JP5126123B2 - 商品展示用保持具、及び自動販売機の商品見本展示装置 - Google Patents

商品展示用保持具、及び自動販売機の商品見本展示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5126123B2
JP5126123B2 JP2009055221A JP2009055221A JP5126123B2 JP 5126123 B2 JP5126123 B2 JP 5126123B2 JP 2009055221 A JP2009055221 A JP 2009055221A JP 2009055221 A JP2009055221 A JP 2009055221A JP 5126123 B2 JP5126123 B2 JP 5126123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
sample
product sample
display
product display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009055221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010211392A (ja
Inventor
悟 葛山
敏城 川北
順二 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Retail Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority to JP2009055221A priority Critical patent/JP5126123B2/ja
Publication of JP2010211392A publication Critical patent/JP2010211392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5126123B2 publication Critical patent/JP5126123B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

本発明は、自動販売機の前面に画成された商品展示室に商品を展示する際に用いられる商品展示用保持具、及び商品を展示する自動販売機の商品見本展示装置に関する。
この種の自動販売機として缶入り飲料,ペットボトル入り飲料等の商品を販売する一般的な自動販売機は断熱筐体としてなる本体ケースの前面に開閉自在な外扉が設けられ、当該外扉には複数の商品見本を展示する商品展示室が形成されている。この商品展示室の前面は商品見本を外部から視認できるように透明パネルで覆われ、前記展示室内には商品見本を載置して展示する商品展示台が配設されている。前記商品見本は缶入り飲料,ペットボトル入り飲料等の意匠を施した本体部の底部に嵌合部が形成されている。一方、前記商品見本を載置する商品展示台はその載置面には円形の開口部が穿孔されている。そして、前記商品見本の嵌合部を商品展示台の開口部に嵌合させることにより商品展示室に商品見本を展示するように構成されている(例えば、特許文献1)。なお、商品見本には缶入り飲料,ペットボトル入り飲料等の容器と同一の概観を呈する商品見本、若しくは前記容器を縦方向に半割りした形状の商品見本等がある。
特許題2719501号公報
特許文献1に開示された自動販売機のように商品展示室内に商品見本を展示するために商品展示台が必要であり、しかも商品展示台にはその載置面に穿孔した開口部に嵌合可能な嵌合部を有する商品見本のみしか展示することができない。この場合、商品展示台の開口部に嵌合するアダプター部材を設け、このアダプター部材により商品見本を載置することも考えられるが、アダプター部材を追加せねばならないことからコストの増加を招来してしまう。
そこで、本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、その目的は前記課題を解決し、嵌合部の形状が異なる商品見本を展示することが可能であり、商品展示台を必要とすることなく商品展示室に商品見本を展示することが可能な商品展示用保持具および自動販売機の商品見本展示装置を提供することをにある。
上記目的を達成するために請求項1に係る発明は、外扉に画成され、かつ、前面が透明パネルにより覆われた商品展示室に商品見本を展示する商品展示用保持具であって、前記商品展示用保持具は商品見本の背後に位置して当該商品見本を背後から保持する把持部と当該把持部から前記商品見本の頭部側若しくは底部側を迂回する態様で前記透明パネル側に延在して商品展示室に固着される固着部とからなることを特徴とする。
また、請求項2に係る発明は、外扉に画成され、かつ、前面が透明パネルにより覆われた商品展示室と、商品見本の背後に位置して当該商品見本を背後から把持する把持部と当該把持部から前記商品見本の頭部側若しくは底部側を迂回する態様で前記透明パネル側に延在して商品展示室に固着される固着部とからなる商品展示用保持具とを備えた自動販売機の商品見本展示装置であって、前記商品展示用保持具の固着部を前記透明パネルの前面側に設けられた商品選択ボタンを当該透明パネルの背面側から支持する取付金具に固着するとともに前記商品展示用保持具の把持部に商品見本を、当該商品見本が鉛直線に沿う態様、若しくは鉛直線に対して傾斜する態様で保持して展示してなることを特徴とする。
本発明の請求項1に係る発明は、外扉に画成され、かつ、前面が透明パネルにより覆われた商品展示室に商品見本を展示する商品展示用保持具であって、前記商品展示用保持具は商品見本の背後に位置して当該商品見本を背後から保持する把持部と当該把持部から前記商品見本の頭部側若しくは底部側を迂回する態様で前記透明パネル側に延在して商品展示室に固着される固着部ととにより構成したことにより、商品展示台を用いることなく前記商品展示用保持具により商品展示室内に商品見本を展示することができるので部品点数を削減することが可能となるという効果を有する。また、従来では商品展示台の載置面に穿孔した開口部に嵌合するように形成された嵌合部を有する商品見本のみしか展示することができないのに対し、その嵌合部の形状が異なる商品見本をも展示することができる。さらに、商品展示用保持具を左右に傾斜させて固定、若しくは商品展示用保持具の把持部を水平線に対して傾斜させることによって商品見本を鉛直線に対して傾斜させて展示することも可能であり、商品見本の展示にバリエーションをもたせることができるという効果を有する。
また、本発明の請求項2に係る発明は、外扉に画成され、かつ、前面が透明パネルにより覆われた商品展示室と、商品見本の背後に位置して当該商品見本を背後から把持する把持部と当該把持部から前記商品見本の頭部側若しくは底部側を迂回する態様で前記透明パネル側に延在して商品展示室に固着される固着部とからなる商品展示用保持具とを備えた自動販売機の商品見本展示装置であって、前記商品展示用保持具の固着部を前記透明パネルの前面側に設けられた商品選択ボタンを当該透明パネルの背面側から支持する取付金具に固着するとともに前記商品展示用保持具の把持部に商品見本を、当該商品見本が鉛直線に沿う態様、若しくは鉛直線に対して傾斜する態様で保持して展示してなることにより、商品展示室から商品展示台を削減できるので自動販売機を安価に提供することができるという効果を有する。
加えて本発明の請求項に係る発明によれば、商品展示用保持具の固着部を前記透明パネルの前面側に設けられた商品選択ボタンを当該透明パネルの背面側から支持する取付金具に固着したことにより、商品選択ボタンを支持する取付金具を商品展示用保持具の固着用に兼用することができるという効果を有する。
本発明の実施の形態である自動販売機の全体構成を示す正面図である。 図1の商品展示室の主要部を示し、(a)はA−A線断面図であり、(b)は商品見本の背面図である。 本発明の実施の形態である商品展示用保持具の斜視図である。 本発明の実施の形態である商品展示用保持具の変形例を示す斜視図である。
以下、本発明における実施の形態である自動販売機を図面に基づいて説明する。図1は本発明の実施の形態である自動販売機の全体構成を示す。図において、1は前面が開放した断熱筐体として形成された本体キャビネットである。この本体キャビネット1の庫内は断熱仕切壁により左右方向に複数の商品収納室に区分され、各商品収納室には缶入り飲料,ペットボトル飲料等の商品を収容するとともにその下端に商品選択ボタンの操作により商品を搬出する商品払出機構を有する商品収納ラックが収設されている。また、各商品収納室の下部には当該各商品収納室を冷却もしくは加熱して商品収納ラックに収容した商品を冷蔵・温蔵状態に保存する冷却/加熱ユニットが配設されている。
図において、2は本体キャビネット1の前面に不図示のヒンジ機構により開閉自在に設けられた片開き式の外扉である。この外扉2の前面の上部域は透明パネル3で覆われた商品展示室4として形成されている。前記商品展示室4には本体キャビネット1の庫内に収容した商品に対応した複数の商品見本9が本発明にかかる商品展示用保持具(後述)により展示されている。前記透明パネル3の前面側には前記商品展示室4の幅方向(左右方向)に延在する商品選択ボタンユニット5が設けられ、この商品選択ボタンユニット5には左右方向に複数の商品選択ボタン5aが設けられている。前記外扉2における商品展示室4の下方右側領域には接客部6が設けられ、この接客部6には硬貨投入口61、紙幣挿入口62、返却レバー63、投入金額,庫内温度,販売中,準備中等の各種情報をディスプレイに表示する販売情報表示部64が組付けられている。また、外扉2における高さ方向中央であって右端側にはシリンダー錠付きの主ロック装置7が設けられている。そして、前記外扉2における商品展示室4の下方左側領域にはロゴタイプや広告情報を表示する広告展示部8が配設され、前記外扉2の下部領域には硬貨返却口2a、商品販売口2bが設けられている。
前記商品選択ボタンユニット5は良く知られているように合成樹脂により形成された横長帯状のベースとこのベースを覆う縦断面凸状のカバーからなり、前記ベースの背面側に透明パネル3を貫通するボスが形成されている。すなわち、図1のA−A線断面である図2に示すように、前記商品選択ボタンユニット5には透明パネル3の穴31を貫通する中空のボス5bが突設されており、このボス5b内にインサートナット(不図示)が埋設されており、透明パネル3の背面側から取付金具50を介してねじにより固着されている。また、前記商品選択ボタンユニット5には前記商品選択ボタン5aの押圧操作により作動するスイッチを実装した配線基板(不図示)が内蔵されており、前記配線基板に実装されたコネクタを介して制御回路と接続されている。前記取付金具50は商品選択ボタンユニット5のコネクタと制御回路とを接続する配線51を保持するために下部が略コ字形に形成されてなる。すなわち、取付金具50は透明パネル3に当接する前面部50aと、この前面部50aから背面側にL字形に折り曲げられた底面部50bと、この底面部50bから上方に折り曲げられた側壁面部50cからなる。この取付金具50が商品展示室の構成部材を構成する。
前記取付金具50の側壁面部50cには本発明にかかる商品展示用保持具11が取付けられている。前記商品展示用保持具11は図3に示すように、短冊状の平板を四角形状に折り曲げて形成した本体金具111および本体金具111の一端側の内面に添うように折り曲げ形成されるとともに本体金具111に一体的に結合され、かつ、自由端側が山形に形成された係止金具112からなる。本体金具111の一端側の自由端が担持片111aとして形成され、係止金具112の自由端が挟持片112aとして形成され、当該担持片111aと挟持片112aとにより商品見本9を把持する把持部113を形成している。また、本体金具111の他端側はねじ穴111bが穿孔された固着部114として形成されている。
一方、前記商品展示用保持具11に保持される商品見本9には、この実施の形態(図2の例)においては缶入り飲料の意匠を施した薄肉の合成樹脂成形品の本体部上縁に開口9aを加工して前記商品展示用保持具11により保持するようにしている(図2の(b)参照)。すなわち、前記商品展示用保持具11の担持片111aを前記商品見本9の開口9aに差し込む。この場合、前記商品展示用保持具11の担持片111aから挟持片112aを引き離して挟持片112aの自由端が商品見本9に当接しないように上方に退避させたうえで前記担持片111aを前記商品見本9の開口9aに差し込む。そして、挟持片112aの山形の内壁に商品見本9の頭部端縁が当接するまで前記担持片111aを前記商品見本9に差し込むと商品見本9は担持片111aと挟持片112aからなる把持部113により商品展示用保持具11に保持される。このように把持部113に商品見本9を保持した商品展示用保持具11の固着部114を取付金具50の側壁面部50cにねじ(不図示)により固着することにより商品見本9が商品展示室4内に展示される。なお、前記商品展示用保持具11の取付金具50への取付け位置は商品選択ボタンユニット5に設けられた複数の商品選択ボタン5aにそれぞれ対応した位置とするのがよい。
なお、図1に示した最上段の商品見本9については外扉2の窓に透明パネル3を取付けるためのパネル押え金具を利用して商品展示用保持具11を固着するよう構成されている。前記パネル押え金具は良く知られているように、外扉2の背面側から透明パネル3の周縁を当該外扉2の窓縁との間に挟み付けて取付けるよう上下左右のパネル押え金具からなる。この実施の形態では上パネル押え金具に商品展示用保持具11の固着部114を固着することにより商品見本9を展示している。前記パネル押え金具が商品展示室の構成部材を構成する。
次に、図4は商品展示用保持具の変形例を示す。この商品展示用保持具12は図に示すように、短冊状の平板を上下方向に延在するように折り曲げて形成した本体金具121および本体金具121の一端側の内面に添うように折り曲げ形成されるとともに本体金具121に一体的に結合され、かつ、自由端側が山形に形成された係止金具122からなる。本体金具121の一端側の自由端が担持片121aとして形成され、係止金具122の自由端が挟持片122aとして形成され、当該担持片121aと挟持片122aとにより商品見本9を把持する把持部123を形成している。また、本体金具121の他端側はねじ穴121bが穿孔された固着部124として形成されている。
この図4に示した商品展示用保持具12は次のような場合に用いられる。例えば、図1に示した自動販売機においては商品展示室4を構成する透明パネル3の上方域に広告若しくはロゴタイプが表示されていないタイプであるが、透明パネル3の上方域に広告若しくはロゴタイプを表示したタイプがあり、このタイプでは最上段の商品見本9から透明パネル3を取付ける上パネル押え金具までの距離が長くなる場合、若しくは図1に示した自動販売機では商品見本9の頭部を揃えて展示しているが、商品見本9の底部を揃えて展示する場合などである。
ここで、前述した実施の形態における商品展示用保持具11,12における係止金具112,122を板ばねで形成するのがよく、この場合には商品見本を頻繁に交換する場合にも商品展示用保持具を繰り返し使用することができるとともに商品見本を強固に保持することが可能となる。また、前記実施の形態における商品展示用保持具11,12の把持部113,123はその面が水平であって商品見本を鉛直線に沿って展示するように構成されているが、前記把持部113,123の面を水平面に対して傾斜させることもでき、この場合には商品見本を鉛直線に対して傾いた状態で展示することができる。商品見本を傾いた状態で展示する方法としては商品展示用保持具11,12自体を傾けてもよいものである。また、前述した実施の形態では商品展示用保持具11,12を金属材料により形成したものについて説明したが、合成樹脂により構成することもできるものであり実施の形態に限られるものではない。
前述したとおり本発明によれば、外扉2に画成された商品展示室4に商品見本9を展示する商品展示用保持具11,12であって、前記商品展示用保持具11,12を商品見本9の背後に位置して当該商品見本9を背後から保持する把持部113,123と当該把持部113,123から前記商品見本9の頭部側若しくは底部側を迂回する態様で前記透明パネル3側に延在して商品展示室4に固着される固着部112,122とにより構成したことにより、前記商品展示用保持具11,12により外扉2の商品展示室4に商品見本9を展示することができるので、前記商品展示室4から商品展示台をなくすことができ、部品点数を削減することが可能となるという効果を有する。また、従来では商品展示台の載置面に穿孔した開口部に嵌合するように形成された嵌合部を有する商品見本のみしか展示することができないのに対し、本発明によればその嵌合部の形状が異なる商品見本をも展示することができる。さらに、商品展示用保持具11,12を傾斜させて固定、若しくは商品展示用保持具11,12の把持部113,123を水平線に対して傾斜させることによって商品見本9を鉛直線に対して傾斜させて展示することも可能であるという効果を有する。
なお、前述した実施の形態においては商品展示用保持具の把持部により商品見本の頭部側を保持するものについて説明したが、商品見本の底部側を保持するようにすることもできるものであり、実施の形態に限定されるものではない。
1 本体キャビネット
2 外扉
3 透明パネル
4 商品展示室
5 商品選択ボタンユニット
5a 商品選択ボタン
8 広告展示部
9 商品見本
11,12 商品展示用保持具
50 取付金具
113,123 把持部
114,124 固着部

Claims (2)

  1. 外扉に画成され、かつ、前面が透明パネルにより覆われた商品展示室に商品見本を展示する商品展示用保持具であって、前記商品展示用保持具は商品見本の背後に位置して当該商品見本を背後から保持する把持部と当該把持部から前記商品見本の頭部側若しくは底部側を迂回する態様で前記透明パネル側に延在して商品展示室に固着される固着部とからなることを特徴とする商品展示用保持具。
  2. 外扉に画成され、かつ、前面が透明パネルにより覆われた商品展示室と、商品見本の背後に位置して当該商品見本を背後から把持する把持部と当該把持部から前記商品見本の頭部側若しくは底部側を迂回する態様で前記透明パネル側に延在して商品展示室に固着される固着部とからなる商品展示用保持具とを備えた自動販売機の商品見本展示装置であって、前記商品展示用保持具の固着部を前記透明パネルの前面側に設けられた商品選択ボタンを当該透明パネルの背面側から支持する取付金具に固着するとともに前記商品展示用保持具の把持部に商品見本を、当該商品見本が鉛直線に沿う態様、若しくは鉛直線に対して傾斜する態様で保持して展示してなることを特徴とする自動販売機の商品見本展示装置。
JP2009055221A 2009-03-09 2009-03-09 商品展示用保持具、及び自動販売機の商品見本展示装置 Expired - Fee Related JP5126123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009055221A JP5126123B2 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 商品展示用保持具、及び自動販売機の商品見本展示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009055221A JP5126123B2 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 商品展示用保持具、及び自動販売機の商品見本展示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010211392A JP2010211392A (ja) 2010-09-24
JP5126123B2 true JP5126123B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=42971507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009055221A Expired - Fee Related JP5126123B2 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 商品展示用保持具、及び自動販売機の商品見本展示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5126123B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196376U (ja) * 1985-05-27 1986-12-08
JPH0325970U (ja) * 1989-07-19 1991-03-18
JP2877622B2 (ja) * 1992-07-14 1999-03-31 三洋電機株式会社 自動販売機
JP2001215884A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Sanyo Electric Co Ltd ラベル取付装置
JP2008139974A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Sanden Corp 自動販売機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010211392A (ja) 2010-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6070744A (en) Display assembly
JP5126123B2 (ja) 商品展示用保持具、及び自動販売機の商品見本展示装置
JP2014516735A (ja) 可動ハウジングを有するマーチャンダイジングユニット
JP2000011244A (ja) 自動販売機のディスプレイ装置
JP5729214B2 (ja) 商品見本展示用アタッチメント、及び自動販売機の商品見本展示装置
JP3133074U (ja) 商品陳列棚装置
JP5733045B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP3591173B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP5434516B2 (ja) 自動販売機
JP5757171B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP2011181059A (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP4876994B2 (ja) 商品展示用アタッチメント、及び自動販売機の商品見本展示装置
JP5664093B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP2020187585A (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP5162980B2 (ja) 自動販売機
JP5458853B2 (ja) 自動販売機
JP2000251134A (ja) 自動販売機の展示装置
JP4930445B2 (ja) 自動販売機
JP6123583B2 (ja) 自動販売機
JP2008197789A (ja) 自動販売機
KR200398085Y1 (ko) 제품 전시홀더
JP2011108095A (ja) 自動販売機
JP5017875B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP2013140551A (ja) 自動販売機
JP3158880B2 (ja) 自動販売機の商品投入口表示ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20110315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5126123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees