JP5145157B2 - シリンダ装置 - Google Patents

シリンダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5145157B2
JP5145157B2 JP2008197784A JP2008197784A JP5145157B2 JP 5145157 B2 JP5145157 B2 JP 5145157B2 JP 2008197784 A JP2008197784 A JP 2008197784A JP 2008197784 A JP2008197784 A JP 2008197784A JP 5145157 B2 JP5145157 B2 JP 5145157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
head cap
protective cover
portions
restriction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008197784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010032029A (ja
Inventor
央佳 田吉
将樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2008197784A priority Critical patent/JP5145157B2/ja
Publication of JP2010032029A publication Critical patent/JP2010032029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5145157B2 publication Critical patent/JP5145157B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

本発明は、シリンダ装置に関する。
シリンダ装置の一例として、自動車のサスペンション装置に装着される一般的な筒型の油圧緩衝器がある。この筒型の油圧緩衝器は、油液が封入されたシリンダ内に、ピストンロッドが連結されたピストンが摺動可能に嵌装され、ピストンにオリフィス及びディスクバルブ等からなる減衰力発生機構が設けられている。そして、ピストンロッドの伸縮によって生じる油液の流れを減衰力発生機構によって制御することにより減衰力を発生させるものである。このような油圧緩衝器において、ピストンロッド及びシリンダを覆う有底円筒状の保護カバーを備えたものがある。そして、この保護カバーの取付構造として、ピストンロッドのシリンダから突出する部分に略円板状のヘッドキャップを固定し、このヘッドキャップに保護カバーを被せ、保護カバーの受部でヘッドキャップを軸方向にクランプするものがある(例えば特許文献1参照)。
特開2007−247842号公報
上記のように、略円板状のヘッドキャップを軸方向にクランプすることで保護カバーをピストンロッドに支持する構造であると、ヘッドキャップに対して保護カバーが回転してしまう。このため、車体への組付作業時にピストンロッドの位相を車体側に合わせようと保護カバーを回転させても保護カバーのみが空回りしてピストンロッドを回転させることができない。よってピストンロッドを直接回転させなければならず、作業性が悪いという問題があった。
したがって、本発明は、組付対象への組付作業性を向上できるシリンダ装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、ヘッドキャップ及び受部には、互いに嵌合することで相対回転を規制する規制凸部及び規制凹部が複数設けられており、保護カバーは、シリンダを覆う筒部と、前記筒部と前記受部とを繋ぐ錐形部とを有し、前記錐形部には、前記ヘッドキャップの挿入時に前記規制凹部に前記規制凸部を案内する複数のガイド部が、前記規制凹部から離れるほど幅広となり且つ径方向外側に位置するように径方向外方に凹む凹形状をなして設けられ、前記ヘッドキャップは、前記保護カバーの前記筒部側から挿入されることにより、前記錐形部の位置において、各前記規制凸部が各前記ガイド部に案内されるようにした。
本発明によれば、組付対象への組付作業性を向上できる。
本発明に係るシリンダ装置の一実施形態である油圧緩衝器を図面を参照して以下に説明する。
図1に示す本実施形態の油圧緩衝器1は、複筒式であって、シリンダ2の外周に外筒3が設けられ、シリンダ2と外筒3との間にリザーバ4が形成された二重筒構造をなしている。シリンダ2内には、ピストン5が摺動可能に嵌装され、このピストン5によってシリンダ2内がシリンダ上室2Aとシリンダ下室2Bとの2室に画成されている。ピストン5には、ピストンロッド(ロッド)6の一端部がナット7によって連結されており、ピストンロッド6の他端側は、シリンダ2及び外筒3の上端部に装着されたロッドガイド8及びオイルシール9に挿通されて外部へ延出されている。これにより、ピストンロッド6がシリンダ2から伸縮可能に延出されている。シリンダ2の下端部には、シリンダ下室2Bとリザーバ4とを区画するベースバルブ10が設けられており、シリンダ上室2A、シリンダ下室2B内には、油液が封入され、リザーバ4内には、油液及びガスが封入されている。
ピストン5には、シリンダ上室2A、シリンダ下室2B間を連通させる伸び側油路11及び縮み側油路12が設けられており、伸び側油路11及び縮み側油路12には、それぞれ、その油液の流動を制御して減衰力を発生させるオリフィス及びディスクバルブからなる伸び側減衰力発生機構13及び縮み側減衰力発生機構14が設けられている。また、ベースバルブ10には、シリンダ下室2Bとリザーバ4とを連通させる伸び側油路15及び縮み側油路16が設けられている。伸び側油路15には、リザーバ4側からシリンダ下室2B側への油液の流通のみを許容する逆止弁17が設けられ、縮み側油路16には、シリンダ下室2B側からリザーバ4側への油液の流通に抵抗を付与するオリフィス及びディスクバルブからなる縮み側減衰力発生機構18が設けられている。
これにより、ピストンロッド6の伸び行程時には、シリンダ2内のピストン5の摺動にともない、シリンダ上室2Aの油液がピストン5の伸び側油路11を通ってシリンダ下室2Bへ流れ、伸び側減衰力発生機構13によって減衰力が発生する。このとき、ピストンロッド6がシリンダ2から退出した分の油液がリザーバ4からベースバルブ10の逆止弁17を開いてシリンダ下室2Bへ流れ、リザーバ4内のガスが膨張することによって、シリンダ2内の容積変化を補償する。
縮み行程時には、シリンダ2内のピストン5の摺動にともない、シリンダ下室2Bの油液がピストン5の縮み側油路12を通ってシリンダ上室2Aへ流れ、縮み側減衰力発生機構14の流通抵抗によって減衰力が発生し、また、ピストンロッド6がシリンダ2内へ進入することによって、シリンダ下室2Bの油液がベースバルブ10の縮み側油路16を通ってリザーバ4へ流れ、縮み側減衰力発生機構18の流通抵抗によって減衰力が発生し、これらの減衰力の合計が縮み行程時の減衰力となる。このとき、ピストンロッド6がシリンダ2内に侵入した分だけリザーバ4内のガスが圧縮されることによって、シリンダ2内の容積変化を補償する。
シリンダ2及び外筒3から延出されたピストンロッド6の先端側には、ピストンロッド6、シリンダ2及び外筒3の周囲を覆うように合成樹脂製の有底円筒状の保護カバー19が取り付けられている。
保護カバー19のピストンロッド6への取付構造について、図2〜図5を参照して以下に説明する。
ピストンロッド6には、つば部6Aが一体的に形成され、つば部6Aのシリンダ2側(図2下側)に隣接して環状の取付溝6Bが形成されている。そして、金属製の板状のヘッドキャップ20が、つば部6Aに当接し取付溝6Bに嵌合する位置まで、その中央に形成された開口21にピストンロッド6を挿通させている。この状態でヘッドキャップ20はピストンロッド6に溶接されて固定されている。
ヘッドキャップ20は、中央部に中央側ほど突出量が大きくなるように板厚方向に若干突出する凸状部22が形成されており、この凸状部22の頂上位置に上記した開口21が形成されている。また、ヘッドキャップ20は、段差部24よりもピストンロッド6の径方向外向きに突出する規制凸部23が図3に示すように各角部に配置された多角形形状、具体的には四角形状をなしている。ヘッドキャップ20には、隣り合う規制凸部23同士の間の各縁部に、図2に示すように上記凸状部22と繋がって平ら、傾斜、平らを成し、段差状となった段差部24が形成されている。
保護カバー19は、図4に示す円筒状の筒部30と、各直線部50よりも筒部30の半径方向外向きに突出する図3に示す規制凹部31が各角部に配置された多角形形状、具体的には四角形状の受部32と、これら筒部30と受部32とを繋ぐ図4に示す錐形部33とを有している。受部32には、その筒部30とは反対の頂板部34の中央にピストンロッド6を挿通させる挿通穴35が形成されている。また、受部32の図3に示す規制凹部31が形成された中間の嵌合部36の内周面は、ヘッドキャップ20の外周面と一致する形状をなしており、この内周面に筒部30側から挿入されたヘッドキャップ20が外周面において嵌合される。このとき、ヘッドキャップ20の各規制凸部23が嵌合部32の各規制凹部31に嵌合することになり、ヘッドキャップ20及び保護カバー19の相対回転が規制される。
また、受部32の錐形部33側の端部には、筒部30の径方向の内側に若干突出する図2に示す縊部40が複数形成されており、筒部30側から挿入されたヘッドキャップ20が受部32に嵌合する前に縊部40を乗り越えることになり、受部32の縊部40と頂板部34とによってロッド軸方向(つまり油圧緩衝器1の軸方向)にクランプされる。このようにしてピストンロッド6に取り付けられた保護カバー19は、図1に示すように、その筒部30においてシリンダ2及び外筒3を覆う。
図5に示すように、錐形部33は、各規制凹部31の底部から延出する角板部41と、周方向に隣り合う角板部41同士を繋ぐ平板部42とを有している。角板部41と両隣りの平板部42の角板部41側の一部とで筒部30の径方向外方に凹形状をなすガイド部43が形成されている。ここで、各ガイド部43は、その角板部41で形成される内底面が、規制凹部31の底面と同じ幅をなして規制凹部31に繋がっており、また、規制凹部31から離れるほど、つまり筒部30に近接するほど、周方向の幅が幅広となり且つ径方向の位置が外側になるように拡大する形状をなしている。これにより、各ガイド部43も規制凹部31から離れるほど周方向の幅が幅広となり且つ径方向の位置が外側になるように拡大する形状をなしている。上記形状とされることにより、錐形部33は、軸直交断面形状が、受部32の嵌合部36と略同様の形状で、嵌合部36から離れるほど拡大するようになっている。
各ガイド部43は、保護カバー19へのヘッドキャップ20の挿入時に、保護カバー19の受部32の規制凹部31にヘッドキャップ20の規制凸部23を案内する。つまり、ヘッドキャップ20は、保護カバー19内に筒部30側から挿入されることになり、錐形部33の位置において、各規制凸部23の位相を各ガイド部43に合わせることになる。このとき、ガイド部43は規制凸部23よりも幅広で且つ径方向外側に位置しているため、比較的ラフにしても良い。そして、さらに進むとヘッドキャップ20は、各ガイド部43で各規制凸部23が案内されながら縊部40を乗り越えて、各規制凸部23を各規制凹部31に嵌合させて、縊部40と頂板部34とによって軸方向にクランプされる。
ここで、各ガイド部43の間が平板部42になっているため、ヘッドキャップ20がその規制凸部23を平板部42に当接させるように位相がずれてしまっていたとしても、ヘッドキャップ20の保護カバー19への挿入によって生じる平板部42からの反力で規制凸部23をガイド部43の方向に移動させるように回転することになり、規制凸部23の位相がガイド部43に合うことになる。
なお、受部32の上記した縊部40は、ガイド部43の位置には形成されておらず、平板部42の位置にのみ形成されている。つまり、縊部40がガイド部43による規制凸部23の規制凹部31への案内を阻害することはない。
以上に述べた本実施形態の油圧緩衝器1は、ヘッドキャップ20及び受部32に、互いに嵌合することで相対回転を規制する規制凸部23及び規制凹部31が設けられているため、車体への組付作業時にピストンロッド6の位相を車体側に合わせようと保護カバー19を回転させるとピストンロッド6を回転させることができる。したがって、組付対象への組付作業性を向上できる。
また、保護カバー19には、ヘッドキャップ20の挿入時に規制凹部31に規制凸部23を案内するガイド部43が設けられているため、規制凹部31の位相を規制凸部23に合わせて取り付ける必要がある保護カバー19のピストンロッド6及びヘッドキャップ20への取付作業が容易となる。
また、ヘッドキャップ20は規制凸部23が各角部に配置された多角形形状をなしており、保護カバー19の各ガイド部43が錐形部33に形成され各規制凹部31に繋がって径方向外方に凹む凹形状をなしているため、簡素な形状で各規制凸部23を各規制凹部31に円滑に案内することができる。
また、保護カバー19の各ガイド部43が錐形部33に規制凹部31から離れるほど幅広となり且つ径方向外側に位置する凹形状をなしているため、ヘッドキャップ20の位相を若干ラフにしても各規制凸部23を各ガイド部43によって各規制凹部31に確実に案内することができる。
また、保護カバー19の錐形部33におけるガイド部43同士の間が平板部42とされているため、規制凸部23の位相がガイド部43に対してずれてしまっていたとしても、ヘッドキャップ20がその保護カバー19への挿入によって生じる平板部42からの反力で規制凸部23をガイド部43の方向に移動させるように回転することになり、規制凸部23の位相をガイド部43に合わせることができる。
なお、保護カバー19の筒部30の形状を受部32に合わせて多角形状にしても良い。このように構成すれば、保護カバー19の筒部30への挿入時にヘッドキャップ20の位相を概略合わせることができることになり、保護カバー19のピストンロッド及びヘッドキャップ20への取付作業がさらに容易となる。
本発明に係るシリンダ装置の一実施形態である油圧緩衝器の断面図である。 本発明に係るシリンダ装置の一実施形態である油圧緩衝器の上部側の断面図である。 本発明に係るシリンダ装置の一実施形態である油圧緩衝器の保護カバーの嵌合部とヘッドキャップとの嵌合状態を示す平断面図である。 本発明に係るシリンダ装置の一実施形態である油圧緩衝器の保護カバーの部分斜視図である。 本発明に係るシリンダ装置の一実施形態である油圧緩衝器の保護カバーの下面図である。
符号の説明
1 油圧緩衝器(シリンダ装置)
2 シリンダ
6 ピストンロッド(ロッド)
19 保護カバー
20 ヘッドキャップ
23 規制凸部
30 筒部
31 規制凹部
32 受部
33 錐形部
41 ガイド部
42 平板部

Claims (3)

  1. シリンダと、該シリンダから伸縮可能に延出されたロッドと、該ロッドに固定されたヘッドキャップと、該ヘッドキャップが挿入され該ヘッドキャップを受部にて軸方向にクランプして前記シリンダを覆う保護カバーとを有するシリンダ装置において、
    前記ヘッドキャップ及び前記受部には、互いに嵌合することで相対回転を規制する規制凸部及び規制凹部が複数設けられており、
    前記保護カバーは、前記シリンダを覆う筒部と、前記筒部と前記受部とを繋ぐ錐形部とを有し、
    前記錐形部には、前記ヘッドキャップの挿入時に前記規制凹部に前記規制凸部を案内する複数のガイド部が、前記規制凹部から離れるほど幅広となり且つ径方向外側に位置するように径方向外方に凹む凹形状をなして設けられ
    前記ヘッドキャップは、前記保護カバーの前記筒部側から挿入されることにより、前記錐形部の位置において、各前記規制凸部が各前記ガイド部に案内されることを特徴とするシリンダ装置。
  2. 前記ヘッドキャップは前記規制凸部が各角部に配置された角形形状をなしており、
    前記保護カバーの前記受部は、前記規制凹部が各角部に配置された角形形状をなしていることを特徴とする請求項1に記載のシリンダ装置。
  3. 前記錐形部における前記ガイド部同士の間が平板部とされていることを特徴とする請求項1または2に記載のシリンダ装置。
JP2008197784A 2008-07-31 2008-07-31 シリンダ装置 Active JP5145157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008197784A JP5145157B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 シリンダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008197784A JP5145157B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 シリンダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010032029A JP2010032029A (ja) 2010-02-12
JP5145157B2 true JP5145157B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=41736733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008197784A Active JP5145157B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 シリンダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5145157B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104235255A (zh) * 2014-09-12 2014-12-24 安徽江淮汽车股份有限公司 一种集成螺母的减振器安装端盖总成

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016050608A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234260B2 (ja) * 1983-12-20 1990-08-02 Tokico Ltd Yuatsukanshokyobarubugaidonoseizohoho
JPS62121445A (ja) * 1985-11-21 1987-06-02 Kuraray Co Ltd 感光性組成物
JP3992220B2 (ja) * 2001-12-25 2007-10-17 富士重工業株式会社 車両のストラット装置
JP2004116711A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Tokico Ltd ロッドの保護カバー
JP2005282760A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Hitachi Ltd ショックアブソーバ用ダストカバーの取付構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104235255A (zh) * 2014-09-12 2014-12-24 安徽江淮汽车股份有限公司 一种集成螺母的减振器安装端盖总成
CN104235255B (zh) * 2014-09-12 2016-01-27 安徽江淮汽车股份有限公司 一种集成螺母的减振器安装端盖总成

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010032029A (ja) 2010-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6735429B2 (ja) 減衰力発生機構および圧力緩衝装置
US10995813B2 (en) Shock absorber
JP6420602B2 (ja) 緩衝器
JP6577826B2 (ja) 緩衝器
EP3214337B1 (en) Shock absorber
JP5145157B2 (ja) シリンダ装置
JP2005163977A (ja) 車両の油圧緩衝器
JP2014062584A (ja) 減衰力調整式緩衝器
KR102471852B1 (ko) 실린더 장치
JP6526247B2 (ja) シリンダ装置
JP6838238B2 (ja) 緩衝器
JP2010196885A (ja) 減衰力調整式流体圧緩衝器およびその製造方法
JP4883279B2 (ja) シリンダ装置
JP6251137B2 (ja) 圧力緩衝装置および減衰力発生機構
EP3196503A1 (en) Shock absorber
WO2009116155A1 (ja) ダンパ
JP6810603B2 (ja) シリンダ装置
JP5112985B2 (ja) リバウンドスプリング
WO2019155973A1 (ja) 緩衝器
WO2016194548A1 (ja) 緩衝器
JP6789004B2 (ja) 緩衝器
KR101761870B1 (ko) 완충기
JP6343542B2 (ja) ショックアブソーバ
CN112119239B (zh) 具有可调阻尼阀的振动阻尼器
JP6326298B2 (ja) ショックアブソーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5145157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250