JP5129418B2 - プラスチックマグネット - Google Patents

プラスチックマグネット Download PDF

Info

Publication number
JP5129418B2
JP5129418B2 JP2001159342A JP2001159342A JP5129418B2 JP 5129418 B2 JP5129418 B2 JP 5129418B2 JP 2001159342 A JP2001159342 A JP 2001159342A JP 2001159342 A JP2001159342 A JP 2001159342A JP 5129418 B2 JP5129418 B2 JP 5129418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferromagnetic alloy
spherical
magnet
plastic magnet
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001159342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002353025A (ja
Inventor
重信 関根
芳樹 桑原
Original Assignee
有限会社 ナプラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社 ナプラ filed Critical 有限会社 ナプラ
Priority to JP2001159342A priority Critical patent/JP5129418B2/ja
Publication of JP2002353025A publication Critical patent/JP2002353025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5129418B2 publication Critical patent/JP5129418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/08Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/083Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together in a bonding agent

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、マグネットを利用した装置の小型化、単純化のための設計の自由度が高いプラスチックマグネットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
特開2000−286120号には、一端面部側に形成されたN極に隣接してS極が形成され、該一端面部側にだけ着磁されているマグネット、あるいは一端面部側に形成されたN極から一端面部側に該N極に隣接して形成されたS極に向かう磁束の密度が、他端面部側に形成されたN極から他端面部側に該N極に隣接して形成されたS極に向かう磁束の密度よりも大きいマグネットが開示されている。このようなマグネットを用いることにより、マグネットを利用した装置の小型化、単純化のための設計の自由度を高める。
【0003】
このようなマグネットの製造法として、特開2000−286120号には、一端面部側に形成されたN極から一端面部側に該N極に隣接して形成されたS極に向かう磁束の密度が他端面部側に形成されたN極から他端面部側に該N極に隣接して形成されたS極に向かう磁束の密度よりも大きいマグネットを形成するために、着磁装置のN極とS極とを着磁前の磁性体の一端面部側にのみ臨ませて該磁性体に磁界を加えることを特徴とする着磁方法が開示されている。
【0004】
プラスチックマグネットは、先ず強磁性合金の粉末と熱可塑性樹脂とを溶融混練し押し出し成形してペレット状とし、そのペレットを用いて所望の形状の型内で磁場の存在下で加熱成形することにより得られる。
【0005】
強磁性合金の粉末は、通常、所定の組成を有する合金を機械的に粉砕することにより得られる。例えば希土類含有鉄合金(R・Fe・B系:Rは希土類)の粉末は、先ず溶融状態の合金をフィルム状にして急冷し、それを機械的に粉砕することにより得られる。フィルムを機械的に粉砕した場合、顕微鏡的にはフレーク状に破砕されたものが得られ、大きさも一定でない。このような粒子を用いた場合には、ペレット製造時の流動性が悪いので、樹脂量を増やすか、押し出し圧を高めるかする必要がある。また磁性粉末のこのような形状は、磁場の存在下で加熱成形する際に、相互に引っかかりあい、すべての磁性粉末の磁極が同一方向に整列しないので、得られるプラスチックマグネットの磁気特性の点でも好ましいものではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
マグネットを利用した装置の小型化、単純化のための設計の自由度を高くするため、磁極の配置や磁束密度を任意に設定でき、しかも磁気特性に優れたプラスチックマグネットを提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明にかかわるプラスチックマグネットは、強磁性合金の微小粒子の集合体であって個々の微小粒子が金属酸化物の層又は点在物或いは空隙により相互に隔離されているナノコンポジット構造を有する球状の強磁性合金粒子と熱可塑性樹脂との溶融混練物を成形し磁化したもので、任意に設定された磁極配置と磁束密度を有し、側面への洩れ磁束が全磁束の40%以下であることを特徴とする。
【0008】
強磁性合金粒子が球状であると、磁場の存在下で加熱成形する際に相互に引っかかりあうことがなく、殆どすべての磁性粉末の磁極が与えられた磁界と同一方向に整列し、磁束の漏洩が少ないので、優れた磁気特性を有するプラスチックマグネットが得られる。球状の強磁性合金粒子の平均粒径は10μm〜100μmの範囲が好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明のプラスチックマグネットにおいて、任意に設定された磁極配置と磁束密度を有すると言うことは、特開2000−286120号に開示された、一端面部側に形成されたN極に隣接してS極が形成され、該一端面部側にだけ着磁されているマグネット、あるいは一端面部側に形成されたN極から一端面部側に該N極に隣接して形成されたS極に向かう磁束の密度が、他端面部側に形成されたN極から他端面部側に該N極に隣接して形成されたS極に向かう磁束の密度よりも大きいマグネットをも含むものである。
【0010】
本発明において使用する、強磁性合金の微小粒子の集合体で個々の微小粒子が金属酸化物の層又は点在物或いは空隙により相互に隔離されているナノコンポジット構造を有する球状の強磁性合金粒子の製造法の一例を述べると、遠心力により中心部から放射状に遠心場に飛散する溶融強磁性合金小滴をアルゴンを主体とするガスの環状上昇流と遠心場中で強制的に接触させることにより製造される。具体的には、高速水平回転するディスクの上に溶融強磁性合金を供給し、溶融強磁性合金に遠心力を作用させて小滴として放射状に遠心場に飛散させ、ディスクの上面より下方で且つディスクに対して同心円をなす位置に設置されたドーナツ状のガス供給管に上向き又は斜め上向きに設けたスリット状開口から放出されるアルゴンを主体とするガスの環状上昇流と遠心場中で強制的に接触させる。
【0011】
アルゴンを主体とするガスとは、アルゴン100%のガス、又は微量の反応性ガス、特に酸素を含有するアルゴンガスを言う。アルゴンガス中の酸素濃度は2容積ppm以下が好ましい。この微量酸素の存在により、生成した微小球状強磁性合金粒子の表面に極めて薄い金属酸化物皮膜が形成し、空気中でそれ以上酸化が進行するのを防止するなどの働きをする。
【0012】
ナノコンポジット構造を有する球状強磁性合金粒子の製造に際して使用する遠心式粒状化装置の構造例を図1に示す。粒状化室1は上部が円筒状、下部がコーン状になっており、上部に蓋2を有する。蓋2の中心部には垂直に溶融金属注加用のノズル3が挿入されノズル3の直下には回転ディスク4が設けられている。回転ディスク4は、その直下に連結されたモータ5により高速回転される。また粒状化室1のコーン部分の下端には生成した微小球状金属粒子の排出管6が接続されている。ノズル3の上部は粒状化する金属を溶融する電気炉(高周波炉)7に接続されている。ディスク4の上面より下方で、ディスク4(又はその直下のモータ5の回転軸)に対して同心円をなす位置にドーナツ状のガス供給管8が設置されている。ドーナツ状のガス供給管8は、上向きにガスを放出するスリット状開口9を有している。ガス供給タンク10からのアルゴンガス又は微量酸素含有アルゴンガスは配管11を通してドーナツ状のガス供給管8に供給される。ガス供給量は弁12により制御される。符号13は排気装置で、それに接続する弁14を操作することにより粒状化室内の圧力を任意の値に制御する。粒状化室1には水冷用ジャケット15が設けられている。符号16は冷却用水の送入管、符号17は冷却用水の排出管である。
【0013】
図2は図1に示した装置における回転ディスク及びドーナツ状のガス供給管付近の拡大図、図3は図2に示した部分の水平断面図である。電気炉7で溶融された金属は、ノズル3から高速水平回転ディスク4上に供給される。供給された溶融金属は高速水平回転ディスク4による遠心力の作用で微細な液滴状になって点線20で示すように放射状に遠心場に飛散する。一方、ドーナツ状のガス供給管8のスリット状開口9から上向きに放出されたアルゴンを主体とするガスは点線21で示される環状の上昇ガス流を形成する。放射状に遠心場に飛散する溶融金属小滴20とアルゴンを主体とする環状の上昇ガス流21の両者は符号Aで示される環状領域付近で接触し、溶融金属は極めて速やかに真球に近い状態になって固化する。アルゴンを主体とする環状のガス流中に微量の反応性ガス、例えば酸素が含まれている場合は、金属成分の一部は酸化物となり、ナノコンポジット構造を有する微小球状金属粒子になる。
【0014】
【実施例1】
図1に示した装置を使用し、直径35mm、回転数10万rpm、周縁線速度183m/秒の非接触磁気浮上軸回転ディスクに、希土類含有鉄合金(R−Fe−B;Rは希土類金属)溶融物を供給し遠心力を作用させ小滴として飛散させ、上向きのスリット状開口を有するドーナツ状のガス供給管(スリット部分の直径400mm)から放出されるアルゴンガスの環状上昇流と接触させた。また排気装置13を作動させ粒状化室内の圧力を大気圧より低くした。得られた粒子の電子顕微鏡写真を図4に示す。直径約20μm程度の粒径の揃った真球に近い粒子が得られた。この球状強磁性粉末92重量%とナイロン樹脂8重量%との混合ペレットを直径10mm、厚さ2mmの円板状に圧縮成型し、着磁してプラスチック磁石を製造した。この磁石の磁束密度は約1000ガウスであった。この磁石表面の拡大写真を図5に示す。球状で大きさの揃った強磁性粉末が整然と分布している状態が分かる。図6は上記プラスチックマグネットからナイロン樹脂を溶解除去した状態の拡大写真である。球状磁石が連結しているが、これは地球のように球の北極部分と南極部分にN極とS極を有する磁石が整列しているものである。
【0015】
【比較例1】
希土類含有鉄合金(R・Fe・B系:Rは希土類)をフィルム状にして急冷することにより得られた市販の強磁性体粉末92重量%とナイロン樹脂8重量%との混合ペレットを直径10mm、厚さ2mmの円板状に圧縮成型し、着磁してプラスチック磁石を製造した。この磁石の磁束密度は約500ガウスであった。
【0016】
【発明の効果】
マグネットを利用した装置の小型化、単純化のための設計の自由度を高くするため、磁極の配置や磁束密度を任意に設定でき、しかも磁気特性に優れたプラスチックマグネットが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】球状の強磁性合金粒子を製造する装置の概念図である。
【図2】図1に示した装置における回転ディスク及びドーナツ状のガス供給管付近の拡大図である。
【図3】図2に示した部分の水平断面図である。
【図4】実施例1により得られた粒子の電子顕微鏡写真である。
【図5】実施例1において得られたプラスチック磁石の電子顕微鏡写真である。
【図6】実施例1において得られたプラスチック磁石からナイロン樹脂を溶解除去した球状磁石が連結している状態を示す拡大写真である。
【符号の説明】
1 粒状化室
2 蓋
3 ノズル
4 回転ディスク
5 モータ
6 粒子排出管
7 電気炉
8 ドーナツ状のガス供給管
9 スリット状開口
10 ガス供給タンク
11 配管
12 弁
13 排気装置
14 弁
15 水冷用ジャケット
16 冷却水送入管
17 冷却水排出管
18 比較試験用ガス供給管
19 弁
20 飛散する溶融金属の小滴
21 環状のアルゴンガス流
22 弁

Claims (3)

  1. 強磁性合金の微小粒子の集合体であって個々の微小粒子が金属酸化物の層又は点在物或いは空隙により相互に隔離されているナノコンポジット構造を有する球状の強磁性合金粒子と熱可塑性樹脂との溶融混練物を成形し磁化したもので、前記強磁性合金粒子のそれぞれは球状磁石を構成しており、前記球状磁石は、その磁極が同一方向に整列しており、
    前記微小粒子は、R−Fe−B系希土類含有鉄合金(Rは希土類金属)でなる、
    プラスチックマグネット。
  2. 球状の強磁性合金粒子の平均粒径が10μm〜100μmである請求項1に記載のプラスチックマグネット。
  3. 強磁性合金の微小粒子の集合体で個々の微小粒子が金属酸化物の層又は点在物或いは空隙により相互に隔離されているナノコンポジット構造を有する球状の強磁性合金粒子が、遠心力により中心部から放射状に遠心場に飛散する溶融強磁性合金小滴を、酸素を含むアルゴンガスの環状上昇流と遠心場中で強制的に接触させたものである請求項1に記載のプラスチックマグネット。
JP2001159342A 2001-05-28 2001-05-28 プラスチックマグネット Expired - Lifetime JP5129418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159342A JP5129418B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 プラスチックマグネット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159342A JP5129418B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 プラスチックマグネット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002353025A JP2002353025A (ja) 2002-12-06
JP5129418B2 true JP5129418B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=19002943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001159342A Expired - Lifetime JP5129418B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 プラスチックマグネット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5129418B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9028951B2 (en) 2013-09-10 2015-05-12 Magnetnotes, Ltd. Magnetic receptive printable media

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229803A (ja) * 1986-03-29 1987-10-08 Kobe Steel Ltd プラスチツク磁石用Nd−Fe−B系合金粉末
JPH0487305A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 希土類ボンド磁石
JPH0498803A (ja) * 1990-08-16 1992-03-31 Showa Denko Kk 希土類系合金磁石粉末の製造方法
JP3293846B2 (ja) * 1991-07-23 2002-06-17 日興リカ株式会社 触媒用球状ラネ−合金の製造方法
JPH05258931A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Daido Gakuen 磁石粉末
JP3244332B2 (ja) * 1993-04-16 2002-01-07 信越化学工業株式会社 希土類金属球状粒子の製造方法およびその装置
JP4014239B2 (ja) * 1996-09-13 2007-11-28 Dowa Ipクリエイション株式会社 微粉体の作製法
JP2000286120A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Bosch Braking Systems Co Ltd マグネット及び着磁方法
JP2000348917A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Seiko Epson Corp 磁石粉末、磁石粉末の製造方法及びボンド磁石
JP2001257111A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Sanei Kasei Kk プラスチックマグネット原料ペレットの構造
JP4960551B2 (ja) * 2001-04-17 2012-06-27 有限会社 ナプラ 微小球状金属粒子の製造方法。

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002353025A (ja) 2002-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101193437B1 (ko) 구형의 자성 합금분말 및 그 제조방법
US7217328B2 (en) Compound for rare-earth bonded magnet and bonded magnet using the compound
EP0504378A1 (en) Method of making bonded permanent magnets
KR101426021B1 (ko) 비정질 합금분말 제조방법 및 그 제조장치
KR0135209B1 (ko) 조립분의 제조 방법 및 제조 장치
JP2018090892A (ja) 希土類鉄窒素系磁性粉末とその製造方法
JP4596134B2 (ja) カーボンナノチューブの分散性向上方法
WO2002069357A8 (en) Bonded magnets made with atomized permanent magnetic powders
US5575830A (en) Fabrication methods and equipment for granulated powders
CA1317203C (en) Method for making flakes of re-fe-b type magnetically aligned material
JP5129418B2 (ja) プラスチックマグネット
US20030156964A1 (en) Method and apparatus for producing magnetic rare earth alloy powder, method for producing bonded magnet, method for producing rare earth sintering magnet, and method and apparatus for improving purity of inert gas
KR101372839B1 (ko) 분말 제조방법 및 그 장치
KR101096734B1 (ko) 구형의 합금분말 및 그 제조방법
EP1295658A1 (en) Method and apparatus for producing magnetic rare earth alloy powder, method for producing bonded magnet, method for producing rare earth sintering magnet, and method and apparatus for improving purity of inert gas
JP4960551B2 (ja) 微小球状金属粒子の製造方法。
JP2000077219A (ja) 磁石材料の製造方法、磁石材料およびボンド磁石
JP2010159168A (ja) 球状金属酸化物粉末の製造方法
JP2001257111A (ja) プラスチックマグネット原料ペレットの構造
JPH05175022A (ja) 磁石の製造方法およびボンディッド磁石
JP2001353227A (ja) 磁気治療器
JP2000040611A (ja) 樹脂結合型永久磁石材料、これを利用したエンコーダ、および樹脂結合型永久磁石材料の着磁方法
JP2012136781A (ja) 微小球状金属粒子の製造方法
JP4186790B2 (ja) 磁石材料の製造方法
CN114472909B (zh) 一种一体成型电感合金原料粉制备装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080507

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110712

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5129418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term