JP5250111B2 - 高集光型太陽光発電システム - Google Patents

高集光型太陽光発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP5250111B2
JP5250111B2 JP2011521690A JP2011521690A JP5250111B2 JP 5250111 B2 JP5250111 B2 JP 5250111B2 JP 2011521690 A JP2011521690 A JP 2011521690A JP 2011521690 A JP2011521690 A JP 2011521690A JP 5250111 B2 JP5250111 B2 JP 5250111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photovoltaic
power generation
generation system
solar power
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011521690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011530805A (ja
JP2011530805A5 (ja
Inventor
ディ ビナーディオ、アイモネ バルボ
パラゼッティ、マリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Savio SpA
Original Assignee
Savio SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Savio SpA filed Critical Savio SpA
Publication of JP2011530805A publication Critical patent/JP2011530805A/ja
Publication of JP2011530805A5 publication Critical patent/JP2011530805A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5250111B2 publication Critical patent/JP5250111B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/052Cooling means directly associated or integrated with the PV cell, e.g. integrated Peltier elements for active cooling or heat sinks directly associated with the PV cells
    • H01L31/0521Cooling means directly associated or integrated with the PV cell, e.g. integrated Peltier elements for active cooling or heat sinks directly associated with the PV cells using a gaseous or a liquid coolant, e.g. air flow ventilation, water circulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0543Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the refractive type, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/40Thermal components
    • H02S40/44Means to utilise heat energy, e.g. hybrid systems producing warm water and electricity at the same time
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/60Thermal-PV hybrids

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、高集光型太陽光発電システムに関する。
光起電性素子によって電気エネルギを発生させるシステムにおいて、使用される光起電性材料の量を減少させるため、及び太陽光発電システムの効率や効果を向上させるために、高密度の太陽エネルギを得ることは望ましく、単位面積当たりにおいて特に高いコストであるが、高い効率で作動可能で、経済的に有利な技術が望ましい。
本発明の目的は、高密度のエネルギを低コスト、かつ優雅な構造で供給可能であるとともに、建物に統合可能であり、さらに光起電力変換のプロセスに関連する熱の回収能力を備えた太陽光発電システムを提供することにある。
本発明によると、上述の目的は、請求項1に記載の特徴を備えた太陽光発電システムによって達成される。
本発明によるシステムの特徴および利点は、図面を参照し、非限定的な例として提供される以下の詳細な説明にて明らかになる。
本発明による太陽光発電システムの概略的斜視図。 図1のシステムの概略的側面図。 図1において矢印IIIによって示された部分を拡大した部分斜視図。 図3のレシーバの断面の斜視図。 図3のV−V線に沿った断面図。 図3のVI−VI線に沿った断面図。 図3のVII−VII線に沿った断面図。 図7の矢印VIIIから見た図。 図7の矢印IXから見た図。 図7のX−X線に沿った断面図。 図7の変形例を示す概略的断面図。
図1及び2において、符号10は本発明による高集光型太陽光発電システムである。
太陽光発電システム10は、少なくとも一つの光起電性レシーバ12と、光起電性レシーバ12上に太陽エネルギを集中させるように構成された反射器具14とを備える。図面に示される例においては、二つの光起電性レシーバ12が設けられているが、光起電性レシーバの数は、要求および設計変数の少なくとも一方によって変更し得る。
反射器具14は、複数の長尺状の鏡16を支持するための周囲のフレームを備え、各鏡は、太陽輻射を常に各レシーバ12に集中させ続けるように、鏡の長手方向に対してそれぞれ平行な軸線の周りに配向される。鏡16の回転の軸線同士は、相互に対して平行である。鏡は帯状の平面鏡であることが望ましい。
鏡16を支持するフレームは、反射器具14から一定の距離だけ離間して配置された光起電性レシーバ12を固定する支持構造18をさらに備える。各光起電性レシーバ12は長尺状の形状を有し、かつ鏡16の反射面に対して平行に延びている。光起電性レシーバ12の長さは、鏡16の長さにほぼ等しい。支持構造18は、光起電性レシーバに接続される導電体を通すためのダクト20と、光起電性レシーバ12のための冷却液を通すためのダクト22とを備える。
図1及び2において符号24によって概して示されるものは、反射した太陽輻射を常に各レシーバ12に集中させ続けるように、太陽の位置に応じて、各軸線の周りの鏡16の配向を制御する位置決めシステムである。各軸線の周りの鏡16の配向を可能とするために、例えば、異なる初期角度位置から開始し得る全ての鏡に同一の回転角度を伝達するラックシステムによって、鏡16に連結された一つのモータが設けられ、太陽の移動に関係なく、反射した輻射が常に光起電性レシーバ12に集中し続けることを保証する。鏡16を支持するフレームは、固定壁面に、鏡16の回転軸線に対して直交する軸線の周りに関節を有して連接されている。位置決めシステム24は、図2において符号26によって概略的に示されるアクチュエータを制御し、アクチュエータは、反射器具14が太陽光に対して常に直交し続けるように、垂直面に対する反射器具14の角度を変動させる。アクチュエータ26は、鏡16を含む平面の垂直面に対する傾斜を変動させて、太陽の移動の天頂追跡を可能とする.
図3及び4を参照すると、各光起電性レシーバ12は、長手方向30に沿って延びる筒状体28を備える。長手方向30を横断する方向に沿って延びる複数の帯状の光起電性材料32が筒状体28内に固定されている。帯状の光起電性材料32は、互いに対して平行であり、長手方向30に沿って互いに離間して配置されている。筒状体28は、その外面上に複数のレンズ34を備える。レンズ34は、鏡16で反射した太陽輻射を受け入れ、太陽輻射を帯状の光起電性材料32に集中させる。望ましくは、各帯状の光起電性材料32に関連付けられたレンズ34が設けられる。焦点領域32の特定の形状は、帯状の光起電性素子の製造を可能とし、この事実は光起電力電池の製造において特に関心度が高い。
図5及び6を参照すると、レンズ34が筒状体28の全長にわたって長手方向に沿って占有しているが、帯状の光起電性材料32はレンズ34に対して平行な筒状体28の表面の非常に小さい部分のみを占有している。帯状の光起電性材料32によって占有される表面は非常に小さいが、レンズ34上に衝突する全太陽輻射が、帯状の光起電性材料32上に集中する。この構成によって、光起電性材料の単位面積当たりにおける密度の非常に高い太陽エネルギが得られる。
この高密度のエネルギは、光起電性レシーバ12の温度の大幅な上昇を引き起こす。温度の上昇は光起電プロセスの効率に対して悪い影響を与える。本発明の有利な特徴によると、光起電性レシーバ12上への太陽エネルギの集中によって生じる熱は、筒状体28内を循環するように構成された冷却水を用いることによって発散させられる。帯状の光起電性材料32は冷却液に浸される。冷却液を用いて、光起電性レシーバ12によって抽出された熱エネルギは、例えば家庭等での温水の生成に用いられることができる。太陽輻射にさら露されていない光起電性レシーバ12の領域は、外部環境に向かう熱分散を低減させるために熱的に遮断されていても良い。光起電性レシーバ12の筒状体28は、外側に向かって冷却液を循環させることを可能とするように、支持構造18のダクト22に流体的に連通している。
構成上の観点から、筒状体28は、互いに同一であり、かつ各前縁に沿って軸線方向に相互に固定された複数の部分38によって形成されている。各部分38は各レンズ34を備え、かつ各帯状の光起電性材料32を支持している。図7乃至10は、該部分38の一つを示している。部分38は、射出成型されたプラスチック材料から製造され、接着、溶接等によって相互に固定されることができる。各部分38は、レンズ34に対向するシート40を備える。相互に対して整合したシート40は、長手方向に沿ったハウジングを形成し、該ハウジング内には、台座状の薄板42が挿入され、該薄板上には、数個の帯状の光起電性材料32が固定されている。台座42は、帯状の光起電性材料32の電気的接続部を支持している。
図11を参照すると、特定の応用例において、透明な熱ベクトル液体の量を減少させるために、光起電性レシーバ12の断面の寸法を縮小することが望ましい。この目的のために、筒状体28の内部には、レンズ34からの輻射を受け入れ、かつ帯状の光起電性材料32上へ輻射を反射するように構成された湾曲した鏡44が配置されても良い。この解決法は、光起電性レシーバ12をより小さな形状で製造することを可能とする。
太陽光発電システム10は、建物の表面上の遮蔽具、例えば天窓等として用いられることができる。作動中、鏡16によって反射した太陽エネルギは、レシーバのレンズ34上に集中する。レンズ34は帯状の光起電性材料32に太陽輻射を集中させ、高密度のエネルギが得られる。冷却液の流速は、光起電性素子の温度を十分に低く維持する程度に速い。
上述のレシーバのさらなる構成は、中級から低級の集光性を備えたシステムに適切であり、ハウジングとして、一連の球面レンズの代わりに、長手軸線を備えた一つの円柱レンズのみを備え、該構成は長尺状の焦点領域を提供し、該焦点領域において、レシーバの長手軸線の方向に沿って延びる帯状の光起電性素子が配置される。

Claims (10)

  1. 少なくとも一つの光起電性レシーバ(12)と、前記光起電性レシーバ(12)上に太陽エネルギを集中させるように構成された反射器具(14)とを備え、前記光起電性レシーバ(12)は、長手方向(30)に沿って延びる筒状体(28)を備える高集中性太陽光発電システムにおいて、
    前記光起電性レシーバ(12)は、
    前記筒状体(28)内に固定された複数の帯状の光起電性材料(32)を備え、
    前記帯状の光起電性材料(32)は前記長手方向(30)に対して横断する方向に沿って延びるように配置されるとともに、前記長手方向(30)に沿って相互に離間して配置され
    前記筒状体(28)は、前記反射器具(14)で反射した太陽輻射を前記帯状の光起電性材料(32)に一致する帯状の焦点領域に集中させるように構成された複数の球面状のレンズ(34)を備えることを特徴とする高集光型の太陽光発電システム。
  2. 冷却液が前記筒状体(28)内を流動するように製造されることを特徴とする請求項1に記載の太陽光発電システム。
  3. 各帯状の光起電性材料(32)は各レンズ(34)に関連付けられることを特徴とする請求項1に記載の太陽光発電システム。
  4. 前記筒状体(28)は、軸線方向に沿った複数の部分(38)を備え、各部分(38)はその前面に沿って相互に固定され、各部分(38)は各レンズ(34)を備えることを特徴とする請求項に記載の太陽光発電システム。
  5. 前記筒状体(28)内には鏡(44)が収納され、前記鏡(44)は前記レンズ(34)によって集中させた前記太陽輻射を受け入れ、かつ前記帯状の光起電性材料(32)上に反射することを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の太陽光発電システム。
  6. 前記反射器具(14)は相互に対して平行な複数の長尺状の鏡(16)を備え、前記鏡(16)は、前記太陽輻射を常に前記光起電性レシーバ(12)上に集中させ続けるように配向可能であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の太陽光発電システム。
  7. 前記光起電性レシーバ(12)は前記鏡(16)の反射面に対して平行に延びることを特徴とする請求項に記載の太陽光発電システム。
  8. 太陽の方位角の移動に応じて前記反射器具(14)を配向し、かつ独立した鏡(16)をその回転軸線の周りに配向させるために二つの自由度を備えた位置決め及び位置調節システムを備えることを特徴とする請求項に記載の太陽光発電システム。
  9. 前記少なくとも一つの光起電性レシーバ(12)を、前記反射器具(14)から一定の距離だけ離間した位置に支持するための支持構造(18)を備えることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の太陽光発電システム。
  10. 導電体および冷却液を通すためのダクト(20、22)を備えることを特徴とする請求項に記載の太陽光発電システム。
JP2011521690A 2008-08-07 2008-08-07 高集光型太陽光発電システム Expired - Fee Related JP5250111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IT2008/000539 WO2010016076A1 (en) 2008-08-07 2008-08-07 High-concentration photovoltaic system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011530805A JP2011530805A (ja) 2011-12-22
JP2011530805A5 JP2011530805A5 (ja) 2012-02-09
JP5250111B2 true JP5250111B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=40344758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011521690A Expired - Fee Related JP5250111B2 (ja) 2008-08-07 2008-08-07 高集光型太陽光発電システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110232720A1 (ja)
EP (1) EP2308099A1 (ja)
JP (1) JP5250111B2 (ja)
CN (1) CN102113134A (ja)
TN (1) TN2010000605A1 (ja)
WO (1) WO2010016076A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110013989A (ko) * 2009-08-04 2011-02-10 삼성전자주식회사 태양전지 모듈 및 그 제조방법
TWI425378B (zh) * 2011-04-14 2014-02-01 Atomic Energy Council 高聚光型太陽光發電系統部署方法
CN103456823B (zh) * 2013-04-28 2016-04-20 刘庆云 一种管状聚光光伏电池组件
CN103456824A (zh) * 2013-08-08 2013-12-18 刘庆云 一种管状跟踪聚光光伏组件
CN104300893A (zh) * 2014-08-18 2015-01-21 杭州慈源科技有限公司 多边结构双面发电太阳能电池组件

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1193452B (it) 1979-07-20 1988-06-22 Mantinger Karl Pannello solare a concentrazione tramite specchi piani orientabili
DE3109284A1 (de) * 1981-03-11 1982-09-30 Interatom Internationale Atomreaktorbau Gmbh, 5060 Bergisch Gladbach "sonnenkraftwerk mit fotovoltaischen zellen"
JPH03263549A (ja) * 1990-03-13 1991-11-25 Kyocera Corp 太陽エネルギー収集装置
US5882434A (en) * 1996-10-15 1999-03-16 United Solar Technologies, Inc. Solar concentrator having an offset parabolic configuration
US7208674B2 (en) * 2001-09-11 2007-04-24 Eric Aylaian Solar cell having photovoltaic cells inclined at acute angle to each other
JP4021441B2 (ja) * 2002-06-21 2007-12-12 仗祐 中田 受光又は発光用デバイスおよびその製造方法
JP2004172256A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Daido Steel Co Ltd 線集光型太陽光発電装置
ITMI20041073A1 (it) * 2004-05-27 2004-08-27 Reginald Ian Williams Generatore ad energia solare nonche' sistema e procedimento per il suo controllo
US20060243319A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Arizona Public Service Company Clustered solar-energy conversion array and method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010016076A1 (en) 2010-02-11
JP2011530805A (ja) 2011-12-22
EP2308099A1 (en) 2011-04-13
CN102113134A (zh) 2011-06-29
TN2010000605A1 (en) 2012-05-24
US20110232720A1 (en) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8642880B2 (en) Interchangeable and fully adjustable solar thermal-photovoltaic concentrator systems
KR100818197B1 (ko) 태양광 집속식 발전장치
CA2901651C (en) Light-concentrating lens assembly for a solar energy recovery system
JP5250111B2 (ja) 高集光型太陽光発電システム
US20110226308A1 (en) Solar energy hybrid module
US20070181173A1 (en) Solar electric power generator
US20100192941A1 (en) Solar Concentration System With Micro-Mirror Array
AU2012101946A4 (en) Energy convertor/concentrator system
SE533481C2 (sv) Receiver för PV/T solenergisystem
JP2011530805A5 (ja)
US8474445B2 (en) Concentrating solar energy device
WO2018015598A1 (es) Concentrador de energía solar con espejos móviles para su utilización en captadores solares térmicos planos o en módulos fotovoltaicos estáticos
ES2352714A1 (es) Dispositivo de generación de energía solar.
KR20170111271A (ko) 고효율 고집광이 가능한 태양광 발전모듈 및 발전장치
RU2225966C1 (ru) Солнечный модуль с концентратором (варианты)
US8671685B2 (en) Microturbine Sun Tracker
KR102656003B1 (ko) 태양광 집광모듈 설치용 프레임
KR101202382B1 (ko) 태양광 집광장치
KR101796014B1 (ko) 태양에너지 획득시스템
KR101647627B1 (ko) 초경량 고효율 반사형 고집광 태양광 발전모듈
JP5902058B2 (ja) 太陽集光システム及び太陽熱発電システム
KR20120121451A (ko) 고효율 집광형 태양광 보일러
KR20140070159A (ko) 프레넬 렌즈를 이용한 급탕 및 축열 장치
KR20120054798A (ko) 고효율 집광형 태양광 보일러
US20130068281A1 (en) Offset light concentrating

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees