JP5127357B2 - 透過型液晶表示素子の製造方法、透過型液晶表示素子及び液晶プロジェクタ - Google Patents

透過型液晶表示素子の製造方法、透過型液晶表示素子及び液晶プロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5127357B2
JP5127357B2 JP2007208203A JP2007208203A JP5127357B2 JP 5127357 B2 JP5127357 B2 JP 5127357B2 JP 2007208203 A JP2007208203 A JP 2007208203A JP 2007208203 A JP2007208203 A JP 2007208203A JP 5127357 B2 JP5127357 B2 JP 5127357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon substrate
liquid crystal
crystal display
substrate
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007208203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009042559A (ja
Inventor
関口  金孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Finetech Miyota Co Ltd
Original Assignee
Citizen Finetech Miyota Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Finetech Miyota Co Ltd filed Critical Citizen Finetech Miyota Co Ltd
Priority to JP2007208203A priority Critical patent/JP5127357B2/ja
Publication of JP2009042559A publication Critical patent/JP2009042559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5127357B2 publication Critical patent/JP5127357B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は透過型液晶表示素子の製造方法と透過型液晶表示素子及び液晶プロジェクタに関するものである。
液晶表示素子はCRT技術に取って代わり、小型、薄型の表示素子として使用されている。シリコン基板に薄膜トランジスタを形成し画素とする反射型液晶表示素子は、半導体製造プロセスを使用するため、より精細な表示素子が可能であり、特に拡大表示するビューファインダやプロジェクタに採用されている。
現在商品化されているシリコン基板を使用した液晶表示素子はLCOS(Liquid
Crystal On Silicon)と呼ばれ、ビューファインダやプロジェクタに使用されているが、単結晶シリコン基板に薄膜トランジスタを形成したものであり、反射型が主流である。
図7は、反射型液晶表示素子を使用した反射型液晶装置の模式図であり、図8は透過型液晶表示素子を用いた透過型液晶表示装置の模式図である。反射型液晶表示素子は、光を透過することができないため、光の入射方向と表示を確認する光の出射方向が最終的に異なる方向にする必要がある。そのため、入射方向と出射方向を異なる方向にするための光学部材が必要となる。たとえば、半透過光学部材であるハーフミラー、プリズム、反射型偏光板である。本光学部材は、透過と反射の両特性を有し、プリズムあるいは、反射型偏光板は、反射と透過の偏光も制御する。本光学部材を配置するため、薄型化には向いていない。さらに、カラー表示を行う場合には、本光学部材は反射型液晶表示素子の表示領域内で入射光と出射光の色が分布を持ってはいけないため、反射型液晶表示素子に対して、入射光と出射光は、ほぼ垂直にする必要がある。理由は、入射光の角度が異なると液晶を通過する光路長さが異なり、液晶の厚さ:dと液晶の屈折率異方性(Δn)との積:Δndが異なってしまうからである。反射型液晶表示素子は、本Δndの変化を利用して表示を行うため、表示領域でΔndが分布することは表示ムラとなる。
反射型液晶表示素子は、透過型液晶表示素子に比較して、液晶表示素子の光の出射方向に光源、光学部材が必要となる。さらに、入射光、出射光を液晶表示素子に対してほぼ垂直にするため、簡易的には、光学部材の反射面を液晶表示素子に対して、45度に配置するため、液晶表示素子の表示領域が大きくなればなるほど、反射型液晶表示素子から観察者までの必要な空間が大きくなる。つまり厚い反射型液晶表示素子のモジュールとなってしまう。
透過型液晶表示素子は、光を透過することができるため、光源と観察者の方向は透過型液晶表示素子を挟んで反対方向のため、薄型光源を利用すれば非常に薄くできる。さらに、偏光板、あるいは、位相差板からなる光学部材は、透過型液晶表示素子に対して平行配置できるため、光学部材が必要な空間は、反射型液晶表示素子の場合に比較して非常に小さくできる。すなわち薄型化、軽量化が可能となる。
シリコン薄膜やシリコン基板を使用して透過型液晶表示素子を形成する手段として、処理基板の上にシリコン薄膜を形成し、シリコン薄膜を処理基板から剥離して、透明基板に転写する方法(特許文献1参照)や、シリコン基板から水素イオンプランテーションでシリコン薄膜を形成して剥離し、透明基板に転写する技術(特許文献2参照)が開発されている。シリコン薄膜への素子形成は剥離前、剥離後またはその両方で行われる。
液晶プロジェクタのように液晶表示素子に強い光を照射する場合、放熱のため透明基板として熱伝導性の良いサファイアを使用する。
図3は従来技術による透過型液晶表示素子に用いる基板の製造方法を説明するための図で、断面図である。(A)はSOI基板、(B)は裏面を研磨したSOI基板、(C)は水素インプランテーションを実施しているSOI基板、(D)は剥離したSOI基板を貼付した透明基板、(E)シリコン基板上に絶縁膜と画素電極を形成した透明基板である。
SOI基板1は絶縁基板上に薄い膜状の単結晶シリコン基板を貼付した物であるが、絶縁基板に単結晶シリコン基板2(2)を用い、表面を熱酸化して絶縁膜3を形成し、絶縁膜3の上に薄い膜状の単結晶シリコン基板1(4)を貼付した物が一般的である。単結晶シリコン基板1(4)に、透過型液晶表示素子の各画素電極を制御するためのトランジスタやゲート線、ソース線、コンデンサ等の回路素子(不図示)が形成される(A)。
単結晶シリコン基板2(2)の裏面は薄型化のため研磨される(B)。研磨後、研磨面側から水素インプランテーションが実施され、図(C)に点線5で示す剥離面が形成される。剥離面5で剥離された単結晶シリコン基板2’(2’)は、平滑化のため研磨され、研磨された面5’が透明基板6に接着される(D)。(本例では単結晶シリコン基板2’(2’)を残しているが、単結晶シリコン基板2は全部除去することがより好ましい。)回路素子等7が形成された単結晶シリコン基板1(4)の上面に絶縁膜8が形成され、さらにその上に、画素電極となる透明電極9が形成され透明基板Iが完成する(E)。絶縁膜8には回路素子と画素電極9を電気的に接続するコンタクトホール(不図示)が形成されている。
前記透明基板Iと、前記画素電極となる透明電極の集合部に対向する透明電極を形成した透明基板IIを液晶層を介してシール材で貼付して透過型液晶表示素子が完成する。
サファイア基板の上にシリコンをエピタキシャル成長させ、シリコンを単結晶化して前述のように透過型液晶表示素子を形成する方法もある。
図4は従来技術によるSOS基板を使用した透過型液晶表示素子の上面図であり、図5はそのA−A断面図である。
SOS基板は、サファイア基板22の上面に絶縁層(不図示)を介してシリコン基板23を形成(または貼付)したものであり、シリコン基板23上にTFTやその他の回路素子及び外部回路との接続用パッド電極33が形成される。シリコン基板23上には絶縁層24が形成され、その上に透明電極(例えばITO膜)が形成され、パターニングにより画素電極26が形成されている。シリコン基板23に形成されたTFTと、画素電極26は絶縁層24に形成されたコンタクトホール25により電気的に接続されている。
ガラス基板21には共通電極である透明電極26’が形成されている。画素電極26、透明電極26’上には配向膜27が形成され、スペーサ28を介してシール材29によりガラス基板21とSOS基板が接着される。シール材29により形成された注入口30から液晶32を注入し、封止材31により注入口30を封止して透過型液晶表示素子20が完成する。
特許第3227156号公報 USP5374564号公報
SOI基板を薄膜化して透明基板に接着して、高性能な半導体付き透明基板として使用するが、薄膜化したとはいえ、いずれの方法も単結晶シリコン薄膜はそのまま残存するので、光の透過率が低下し、画像が暗くなる。また、プロジェクタに使用すると単結晶シリコン薄膜で熱が発生する。
プロジェクタ用で透明基板にサファイアを使用すると、サファイア基板が高価であることと、サファイア基板サイズが限定(小さい)されるため、製造が制約され、高価な液晶表示素子となってしまう。
少なくとも、
支持基板であるシリコン基板2の表面に絶縁膜を介してシリコン基板1を積層してなるSOI基板のシリコン基板1に透過型液晶表示素子の各画素電極を制御するための回路素子を形成する工程と、
リコン基板2を薄くする工程と、
シリコン基板2に水素イオンによるインプランテーションをする工程と、
該インプランテーションをした部分を境にシリコン基板2の一部を剥離する工程と、
該一部を剥離したシリコン基板2の表面を研磨する工程と、
研磨したシリコン基板2の表面を透明基板に接着する工程と、
前記画素電極に対応する部分のシリコン基板1、シリコン基板2を除去する工程と、
シリコン基板1、シリコン基板2を除去した部分と前記回路素子上部に絶縁膜を形成する工程と、
該絶縁膜を平坦化処理する工程と、
前記絶縁膜に前記回路素子と前記画素電極の導通をとるためのコンタクトホールを形成する工程と、
前記シリコン基板1、シリコン基板2を除去した部分に対応する前記絶縁膜の表面に前記画素電極を形成する工程と、
を具備する透過型液晶表示素子の製造方法とする。
前記一部を剥離したシリコン基板2の表面を研磨する工程でシリコン基板2を全部去する透過型液晶表示素子の製造方法とする。
本発明によると、SOI基板を薄膜化して透明基板に接着して形成する透過型液晶表示素子の画素電極に対応する部分の単結晶シリコンを除去するので、従来技術と比べて光の透過率が上がり、明るい透過型液晶表示素子が得られ、それを使用した液晶プロジェクタも明るい表示が得られる。また、光の透過率の低い単結晶シリコンによる熱の発生がなくなる。
単結晶シリコンによる熱の発生が抑えられるので、放熱性がよいサファイア基板を使用しなくてもよいので、安価な液晶プロジェクタが提供できる。即ち、安価で光の透過率の高い透明基板を使用しながら、回路素子は単結晶シリコンを使用した高性能の液晶表示素子が製造できる。単結晶シリコン基板はサファイア基板に比べて大口径が製造されているので、量産性が高い。
少なくとも、
SOI基板のシリコン基板1表面に透過型液晶表示素子の各画素電極を制御するためのトランジスタ等の回路素子を形成する工程と、
支持基板であるシリコン基板2を薄くする工程と、
シリコン基板2に水素イオンによるインプランテーションをして分割する工程と、
分割したシリコン基板2を剥離する工程と、
剥離したシリコン基板2の表面を研磨する工程と、
前記研磨したシリコン基板2側を透明基板1に接着する工程と、
前記画素電極に対応するシリコン基板1、シリコン基板2を除去する工程と、
該除去した部分と前記回路素子上部に絶縁膜を形成する工程と、
該絶縁膜を平坦化処理する工程と、
前記回路素子と画素電極の導通をとるためのコンタクトホールを形成する工程と、
前記画素電極を形成する工程
を具備する透過型液晶表示素子の製造方法とする。
図1、図2は本発明の液晶表示素子の製造方法を説明するための主要工程の断面図であるが図1は従来技術で説明した図3の(A)〜(D)と同じなので説明は省略する。本実施例では剥離後の単結晶シリコン基板2’を残した例で説明するが、単結晶シリコン基板2’を除去した場合は単結晶シリコン基板2’が無いとして扱えばよい。
図2(E)は単結晶シリコン基板に回路素子を形成した透明基板、(F)は回路素子部を残して単結晶シリコン基板1、酸化シリコン、単結晶シリコン基板2’を除去した透明基板、(G)は絶縁膜を形成し表面を平坦化した透明基板、(H)は絶縁膜の上に透明電極膜を形成し画素電極を形成した透明基板を現している。
単結晶シリコン基板1(4)に、透過型液晶表示素子の各画素電極を制御するためのトランジスタやゲート線、ソース線、コンデンサ等の回路素子7が形成されるのは従来技術と同様であるが、前述したように剥離前に回路素子を部分的に形成しておくこともできる。
次に、回路素子7部を残して単結晶シリコン基板1(4)、絶縁膜(酸化シリコン)3、単結晶シリコン基板2’(2’)をエッチングにより除去する(F)。エッチャントは単結晶シリコン基板1、2’にはKOH、酸化シリコンにはHFまたはNH4Fを使用する。
絶縁膜10を回路素子7部より厚く形成し、表面を研磨して平坦化する(G)。絶縁膜10には回路素子7と画素電極9を接続するコンタクトホール(不図示)を形成する。絶縁膜10は、例えば有機絶縁膜を回転塗布法で形成し表面を研磨する方法や酸化シリコン膜をCVD法で形成し、CMP(化学メカニカル研磨)する方法で形成する。
絶縁膜10の上に透明電極膜(例えばITO膜)を形成して、画素電極9のアレイを形成することで、透過型液晶表示素子の透明基板Iが完成する。
前記透明基板Iと、前記画素電極9の集合部に対向する透明電極を形成した透明基板IIを液晶層を介してシール材で貼付して透過型液晶表示素子が完成する。
図6は本発明による透過型液晶表示素子の断面図である。
従来技術として示した図5と異なるのは、画素電極9(26)の下部のシリコン基板7(23)とその下の絶縁層3、さらにその下のシリコン基板2’が無いこと、代わりに絶縁層10(24)が形成されていること、サファイア基板22が透明基板6(例えば石英基板)になっていることである。本発明の構造により、光の透過する画素領域に透過率の低いシリコン層を無くしたので明るい透過型液晶表示素子が得られる。(括弧内の符号は対応する図5の符号である。)
本発明の液晶プロジェクタは、図8の透過型LCOSに本発明の透過型液晶表示素子を使用して液晶プロジェクタにしたものであり、光の透過率が高い明るく、また、透過型液晶素子における熱の発生を抑えることができるものである。
本発明の液晶表示素子の製造方法を説明するための主要工程の断面図 本発明の液晶表示素子の製造方法を説明するための主要工程の断面図 従来技術による透過型液晶表示素子に用いる基板の製造方法を説明するための図で、断面図 従来技術によるSOS基板を使用した透過型液晶表示素子の上面図 図4のA−A断面図 本発明による透過型液晶表示素子の断面図 反射型液晶表示素子を使用した反射型液晶装置の模式図 透過型液晶表示素子を用いた透過型液晶表示装置の模式図
符号の説明
1 SOI基板
2 単結晶シリコン基板2
2’ 単結晶シリコン基板2’
3 絶縁膜
4 単結晶シリコン基板1
5 剥離面
5’ 研磨された面
6 透明基板
7 回路素子
8 絶縁膜
9 画素電極(透明電極)
10 絶縁膜
20 透過型液晶表示素子
21 ガラス基板
22 サファイア基板
23 シリコン基板
24 絶縁層
25 コンタクトホール
26 画素電極
26’ 透明電極
27 配向膜
28 スペーサ
29 シール材
30 注入口
31 封止材
32 液晶
33 パッド電極

Claims (2)

  1. 少なくとも、
    支持基板であるシリコン基板2の表面に絶縁膜を介してシリコン基板1を積層してなるSOI基板のシリコン基板1に透過型液晶表示素子の各画素電極を制御するための回路素子を形成する工程と、
    リコン基板2を薄くする工程と、
    シリコン基板2に水素イオンによるインプランテーションをする工程と、
    該インプランテーションをした部分を境にシリコン基板2の一部を剥離する工程と、
    該一部を剥離したシリコン基板2の表面を研磨する工程と、
    研磨したシリコン基板2の表面を透明基板に接着する工程と、
    前記画素電極に対応する部分のシリコン基板1、シリコン基板2を除去する工程と、
    シリコン基板1、シリコン基板2を除去した部分と前記回路素子上部に絶縁膜を形成する工程と、
    該絶縁膜を平坦化処理する工程と、
    前記絶縁膜に前記回路素子と前記画素電極の導通をとるためのコンタクトホールを形成する工程と、
    前記シリコン基板1、シリコン基板2を除去した部分に対応する前記絶縁膜の表面に前記画素電極を形成する工程と、
    を具備することを特徴とする透過型液晶表示素子の製造方法。
  2. 前記一部を剥離したシリコン基板2の表面を研磨する工程でシリコン基板2を全部することを特徴とする請求項1記載の透過型液晶表示素子の製造方法。
JP2007208203A 2007-08-09 2007-08-09 透過型液晶表示素子の製造方法、透過型液晶表示素子及び液晶プロジェクタ Expired - Fee Related JP5127357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007208203A JP5127357B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 透過型液晶表示素子の製造方法、透過型液晶表示素子及び液晶プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007208203A JP5127357B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 透過型液晶表示素子の製造方法、透過型液晶表示素子及び液晶プロジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009042559A JP2009042559A (ja) 2009-02-26
JP5127357B2 true JP5127357B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=40443341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007208203A Expired - Fee Related JP5127357B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 透過型液晶表示素子の製造方法、透過型液晶表示素子及び液晶プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5127357B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102649238B1 (ko) * 2016-10-26 2024-03-21 삼성디스플레이 주식회사 표시패널, 이를 포함하는 적층 기판, 및 표시패널 제조방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02154232A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Nec Corp 液晶表示基板とその製造方法
JP2920580B2 (ja) * 1992-08-19 1999-07-19 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体装置
JPH06242469A (ja) * 1993-02-18 1994-09-02 Seiko Instr Inc 光弁用半導体装置とその製造方法
JP4666277B2 (ja) * 2004-01-16 2011-04-06 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法
JP2008204966A (ja) * 2005-05-23 2008-09-04 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法並びに液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009042559A (ja) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4378314B2 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
US8507359B2 (en) Semiconductor device, process for producing same, and display device
TWI454758B (zh) 偏光器及包括偏光器之顯示裝置
US7274413B1 (en) Flexible video display apparatus and method
TW201944629A (zh) 無邊框顯示裝置、無邊框顯示面板及其製造方法
JP4814873B2 (ja) 可撓性電気光学装置及びその製造方法
JPH04170520A (ja) 液晶表示用基板の製造方法
TW201011396A (en) Flexible liquid crystal dislay panel and method for manufacturing the same
US20200201129A1 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP5127357B2 (ja) 透過型液晶表示素子の製造方法、透過型液晶表示素子及び液晶プロジェクタ
JP2014032226A (ja) マイクロレンズ基板、マイクロレンズ基板の製造方法、及びマイクロレンズ基板を備えた電気光学装置
WO2017128525A1 (zh) 液晶显示器及其液晶面板
JP2015049468A (ja) マイクロレンズアレイ基板の製造方法、電気光学装置の製造方法
CN102436095A (zh) 透射式硅基液晶显示器的制作方法
JP2013003533A (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
JP3853636B2 (ja) 液晶表示装置
JP3941401B2 (ja) 液晶装置の製造方法
WO2018107654A1 (zh) 显示面板和显示面板的制程
JPH02198428A (ja) 液晶表示装置用アクティブマトリクス基板
KR100547237B1 (ko) 단결정 가요성 필름 및 가요성 전기 광학 장치의 제조방법, 이를 제조하는 장치
US20220113601A1 (en) Manufacturing method for micro display board
JP2017219700A (ja) 大型基板、液晶装置、大型基板の製造方法、液晶装置の製造方法、及び電子機器
CN113196157B (zh) 显示装置及其制作方法
US11635652B2 (en) Optical substrate, electro-optical device, electronic apparatus, and method for manufacturing optical substrate
JP2008216943A (ja) 液晶装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5127357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees