JP5130614B2 - 半導体イメージセンサ - Google Patents
半導体イメージセンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5130614B2 JP5130614B2 JP2005276158A JP2005276158A JP5130614B2 JP 5130614 B2 JP5130614 B2 JP 5130614B2 JP 2005276158 A JP2005276158 A JP 2005276158A JP 2005276158 A JP2005276158 A JP 2005276158A JP 5130614 B2 JP5130614 B2 JP 5130614B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- pixel group
- pixels
- photoelectric conversion
- image sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 192
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 66
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 46
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 27
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 21
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 21
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 46
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 31
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 24
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 18
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 15
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 8
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 7
- 102100034289 Deoxynucleoside triphosphate triphosphohydrolase SAMHD1 Human genes 0.000 description 6
- 101000641031 Homo sapiens Deoxynucleoside triphosphate triphosphohydrolase SAMHD1 Proteins 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- -1 Mg12 Proteins 0.000 description 1
- 101100309487 Mus musculus Samhd1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100369237 Mus musculus Tgtp1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100369238 Mus musculus Tgtp2 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Light Receiving Elements (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Description
リセットトランジスタ9は、フローティング・ディフージョンFDの信号電荷を電源配線13に捨てることによって、フローティング・ディフージョンFDの信号電荷をリセットする。横方向の配線11、12、13は同一行の画素3について共通となっており、画素選択のための回路5によって制御される。
特許文献1の光センサ31では、同一の半導体基板32において、短波長すなわち青色光の光電変換部(フォトダイオード)を最上層に、長波長すなわち赤色光の光電変換部(フォトダイオード)を最下層に、その中間波長すなわち緑色光の光電変換部(フォトダイオード)を中間層に設けることにより、色の分離を行っている。これによれば、入射光を無駄なく利用することができ、一般のカラーフィルタ方式に比べて、信号出力を上げることができる。また、二次元的には、同一の場所から3種の色信号を取り出すことができるため、一つの画素から1種の色信号を取出すカラーフィルタ方式に比べて、色解像度を上げることができる。 しかし、各フォトダイオードの電極が深さ方向に隣接するフォトダイオードの電極と共通化されているため、一つのフォトダイオードの信号電圧が深さ方向に隣接する別のフォトダイオードの信号電圧によって影響を受け、各フォトダイオードの信号を独立に取り出すのが難しい。さらに、各フォトダイオードをリセットするときに、フォトダイオードの容量に起因するkTCノイズが乗るため、S/Nが取れないという問題を含んでいる。
オンチップカラーフィルタを有しない構成としても、色分解が可能であり、低コスト化ができ、感度を向上することができる。
図15にベイヤ式カラーフィルタを用いた半導体イメージセンサの要部を示す。このベイヤー式カラーフィルタの原理を示す。カラーフィルタの基本的なレイアウトは、撮像素子の左上が赤のフィルタで始まる。色情報は、4つの画素51〔51R,51Ga,51Gb,51B〕に囲まれた真ん中に仮想画素52を設ける。仮想画素52の周りの4つのフィルタ付き画素51は、緑(G)に画素(51Ga,51Gb)2つと、赤(R)の画素(51R)、青(B)の画素(51B)それぞれ1つで構成される。緑の占める割合が多いことがわかる。これは人間に視感度が緑に対して効率が良いためフィルタも余分に光を与えてバランス取っているためである。
PxR=(9R11+3R3 +3R9 +R1)/16
PxB=(9B6 +3B8 +3B14+B16)/16
PxRについては、赤の画素R11と、青の画素B6 ,緑の画素G7,G10のそれぞれの周りの赤の画素との赤色情報を加味する。
R11
Ra(画素B6 の周りの赤色情報)=(R1 +R3+R9 +R11)/4
Rb(画素G7 の周りの赤色情報)=(R3+R11)/2
Rc(画素G10の周りの赤色情報)=(R9 +R11/2
∴PxR=Ra+Rb+Rc+R11)/4
=〔{(R1 +R3 +R9 +R11)/4}
+{(R3 +R11)/2}
+{(R9 +R11)/2}
+R11〕/4
=(R1 +R3 +R9 +R11+2R3+2R11+2R9 +2R11
+4R11)/16
=(9R11+3R3 +3R9 +R1)/16
B6
Ba(画素R11の周りの青色情報)=(B6 +B8+B14+B16)/4
Bb(画素G7 の周りの青色情報)=(B6 +B8)/2
Bc(画素G10の周りの青色情報)=(B6 +B14)/2
∴PxB=(Ba+Bb+Bc+B6 )/4
=〔{(B6 +B8 +B13+B16)/4}
+{(2B6 +2B8 /2}/4
+{(2B6 +2B14)/4
+4B6 〕/16
=(B6 +B8 +B14+B16+2B6+2B8+2B6 +2B14
+4B6 )/16
=(9B6 +3B8 +3B14+B16)/16
この演算の手法は、簡単に彩色できるという画期的な方法ではある。
図9〜図12に示すように、Mg画素〔画素Mg11、Mg12,Mg21,Mg22〕103AとG画素〔画素G11,G12,G21,G22〕103Bによる斜め画素ずらしに場合は、隣合うMg画素103AとG画素103Bとに跨がる領域を仮想画素(記録画素に相当する)P1〜P9とする。今、仮想画素P5の緑(G),赤(R),青(B)の色信号GP5,RP5,BP5を演算する。G11〜G22はそれぞれ画素G11〜G22の緑色成分信号、Mg11R〜Mg22R はそれぞれ画素Mg11〜Mg22の赤色成分信号、Mg11B 〜Mg22B はそれぞれ画素Mg11〜Mg22の青色成分信号とする。
[数1]
GP5=(G22+Mg11G)/2
Mg11G=(G21+G12)/2
GP5={G22+(G21+G12)/2}/2
∴GP5=(G21+G12+2G22)/4
RP5=(Mg11R +G22R)/2
G22R=(Mg21R +Mg12R)/2
RP5={g11R+(Mg21R +Mg12R)/2}/2
∴RP5=(2Mg11R +Mg21R +Mg12R)/4
BP5=(Mg11B +G22B)/2
G22B=(Mg21B +Mg12B)/2
BP5={Mg11B+(Mg21B +Mg12B)/2}/2
∴BP5=(2Mg11B +Mg21B +Mg12B)/4
GK1=(G21+G22)/2
GK2=(G12+G22)/2
∴GP5=(GK1+GK2)/2
RK1=(Mg11R +Mg21R )/2
RK2=(Mg11R +Mg12R )/2
∴RP5=(RK1+RK2)/2
BK1=(Mg11B +Mg21B )/2
BK2=(Mg11B +Mg12B )/2
∴BP5=(BK1+BK2)/2
GP5=(GK1+GK2)/2
=〔{(G21+G22)/2}+{(G12+G22)/2}〕/2
=(G21+G12+2G22)/4
RP5=(RK1+RK2)/2
=〔{(Mg11R +Mg21R )/2}+{(Mg11R+Mg12R )/2}〕/2
=(2Mg11R +Mg21R +Mg12R )/4
BP5=(BK1+BK2)/2
=〔{(Mg11B +Mg21B )/2}+{(Mg11B+Mg12B )/2}〕/2
=(2Mg11B +Mg21B +Mg12B )/4
[数3]
GP5={G22+Mg11G+(G12+G22)/2+(G21+G22)/2}/4
Mg11G=(G11+G21+G21+G22)/4
GP5=[G22+{(G11+G21+G21+G22)/4}
+{(2G12+2G22)/4}+{(221+2G22)/4}]/4
∴GP5=(G11+3G21+3G12+9G22)/16
RP5=(Mg11R+G22R+G12R+G21R)/4
G22R=(Mg11R+Mg21R+Mg12R+Mg22R)/4
G12R=(Mg11R+Mg12R)/2
G21R=(Mg11R+Mg21R)/2
RP5=[Mg11R+{(Mg11R+Mg21R+Mg12R+Mg22R)/4}
+{(Mg11R+Mg12R)/2}
+{(Mg11R+Mg21R)/2}]/4
∴RP5=(9Mg11R +3Mg21R +3Mg12R+Mg22R )/16
BP5=(Mg11B+G22B+G12B+G21B)/4
G22B=(Mg11B+Mg21B+Mg12B+Mg22B)/4
G12B=(Mg11B+Mg12B)/2
G21B(Mg11B+Mg21B)/2
BP5=[Mg11B+{(Mg11B+Mg21B+Mg12B+Mg22B)/4}
+{(Mg11B+Mg12B)/2}
+{(Mg11B+Mg21B)/2}]/4
∴BP5=(9Mg11B +3Mg21B +3Mg12B+Mg22B )/16
GK1=(G21+G22)/2
GK2=(G12+G22)/2
Mg11G =(G11+G12+G21+G22)/4
G22
∴GP5=(GK1+GK2+Mg11G+G22)/4
RK1=(Mg11R +Mg21R )/2
RK2=(Mg11R +Mg12R )/2
G22R =(Mg11R +Mg12R +Mg21R+Mg22R )/4
Mg11R
∴RP5=(RK1+RK2+Mg11R+G22R )/4
BK1=(Mg11B +Mg21B )/2
BK2=(Mg11B +Mg12B )/2
G22B =(Mg11B +Mg12B +Mg21B+Mg22B )/4
Mg11B
∴BP5=(BK1+BK2+Mg11B+G22B )/4
GP5=(GK1+GK2+Mg11G+G22)/4
=〔{(G21+G22)/2}+{(G12+G22)/2}
+{(G11+12+G21+G22)/4}+G22〕/4
=(G11+3G21+3G12+9G22)/16
RP5=(RK1+RK2+Mg11R+G22R )/4
=〔{(Mg11R +Mg21R )/2}+{(Mg11R+Mg12R )/2}
+Mg11R +{(Mg11R +Mg12R +Mg21R+Mg22R )/4}〕/4
=(9Mg11R +3Mg21R +3Mg12R+Mg22R )/16
BP5=(BK1+BK2+Mg11B+G22B )/4
=〔{(Mg11B +Mg21B )/2〕+{(Mg11B+Mg12B )/2}
+Mg11B +{(Mg11B +Mg12B +Mg21B+Mg22B )/4}
=(9Mg11B +3Mg21B +3Mg12B+Mg22B )/16
Claims (8)
- 光電変換手段と該光電変換手段を選択読み出するMOSトランジスタとを含む複数の画素を備えた半導体イメージセンサであって、
二次元的に複数の画素が水平方向及び垂直方向のそれぞれに所定ピッチで配列され、各画素で青色光と赤色光とを分離して検出する第1の画素グループと、
前記第1の画素グループに対して水平方向及び垂直方向共に前記ピッチの略1/2ピッチずらした状態で、二次元的に複数の画素が配列され、各画素で緑色光を検出する第2の画素グループとを備え、
前記第1の画素グループと前記第2の画素グループは、光電変換に寄与する半導体領域の深さが異なるようにして成り、
前記第1の画素グループ及び前記第2の画素グループの各画素の前記光電変換手段が、基板表面にアキュミュレーション領域が形成されたフォトダイオードである
半導体イメージセンサ。 - 光電変換手段と該光電変換手段を選択読み出するMOSトランジスタとを含む複数の画素を備えた半導体イメージセンサであって、
二次元的に複数の画素が水平方向及び垂直方向のそれぞれに所定ピッチで配列され、各画素で青色光と赤色光とを分離して検出する第1の画素グループと、
前記第1の画素グループに対して水平方向及び垂直方向共に前記ピッチの略1/2ピッチずらした状態で、二次元的に複数の画素が配列され、各画素で緑色光を検出する第2の画素グループとを備え、
前記第1の画素グループに対応するオンチップカラーフィルタに補色フィルタを用いて成り、
前記第1の画素グループ及び前記第2の画素グループの各画素の前記光電変換手段が、基板表面にアキュミュレーション領域が形成されたフォトダイオードである
半導体イメージセンサ。 - 光電変換手段と該光電変換手段を選択読み出するMOSトランジスタとを含む複数の画素を備えた半導体イメージセンサであって、
二次元的に複数の画素が水平方向及び垂直方向のそれぞれに所定ピッチで配列され、各画素で青色光と赤色光とを分離して検出する第1の画素グループと、
前記第1の画素グループに対して水平方向及び垂直方向共に前記ピッチの略1/2ピッチずらした状態で、二次元的に複数の画素が配列され、各画素で緑色光を検出する第2の画素グループとを備え、
前記第1の画素グループの光電変換手段は複数の積層構造を有し、同一画素からピーク波長の異なる2つの光電変換信号を取り出ようにして成り、
前記第1の画素グループ及び前記第2の画素グループの各画素の前記光電変換手段が、基板表面にアキュミュレーション領域が形成されたフォトダイオードである
半導体イメージセンサ。 - 光電変換手段と該光電変換手段を選択読み出するMOSトランジスタとを含む複数の画素を備えた半導体イメージセンサであって、
二次元的に複数の画素が水平方向及び垂直方向のそれぞれに所定ピッチで配列された第1の画素グループと、
前記第1の画素グループに対して水平方向及び垂直方向共に前記ピッチの略1/2ピッチずらした状態で、二次元的に複数の画素が配列された第2の画素グループとを備え、
前記第1の画素グループの各第1画素は青色成分信号と赤色成分信号とが分離して検出される構成とされ、前記第2の画素グループの各第2画素は緑色成分信号が検出される構成とされ、
隣り合う前記第1画素と前記第2画素とに跨がる領域を仮想画素として、該仮想画素を中心に前記画素グループの画素の1ピッチ未満の長さを半径とした円内に含む第1画素及び第2画素の色成分信号から演算処理して色信号を検出し、
前記第1の画素グループ及び前記第2の画素グループの各画素の前記光電変換手段が、基板表面にアキュミュレーション領域が形成されたフォトダイオードである
半導体イメージセンサ。 - 光電変換手段と該光電変換手段を選択読み出するMOSトランジスタとを含む複数の画素を備えた半導体イメージセンサであって、
二次元的に複数の画素が水平方向及び垂直方向のそれぞれに所定ピッチで配列された第1の画素グループと、
前記第1の画素グループに対して水平方向及び垂直方向共に前記ピッチの略1/2ピッチずらした状態で、二次元的に複数の画素が配列された第2の画素グループとを備え、
前記第1の画素グループの各第1画素は青色成分信号と赤色成分信号とが分離して検出される構成とされ、前記第2の画素グループの各第2画素は緑色成分信号が検出される構成とされ、
隣り合う前記第1画素と前記第2画素とに跨がる領域を仮想画素として、該仮想画素を中心に前記画素グループの画素の1ピッチの長さを半径とした円に接した画素を含んで該円内に含む第1画素及び第2画素の色成分信号から演算処理して色信号を検出し、
前記第1の画素グループ及び前記第2の画素グループの各画素の前記光電変換手段が、基板表面にアキュミュレーション領域が形成されたフォトダイオードである
半導体イメージセンサ。 - 前記第1の画素グループと前記第2の画素グループとの複数の画素において、前記MOSトランジスタのうちの増幅トランジスタを共有して成る
請求項1、2、3、4又は5記載の半導体イメージセンサ。 - 前記第1の画素グループと前記第2の画素グループとの複数の画素において、前記MOSトランジスタのうちのリセットトランジスタを共有して成る
請求項1、2、3、4又は5記載の半導体イメージセンサ。 - 前記第1の画素グループと前記第2の画素グループとの複数の画素において、前記MOSトランジスタのうちの選択トランジスタを共有して成る
請求項1、2、3、4又は5記載の半導体イメージセンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005276158A JP5130614B2 (ja) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | 半導体イメージセンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005276158A JP5130614B2 (ja) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | 半導体イメージセンサ |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011157863A Division JP2011254090A (ja) | 2011-07-19 | 2011-07-19 | 半導体イメージセンサ |
JP2011157862A Division JP5365667B2 (ja) | 2011-07-19 | 2011-07-19 | 半導体イメージセンサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007088265A JP2007088265A (ja) | 2007-04-05 |
JP5130614B2 true JP5130614B2 (ja) | 2013-01-30 |
Family
ID=37974942
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005276158A Expired - Fee Related JP5130614B2 (ja) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | 半導体イメージセンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5130614B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102623476B (zh) * | 2012-04-17 | 2014-11-26 | 中国科学院上海高等研究院 | 自供能cmos图像传感器 |
CN102623475B (zh) * | 2012-04-17 | 2014-12-31 | 中国科学院上海高等研究院 | 层叠式cmos图像传感器 |
WO2014083836A1 (ja) * | 2012-11-30 | 2014-06-05 | パナソニック株式会社 | 集光装置、固体撮像素子および撮像装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6089176A (ja) * | 1983-10-21 | 1985-05-20 | Hitachi Ltd | 固体撮像装置 |
JPS60200688A (ja) * | 1984-03-26 | 1985-10-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像素子 |
JP2737947B2 (ja) * | 1988-08-31 | 1998-04-08 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
US6107655A (en) * | 1997-08-15 | 2000-08-22 | Eastman Kodak Company | Active pixel image sensor with shared amplifier read-out |
JP2003007995A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-01-10 | Iwate Toshiba Electronics Co Ltd | Cmosイメージセンサ |
JP2004165242A (ja) * | 2002-11-11 | 2004-06-10 | Canon Inc | カラー撮像素子及びカラー受光素子 |
JP4404561B2 (ja) * | 2003-03-17 | 2010-01-27 | 富士フイルム株式会社 | Mos型カラー固体撮像装置 |
JP2005005573A (ja) * | 2003-06-13 | 2005-01-06 | Fujitsu Ltd | 撮像装置 |
JP2005175893A (ja) * | 2003-12-11 | 2005-06-30 | Fuji Film Microdevices Co Ltd | 2板式カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ |
-
2005
- 2005-09-22 JP JP2005276158A patent/JP5130614B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007088265A (ja) | 2007-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5262180B2 (ja) | 固体撮像装置及びカメラ | |
KR101068698B1 (ko) | 고체 촬상 장치 | |
US8946611B2 (en) | Solid-state imaging element and manufacturing method thereof, and electronic information device | |
US7218347B2 (en) | Photoelectric conversion element and solid-state image sensing device using the same | |
KR102545845B1 (ko) | 반도체 장치 및 전자 기기 | |
JP5537523B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
US7554587B2 (en) | Color solid-state image pickup device | |
JP5320989B2 (ja) | 固体撮像装置、及び電子機器 | |
JP4788742B2 (ja) | 固体撮像装置及び電子機器 | |
TWI446525B (zh) | 固態攝像裝置及其之製造方法 | |
US20160071893A1 (en) | Imaging device and imaging system | |
JP4154165B2 (ja) | 光電変換素子及びそれを用いた固体撮像装置、カメラ及び画像読み取り装置 | |
JP2012033583A (ja) | 固体撮像素子及びその製造方法、並びに撮像装置 | |
JP2005117008A (ja) | 固体撮像素子 | |
JP2007115994A (ja) | 固体撮像装置およびカメラ | |
JP2006339333A (ja) | 固体撮像装置および固体撮像素子 | |
JP4894275B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2008072098A (ja) | 半導体イメージセンサ | |
JP4388752B2 (ja) | Ccd型カラー固体撮像装置 | |
JP2006165362A (ja) | 固体撮像素子 | |
JP5313550B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP5130614B2 (ja) | 半導体イメージセンサ | |
JP2007235418A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP5365667B2 (ja) | 半導体イメージセンサ | |
JP5083380B2 (ja) | 固体撮像装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121009 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121022 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |