JP5141556B2 - 液晶表示素子及びそれを用いた電子ペーパー - Google Patents

液晶表示素子及びそれを用いた電子ペーパー Download PDF

Info

Publication number
JP5141556B2
JP5141556B2 JP2008537327A JP2008537327A JP5141556B2 JP 5141556 B2 JP5141556 B2 JP 5141556B2 JP 2008537327 A JP2008537327 A JP 2008537327A JP 2008537327 A JP2008537327 A JP 2008537327A JP 5141556 B2 JP5141556 B2 JP 5141556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
display element
crystal display
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008537327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008041269A1 (ja
Inventor
義久 黒崎
順二 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2008041269A1 publication Critical patent/JPWO2008041269A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5141556B2 publication Critical patent/JP5141556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13476Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which at least one liquid crystal cell or layer assumes a scattering state
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133541Circular polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133543Cholesteric polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13478Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells based on selective reflection
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0469Details of the physics of pixel operation
    • G09G2300/0478Details of the physics of pixel operation related to liquid crystal pixels
    • G09G2300/0482Use of memory effects in nematic liquid crystals
    • G09G2300/0486Cholesteric liquid crystals, including chiral-nematic liquid crystals, with transitions between focal conic, planar, and homeotropic states
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

本発明は、コレステリック液晶を駆動して画像を表示する液晶表示素子及びそれを用いた電子ペーパーに関する。
近年、電気的に画像の書換えが可能で、電源を切っても画像表示を保持できる電子ペーパーの技術分野が急速に発展している。電子ペーパーは、超低消費電力と目にやさしく疲れ難い反射型表示と紙のような可撓性のあるフレキシブルで薄型の表示体の実現を目指し、電子ブック、電子新聞、電子ポスター等の応用が進められている。
表示方式としては、帯電粒子を空気中や液体中で移動させる電気泳動方式、2色に色分けした帯電粒子を回転させるツイストボール方式、液晶層の干渉反射を利用した双安定性のある選択反射型液晶方式の開発が進められている。中でもコレステリック相を示す液晶(コレステリック液晶又はカイラルネマティク液晶と称される。以下、コレステリック液晶と言う)を用いたコレステリック液晶方式は、メモリ性特性、低電力化、カラー化などの面で優位性を有している。
図14は、コレステリック液晶を用いたフルカラー表示が可能な液晶表示素子51の断面構成を模式的に示している。液晶表示素子51は、表示面から順に、青色(B)表示部46bと、緑色(G)表示部46gと、赤色(R)表示部46rとが積層された構造を有している。図示において、上方の基板47b側が表示面であり、外光(実線矢印)は基板47b上方から表示面に向かって入射するようになっている。なお、基板47b上方に観測者の目及びその観察方向(破線矢印)を模式的に示している。
B表示部46bは、一対の上下基板47b、49b間に封入された青色(B)用液晶43bと、B用液晶層43bに所定のパルス電圧を印加するパルス電圧源41bとを有している。G表示部46gは、一対の上下基板47g、49g間に封入された緑色(G)用液晶43gと、G用液晶層43gに所定のパルス電圧を印加するパルス電圧源41gとを有している。R表示部46rは、一対の上下基板47r、49r間に封入された赤色(R)用液晶43rと、R用液晶層43rに所定のパルス電圧を印加するパルス電圧源41rとを有している。R表示部46rの下基板49r裏面には光吸収層45が配置されている。
各B、G、R用液晶層43b、43g、43rに用いられているコレステリック液晶は、ネマティック液晶にキラル性(掌性)の添加剤(カイラル材ともいう)を数十wt%の含有率で比較的大量に添加した液晶混合物である。ネマティック液晶にカイラル材を比較的大量に含有させると、ネマティック液晶分子を強く螺旋状に捻ったコレステリック相を形成することができる。
コレステリック液晶は双安定性(メモリ性)を備えており、液晶に印加する電界強度の調節によりプレーナ状態、フォーカルコニック状態又はプレーナ状態とフォーカルコニック状態とが混在した中間的な状態のいずれかの状態をとることができ、一旦プレーナ状態、フォーカルコニック状態又はそれらが混在した中間的な状態になると、その後は無電界下においても安定してその状態を保持する。
プレーナ状態は、上下基板47、49間に所定の高電圧を印加して液晶層43に強電界を与えた後、急激に電界をゼロにすることにより得られる。フォーカルコニック状態は、例えば、上記高電圧より低い所定電圧を上下基板47、49間に印加して液晶層43に電界を与えた後、急激に電界をゼロにすることにより得られる。
プレーナ状態とフォーカルコニック状態とが混在した中間的な状態は、例えば、フォーカルコニック状態が得られる電圧よりも低い電圧を上下基板47、49間に印加して液晶層43に電界を与えた後、急激に電界をゼロにすることにより得られる。
このコレステリック液晶を用いた液晶表示素子51の表示原理を、B表示部46bを例にとって説明する。図15(a)は、B表示部46bのB用液晶層43bがプレーナ状態におけるコレステリック液晶の液晶分子33の配向状態を示している。図15(a)に示すように、プレーナ状態での液晶分子33は、基板厚方向に順次回転して螺旋構造を形成し、螺旋構造の螺旋軸は基板面にほぼ垂直になる。
プレーナ状態では、液晶分子33の螺旋ピッチに応じた所定波長域の光が選択的に液晶層で反射される。このとき、反射される光は螺旋ピッチの掌性に応じて左右どちらか一方の円偏光であり、これ以外の光は液晶層を透過する。自然光は左右の円偏光が入り混じった状態であるため、自然光がプレーナ状態である液晶層に入射すると、所定波長域については、入射光の50%が反射し、50%が透過すると考えることができる。
液晶層の平均屈折率をnとし、螺旋ピッチをpとすると、反射が最大となる波長λは、λ=n・pで示される。
従って、B表示部46bのB用液晶層43bでプレーナ状態時に青色の光を選択的に反射させるには、例えばλ=480nmとなるように平均屈折率n及び螺旋ピッチpを決める。平均屈折率nは液晶材料及びカイラル材を選択することで調整可能であり、螺旋ピッチpは、カイラル材の含有率を調整することにより調節することができる。
図15(b)は、B表示部46bのB用液晶層43bがフォーカルコニック状態におけるコレステリック液晶の液晶分子33の配向状態を示している。図15(b)に示すように、フォーカルコニック状態での液晶分子33は、基板面内方向に順次回転して螺旋構造を形成し、螺旋構造の螺旋軸は基板面にほぼ平行になる。フォーカルコニック状態では、B用液晶層43bに反射波長の選択性は失われ、入射光の殆どが透過する。透過光はR表示部46rの下基板49r裏面に配置された光吸収層45で吸収されるので暗(黒)表示が実現できる。
プレーナ状態とフォーカルコニック状態とが混在した中間的な状態では、プレーナ状態とフォーカルコニック状態との存在割合に応じて反射光と透過光との割合が調整され、反射光の強度が変化する。従って、反射光の強度に応じた中間調表示が実現できる。
このように、コレステリック液晶では、螺旋状に捻られた液晶分子33の配向状態で光の反射量を制御することができる。上記のB用液晶層43bと同様にして、G用液晶層43g及びR用液晶層43rに、プレーナ状態時に緑又は赤の光を選択的に反射させるコレステリック液晶をそれぞれ封入してフルカラー表示の液晶表示素子51が作製される。液晶表示素子51は、メモリ性があり、画面書き換え時以外には電力を消費せずにフルカラー表示が可能である。
特開2000−310713号公報 特開平7−230058号公報
また、入射光が透過するというフォーカルコニック状態の性質から、画像表示面に対向する裏面側に光吸収層を設けることで、フォーカルコニック状態を黒色表示として利用する。このように反射型液晶方式では表示素子の裏面に光吸収層を設けることで、上記プレーナ状態を「明状態」、フォーカルコニック状態を「暗状態」として表示に利用する構造が一般的である。
図16は、裏面側に光吸収層を設けない構造の液晶表示素子51における表示を例示している。裏面側に光吸収層を設けない構造において、図16(a)に示す矢印のように液晶表示素子1の表面を観察する。液晶分子の螺旋ピッチの掌性(キラル性)により、左右いずれかの円偏光成分の光が液晶層を透過するので、表示画面全体としては半透明状態となる(基板、その他生成膜の影響は除く)。この構造で画像表示面を観察すると、図16(b)に示すように、液晶表示素子を通して背景(3本の木で示す)が半透明状態で観察されると共に、当該背景中に画像(「FUJITSU」の文字)が表示される。
一方、液晶表示素子1を裏返して画像表示面に対向する裏面側から観察すると、図16(c)に示すように、半透明の背景中に本来の表示画像を反転した画像が観察される。画像が左右対称の図柄等であれば問題ないが、左右非対称で意味を持つ図柄や文字列等は反転して表示されても意味がない。従って、裏面側に光吸収層を設けない構造の液晶表示素子では、液晶表示素子を裏返して裏面側から観察する場合には反転画像が表示されるのは不都合であるという問題が生じる。
本発明の目的は、画像表示面に対向する裏面側の表示品質を改善した液晶表示素子及びそれを用いた電子ペーパーを提供することにある。
上記目的は、プレーナ状態で、所定の選択波長域の所定回転の円偏光の光を反射し、残余の光を透過させ、フォーカルコニック状態でほぼ全ての光を透過させるコレステリック液晶を一対の基板間に封止した表示部と、前記表示部のいずれか一方の表面上に配置され、他方の表面に入射して前記一方の表面から射出した光の少なくとも一部を透過させ、前記一方の表面側から前記他方の表面側に向かう光のうち前記所定回転の円偏光の光以外の光を前記一方の表面に入射させる光学素子とを有することを特徴とする液晶表示素子によって達成される。
上記本発明の液晶表示素子であって、前記光学素子は、円偏光板であることを特徴とする。また、前記円偏光板は、入射光から直線偏光の光を射出する直線偏光板と、前記直線偏光板の光透過軸に対し遅相軸が45°傾いて配置されたλ/4板とを有し、前記λ/4板側が前記裏面側に対面していることを特徴とする。
また、上記本発明の液晶表示素子であって、前記表示部と積層され、前記表示部の前記コレステリック液晶の前記選択波長域と異なる選択波長域の光を反射するコレステリック液晶が一対の基板間に封止された表示部を有することを特徴とする。
また、上記本発明の液晶表示素子であって、前記光学素子は、所定の選択波長域の所定回転の円偏光の光を反射し、残余の光を透過させるコレステリック液晶を一対の基板間に封止した液晶層を有することを特徴とする。
また、上記本発明の液晶表示素子であって、前記光学素子の前記液晶層の前記所定の選択波長域は、前記表示部の前記液晶層の前記所定の選択波長域を含むことを特徴とする。あるいは、前記光学素子の前記液晶層の前記所定の選択波長域は、前記表示部の前記液晶層の前記所定の選択波長域を全て含むことを特徴とする。さらに、前記光学素子の前記液晶層の前記コレステリック液晶は、前記表示部の前記液晶層の前記コレステリック液晶と掌性が同じであることを特徴とする。また、前記光学素子の前記コレステリック液晶は、プレーナ状態に維持されていることを特徴とする。また、前記光学素子の前記コレステリック液晶は、前記表示部の前記コレステリック液晶と同一材料であることを特徴とする。また、前記光学素子は、前記一対の基板と前記液晶層との界面の少なくとも一方に形成されてラビング処理が施された配向膜を有することを特徴とする。前記ラビング処理は、ラビング密度が20以上であることを特徴とする。
また、上記本発明の液晶表示素子であって、前記表示部と前記光学素子との組を複数有していることを特徴とする。また、前記複数の表示部が積層され、当該裏面側に前記複数の光学素子が積層されていることを特徴とする。また、前記複数の表示部は、表示面側から青色光を反射する第1表示部、緑色光を反射する第2表示部、赤色光を反射する第3表示部の順に積層されていることを特徴とする。
さらに、上記目的は、上記本発明の液晶表示素子を備えている電子ペーパーによって達成される。
本発明によれば、画像表示面に対向する裏面側の表示品質を改善した液晶表示素子及びそれを用いた電子ペーパーを実現できる。
本発明の第1の実施の形態による液晶表示素子1の概略構成を示す図である。 本発明の第1の実施の形態による液晶表示素子1の断面構成を模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態による液晶表示素子1の画像表示の動作について説明する図である。 本発明の第1の実施の形態による液晶表示素子1の駆動波形の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態による液晶表示素子1のコレステリック液晶の電圧−反射率特性の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態による液晶表示素子1の画像表示の効果を示す図である。 本発明の第2の実施の形態による液晶表示素子1の概略構成を示す図である。 本発明の第2の実施の形態による液晶表示素子1の断面構成を模式的に示す図である。 本発明の第3の実施の形態による液晶表示素子1の断面構成を模式的に示す図である。 本発明の第3の実施の形態による液晶表示素子1の画像表示の動作について説明する図である。 本発明の第3の実施の形態によるラビング処理により、光学素子α2に入射した光の反射角の指向性を制御できることを説明する図である。 本発明の第4の実施の形態による液晶表示素子1の断面構成を模式的に示す図である。 液晶表示素子のプレーナ状態での反射スペクトルの一例を示す図である。 従来のフルカラー表示可能な液晶表示素子の断面構成を模式的に示す図である。 従来の液晶表示素子の一液晶層の断面構成を模式的に示す図である。 従来の液晶表示素子の裏面側に光吸収層を設けない構造での表示を例示する図である。
符号の説明
1、51 液晶表示素子
3b、43b B用液晶層
3g、43g G用液晶層
3r、43r R用液晶層
6b、46b B表示部
6g、46g G表示部
6r、46r R表示部
7b、7g、7r、47b、47g、47r 上基板
9b、9g、9r、49b、49g、49r 下基板
12b 青(B)ピクセル
12g 緑(G)ピクセル
12r 赤(R)ピクセル
17r、17g、17b 走査電極
19r、19g、19b データ電極
21b、21g、21r シール材
23 制御回路
24 駆動部
25 走査電極駆動回路
27 データ電極駆動回路
α1、α2、α3、α4 光学素子
β1 直線偏光板
β2 λ/4板
β3b B用液晶層
β3g G用液晶層
β3r R用液晶層
β7b、β7g、β7r 上基板
β9b、β9g、β9r 下基板
β21b、β21g、β21r シール材
βx1、βx2、βx3 配向膜
a1 光透過軸
a2 遅相軸
〔第1の実施の形態〕
本発明の第1の実施の形態による液晶表示素子及びそれを備えた電子ペーパーについて図1乃至図6を用いて説明する。図1は、本実施の形態による液晶表示素子1の概略構成を示している。図2は、図1において図左右方向に平行な直線で液晶表示素子1を切断した断面構成を模式的に示している。
図1及び図2に示すように、液晶表示素子1は、対向配置された一対の上下基板7b、9bと、両基板7b、9b間に封止されて、プレーナ状態で青(B)色光を選択波長域として選択的に反射するB用液晶層3bとを備えたB表示部6bを有している。
B用液晶層3bは、青色の光を選択的に反射するように平均屈折率nや螺旋ピッチpが調整されて右旋光性(掌性が右)を備えており、プレーナ状態で青色の右円偏光の光を反射してそれ以外の光を透過させ、フォーカルコニック状態でほぼ全ての光を透過させるコレステリック液晶で構成されている。
図1の紙面手前及び図2上方がB表示部6bの画像表示面側である。画像表示面に対向する裏面側には、画像表示面に入射して裏面から射出した光の少なくとも一部を透過させ、裏面側から画像表示面側に向かう光のうち右円偏光の光以外の光を裏面に入射させる光学素子α1が配置されている。
本実施の形態の光学素子α1は、図2に示すように、直線偏光板β1と1/4波長(λ/4)板β2とを貼り合せた円偏光板(以下、必要に応じ円偏光板α1と記す)である。円偏光板α1は、λ/4板β2側の面がB表示部6b裏面に対面して配置されている。光学素子α1は、可視光領域で概ね円偏光板として機能するようになっている。
本実施の形態による液晶表示素子1の画像表示の動作について図3を用いて説明する。 図3は、液晶表示素子1のB表示部6b、円偏光板α1のλ/4板β2、及び直線偏光板β1を、この順に図左から右上に向かって直線z軸の正方向に分離して並べた斜視図である。
z軸と直交するxy面を考え、B表示部6bはx1y1面内に、λ/4板β2はx2y2面内に、直線偏光板β1はx3y3面内にあるものとする。理解を容易にするため、B表示部6bの手前のx0y0面内に背景bg0があるものとし、直線偏光板β1の先のx4y4面内に背景bg1があるものとする。なお、言うまでもなくx0、x1、x2、x3、x4はそれぞれ平行であり、y0、y1、y2、y3、y4はそれぞれ平行であり、x0乃至x4とy0乃至y4とは直交している。また、本願では、光の進行方向に向かって見て、時計回りの円偏光を右円偏光、反時計回りの円偏光を左円偏光という。
ここで、円偏光板α1の構成について説明する。直線偏光板β1の光透過軸(光吸収軸に直交する方向)a1は、+z方向に見て、軸y3から反時計回りに45°傾いて配置されている。言い換えれば、光透過軸a1は、−z方向に見て、軸y3から時計回りに45°傾いて配置されている。
また、λ/4板β2の遅相軸(位相が遅れる軸)a2は、軸y2に平行である。
従って、直線偏光板β1の光透過軸a1とλ/4板β2の遅相軸a2とのなす角は45°になっている。λ/4板β2から直線偏光板β1に向かう方向(+z方向)に見れば、遅相軸a2に対し光透過軸a1は反時計回りに45°回転しており、直線偏光板β1からλ/4板β2に向かう方向(−z方向)に見れば、光透過軸a1に対し遅相軸a2は反時計回りに45°回転している。
まず、x0y0面側からx1y1面のB表示部6bの画像表示面を観察したときに得られる画像について説明する。x0y0面側からB表示部6bの画像表示面に入射した光は、B用液晶層3bのコレステリック液晶がプレーナ状態の領域で青色の右円偏光成分の光だけが反射し、それ以外の光は透過する。コレステリック液晶がフォーカルコニック状態の領域ではほぼ全ての光が透過する。
一方、x4y4面側から直線偏光板β1に入射した光は、光透過軸a1方向の偏光方位を有する直線偏光成分が直線偏光板β1を透過し、λ/4板β2に入射する。λ/4板β2に入射した光は、左円偏光となりB表示部6bの裏面に入射する。B用液晶層3bのコレステリック液晶は、青色の右円偏光の光だけを反射するので、B表示部6bの裏面に入射した左円偏光の背景光は全てコレステリック液晶を透過して画像表示面から射出する。これにより、画像表示面からは、液晶表示素子1を透かして見えるカラーの背景bg1の中にB表示部6bで表示する青色の画像が観察される。
次に、x4y4面側からx3y3面の直線偏光板β1、つまり、x4y4面側から画像表示面に対向する裏面側を観察したときに得られる画像について説明する。x4y4面側から直線偏光板β1に入射した光は、光透過軸a1方向の偏光方位を有する直線偏光成分が直線偏光板β1を透過し、残りは直線偏光板β1で吸収される(直線偏光板β1での表面反射は僅かである)。
直線偏光板β1を透過してλ/4板β2に入射した光は上述の通り左円偏光となるので、λ/4板β2を射出してB表示部6bに入射した光は全てB表示部6bを透過し、B表示部6bでの反射光は生じない。
一方、x0y0面側からB表示部6bの画像表示面に入射した光は、上述の通り、B用液晶層3bのコレステリック液晶がプレーナ状態の領域の青色の右円偏光以外の光、及びコレステリック液晶がフォーカルコニック状態の領域のほぼ全ての光が裏面から射出する。
これらの光は、λ/4板β2に入射して、左円偏光の光は直線偏光板β1の光透過軸a1と平行な偏光方位を有する直線偏光に変換され、右円偏光の光は直線偏光板β1の光透過軸a1と直交する偏光方位を有する直線偏光に変換されて、直線偏光板β1に入射する。直線偏光板β1では、光透過軸a1と平行な偏光方位を有する直線偏光だけが透過し、他は吸収されてしまう。これにより、液晶表示素子1の裏面からは、B表示部6bで表示する画像は表示されず、液晶表示素子1を透かして見えるカラーの背景bg0だけが観察される。
なお、B用液晶層3bを右旋光性を備えたコレステリック液晶で構成してもよい。その場合には、光学素子α1は裏面側から画像表示面側に向かう光のうち左円偏光の光以外の光を裏面に入射させる構成とする。すなわち、直線偏光板β1の光透過軸a1は、+z方向に見て、軸y3から時計回りに45°傾いて配置されている。言い換えれば、光透過軸a1は、−z方向に見て、軸y3から反時計回りに45°傾いて配置されている。また、λ/4板β2の遅相軸a2は、軸y2に平行である。従って、直線偏光板β1の光透過軸a1とλ/4板β2の遅相軸a2とのなす角は45°になっている。λ/4板β2から直線偏光板β1に向かう方向(+z方向)に見れば、遅相軸a2に対し光透過軸a1は時計回りに45°回転しており、直線偏光板β1からλ/4板β2に向かう方向(−z方向)に見れば、光透過軸a1に対し遅相軸a2は時計回りに45°回転している。
図6は、本実施の形態による画像表示の効果を示している。図6(a)に示す矢印のように液晶表示素子1の表面を観察する。液晶分子の螺旋ピッチの掌性により、左右いずれかの円偏光成分の光が液晶層を透過するので、表示画面全体としては半透明状態となる。この構造で画像表示面を観察すると、図6(b)に示すように、液晶表示素子を通して背景(3本の木で示す)が半透明状態で観察されると共に、当該背景中に画像(「FUJITSU」の文字)が表示される。
一方、液晶表示素子1を裏返して画像表示面に対向する裏面側から観察すると、図6(c)に示すように、半透明の背景だけが観察される。このため、画像が左右非対称で意味を持つ図柄や文字列等を表示している場合であっても、裏面側に当該画像の反転表示はされないので、画像表示面に対向する裏面側の表示品質を改善した液晶表示素子及びそれを用いた電子ペーパーを提供することができる。
(比較例)
比較例として、円偏光板α1がない従来の構成による液晶表示素子での画像表示の動作について説明する。まず、x0y0面側からx1y1面のB表示部6bの画像表示面を観察したときに得られる画像について説明する。x0y0面側からB表示部6bの画像表示面に入射した光は、B用液晶層3bのコレステリック液晶がプレーナ状態の領域で青色の右円偏光成分の光が反射し、それ以外の光は透過する。コレステリック液晶がフォーカルコニック状態の領域ではほぼ全ての光が透過する。
一方、x4y4面側からB表示部6bの画像表示面に対向する裏面に入射した光も同様に、B用液晶層3bのコレステリック液晶がプレーナ状態の領域で青色の右円偏光成分の光が反射し、それ以外の光は透過する。コレステリック液晶がフォーカルコニック状態の領域ではほぼ全ての光が透過する。
これにより、画像表示面からは、図16(b)に示すように、液晶表示素子を透かして見えるカラーの背景bg1の中にB表示部6bで表示する青色の画像が観察される。また、裏面からは、図16(c)に示すように、液晶表示素子を透かして見えるカラーの背景bg0の中にB表示部6bで表示する青色の画像の反転画像が観察される。なお、観察される背景bg0、bg1は円偏光板α1を備えた本実施の形態より明るくなる。
上記実施の形態では、プレーナ状態で青色の光を反射するコレステリック液晶を用いたが、これに代えて、プレーナ状態で緑色の光を反射するコレステリック液晶や赤色の光を反射するコレステリック液晶を用いてもよい。それぞれ、画像表示面に緑又は赤の画像を表示させることができる。
このように本実施の形態によれば、表示画面側にはカラーの背景中に画像を表示できると共に、裏面側からは画像を表示させずにカラーの背景だけを観察することができる。
次に、本実施の形態による液晶表示素子1の具体的構成及び駆動方法等について詳細に説明する。
B用液晶層3bを構成するコレステリック液晶は、ネマティック液晶混合物にカイラル材を10〜40wt%添加して形成されている。カイラル材の添加率はネマティック液晶成分とカイラル材との合計量を100wt%としたときの値である。ネマティック液晶としては従来公知の各種のものを用いることができるが、液晶層3bの駆動電圧を比較的低くするには、誘電率異方性Δεが20≦Δε≦50であることが好ましい。また、コレステリック液晶の屈折率異方性Δnの値は、0.18≦Δn≦0.24であることが好ましい。屈折率異方性Δnがこの範囲より小さいと、プレーナ状態でのB用液晶層3bの反射率が低くなり、この範囲より大きいと、B用液晶層3bはフォーカルコニック状態での散乱反射が大きくなるほか、粘度も高くなり、応答速度が低下する。
上基板7b及び下基板9bは、透光性を有することが必要である。本実施の形態では、縦横の長さが10(cm)×8(cm)の大きさに切断した2枚のポリカーボネート(PC)フィルム基板を用いている。また、PC基板に代えてガラス基板やポリエチレンテレフタレート(PET)等のフィルム基板を使用することもできる。これらのフィルム基板は十分な可撓性を備えている。
図1及び図2に示すように、B表示部6bの下基板9bのB用液晶層3b側には、図1の図中上下方向に延びる複数の帯状のデータ電極19bが並列して形成されている。なお、図2での符号19bは、複数のデータ電極19bの存在領域を示している。また、上基板7bのB用液晶層3b側には、図1の図中左右方向に延びる複数の帯状の走査電極17bが並列して形成されている。図1に示すように、上下基板7b、9bを電極形成面の法線方向に見て、複数の走査電極17bとデータ電極19bとは、互いに交差して対向配置されている。本実施の形態では、240×320ドットのQVGA表示ができるように、透明電極をパターニングして0.24mmピッチのストライプ状の240本の走査電極17b及び320本のデータ電極19bを形成している。両電極17bと19bとの各交差領域がそれぞれ青表示用のBピクセル12bとなる。複数のBピクセル12bは240行×320列のマトリクス状に配置されている。
走査電極17b及びデータ電極19bの形成材料としては、例えばインジウム錫酸化物(Indium Tin Oxide;ITO)が代表的であるが、その他インジウム亜鉛酸化物(Indium Zic Oxide;IZO)等の透明導電膜、アルミニウムあるいはシリコン等の金属電極、又はアモルファスシリコン等の透明導電膜等を用いることができる。
上基板7bには、複数の走査電極17bを駆動する走査電極用ドライバICが実装された走査電極駆動回路25が接続されている。また、下基板9bには、複数のデータ電極19bを駆動するデータ電極用ドライバICが実装されたデータ電極駆動回路27が接続されている。走査電極駆動回路25及びデータ電極駆動回路27を含んで駆動部24が構成されている。
走査電極駆動回路25は、制御回路23から出力された所定の信号に基づいて、所定の走査電極17bを選択して、走査電極17bに対して走査信号を同時に出力するようになっている。一方、データ電極駆動回路27は、制御回路23から出力された所定の信号に基づいて、選択された走査電極17b上のBピクセル12bに対する画像データ信号をデータ電極19bのそれぞれに出力するようになっている。走査電極用及びデータ電極用ドライバICとして、例えばTCP(テープキャリアパッケージ)構造の汎用のSTN用ドライバICが用いられている。
両電極17b、19b上には機能膜として、それぞれ絶縁膜や液晶分子の配列を制御するための配向膜(いずれも不図示)がコーティングされていることが好ましい。絶縁膜は、電極17b、19b間の短絡を防止したり、ガスバリア層として液晶表示素子1の信頼性を向上させたりする機能を有している。また、配向膜には、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリビニルブチラール樹脂及びアクリル樹脂等の有機膜や、酸化シリコン、酸化アルミニウム等の無機材料を用いることができる。本実施の形態では、例えば電極17b、19b上の基板全面には、配向膜が塗布(コーティング)されている。配向膜は絶縁性薄膜と兼用されてもよい。
図2に示すように、B用液晶層3bは、上下基板7b、9bの外周囲に塗布されたシール材21bで両基板7b、9b間に封入されている。また、B用液晶層3bの厚さ(セルギャップ)dは均一に保持する必要がある。所定のセルギャップdを維持するには、樹脂製又は無機酸化物製の球状スペーサをB用液晶層3b内に散布したり、柱状スペーサをB用液晶層3b内に複数形成したりする。本実施の形態の液晶表示素子1においても、B用液晶層3b内にスペーサ(不図示)が挿入されてセルギャップdの均一性が保持されている。B用液晶層3bのセルギャップdは、3μm≦d≦6μmの範囲であることが好ましい。セルギャップdがこれより小さいとプレーナ状態での液晶層3bの反射率が低くなり、これより大きいと駆動電圧が高くなりすぎる。
次に、液晶表示素子1の駆動方法について図4を用いて説明する。図4は、液晶表示素子1の駆動波形の一例を示している。図4(a)は、コレステリック液晶をプレーナ状態にさせるための駆動波形であり、図4(b)は、コレステリック液晶をフォーカルコニック状態にさせるための駆動波形である。図4(a)及び図4(b)において、図上段は、データ電極駆動回路27から出力されるデータ信号電圧波形Vdを示し、図中段は、走査電極駆動回路25から出力される走査信号電圧波形Vsを示し、図下段は、B用液晶層3bのピクセル12bに印加される印加電圧波形Vlcを示している。また、図4(a)及び図4(b)において、図の左から右に時間経過を表し、図の上下方向は電圧を表している。
図5は、コレステリック液晶の電圧−反射率特性の一例を示している。横軸はコレステリック液晶に印加される電圧値(V)を表し、縦軸はコレステリック液晶の反射率(%)を表している。図5に示す実線の曲線Pは、初期状態がプレーナ状態におけるコレステリック液晶の電圧−反射率特性を示し、破線の曲線FCは、初期状態がフォーカルコニック状態におけるコレステリック液晶の電圧−反射率特性を示している。
ここでは、図1に示すB表示部6bの第1列目のデータ電極19bと第1行目の走査電極17bとの交差部の青(B)ピクセル12b(1,1)に所定の電圧を印加する場合を例にとって説明する。図4(a)に示すように、第1行目の走査電極17bが選択される選択期間T1の前側の約1/2の期間では、データ信号電圧Vdが+32Vとなるのに対し走査信号電圧Vsが0Vとなり、後側の約1/2の期間では、データ信号電圧Vdが0Vとなるのに対し走査信号電圧が+32Vとなる。このため、Bピクセル12b(1,1)のB用液晶層3bには、選択期間T1の間に±32Vのパルス電圧が印加される。図5に示すように、コレステリック液晶に所定の高電圧VP100(例えば、32V)が印加されて強い電界が生じると、液晶分子の螺旋構造は完全にほどけ、全ての液晶分子が電界の向きに従うホメオトロピック状態になる。従って、Bピクセル12b(1,1)のB用液晶層3bの液晶分子は選択期間T1では、ホメオトロピック状態になる。
選択期間T1が終了して非選択期間T1’になると、第1行目の走査電極17bには、例えば+28V又は+4Vの電圧が選択期間T1の1/2の周期で印加される。一方、1列目のデータ電極19bには、所定のデータ信号電圧Vdが印加される。図4(a)では、例えば+32V及び0Vの電圧が選択期間T1の1/2の周期で第1列目のデータ電極19bに印加されている。このため、Bピクセル12b(1,1)のB用液晶層3bには、非選択期間T1’の間に±4Vのパルス電圧が印加される。これにより、非選択期間T1’の間では、Bピクセル12b(1,1)のB用液晶層3bに生じる電界はほぼゼロになる。
液晶分子がホメオトロピック状態のときに液晶印加電圧がVP100(±32V)からVF0(±4V)に変化して急激に電界がほぼゼロになると、液晶分子は螺旋軸が両電極17b、19bに対してほぼ垂直な方向に向く螺旋状態になり、螺旋ピッチに応じた光を選択的に反射するプレーナ状態になる。従って、Bピクセル12b(1,1)のB用液晶層3bはプレーナ状態になって光を反射するため、Bピクセル12b(1,1)には青が表示される。
一方、図4(b)に示すように、選択期間T1の前側の約1/2の期間及び後側の約1/2の期間で、データ信号電圧Vdが24V/8Vとなるのに対し、走査信号電圧Vsが0V/+32Vとなると、Bピクセル12b(1,1)のB用液晶層3bには、±24Vのパルス電圧が印加される。図5に示すように、コレステリック液晶に所定の低電圧VF100b(例えば、24V)が印加されて弱い電界が生じると、液晶分子の螺旋構造が完全には解けない状態になる。非選択期間T1’になると、第1行目の走査電極17bには、例えば+28V/+4Vの電圧が選択期間T1の1/2の周期で印加され、データ電極19bには、所定のデータ信号電圧Vd(例えば+24V/8V)の電圧が選択期間T1の1/2の周期で印加される。このため、Bピクセル12b(1,1)のB用液晶層3bには、非選択期間T1’の間に、−4V/+4Vのパルス電圧が印加される。これにより、非選択期間T1’の間では、Bピクセル12b(1,1)のB用液晶層3bに生じる電界はほぼゼロになる。
液晶分子の螺旋構造が完全には解けない状態において、コレステリック液晶の印加電圧がVF100b(±24V)からVF0(±4V)に変化して急激に電界がほぼゼロになると、液晶分子は螺旋軸が両電極17b、19bに対してほぼ平行な方向に向く螺旋状態になり、入射光を透過するフォーカルコニック状態になる。従って、Bピクセル12b(1,1)のB用液晶層3bはフォーカルコニック状態になって光を透過する。なお、図5に示すように、VP100(V)の電圧を印加して、液晶層に強い電界を生じさせた後に、緩やかに電界を除去しても、コレステリック液晶はフォーカルコニック状態にすることができる。
次に、液晶表示素子1の製造方法の一例について簡単に説明する。
縦横の長さが10(cm)×8(cm)の大きさに切断した2枚のポリカーボネート(PC)フィルム基板上にITO透明電極を形成してエッチングによりパターニングし、0.24mmピッチのストライプ状の電極(走査電極17又はデータ電極19)をそれぞれ形成する。320×240ドットのQVGA表示ができるよう、2枚のPCフィルム基板上にそれぞれストライプ状の電極が形成される。次に、2枚のPCフィルム基板7、9上のそれぞれのストライプ状の透明電極17、19上にポリイミド系の配向膜材料をスピンコートにより約700Åの厚さに塗布する。次に、配向膜材料が塗布された2枚のPCフィルム基板7、9を90℃のオーブン中で1時間のベーク処理を行い、配向膜を形成する。次に、一方のPCフィルム基板7又は9上の周縁部にエポキシ系のシール材21をディスペンサを用いて塗布して所定の高さの壁を形成する。
次いで、他方のPCフィルム基板9又は7に4μm径のスペーサ(積水ファインケミカル社製)を散布する。次いで、2枚のPCフィルム基板7、9を貼り合わせて160℃で1時間加熱し、シール材21を硬化する。次に、真空注入法によりB用コレステリック液晶LCbを注入した後、エポキシ系の封止材で注入口を封止し、B表示部6bを作製する。
次に、B表示部6bの下基板9b裏面に光学素子X1を配置する。次に、B表示部6bの走査電極17の端子部及びデータ電極19の端子部にTCP(テープキャリアパッケージ)構造の汎用のSTN用ドライバICを圧着し、さらに電源回路及び制御回路23を接続する。こうしてQVGA表示が可能な液晶表示素子1が完成する。なお図示は省略するが、完成された液晶表示素子1に入出力装置及び全体を統括制御する制御装置(いずれも不図示)を設けることにより電子ペーパーが完成する。
以上説明したように、本実施の形態によれば 表示画面側にはカラーの背景中に画像を表示できると共に、裏面側からは画像を表示させずにカラーの背景だけを観察できる電子ペーパーを実現できる。
〔第2の実施の形態〕
本発明の第2の実施の形態による液晶表示素子及びそれを備えた電子ペーパーについて図7及び図8を用いて説明する。本実施の形態では、第1表示部の画像表示面と積層され、第1表示部のコレステリック液晶の選択波長域と異なる選択波長域の光を反射するコレステリック液晶が一対の基板間に封止された第2表示部をさらに有することを特徴としており、例として、青(B)、緑(G)及び赤(R)用コレステリック液晶を用いたカラー液晶表示素子1を用いて説明する。図7は、本実施の形態による液晶表示素子1の概略構成の一例を示している。図8は、図7において図左右方向に平行な直線で液晶表示素子1を切断した断面構成を模式的に示している。
図7及び図8に示すように、液晶表示素子1は、プレーナ状態で青色の光を反射するB用液晶層3bを備えたB表示部(第1表示部)6bと、プレーナ状態で緑(G)色の光を反射するG用液晶層3gを備えたG表示部(第2表示部)6gと、プレーナ状態で赤(R)色の光を反射するR用液晶層3rを備えたR表示部(第3表示部)6rとを有している。B、G、Rの各表示部6b、6g、6rは、この順に積層されている。なお、図7の紙面手前及び図8上方が画像表示面側である。
B表示部6bは、第1の実施の形態で示した構成と同一であるので同一の構成要素に同一の符号を付してその説明は省略する。
G表示部6gは、対向配置された一対の上下基板7g、9gと、両基板7g、9g間に封止されたG用液晶層3gとを有している。G用液晶層3gは、緑色光を選択波長域として選択的に反射するように平均屈折率nや螺旋ピッチpが調整されていると共にB用液晶層3bと同一の掌性(本例では右旋光性)を備えており、プレーナ状態で緑色の右円偏光の光を反射してそれ以外の光を透過させ、フォーカルコニック状態でほぼ全ての光を透過させるG用コレステリック液晶で構成されている。
R表示部6rは、対向配置された一対の上下基板7r、9rと、両基板7r、9r間に封止されたR用液晶層3rとを有している。R用液晶層3rは、赤色光を選択波長域として選択的に反射するように平均屈折率nや螺旋ピッチpが調整されていると共にB用液晶層3bと同一の掌性(本例では右旋光性)を備えており、プレーナ状態で赤色の右円偏光の光を反射してそれ以外の光を透過させ、フォーカルコニック状態でほぼ全ての光を透過させるR用コレステリック液晶で構成されている。
なお、B、G、R用の各液晶層3b、3g、3rの液晶組成物や、上基板7b、7g、7r、及び下基板9b、9g、9rの材料等は、第1の実施の形態と同様であるのでその説明は省略する。
図7に示すように、G表示部6gにも、B表示部6bと同様に240本の走査電極17g、320本のデータ電極19g及び240行×320列のマトリクス状に配列されるGピクセル12g(不図示)が形成されている。R表示部6rにも同様に走査電極17r、データ電極19r及びRピクセル12r(不図示)が形成されている。1組のB、G、Rピクセル12b、12g、12rで液晶表示素子1の1ピクセル12が構成されている。ピクセル12がマトリクス状に配列されて表示画面を形成している。
走査電極駆動回路25は、制御回路23から出力された所定の信号に基づいて、所定の3本の走査電極17b、17g、17rを選択して、それら3本の走査電極17b、17g、17rに対して走査信号を同時に出力するようになっている。一方、データ電極駆動回路27は、制御回路23から出力された所定の信号に基づいて、選択された走査電極17b、17g、17r上のB、G、Rピクセル12b、12g、12rに対する画像データ信号をデータ電極19b、19g、19rのそれぞれに出力するようになっている。走査電極用及びデータ電極用ドライバICとして、例えばTCP構造の汎用のSTN用ドライバICが用いられている。
本実施の形態では、B、G、R用の各液晶層3b、3g、3rの駆動電圧をほぼ同じにしており、走査電極駆動回路25の所定の出力端子は走査電極17b、17g、17rの所定の各入力端子に共通接続されている。こうすることにより、B、G、R用の各表示部6b、6g、6r毎に走査電極駆動回路25を設ける必要がなくなるので液晶表示素子1の駆動回路の構成を簡略化することができる。また、走査電極用ドライバICの数を削減できるので液晶表示素子1の低コスト化を実現することができる。なお、B、G、R用の走査電極駆動回路25の出力端子の共通化は、必要に応じて行えばよい。本実施の形態による液晶表示素子1の駆動方法には原則として第1の実施の形態の駆動方法をG表示部6g及びR表示部6rに適用すればよいので詳細な説明は省略する。
G表示部6g及びR表示部6rは、B表示部6bと同様の構造を有しているため、説明は省略する。画像表示面に対向するR表示部6rの下基板9rの外面(裏面)側には、画像表示面に入射して裏面から射出した光の少なくとも一部を透過させ、裏面側から画像表示面側に向かう光のうち右円偏光の光以外の光を裏面に入射させるように、第1の実施の形態と同様の光学素子α1が配置されている。
液晶表示素子1のG、R表示部6g、6rの製造方法は、第1の実施の形態でのB表示部6bと同様である。図8に示すように、表示面側からB、G、R表示部6b、6g、6rをこの順に積層する。次いで、R表示部6rの下基板9r裏面に光学素子α1を配置する。次に、積層したB、G、R表示部6b、6g、6rの走査電極17の端子部及びデータ電極19の端子部にTCP構造の汎用のSTN用ドライバICを圧着し、さらに電源回路及び制御回路23を接続する。こうしてQVGA表示が可能な液晶表示素子1が完成する。なお図示は省略するが、完成された液晶表示素子1に入出力装置及び全体を統括制御する制御装置(いずれも不図示)を設けることにより電子ペーパーが完成する。
以上説明したように、本実施の形態によれば 表示画面側にはカラーの背景中にカラー画像を表示できると共に、裏面側からは画像を表示させずにカラーの背景だけを観察できる電子ペーパーを実現できる。
なお、本実施の形態において、各液晶層3b、3g、3rを右旋光性を備えたコレステリック液晶で構成してもよい。その場合の光学素子α1は、第1の実施の形態で説明したように、裏面側から画像表示面側に向かう光のうち左円偏光の光以外の光を裏面に入射させる構成とする。
〔第3の実施の形態〕
本発明の第3の実施の形態による液晶表示素子及びそれを備えた電子ペーパーについて図9乃至図11を用いて説明する。図9は、本実施の形態による液晶表示素子1の概略構成であって、画像表示面に垂直な方向に液晶表示素子1を切断した断面構成を模式的に示している。
本実施の形態による液晶表示素子1は、第1の実施の形態と同様のB表示部6bを有している。B用液晶層3bは、青色光を選択波長域として選択的に反射するように平均屈折率nや螺旋ピッチpが調整されて右旋光性を備えており、プレーナ状態で青色の右円偏光の光を反射してそれ以外の光を透過させ、フォーカルコニック状態でほぼ全ての光を透過させるコレステリック液晶で構成されている。
図9上方がB表示部6bの画像表示面側である。画像表示面に対向する裏面側には、画像表示面に入射して裏面から射出した光の少なくとも一部を透過させ、裏面側から画像表示面側に向かう光のうち右円偏光の光以外の光を裏面に入射させる光学素子α2が配置されている。
本実施の形態による光学素子α2は、所定の選択波長域の所定回転の円偏光の光を反射し、残余の光を透過させるコレステリック液晶を一対の基板間に封止した液晶層を有することを特徴としている。すなわち、光学素子α2は、図9に示すように、対向配置された一対の上下基板β7b、β9bと、両基板β7b、β9b間に封止されて、プレーナ状態で青(B)色の光を反射するB用液晶層β3bとを有している。B用液晶層β3bは、上下基板β7b、β9bの外周囲に塗布されたシール材β21bで両基板β7b、β9b間に封入されている。
B用液晶層β3bのコレステリック液晶は、B表示部6bのB用液晶層3bのコレステリック液晶と同じ掌性を有していることを特徴とする。また、光学素子α2のB用液晶層β3bの選択波長域は、B表示部6bのB用液晶層3bの選択波長域を含むことを特徴とする。B用液晶層β3bの選択波長域が、B用液晶層3bの選択波長域を全て含むようにしてもよい。従って、B用液晶層β3bは、青色の光を選択的に反射するように平均屈折率nや螺旋ピッチpが調整されて右旋光性を備えており、プレーナ状態で青色の右円偏光の光を反射して残余の光を透過させるコレステリック液晶で構成されている。
対向配置された一対の上下基板β7b、β9bには電極は形成されていない。一対の上下基板β7b、β9bとB用液晶層3bとのそれぞれの界面にはラビング処理が施された配向膜βx1、βx1が形成されている。配向膜βx1、βx1は一対の基板β7b、β9bの一方のみに形成されていてもよい。B用液晶層β3bは、コレステリック液晶のメモリ性を利用して常時プレーナ状態に維持されている。
本実施の形態による液晶表示素子1の画像表示の動作について図10を用いて説明する。 図10は、液晶表示素子1のB表示部6bと光学素子α2とを、この順に図左から右上に向かって直線z軸の正方向に分離して並べた斜視図である。
z軸と直交するxy面を考え、B表示部6bはx1y1面内に、光学素子α2はx2y2面内にあるものとする。理解を容易にするため、B表示部6bの手前のx0y0面内に背景bg0があるものとし、光学素子α2の先のx3y3面内に背景bg1があるものとする。なお、座標の取り方や円偏光の回転方向等は第1の実施の形態の図3と同様である。
まず、x0y0面側からx1y1面のB表示部6bの画像表示面を観察したときに得られる画像について説明する。x0y0面側からB表示部6bの画像表示面に入射した光は、B用液晶層3bのコレステリック液晶がプレーナ状態の領域で青色の右円偏光成分の光が反射し、それ以外の光は透過する。コレステリック液晶がフォーカルコニック状態の領域ではほぼ全ての光が透過する。
一方、x3y3面側から光学素子α2に入射した光は、B用液晶層β3bのコレステリック液晶が全領域でプレーナ状態であるため、青色の右円偏光成分の光は反射し、それ以外の光は透過する。光学素子α2を射出した光はB表示部6bの裏面に入射する。B用液晶層3bのコレステリック液晶は、青色の右円偏光の光だけを反射するので、B表示部6bの裏面に入射した青色の右円偏光成分の光が除かれた背景光は全てコレステリック液晶を透過して画像表示面から射出する。これにより、画像表示面からは、液晶表示素子1を透かして見えるカラーの背景bg1の中にB表示部6bで表示する青色の画像が観察される。
次に、x3y3面側からx2y2面の光学素子α2側、つまり、x3y3面側から画像表示面に対向する裏面側を観察したときに得られる画像について説明する。x3y3面側から光学素子α2に入射した光は、B用液晶層β3bのコレステリック液晶が全領域でプレーナ状態であるため、青色の右円偏光成分の光は反射する。青色の右円偏光成分以外の光はB用液晶層β3bを透過してB表示部6bに入射して全てB表示部6bを透過しB表示部6bで反射光は生じない。
一方、x0y0面側からB表示部6bの画像表示面に入射した光は、上述の通り、B用液晶層3bのコレステリック液晶がプレーナ状態の領域での青色の右円偏光成分以外の光、及びコレステリック液晶がフォーカルコニック状態の領域のほぼ全ての光が裏面から射出する。これらの光は、光学素子α2を透過する。
これにより、裏面側には、x0y0面側からB表示部6b及び光学素子α2を透過した光と、x3y3面側から入射して光学素子α2で反射した青色の右円偏光成分の光とが観察される。従って、裏面側には、B表示部6bで表示する画像は表示されず、液晶表示素子1を透かして見えるカラーの背景bg0と、裏面側で反射した青色の背景bg1とが観察される。
なお、B用液晶層3bを右旋光性を備えたコレステリック液晶で構成してもよい。その場合には、光学素子α2のB用液晶層β3bのコレステリック液晶は、B表示部6bのB用液晶層3bのコレステリック液晶と同一材料(最大反射波長λ=n・pや屈折率異方性Δn等が所定範囲内であること)であるようにすればよい。
このように本実施の形態によれば、表示画面側にはカラーの背景中に画像を表示できると共に、裏面側からは画像を表示させずに背景だけが観察されるようにできる。
次に、本実施の形態による光学素子α2で用いられている配向膜βx1、βx1について説明する。液晶界面に液晶分子の配向を規制する力を加える方法としては、液晶界面に配向膜を形成し、この表面にラビング処理を施しておく方法や液晶界面に光配向膜を形成し、この表面に紫外光を照射しておく方法が一般的である。
配向膜βx1、βx1には、ラビング密度が20以上のラビング処理が施されている。ラビング処理は、配向膜が形成された基板を移動ステージ上に載置し、移動ステージを所定速度(ステージ速度)で移動させながら、所定の回転数で回転する所定径のローラを所定の押込み量で配向膜に押し当てて行われる。ここで、ラビング密度とは以下の式で表される。
ラビング密度=ラビング回数×押込み量×{1+(2×π×ローラ径×回転数/60×ステージ速度)}
このラビング処理により、光学素子α2に入射した光の反射角の指向性を制御できることを図11を用いて説明する。
図11(a)は、ラビング処理をしないかラビング密度が極めて低い状態での光学素子α2への入射光liに対する反射光ls及び透過光loの状態を示している。図11(a)の場合には、入射光liに対する反射光は殆ど散乱光lsとなる。従って、図11に示す光学素子α2の上方を裏面側とすると、液晶表示素子1を透かして見える背景と裏面側で反射した背景との双方が観察される。
これに対し、図11(b)に示すように、ラビング処理によるコレステリック相を呈する液晶界面に配向を規制する力を加えると、プレーナ状態での選択反射光はより指向性を持つようになり、散乱光lsの成分が減少して反射率曲線はよりシャープな曲線を描き、反射光lrが増大してピーク波長の反射率値が大きくなる。さらに、図11(c)に示すように、より強力な配向を規制する力を加えていくと選択反射光の指向性はより強くなり、反射光lrは鏡面的となり、液晶層に対して垂直方向への反射は1%未満となり、一定方向(主に45°〜60°程度)へ反射光lrが集中するようになる。この状態では、光学素子α2側から観察すると、液晶表示素子1を透かして見える背景だけが観察され、裏面側で反射した背景は殆ど見えなくなるので、裏面側での表示品質が向上する。
例えば液晶界面に配向膜としてSE5291(日産化学製)を配置しラビング密度が20以上となるようにラビング処理を加えることで反射光が鏡面的となるコレステリック液晶を用いた素子を作製することができる。
こうすることにより、x3y3面側から入射して光学素子α2で反射した青色の右円偏光成分の光が視野外に射出するので、液晶表示素子1の裏面側には、x0y0面側からB表示部6b及び光学素子α2を透過した光がより強く観察されるようになる。従って、ラビング密度が20以上となるラビング処理を施すことにより、裏面側には、液晶表示素子1を透かして見えるカラーの背景bg0だけが観察されるようになり裏面側の表示品質を向上させることができる。
〔第4の実施の形態〕
本発明の第4の実施の形態による液晶表示素子及びそれを備えた電子ペーパーについて図12及び図13を用いて説明する。本実施の形態では、表示部と光学素子との組を複数有していることを特徴とし、複数の表示部が積層され、裏面側に複数の光学素子が積層されていることを特徴とする。また、複数の表示部は、表示面側から青色光を反射する第1表示部、緑色光を反射する第2表示部、赤色光を反射する第3表示部の順に積層されていることを特徴とする。
図12に示すように、液晶表示素子1は、プレーナ状態で青色の光を反射するB用液晶層3bを備えたB表示部(第1表示部)6bと、プレーナ状態で緑色の光を反射するG用液晶層3gを備えたG表示部(第2表示部)6gと、プレーナ状態で赤色の光を反射するR用液晶層3rを備えたR表示部(第3表示部)6rとを有している。B、G、Rの各表示部6b、6g、6rは、この順に光入射面(画像表示面)側から積層されている。
B表示部6b、G表示部6g及びR表示部6rの構成は第2の実施の形態の構成と同等であるので説明は省略する。但し、本実施の形態では、B用及びR用のコレステリック液晶に添加されるカイラル材と、G用のコレステリック液晶に添加されるカイラル材とは、互いに旋光性が異なる光学異性体である。従って、B用及びR用のコレステリック液晶の旋光性は同じで、G用コレステリック液晶の旋光性と異なっている。
図13は、各液晶層3b、3g、3rのプレーナ状態での反射スペクトルの一例を示している。横軸は、反射光の波長(nm)を表し、縦軸は、反射率(白色板比;%)を表している。B用液晶層3bでの反射スペクトルは図中▲印を結ぶ曲線で示されている。同様に、G用液晶層3gでの反射スペクトルは■印を結ぶ曲線で示し、R用液晶層3rでの反射スペクトルは◆印を結ぶ曲線で示している。
図13に示すように、各液晶層3b、3g、3rのプレーナ状態での反射スペクトルの中心波長は、液晶層3b、3g、3rの順に長くなる。B、G、Rの各表示部6b、6g、6rの積層構造において、プレーナ状態におけるG用液晶層3gでの旋光性と、B用及びR用液晶層3b、3rでの旋光性とを異ならしているので、図13に示す青と緑、及び緑と赤の反射スペクトルが重なる領域では、例えば、B用液晶層3bとR用液晶層3rで右円偏光の光を反射させ、G用液晶層3gで左円偏光の光を反射させることができる。これにより、反射光の損失を低減させて、液晶表示素子1の表示画面の明るさを向上させることができる。
本実施の形態による液晶表示素子1における、走査電極17b、17g、17r、データ電極19b、19g、19r、あるいは走査電極駆動回路25やデータ電極駆動回路27等は第2の実施の形態と同一であるのでその説明は省略する。
図12に示すように、液晶表示素子1の画像表示面に対向する裏面側には、画像表示面に入射して裏面から射出した光の少なくとも一部を透過させ、裏面側から画像表示面側に向かう光のうち所定の選択波長域の所定回転方向の円偏光の光以外の光を裏面に入射させる光学素子α2、α3、α4が配置されている。裏面側から画像表示面側に向かう光のうち、光学素子α2は、青色の右円偏光の光以外の光を裏面に入射させ、光学素子α3は、緑色の右円偏光の光以外の光を裏面に入射させ、光学素子α4は、右円偏光の光以外の光を裏面に入射させることができる。
本実施の形態による光学素子α2は、第3の実施の形態と同様の構成を有している。
また、光学素子α3は、図12に示すように、対向配置された一対の上下基板β7g、β9gと、両基板β7g、β9g間に封止されて、プレーナ状態で緑(G)色の光を反射するG用液晶層β3gとを有している。G用液晶層β3gは、上下基板β7g、β9gの外周囲に塗布されたシール材β21gで両基板β7g、β9g間に封入されている。
G用液晶層β3gのコレステリック液晶の掌性は、G表示部6gのG用液晶層3gのコレステリック液晶と同じである。また、光学素子α3のG用液晶層β3gの選択波長域は、G表示部6gのG用液晶層3gの選択波長域を含んでいる。従って、G用液晶層β3gは、緑色の光を選択的に反射するように平均屈折率nや螺旋ピッチpが調整されて左旋光性を備えており、プレーナ状態で緑色の左円偏光の光を反射してそれ以外の光を透過させるコレステリック液晶で構成されている。
対向配置された一対の上下基板β7g、β9gには電極は形成されていない。一対の上下基板β7g、β9gとG用液晶層3gとのそれぞれの界面にはラビング処理が施された配向膜βx2、βx2が形成されている。配向膜βx2、βx2は一対の基板β7g、β9gの一方のみに形成されていてもよい。G用液晶層β3gは、コレステリック液晶のメモリ性を利用して常時プレーナ状態に維持されている。
また、光学素子α4は、図12に示すように、対向配置された一対の上下基板β7r、β9rと、両基板β7r、β9r間に封止されて、プレーナ状態で赤(R)色の光を反射するR用液晶層β3rとを有している。R用液晶層β3rは、上下基板β7r、β9rの外周囲に塗布されたシール材β21rで両基板β7r、β9r間に封入されている。
R用液晶層β3rのコレステリック液晶の掌性は、R表示部6rのR用液晶層3rのコレステリック液晶と同じである。また、光学素子α4のR用液晶層β3rの選択波長域は、R表示部6rのR用液晶層3rの選択波長域を含んでいる。従って、R用液晶層β3rは、赤色の光を選択的に反射するように平均屈折率nや螺旋ピッチpが調整されて右旋光性を備えており、プレーナ状態で赤色の右円偏光の光を反射してそれ以外の光を透過させるコレステリック液晶で構成されている。
本実施の形態による液晶表示素子1の画像表示の動作は第3の実施の形態と同様であるのでその説明は省略する。
以上説明したように、本実施の形態によれば 表示画面側にはカラーの背景中にカラー画像を表示できると共に、裏面側からは画像を表示させずにカラーの背景だけを観察できる電子ペーパーを実現できる。
本実施の形態では、図12において、B、G、R用の各表示部6b、6g、6rがこの順に光入射面(画像表示面)側から積層され、表示部6rの裏面にB、G、R用の各光学素子α2、α3、α4がこの順に配置された構造を示しているがこれに限られない。例えば、表示部6bと表示部6gとの間にB用の光学素子α2を挟み込み、表示部6gと表示部6rとの間にG用の光学素子α3を挟み込み、表示部6rの裏面に光学素子α4を配置するようにしてもよい。要は、B表示部6bに対しその裏面側にB用の光学素子α2が配置され、G表示部6gに対しその裏面側にG用の光学素子α3が配置され、R表示部6rに対しその裏面側にR用の光学素子α4が配置されていればよく、光学素子α2、α3、α4の配置の順序は特に限定する必要はない。
このように、本実施の形態によれば、コレステリック液晶方式において左右どちらかの円偏光を選択的に反射、透過させるといった特徴に注目し、画像を観察しない側の素子表面側から入射する左右どちらかの円偏光を画像形成に利用する液晶層に到達する前にカットすることができる。例えば、左円偏光を選択反射するコレステリック液晶を用いて表示素子とする場合は、入射光の中に左円偏光が存在せず右円偏光のみであれば、反射光は発生せず右円偏光が素子を透過するのみである。このとき、表示素子表面のどちらか一方からの入射光にのみ左円偏光が存在し逆側からの入射光には左円偏光が存在しない状態であれば左円偏光が存在する側からは画像が認識でき、逆側では画像が認識できない。このような状態を表示素子面の一方に円偏光カットフィルター(第1の実施の形態の光学素子α1等)や別のコレステリック液晶層(第2の実施の形態の光学素子α2等)を設けることで実現することができる。
本発明は、上記実施の形態に限らず種々の変形が可能である。
上記実施の形態では、駆動方式として線順次駆動(線順次走査)方式を例に挙げて説明したが、駆動方式として点順次駆動方式を用いてもよい。
上記実施の形態では、1層又はB、G、R表示部6b、6g、6rが積層された3層構造の液晶表示素子を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限られず、2層又は4層以上の構造の液晶表示素子にも適用できる。
また、上記実施の形態では、プレーナ状態で青、緑又は赤色の光を反射する液晶層3b、3g、3rを備えた表示部6b、6g、6rを有する液晶表示素子を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限られず、プレーナ状態でシアン、マゼンタ又はイエローの光を反射する液晶層を備えた表示部を3層有する液晶表示素子にも適用できる。
上記実施の形態では、パッシブマトリクス型の液晶表示装置素子を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限らず、ピクセル毎に薄膜トランジスタ(TFT)またはダイオードなどのスイッチング素子が備えられたアクティブマトリクス型の液晶表示装置素子にも適用できる。

Claims (10)

  1. プレーナ状態で、所定の選択波長域の所定回転の円偏光の光を反射し、残余の光を透過させ、フォーカルコニック状態でほぼ全ての光を透過させるコレステリック液晶を一対の基板間に封止した表示部と、
    前記表示部のいずれか一方の表面上のみに配置され、他方の表面に入射して前記一方の表面から射出した光の少なくとも一部を透過させ、前記一方の表面側から前記他方の表面側に向かう光のうち前記所定回転の円偏光の光以外の光を前記一方の表面に入射させる光学素子と
    を有することを特徴とする液晶表示素子。
  2. 請求項1記載の液晶表示素子であって、
    前記光学素子は、円偏光板であること
    を特徴とする液晶表示素子。
  3. 請求項2記載の液晶表示素子であって、
    前記円偏光板は、
    入射光から直線偏光の光を射出する直線偏光板と、
    前記直線偏光板の光透過軸に対し遅相軸が45°傾いて配置されたλ/4板と
    を有し、
    前記λ/4板側が前記裏面側に対面していること
    を特徴とする液晶表示素子。
  4. 請求項1記載の液晶表示素子であって、
    前記光学素子は、
    所定の選択波長域の所定回転の円偏光の光を反射し、残余の光を透過させるコレステリック液晶を一対の基板間に封止した液晶層を有すること
    を特徴とする液晶表示素子。
  5. 請求項4記載の液晶表示素子であって、
    前記光学素子の前記液晶層の前記所定の選択波長域は、前記表示部の前記液晶層の前記所定の選択波長域を含むこと
    を特徴とする液晶表示素子。
  6. 請求項4又は5に記載の液晶表示素子であって、
    前記光学素子の前記液晶層の前記コレステリック液晶は、前記表示部の前記液晶層の前記コレステリック液晶と掌性が同じであること
    を特徴とする液晶表示素子。
  7. 請求項4乃至6のいずれか1項に記載の液晶表示素子であって、
    前記光学素子の前記コレステリック液晶は、プレーナ状態に維持されていること
    を特徴とする液晶表示素子。
  8. 請求項4乃至7のいずれか1項に記載の液晶表示素子であって、
    前記光学素子は、
    前記一対の基板と前記液晶層との界面の少なくとも一方に形成されてラビング処理が施された配向膜を有すること
    を特徴とする液晶表示素子。
  9. 請求項8記載の液晶表示素子であって、
    前記ラビング処理は、ラビング密度が20以上であること
    を特徴とする液晶表示素子。
  10. 画像を表示する電子ペーパーにおいて、
    請求項1乃至9のいずれか1項に記載の液晶表示素子を備えていること
    を特徴とする電子ペーパー。
JP2008537327A 2006-09-29 2006-09-29 液晶表示素子及びそれを用いた電子ペーパー Active JP5141556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/319413 WO2008041269A1 (fr) 2006-09-29 2006-09-29 Élément d'affichage à cristaux liquides et papier électronique utilisant celui-ci

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008041269A1 JPWO2008041269A1 (ja) 2010-01-28
JP5141556B2 true JP5141556B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=39268136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008537327A Active JP5141556B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 液晶表示素子及びそれを用いた電子ペーパー

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5141556B2 (ja)
WO (1) WO2008041269A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10206636A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Nitto Denko Corp 偏光素子、照明装置及び液晶表示装置
JP2001066627A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Fuji Xerox Co Ltd コレステリック液晶表示装置
JP2004109424A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Sumitomo Chem Co Ltd 積層偏光フィルム、偏光光源装置及び液晶表示装置
JP2005222043A (ja) * 2004-01-23 2005-08-18 Varintelligent Bvi Ltd 高コントラストのキラルネマチック液晶ディスプレイにおける新規な光学配列

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3416302B2 (ja) * 1994-11-22 2003-06-16 住友化学工業株式会社 液晶ディスプレイ用バックライト装置およびそれを用いた液晶表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10206636A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Nitto Denko Corp 偏光素子、照明装置及び液晶表示装置
JP2001066627A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Fuji Xerox Co Ltd コレステリック液晶表示装置
JP2004109424A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Sumitomo Chem Co Ltd 積層偏光フィルム、偏光光源装置及び液晶表示装置
JP2005222043A (ja) * 2004-01-23 2005-08-18 Varintelligent Bvi Ltd 高コントラストのキラルネマチック液晶ディスプレイにおける新規な光学配列

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008041269A1 (ja) 2010-01-28
WO2008041269A1 (fr) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100949404B1 (ko) 적층형의 반사형 액정 표시 소자
JP4722921B2 (ja) 液晶組成物の作成方法、液晶組成物を用いた液晶表示素子及びそれを備えた電子ペーパー
JP4850902B2 (ja) 表示素子及びその駆動方法並びにそれを備えた電子ペーパー
JP4941549B2 (ja) 液晶表示装置及びそれを用いた電子ペーパー
TW201310141A (zh) 液晶顯示裝置及製造其之方法
JP4968262B2 (ja) 液晶表示素子及びそれを用いた電子ペーパー
WO2012053415A1 (ja) 液晶表示装置
JP5126062B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法並びにそれを備えた電子ペーパー
JP5056843B2 (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法、及びそれを用いた電子ペーパー
WO2009122630A1 (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法
JP5141556B2 (ja) 液晶表示素子及びそれを用いた電子ペーパー
JP2009075353A (ja) 圧力書き込み型表示装置及びその製造方法
JP3915490B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001311969A (ja) 調光装置
JP5333585B2 (ja) 液晶表示装置
US8687257B2 (en) Optical device
US8059251B2 (en) Multilayered cell, electronic terminal, and method of filling multilayered cell with media
JP2003215641A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2002202526A (ja) 液晶表示素子
US20110102718A1 (en) Liquid crystal display apparatus
TW200815873A (en) Liquid crystal display element and electronic paper using the same
JP2002202525A (ja) 液晶光学素子
JP2000267123A (ja) 調光装置
JP2011133639A (ja) 液晶表示素子
US20130083282A1 (en) Liquid crystal display device and information terminal including the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5141556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250