング台車
  8. ピッキング作業場識別情報読取手段を有し、読み取ったピッキング作業場識別情報を前記管理装置に送信する機能を有し、受信した前記管理装置が当該ピッキング作業場でピッキング作業を行うピッキング装置であると判断した場合に送信するピッキング管理情報を、前記入出力装置で受信して出力する機能を有することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項記載のピッキング台車
  9. 受信したピッキング管理情報で指定する物品の物品識別情報を前記入出力手段によって読み取って前記管理装置に送信する機能と、前記物品識別情報を受信した前記管理装置が、前記受信した物品識別情報を前記ピッキング管理情報と照合し、前記ピッキング管理情報と一致する場合に前記管理装置は前記制御装置に特定の物品収納部の扉の開信号を送信し、前記制御装置は受信した扉の開信号によって物品収納部の扉の制御手段を動作させて開閉扉を開くとともに、前記入出力装置が前記物品収納完了後に物品収納完了確認信号を前記管理装置に送信する機能を有することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項記載のピッキング台車
  10. 前記入出力装置は、同一の物品収納部に複数個を収納する場合に、前記管理装置から受信した物品収納個数を表示すると共に、投入完了まで音声によって個数を通知する機能を有することを特徴とする請求項1から9のいずれか1項記載のピッキング台車
  11. 同一の物品収納部に複数個を収納する場合に、それぞれの物品識別情報を一個ずつ読み取る毎か、すべての物品の物品識別情報を読み取った後か、あるいは一個の物品の物品識別情報のみを読み取った後のいずれかに、前記入出力装置が読み取った物品識別情報を前記管理装置に送信する機能を有し、前記管理装置はそれぞれの場合に対応して物品ピッキング作業情報と一致するか否かによって物品収納部の扉の開閉を判断する機能を有することを特徴とする請求項1から10のいずれか1項記載のピッキング台車
JP2012180903A 2012-08-17 2012-08-17 ピッキング台車 Active JP5145477B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012180903A JP5145477B1 (ja) 2012-08-17 2012-08-17 ピッキング台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012180903A JP5145477B1 (ja) 2012-08-17 2012-08-17 ピッキング台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5145477B1 true JP5145477B1 (ja) 2013-02-20
JP2014037295A JP2014037295A (ja) 2014-02-27

Family

ID=47890515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012180903A Active JP5145477B1 (ja) 2012-08-17 2012-08-17 ピッキング台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5145477B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014162609A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Tactech:Kk 物品仕分けシステム
CN110668056A (zh) * 2019-09-13 2020-01-10 上海金方得智能科技有限公司 一种智能仓储系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6269364B2 (ja) * 2014-07-17 2018-01-31 株式会社ダイフク 仕分け設備及びその仕分け設備において用いる音声サポートシステム
JP6515904B2 (ja) * 2016-11-04 2019-05-22 村田機械株式会社 ピッキングシステム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11208829A (ja) * 1998-01-22 1999-08-03 Sorubekkusu:Kk 物品搬送作業用の、台車、端末機、記録媒体及び装置
JP2000190144A (ja) * 1998-12-22 2000-07-11 Honda Motor Co Ltd ワ―ク搬送装置
JP3172416B2 (ja) * 1995-11-14 2001-06-04 株式会社ソルベックス ピッキング用装置
JP2006069729A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Toyota Industries Corp 車両積み降ろし荷物検品システム
JP2008094541A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Ishida Co Ltd 仕分カート及び仕分システム
JP2008189459A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Nippon T Cam:Kk 物品仕分設備
JP2008239337A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Nippon Express Co Ltd ピッキング作業管理システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3172416B2 (ja) * 1995-11-14 2001-06-04 株式会社ソルベックス ピッキング用装置
JPH11208829A (ja) * 1998-01-22 1999-08-03 Sorubekkusu:Kk 物品搬送作業用の、台車、端末機、記録媒体及び装置
JP2000190144A (ja) * 1998-12-22 2000-07-11 Honda Motor Co Ltd ワ―ク搬送装置
JP2006069729A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Toyota Industries Corp 車両積み降ろし荷物検品システム
JP2008094541A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Ishida Co Ltd 仕分カート及び仕分システム
JP2008189459A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Nippon T Cam:Kk 物品仕分設備
JP2008239337A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Nippon Express Co Ltd ピッキング作業管理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014162609A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Tactech:Kk 物品仕分けシステム
CN110668056A (zh) * 2019-09-13 2020-01-10 上海金方得智能科技有限公司 一种智能仓储系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014037295A (ja) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145477B1 (ja) ピッキング台車
US11964687B2 (en) Battery powered workstation cart for order fulfillment
TWI574748B (zh) A picking device for picking up, a picking device including the moving body, and a method of using the moving body for picking
US5730252A (en) Order preparation method, an order picking cart and order preparation system
CN107481419B (zh) 一种自动售货机及其商品取放方法
CN108463419A (zh) 分拣系统
CA3058908A1 (en) Reconfigurable light-directed pick/put system
JP5211814B2 (ja) ピッキングシステム
JP5849844B2 (ja) ピッキング設備、集約棚、及びピッキング方法
US7172094B2 (en) Packaged goods delivering device
JPS63267604A (ja) ピツキング装置
JP2009088846A (ja) 無線表示器
CN211870031U (zh) 一种智能包装纸箱
JPH09136707A (ja) ピッキング用装置
JP3800997B2 (ja) 仕分け設備
JP2021134000A (ja) 物流用ボックス及び物流用ボックス収容体
JP4301209B2 (ja) 移動台車
JP2002114338A (ja) ピッキング設備
JP5262812B2 (ja) 仕分け設備
JP3705435B2 (ja) 物品仕分け設備
JP3684952B2 (ja) 集品作業システム
CN212694513U (zh) 垃圾桶处理工作台、发桶机装置及垃圾桶控制系统
JP4045750B2 (ja) 台車および台車の取扱い方法
JP2003212319A (ja) ピッキング台車
CN203216211U (zh) 冰箱

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5145477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350