JP2011035383A - 線形収束を用いる太陽光集光器のための太陽光受光器 - Google Patents

線形収束を用いる太陽光集光器のための太陽光受光器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011035383A
JP2011035383A JP2010149521A JP2010149521A JP2011035383A JP 2011035383 A JP2011035383 A JP 2011035383A JP 2010149521 A JP2010149521 A JP 2010149521A JP 2010149521 A JP2010149521 A JP 2010149521A JP 2011035383 A JP2011035383 A JP 2011035383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
focal line
strip
receiver
solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010149521A
Other languages
English (en)
Inventor
Di Vinadio Aimone Balbo
バルボ ディ ビナーディオ アイモネ
Mario Palazzetti
パラゼッティ マリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thesan SpA
Original Assignee
Thesan SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thesan SpA filed Critical Thesan SpA
Publication of JP2011035383A publication Critical patent/JP2011035383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0543Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the refractive type, e.g. lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/20Solar heat collectors for receiving concentrated solar energy, e.g. receivers for solar power plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/30Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S23/74Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors with trough-shaped or cylindro-parabolic reflective surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S30/00Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules
    • F24S30/20Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules for linear movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S30/00Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules
    • F24S30/40Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules for rotary movement
    • F24S30/42Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules for rotary movement with only one rotation axis
    • F24S30/425Horizontal axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】集光器の表面を過度に拡大せずに、高レベルの集光を得ることができる太陽光受光器の提供。
【解決手段】焦線Aに平行な方向に細長形状の基台であって、前記焦線Aに対して直交するように配置され、前記焦線Aに対して平行方向に互いに離間して配置されるストリップ形状のターゲットを有する、前記基台と、前記ストリップ形状のターゲットに太陽放射の焦点を合わせるために配置される光学素子のアレイを含む焦点アセンブリであって、前記焦線Aに平行な方向に太陽光発電受光器26の前記基台に対して移動可能な前記焦点アセンブリと、太陽を追跡する機能として前記基台に対して前記焦点アセンブリを移動させるように構成される方位角指示装置58とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、概して、太陽光発電受光器または太陽光受光器における太陽放射の集光を用いたエネルギーの生成に関する。太陽光集光システムでは、太陽光集光システムの効率および収率を増加させること、および太陽光発電システムの場合に太陽電池材料の量を減少させることの両方のために、太陽エネルギーのより高い集光を得ることが要求される。
太陽光集光システムの効率を増加させるために、天頂方向に応じておよび方位角方向に応じて集光器の指向を実施する必要がある。国際公開第2005/116534号パンフレットは、太陽光集光器について説明している。太陽光集光器は、支持構造に水平軸を中心に回転可能に搭載されて、天頂角を変更するための第1のモータにより駆動される1以上の凹面鏡を備え、凹面鏡は、凹面鏡に応じて配置される1以上の集光器の方向に太陽放射を集光する。支持構造は、凹面鏡の方位角を調整するように構成される第2モータを用いて垂直軸を中心に方向付け可能である。
国際公開第2005/116534号パンフレットにおいて説明される解決手段は、広範囲の欠点により影響を受ける。第1の欠点では、太陽光エネルギーの集光は、凹面鏡のサイズに独占的に依存して得ることができるため、高レベルの集光を得るために大きな表面を有する鏡を用いる必要がある。周知の国際公開第2005/116534号パンフレットの第2の欠点は、配向方位角を変更するために、垂直軸を中心に生成器の支持構造を回転する必要がある。
本発明の課題は、従来技術の問題を克服可能な太陽光受光器を提供することである。特に、本発明の課題は、集光器の表面を過度に拡大せずに、太陽放射の高レベルの集光を得ることができる太陽光受光器を提供することにある。さらに、本発明の課題は、集光器の垂直軸回転を必要としないシンプル、コンパクト、かつ安価なシステムを用いて太陽の方位角追跡を可能とする太陽光受光器を提供する。
本発明によれば、上記の課題は、請求項1の主題を構成する特性を有する太陽光受光器により達成される。
本発明に基づく受光器を用いる太陽エネルギー生成器の斜視図である。 図1における矢印IIにより示される受光器の斜視図である。 図2の受光器の拡大斜視図である。 図2のIV−IV線に基づく断面図である。 図4のV−V線に基づく断面図である。 図1における矢印VIにより示される部分の拡大詳細図である。
本発明は、添付された図面を参照しつつ詳細に説明されて、図面は、制限しない例として単に提供される。
図1を参照すると、10により示される高集光太陽光エネルギー生成器は、本発明に基づく太陽光受光器を用いる。その生成器10は、固定基台14に固定された支持構造12を備える。図に示された例では、支持構造12は、2つの三角形状の側面支持体を備え、その各側面支持体は、上方にて収束する2つの脚部16により形成される。脚部16の底部は、基台14に固定される。各対の脚部16の上端は、各上部支持体18に固定される。しかしながら、支持構造12の形状は、結合していないことが例示され、アプリケーションに応じて変更してもよい。
支持構造12は、反射体20を支持し、焦線(focal line)Aに太陽放射を集中するように構成される。図において示される例では、反射体20は、放物円筒形状の反射面22を有する1以上の鏡を備える。反射面22の焦軸(focal axis)は、焦線Aと一致する。反射体20は、焦線Aと一致する回転軸にて基礎構造12と結合される2つの側面腕部24に固定される。回転軸は、上部支持体18内に収容される軸受け(図示せず)により画定される。図において示される例では、反射体20の回転軸と一致する焦軸Aは水平である。
図1−5を参照すると、生成器10は、細長形状を有し、焦線Aに対して平行に延出する太陽光受光器26を備える。
図2及び図3を参照すると、受光器26は、互いに対向する2つの主平面30,32を有する細長い平行六面体形状の基台28を備える。基台28は、反射体20を支持する側面腕部24の間に固定される。
基台28の第1表面30には、ストリップ形状ターゲット34のアレイが固定される。ターゲット34は、太陽放射を電気エネルギーに変換するように構成される太陽電池素子、または太陽放射を熱に変換するように構成される他の熱吸収体でもよい。
ターゲット34は、薄い平行六面体形状を有し、焦線Aと直交する方向に配向される。ターゲット34は、焦線Aと平行方向に互いに離間して設置される。近接したターゲット34の間の距離は、各ターゲット34の幅より実質的に大きい。
基台38の第1表面30上には、焦線Aと平行に、かつターゲット34のアレイと対向する側に配置される2本のガイド部36が形成される。好ましくは、熱吸収体38は、基台28の第2表面32上に固定される。ターゲットが太陽電池素子により形成される場合では、例えば、熱吸収体は、受光器26により生成される熱を分散するように形成される微粒子体により構成される。ターゲット34が熱吸収体により形成される場合では、熱吸収体38は透熱性液体の通路のための導管により形成される。
太陽光受光器26は、支持体42および複数の光学素子44を備える焦点アセンブリ40を備える。図面に示される例では、光学素子44は、円柱レンズにより形成される。代替的には、光学素子は、鏡により形成され得る。
支持体42は、焦線Aの方向に細長形状を有し、断面において実質的にU字形状であり、互いに平行に配置される2つの側壁46と底壁48とを備える。底壁48は、平坦な長方形状の開口部50を有し、開口部50には、互いに当接して配置されるレンズ44が嵌め込まれる。
各レンズ44は、太陽放射の焦点を各ターゲット34に合わせるために配置される。レンズ支持体42の側壁46は、基台28の各ガイド部36と摺動可能に係合するガイド部52を有する。ガイド部36とガイド部52とが係合することにより、焦点アセンブリ40は、受光器26の基台28に対して焦線Aと平行な方向に移動する。図2および図3では、基台28に対するレンズ支持体42の移動方向は、矢印Bにより示される。
図1を参照すると、生成器10は、太陽の方位角に応じて反射体20の配向を変更するための天頂指示装置を備える。天頂指示装置は、受光器26および反射体20に基づいて設置され、太陽の位置を検出するように構成される光電池センサ54を備える。例えば、光電池センサ54は、側面腕部24の一方に配置される。さらに、天頂指示装置は、センサ54から受信する信号の作用として軸Aを中心とする反射体20の回転を制御する電気モータ56を備える。天頂指示装置54,56は、太陽の天頂方向に応じて反射体20を配向する。
受光器26は、受光器26の基台28に対して焦点アセンブリ40を移動するように構成され、アクチュエータ58を含む方位角指示装置を備える。図6に示されるように、例えば、アクチュエータ58は、側面腕部24の一方と、対応する支持体42の前端部との間に配置可能である。アクチュエータ58は、太陽の方位角を検出するように構成されるセンサにより制御される。例えば、そのセンサは、焦線Aと平行方向に、かつターゲット34の対向する側に配置される2つのフォトダイオード(図5)であり得る。
図5に概略的に示されるように、反射体20により反射される太陽放射は、レンズ44に集光される。各レンズ44は、太陽放射の焦点を各ターゲット34に合わせる。アクチュエータ58は、フォトダイオード60から受信する信号に応じて、レンズ44により焦点が合わされる放射をターゲット34に集中した状態に維持するように、受光器26の基台28に対して支持体42を移動する。焦点アセンブリ40の基台28に対する移動は、反射体20の方位角に取って代わる。各レンズ44の中心と、各ターゲット34との間の距離がプリセット値を超える場合、当該レンズ44と以前に連携したターゲットに近接したターゲット34に隣接する各レンズ44が太陽放射の焦点を合わせるような方法で、焦点アセンブリ40が移動するように、焦点アセンブリ40の移動を制御することにより基台28に対する焦点アセンブリ40の移動を減少することができる。
焦点アセンブリ40は、ターゲット34に対する太陽放射の集光レベルを極めて増大させることができ、これにより、高いレベルの効率を得ることができる。さらに、焦点アセンブリ40の軸方向の移動は、反射体20の方位角の配向に取って代わり、構造の単純化及び生成器10のコスト削減を可能にする。
さらにまた、焦点アセンブリ40の移動により得られる方位角追跡により、利用可能な表面の開発における改良が可能となる。
受光器と連携する太陽光集光器は、前述されたことに関して、多くの変形について主題を形成し得る。例えば、反射体20は、自身の焦軸の向きを変更可能な放物線状の鏡により形成される代わりに、国際公開第2008/000539号パンフレットに記載されたことと同様な手段により、焦線Aと平行に配置される複数のストリップ形状の鏡により形成され得る。
26…太陽光受光器、28…基台、34…ターゲット、36,52…ガイド部、38…熱吸収体、40…焦点アセンブリ、44…光学素子、58,60…方位角指示装置、A…焦線

Claims (6)

  1. 線形収束する太陽光集光器のための太陽光受光器(26)であって、
    焦線(A)に平行な方向に細長形状の基台(28)であって、前記焦線(A)に対して直交するように配置され、前記焦線(A)に平行な方向に互いに離間して配置されるストリップ形状のターゲット(34)を有する、前記基台(28)と、
    前記ストリップ形状のターゲット(34)に太陽放射の焦点を合わせるために配置される光学素子(44)のアレイを含む焦点アセンブリ(40)であって、前記焦線(A)に平行な方向に太陽光発電受光器(26)の前記基台(28)に対して移動可能な前記焦点アセンブリ(40)と、
    太陽を追跡する機能として前記基台(28)に対して前記焦点アセンブリ40を移動させるように構成される方位角指示装置(58,60)と
    を備えることを特徴とする太陽光受光器(26)。
  2. 前記光学素子(44)は、各ストリップ形状のターゲット(34)と連携されることを特徴とする請求項1に記載の太陽光受光器(26)。
  3. 前記ストリップ形状のターゲット(34)は、前記焦線(A)に平行な方向に、各ストリップ形状のターゲット(34)の幅より実質的に大きな距離だけ互いに離間して配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の太陽光受光器(26)。
  4. 前記方位角指示装置は、前記焦線(A)に平行な方向にストリップ形状のターゲット(34)の対向する側の、前記受光器(26)の前記基台(28)に配置される2以上の光検出器(60)を備えることを特徴とする請求項1に記載の太陽光受光器(26)。
  5. 前記基台(28)は、互いに平行に配置される2つの主表面(30,32)を有する細長い平行六面体の形状を有し、第1表面(30)には、ストリップ形状の太陽光発電ターゲット(34)が配置され、第2表面(32)には、熱吸収体(38)が配置されることを特徴とする請求項1に記載の太陽光受光器(26)。
  6. 前記焦点アセンブリ(40)は、前記光学素子(44)を支持する支持体(42)を備え、かつガイド部(36,52)により前記基台(28)と摺動可能に結合されることを特徴とする請求項5に記載の太陽光受光器(26)。
JP2010149521A 2009-07-29 2010-06-30 線形収束を用いる太陽光集光器のための太陽光受光器 Pending JP2011035383A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09425303A EP2280421B1 (en) 2009-07-29 2009-07-29 Solar receiver for a solar concentrator with a linear focus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011035383A true JP2011035383A (ja) 2011-02-17

Family

ID=41508745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010149521A Pending JP2011035383A (ja) 2009-07-29 2010-06-30 線形収束を用いる太陽光集光器のための太陽光受光器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20110023866A1 (ja)
EP (1) EP2280421B1 (ja)
JP (1) JP2011035383A (ja)
CN (1) CN101989823A (ja)
AT (1) ATE552615T1 (ja)
AU (1) AU2010202959A1 (ja)
BR (1) BRPI1002344A2 (ja)
ES (1) ES2383127T3 (ja)
PT (1) PT2280421E (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6117448B2 (ja) * 2014-09-29 2017-04-19 株式会社日立製作所 計算機システムの管理システム
US9773934B2 (en) 2014-10-01 2017-09-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Hybrid Trough solar power system using photovoltaic two-stage light concentration
US9787247B2 (en) 2014-10-01 2017-10-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Solar concentrator with asymmetric tracking-integrated optics
CN107408915B (zh) * 2015-03-10 2019-08-06 克里斯蒂安·海涅 太阳能模块的支承装置、具有多个支承装置的光伏设备和安装这样的支承装置的方法
US20170250301A1 (en) * 2016-02-29 2017-08-31 Zafer Termanini Solar panel with optical light enhancement device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4323052A (en) * 1979-01-05 1982-04-06 Virgil Stark Solar energy system
US4385430A (en) * 1980-08-11 1983-05-31 Spectrolab, Inc. Method of forming an energy concentrator
US5498297A (en) * 1994-09-15 1996-03-12 Entech, Inc. Photovoltaic receiver
US6008449A (en) * 1997-08-19 1999-12-28 Cole; Eric D. Reflective concentrating solar cell assembly
ITMI20041073A1 (it) 2004-05-27 2004-08-27 Reginald Ian Williams Generatore ad energia solare nonche' sistema e procedimento per il suo controllo
CN1953316A (zh) * 2005-10-20 2007-04-25 中国科学院半导体研究所 聚光太阳能电池的跟踪太阳装置及其方法
CN1956226A (zh) * 2005-10-26 2007-05-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 便携式电子装置
AU2007207582A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-26 Soliant Energy, Inc. Concentrating solar panel and related systems and methods
JP4953745B2 (ja) * 2006-09-26 2012-06-13 シャープ株式会社 集光型太陽光発電ユニットおよび集光型太陽光発電装置
TW200910624A (en) * 2007-08-27 2009-03-01 Jeffery Lin Sun tracking system
JP5164999B2 (ja) * 2008-01-17 2013-03-21 シャープ株式会社 集光型太陽光発電ユニットおよび集光型太陽光発電ユニット製造方法
US8053662B2 (en) * 2008-05-09 2011-11-08 Kasra Khazeni Solar energy collection devices
CN101315954A (zh) * 2008-05-28 2008-12-03 刘小宁 聚光太阳能光伏电池面板

Also Published As

Publication number Publication date
ATE552615T1 (de) 2012-04-15
US20110023866A1 (en) 2011-02-03
BRPI1002344A2 (pt) 2011-07-26
ES2383127T3 (es) 2012-06-18
CN101989823A (zh) 2011-03-23
EP2280421B1 (en) 2012-04-04
PT2280421E (pt) 2012-05-29
AU2010202959A1 (en) 2011-02-17
EP2280421A1 (en) 2011-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110000543A1 (en) Solar energy collection and conversion system
JP2011035383A (ja) 線形収束を用いる太陽光集光器のための太陽光受光器
JP5876873B2 (ja) 柱状集光装置が具備された太陽光発電装置
CN103238033A (zh) 太阳能收集器系统
US20070221209A1 (en) Solar Electric Power Generator
RU2354896C1 (ru) Фотоэнергоустановка
JP2014511472A (ja) エネルギー変換/集熱システム
US20090194097A1 (en) Methods and Mechanisms to Increase Efficiencies of Energy or Particle Beam Collectors
JP5135202B2 (ja) 太陽光集光システム
JP6867771B2 (ja) 固定的に取り付けられた追跡用ソーラーパネル及び方法
KR101521707B1 (ko) 태양열 에너지의 집광비 조절장치
JP5250111B2 (ja) 高集光型太陽光発電システム
US9780722B1 (en) Low-cost efficient solar panels
JP2015118360A (ja) ヘリオスタット装置ならびに太陽熱集熱装置および太陽光集光発電装置
JP4978848B2 (ja) 集光型太陽光発電システム
EP3221650B1 (en) Solar concentrator with spaced pivotable connections
RU2406043C1 (ru) Солнечная энергетическая установка с концентратором солнечной энергии из плоских отражающих пластин
JP5902058B2 (ja) 太陽集光システム及び太陽熱発電システム
KR20130041931A (ko) 태양광 에너지를 집광하기 위한 디바이스
JP2010151346A (ja) 太陽光集光システム
RU2661169C1 (ru) Многозеркальная гелиоустановка с общим приводом системы ориентации
TWI580911B (zh) 線性聚焦之單軸追日裝置
JP2011214749A (ja) 太陽光集光装置
JPS6127667B2 (ja)
Onah A solar tracking system with mirror booster: clean energy system

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120126