JP5128070B2 - 画像信号の副搬送波追跡のためのデジタル処理装置 - Google Patents

画像信号の副搬送波追跡のためのデジタル処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5128070B2
JP5128070B2 JP2005366985A JP2005366985A JP5128070B2 JP 5128070 B2 JP5128070 B2 JP 5128070B2 JP 2005366985 A JP2005366985 A JP 2005366985A JP 2005366985 A JP2005366985 A JP 2005366985A JP 5128070 B2 JP5128070 B2 JP 5128070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
compensation
frequency
signal
tracked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005366985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006180499A (ja
JP2006180499A5 (ja
Inventor
孝 眞 卞
慶 黙 任
▲ジュン▼ 俊 任
世 雄 鄭
宰 弘 朴
成 哲 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006180499A publication Critical patent/JP2006180499A/ja
Publication of JP2006180499A5 publication Critical patent/JP2006180499A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5128070B2 publication Critical patent/JP5128070B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/44Colour synchronisation
    • H04N9/45Generation or recovery of colour sub-carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

本発明は、画像信号処理装置に係り、特に、副搬送波、すなわち、カラーバースト信号(CBS:Color Burst Signal)を追跡するための装置及び方法に関する。
TVセット、PC(Personal Computer)モニタのようなディスプレイシステムは、入力される画像信号を処理するための装置を備える。従来の画像信号処理装置100のブロック図が図1に示されている。図1を参照すれば、画像信号処理装置100は、アナログ−デジタル変換器110、バースト分離器120、位相比較及び周波数補償器130及びY/C分離及び復調器140を備える。
アナログ−デジタル変換部110は、入力アナログ画像信号をデジタル信号に変換し、変換されたデジタル信号をバースト分離器120に出力する。入力アナログ画像信号は、CVBS(Composite Video Blanking Sync:複合ビデオ信号)信号200でありうる。周知のように、CVBS信号は、図2のようなフロントポーチ信号210、水平同期レベル信号220、バックポーチ信号230、及びアクティブビデオ信号240を含む。
バースト分離器120は、変換されたデジタル信号からバックポーチ区間内のCBS(副搬送波)を抽出する。位相比較及び周波数補償器130は、バースト分離器120から抽出したCBSからバースト信号を追跡する。Y/C分離及び復調器140は、位相比較及び周波数補償器130で追跡されたバーストの周波数または位相を利用して、変換されたデジタル信号から輝度信号Yと色差信号Cとを抽出し、輝度信号Yと色差信号Cとを補間し、LCD(Liquid Crystal Display)のようなディスプレイ装置の規格に適した色信号を生成する。Y/C分離及び復調器140は、ディスプレイ装置の規格によって、三色信号(RGB信号)または輝度信号Y及び色差成分信号Cb,Crのような形態に色信号を生成する。色信号は、ディスプレイ装置でユーザが見られるようにディスプレイされる。このような従来の画像信号処理装置100については、特許文献1に詳細に記述されている。
位相比較及び周波数補償器130は、PLL(Phase Lock Loop)やループフィルタを利用してバースト信号を追跡する。バースト信号には、変調方式による色差信号の抽出のための情報が含まれている。NTSC/PAL(National Television System Committee/Phase Aalternation ByLine)方式では、CVBS信号に含まれたバースト信号の位相が色差情報を表わし、SECAM(Sequential Couleur A Memoire)方式では、バースト信号の周波数Fscの変化が色差情報を表わす。したがって、位相比較及び周波数補償器130で追跡した位相情報や周波数情報にエラーがあれば、本来の色差信号が得られない。
しかし、従来の位相比較及び周波数補償器130では、バースト信号の位相情報や周波数情報のうち何れか一つを追跡する。例えば、現在追跡された位相(/周波数)情報が以前水平スキャン周期で追跡された位相(/周波数)情報と比較される。比較結果に差があれば、それだけ補償された新たな情報で追跡情報が更新される。このとき、追跡された位相がバースト信号の開始位置で正しいとしても、バースト信号の終了位置では正しくないこともある。すなわち、追跡情報の有する位相がバースト信号の開始位置に対する位相と一致できるが、周波数は、一致せず、バースト信号の終了位置の位相が正しくないこともあるという問題点がある。
米国特許5,355,171号
本発明が解決しようとする技術的課題は、一定位相を仮定してCBS(副搬送波)の位相を追跡して位相補償し、追跡した位相の連続性及び累積量によって周波数補償するデジタル画像信号の処理装置を提供することである。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、CBS(副搬送波)の位相及び周波数を追跡して補償する新たなデジタル画像信号の処理方法を提供することである。
前記課題を達成するための本発明の一面による画像信号の副搬送波追跡器は、位相比較器、位相補償器及び周波数補償器を備えることを特徴とする。前記位相比較器は、仮定された一定位相を基盤としてバースト信号の位相を追跡する。前記位相補償器は、前記追跡された位相によって補償位相を決定する。前記周波数補償器は、前記補償位相の変化による補償周波数を決定する。
前記位相比較器は、前記補償周波数による周波数変動を反映して位相を追跡することを特徴とする。前記仮定された一定位相は、前記補償位相によって決定される前記補償位相の正の値、前記補償位相の負の値、及び‘0’の値を含むことを特徴とする。
前記位相補償器は、前記追跡された位相が以前追跡位相と同じであれば、カウントを増加させ、増加したカウント値によって前記補償位相の更新を決定し、そうでなければ、カウントをリセットすることを特徴とする。前記位相補償器は、前記カウント値が臨界値より大きければ、前記追跡された位相が‘0’の値であるか否かによって前記補償位相を決定した後に次の位相を追跡し、そうでなければ、直ぐ次の位相を追跡することを特徴とする。前記位相補償器は、前記追跡された位相が‘0’であれば、一定最小値内で前記補償位相を低下させ、そうでなければ、一定最大値内で前記補償位相を上昇させることを特徴とする。
前記周波数補償器は、前記追跡された位相が‘0’の値ではなく、前記カウント値が臨界値より大きくなれば、周波数誤差がいることを認識して、前記補償位相の短期変化を反映した第1補償周波数を生成することを特徴とする。前記周波数補償器は、前記カウント値が前記臨界値より大きく、前記補償位相の累積量が臨界位相より大きくなれば、前記補償位相の長期変化を反映した第2補償周波数を生成することを特徴とする。
前記課題を達成するための本発明の他の一面による画像信号処理装置は、アナログ−デジタル変換部、バースト分離器、副搬送波追跡器、及びY/C分離及び復調器を備えることを特徴とする。前記アナログ−デジタル変換部は、入力アナログ画像信号をデジタル信号に変換する。前記バースト分離器は、前記変換されたデジタル信号からバースト信号を抽出する。前記副搬送波追跡器は、仮定された一定位相を基盤として前記抽出されたバースト信号の位相を追跡して補償位相を更新し、前記補償位相の短期変化及び長期変化をチェックして補償周波数を決定する。前記Y/C分離及び復調器は、前記補償位相及び前記補償周波数によって前記デジタル信号への変換から輝度信号及び色差信号を分離してディスプレイ駆動のための色信号を生成する。
前記他の課題を達成するための本発明の一面による画像信号の副搬送波の追跡方法は、仮定された一定位相を基盤としてバースト信号の位相を追跡するステップと、前記追跡された位相によって補償位相を決定するステップと、前記補償位相の変化による補償周波数を決定するステップと、を含むことを特徴とする。
前記他の課題を達成するための本発明の他の一面による画像信号の処理方法は、入力アナログ画像信号をデジタル信号に変換するステップと、前記変換されたデジタル信号からバースト信号を抽出するステップと、仮定された一定位相を基盤として前記抽出されたバースト信号の位相を追跡して補償位相を更新するステップと、前記補償位相の短期変化及び長期変化をチェックして補償周波数を決定するステップと、前記補償位相及び前記補償周波数によって前記変換されたデジタル信号から輝度信号及び色差信号を分離するステップと、を含むことを特徴とする。
本発明による画像信号処理装置では、CBSの一定位相を仮定して位相追跡するので、演算量が少なくなり、位相補償が正しくないと判断されれば、周波数補償を行うことによって、エラーなしに色差情報を正確に得られ、ディスプレイの色再現性能を改善できる。
本発明と本発明の動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには、本発明の望ましい実施形態を例示する添付図面及び図面に記載された内容を参照しなければならない。
以下、添付した図面を参照して、本発明の望ましい実施形態を説明することによって、本発明を詳細に説明する。各図面に付された同一参照符号は、同一部材を表わす。
図3は、本発明の一実施形態による画像信号処理装置300のブロック図である。画像信号処理装置300は、アナログ−デジタル変換部(ADC:Analog−Digital Convertor)310、バースト分離器320、副搬送波追跡器330、及びY/C分離及び復調器340を備える。
画像信号処理装置300は、入力アナログ画像信号のバックポーチに載せられたCBS(副搬送波)の位相及び周波数を追跡して補償するための装置であって、副搬送波追跡器330から生成する補償位相δ及び補償周波数ΔfによってY/C分離及び復調器340の動作がなされる。入力アナログ画像信号は、図2のような形態のCVBS信号200でありうる。
ADC 310は、入力アナログ画像信号をサンプリングしてデジタル信号に変換し、変換されたデジタル信号をバースト分離器320に出力する。バースト分離器320は、変換されたデジタル信号からCBSを抽出する。
副搬送波追跡器330は、抽出されたCBSの位相及び周波数を追跡する。副搬送波追跡器330は、仮定された一定位相θを基盤に、推定した補償位相δを決定し、補償位相δの短期変化及び長期変化をチェックして補償周波数Δfを決定する。副搬送波追跡器330が決定する補償位相δ及び補償周波数Δfは、一水平スキャン周期ごとに更新される。
Y/C分離及び復調器340は、副搬送波追跡器330で決定した補償位相δと前記補償周波数Δfとによってデジタル信号への変換から輝度信号Y及び色差信号Cを分離してディスプレイ駆動のための色信号を生成する。Y/C分離及び復調器340は、LCDのようなディスプレイ装置の規格によって三色信号(RGB信号)または輝度信号Yと色差成分信号Cb,Crのような形態で色信号とを生成する。この色信号は、ディスプレイ装置でユーザが見られるようにディスプレイされる。
図3の副搬送波追跡器330の具体的なブロック図が図4に示されている。図4を参照すれば、副搬送波追跡器330は、位相比較器331、位相補償器332及び周波数補償器333を備える。副搬送波追跡器330の動作説明のために、図6のフローチャートが参照される。
位相比較器331は、バースト分離器320から抽出されたCBSの位相を追跡し、追跡された位相θを出力する。位相補償器332は、追跡された位相θによって補償位相δを決定する。
図6に示したように、副搬送波追跡回路の動作方法は、600によって指示される。特に、位相補償器332で、所定カウンタ(図示せず)及び追跡された位相θの移転値θ’はリセットされ、補償位相δが任意の初期値δに設定される(図6のS610)。これにより、位相比較器331は、CBSを受信して仮定された一定位相θを基盤にCBSの位相を追跡する(図6のS620)。すなわち、位相比較器331は、位相補償器332で推定した補償位相δによって、CBSが補償位相δの正の値+δ、補償位相δの負の値−δ、及び‘0’の値0のうち何れかを有する推定バースト信号520と相関度が大きいかを計算する。相関度が大きい時の補償位相が図5のCBS 500の位相に推定される。
例えば、本発明では、図5のように推定バースト信号520と位相差が‘0(zero)’である信号、位相差が+δである信号及び位相差が−δである信号のように、三つの場合が仮定される。推定バースト信号520の周波数Fscは、周波数補償器333で推定した補償周波数Δfを反映して決定される。このとき、仮定された位相θそれぞれを有する推定バースト信号520と入力バースト信号CBSとの相関度が数式1のように計算され、相関度が最も大きい場合の位相が追跡された位相θとして出力される(図6のS620)。
Figure 0005128070
数式1で、jはデジタルサンプルインデックス、sは該当デジタルバースト信号CBSのサイズ、B〜Bはカラーバースト区間、ωは推定バースト信号520の角速度2πFsc、φはカラーバースト開始点Bsでの位相を意味する。このとき、φ値では、NTSC、PAL、SECAMのようなビデオ信号標準の種類によって計算された適切な量を反映する。例えば、PALの場合、PALスイッチングを反映するために、現在追跡中であるバースト信号CBSにφ値で水平スキャンラインごとにπ/4が加減される。
位相補償器332は、位相比較器331で追跡された位相θによって補償位相δを決定する(図6のS630〜S695)。
位相補償器332は、追跡された位相θが以前追跡位相θ’と同じであるか否かを比較し(図6のS630)、同じではなければ、カウントをリセットする(図6のS640)。このとき、前記で追跡された位相θは、以前追跡位相θ’に更新し(図6のS650)、次の水平スキャン周期の補償位相δを決定するための追跡を行う(図6のS630〜S695)。位相補償器332は、追跡された位相θが以前追跡位相θ’と同じであれば、カウントを増加させ、増加したカウント値CNTによって補償位相δの更新を決定する(図6のS660〜S695)。
位相補償器332は、カウント値CNTと臨界値Nbndとを比較し(図6のS670)、カウント値CNTが臨界値Nbndより大きくなければ、前記で追跡された位相θは、以前追跡位相θ’に更新し(図6のS650)、次の水平スキャン周期の補償位相δを決定するための追跡を行う(図6のS630〜S695)。カウント値CNTが臨界値Nbndより大きければ、位相補償器332は、追跡された位相θが‘0’の値であるか否かによって補償位相δを決定する(図6のS680〜S695)。臨界値Nbndは、位相の補償に適した値に設定される。
補償位相δの決定方法は、次の通りである。位相補償器332は、追跡された位相θが‘0’であれば、一定最小値δmin内で補償位相δを低下させ(図6のS690)、そうでなければ、一定最大値δmax内で補償位相δを上昇させる(図6のS695)。例えば、現在追跡された位相θが1であり、係数αが0.5であり、最小値δminが0.4であり、図6のS690が連続されるとき、補償位相δは、順次に1→0.5→0.4→0.4...のように減少し、結局、最小値0.4に一定になる。また、例えば、現在追跡された位相θが1であり、係数βが2であり、最大値δmaxが3であり、図6のS695が連続されるとき、補償位相δは、順次に1→2→3→3...のように増加し、結局、最大値3に一定になる。係数αは、0と1との間の値であって、1に近ければ、δの変化量を少なくして追跡速度を低下させる効果を有し、0に近ければ、δの変化量を多くして追跡速度を上昇させる効果を有する。係数βは、1より大きい値であって、1に近ければ、δの変化量を少なくして位相変化に鈍感に反応させる効果を有し、その値が大きくなるほど位相変化に敏感に反応させる効果を有する。
すなわち、前述した方法で補償位相δを計算するとき、数式1で追跡された位相θが+δで連続するか、または−δで連続する時は、現在補償量がバーストの位相を追跡するには小さいと判断して補償位相δを伸ばし、追跡された位相θが0で連続すれば、バーストの位相が安定的に追跡された状態と判断して補償位相δを減らす。言い換えれば、推定バースト信号520及び入力バースト信号CBSの位相エラーが小さくなるほど、図6のS690で補償位相δを減らし、位相エラーが大きくなるほど、補償位相δを増加させる。これは、推定バースト信号520の位相が正確であるほど位相エラーが小さくなるので、補償位相δを減らして精密な追跡を可能にするという意味がある。
一方、周波数補償器333は、位相補償器332で決定された補償位相δの変化による補償周波数Δfを決定する。周波数補償器333での周波数追跡は、前述した方法で決定された補償位相δの連続性及び累積量を利用してなる。
まず、位相比較器331で追跡された位相θが‘0’の値でない一定サイズ以上である状態で+δで連続されるか、または−δで連続されるときには、周波数補償器333は、単純な位相誤差によるエラーではない周波数に誤差があると判断して、数式2のように、第1補償周波数Δfを決定して出力する。数式2で、νは0から1の間の値をもって現在の水平スキャン周期の位相誤差を周波数補償にある程度反映するかを決定する短期変化周波数補償率ファクタであり、directionは、1、+1、または0の値を有する補償位相δの方向値であり、NUMSAMは、一水平スキャンラインでのデジタルサンプル数である。前記短期変化補償率νが1に近いほど現在の位相誤差全体を周波数補償に反映するので、周波数追跡速度を向上させる効果を有させ、0に近いほど現在の位相誤差を周波数補償に少なく反映するので、周波数追跡速度を低下させる効果を有させる。
Figure 0005128070
追跡された位相θが+δで連続するか、または−δで連続するかは、位相補償器332のカウント値CNTが臨界値THVより大きいか否かによって決定されうる。したがって、周波数補償器333は、追跡された位相θが‘0’の値ではなく、前記カウント値CNTが臨界値THVより大きくなれば、周波数誤差があるということを認識し、これにより、補償位相δの短期変化を反映した第1補償周波数Δfを生成する。臨界値THVは、周波数補償に適切な値に設定される。
また、周波数補償器333は、第1補償周波数Δfによっても位相誤差が補償されず、一定期間が過ぎる場合には、その間の補償位相δの累積量が臨界位相Tphase以上であるか否かを比較して、数式3のように第2補償周波数Δflを決定して出力する。数式3で、νは、0から1の間の値であって長期変化周波数補償率ファクタであり、設定されるν値によってN個の水平スキャン周期の位相誤差を周波数補償にある程度反映するかが決定される。臨界位相Tphaseは、周波数補償に適切な値に設定される。数式3で、iは、水平スキャンラインのインデックス、directioniは、当該水平スキャンラインに対して1、+1、または0の値を有する補償位相δの方向値であり、NUMSAMは、当該水平スキャンラインでのデジタルサンプル数である。
Figure 0005128070
すなわち、周波数補償器333は、位相補償器332のカウント値CNTが臨界値THVより大きく、補償位相δの累積量が臨界位相Tphaseより大きくなれば、補償位相δの長期変化を反映した第2補償周波数Δflを生成する。
前述したように、本発明の一実施形態による画像信号処理装置300では、位相比較器331が仮定された一定位相θを基盤としてCBSの位相θを追跡し、追跡された位相θによって位相補償器332で更新される補償位相δによってY/C分離及び復調を行う。また、更新される補償位相δの短期変化及び長期変化のチェックによって周波数補償器333で決定される補償周波数ΔfによってY/C分離及び復調を行う。
本発明は、図面に示された実施形態を参考として説明されたが、これは、例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これから多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるということが分かる。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決定されなければならない。
本発明は、TVセット、PCモニターのようなディスプレイシステムの画像信号処理装置関連の技術分野に適用可能である。
従来の画像信号処理装置のブロック図である。 CVBS信号を説明するための図面である。 本発明の一実施形態による画像信号処理装置のブロック図である。 図3の副搬送波追跡器の具体的なブロック図である。 CBSに対する補償位相量を説明するための図面である。 副搬送波追跡器の動作説明のためのフローチャートである。
符号の説明
300 画像信号処理装置
310 ADC
320 バースト分離器
330 副搬送波追跡器
340 Y/C分離及び復調器

Claims (10)

  1. 補償位相によって決定される複数の異なる一定位相と補償周波数によって決定される周波数とを有する複数の推定バースト信号と入力バースト信号との相関度を計算し、前記相関度が最も大きい推定バースト信号が有する位相を追跡された位相として出力する位相比較器と、
    前記追跡された位相によって補償位相を決定する位相補償器と、
    前記補償位相の変化に基いて補償周波数を決定する周波数補償器と、を備えることを特徴とする画像信号の副搬送波追跡器。
  2. 前記位相比較器は、
    前記補償周波数による周波数変動を反映して位相を追跡することを特徴とする請求項1に記載の画像信号の副搬送波追跡器。
  3. 前記複数の異なる一定位相は、
    前記補償位相によって決定されることを特徴とする請求項1に記載の画像信号の副搬送波追跡器。
  4. 前記複数の異なる一定位相は、
    前記補償位相の正の値、前記補償位相の負の値、及び‘0’の値を含むことを特徴とする請求項3に記載の画像信号の副搬送波追跡器。
  5. 前記位相補償器は、
    前記追跡された位相が以前の追跡位相と同じであれば、カウントを増加させ、増加したカウント値によって前記補償位相の更新を決定し、そうでなければ、カウントをリセットすることを特徴とする請求項1に記載の画像信号の副搬送波追跡器。
  6. 前記位相補償器は、
    前記カウント値が臨界値より大きければ、前記追跡された位相が‘0’の値であるか否かによって前記補償位相を決定した後、次の位相を追跡し、そうでなければ、直ぐ次の位相を追跡することを特徴とする請求項5に記載の画像信号の副搬送波追跡器。
  7. 前記位相補償器は、
    前記追跡された位相が‘0’であれば、一定の最小値内で前記補償位相を低下させ、そうでなければ、一定の最大値内で前記補償位相を上昇させることを特徴とする請求項6に記載の画像信号の副搬送波追跡器。
  8. 前記周波数補償器は、
    前記追跡された位相が‘0’の値ではなく、前記カウント値が臨界値より大きくなれば、周波数誤差があるということを認識して、前記補償位相の短期変化を反映した第1補償周波数を生成することを特徴とする請求項5に記載の画像信号の副搬送波追跡器。
  9. 前記周波数補償器は、
    前記カウント値が前記臨界値より大きく、前記補償位相の累積量が臨界位相より大きくなれば、前記補償位相の長期変化を反映した第2補償周波数を生成することを特徴とする請求項8に記載の画像信号の副搬送波追跡器。
  10. 入力アナログ画像信号をデジタル信号に変換するアナログ−デジタル変換部と、
    前記変換されたデジタル信号からバースト信号を抽出するバースト分離器と、
    補償位相によって決定される複数の異なる一定位相と補償周波数によって決定される周波数とを有する複数の推定バースト信号と前記抽出されたバースト信号との相関度を計算し、前記相関度が最も大きい推定バースト信号が有する位相を追跡された位相として出力し、前記追跡された位相によって補償位相を更新し、前記補償位相の短期変化及び長期変化をチェックして補償周波数を決定する副搬送波追跡器と、
    前記補償位相と前記補償周波数とによって、前記デジタル信号の変換から輝度信号及び色差信号を分離し、ディスプレイ駆動のための色信号を生成するY/C分離及び復調器と、を備えることを特徴とする画像信号処理装置。
JP2005366985A 2004-12-20 2005-12-20 画像信号の副搬送波追跡のためのデジタル処理装置 Expired - Fee Related JP5128070B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040108823A KR100688511B1 (ko) 2004-12-20 2004-12-20 영상 신호의 부반송파 추적을 위한 디지털 처리 장치 및방법
KR10-2004-0108823 2004-12-20

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006180499A JP2006180499A (ja) 2006-07-06
JP2006180499A5 JP2006180499A5 (ja) 2009-02-12
JP5128070B2 true JP5128070B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=36585736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005366985A Expired - Fee Related JP5128070B2 (ja) 2004-12-20 2005-12-20 画像信号の副搬送波追跡のためのデジタル処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7671923B2 (ja)
JP (1) JP5128070B2 (ja)
KR (1) KR100688511B1 (ja)
CN (1) CN100584034C (ja)
FR (1) FR2879860A1 (ja)
TW (1) TWI316370B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI542211B (zh) 2014-04-29 2016-07-11 瑞昱半導體股份有限公司 用來產生顯示裝置中水平同步訊號的電路及相關的方法
CN105472363B (zh) * 2015-12-07 2018-03-27 浙江大华技术股份有限公司 一种复合视频信号色度同步的方法及装置
CN107896309B (zh) * 2017-11-08 2019-12-24 浙江大华技术股份有限公司 调整本地载波频率的方法、装置及计算机可读存储介质

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1541228A (en) * 1975-05-20 1979-02-28 Rca Corp Pal Alternate line colour phase detector
JPS55117712A (en) * 1979-02-28 1980-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Noise reduction circuit of video signal recording and reproducing device
US4366451A (en) * 1979-10-19 1982-12-28 Leonard Kowal Chrominance subcarrier regeneration network
JPS61288693A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Pioneer Electronic Corp バ−スト位相反転検出装置
DE3544675A1 (de) * 1985-12-18 1987-06-25 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zur steuerung eines frequenzabhaengigen oszillators
US4694326A (en) * 1986-03-28 1987-09-15 Rca Corporation Digital phase locked loop stabilization circuitry including a secondary digital phase locked loop which may be locked at an indeterminate frequency
US5166779A (en) * 1991-09-18 1992-11-24 Videotek, Inc. Subcarrier to horizontal phase measurement and display for multiple video signals
JPH0591522A (ja) 1991-09-30 1993-04-09 Toshiba Corp デイジタル発振器及びこれを用いた色副搬送波再生回路
US5497361A (en) * 1992-03-13 1996-03-05 Hitachi, Ltd. Information reproducing apparatus with a DC level correcting capability
US5570335A (en) * 1994-05-23 1996-10-29 Olympus Optical Co., Ltd. Reproducing waveform correction circuit for optical information recording/reproducing system
US5717469A (en) * 1994-06-30 1998-02-10 Agfa-Gevaert N.V. Video frame grabber comprising analog video signals analysis system
DE4423226C1 (de) * 1994-07-01 1995-08-24 Harris Corp Digitaler Dekoder für Videosignale und Verfahren zur digitalen Dekodierung von Videosignalen
KR0132984B1 (ko) 1994-10-26 1998-04-18 배순훈 Cdg재생시스템의 고속모드절환장치
JPH08163181A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Sharp Corp 情報再生回路
US6014176A (en) * 1995-06-21 2000-01-11 Sony Corporation Automatic phase control apparatus for phase locking the chroma burst of analog and digital video data using a numerically controlled oscillator
KR0166745B1 (ko) * 1995-07-10 1999-03-20 김광호 누출성분을 제거하는 색신호 처리장치
US5828366A (en) * 1995-09-12 1998-10-27 Sarnoff Corporation Non-linear interline flicker reducer
US5767916A (en) * 1996-03-13 1998-06-16 In Focus Systems, Inc. Method and apparatus for automatic pixel clock phase and frequency correction in analog to digital video signal conversion
EP0820173A3 (en) * 1996-07-16 2001-01-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. QAM receiver with baseband compensation for phase and frequency errors
JPH118857A (ja) 1997-06-16 1999-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル色復調回路
US6380980B1 (en) * 1997-08-25 2002-04-30 Intel Corporation Method and apparatus for recovering video color subcarrier signal
JPH11355603A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Fuji Film Microdevices Co Ltd 水平同期検出回路
JPH11355796A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Sony Corp 色復調回路およびデジタル画像処理装置
US6271889B1 (en) * 1999-03-04 2001-08-07 Analog Devices, Inc. Synchronization pulse detection circuit
US6721888B1 (en) * 1999-11-22 2004-04-13 Sun Microsystems, Inc. Mechanism for merging multiple policies
JP3415570B2 (ja) * 2000-07-13 2003-06-09 エヌイーシーマイクロシステム株式会社 Crtモニタ用pllシステム
US6665019B1 (en) * 2000-07-28 2003-12-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for spread spectrum clocking of digital video
JP3781959B2 (ja) * 2000-09-29 2006-06-07 Necディスプレイソリューションズ株式会社 画像表示装置
US6882360B2 (en) * 2001-09-05 2005-04-19 General Instrument Corporation Method and apparatus for determining a level of a video signal
EP1459446A2 (en) * 2001-09-17 2004-09-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. A stable frequency or phase-locked loop
WO2005002209A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-06 Analog Devices, Inc. A method and a circuit for deriving a synchronisation signal from a video signal
US6972803B2 (en) * 2003-09-10 2005-12-06 Gennum Corporation Video signal format detector and generator system and method
US7570305B2 (en) * 2004-03-26 2009-08-04 Euresys S.A. Sampling of video data and analyses of the sampled data to determine video properties
US7359007B2 (en) * 2004-10-12 2008-04-15 Mediatek Inc. System for format conversion using clock adjuster and method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060070170A (ko) 2006-06-23
CN100584034C (zh) 2010-01-20
TWI316370B (en) 2009-10-21
US7671923B2 (en) 2010-03-02
FR2879860A1 (fr) 2006-06-23
KR100688511B1 (ko) 2007-03-02
TW200633548A (en) 2006-09-16
JP2006180499A (ja) 2006-07-06
US20060152623A1 (en) 2006-07-13
CN1825971A (zh) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4363464B2 (ja) 映像信号処理装置および映像信号処理方法
JPH0832059B2 (ja) ディジタルテレビジョン信号処理装置
JP2001356729A (ja) 画像表示装置
US6404422B1 (en) Apparatus and method for automatically controlling screen status of liquid crystal display
KR100780937B1 (ko) 영상 신호의 수평 동기 추출을 위한 디지털 처리 장치 및방법
JP5128070B2 (ja) 画像信号の副搬送波追跡のためのデジタル処理装置
US7710500B2 (en) Video processing apparatus and methods using selectively modified sync positions
JP2002108315A (ja) 画像表示装置
KR100790979B1 (ko) 동기검출장치
JP2003023644A (ja) 画像処理装置、画像表示装置、画像処理方法、および画像表示方法
US7061541B2 (en) Apparatus and method for compensating a color carrier of an image signal
US8848795B2 (en) Apparatus for auto phase detection for video signal and method thereof
KR100324752B1 (ko) 엘씨디 티브이의 화상종류에 따른 포맷 변환 회로
KR100531382B1 (ko) Adc 샘플링 위상 결정 장치 및 방법
KR100705835B1 (ko) 해상도 판단 장치 및 해상도 판단 방법
JP2001186376A (ja) ビデオ信号処理装置
US20040174461A1 (en) Method for obtaining line synchronization information items from a video signal, and apparatus for carrying out the method
JP4757690B2 (ja) Pllシステム及び車載用テレビジョンシステム
KR100929137B1 (ko) 영상표시기기의 신호처리장치 및 방법
KR100661167B1 (ko) 픽셀 클럭을 고정한 영상 신호 수신장치 및 그 제어방법
JP2007311985A (ja) 映像信号処理回路及び表示装置
KR100261583B1 (ko) 샘플링 제어기능을 갖는 액정 디스플레이 모니터
JP2636951B2 (ja) 画像処理装置の動画領域判定装置
KR19980030568A (ko) 컴퓨터 출력 신호 변환장치
JPH07219486A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees