JP5142059B2 - 空気搬送物分離装置 - Google Patents

空気搬送物分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5142059B2
JP5142059B2 JP2006304694A JP2006304694A JP5142059B2 JP 5142059 B2 JP5142059 B2 JP 5142059B2 JP 2006304694 A JP2006304694 A JP 2006304694A JP 2006304694 A JP2006304694 A JP 2006304694A JP 5142059 B2 JP5142059 B2 JP 5142059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
casing
conveyor
conveyance object
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006304694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008120501A (ja
Inventor
昭雄 青木
哲雄 物井
Original Assignee
昭雄 青木
株式会社物井工機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭雄 青木, 株式会社物井工機 filed Critical 昭雄 青木
Priority to JP2006304694A priority Critical patent/JP5142059B2/ja
Publication of JP2008120501A publication Critical patent/JP2008120501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5142059B2 publication Critical patent/JP5142059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)

Description

本発明は、廃棄プラスチック等の浮遊材が混在する空気流から浮遊材を分離する空気搬送物分離装置に関する。
近年、缶、瓶、プラスチックボトル、容器包装プラスチック類の有価物は、ゴミ袋につめられ再資源化プラントに送られる。再資源化プラントにおいては、有価物を梱包しているゴミ袋を破袋し、破袋後のゴミ袋、缶、瓶、プラスチックボトル、容器包装プラスチック類を選別回収している。
選別は基本的には人手により行われている。しかしこの作業は、極めて非効率であるため部分的に機械化も試みられている。容器包装プラスチックには、プラスチックの袋、薄手のプラスチックシート等風力で浮遊しやすいプラスチック(以後プラスチックフィルム類と呼ぶ)と、プラスチックボトル、プラスチックのおもちゃ(異物)、金属ごみ(異物)等風力で浮遊し難いプラスチック(以後ハードプラスチック類と呼ぶ)とが混在している。これらをベルトコンベア上に流し、目視による手選別が実施されているが、特にプラスチックフィルム類は嵩密度が低く、嵩張るため目視による選別を難しくしている。このためプラスチックフィルム類と異物を含むハードプラスチック類とを機械的に分離できれば、次工程での人手による選別効率と選別精度は、飛躍的に向上する。
(特許文献1)、(特許文献2)は、風力をもちいてプラスチックフィルム類を分離するものである。プラスチックフィルム類は、風により飛びやすいため風力の利用は、物理的にすぐれている。風力により分別したプラスチックフィルム類は、空気輸送にて搬送され、排出口で空気と分離され回収される。
空気輸送は、粉粒体分野等で古くから使われている。搬送物と空気の分離は、図4に従来技術の一例として示したサイクロン集塵機が広く普及している。
(特許文献3)のケージ式分離機も知られている。これは例えば綿などの繊維の空気輸送システムにおいて、綿と空気を分離する分離機として使われている。
(特許文献4)はケージ式分離機の改良に関するものである。
(特許文献5)はプラスチック類と空気の分離過程で、プラスチック類の圧縮をも行うものである。
特開2001−96233号公報 特開2002−307017号公報 特開2001−322125号公報 特開2002−172305号公報 特開2003−107035号公報
廃棄プラスチックフィルム類は嵩密度が0.02−0.2程度と小さく嵩張る。また、フィルム片の大きさは、数cmから数10cmとさまざまである。加えて食品包装に使われるラップ用フィルムは数十ミクロンと薄く浮遊し易く、かつ吸引フィルターに張り付き目詰まりを引き起こし易い。このため粉粒体やプラスチックペレット等均一な物質にくらべて空気輸送物と空気の分離が極めて難しい。
従来技術の一例として。図4に示したサイクロン集塵機においては、容積が極めて大きくなる(特許文献4参照)。ケージ式分離機においては、ガス流が通過するケージローラのフィルターに一部のフィルムが張り付く。これらはストリッピングローラーにて掻き落とされる構造になっているが、食品包装に使われるラップ用フィルム等薄手のフィルムは、ケージローラーとストリッピングローラーとの隙間を通過しやすく、フィルターを目詰まりさせる事がある。したがって、フィルター面積は目詰まりを考慮し、十分大きくする必要があるが、装置が大型となり、プラントのレイアウトの観点から使い勝手が悪い他、コスト的にも高くなる。
本発明は、上記問題点を解決し、主として、廃棄プラスチック等の浮遊材が混在する空気流から浮遊材を分離する最適な空気搬送物分離装置を提供する事を目的とする。
上記課題は以下の手段により解決される。
請求項1の発明は、搬送物が混在する空気流が流入する流入口2、分離された搬送物が排出される排出口3、および搬送空気が流出する多孔フィルター5を壁面の一部に有する断面が矩形状のケーシング6と、前記ケーシング6の内部に設けられ、前記ケーシング6の両側壁に桟の両端を接しながら移動する桟8を有するコンベア7により構成され、かつ前記ケーシング6と前記コンベア7により形成される搬送物が混在する空気流の通路の断面高さA17aが前記流入口2から前記排出口3に向かって少なくとも2段階に減少し、移動する前記桟8の上端が前記排出口3の少なくとも1桟間隔上流から前記ケーシング6の上壁4にも接触し気密を保つ事を特徴としている。
搬送物が混在する空気流は、ケーシング6とコンベア7により形成される通路へ流入し、通路奥へと搬送される。搬送空気は通路壁に設けられた多孔フィルターを通して徐々に外部に分離流出する。搬送物は搬送空気の流出とともに空気による搬送力を失い、桟8を有するコンベア7上へ落下し、コンベアにて後段へ搬送される。排出口への空気の気密性は、コンベア7の桟8をケーシング内壁に滑動させることにより達成される。又、空気搬送物の嵩密度は0.02−0.2程度と極めて小さいため、排出口近傍で1/2から1/3程度の圧縮は、全く問題なく達成できる。又、搬送物の搬送力は本発明の装置内で空気力からコンベアによる機械力へ準連続的に切り替わるため、搬送物はよどみなく排出口へ搬送される。
、搬送物が混在する空気流の通路の断面高さB17bが前記流入口2から前記排出口3の全長にわたって前記桟8の高さより高く、かつ前記ケーシング6の上壁4に一端を固定され、搬送物を前記コンベア7の前記桟8の内側に押し込める押し込みスダレ15と、前記排出口3からの空気の流出入を遮断する気密スダレ16とを、設けたことを特徴としている。
搬送物は、無理なく徐々にコンベア上に押し込まれるため、コンベア動力が軽減される。このため桟8つきゴムベルトコンベア等安価な標準的なコンベア7が使用でき、設備のコストダウンが可能である。
又、前記押し込みスダレ15に多数の貫通孔をもうけ、空気が前記押し込みスダレ15を通して流通可能としたことを特徴としている。
空気搬送されてきた搬送物(コンベア7速度の数倍以上)の前進力を押し込みスダレ15に沿って斜め下方へ変え搬送物を桟8つきコンベア7へ押しこむことができる。搬送空気の大部分は押し込みスダレ15を通過して徐々に壁面の多孔フィルター5から排出される。空気の搬送力を生かし、搬送物を無理なくコンベア7の桟8内に押し込め事により搬送容量が大幅に向上する。
請求項の発明は、フィルムの張り付きによる目詰まりの解決を目的とし、前記多孔フィルター5の外側にこれを覆うかたちの排気室14を設け、この中を複数区画に分け、区画ごとに排気を可能とした事を特徴としている。
排気室を複数区画に分け、区画ごとに交互排気することにより、フィルムの張り付きによる目詰まりを交互に解除できる。これにより長期にわたり安定した性能を維持できる。
空気搬送における搬送物と空気の分離において、特に搬送物が薄手かつ大きなサイズのプラスチックフィルム片や紙片の場合に適している。このため従来法で行われている前処理としての裁断が不要である。
また、外観、外形寸法がプラントで多用される通常の搬送コンベア7と同等であるため、プラントのレイアウトがきわめて容易である。
また、フィルター面積は本体長と比例するため、フィルター面積の増大が容易である。フィルター面積の増大は、排気抵抗を小さくする事ができ、空気輸送に係わるエネルギー効率が向上する。
また、空気輸送速度が徐々に減速され、空気輸送からベルトコンベア7の桟8による機械的輸送へ準連続的に切り替わるため、搬送経路途上における滞留が起こりにくい。サイクロン集塵機18の欠点であるロータリーバルブ19への引き込み不良による滞留を解消できる。
サイクロン集塵機18では、空気の気密を保ちながら輸送物を排出するロータリーバルブ19への輸送物の引き込みは、重力による自然落下のため、浮遊しやすいフィルム類は、排出し難い。
また、排気室を複数区画に分け、区画ごとに交互排気することにより、フィルターの目詰まりの解除が可能となり、安定した連続運転が可能である。
本発明の、第1の実施形態における空気搬送物分離装置の縦断面概略図を図1に、図1のA−A断面図を図2に、第2の実施形態における空気搬送物分離装置の縦断面概略図を図3に、従来技術の一例を図4に示す。
第1の実施形態における空気搬送物分離装置について図1を用いて以下に詳述する。
本体1は搬送物を混在する空気流が流入する流入口2、分離された搬送物が排出される排出口3、多孔フィルター5部を有する上壁4で構成される断面が矩形状のケーシング6と、前記ケーシング6の内部に設けられ、前記ケーシングの両側壁に桟の両端をほぼ接しながら移動する桟8をもつコンベア7とにより構成され、かつ通路の断面の高さA17aが流入口2から排出口3に向かって少なくとも2段階に減少し、移動する桟8の上端が排出口近傍にてケーシングの上壁4にも接触する構造となっている。
搬送物が混在する空気流は、流入口2からコンベア7とケーシング6で作られる通路に流入する。流入2近傍では、搬送物が混在する空気流はコンベア7の桟8の上部とケーシングの上壁4で作られる空間を流れる。搬送空気は、徐々に上壁4の多孔フィルター5を通って外部へと流出する。このため搬送物は空気による搬送力を徐々に失いコンベア7の上に落下する。コンベア7の上に落下した搬送物は桟8を有するコンベア7により後段に搬送され、排出口3より排出される。
次に、空気の気密保持機構について図2を参照し、以下に説明する。
図2は、図1のA−A断面図である。
桟8は、例えば矩形かつ板状でコンベアベルト9の進行方向に対して垂直に、コンベアベルトに対して直角に設けられている。コンベアベルト9は下面に配した複数のフリーローラー10にて支えられ、平面状を移動できる。桟8の両端は、ケーシングの両側壁11とほぼ接し、空気の流通を防いでいる。
コンベアベルト9の上面とケーシングの上壁4との断面高さA17aは、入り口側では桟8高さの2倍程度である。ケーシングの上壁4の一部は、多孔フィルター5からなり、空気が外部へ流出入できる構造となっている。
搬送方向に沿って、多孔フィルター5部の終端から下流は、ケーシングの断面高さA17aが桟高さと同等、即ち、桟上端がケーシング上壁4と接している。これより排出口3への空気の流れを遮断している。この部分のコンベア搬送方向の長さは、少なくともコンベアの1桟間隔以上が必要である。
またこの機構は、吸引排気の場合、排出口からの排気室への空気の逆流を防いでいる。
流入口側のコンベア7の先端部は排出口3側と同等の空気気密構造となっている。
多孔フィルター5は、パンチングメタルを内壁面としこれにHEPAフィルターを重ねる等、集塵機能を持たせることが望ましい。
図1では、多孔フィルター5の外側を覆う排気室14を設け、これに排気管12を連通してある。排気管12に別途集塵機を接続使用することも可能である。また、これに排気装置を接続する事により、吸引式の空気輸送を実現できる。更に、吸引送風機の排気を空気輸送の押し込みとして利用し閉ループの空気輸送系が実現できる。
隔壁13は、排気室14を長手方向に沿って2分割し、区画ごとの排気を可能としている。例えば2区画を交互に作動、停止する事によって、作動中に多孔フィルター5へ張り付いたフィルムは停止中に自然に剥がれ落ち、張り付きを解除する事ができる。更には排気停止中の区画に逆圧をかけることによりフィルターの逆洗浄が可能となり強制的にフィルムの張り付きを解除できる。
第2の実施形態における空気搬送物分離装置について図3を用いて以下に詳述する。
第2の実施形態における空気搬送物分離装置は、更なるコストダウンを目的に考案されたものである。
第1の実施形態との基本的な違いは、ケーシングの縦断面においてコンベア7への輸送物の押し込み手段と空気気密機構の違いにある。
縦断面において、流入口2から排出口3至るまで断面高さB17bは一定であり、ケーシングの上壁4から押し込みスダレ15と気密スダレ16を配している。これらは上壁4に回動可能なヒンジ(図示せず)を介し取り付けても良い。
搬送方向、多孔フィルター5の下流端を基準にして、押し込みスダレ15は、1桟間隔以上上流に、気密スダレ16は、前記多孔フィルター5の下流端より下流側に配してある。押し込みスダレ15及び気密スダレ16の材質は、厚手のプラスチックシート又ゴム作られで、押し込みスダレ15には多数の空気流通孔をあけてある。押し込みスダレ15、気密スダレ16共枚数は限定しない。
材質は特に限定せず、鋼板、プラスチック板でも差し支えないが、柔軟性があるものが望ましい。また、例えば多孔鋼板等、固いものを使用するとき、上壁4の取り付け部は、回動或は屈曲自在な構造し、更に桟8の磨耗を回避するため、スダレが所定の角度を保つようストッパー(図示せず)を設けたほうが良い。
気密スダレ16は、断面高さB17bより長い場合は1枚でもよいが、短い場合は、複数枚とし、そのうち少なくとも一枚は桟8と接触していなければならない。
搬送物が混在する空気流は、流入口2からコンベア7とケーシング6で作られる空間に流入し、主としてコンベア7の桟8上部とケーシング上壁4で作られる上部空間を流れる。空気は、徐々に上壁4の多孔フィルター5を通って外部へと流出する。このため搬送物は空気による搬送力を徐々に失いコンベア7上に落下する。コンベア7上に落下した搬送物は桟8による機械的搬送力にて後段に搬送され、排出口より排出される。
押し込みスダレ15は、空気の搬送力を使って搬送物に斜め下向きの力を与え、コンベア7上に押し込む機能を持つ。スダレ下端部はコンベア7の進行方向へ流れる形で傾斜する。スダレ取り付け部の傾斜角(垂線とスダレのなす角)は45度以上が望ましい。傾斜角が小さいと搬送物をコンベア上へ滑らかに押し込み難い。押し込みスダレ15には、空気の流れをできるだけ阻害しないように空気流通孔を設けてある。これにより、搬送物が、コンベア7の桟8内に押し込まれ機械力の搬送に到達するまで、空気力による搬送力を生かす事ができる。押し込みスダレ15は、複数枚設けてもよい。この場合、空気流通孔の効果は更に顕著となる。
空気搬送力とコンベア7による機械力による搬送が準連続的につながる事がきわめて重要で、上記押し込みスダレ15にて、搬送物は局所的に滞留することなく滑らかに排出できる。
気密スダレ16は、排出口3からの空気の流出入を防いでいる。
本発明に係わる空気搬送物分離装置は、廃棄プラスチック等の浮遊材が混在する空気流から浮遊材の分離に使用できる。特に従来法の適用が難しい、浮遊材が、プラスチック片、紙片状で風に飛びやすく、かつ寸法が大きく場合に最適である
本発明における、第1の実施形態を示した空気搬送物分離装置の縦断面概略図である。 図1のA−A断面図である。 本発明における、第2の実施形態を示した空気搬送物分離装置の縦断面概略図である。 従来技術の一例である。
1・・・本体、2・・・流入口
3・・・排出口、4・・・上壁
5・・・多孔フィルター、6・・・ケーシング
7・・・コンベア、8・・・桟
9・・・コンベアベルト、10・・・フリーローラー
11・・・側壁、12・・・排気管
13・・・隔壁、14・・・排気室
15・・・押し込みスダレ、16・・・氣密スダレ
17a・・・通路の断面高さA、17b・・・通路の断面高さB
18・・・サイクロン集塵機、19・・・ロータリーバルブ
E・・・空気流
F・・・搬送物
A・・・排気

Claims (2)

  1. 搬送物が混在する空気流から搬送物を分離する空気搬送物分離装置にあって、搬送物が混在する空気流が流入する流入口、分離された搬送物が排出される排出口、および搬送空気が流出する多孔フィルターを壁面の一部に有する断面が矩形状のケーシングと、前記ケーシングの内部に設けられ、前記ケーシングの両側壁に桟の両端を接しながら移動する搬送用の桟を有するコンベアにより構成され、かつ前記ケーシングと前記コンベアにより形成される搬送物が混在する空気流の通路の断面高さが前記流入口から前記排出口に向かって少なくとも2段階に減少し、移動する前記桟の上端が前記排出口の少なくとも1桟間隔上流から前記ケーシングの上壁にも接触し気密を保つ事を特徴とする空気搬送物分離装置。
  2. 前記多孔フィルターの外側にこれを覆うかたちの排気室を設け、この中を複数区画に分け、区画ごとに排気を可能とした事を特徴とする請求項1に記載する空気搬送物分離装置。
JP2006304694A 2006-11-10 2006-11-10 空気搬送物分離装置 Active JP5142059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006304694A JP5142059B2 (ja) 2006-11-10 2006-11-10 空気搬送物分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006304694A JP5142059B2 (ja) 2006-11-10 2006-11-10 空気搬送物分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008120501A JP2008120501A (ja) 2008-05-29
JP5142059B2 true JP5142059B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=39505682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006304694A Active JP5142059B2 (ja) 2006-11-10 2006-11-10 空気搬送物分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5142059B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926562B2 (ja) * 1978-12-01 1984-06-28 大成建設株式会社 空気輸送装置における分離排出装置
JP3013281B2 (ja) * 1994-03-09 2000-02-28 日本鋼管工事株式会社 ごみ分離貯留装置
JP2003236473A (ja) * 2002-02-15 2003-08-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風力選別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008120501A (ja) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010352883B2 (en) Apparatus for pneumatic vacuum separation of bulk materials
CA2811845A1 (en) Apparatus and method for processing bagged refuse
KR20140066228A (ko) 공압 파이프 이송 시스템의 물질처리방법 및 물질처리장치
US3789587A (en) Apparatus for separating material from a pneumatic conveyor
WO2017023205A4 (en) A combined briquetting and cyclonic separation device and process capable of removing particles from a fluid stream and converting directly into briquettes
JP5142059B2 (ja) 空気搬送物分離装置
KR102147344B1 (ko) 공기 부상식 벨트 컨베이어 장치
JP6295073B2 (ja) たばこ加工産業におけるロッド形状の品物の搬送の際に生じる、遊離した微粒子の捕捉および導出のための装置および方法
CN206596677U (zh) 一种风力浮选柔性落料设备
FI67039B (fi) Dekanteringscyklon foer avskiljning av luft fraon laetta aemnen
DK141684B (da) Pneumatisk sugetransportanlaeg til forsyning af flere brugere
JP4692907B2 (ja) 風力選別装置
JP5603128B2 (ja) 分離装置
CN210728947U (zh) 一种分离除尘一体机
CN204607049U (zh) 一种压送式粉状物料输送装置
CA2913188C (en) Air-pressure-type dual-bin air-powered separator
JP6328831B2 (ja) 空気搬送軽量物分離方法及び空気搬送軽量物分離装置
CN207056733U (zh) 一种蜂窝式催化剂破碎分离装置
JP2803996B2 (ja) 廃棄物の選別装置
JP3429945B2 (ja) 分別・輸送装置
JP2742030B2 (ja) 廃棄物の選別装置
JP5676948B2 (ja) 固体と空気の分離システム
JP3308120B2 (ja) 粉粒体捕集搬送装置
FR2341505A1 (fr) Installation pour le transport pneumatique de produits pulverulents ou similaires
CN106690397A (zh) 一种风力浮选柔性落料工艺及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091109

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5142059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250