JP5122653B2 - 自動二輪車用ブレーキ装置 - Google Patents

自動二輪車用ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5122653B2
JP5122653B2 JP2010534642A JP2010534642A JP5122653B2 JP 5122653 B2 JP5122653 B2 JP 5122653B2 JP 2010534642 A JP2010534642 A JP 2010534642A JP 2010534642 A JP2010534642 A JP 2010534642A JP 5122653 B2 JP5122653 B2 JP 5122653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
pressure
wheel
hydraulic circuit
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010534642A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010046991A1 (ja
Inventor
ヴェスターフェルド,ヘルゲ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Corp filed Critical Bosch Corp
Publication of JPWO2010046991A1 publication Critical patent/JPWO2010046991A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5122653B2 publication Critical patent/JP5122653B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/261Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels specially adapted for use in motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1706Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1766Proportioning of brake forces according to vehicle axle loads, e.g. front to rear of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • B60T8/241Lateral vehicle inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • B60T8/245Longitudinal vehicle inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking

Description

本発明は、自動二輪車用ブレーキ装置に関し、より詳細には、自動二輪車の前後輪連動ブレーキにおける目標ブレーキ圧を決定する装置に関するものである。
自動二輪車は、前輪ブレーキを右ブレーキレバー等の前輪ブレーキ操作装置で操作し、後輪ブレーキを右ブレーキペダル等の後輪ブレーキ操作装置で操作する。前輪ブレーキと後輪ブレーキとの制動力が適切なバランスにないと、自動二輪車は転倒するおそれがある。運転者は、前後輪の制動力のバランスを適切に保つべく前輪ブレーキ操作装置及び後輪ブレーキ操作装置を操作する必要がある。
そこで、従来の自動二輪車用の前後輪連動ブレーキ装置において、前輪ブレーキ操作装置(後輪ブレーキ操作装置)の操作時に、基準減速度が予め定められている減速度よりも小さいのであれば、制御装置が前輪ブレーキと後輪ブレーキとを、計算式で予め定められているブレーキ圧比率を用いて駆動し、基準減速度が予め定められている危険な減速度を超過するときには、制御装置がブレーキ圧比率を基準減速度に依存し、前輪と後輪との間の理想的なブレーキ力配分関数に応じて制御する。このような理想ブレーキ配分のマップに基づいて前後輪の制動力を制御する前後輪連動ブレーキとしては、例えば、特表2005−535513号公報に開示されている。
特表2005−535513号公報(国際公開第2004/022395号)
しかしながら、前後輪連動ブレーキ制御時に、理想ブレーキ配分のマップに基づいてブレーキを制御した場合、前後輪のブレーキ配分は常にマップに基づいた理想ブレーキ配分に強制的に調整されるため、ブレーキ力が強くなりすぎる傾向がある。さらに、特許文献1等の前後輪連動ブレーキ制御では、運転者によるブレーキ圧の修正が全く効かないので、運転者はブレーキ操作時に違和感を感じる。
また、前後輪連動ブレーキを備えていない自動二輪車において、運転者は通常、車体の減速度合いを運転者自身によるブレーキ入力量に相関した量として記憶している。したがって、前後輪連動ブレーキにより車体減速度に応じてブレーキ圧比率が決定されると、路面状態等によりこのブレーキ圧比率が変更された場合に、運転者は前回記憶したブレーキ入力量に応じた減速度とは異なる(強めの)減速度を得るため、当該ブレーキに違和感を覚えることとなる。
さらに、前後輪連動ブレーキを備えていない自動二輪車においては、運転者は前後輪ブレーキ配分をライダー自身のブレーキ入力により調整することとなるため、運転操作が未熟な運転者の場合は、車両挙動が不安定になる可能性があるが、その点従来技術の方式によれば予め定められた前後輪ブレーキ圧比率により制御されるため車両の安定性は確保される。しかしながら、運転者のブレーキ操作による前後輪ブレーキ配分の調整は不可能であり、運転者から運転・操縦の醍醐味を奪う結果となる。
そこで、本発明は、前後輪連動ブレーキ制御時に、運転者の操作を考慮して、運転者が違和感を感じない制御を可能とする自動二輪車用ブレーキ装置を提供することを目的とする。
本発明の自動二輪車用ブレーキ装置は、上記課題を解決するため、第1の発明に係る自動二輪車用ブレーキ装置は、前輪液圧回路と、後輪液圧回路と、前記前輪液圧回路及び前記後輪液圧回路を制御する制御部と、を備える自動二輪車用ブレーキ装置であって、前記制御部は、前記前輪液圧回路の車輪と前記後輪液圧回路の車輪との制動力が連動するように両輪連動ブレーキ制御を行う、自動二輪車用ブレーキ装置において、前記制御部は、前記前輪液圧回路または前記後輪液圧回路の一方における運転者によるブレーキ入力圧を測定して、前記ブレーキ入力圧に関連付けられた追加目標圧を決定し、前記前輪液圧回路または前記後輪液圧回路の他方の車輪に前記追加目標圧を加える。
第2の発明に係る自動二輪車用ブレーキ装置は、前輪液圧回路と、後輪液圧回路と、前記前輪液圧回路及び前記後輪液圧回路を制御する制御部と、を備える自動二輪車用ブレーキ装置であって、前記前輪液圧回路及び前記後輪液圧回路は、それぞれ、車輪を制動するために運転者により操作されるブレーキ操作装置と、前記ブレーキ操作装置の操作に応じた圧力を発生させるマスターシリンダと、前記マスターシリンダの圧力を検出するマスタシリンダ圧力センサと、前記マスターシリンダの圧力により前記車輪を制動するホイルシリンダと、をそれぞれ備えており、前記制御部は、前記前輪液圧回路の前記ホイルシリンダと前記後輪液圧回路の前記ホイルシリンダとの制動力が連動するように前後輪連動ブレーキ制御を行う、自動二輪車用ブレーキ装置において、前記制御部は、前記前輪液圧回路または前記後輪液圧回路の一方における運転者によるブレーキ入力圧を前記マスタシリンダ圧力センサにより測定して、前記ブレーキ入力圧に関連付けられた追加目標圧を決定し、前記前輪液圧回路または前記後輪液圧回路の他方の車輪に前記追加目標圧を加える。
前記自動二輪車用ブレーキ装置において、前記制御部は、前記前輪液圧回路または前記後輪液圧回路において、その液圧回路の車輪の目標圧と、その液圧回路の車輪に加わっているブレーキ圧とを比較し、前記目標圧が前記ブレーキ圧より大きい場合には、前記目標圧を前記追加目標圧として前記一方の車輪に加える。前記自動二輪車用ブレーキ装置において、前記制御部は、前記前輪液圧回路または前記後輪液圧回路において、その液圧回路の車輪の目標圧と、その液圧回路の車輪に加わっているブレーキ圧とを比較し、前記目標圧が前記ブレーキ圧より大きい場合には、前記目標圧から前記ブレーキ圧を引いた圧力を前記追加目標圧として前記一方の車輪に加える。
前記自動二輪車用ブレーキ装置において、前記制御部は、前記目標圧が前記ブレーキ圧以下の場合には、前記追加目標圧を加えずに、前記ブレーキ圧で車輪を制動する。前記自動二輪車用ブレーキ装置において、前記車輪は後輪である。前記自動二輪車用ブレーキ装置において、前記ブレーキ圧は、前記後輪液圧回路の前記マスターシリンダまたは前記後輪液圧回路のホイルシリンダの圧力である。前記自動二輪車用ブレーキ装置において、前記前輪液圧回路または前記後輪液圧回路の前記他方において、その液圧回路の車輪に加わえられるブレーキ圧に関わらず、前記追加目標圧を前記車輪に加える。前記自動二輪車用ブレーキ装置において、前記車輪は前輪である。前記自動二輪車用ブレーキ装置において、前記ブレーキ圧は、前記前輪液圧回路のマスターシリンダまたは前記前輪液圧回路のホイルシリンダの圧力である。前記自動二輪車用ブレーキ装置において、前記追加目標圧は、車体の走行状態を考慮して修正される。
本発明の請求項1または2に係る発明によれば、一方のブレーキに対する運転者のブレーキ入力量に関連付けられた追加目標圧を、他方の車輪に入力する構成としたので、入力期待値に応じた減速度を得ることができる。同時に、前後輪のブレーキ配分をライダーの意思に基づきブレーキ操作量により調整することも可能であり、かつ追加目標圧(補助ブレーキ)により車両安定性も確保することができる。さらに、前後輪連動ブレーキ制御中であっても、ある程度運転者の操作を考慮して、連動ブレーキを増圧するため、運転者が違和感を感じずより自然な操作フィーリングで運転を行うことができる。
請求項4に係る発明によれば、ABSを備える自動二輪車用ブレーキ装置の場合には、車輪のロック傾向を弱めることができるため、不用意にABSが作動しなくなり、制動時の違和感が減少する。
請求項5に係る発明によれば、違和感が生じやすい前後輪連動ブレーキの不必要な作動を回避することができる。
請求項6に係る発明によれば、ロックしやすい後輪を、ロックさせにくくすることができる。前輪ブレーキを操作したのに、後輪がロックすると違和感が生じるので、このような違和感の発生を回避することができる。ABSを備える自動二輪車用ブレーキ装置の場合には、後輪のロック回避すると共に、後輪だけABSが作動すると、後輪の挙動が不安定になって、後輪が跳ねたりアンダーステア傾向になるが、これらを回避することもできる。
請求項7または10に係る発明によれば、ホイルシリンダの圧力をブレーキ圧とすることにより、実際に車輪を制動する部分に対応する圧力を用いて正確な制御が可能となる。一方、マスタシリンダの圧力を用いた場合には、ABSや連動ブレーキが作動していないときならば、マスタシリンダの圧力は、ホイルシリンダの圧力に対応した圧力になるので、マスタシリンダの圧力を使用可能であり、ホイルシリンダの圧力検知ができない場合に、マスタシリンダの圧力で代用できる。
請求項8に係る発明によれば、運転者のブレーキ操作により車輪のロックぎりぎりのところまで制動を加えることができるため、操作に違和感が生じにくく、運転者が入力した期待値に応じた減速になる。なお、仮に車輪がロック傾向になったとしても、ABSを備える場合には、ABSによって、ロック傾向を回避するため、ロック傾向のぎりぎりまで操作に違和感が生じにくい。
請求項9に係る発明の前提として、前輪ブレーキはロックしたら転倒する虞があり、運転者にとって、前輪のロックには恐怖感があるため、たとえABSを備えていても、前輪ブレーキは弱く制動される傾向にある。そこで、請求項9に係る発明によれば、前輪には常に追加目標圧が与えられることにより、適切なブレーキ力となる。
請求項11に係る発明によれば、車体の走行状態に対応して追加目標圧が修正されるため、より適切な追加目標圧を提供できる。
本発明の一実施形態に係るブレーキ制御装置に用いる液圧回路図である。 図1のブレーキ制御装置のブロック図である。 本発明の一実施形態に係る前輪ブレーキ制御用のフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る後輪ブレーキ制御用のフローチャートである。 図4のフローチャートに基づく操作時間に対する圧力変化を示す特性図である。
符号の説明
400 ECU(制御部)
101 ブレーキレバー
103 前輪側マスタシリンダ
107 前輪側切替弁
109 前輪側吸入弁
113a 前輪側第1込め弁
113b 前輪側第2込め弁
115a 前輪側第1ホイルシリンダ
115b 前輪側第2ホイルシリンダ
119 前輪側液圧ポンプ
121 前輪側第1逆止弁
201 ブレーキペダル
203 後輪側マスタシリンダ
207 後輪側切替弁
209 後輪側吸入弁
213 後輪側込め弁
215 後輪側ホイルシリンダ
219 前輪側液圧ポンプ
221 後輪側逆止弁
225 後輪側リザーバ
本発明の自動二輪車用のブレーキ装置に関する実施形態を、図1〜図5を参照して説明する。本発明は、前後輪連動ブレーキ制御時において、前輪液圧回路または後輪液圧回路の一方のブレーキ入力圧に関連付けられた追加目標圧を、前輪液圧回路または後輪液圧回路の他方の車輪に加えるものである。
図1は、本発明に係るブレーキ制御装置の液圧回路を示している。この液圧回路は、前輪液圧回路100と、後輪液圧回路200と、前輪液圧回路100及び後輪液圧回路200の各液圧ポンプを駆動するDCモータ300とから構成されている。
初めに、前輪液圧回路100の構成を説明する。前輪液圧回路100は、運転者の右手で操作されるブレーキレバー101と、ブレーキレバー101が操作されると加圧される前輪側マスタシリンダ103とを備える。なお、本発明は、ブレーキレバー及びブレーキペダルを備える自動二輪車に限定されない。例えば、本発明には、左右のブレーキレバーで、前後輪のマスタシリンダが操作されるスクータも含まれる。さらに、前輪液圧回路100は、前輪側マスタシリンダ103に接続される前輪側マスタシリンダ用リザーバ105と、前輪側マスタシリンダ103と管路104を介して接続される前輪側切替弁107と、前輪側マスタシリンダ103と管路104を介して接続される前輪側吸入弁109とを備える。なお、管路104と前輪側切替弁107との接続部、及び管路104と前輪側吸入弁109との接続部には、それぞれフィルターが設けられている。さらに、管路104には圧力センサ111が設けられ、圧力センサ111は、前輪側マスタシリンダ103と前輪側切替弁107及び前輪側吸入弁109との間の圧力を検知して、後述の電子制御ユニットECU400に送信する。
また、前輪側第1込め弁(インレットバルブ)113aは、前輪側切替弁107と管路106を介して接続されている。前輪側切替弁107、前輪側第1込め弁113a、のそれぞれと、管路106との接続部にも、フィルターが設けられている。前輪側第1込め弁113aは、管路114aを介して前輪側第1ホイルシリンダ(前輪側第1キャリパ)115aに接続されている。
一方、前輪側第2込め弁113bは、管路104に直接接続されている。前輪側第2込め弁113bと、管路104との接続部にも、フィルターが設けられている。前輪側第2込め弁113bは、管路114bを介して前輪側第2ホイルシリンダ(前輪側第2キャリパ)115bに接続されている。
本発明のブレーキ制御装置は、前輪液圧回路100によって作動される前輪ブレーキに接続されている。前輪ブレーキは、前輪側第1ホイルシリンダ115a(前輪連動ブレーキ)と、前輪側第2ホイルシリンダ115b(前輪非連動ブレーキ)とから構成される。
そして、前輪側第1ホイルシリンダ115aは、上述のように前輪側第1込め弁113aと管路114aを介して接続されている。また、前輪側第2ホイルシリンダ115bは、上述のように前輪側第2込め弁113bと管路114bを介して接続されている。
一方、管路106には、前輪側液圧ポンプ119の吐出側が絞りを介して接続されている。前輪側液圧ポンプ119の吸込側は、フィルタを介して管路120に接続されている。前輪側液圧ポンプ119は、DCモータ300により駆動される。また、管路120には、前輪側逆止弁(チェックバルブ)121の一端が接続されている。さらに、管路120には、前輪側吸入弁109の吐出ポートが接続されている。また、前輪側逆止弁121の他端は、管路122に接続されている。前輪側逆止弁121は、管路120から管路122への逆流を防止するように配置されている。
前輪側第1ホイルシリンダ115aには、管路114aを介して前輪側第1弛め弁(アウトレットバルブ)123aの流入端が接続されている。前輪側第1弛め弁123aの流出ポートは、管路122に接続されている。また、前輪側第1弛め弁123aの流入ポートと管路114aとの接続部には、フィルタが設けられている。管路114aには、圧力センサ127aが設けられている。圧力センサ127aは、管路114a内の圧力を測定して、ECU400に圧力信号を送信する。
さらに、前輪側第2ホイルシリンダ115bには、管路114bを介して前輪側第2弛め弁123bの流入ポートに接続されている。前輪側第2弛め弁123bの流出ポートは、管路122に接続されている。また、前輪側第2弛め弁123bの流入ポートと管路114bとの接続部には、フィルタが設けられている。
次に、図1を用いて後輪液圧回路200の構成を説明する。後輪液圧回路200は、運転者の右足で操作されるブレーキペダル201と、ブレーキペダル201が操作されると加圧される後輪側マスタシリンダ203と、後輪側マスタシリンダ203に接続される後輪側マスタシリンダ用リザーバ205と、後輪側マスタシリンダ203と管路204を介して接続される後輪側切替弁207と、後輪側マスタシリンダ203と管路204を介して接続される後輪側吸入弁209とを備える。なお、管路204と後輪側切替弁207との接続部、及び管路204と後輪側吸入弁209との接続部には、それぞれフィルターが設けられている。さらに、管路204には圧力センサ211が設けられ、圧力センサ211は、後輪側マスタシリンダ203と後輪側切替弁207及び後輪側吸入弁209との間の圧力を検知して、ECU400に送信する。
また、後輪側込め弁213は、後輪側切替弁207と管路206を介して接続されている。後輪側切替弁207や後輪側込め弁213と管路206との接続部にも、それぞれフィルターが設けられている。後輪側込め弁213は、管路214を介して後輪側ホイルシリンダ(後輪側キャリパ)215に接続されている。後輪ブレーキは、後輪側ホイルシリンダ215から構成される。そして、後輪側ホイルシリンダ215は、上述のように後輪側込め弁213と管路214を介して接続されている。
一方、管路206には、後輪側液圧ポンプ219の吐出側が絞りを介して接続されている。後輪側液圧ポンプ219の吸込側は、フィルタを介して管路220に接続されている。後輪側液圧ポンプ219は、DCモータ300により駆動される。また、管路220には、後輪側逆止弁221の一端が接続されている。さらに、管路220には、後輪側吸入弁209の吐出ポートが接続されている。また、後輪側逆止弁221の他端は、管路222に接続されている。後輪側逆止弁221は、管路220から管路222への逆流を防止するように配置されている。
また、管路222には、後輪側弛め弁223の吐出ポートが接続されている。さらに、管路222には、後輪側逆止弁221と後輪側弛め弁223との間に、後輪側リザーバ(アキュムレータ)225が接続されている。
後輪側ホイルシリンダ215は、管路214を介して後輪側弛め弁223の流入ポートに接続されている。後輪側弛め弁223の流出ポートは、管路222に接続されている。また、後輪側弛め弁223の流出ポートと管路214と接続部には、フィルタが設けられている。管路214には、圧力センサ227が設けられており、圧力センサ227は、管路214内の圧力を測定して、ECU400に圧力信号を送信する。
図1に示した液圧回路は、図2のブロック図に示すように、制御部である電子制御ユニット(ECU)400により制御される。ECU400には、圧力センサ111、127aと、前輪回転速度を検知する前輪速度センサ129とが接続されている。圧力センサ111、127aは各管路104、114a内の各圧力信号を、それぞれECU400に送信し、前輪速度センサ129は前輪の回転速度信号をECU400に送信する。さらに、ECU400には、圧力センサ211及び227と、後輪回転速度を検知する後輪速度センサ229とが接続されている。圧力センサ211、227は各管路204、214内の各圧力信号を、それぞれECU400に送信し、後輪速度センサ229は後輪の回転速度信号をECU400に送信する。
また、ECU400は、操作信号、圧力信号、速度信号に基づき、所定の条件に従って、DCモータ300、前輪側切替弁107、前輪側吸入弁109、前輪側第1込め弁113a、前輪側第2込め弁113b、前輪側第1弛め弁123a、前輪側第2弛め弁123bのそれぞれを作動する。さらに、ECU400は、操作信号、圧力信号、速度信号に基づき、所定の条件に従って、後輪側切替弁207、後輪側吸入弁209、後輪側込め弁213、後輪側弛め弁223、のそれぞれを作動する。なお、前記各弁はソレノイドを備えた電磁弁であり、ECU400によって通電されて開閉状態が切り換えられる。
さらに、ブレーキング時に、前輪速度センサ129や後輪速度センサ229からの回転速度信号をECU400が受けて車輪のロックを検知した場合に、ECU400は、アンチロックブレーキシステム(ABS)を作動させて、各液圧ポンプを作動し、各弁を開閉して、制動力を制御して車輪のロックを防止する。
本発明の実施形態における制御の概要は、次の通りである。第1に、後輪ブレーキ入力圧に連動する前輪アクティブ増圧においては、後輪ブレーキ入力圧に関連する前輪初期追加目標圧を決定する。そして、前輪初期追加目標圧を車体速度等により修正して、前輪修正追加目標圧を決定する。前輪修正追加目標圧を前輪ポンプアップ圧として、前輪ブレーキ(前輪側第1ホイルシリンダ115a)を増圧する。第2に、前輪ブレーキ入力圧に連動する後輪アクティブ増圧においては、前輪ブレーキ入力圧に関連する後輪初期追加目標圧を決定する。そして、後輪初期追加目標圧を車体速度等により修正して、後輪修正追加目標圧を決定する。後輪修正追加目標圧が、後輪ブレーキ圧(後輪側ホイルシリンダ215の圧力)より大きい場合には、後輪修正追加目標圧で後輪ブレーキ(後輪側ホイルシリンダ215)を増圧する。以下、図3及び図4のフローチャートを用いて、本実施形態の制御を具体的に説明する。
図3は、後輪ブレーキペダル201を操作して、前後輪連動ブレーキ制御により前輪を連動ブレーキで制動するためのフローチャートである。
(1)ステップS301で、後輪用のブレーキペダル201により入力された後輪マスターシリンダ(M/C)圧PR M/Cが、圧力センサ211で測定され、ECU400に入力する。
(2)ステップS302で、ECU400は、入力した後輪M/C圧PR M/Cを用いて、予め定めた演算式やマップ等により、前輪初期追加目標圧PF initを算出する。
(3)ステップS303で、車体速度Vが速度センサ129や229により計測され、ECU400に入力する。
(4)ステップS304で、ECU400は、計測された車体速度Vを考慮した上で、予め定めた演算式やマップ等により、前輪初期追加目標圧PF initを修正して前輪修正追加目標圧PF modifを決定する。
(5)ステップS305で、前輪ブレーキ圧Pが前輪ブレーキに加えられて制動される。前輪ブレーキ圧Pとしては、前輪側第1ホイルシリンダ115a側に加わる前輪アクティブブレーキ圧PF activeと前輪側第2ホイルシリンダ115b側に加わる前輪パッシブブレーキ圧PF passiveから構成される。ここで、前輪アクティブブレーキ圧PF activeは、前輪修正追加目標圧PF modifであり、前輪パッシブブレーキ圧PF passiveは、前輪側第2ホイルシリンダ圧PF w/Cである。
図4は、前輪ブレーキレバー101を操作して、前後輪連動ブレーキ制御により後輪を連動ブレーキで制御するためのフローチャートである。
(1)ステップS401で、前輪用のブレーキレバー101により入力された前輪M/C圧PF M/Cが、圧力センサ111で測定され、ECU400に入力する。
(2)ステップS402で、ECU400は、入力した前輪M/C圧PF M/Cを用いて、予め定めた演算式やマップ等により、後輪初期追加目標圧PR initを算出する。
(3)ステップS403で、車体速度Vが速度センサ129や229により計測され、ECU400に入力する。
(4)ステップS404で、ECU400は、計測された車体速度Vを考慮した上で、後輪初期追加目標圧PR initを修正して後輪修正追加目標圧PR modifを算出する。
(5)ステップS405で、ECU400は、後輪修正追加目標圧PR modifと、後輪W/C入力圧PR M/Cとを比較し、PR modifがPR W/Cより大きいか否かを判断する。PR modifがPR W/Cより大きい場合には、ステップS406に移行し、PR modifがPR W/Cより大きくない場合には、ステップS407に移行する。
(6)ステップS406において、ECU400は、後輪修正追加目標圧PR modifを用いて後輪ブレーキ(後輪側ホイルシリンダ215)を増圧する。
(7)一方、ステップS407において、ECU400は後輪ブレーキを増圧せず、したがって、後輪側マスタシリンダ203の入力圧が、後輪側ホイルシリンダ圧PR W/Cとして後輪ブレーキに加えられる。
なお、前輪及び後輪修正追加目標圧は、前輪及び後輪初期追加目標圧に所定の車体速度等の車両諸元に依存するファクターを掛け合わせて求めることができる。本実施形態では、図3に示した前輪M/C圧PF M/Cにより後輪ブレーキ圧Pを求める場合と、図4に示した後輪M/C圧PR M/Cにより前輪ブレーキ圧Pを求める場合の場合を異なる制御としたが、図3に示した制御を図4に示した制御と同様のものにする等、前輪と後輪の制御フローを同一とすることもできる。
さらに、図3や図4の場合、ステップS303及びS403の車体速度Vの入力と、ステップS304及びS404の車体速度Vを考慮した修正とを省略してもいい。さらに、全地球測位システム(GPS)を用いて車体速度Vを算出してもいい。車輪の回転を検知するスピードセンサはタイヤがスリップすると誤差を生じるおそれがあるからである。また、図3や図4のフローチャートでは、車体速度Vを考慮するとしていたが、これは例示であって、車体速度Vに加えて、または車体速度Vに代えて、下記の車両緒元の何れかを1つ又は複数を考慮しても良い。
(a)車輪速度Vの揺らぎや揺れを、図3のステップS302及びS303や、図4のステップS402及びS403で、使用しても良い。車輪速度Vの揺らぎや揺れは、ABS制御で使用しているため、大きなプログラムの修正なしに用いることが可能である。具体的には、荒れた路面の時に、段差によってABSが作動しやすく、ブレーキが弱くなる傾向があるので、このような場合には、前後輪の初期追加目標圧及び/又は修正追加目標圧を通常より大きい値を用いることができる。
(b)路面の摩擦係数μの変化を、図3のステップS302及びS303や、図4のステップS402及びS403で使用しても良い。高摩擦路面から低摩擦路面へ車体が移動した場合には、前後輪の初期追加目標圧及び/又は修正追加目標圧を通常より小さい値を用いることができ、低摩擦路面から高摩擦路面へ車体が移動した場合には、前後輪の初期追加目標圧及び/又は修正追加目標圧を通常より大きい値を用いることができる。摩擦係数μは、前後輪の滑りを前後輪の速度センサの数値を用いて求めることができる。
(c)車体の揺れ率(ヨーレート)や車体の傾きを三次元センサにより検出して、前後輪の初期追加目標圧及び/又は修正追加目標圧の値を変更しても良い。例えば、スネーキング(前輪はグリップしているが後輪は滑っている)の場合には、前輪ブレーキが強すぎるので、スネーキングを弱めるように、即ち、前輪修正追加目標圧を小さくしてもよい。
(d)後輪の浮き上がり傾向を検出して、図3のステップS302及びS303や、図4のステップS402及びS403で、使用しても良い。後輪の浮き上がり傾向は、前後輪の速度センサにより検出された前後輪の速度を比較することにより算出できる。後輪が浮き上がり傾向と判断された場合には、前輪のブレーキを弱くするために、前輪の初期追加目標圧や修正追加目標圧を小さくする。
(e)ECU400がエンジン用ECU(不図示)と交信して得たエンジンの状態を、図3のステップS302及びS303や、図4のステップS402及びS403で、考慮して制御してもいい。エンジン用ECUから交信により得られるものとしては、スロットルが開いているとか、エンジンブレーキがかかっている等である。
図5は、図4のステップS405〜S407を説明するため、時間に対する圧力の変化を示す特性図である。
図5に示すように、前輪マスタシリンダ圧PF M/C及び前輪ホイルシリンダ圧PF W/Cは、操作時間に比例して平行に上昇する。これに対して、後輪マスタシリンダ圧PR M/C及び後輪ホイルシリンダ圧PR W/Cは、時間tから時間tまでは、後輪修正追加目標圧PR modif(破線)が、後輪ホイルシリンダ圧PR W/Cよりも大きくないため(ステップS405、S407)、後輪ホイルシリンダ圧PR W/Cで制動される。これに対して、時間t以降は、後輪修正追加目標圧PR modifが、後輪ホイルシリンダ圧PR W/Cよりも大きくなるため(ステップS405、S406)、後輪修正追加目標圧PR modifが後輪ブレーキ圧として制動され、ロック傾向になる時間tまで後輪修正追加目標圧PR modifが後輪側ホイルシリンダ215に与えられる。
本発明によれば、アメリカンタイプやライダータイプ等の車両種に応じた追加目標圧決定のマップを前後輪個別に設定が可能となる。さらに、マップの個別設定が可能となったことにより、アクティブ増圧のロジックを前後輪個別に設定することが可能となり、車両種に応じた設定が可能となる。例えば、アメリカンタイプでは、理想ブレーキ配分に従う前輪の制動力よりも、後輪の制動力が大きくなるように、アクティブ増圧量を設定したり、理想ブレーキ配分に従う後輪の制動力よりも、前輪の制動力が小さくなるように設定すること、ライダータイプでにおいてはその逆とすることもできる。
本発明は、理想ブレーキ配分からずれても、運転者が期待した減速度を与えるものである。運転者の操作フィーリングを決めるのは、ブレーキレバーやブレーキペダルへの入力圧である。特許文献1に記載の発明は、基準減速度に基づいて、制御を変えるため、路面状態が変わったときに、運転者の操作フィーリングに影響がある。
特許文献1に記載の発明は、前後輪の制動力を理想配分することにより、車輪がロックしないようにする。これに対して、本発明は、理想配分ではなく、ロックしえるようなマップに基づいて制動力を決めてもいい。ただし、ロック傾向になった場合には、ABSで修正することとなる。したがって、本発明では、ロック傾向ぎりぎりの最大値まで入力できる。
このように、本発明では、ロック傾向となる条件まで追加目標圧を与えるため、運転者の操作に応じた動作範囲が広がり、違和感が生じる場合が少なくなる。特許文献1に記載の発明に比べて、本発明は、ロック傾向のぎりぎりまで入力しても、操作に違和感が生じにくい。特許文献1に記載の発明のような前後輪連動ブレーキを備える自動二輪車では、前輪ブレーキが強くなりすぎる傾向があり、前後輪連動ブレーキに慣れていない運転者がブレーキを操作すると、車体が前のめりになり、違和感が生じる。特許文献1に記載の発明は、ブレーキを強く踏んで、後輪がロックしそうになると、前後輪ブレーキの理想配分マップを切り換えて、前輪ブレーキの制動力をより強くするので、違和感が生じる。
特に、特許文献1に記載の発明を実施した自動二輪車では、低速運転時に、ブレーキを操作すると、前後輪連動ブレーキの挙動に慣れていない運転者は、転倒しやすくなる。なぜなら、ブレーキングの際に、車体の挙動が予想していたものとは異なるためである。本発明では、実際のブレーキ力が運転者の予想値に近くなり、低速であっても転倒することはない。
本発明によれば、前輪ブレーキの作動により、前輪サスペンションが沈み込み、後輪ブレーキの作動により後輪サスペンションが沈み込むといった、車体の挙動を再現できる。
運転者がブレーキを入力した際に、運転者が期待(予想)する車体の挙動と実際のものが異なると、車体のバランスを崩すこととなる。このように従来の前後輪連動ブレーキでは、運転者のブレーキ入力に応じた車体の挙動が提供できないが、本発明は運転者のブレーキ入力に応じた制御をすることができる。

Claims (6)

  1. 前輪液圧回路と、後輪液圧回路と、前記前輪液圧回路及び前記後輪液圧回路を制御する制御部と、を備える自動二輪車用ブレーキ装置であって、前記制御部は、前記前輪液圧回路の車輪と前記後輪液圧回路の車輪との制動力が連動するように両輪連動ブレーキ制御を行う、自動二輪車用ブレーキ装置において、
    前記制御部は、前記前輪液圧回路または前記後輪液圧回路の一方の車輪のブレーキ圧を測定し、
    前記一方の車輪のブレーキ圧に関連付けられた、前記前輪液圧回路または前記後輪液圧回路の他方の車輪の目標圧を決定し、
    前記他方の車輪におけるブレーキ圧を測定し、
    前記目標圧が前記他方のブレーキ圧より大きい場合には、前記目標圧から前記他方のブレーキ圧を引いた圧力を追加目標圧として前記他方の車輪に加え、前記目標圧が前記他方のブレーキ圧より小さい場合には、前記追加目標圧を加えずに、前記他方のブレーキ圧で前記他方の車輪を制動する、ことを特徴とする自動二輪車用ブレーキ装置。
  2. 前輪液圧回路と、後輪液圧回路と、前記前輪液圧回路及び前記後輪液圧回路を制御する制御部と、を備える自動二輪車用ブレーキ装置であって、前記前輪液圧回路及び前記後輪液圧回路は、それぞれ、車輪を制動するために運転者により操作されるブレーキ操作装置と、前記ブレーキ操作装置の操作に応じた圧力を発生させるマスターシリンダと、前記マスターシリンダの圧力を検出するマスタシリンダ圧力センサと、前記マスターシリンダの圧力により前記車輪を制動するホイルシリンダと、をそれぞれ備えており、前記制御部は、前記前輪液圧回路の前記ホイルシリンダと前記後輪液圧回路の前記ホイルシリンダとの制動力が連動するように前後輪連動ブレーキ制御を行う、自動二輪車用ブレーキ装置において、
    前記制御部は、前記前輪液圧回路または前記後輪液圧回路の一方における運転者によるブレーキ圧を前記マスタシリンダ圧力センサにより測定して、前記ブレーキ圧に関連付けられた追加目標圧を決定し、前記前輪液圧回路または前記後輪液圧回路の他方の車輪に前記追加目標圧を加え、
    前記制御部は、前記前輪液圧回路または前記後輪液圧回路において、その液圧回路の車輪の目標圧と、その液圧回路の車輪に加わっているブレーキ圧とを比較し、前記目標圧が前記ブレーキ圧より大きい場合には、前記目標圧から前記ブレーキ圧を引いた圧力を前記追加目標圧として前記一方の車輪に加え、前記目標圧が前記ブレーキ圧以下の場合には、前記追加目標圧を加えずに、前記ブレーキ圧で車輪を制動する、ことを特徴とする自動二輪車用ブレーキ装置。
  3. 請求項2に記載の自動二輪車用ブレーキ装置において、
    前記一方の車輪は後輪である、ことを特徴とする自動二輪車用ブレーキ装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか一項に記載の自動二輪車用ブレーキ装置において、
    前記ブレーキ圧は、前記後輪液圧回路の前記マスターシリンダまたは前記後輪液圧回路のホイルシリンダの圧力である、ことを特徴とする自動二輪車用ブレーキ装置。
  5. 請求項1乃至4の何れか一項に記載の自動二輪車用ブレーキ装置において、
    前記他方の車輪は前輪である、ことを特徴とする自動二輪車用ブレーキ装置。
  6. 請求項1乃至5の何れか一項に記載の自動二輪車用ブレーキ装置において、
    前記追加目標圧は、車体の走行状態を考慮して修正される、ことを特徴とする自動二輪車用ブレーキ装置。
JP2010534642A 2008-10-24 2008-10-24 自動二輪車用ブレーキ装置 Active JP5122653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/069298 WO2010046991A1 (ja) 2008-10-24 2008-10-24 自動二輪車用ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010046991A1 JPWO2010046991A1 (ja) 2012-03-15
JP5122653B2 true JP5122653B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=42119052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534642A Active JP5122653B2 (ja) 2008-10-24 2008-10-24 自動二輪車用ブレーキ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8328295B2 (ja)
EP (1) EP2360075B8 (ja)
JP (1) JP5122653B2 (ja)
WO (1) WO2010046991A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5399505B2 (ja) * 2009-10-13 2014-01-29 ボッシュ株式会社 ブレーキ制御装置
DE102011076633A1 (de) * 2010-09-14 2012-03-15 Robert Bosch Gmbh Schräglagenabhängige Anpassung einer Bremskraftregelung bei einspurigen Fahrzeugen
JP5820591B2 (ja) * 2011-02-14 2015-11-24 本田技研工業株式会社 自動二輪車のブレーキ装置
JP5656677B2 (ja) * 2011-02-14 2015-01-21 本田技研工業株式会社 自動二輪車用ブレーキ装置
JP6257273B2 (ja) * 2013-11-05 2018-01-10 ボッシュ株式会社 ブレーキ制御装置
DE102014210382A1 (de) * 2014-06-03 2015-12-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Verteilung einer Bremskraft und Bremseinrichtung
US10113929B2 (en) * 2014-08-21 2018-10-30 Caterpillar Paving Products Inc. Use of wheel slip to help identify soft spots
JP2017087937A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ブレーキ液圧制御ユニット、モータサイクル用のブレーキシステム、及び、モータサイクル
JP2017087938A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ブレーキ液圧制御ユニット、及び、モータサイクル用のブレーキシステム
JP6446481B2 (ja) * 2017-01-18 2018-12-26 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のブレーキ制御装置
JP7088682B2 (ja) 2018-01-26 2022-06-21 株式会社シマノ 制動制御装置および制動システム
WO2023007330A1 (ja) * 2021-07-29 2023-02-02 ロベルト·ボッシュ·ゲゼルシャフト·ミト•ベシュレンクテル·ハフツング 鞍乗り型車両の制御装置及び鞍乗り型車両の挙動の制御方法
WO2023007428A1 (ja) * 2021-07-29 2023-02-02 ロベルト·ボッシュ·ゲゼルシャフト·ミト•ベシュレンクテル·ハフツング 鞍乗り型車両の制御装置及び鞍乗り型車両の挙動の制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04146858A (ja) * 1990-10-09 1992-05-20 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用制動装置
JP2000264278A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の前後輪連動ブレーキ装置
JP2006312372A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ制御装置
JP2008179313A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Bosch Corp 自動二輪車のブレーキ制御装置
JP2008207682A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Nissin Kogyo Co Ltd バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4078892B2 (ja) 2002-06-18 2008-04-23 日産自動車株式会社 電池接続構造体
DE10237102A1 (de) 2002-08-13 2004-02-26 Bayerische Motoren Werke Ag Integralbremsanlage für Motorräder
DE102006033335A1 (de) * 2006-04-06 2007-10-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Kraftradbremsanlage

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04146858A (ja) * 1990-10-09 1992-05-20 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用制動装置
JP2000264278A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の前後輪連動ブレーキ装置
JP2006312372A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ制御装置
JP2008179313A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Bosch Corp 自動二輪車のブレーキ制御装置
JP2008207682A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Nissin Kogyo Co Ltd バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010046991A1 (ja) 2012-03-15
EP2360075B1 (en) 2015-01-28
EP2360075A4 (en) 2013-11-06
EP2360075B8 (en) 2015-05-06
US20110273005A1 (en) 2011-11-10
EP2360075A1 (en) 2011-08-24
WO2010046991A1 (ja) 2010-04-29
US8328295B2 (en) 2012-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5122653B2 (ja) 自動二輪車用ブレーキ装置
US8764124B2 (en) Brake control apparatus
JP4490865B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
EP2489564B1 (en) Brake control device
US7571043B2 (en) Roll-over suppressing control apparatus and method for a vehicle
JP6672769B2 (ja) 制動力制御装置
US20080238188A1 (en) Method of Modulating Brake Pressures on Motorcycles
EP3895942B1 (en) Control device and control method for a straddle-type vehicle
WO2018003897A1 (ja) 鞍乗り型車両
JP2007261478A (ja) 車両用制御装置
JP2002067917A (ja) 車両用制動制御装置
JP5209589B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP5446685B2 (ja) 車両の運動制御装置
WO2014157162A1 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP4432237B2 (ja) 車両用制動制御装置
JP4733453B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP4222071B2 (ja) 制動制御装置
KR20040097690A (ko) 차량의 안정성 제어방법
JP5966994B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP4419978B2 (ja) 車両の運動制御装置
JPH09221019A (ja) アンチロックブレーキシステム
JP3868155B2 (ja) 車両挙動制御装置
JP5290935B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP5720066B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP4185791B2 (ja) 制動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5122653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250