JP5135202B2 - 太陽光集光システム - Google Patents

太陽光集光システム Download PDF

Info

Publication number
JP5135202B2
JP5135202B2 JP2008328315A JP2008328315A JP5135202B2 JP 5135202 B2 JP5135202 B2 JP 5135202B2 JP 2008328315 A JP2008328315 A JP 2008328315A JP 2008328315 A JP2008328315 A JP 2008328315A JP 5135202 B2 JP5135202 B2 JP 5135202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
sunlight
center
center mirror
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008328315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010151980A (ja
Inventor
勝重 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitaka Kohki Co Ltd
Original Assignee
Mitaka Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitaka Kohki Co Ltd filed Critical Mitaka Kohki Co Ltd
Priority to JP2008328315A priority Critical patent/JP5135202B2/ja
Publication of JP2010151980A publication Critical patent/JP2010151980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5135202B2 publication Critical patent/JP5135202B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S23/79Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors with spaced and opposed interacting reflective surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/20Solar heat collectors for receiving concentrated solar energy, e.g. receivers for solar power plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S40/00Safety or protection arrangements of solar heat collectors; Preventing malfunction of solar heat collectors
    • F24S40/50Preventing overheating or overpressure
    • F24S40/52Preventing overheating or overpressure by modifying the heat collection, e.g. by defocusing or by changing the position of heat-receiving elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Description

本発明は、太陽光集光システムに関するものである。
太陽光を効率良く一点に集めて熱エネルギーに変え、その熱エネルギーにより、発電や、海水淡水化を行う技術が知られている。この種の太陽光集光装置は、所定の高さに設置された下向きのセンタミラーへ向けて、複数のヘリオスタットにより太陽光を反射し、センタミラーにて反射された太陽光をセンタミラーの下方の一点に集光させる構造になっている。
一点に集光すると言っても、太陽光自体がある程度の幅をもった光束のため集光面積に限界がある。そのため、センタミラーで集光した太陽光を筒型集光鏡を用いて更に集光させている。すなわち、筒型集光鏡の上部開口から太陽光を導入し、上部開口よりも狭い下部開口から太陽光を出射している。筒型集光鏡の下部開口は加熱対象に接近した状態で配置され、狭い下部開口の範囲で加熱対象に対して太陽光を出射する構造になっている。従って、太陽光が更に狭い範囲に集光されるため、高い熱エネルギーが得られるようになっている。
この種の太陽光集光システムの場合、太陽光の弱い冬期などでも必要な熱エネルギーが得られるように、数多くのヘリオスタットをセンタミラーの周囲に配置している。従って、太陽光の強い夏期の日中などは全てのヘリオスタットを利用すると、一点に集中する熱エネルギーが大きくなり過ぎるため、一部のヘリオスタットの向きを変えてセンタミラーから外し、センタミラーに入光しないようにして、一点に集光される熱エネルギーの調整を図っている。曇りの状態から晴天に変化したような場合も同様の調整を図っている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−119105号公報
しかしながら、このような従来の技術にあっては、一部のヘリオスタットの向きを変えることにより、得られる熱エネルギーの調整を行っているため、ヘリオスタットの制御が大変に面倒である。特に、ヘリオスタットをセンサー方式により制御している場合は、いったん向きを変えたヘリオスタットを元の状態の戻すために別のセンサーが必要となり、センサーの構造が大変に複雑になる。
本発明は、このような従来の技術に着目してなされたものであり、ヘリオスタットの状態は変化させずに得られる熱エネルギーの調整を図ることができる太陽光集光システムを提供するものである。
請求項1記載の発明は、所定の高さに設置されるセンタミラーと、センタミラーの周囲の地上に設置されて太陽光をセンタミラーへ向けて反射させるヘリオスタットと、センタミラーで反射されて集光した太陽光を上部開口より導入して該上部開口よりも狭い下部開口から拡散方向へ出射する筒型集光鏡とから成る太陽光集光システムであって、前記筒型集光鏡が上下動自在に支持されていることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、センタミラーが楕円鏡で、ヘリオスタットからの反射光がセンタミラーの第1焦点に向けて反射され、第1焦点を通過した反射光がセンタミラーで反射されて第2焦点に集光することを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、筒型集光鏡の上部開口から導入されて下部開口より出射される太陽光は、下部開口より拡散方向へ広がるため、筒型集光鏡を上方へ移動させると太陽光の集光面積が広がり、単位面積当たりで得られる熱エネルギーが低下する。従って、筒型集光鏡の下部開口より出射される太陽光の熱エネルギーが大きくなり過ぎる場合は、一部のヘリオスタットの向きを変えるのではなく、筒型集光鏡を上下動させるだけで、その移動量に応じて、熱エネルギーが低下するため、熱エネルギーの調整が容易である。
請求項2記載の発明によれば、センタミラーが楕円鏡のため、ヘリオスタットはセンタミラーの第1焦点へ向けて太陽光を反射するように制御すれば良い。そうすれば、第1焦点を通過した反射光は必ずセンタミラーで反射されて第2焦点に集光する。全てのヘリオスタットの反射ターゲットが一点(第1焦点)のため、ヘリオスタットの制御が行い易い。
本発明の好適な実施形態を図1〜図7に基づいて説明する。図1は太陽集光装置を示している。中心にはセンタミラー1が4本のタワー2により地面に対して所定高さ(約10m)に支持されている。センタミラー1は楕円鏡で、中央には円形の開口3が形成されている。この開口3は下方の熱気を上方へ逃がすためのものである。
タワー2の頂部4は内側に曲折している。センタミラー1の四方にはタワー2の頂部4の下方に位置する突片5が形成されている。そして、この突片5が頂部4に支持されている。
センタミラー1は下面が反射面で、その反射面の鏡面形状が回転楕円面の一部(オフセット楕円鏡)を構成している。従って、このセンタミラー1の下方には楕円面の長軸上に第1焦点A(高位置)と第2焦点B(低位置)が存在する。
センタミラー1の周囲には、多数のヘリオスタット6がセンタミラー1を取り囲むように放射状に設置されている。ヘリオスタット6は図示せぬセンサーにより太陽の動きに連動して向きを変化させる構造となっており、センターミラー1の高さとは独立に地面に対して位置固定された仮想点に向けて反射するように制御される。そしてセンターミラー1が第1焦点Aを仮想点に一致させるように位置づけられているために、ヘリオスタット6は常に太陽光Lを第1焦点Aへ向けて反射するように制御される。第1焦点Aを通過した太陽光Lはセンタミラー1にて反射され、そして第2焦点Bに集光する。
第2焦点Bには筒型集光鏡7が設置されている。筒型集光鏡7は上部開口8よりも下部開口9が狭い概略テーパー筒形状で、内面は鏡面になっている。この筒型集光鏡7は両側にバー10が設けられ、このバー10が筒型集光鏡7の両側に立設されたスライドタワー11に沿って上下動するようになっている。
筒型集光鏡7は、通常時は熱変換装置12の上面の受光板13に接近した上下位置に支持されている。受光板13は筒型集光鏡7の下部開口9に略相当するサイズを有している。この受光板13に太陽光Lを当てることにより、太陽光Lが熱エネルギーに変換される。得られた熱エネルギーは蒸気タービンを回転させる蒸気発生等に利用される。
太陽光Lは第2焦点Bに集光するが、太陽光L自体が所定の幅を有する光束のため、完全な点ではなく一定の集光面積をもっている。この第2焦点Bにおける集光面積を更に狭くするために、太陽光Lを筒型集光鏡7内に導入する。筒型集光鏡7内に導入された太陽光Lは内面で反射されて、狭い下部開口9から出射することにより、下部開口9に相当する狭い面積に集光される。但し、下部開口9から出射された太陽光Lは下部開口9から拡散方向に広がるため、下部開口9から離れる程、集光面積が広がり、筒型集光鏡7の効果が小さくなる。
そのため、通常時は、図7(a)で示すように、筒型集光鏡7の下部開口9を熱変換装置12の受光板13に接近した状態で支持する。そうすると、下部開口9に略相当する狭い集光面積dで太陽光Lを受光板13に当てることができ、大きな熱エネルギーが得られる。
そして、熱変換装置12で発生する熱エネルギーをモニターした結果、必要量よりも熱エネルギーが大きくなり過ぎた場合には、その信号を図示せぬ制御部へ出力する。信号を入力した制御部はスライドタワー11を制御して、図7(b)に示すように、筒型集光鏡7を上方へ移動させる。
筒型集光鏡7が上方へ移動すると、下部開口9からの太陽光Lが拡散方向に広がるため、集光面積Dが大きくなる。従って、受光板13に当たる太陽光Lの単位面積当たりの光量が低下し、熱変換装置12で変換される熱エネルギー量が低下する。
熱変換装置12で発生する熱エネルギーが下がり過ぎると、その信号が制御部へ出力され、制御部がスライドタワー11が筒型集光鏡7を下降させて元の位置に戻す。筒型集光鏡7が元に位置に戻ると、集光面積dが小さくなり、熱変換装置12で変換される熱エネルギーが大きくなる。
以上のフィードバック制御を繰り返すことにより、熱変換装置12で得られる熱エネルギーが大きくなりすぎるのを防止することができる。ヘリオスタット6の向きはそのままで、筒型集光鏡7を上下動させるだけで熱エネルギーの制御を行うことができるため、熱エネルギーの調整が容易である。
本実施形態ではセンタミラー1を楕円鏡にしたが球面鏡でも良い。下側に凸の鏡面でも良い。複数のリング状のミラーをフレネル状に中心から隙間を設けて状態で組み合わせた構造でも良い。要は、高い位置に設置したセンタミラーに向けてヘリオスタット6により太陽光Lを反射し、センタミラーで反射された太陽光Lがセンタミラーの下方で、ある程度の範囲に集光する太陽光集光システムであれば、本発明を適用することができる。
本発明の実施形態に係る太陽集光装置を示す一部断面の全体図。 センタミラーを示す平面図。 センタミラーを示す斜視図。 筒型集光鏡の支持構造を示す断面図。 筒型集光鏡を示す斜視図。 センタミラーから筒型集光鏡へ導入される太陽光の光路を示す図。 筒型集光鏡を上下動させた場合の集光面積を示す対比図。
符号の説明
1 センタミラー
6 ヘリオスタット
7 筒型集光鏡
8 上部開口
9 下部開口
A 第1焦点
B 第2焦点
L 太陽光

Claims (2)

  1. 所定の高さに設置されるセンタミラーと、センタミラーの周囲の地上に設置されて太陽光をセンタミラーへ向けて反射させるヘリオスタットと、センタミラーで反射されて集光した太陽光を上部開口より導入して該上部開口よりも狭い下部開口から拡散方向へ出射する筒型集光鏡とから成る太陽光集光システムであって、
    前記筒型集光鏡が上下動自在に支持されていることを特徴とする太陽光集光システム。
  2. センタミラーが楕円鏡で、ヘリオスタットからの反射光がセンタミラーの第1焦点に向けて反射され、第1焦点を通過した反射光がセンタミラーで反射されて第2焦点に集光することを特徴とする請求項1記載の太陽光集光システム。
JP2008328315A 2008-12-24 2008-12-24 太陽光集光システム Expired - Fee Related JP5135202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008328315A JP5135202B2 (ja) 2008-12-24 2008-12-24 太陽光集光システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008328315A JP5135202B2 (ja) 2008-12-24 2008-12-24 太陽光集光システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010151980A JP2010151980A (ja) 2010-07-08
JP5135202B2 true JP5135202B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=42571165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008328315A Expired - Fee Related JP5135202B2 (ja) 2008-12-24 2008-12-24 太陽光集光システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5135202B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012038953A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Mitaka Koki Co Ltd 集光型太陽光発電システム
JP2012038954A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Mitaka Koki Co Ltd 集光型太陽光発電システム
KR101310560B1 (ko) 2012-03-20 2013-09-23 곽진원 저집광 태양광 발전장치
KR101321042B1 (ko) * 2013-03-18 2013-10-23 김준환 반사판 구동 장치와 이를 이용한 반사장치 어레이
CN103926684B (zh) * 2014-03-22 2016-12-28 吉林大学 一种跟踪型点聚焦高倍聚光器
CN105865047B (zh) * 2016-04-06 2017-11-21 盐城市锦瑞石油机械有限公司 一种太阳能稠油循环加热系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH078025Y2 (ja) * 1989-06-23 1995-03-01 日立造船株式会社 イメージ炉
JPH05272816A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Aisin Seiki Co Ltd 太陽光集光装置
JPH08327880A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Sanyo Electric Co Ltd 太陽光採光装置
JP3021147U (ja) * 1995-07-31 1996-02-16 石 贊福 ランタン
JP2951297B2 (ja) * 1997-10-15 1999-09-20 三鷹光器株式会社 太陽光集光システム
JP2995048B1 (ja) * 1998-08-18 1999-12-27 三鷹光器株式会社 光ハイブリッド燃料転換実験装置
JP2989179B1 (ja) * 1998-11-05 1999-12-13 三鷹光器株式会社 太陽光集光システム用のヘリオスタット
JP4657470B2 (ja) * 2001-03-02 2011-03-23 三鷹光器株式会社 筒型集光鏡
JP2002267275A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Mitaka Koki Co Ltd 集光型加熱実験装置
JP2003149586A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Seishiro Munehira 集光器
JP3701264B2 (ja) * 2002-07-05 2005-09-28 三鷹光器株式会社 太陽光集光システム用のヘリオスタットおよびその制御方法
JP2004334007A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Olympus Corp 対物レンズユニット
WO2009057552A1 (ja) * 2007-11-02 2009-05-07 Konica Minolta Opto, Inc. 太陽光集光システム
JP4564553B2 (ja) * 2008-06-27 2010-10-20 三井造船株式会社 ヘリオスタットの校正方法とその校正装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010151980A (ja) 2010-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5135202B2 (ja) 太陽光集光システム
US8033110B2 (en) Solar power generation with multiple energy conversion modes
JP2004527723A5 (ja)
US10371125B1 (en) Solar-concentrating chimney system with inflatable fresnel lens
JP5232627B2 (ja) 太陽光集光システム
KR20150031808A (ko) 태양열 에너지의 집광비 조절장치
JP2011035383A (ja) 線形収束を用いる太陽光集光器のための太陽光受光器
Menghani et al. Low pressure steam generation by solar energy withfresnel lens: a review
CN202330852U (zh) 多级太阳聚光器
JP5247416B2 (ja) 太陽光集光システム
JP2006010292A (ja) 太陽光を集光して得られる太陽熱を利用した「ゴミ焼却システム
JP4978848B2 (ja) 集光型太陽光発電システム
KR100825667B1 (ko) 렌즈와 반사판을 이용한 집열장치
CN106679198A (zh) 一种太阳能聚光装置
JP3172797U (ja) 太陽光線集光装置
CN202419964U (zh) 太阳能集束聚光控制系统
JP2003322419A (ja) 住宅用電力発電システムの太陽光複合集束機
KR101118478B1 (ko) 태양열의 고집광 및 초점방향 전환이 용이한 2차 집광장치를 갖는 집광기
RU2763117C1 (ru) Солнечный модуль с концентратором
KR101418049B1 (ko) 타워형 태양에너지 발전장치
CN103162432A (zh) 太阳能集束聚光控制系统
JP2011196676A (ja) ビームダウン型太陽集光装置
KR102063930B1 (ko) 태양광-태양열 흡수 모듈 및 이를 포함하는 전력 발생 시스템
JP5902058B2 (ja) 太陽集光システム及び太陽熱発電システム
JP2011033242A (ja) 太陽光集光システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees