JP5123104B2 - 警報器 - Google Patents
警報器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5123104B2 JP5123104B2 JP2008215097A JP2008215097A JP5123104B2 JP 5123104 B2 JP5123104 B2 JP 5123104B2 JP 2008215097 A JP2008215097 A JP 2008215097A JP 2008215097 A JP2008215097 A JP 2008215097A JP 5123104 B2 JP5123104 B2 JP 5123104B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- processing unit
- alarm
- audio data
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 62
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 14
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 11
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 10
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 12
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 4
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
- Fire Alarms (AREA)
Description
スイープ音に対応したPWMパルス列を生成して出力するスイープ音出力処理部と、
音声メッセージに対応したROMに記憶した音声データをPWMパルスに変換して出力する音声メッセージ出力処理部と、
スイープ音出力処理部及び音声メッセージ出力処理部から出力されたPWMパルスをローパスフィルタを通して音声信号に変換した後に増幅してスピーカから出力させる音響出力回路部と、
を設け、
スイープ音出力処理部は、
時間の経過に対し変化しない所定の音声データを設定する音声データ設定部と、
時間の経過に対し直線的に変化する周波数を設定する周波数設定部と、
音声データ設定部の音声データから変換したデューティ比をもち、且つ周波数設定部により設定された直線的に変化する周波数をもつPWMパルスを生成して出力するPWM処理部と、
を備えたことを特徴とする。
アナログ音声信号を所定のサンプル周波数により抽出してデジタル変換した音声データを記憶したROMと、
時間の経過に対し前記ROMから順次読み出した音声データから変換したデューティ比をもち、且つサンプル周波数と同じ周波数をもつPWMパルスを生成して出力するPWM変換処理部と、
を備える。
スイープ音に対応したPWMパルス列を生成して出力するスイープ音出力処理部と、
スイープ音出力処理部から出力されたPWMパルスをローパスフィルタを通して音声信号に変換した後に増幅してスピーカから出力させる音響出力回路部と、
を設け、
スイープ音出力処理部は、
時間の経過に対し変化しない所定の音声データを設定する音声データ設定部と、
時間の経過に対し直線的に変化する周波数を設定する周波数設定部と、
音声データ設定部の音声データから変換したデューティ比をもち、且つ周波数設定部により設定された直線的に変化する周波数をもつPWMパルスを生成して出力するPWM処理部と、
を備えたことを特徴とする。
f=at+f1 (0≦t<t1) (1)
f=bt+f4 (t1≦t<t2) (2)
f=at+f2 (t2≦t<t3) (3)
f=bt+f6 (t3≦t<t4) (4)
f=at+f3 (t4≦t<t5) (5)
f=bt+f8 (t5≦t<t6) (6)
この(1)〜(6)の区分関数をCPU24におけるプログラムの実行で計算することで、周波数設定部64は、レジスタ66に時間の経過に伴って、図6の直線70〜80に従って変化する周波数を設定することができ、レジスタ60に対しては固定的な音声データが設定されていることから、音声データに基づく変換された一定のデューティ比を持つ時間の経過に伴って、図6に従って周波数が変化するPWMパルスを生成して出力することができる。
12:カバー
14:本体
15:取付フック
16:検煙部
18:音響孔
20:警報停止スイッチ
22:LED
24:CPU
26:センサ部
28:警報部
30:操作部
32:ROM
34:音声メッセージデータ
35:RAM
36:移報部
40:電池電源
42:ローパスフィルタ
44:アンプ
46:スピーカ
48:表示回路部
50:異常監視部
52:警報音処理部
54:スイープ音出力処理部
56:音声メッセージ出力処理部
58:音声データ設定部
60,66:レジスタ
62:PWM処理部
64:周波数設定部
68:制御部
Claims (6)
- 異常を検出した際に、時間の経過に伴って周波数が直線的に変化するスイープ音と警報内容を示す音声メッセージからなる警報音を出力する警報器に於いて、
前記スイープ音に対応したPWMパルス列を生成して出力するスイープ音出力処理部と、
前記音声メッセージに対応したROMに記憶した音声データをPWMパルスに変換して出力する音声メッセージ出力処理部と、
前記スイープ音出力処理部及び音声メッセージ出力処理部から出力されたPWMパルスをローパスフィルタに通して音声信号に変換した後に増幅してスピーカから出力させる音響出力回路部と、
を設け、
前記スイープ音出力処理部は、
時間の経過に対し変化しない所定の音声データを設定する音声データ設定部と、
時間の経過に対し直線的に変化する周波数を設定する周波数設定部と、
前記音声データ設定部の音声データから変換したデューティ比をもち、且つ前記周波数設定部により設定された直線的に変化する周波数をもつPWMパルスを生成して出力するPWM処理部と、
を備えたことを特徴とする警報器。
- 請求項1記載の警報器に於いて、前記周波数設定部は、時間の経過に対し所定の周波数範囲で傾きの異なる少なくとも2本の直線を連接した折れ線的に変化する周波数を設定することを特徴とする警報器。
- 請求項1記載の警報器に於いて、前記周波数設定部は、時間軸を複数の時間区分に分割し、各時間区分毎に、時間の経過に対し所定の周波数範囲で傾きの異なる少なくとも2本の直線を連接した折れ線的に変化する周波数を設定することを特徴とする警報器。
- 請求項3記載の警報器に於いて、前記周波数設定部は、各時間区分の開始周波数と終了周波数を所定の周波数範囲で順次ずらしたことを特徴とする警報器。
- 請求項1記載の警報器に於いて、前記音声メッセージ出力処理部は、
アナログ音声信号を所定のサンプル周波数により抽出してデジタル変換した音声データを記憶したROMと、
時間の経過に対し前記ROMから順次読み出した音声データから変換したデューティ比をもち、且つ前記サンプル周波数と同じ周波数をもつPWMパルスを生成して出力するPWM変換処理部と、
を備えたことを特徴とする警報器。
- 異常を検出した際に、時間の経過に伴って周波数が直線的に変化するスイープ音を警報音として出力する警報器に於いて、
前記スイープ音に対応したPWMパルス列を生成して出力するスイープ音出力処理部と、
前記スイープ音出力処理部から出力されたPWMパルスをローパスフィルタを通して音声信号に変換した後に増幅してスピーカから出力させる音響出力回路部と、
を設け、
前記スイープ音出力処理部は、
時間の経過に対し変化しない所定の音声データを設定する音声データ設定部と、
時間の経過に対し直線的に変化する周波数を設定する周波数設定部と、
前記音声データ設定部の音声データから変換したデューティ比をもち、且つ前記周波数設定部により設定された直線的に変化する周波数をもつPWMパルスを生成して出力するPWM処理部と、
を備えたことを特徴とする警報器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008215097A JP5123104B2 (ja) | 2008-08-25 | 2008-08-25 | 警報器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008215097A JP5123104B2 (ja) | 2008-08-25 | 2008-08-25 | 警報器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010049604A JP2010049604A (ja) | 2010-03-04 |
JP5123104B2 true JP5123104B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=42066613
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008215097A Expired - Fee Related JP5123104B2 (ja) | 2008-08-25 | 2008-08-25 | 警報器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5123104B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5508135B2 (ja) * | 2010-05-20 | 2014-05-28 | ホーチキ株式会社 | 警報器 |
JP5638839B2 (ja) * | 2010-05-20 | 2014-12-10 | ホーチキ株式会社 | 警報器 |
JP6044014B2 (ja) * | 2012-06-14 | 2016-12-14 | 新コスモス電機株式会社 | 警報音の周波数出力特性の設定方法 |
JP6964258B2 (ja) | 2016-09-21 | 2021-11-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 発音装置、警報装置、及び感知器 |
JP7002006B2 (ja) | 2018-03-29 | 2022-01-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 音響装置 |
JP2019175398A (ja) | 2018-03-29 | 2019-10-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 警報器、制御方法、及びプログラム |
JP7285440B2 (ja) | 2018-03-29 | 2023-06-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 音響装置、制御方法、及びプログラム |
JP2019175397A (ja) | 2018-03-29 | 2019-10-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 音響装置、制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5836491U (ja) * | 1981-09-01 | 1983-03-09 | 三洋電機株式会社 | 警報装置 |
JPH0592892U (ja) * | 1992-05-22 | 1993-12-17 | ホーチキ株式会社 | 簡易型火災警報器 |
JPH06118964A (ja) * | 1992-10-01 | 1994-04-28 | Toyota Motor Corp | ブザー吹鳴装置 |
JP2807853B2 (ja) * | 1993-01-29 | 1998-10-08 | リオン株式会社 | 出力回路 |
JP2002260116A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Hochiki Corp | 防災監視設備 |
JP2005263737A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Kyocera Mita Corp | ホルミル化トリフェニルアミン誘導体およびその製造方法 |
JP4587222B2 (ja) * | 2005-11-29 | 2010-11-24 | ローム株式会社 | D級アンプ及びこれを備えた音響機器 |
-
2008
- 2008-08-25 JP JP2008215097A patent/JP5123104B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010049604A (ja) | 2010-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5123104B2 (ja) | 警報器 | |
US7956764B2 (en) | Ambient condition detector with variable pitch alarm | |
US8558708B2 (en) | Supplemental alert generation device with speaker enclosure assembly | |
US20080012716A1 (en) | Strobe light alarm detection and alert system | |
US8242899B2 (en) | Supplemental alert generation device for retrofit applications | |
DE602004010615D1 (de) | Fernaktiviertes mehrstufiges alarmsystem | |
JP2016510198A (ja) | ユーザに対する特定の音の可聴性を向上させる装置及び方法 | |
JP5123106B2 (ja) | 警報器 | |
US8237577B2 (en) | Supplemental alert generation device | |
JP5123105B2 (ja) | 警報器 | |
JP5234657B2 (ja) | 火災警報器 | |
JP2009168509A (ja) | 振動警報装置 | |
JP2010061423A (ja) | 住宅用火災警報器 | |
JP2004523851A5 (ja) | ||
US20060012478A1 (en) | Excessive noise level alerting device | |
CA2962716A1 (en) | Wireless acoustic glass breakage detectors | |
JP5139481B2 (ja) | 警報器 | |
JP5964878B2 (ja) | 警報器 | |
JP5638839B2 (ja) | 警報器 | |
JP2010102418A (ja) | 火災警報器 | |
JP2010079557A (ja) | 住宅用火災警報器および火災警報システム | |
WO2020257855A1 (en) | Device and method for indicating an emergency exit | |
JP2020004024A (ja) | ガス警報器 | |
WO2011100121A1 (en) | Supplemental alert generation device | |
JP5508135B2 (ja) | 警報器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120926 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121025 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5123104 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |