JP5121184B2 - コポリエーテルイミド - Google Patents

コポリエーテルイミド Download PDF

Info

Publication number
JP5121184B2
JP5121184B2 JP2006225294A JP2006225294A JP5121184B2 JP 5121184 B2 JP5121184 B2 JP 5121184B2 JP 2006225294 A JP2006225294 A JP 2006225294A JP 2006225294 A JP2006225294 A JP 2006225294A JP 5121184 B2 JP5121184 B2 JP 5121184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolyetherimide
bisphenol
structural units
mol
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006225294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007056263A (ja
Inventor
チン・イェ
デイヴィッド・ブルース・ホール
ウィリアム・デイヴィッド・リチャーズ
ダニエル・ジョセフ・ブルネット
ハッヴァ・ヤグシ・アカール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Global Technologies BV
Original Assignee
SABIC Innovative Plastics IP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SABIC Innovative Plastics IP BV filed Critical SABIC Innovative Plastics IP BV
Publication of JP2007056263A publication Critical patent/JP2007056263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5121184B2 publication Critical patent/JP5121184B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/321Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds
    • C08G65/325Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/12Unsaturated polyimide precursors
    • C08G73/124Unsaturated polyimide precursors the unsaturated precursors containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、コポリエーテルイミドに関し、さらに具体的には、良好な延性、良好な溶融流動特性及び高い耐熱性のような有益な特性を特徴とする新規な種類のコポリエーテルイミドに関する。
ポリエーテルイミドは、耐薬品性、高温安定性、電気的及び機械的特性に優れた周知のポリマーであり、市販されている。重要なポリエーテルイミドの種類として、m−フェニレンジアミンのようなジアミンと、2,2−ビス[4−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル]−プロパンの無水物のような無水物との反応で製造されるポリマーが挙げられる。例えば米国特許第5229482号に開示されているように、かかるポリエーテルイミドは、典型的には相間移動触媒の存在下、ビスフェノールアルカリ金属塩と1,3−ビス[N−(4−クロロフタルイミド)ベンゼン]のようなビス(クロロフタルイミド)との反応によっても製造できる。最近では、比較的簡単(例えば、段階数が最小限)であるとともに収率が高いため、後者の方法が好まれている。
米国特許第5229482号明細書 米国特許第3847867号明細書 米国特許第3814869号明細書 米国特許第3850885号明細書 米国特許第3852242号明細書 米国特許第3855178号明細書 米国特許第3983093号明細書 米国特許第5830974号明細書 米国特許第4273712号明細書 米国特許第4460778号明細書 米国特許第4595760号明細書 米国特許第5132423号明細書 米国特許第5116975号明細書 米国特許出願公開第2005/0049393号明細書 米国特許第2991273号明細書 米国特許第2999835号明細書 米国特許第3028365号明細書 米国特許第3148172号明細書 米国特許第3271367号明細書 米国特許第3271368号明細書 米国特許第3787364号明細書 米国特許第3847869号明細書 米国特許第4217438号明細書 米国特許第6849706号明細書 DM White et al.、"Polyetherimides Via Nitro−Displacement Polymerization:Monomer Synthesis and 13C−NMR Analysis of Monomers and Polymers"、Journal of Polymer Science:Polymer Chemistry Edition、Volume19、pp.1635−1658、1981
ポリエーテルイミドの様々な特性を改善できれば、有益である。そうした特性としては、溶融流動性、耐熱性(熱変形温度に関係する)、及び脆性状態から延性状態への転移が起こる温度で測定できる延性が挙げられる。
一態様では、本発明は、卓越した機械的特性その他の特性を有する新規な種類のコポリエーテルイミドを提供する。
そこで、本発明は、一実施形態では、240℃以上のガラス転移温度と、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーでポリスチレン標準に対して測定して40000g/モル以上の重量平均分子量を有するコポリエーテルイミドを包含する。このコポリエーテルイミドは、以下の式(I)及び(II)の構造単位と式(III)の構造単位を含む。
Figure 0005121184
式中、Rは各々独立にビスフェノールA又は4,4′−ビフェノール由来の二価芳香族基であり、Rは次の式(IV)の二価芳香族基である。
Figure 0005121184
式中、Rは各々独立にハロゲン、C〜C10脂肪族基、C〜C12脂環式基又はC〜C15芳香族基であり、「a」及び「b」は各々独立に0〜4の整数である。
このコポリエーテルイミドは、4,4′−ビフェノール由来の構造単位のモル%がコポリエーテルイミド組成物に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の約55〜約85%の範囲内にあること、ビフェノールA由来の構造単位のモル%がコポリエーテルイミド組成物に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の約45〜約15%の範囲内にあること、及びビスフェノールA又は4,4′−ビフェノール由来の構造単位の総モル%がコポリエーテルイミド組成物中に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の95%以上であることを特徴とする。
さらに、このコポリエーテルイミドはビスイミド含有構造単位の総量で特徴付けられる。構造単位I、II及びIIIはビスイミド含有構造単位の総量の95%以上に相当する。
さらに、このコポリエーテルイミドは、構造サブユニット(V)と(VI)のモル比が(V)約85〜約99モル%/(VI)約15〜約1モル%の範囲内にあることを特徴とする。
Figure 0005121184
別の実施形態では、本発明は、240℃以上のガラス転移温度と、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーでポリスチレン標準に対して測定して40000g/モル以上の重量平均分子量を有するコポリエーテルイミドであって、当該コポリエーテルイミドは、以下の式(IX)及び(X)の構造単位と式(XI)の構造単位を含み、
Figure 0005121184
(式中、Rは各々独立にビスフェノールA又は4,4′−ビフェノール由来の二価芳香族基である。)
当該コポリエーテルイミドは、4,4′−ビフェノール由来の構造単位のモル%がコポリエーテルイミド組成物に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の約55〜約85%の範囲内にあることを特徴とし、
当該コポリエーテルイミドは、ビフェノールA由来の構造単位のモル%がコポリエーテルイミド組成物に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の約45〜約15%の範囲内にあることを特徴とし、
当該コポリエーテルイミドは、ビスフェノールA又は4,4′−ビフェノール由来の構造単位の総モル%がコポリエーテルイミド組成物中に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の95%以上であることを特徴とし、
当該コポリエーテルイミドは、構造IX、X及びXIがビスイミド含有構造単位の総量の95%以上に相当することを特徴とし、
当該コポリエーテルイミドは構造サブユニット(V)と(VI)のモル比が、(V)約85〜約99モル%/(VI)約15〜約1モル%の範囲内にあることを特徴とするコポリエーテルイミドを包含する。
Figure 0005121184
さらに他の実施形態では、本発明は、本明細書で開示する新規コポリエーテルイミドを含む製品を提供する。
本発明のその他様々な特徴、態様及び利点は、以下の説明及び特許請求の範囲を参照することによって明らかとなろう。
本発明の好ましい実施形態に関する以下の詳細な説明及びその実施例を参照することによって本発明の理解を深めることができよう。本明細書及び特許請求の範囲では多くの用語を用いるが、以下の意味をもつものと定義される。
単数形で記載したものであっても、前後関係から明らかでない限り、複数の場合も含めて意味する。
「適宜」という用語は、その用語に続いて記載された事象又は状況が起きても起きなくてもよいことを意味しており、かかる記載はその事象が起こる場合と起こらない場合を包含する。
本明細書で用いる「芳香族基」という用語は、1以上の芳香族基を含む原子価1以上の原子配列をいう。1以上の芳香族基を含む原子価1以上の原子配列は、窒素、イオウ、ケイ素、セレン及び酸素のようなヘテロ原子を含んでいてもよいし、或いは炭素と水素だけからなるものでもよい。本明細書で用いる「芳香族基」という用語には、特に限定されないが、フェニル、ピリジル、フラニル、チエニル、ナフチル、フェニレン及びビフェニル基が包含される。上述の通り、芳香族基は1以上の芳香族基を含む。芳香族基は例外なく4n+2個の「非局在化」電子を有する環構造であり、「n」は、例えばフェニル基(n=1)、チエニル基(n=1)、フラニル基(n=1)、ナフチル基(n=2)、アズレニル基(n=2)、アントラセニル基(n=3)などのように、1以上の整数である。芳香族基は非芳香族成分を含んでいてもよい。例えば、ベンジル基はフェニル環(芳香族基)とメチレン基(非芳香族成分)とを含む芳香族基である。同様に、テトラヒドロナフチル基は、芳香族基(C)が非芳香族成分−(CH−と縮合した芳香族基である。便宜上、「芳香族基」という用語は、本明細書では、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロアルキル基、ハロ芳香族基、共役ジエニル基、アルコール基、エーテル基、アルデヒド基、ケトン基、カルボン酸基、アシル基(例えばエステルやアミドのようなカルボン酸誘導体)、アミン基、ニトロ基などの広範な官能基を包含するものとして定義される。例えば4−メチルフェニル基はメチル基を含むC芳香族基であり、メチル基はアルキル基である官能基である。同様に、2−ニトロフェニル基はニトロ基を含むC芳香族基であり、ニトロ基は官能基である。芳香族基としては、4−トリフルオロメチルフェニル、ヘキサフルオロイソプロピリデンビス(4−フェノ−1−イルオキシ)(−OPhC(CFPhO−)、4−クロロメチルフェノ−1−イル、3−トリフルオロビニル−2−チエニル、3−トリクロロメチルフェノ−1−イル(3−CClPh−)、4−(3−ブロモプロパ−1−イル)フェノ−1−イル(4−BrCHCHCHPh−)などのハロゲン化芳香族基が挙げられる。芳香族基のその他の例としては、4−アリルオキシフェノ−1−オキシ、4−アミノフェノ−1−イル(4−HNPh−)、3−アミノカルボニルフェノ−1−イル(NHCOPh−)、4−ベンゾイルフェノ−1−イル、ジシアノメチリデンビス(4−フェノ−1−イルオキシ)(−OPhC(CN)PhO−)、3−メチルフェノ−1−イル、メチレンビス(4−フェノ−1−イルオキシ)(−OPhCHPhO−)、2−エチルフェノ−1−イル、フェニルエテニル、3−ホルミル−2−チエニル、2−ヘキシル−5−フラニル、ヘキサメチレン−1,6−ビス(4−フェノ−1−イルオキシ)(−OPh(CHPhO−)、4−ヒドロキシメチルフェノ−1−イル(4−HOCHPh−)、4−メルカプトメチルフェノ−1−イル(4−HSCHPh−)、4−メチルチオフェノ−1−イル(4−CHSPh−)、3−メトキシフェノ−1−イル、2−メトキシカルボニルフェノ−1−イルオキシ(例えばメチルサリチル)、2−ニトロメチルフェノ−1−イル(2−NOCHPh)、3−トリメチルシリルフェノ−1−イル、4−t−ブチルジメチルシリルフェノ−1−イル、4−ビニルフェノ−1−イル、ビニリデンビス(フェニル)などが挙げられる。「C〜C10芳香族基」という用語には、炭素原子数3〜10の芳香族基が包含される。芳香族基1−イミダゾリル(C−)はC芳香族基の一例である。ベンジル基(C−)はC芳香族基の一例である。
本明細書で用いる「脂環式基」という用語は、環状ではあるが、芳香族ではない原子配列を含む原子価1以上の基をいう。本明細書で定義される「脂環式基」には、芳香族基は含まれない。「脂環式基」は1以上の非環式成分を含んでいてもよい。例えば、シクロヘキシルメチル基(C11CH−)は、シクロヘキシル環(環状ではあるが、芳香族ではな原子配列)とメチレン基(非環式成分)とを含む脂環式基である。脂環式基は、窒素、イオウ、セレン、ケイ素及び酸素などのヘテロ原子を含んでいてもよいし、或いは炭素と水素だけからなるものでもよい。便宜上、「脂環式基」という用語は、本明細書では、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロアルキル基、共役ジエニル基、アルコール基、エーテル基、アルデヒド基、ケトン基、カルボン酸基、アシル基(例えば、エステルやアミドのようなカルボン酸誘導体)、アミン基、ニトロ基などの広範な官能基を包含するものとして定義される。例えば4−メチルシクロペンタ−1−イル基はメチル基を含むC脂環式基であり、メチル基はアルキル基である官能基である。同様に、2−ニトロシクロブタ−1−イル基はニトロ基を含むC脂環式基であり、ニトロ基は官能基である。脂環基は1以上のハロゲン原子を含んでいてもよく、ハロゲンは同一でも異なるものでもよい。ハロゲン原子としては、例えば、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素が挙げられる。1以上のハロゲン原子を含む脂環式基としては、2−トリフルオロメチルシクロヘキサ−1−イル、4−ブロモジフルオロメチルシクロオクタ−1−イル、2−クロロジフルオロメチルシクロヘキサ−1−イル、ヘキサフルオロイソプロピリデン−2,2−ビス(シクロヘキサ−4−イル)(−C10C(CF10−)、2−クロロメチルシクロヘキサ−1−イル、3−ジフルオロメチレンシクロヘキサ−1−イル、4−トリクロロメチルシクロヘキサ−1−イルオキシ、4−ブロモジクロロメチルシクロヘキサ−1−イルチオ、2−ブロモエチルシクロペンタ−1−イル、2−ブロモプロピルシクロヘキサ−1−イルオキシ(例えばCHCHBrCH10O−)などが挙げられる。脂環式基のその他の例としては、4−アリルオキシシクロヘキサ−1−イル、4−アミノシクロヘキサ−1−イル(HNC10−)、4−アミノカルボニルシクロペンタ−1−イル(NHCOC−)、4−アセチルオキシシクロヘキサ−1−イル、2,2−ジシアノイソプロピリデンビス(シクロヘキサ−4−イルオキシ)(−OC10C(CN)10O−)、3−メチルシクロヘキサ−1−イル、メチレンビス(シクロヘキサ−4−イルオキシ)(−OC10CH10O−)、1−エチルシクロブタ−1−イル、シクロプロピルエテニル、3−ホルミル−2−テトラヒドロフラニル、2−ヘキシル−5−テトラヒドロフラニル、ヘキサメチレン−1,6−ビス(シクロヘキサ−4−イルオキシ)(−OC10(CH10O−)、4−ヒドロキシメチルシクロヘキサ−1−イル(4−HOCH10−)、4−メルカプトメチルシクロヘキサ−1−イル(4−HSCH10−)、4−メチルチオシクロヘキサ−1−イル(4−CHSC10−)、4−メトキシシクロヘキサ−1−イル、2−メトキシカルボニルシクロヘキサ−1−イルオキシ(2−CHOCOC10O−)、4−ニトロメチルシクロヘキサ−1−イル(NOCH10−)、3−トリメチルシリルシクロヘキサ−1−イル、2−t−ブチルジメチルシリルシクロペンタ−1−イル、4−トリメトキシシリルエチルシクロヘキサ−1−イル(例えば(CHO)SiCHCH10−)、4−ビニルシクロヘキセン−1−イル、ビニリデンビス(シクロヘキシル)などが挙げられる。「C〜C10脂環式基」という用語には、炭素原子数3〜10の脂環式基が包含される。脂環式基2−テトラヒドロフラニル(CO−)はC脂環式基の一例である。シクロヘキシルメチル基(C11CH−)はC脂環式基の一例である。
本明細書で用いる「脂肪族基」という用語は、環状でない線状又は枝分れ原子配列からなる原子価1以上の有機基をいう。脂肪族基は1以上の炭素原子を含むものと定義される。脂肪族基を含む配列は、窒素、イオウ、ケイ素、セレン及び酸素のようなヘテロ原子を含んでいてもよいし、或いは炭素と水素だけからなるものでもよい。便宜上、「脂肪族基」という用語は、本明細書では、「環状でない線状又は枝分れ原子配列」の一部として、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロアルキル基、共役ジエニル基、アルコール基、エーテル基、アルデヒド基、ケトン基、カルボン酸基、アシル基(例えば、エステルやアミドのようなカルボン酸誘導体)、アミン基、ニトロ基などの広範な官能基を包含するものとして定義される。例えば4−メチルペンタ−1−イル基はメチル基を含むC脂肪族基であり、メチル基はアルキル基である官能基である。同様に、4−ニトロブタ−1−イル基はニトロ基を含むC脂肪族基であり、ニトロ基は官能基である。脂肪族基は1以上のハロゲン原子を含むハロアルキル基であってもよく、ハロゲンは同一でも異なるものでもよい。ハロゲン原子としては、例えば、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素が挙げられる。1以上のハロゲン原子を含む脂肪族基としては、アルキルハライド、トリフルオロメチル、ブロモジフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、ヘキサフルオロイソプロピリデン、クロロメチル、ジフルオロビニリデン、トリクロロメチル、ブロモジクロロメチル、ブロモエチル、2−ブロモトリメチレン(例えば−CHCHBrCH−)などが挙げられる。脂肪族基のその他の例としては、アリル、アミノカルボニル(−CONH)、カルボニル、2,2−ジシアノイソプロピリデン(−CHC(CN)CH−)、メチル(−CH)、メチレン(−CH−)、エチル、エチレン、ホルミル(−CHO)、ヘキシル、ヘキサメチレン、ヒドロキシメチル(−CHOH)、メルカプトメチル(−CHSH)、メチルチオ(−SCH)、メチルチオメチル(−CHSCH)、メトキシ、メトキシカルボニル(CHOCO−)、ニトロメチル(−CHNO)、チオカルボニル、トリメチルシリル((CHSi−)、t−ブチルジメチルシリル、3−トリメトキシシリルプロピル((CHO)SiCHCHCH−)、ビニル、ビニリデンなどが挙げられる。さらに例示として、C〜C10脂肪族基は炭素原子数1〜10のものである。メチル基(CH−)は、C脂肪族基の一例である。デシル基(CH(CH−)はC10脂肪族基の一例である。
上述の通り、本発明は、第一の態様では、240℃以上のガラス転移温度と、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーでポリスチレン標準に対して測定して40000g/モル以上の重量平均分子量を有するコポリエーテルイミドであって、当該コポリエーテルイミドは、以下の式(I)及び(II)の構造単位と式(III)の構造単位を含み、
Figure 0005121184
(式中、Rは各々独立にビスフェノールA又は4,4′−ビフェノール由来の二価芳香族基であり、Rは次の式(IV)の二価芳香族基である。
Figure 0005121184
(式中、Rは各々独立にハロゲン、C〜C10脂肪族基、C〜C12脂環式基又はC〜C15芳香族基であり、「a」及び「b」は各々独立に0〜4の整数である。))、
当該コポリエーテルイミドは、4,4′−ビフェノール由来の構造単位のモル%がコポリエーテルイミド組成物に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の約55〜約85%の範囲内にあることを特徴とし、
当該コポリエーテルイミドは、ビフェノールA由来の構造単位のモル%がコポリエーテルイミド組成物に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の約45〜約15%の範囲内にあることを特徴とし、
当該コポリエーテルイミドは、ビスフェノールA又は4,4′−ビフェノール由来の構造単位の総モル%がコポリエーテルイミド組成物中に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の95%以上であることを特徴とし、
当該コポリエーテルイミドは、構造I、II及びIIIがビスイミド含有構造単位の総量の95%以上に相当することを特徴とし、
当該コポリエーテルイミドは、以下の構造サブユニット(V)と(VI)のモル比が(V)約85〜約99モル%/(VI)約15〜約1モル%の範囲内にあることを特徴とするコポリエーテルイミドに関する。
Figure 0005121184
構造単位(I)、(II)及び(III)は本発明のコポリエーテルイミドに存在する化学構造を表し、RはビスフェノールA又は4,4′−ビフェノール(CAS番号92−88−6)由来の二価芳香族基である。本発明のコポリエーテルイミドの構造単位(I)、(II)及び(III)は、例えば、4,4′−オキシジアニリン(ODA、「4,4′−ジアミノジフェニルエーテル」としても知られる。)のようなオキシジアニリンと、3−クロロフタル酸無水物と4−クロロフタル酸無水物の混合物との反応でビスクロロイミドの異性体混合物を生成させることによって形成される。次いで、ビスクロロイミド混合物を、不活性溶媒中のビスフェノールAのジナトリウム塩と4,4′−ビスフェノールのジナトリウム塩を含む混合物と相間移動触媒の存在下高温で反応させて、構造単位(I)、(II)及び(III)を含むコポリエーテルイミドを得ればよい。3−クロロフタル酸無水物と4−クロロフタル酸無水物の相対的使用量によって、コポリエーテルイミドに存在する構造単位(I)、(II)及び(III)の各相対量が決まる。3−クロロフタル酸無水物の使用量が、ある閾値(例えば、3−クロロフタル酸無水物と4−クロロフタル酸無水物の合計使用量の98モル%)を超えると、コポリエーテルイミド生成物における構造単位(I)と(II)の存在量が構造単位(III)よりも格段に大きくなることは当業者には自明であろう。ある点では、コポリエーテルイミド生成物における構造単位(III)の存在量は、ポリマーの全体的性能特性に影響を及ぼさないほど十分に低い。構造単位(III)の量がコポリエーテルイミド組成物の総重量の約0.1重量%未満であれば、材料の全体的性能特性に影響を及ぼさないほど十分に低いと考えられる。
本発明のコポリエーテルイミドは、ビスフェノールA(BPA)及び4,4′−ビフェノール(BP)に由来するもの以外のビスフェノール系構造単位を含んでいてもよい。BPA及びBP以外の1種以上のビスフェノールに由来する構造単位を含むコポリエーテルイミドは、重合反応混合物に追加のビスフェノール塩を導入することによって製造することができる。例えば、4,4′−オキシジアニリン由来のビスクロロイミド及び3−クロロフタル酸無水物と4−クロロフタル酸無水物の混合物を、不活性溶媒中ビスフェノールAのジナトリウム塩、4,4′−ビフェノールのジナトリウム塩及びビスフェノールZ(4,4′シクロヘキシリデンビスフェノール;CAS番号843−55−0)のジナトリウム塩を含む混合物と、塩化ヘキサエチルグアニジウムのような有機相間移動触媒の存在下高温で反応させると、構造単位(I)、(II)及び(III)(ただし、RはビスフェノールA又は4,4′−ビフェノール由来の二価芳香族基である)と、RがビスフェノールA、4,4′−ビフェノール又はビスフェノールZ由来の二価芳香族基である点を除いて構造単位(I)、(II)又は(III)と同一の1以上の構造単位を含むコポリエーテルイミドを合成することができる。本発明のコポリエーテルイミは、ビスフェノールA又は4,4′−ビフェノール由来の構造単位のモル%が、コポリエーテルイミド組成物中に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の95%以上であるように構成される。例えば、ビスフェノールA、4,4′−ビフェノール及びビスフェノールZ由来の構造単位を含むコポリエーテルイミドの合成に関する上記の例においては、ビスフェノールA及び4,4′−ビフェノール由来の構造単位のモル%は、コポリエーテルイミド組成物中に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の95%以上であり、ビスフェノールZ由来の構造単位のモル%は、コポリエーテルイミド組成物中に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の5%以下である。本発明で提供するコポリエーテルイミド組成物の製造に使用し得るビスフェノールA及び4,4′−ビフェノール以外の好適なビスフェノールの具体例については後述する。
本発明のコポリエーテルイミドは、4,4′−ビフェノールI由来の構造単位のモル%が、コポリエーテルイミド組成物中に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の約55〜約85%の範囲内となるように構成される。一実施形態では、4,4′−ビフェノール由来の構造単位のモル%は、コポリエーテルイミド組成物中に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の約75〜約85%の範囲である。別の実施形態では、4,4′−ビフェノール由来の構造単位のモル%は、コポリエーテルイミド組成物中に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の約80〜約85%の範囲である。
本発明のコポリエーテルイミドは、ビスフェノールA由来の構造単位のモル%が、コポリエーテルイミド組成物中に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の約45〜約15%の範囲内となるように構成される。一実施形態では、ビスフェノールA由来の構造単位のモル%は、コポリエーテルイミド組成物中に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の約25〜約15%の範囲である。別の実施形態では、ビスフェノールA由来の構造単位のモル%はコポリエーテルイミド組成物中に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の約20〜約15%の範囲である。
一実施形態では、本発明は、4,4′−ビフェノール由来の構造単位のモル%がコポリエーテルイミド組成物に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の約75〜約85%の範囲内にあること、及びビフェノールA由来の構造単位のモル%がコポリエーテルイミド組成物に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の約25〜約15%の範囲内にあることを特徴とするコポリエーテルイミド組成物を提供する。別の実施形態では、本発明は、4,4′−ビフェノール由来の構造単位のモル%がコポリエーテルイミド組成物に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の約80〜約85%の範囲内にあること、及びビフェノールA由来の構造単位のモル%がコポリエーテルイミド組成物に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の約20〜約15%の範囲内にあることを特徴とするコポリエーテルイミド組成物を提供する。
本発明のコポリエーテルイミド組成物はビスイミド含有構造単位の総量で特徴付けられる。ビスイミド含有構造単位は構造(I)、(II)及び(III)で例示される。本発明のコポリエーテルイミド組成物は、構造(I)、(II)及び(III)がビスイミド含有構造単位の総量の95%以上に相当するように構成される。上述の通り、構造(I)、(II)及び(III)において、Rは各々独立にビスフェノールA又は4,4′−ビフェノール由来の二価芳香族基であり、Rは式(IV)の二価芳香族基である。そこで、本発明のコポリエーテルイミド組成物には追加のビスイミド含有構造単位が存在していてもよいが、追加のビスイミド含有構造単位は、コポリエーテルイミド組成物中に存在するビスイミド含有構造単位の総量の5%以下をなす。構造(I)、(II)及び(III)で表されるもの以外のビスイミド含有構造単位は同様の構造で表されるが、RはビスフェノールA又は4,4′−ビフェノール以外のビスフェノールに由来する部分である。
上述の通り、本発明のコポリエーテルイミド組成物は構造サブユニット(V)と(VI)のモル比で特徴付けられる。本発明のコポリエーテルイミド組成物は、構造サブユニット(V)と(VI)のモル比が(V)約85〜約99モル%/(VI)約15〜約1モル%の範囲内になるように構成される。一実施形態では、構造サブユニット(V)と(VI)のモル比は(V)約90〜約99モル%/(VI)約10〜約1モル%の範囲内である。別の実施形態では、構造サブユニット(V)と(VI)のモル比は(V)約95〜約99モル%/(VI)約5〜約1モル%の範囲である。さらに他の実施形態では、構造サブユニット(V)と(VI)のモル比は(V)約98〜約99モル%/(VI)約2〜約1モル%の範囲である。
上述の通り、構造単位(I)、(II)及び(III)は、次の式(IV)の二価芳香族基であるR基を含む。
Figure 0005121184
式中、Rは各々独立にハロゲン、C〜C10脂肪族基、C〜C12脂環式基又はC〜C15芳香族基であり、「a」及び「b」は各々独立に0〜4の整数である。一実施形態では、Rは、4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、2,2′−ジメチル−4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、3,3′−ジメチル−4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、2−メチル−4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、2,2′−ジクロロ−4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、2−クロロ−4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、2,2′−ジフェニル−4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、2−フェニル−4,4′−ジアミノジフェニルエーテル及びこれらの混合物からなる群から選択される1以上のジアミンから誘導される。上記の説明から明らかな通り、本発明のコポリエーテルイミド組成物は複数のオキシジアニリン由来の構造基を含んでいてもよい。本発明のコポリエーテルイミド組成物としては、例えば、本明細書に開示した分子量、ガラス転移温度及び組成パラメータに関して適切に限定された、3−クロロフタル酸無水物、4−クロロフタル酸無水物、4,4′−オキシジアニリン、2−メチル−4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、ビスフェノールA及び4,4′−ビフェノール由来の構造単位を含むコポリエーテルイミド組成物が挙げられる。
上述の通り、本発明のコポリエーテルイミド組成物は示差走査熱量測定で測定したガラス転移温度(Tg)が240℃以上であることを特徴とする。一実施形態では、コポリエーテルイミド組成物は約250℃を超えるTgを有する。さらに他の実施形態では、コポリエーテルイミド組成物は約255℃を超えるTgを有する。
上述の通り、本発明のコポリエーテルイミド組成物は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーでポリスチレン標準に対して測定して40000g/モル以上の重量平均分子量を有する。一実施形態では、コポリエーテルイミドは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)でポリスチレン標準に対して測定して約50000〜約80000g/モルの範囲の重量平均分子量を有する。「ゲルパーミエーションクロマトグラフィーでポリスチレン標準に対して測定して」という表現に、分子量が既知のポリスチレン分子量標準を用いたGPC機器の較正が含まれることは当業者には自明であろう。かかる分子量標準は市販されており、分子量較正法は当業者によって日常的に用いられている。本明細書でいう分子量パラメータは、本明細書の実験の項に反映されているように、GPC分析にクロロホルムを溶媒として使用することを想定している。
本発明のコポリエーテルイミド組成物は、通例、1種以上の連鎖停止剤に由来する構造単位をさらに含む。連鎖停止剤が生成ポリマーの分子量の制御に用いられることは当業者には自明であろう。本明細書の実験の項で採用した置換型重合反応では、ほとんどすべての反応性一官能性有機化学種を連鎖停止剤として使用できる。無水フタル酸(その使用については本明細書の実験の項で詳細に説明する。)は特に好適で経済的な連鎖停止剤である。
一実施形態では、連鎖停止剤は次の式(VII)の1種以上の塩化アリールを含む。
Figure 0005121184
式中、Zは、アシル基、フェンアシル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、ニトロ基、ニトリル基、アゾ基、カルボキシ基及びトリフルオロメチル基からなる群から選択される活性基である。連鎖停止剤(VII)の例としては、4−クロロフェニル−t−ブチルケトン、4−クロロベンゾフェノン、4−クロロフェニルメチルスルホン、4−クロロフェニルフェニルスルホン、2−クロロニトロベンゼン、4−クロロベンゾニトリル、4−クロロフェニルアゾベンゼン、4−クロロ安息香酸、1−クロロ−4−トリフルオロメチルベンゼンなどが挙げられる。
別の実施形態では、連鎖停止剤は次の式(VIII)の1種以上のクロロイミドを含む。
Figure 0005121184
式中、ZはC〜C10脂肪族基、C〜C12脂環式基又はC〜C15芳香族基である。連鎖停止剤(VIII)の例としては、N−フェニル−3−クロロフタルイミド、N−フェニル−4−クロロフタルイミド、N−フェニル−3−フルオロフタルイミド、N−フェニル−4−フルオロフタルイミド、N−メチル−3−クロロフタルイミド、N−メチル−4−クロロフタルイミド、N−ブチル−3−クロロフタルイミド、N−ブチル−4−クロロフタルイミド及びこれらの2種以上の混合物が挙げられる。一実施形態では、連鎖停止剤はN−フェニル−3−クロロフタルイミドとN−フェニル−4−クロロフタルイミドの混合物であって、N−フェニル−3−クロロフタルイミドは混合物に存在するN−フェニル−3−クロロフタルイミドとN−フェニル−4−クロロフタルイミドの合計量の約85〜約99モル%に相当する量で存在し、N−フェニル−4−クロロフタルイミドは混合物に存在するN−フェニル−3−クロロフタルイミドとN−フェニル−4−クロロフタルイミドの合計量の約15〜約1モル%に相当する量で存在する。
一実施形態では、本発明のコポリエーテルイミド組成物は、240℃以上のガラス転移温度と、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーでポリスチレン標準に対して測定して40000g/モル以上の重量平均分子量を有し、当該コポリエーテルイミドは、以下の式(IX)及び(X)の構造単位と式(XI)の構造単位を含み、
Figure 0005121184
(式中、Rは各々独立にビスフェノールA又は4,4′−ビフェノール由来の二価芳香族基である。)
当該コポリエーテルイミドは、4,4′−ビフェノール由来の構造単位のモル%がコポリエーテルイミド組成物に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の約55〜約85%の範囲内にあることを特徴とし、
当該コポリエーテルイミドは、ビフェノールA由来の構造単位のモル%がコポリエーテルイミド組成物に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の約45〜約15%の範囲内にあることを特徴とし、
当該コポリエーテルイミドは、ビスフェノールA又は4,4′−ビフェノール由来の構造単位の総モル%がコポリエーテルイミド組成物中に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の95%以上であることを特徴とし、
当該コポリエーテルイミドは、構造IX、X及びXIがビスイミド含有構造単位の総量の95%以上に相当することを特徴とし、
当該コポリエーテルイミドは構造サブユニット(V)と(VI)のモル比が、(V)約85〜約99モル%/(VI)約15〜約1モル%の範囲内にあることを特徴とする。
Figure 0005121184

構造単位(IX)、(X)及び(XI)を含むコポリエーテルイミド組成物が、構造単位(I)、(II)及び(III)を含むコポリエーテルイミド組成物の下位概念に当たり、R基が4,4′オキシジアニリン(ODA)に由来するものであることは当業者には自明であろう。この場合、式(IV)における添字「a」及び「b」はいずれも0である。構造単位(I)、(II)及び(III)を含むコポリエーテルイミド組成物に適用される様々な限定条件(例えば、ガラス転移温度、分子量、組成)は、構造単位(IX)、(X)及び(XI)を含むコポリエーテルイミド組成物にも適用される。
さらに別の実施形態では、本発明は、式(I)、(II)及び(III)の構造単位から本質的になる内部構造単位と、末端構造単位とを含むコポリエーテルイミド組成物を提供する。通例、末端構造単位は連鎖停止剤、例えば、本明細書に開示した各種連鎖停止剤から選択される連鎖停止剤から誘導される。
さらに別の実施形態では、本発明は、式(IX)、(X)及び(XI)の構造単位から本質的になる内部構造単位と、末端構造単位とを含むコポリエーテルイミド組成物を提供する。
上述の通り、本発明のコポリエーテルイミド組成物は、ビスフェノールA及び4,4′−ビフェノールに加えて、1種以上のビスフェノール由来の構造単位を含んでいてもよい。一実施形態では、コポリエーテルイミドは、ビスフェノールA及び4,4′−ビフェノールに加えて、次の式XIIの1種以上のジヒドロキシ芳香族化合物由来の構造単位を含む。
Figure 0005121184
式中、Rは各々独立にハロゲン、C〜C30脂肪族基、C〜C30脂環式基又はC〜C30芳香族基であり、R及びRは独立に水素、C〜C30脂肪族基、C〜C30脂環式基又はC〜C30芳香族基であるか、或いはRとRが一緒にC〜C20脂環式基を形成するものであり、「n」は各々独立に0〜4の値を有する整数である。ただし、ビスフェノールA及び4,4′−ビフェノールは、式(XII)に包含されるジヒドロキシ芳香族化合物の群から除外される。
式XIIのヒドロキシ置換芳香族化合物の例としては、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、2,2−ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(2−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)ブタン、2,2−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2,2,2−トリクロロエタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ノルボルナン、1,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロペノン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン酸、4,4−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ペンタン酸、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸、2,4′−ジヒドロキシジフェニルメタン、ビス(2−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−3−メトキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−2−クロロフェニル)エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−イソプロピルフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−イソプロピルフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−イソプロピルフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−t−ブチル−5−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−ブロモ−5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−クロロ−5−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−ブロモ−5−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジイソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジフェニル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−2,3,5,6−テトラクロロフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−2,3,5,6−テトラブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−2,3,5,6−テトラメチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(2,6−ジクロロ−3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(2,6−ジブロモ−3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−エチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5,3′,5′−テトラクロロ−4,4′−ジヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシルメタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルプロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3−イソプロピルフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−イソプロピルフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−イソプロピルフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3−t−ブチル−5−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3−ブロモ−5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3−クロロ−5−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3−ブロモ−5−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジイソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジフェニル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−2,3,5,6−テトラクロロフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−2,3,5,6−テトラブロモフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−2,3,5,6−テトラメチルフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(2,6−ジクロロ−3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(2,6−ジブロモ−3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3−イソプロピルフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−イソプロピルフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−イソプロピルフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(3−t−ブチル−5−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(3−ブロモ−5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、ビス(3−クロロ−5−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(3−ブロモ−5−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジイソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジフェニル−4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−2,3,5,6−テトラクロロフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−2,3,5,6−テトラブロモフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−2,3,5,6−テトラメチルフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(2,6−ジクロロ−3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(2,6−ジブロモ−3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)デカン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロドデカン、1,1−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロドデカン及び2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)アダマンタンからなる群から選択されるビスフェノールが挙げられる。
コポリエーテルイミド組成物の製造方法は多くの刊行物及び特許に記載されており、本発明のコポリエーテルイミドの製造には適当な方法を用いればよい。ポリエーテルイミドの製造方法の例としては、例えば、米国特許第3847867号、同第3814869号、同第3850885号、同第3852242号、同第3855178号、同第3983093号及び同第5830974号に開示されているものが挙げられる。
本発明のコポリエーテルイミド組成物の好適な製造方法としては、相間移動触媒の存在下での、3,3′−二置換ビス(ハロフタルイミド)と3,4′−二置換ビス(ハロフタルイミド)を含む混合物と、ビスフェノールAのジアルカリ金属塩と4,4′−ビフェノールのジアルカリ金属塩の混合物との反応が挙げられる。各種の実施形態では、3,3′−二置換ビス(ハロフタルイミド)、3,4′−二置換ビス(ハロフタルイミド)及び4,4′−二置換ビス(ハロフタルイミド)はそれぞれ以下の式(XIII)、(XIV)及び(XV)で例示される。
Figure 0005121184
式中、Rは式(I)、(II)及び(III)と同様に定義され、Zはクロロ、フルオロ、ブロモ又はニトロ基からなる群から選択される。ビス(ハロフタルイミド)(XIII)、(XIV)及び(XV)の例としては、3−クロロフタル酸無水物と4,4′−オキシジアニリンから製造されるビス(クロロフタルイミド)(これはビス(ハロイミド)(XIII)の一例である。)、3−クロロフタル酸無水物と4−クロロフタル酸無水物の混合物と4,4′−オキシジアニリンから製造されるビス(クロロフタルイミド)(これはビス(ハロイミド)(XIV)の一例である。)、及び4−クロロフタル酸無水物と4,4′−オキシジアニリンから製造されるビス(クロロフタルイミド)(これはビス(ハロイミド)(XV)の一例である。)が挙げられる。ある特定の実施形態では、コポリエーテルイミドの好適な製造方法は、相間移動触媒の存在下での、ビスフェノールA及び4,4′−ビフェノールのジナトリウム塩と、3,3′−ジクロロ−置換[N−フタルイミドフェニル]エーテル、3,4′−ジクロロ−置換[N−フタルイミドフェニル]エーテル及び適宜4,4′−ジクロロ−置換[N−フタルイミドフェニル]エーテルを含む混合物との反応によるものであり、エーテルは4,4′−オキシジアニリン(つまり4,4′−ジアミノジフェニルエーテル)から誘導される。
各種実施形態において、相間移動触媒は比較的高温で安定なものである。相間移動触媒としては、米国特許第4273712号に開示された種類の第四ホスホニウム塩、米国特許第4460778号及び同第4595760号に開示された種類のN−アルキル−4−ジアルキルアミノピリジニウム塩、米国特許第5132423号及び同第5116975号二記載された種類のグアニジニウム塩、及び2004年9月24日出願の係属中の米国特許出願10/950874に開示された種類のホスファゼニウム塩が挙げられる。ある特定の実施形態では、好適な相間移動触媒は、高温での卓越した安定性及び高分子量芳香族基ポリエーテルポリマーを高い収率で生ずる有効性の面から、α,ω−ビス(ペンタアルキルグアニジニウム)アルカン塩及びヘキサアルキルグアニジニウム塩であり、特に限定されないが、ハロゲン化ヘキサアルキルグアニジニウム、特に塩化ヘキサアルキルグアニジウムが特定の実施形態で多用される。
グアニジニウム塩を用いる方法は、例えば米国特許第5229482号に記載されている。
各種実施形態では、ビスフェノールA及び4,4′−ビフェノールのジアルカリ金属塩混合物(例えばビスフェノールAのジナトリウム塩と4,4′−ビフェノールのジナトリウム塩の混合物)を、3−クロロフタル酸無水物と4−クロロフタル酸無水物と4,4′−オキシジアニリンから調製した適当なビス(クロロフタルイミド)混合物と、相間移動触媒の存在下、沸点の比較的高い1種以上の溶媒中で還流しながら接触させる。各種実施形態では、通例約125〜約250℃の範囲の温度が必要とされる反応を促進するため、溶媒は約150℃を超える沸点を有する。この種の適当な溶媒としては、特に限定されないが、o−ジクロロベンゼン、p−ジクロロベンゼン、ジクロロトルエン、1,2,4−トリクロロベンゼン、ジフェニルスルホン、フェネトール、アニソール、ベラトロール及びこれらの混合物が挙げられる。本発明のある実施形態では、コストや溶媒のリサイクルの容易さの点から、コポリエーテルイミドの製造を双極性非プロトン溶媒中で行わないのが好ましいことがある。
連鎖停止剤は適宜、ビス置換ビス(フタルイミド)モノマーとの混合物であってもよい。一実施形態では、モノ置換ビス−フタルイミド連鎖停止剤は適宜ビス−置換ビス−フタルイミドモノマーとの混合物であってもよい。特定の一実施形態では、モノクロロビスフタルイミドフェニルエーテル連鎖停止剤は、特に限定されないが、1種以上のビス(クロロ−N−フタルイミド)フェニルエーテルを始めとする1種以上のビス−置換(N−フタルイミド)フェニルエーテルとの混合物である。
モノクロロフタルイミド又はモノクロロビス(フタルイミド)のようなモノ置換連鎖停止剤でのコポリエーテルイミドの連鎖停止によって、非置換フタルイミド末端基を有するコポリエーテルイミド鎖が得られる。連鎖停止剤の量は、通例、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーでポリスチレン標準に対して測定した重量分子量が、一実施形態では40000〜約80000g/モルの範囲内、別の実施形態では40000〜約70000の範囲内になるコポリエーテルイミドが得られるように調整される。これは一般に、二置換ビス(ハロフタルイミド)モノマーを基準にして、一実施形態では約1〜約10モル%の範囲内、別の実施形態では約2〜約10モル%の範囲内の連鎖停止剤の量に相当する。本発明の各種実施形態におけるコポリエーテルイミドは、反応混合物に存在する任意成分としての連鎖停止剤又は連鎖停止剤混合物に由来する構造単位を含む末端基を有する。一実施形態では、コポリエーテルイミドは、一実施形態では約2〜約8モル%の範囲内、別の実施形態では約2.5〜約8モル%の範囲内、別の実施形態では約3.5〜約8モル%の範囲内、別の実施形態では約4.5〜約7.5モル%の範囲、さらに別の実施形態では約5〜約7モル%の範囲の量の非置換フタルイミド末端基を末端とし得る。
本発明のコポリマーを含む組成物は、当技術分野で周知の1種以上の添加剤を適宜含むものとして製造できる。かかる添加剤の例としては、特に限定されないが、酸化防止剤、難燃剤、ドリップ防止剤、UV遮蔽剤、成核剤、染料、顔料、着色剤、発泡剤、補強剤、充填剤、安定剤、帯電防止剤、加工助剤、可塑剤、離型剤、潤滑剤などが挙げられる。これらの添加剤は、その有効量及び配合法と併せて、当技術分野で周知である。添加剤の有効量は広範囲にわたるが、組成物全体の重量を基準にして、最大約50重量%の量で存在することもある。添加剤の適量は、過度の実験を行わなくても容易に決定できる。
適当な充填剤の例としては、粒状充填剤(例えばアスペクト比約3未満の充填剤)、補強用充填剤、導電性充填剤(例えば、導電性カーボンブラック、及び平均直径約3〜約500nmの気相成長炭素繊維)が挙げられる。好適な補強用充填剤は組成物の剛性を高めるものである。これらのうち、繊維性材料、特にE、A、C、ECR、R、S、D、NEガラス及び石英からなるもののようなガラス繊維が好ましい。ある実施形態では、繊維は低アルカリEガラスからなる。適当な繊維としては、繊維径が約8〜約14μmで、最終射出成形品でのガラス繊維長が約0.01〜約0.5mmであるものが挙げられる。ガラス繊維はロービングとしても使用できるし、チョップト又はミルドガラス繊維としても使用でき、適当な仕上剤及びシラン系の接着促進剤又は促進剤系で処理してもよい。他の繊維状補強材、例えば炭素繊維や炭素ミクロ繊維、チタン酸カリウム単結晶繊維、石膏繊維、酸化アルミニウム繊維、ケイ酸アルミニウム繊維、酸化マグネシウム繊維又は石綿も配合し得る。任意成分の補強用充填材の量は概して組成物の剛性を高めるのに十分な量である。補強用充填材の量は、好適には、組成物の総重量を基準にして約5〜約60重量%、特に約10〜約40重量%である。
非繊維状充填材、例えばガラスビーズ、中空ガラスビーズ、チョーク、雲母、タルク、石英及び天然もしくは焼成カオリンがその他の充填剤の例であり、これらの材料とガラス繊維との組合せも同様である。ガラス繊維と同様に、これら後者の繊維も仕上剤及び/又は接着促進剤又は促進剤系で処理してもよい。充填材の混合物も本発明の組成物に使用できる。
本発明のコポリエーテルイミドは、従前利用可能であったポリエーテルイミドよりも高い使用温度が要求される製品の製造に使用できる。かかる製品は、特に限定されないが、食品保存、航空機部品、医療装置及びマイクロエレクトロニクスのような用途に使用できる。本発明のコポリエーテルイミド組成物からなる製品は、例えば、圧縮成形、ブロー成形及び押出成形のような当技術分野で周知の方法で製造できる。
以下の実施例は、特許請求の範囲に記載した発明がどのように評価されるかの詳細を当業者に提供するためのものであり、本願出願人が発明として把握する範囲を限定するものではない。特記しない限り、部は重量部であり、温度は℃単位である。
以下の実験に関する説明を通して、4−クロロフタル酸無水物(4ClPA)及び3−クロロフタル酸無水物(3ClPA)を参照する。使用した4ClPAは96.76%の4ClPA、2.59%の3ClPA、0.3%の無水フタル酸(PA)及び0.35%の揮発分を含んでいた。使用した3ClPAは1.5%の4ClPA、98.2%の3ClPA、0.01%のPA、0.27%の未確認成分、0.17%の揮発分を含んでいた。クロロフタル酸無水物組成物の各種成分の割合(例えば96.76%の4ClPA)は重量%として表す。「揮発分」とは、使用したクロロフタル酸無水物組成物の未確認揮発成分をいう。
溶液中でのODA−ClPAMIの調製の一般法
使用した3ClPA及び4ClPAは、ある量の無水フタル酸を不純物として含んでいたが、後段の重合反応における連鎖停止剤を適当なレベルに確保するため、追加の無水フタル酸を加えた。分子量の制御されたポリエーテルイミド生成物を得るため、連鎖停止剤の%と実験的に観察される分子量との相関関係を実験で求めた。以下の具体的な実施例では連鎖停止剤の使用量を示す。
所望3ClPA/4ClPA異性体比の達成に必要な試薬の相対量の算出に当たっては、使用した3ClPA及び4ClPAに存在する各種成分の割合を考慮に入れた。HPLC及び/又はガスクロマトグラフィーを用いて、混合物中に存在する3ClPA及び4ClPAの量を分析した。3ClPAと4ClPAと無水フタル酸の適当な混合物を、o−ジクロロベンゼン(o−DCB)中で、4,4′−オキシジアニリン(ODA、CAS番号110−80−4)と反応させて、4,4′−オキシジアニリンのビスクロロフタルイミド(ODA−ClPAMI)と、4,4′−オキシジアニリンと無水フタル酸及びクロロフタル酸無水物の反応で得られるモノクロロビスイミドとの混合生成物を得た。モノクロロビスイミドは、次の重合反応で連鎖停止剤として作用する。反応を完結させるために、必要に応じて、追加の3ClPA、4ClPA又はODAを添加してもよい。反応混合物は通例加熱還流し、留出液の水分が10ppm未満になるまで短蒸留塔から受液器にo−DCBを連続蒸留することによって乾燥させた。この時点でODA−ClPAMIを含む反応混合物は、後段の重合反応での使用に十分な乾燥度であった。
固体ODA−ClPAMIの調製・単離の一般法
窒素導入口、ガス排出口、機械式攪拌機及び短蒸留ヘッドを備えた反応器に、所要量の3ClPA及び4ClPA(2当量)を1当量の4,4′−オキシジアニリン(ODA)と共に仕込んだ。反応器を窒素でパージした。十分量のo−DCBを加えると固形分15%含む混合物が生成した。混合物を次いで180℃にゆっくりと加熱した。反応水は約3時間の共沸蒸留によって除去した。反応温度の上昇に伴って、混合物は粘稠ペースト状となり、さらに加熱すると溶解して混合物の還流温度付近で淡黄色の溶液が得られた。用いた反応条件を軽く調整することによって、初期の反応の化学量論が達成できることが観察された。例えば、還流を強めると、反応器壁又は撹拌機への付着が時として認められた未反応又は部分反応不溶性材料を溶解し、反応を完結させるのに役立つことが判明した。反応時間は規模に依存することが判明した。反応速度論はHPLCで追跡した。反応が完結した時点で加熱を止め、反応混合物を穏やかに撹拌しながらヘプタンを滴下漏斗からフラスコに加えた。黄色のビスイミド生成物が析出し、これを濾過によって定量的収率で単離した。ビスイミド生成物(異性体混合物)を真空オーブン中の175℃の窒素気流下で24時間乾燥して残留揮発成分(例えばo−DCB、ヘプタン)を除去した。生成物の純度は、アセトニトリル水溶液を溶出液として用いたHPLCで求めた。生成物は、必要に応じて、o−DCBからの再結晶によってさらに精製することができる。単離したODA−ClPAMI生成物は窒素雰囲気下で保存した。
一般重合法
3ClPAと4ClPAと無水フタル酸を含む混合物をo−DCB中で4,4′−オキシジアニリンで還流下に処理して、ビス−クロロフタルイミド異性体混合物及びモノクロロフタルイミド異性体混合物をo−DCB中の溶液として得た。ポリスチレン分子量標準を用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィーで求めた重量平均分子量(Mw)が約40000〜約65000g/モルの範囲のポリエーテルイミド生成物を得るためのモノクロロフタルイミド連鎖停止剤の使用量は通例約3.8〜約6モル%であった。溶媒のo−DCBは、カールフィッシャー滴定で求めた留出液の水分量が約10ppm未満になるまで、反応混合物から留去した。次いで、ビスフェノールAジナトリウム塩と4,4′−ビフェノールジナトリウム塩の混合物を加えた後、追加のo−DCBを加えた。反応混合物を加熱還流し、留出液の水分量が約10ppm未満になるまでo−DCBの蒸留を続けた。この時点での反応混合物の固形分はポリマーの予測重量を基準にして約15%であった。次いで、o−DCB中の塩化ヘキサエチルグアニジニウム(HEGCl)の溶液(20重量%溶液;塩混合物のモル数に対して2モル%)を反応混合物に加えた。生じた重合反応は発熱反応であり、激しい還流が起こった。重合混合物をアルゴン雰囲気下で加熱還流し、GPCでモニターした。目標分子量に達したら、反応をリン酸で奪活し、冷却し、ベラトロール及びo−DCBで固形分約10%に希釈した。奪活前に求めたポリマー分子量を「合成分子量」という。
ポリマーの精製
奪活ポリマー溶液は、o−DCBとベラトロール(1,2−ジメトキシベンゼン、CAS番号91−16−70)の混液中約10重量%のポリマーを含んでいた。混合溶媒は通例約40体積%のベラトロールと約60体積%のo−DCBからなるものであった。次いで、奪活ポリマー溶液に1重量%の水を約95℃で攪拌しながら添加すると、副生物の塩化ナトリウム(NaCl)粒子が凝集した。約1%の水の添加によって、NaCl副生物の粒度が増大して、混合物が濾過し易くなることが観察された。次いで、ポリマー溶液を、10ミクロンNOMEXフィルタークロスに20psig、100℃で通して濾過した。固形塩化ナトリウム粒子はフィルター上に留まった。典型的には、濾過後の濾液に含まれる塩化ナトリウムは10ppm未満であった。実施形態によっては、濾過後の濾液に含まれる塩化ナトリウムは1ppm未満であった。濾液を次いで90℃の連続攪拌式混合槽中で水と接触させて、相間移動触媒、相間移動触媒副生物及び残留NaClを除去した。ベラトロール/o−DCB混合溶媒中のポリエーテルイミド生成物と水相からなる二相系をセパレータ(例えば、分液漏斗その他の有機相と水相の分離に適した容器)に移し、有機相を水相から分離した。この水抽出プロセスは、出発触媒濃度に応じて通例2乃至3回実施した。抽出プロセス終了時点でのポリマー溶液中の残留触媒は通例20ppm未満であり、実施形態によっては10ppm未満であった。
ポリマーの単離
ポリエーテルイミド生成物を実験室規模の実験では貧溶媒析出法で単離した。事例によっては、ポリエーテルイミド生成物は脱揮押出で単離した。適当な貧溶媒としては、メタノール、アセトン及びヘプタンが挙げられる。残留o−DCB及びベラトロール溶媒を完全に除去するため、ポリマーは通例2回析出させ、各析出後に適当な乾燥段階(15mmHg真空、180℃、24時間)を行った。脱揮押出は、ポリマー生成物の溶液を脱揮式押出機に供給し、押出機のバレルに沿って配置された1以上のベントを介して溶媒を分離することによって実施した。ポリエーテルイミド生成物は押出機のダイフェースでメルトとして単離した。ポリマー溶液を溶媒に富む成分とポリマーに富む成分とに分離するのに脱揮押出機を使用することは当技術分野で公知であり、例えば、米国特許出願第2005/0049393号(2005年3月3日)に記載の通り実施すればよく、その開示内容は援用によって本明細書の内容の一部をなす。
ポリマーの押出及び成形
ポリエーテルイミド生成物は慣用ポリマー加工装置を用いて380℃で押出し、成形した。
ポリマーの性質決定
ポリマーガラス転移温度(Tg)は、Perkin Elmer示差走査熱量計で、20℃/分の加熱速度及び慣用1/2ΔCp法を用いて測定した。ノッチ付アイゾットの測定はASTM D256試験法で行った。分子量はゲルパーミエーションクロマトグラフィーを用いてポリスチレン標準を参照して測定した。レオロジー測定は、Rheometrics Dynamic Analyzer RDAIIIで平行板幾何学系を用いて実施した。加水分解安定性の測定は、120℃の加圧オートクレーブ中での浸水時間の関数として成形試験片のポリマー分子量の変化をモニターして行った。
実施例190/10 3/4ClPA 80/20BP/BPA PEI(ODA)(090503、5L−5)
4ClPA(30.5328g、4ClPA含有量29.5435g、3ClPA含有量0.7908g、PA含有量0.0916g)、3ClPA(265.1010g、4ClPA含有量3.9765g、3ClPA含有量260.3292g、PA含有量0.0265g)及びPA(4.6506g)を秤量して、オキシジアニリン(ODA、163.5955g)と共に室温の5Lオイルジャケット付反応器に仕込んだ。反応体のこの組合せは、ビスクロロフタルイミド異性体混合物423.9661gとPA−ClPAビスイミド異性体混合物15.6962g(ODAを基準にして連鎖停止剤4モル%)を与える。反応器を窒素でパージし、2245mLのo−DCBを添加して固形分15%の混合物を得た。混合物を撹拌しながら180℃にゆっくりと加熱した。加熱時に生成した水は共沸蒸留によって除去した。反応の進行はHPLCで追跡した。残留ClPAが0.3%未満となりODAが検出されなくなったときに反応が完結したと判断した。o−DCBは反応中終始留去した。カールフィッシャー滴定で留出液中の水分量が10ppm未満であれば、混合生成物は次の重合反応での使用に適していると判断した。ビスフェノールAジナトリウム塩44.0348g(0.1617モル)と4,4′−ビフェノールジナトリウム塩148.9144g(0.6469モル)の混合物を添加した後、o−DCBを加えた。反応混合物を加熱撹拌した。留出液の水分量が約10ppm未満になり、最終ポリマーの固形分がポリマーの予測最終重量を基準にして15%となるまで反応混合物からのo−DCBを留去した。o−DCB23.4mL中の塩化ヘキサエチルグアニジニウム(HEGCl)(20重量%溶液;塩混合物のモル数に対して2モル%)を添加して重合反応を開始した。重合反応混合物は0.5時間毎にGPCでの分子量分析のためサンプリングした。60000g/モル(Mw=60000及びMn=21420)の目標分子量に達したら、反応をリン酸で奪活し、冷却し、ベラトロール及びo−DCBで固形分10%に希釈した。ポリマーは一般法の項で説明した通り単離・精製した。ポリマー生成物を押出し、ノッチ付アイゾット試験用の試験片に成形した。GPCによる試験片の分子量分析から、加工段階に突入した結果、分子量(Mw)が53000g/モルに下がったことが判明した。ノッチ付アイゾット(NI)測定を室温で2lbハンマーで実施した。平均NI値は2.7ft・lb/inであり、最大NI値は3.2ft・lb/inであった。測定の標準偏差は0.43ft・lb/inであった。
実施例290/10 3/4ClPA 70/30BP/BPA PEI(ODA)(090503、5L)
機械式攪拌機、短蒸留ヘッド、受液器、不活性ガスの導入排出口を備えた5L反応器中で、3ClPAと4ClPA 4,4′−オキシジアニリン、及び4.0モル%の連鎖停止剤を与えるのに十分なPAから調製したビス−クロロフタルイミド439.6623gの混合物をo−DCB中で加熱還流した。カールフィッシャー滴定で留出液中の水分量が10ppm未満となるまで混合物からO−DCBを留去した。ビスフェノールAジナトリウム塩66.0522g(0.2426モル)と4,4′−ビフェノールジナトリウム塩130.3001g(0.5661モル)の混合物を添加した後、追加のo−DCBを加えた。留出液の水分が10ppm未満になるまで混合物からo−DCBを留去した。次いで、相間移動触媒の塩化ヘキサエチルグアニジウム(20重量%溶液として23.4mL;塩混合物のモル数に対して2モル%)を添加して重合反応を開始させた。目標分子量(60000g/モル)に達したら、反応をリン酸で奪活し、単離して、ノッチ付アイゾット試験用の試験片に成形した。GPCによる試験片の分子量分析から、加工段階に突入した結果、分子量(Mw)が46000g/モルに下がったことが判明した。ノッチ付アイゾット(NI)測定を室温で2lbハンマーで実施した。平均NI値は2.3ft・lb/inであり、最大NI値は2.6ft・lb/inであった。測定の標準偏差は0.3ft・lb/inであった。
実施例1及び2と同様に、実施例3〜7の組成物を製造し評価した。実施例1〜7及び比較例1のデータを表1にまとめる。このデータから、本発明の組成物は、公知のポリエーテルイミドであるULTEM 1000(比較例1)に比して、ノッチ付アイゾット試験で測定した衝撃性能が向上していることが分かる。
Figure 0005121184
実施例898/2 3/4ClPA 60/40BP/BPA PEI(ODA)(20303)
機械式攪拌機、短蒸留ヘッド、受液器及び不活性ガスの導入排出口を備えた反応容器中で、ビスフェノールAジナトリウム塩(4.6981g、17.2562ミリモル)、4,4′−ビフェノールジナトリウム塩(2.6479g、11.5042ミリモル)及びo−DCB(60mL)を混合した。留出液の水分量が10ppm未満になるまで混合物からo−DCBを留去した。この乾燥段階で約20〜30mLのo−DCBが留去された。次いで、ODA及び98%3ClPA、2%4ClPAから調製したビスクロロフタルイミド15.3885g(29.0716ミリモル)と、4−クロロ−N−メチルフタルイミド連鎖停止剤0.1334g(0.5177ミリモル)を、10〜20mLの追加のo−DCBと共に反応容器に定量的に添加した。固形分25%に達するまで混合物からO−DCBを留去した。次いで、相間移動触媒の塩化ヘキサエチルグアニジウム(0.7モル%)を添加して重合を開始させた。ポリエーテルイミド生成物の重量平均分子量(Mw)は60282g/モルであり、数平均分子量(Mn)は24100g/モルであった。
実施例9〜16及び比較例2〜8の組成物を同様に製造した。実施例9〜16及び比較例2〜8のデータを以下の表2にまとめる。データから、本発明で規定する組成空間に属する組成物が、同様の構成成分からなるがこの組成空間に属しない組成物(比較例2〜8)に比して、ユニークな性能特性を呈することが分かる。例えば、4,4′−ビフェノール由来の構造単位の含有量が50モル%を超える組成物は高いTg値(Tg>240℃)を呈するが、4,4′−ビフェノール由来の構造単位の含有量が約85モル%を超える組成物は比較的不溶性で、高分子量に達する前に成長ポリマー組成物が溶液から沈澱する傾向がある(比較例5〜8参照)。ある閾分子量に達するまでは材料のTgはその分子量の関数であるので、比較例5〜8の組成物の溶解度が限られていることは、材料のガラス転移温度(Tg)を抑制するように作用する。この原理は、比較例2と実施例9〜11との対比で例示される。
Figure 0005121184
例示を目的として典型的な実施形態を開示してきたが、以上の説明及び実施例は本発明の技術的範囲を限定するものではない。したがって、本発明の要旨及び技術的範囲に属する様々な変更、適応及び代替は当業者が想到し得る。また、科学及び技術の進歩に伴って、用語の不正確さのため現時点では想定されていない均等及び代替が可能となることも予想され、こうした変更も適宜特許請求の範囲に包含されると解される。本発明で引用した特許の開示内容は援用によって本明細書の内容の一部をなす。

Claims (10)

  1. 240℃以上のガラス転移温度と、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーでポリスチレン標準に対して測定して40000g/モル以上の重量平均分子量を有するコポリエーテルイミドであって、当該コポリエーテルイミドは、以下の式(I)及び(II)の構造単位と式(III)の構造単位を含み、
    Figure 0005121184
    (式中、Rは各々独立にビスフェノールA又は4,4′−ビフェノール由来の二価芳香族基であり、Rは次の式(IV)の二価芳香族基である。
    Figure 0005121184
    (式中、Rは各々独立にハロゲン、C〜C10脂肪族基、C〜C12脂環式基又はC〜C15芳香族基であり、「a」及び「b」は各々独立に0〜4の整数である。))、
    当該コポリエーテルイミドは、4,4′−ビフェノール由来の構造単位のモル%がコポリエーテルイミド組成物に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の5〜85%の範囲内にあることを特徴とし、
    当該コポリエーテルイミドは、ビフェノールA由来の構造単位のモル%がコポリエーテルイミド組成物に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の4〜15%の範囲内にあることを特徴とし、
    当該コポリエーテルイミドは、ビスフェノールA又は4,4′−ビフェノール由来の構造単位の総モル%がコポリエーテルイミド組成物中に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の95%以上であることを特徴とし、
    当該コポリエーテルイミドは、構造I、II及びIIIがビスイミド含有構造単位の総量の95%以上に相当することを特徴とし、
    当該コポリエーテルイミドは、以下の構造サブユニット(V)と(VI)のモル比が(V)8〜99モル%/(VI)1〜1モル%の範囲内にあることを特徴とするコポリエーテルイミド。
    Figure 0005121184
  2. 4,4′−ビフェノール由来の構造単位のモル%がコポリエーテルイミド組成物に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の7〜85%の範囲内にあること、及びビフェノールA由来の構造単位のモル%がコポリエーテルイミド組成物に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の2〜15%の範囲内にあることを特徴とする、請求項1記載のコポリエーテルイミド。
  3. 4,4′−ビフェノール由来の構造単位のモル%がコポリエーテルイミド組成物に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の8〜85%の範囲内にあること、及びビフェノールA由来の構造単位のモル%がコポリエーテルイミド組成物に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の2〜15%の範囲内にあることを特徴とする、請求項1記載のコポリエーテルイミド。
  4. 構造サブユニット(V)と(VI)のモル比が(V)9〜99モル%/(VI)1〜1モル%の範囲内にある、請求項1記載のコポリエーテルイミド。
  5. 構造サブユニット(V)と(VI)のモル比が(V)9〜99モル%/(VI)2〜1モル%の範囲内にある、請求項1記載のコポリエーテルイミド。
  6. が、4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、2,2′−ジメチル−4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、3,3′−ジメチル−4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、2−メチル−4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、2,2′−ジクロロ−4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、2−クロロ−4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、2,2′−ジフェニル−4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、2−フェニル−4,4′−ジアミノジフェニルエーテル及びこれらの混合物からなる群から選択される1種以上のジアミンから誘導される、請求項1記載のコポリエーテルイミド。
  7. が4,4′−ジアミノジフェニルエーテルから誘導される、請求項1記載のコポリエーテルイミド。
  8. 240℃以上のガラス転移温度と、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーでポリスチレン標準に対して測定して40000g/モル以上の重量平均分子量を有するコポリエーテルイミドであって、当該コポリエーテルイミドは、以下の式(IX)及び(X)の構造単位と式(XI)の構造単位を含み、
    Figure 0005121184
    (式中、Rは各々独立にビスフェノールA又は4,4′−ビフェノール由来の二価芳香族基である。)
    当該コポリエーテルイミドは、4,4′−ビフェノール由来の構造単位のモル%がコポリエーテルイミド組成物に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の5〜85%の範囲内にあることを特徴とし、
    当該コポリエーテルイミドは、ビフェノールA由来の構造単位のモル%がコポリエーテルイミド組成物に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の4〜15%の範囲内にあることを特徴とし、
    当該コポリエーテルイミドは、ビスフェノールA又は4,4′−ビフェノール由来の構造単位の総モル%がコポリエーテルイミド組成物中に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の95%以上であることを特徴とし、
    当該コポリエーテルイミドは、構造IX、X及びXIがビスイミド含有構造単位の総量の95%以上に相当することを特徴とし、
    当該コポリエーテルイミドは構造サブユニット(V)と(VI)のモル比が、(V)8〜99モル%/(VI)1〜1モル%の範囲内にあることを特徴とするコポリエーテルイミド。
    Figure 0005121184
  9. 請求項1記載のコポリエーテルイミドを含む物品。
  10. 240℃以上のガラス転移温度と、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーでポリスチレン標準に対して測定して40000g/モル以上の重量平均分子量を有するコポリエーテルイミドであって、当該コポリエーテルイミドが内部構造単位と末端構造単位とを含み、内部構造単位が、以下の式(I)、(II)及び(III)の構造単位から本質的になり、
    Figure 0005121184
    (式中、Rは各々独立にビスフェノールA又は4,4′−ビフェノール由来の二価芳香族基であり、Rは次の式(IV)の二価芳香族基である。
    Figure 0005121184
    (式中、Rは各々独立にハロゲン、C〜C10脂肪族基、C〜C12脂環式基又はC〜C15芳香族基であり、「a」及び「b」は各々独立に0〜4の整数である。))、
    当該コポリエーテルイミドは、4,4′−ビフェノール由来の構造単位のモル%がコポリエーテルイミド組成物に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の5〜85%の範囲内にあることを特徴とし、
    当該コポリエーテルイミドは、ビフェノールA由来の構造単位のモル%がコポリエーテルイミド組成物に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の4〜15%の範囲内にあることを特徴とし、
    当該コポリエーテルイミドは、ビスフェノールA又は4,4′−ビフェノール由来の構造単位の総モル%がコポリエーテルイミド組成物中に存在するすべてのビスフェノール系構造単位の95%以上であることを特徴とし、
    当該コポリエーテルイミドは、構造I、II及びIIIがビスイミド含有構造単位の総量の95%以上に相当することを特徴とし、
    当該コポリエーテルイミドは構造サブユニット(V)と(VI)のモル比が、(V)8〜99モル%/(VI)1〜1モル%の範囲内にあることを特徴とするコポリエーテルイミド。
    Figure 0005121184
JP2006225294A 2005-08-22 2006-08-22 コポリエーテルイミド Expired - Fee Related JP5121184B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/210,164 US7605222B2 (en) 2005-08-22 2005-08-22 Copolyetherimides
US11/210,164 2005-08-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007056263A JP2007056263A (ja) 2007-03-08
JP5121184B2 true JP5121184B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=37768108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006225294A Expired - Fee Related JP5121184B2 (ja) 2005-08-22 2006-08-22 コポリエーテルイミド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7605222B2 (ja)
JP (1) JP5121184B2 (ja)
KR (1) KR101297974B1 (ja)
CN (1) CN1919894B (ja)
TW (1) TWI379850B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103189176B (zh) 2010-10-29 2016-05-18 陶氏环球技术有限责任公司 熔体脱挥发分挤出方法
JP6047569B2 (ja) * 2011-07-21 2016-12-21 インテグリス・インコーポレーテッド ナノチューブ及び微粉砕炭素繊維ポリマー複合組成物ならびに作製方法
CN103890048B (zh) 2011-09-27 2015-12-02 陶氏环球技术有限责任公司 熔体脱挥发分挤出方法
US8907042B2 (en) 2011-10-28 2014-12-09 Sabic Global Technologies B.V. Polyetherimides, methods of manufacture, and articles formed therefrom
US9127128B2 (en) * 2011-10-28 2015-09-08 Sabic Global Technologies B.V. Polyetherimides, methods of manufacture, and articles formed therefrom
EP2644640A1 (en) 2012-03-30 2013-10-02 SABIC Innovative Plastics IP B.V. Polyetherimides, methods of manufacture, and articles formed therefrom
EP2644641B1 (en) * 2012-03-30 2015-11-04 SABIC Global Technologies B.V. Polyetherimides, methods of manufacture, and articles formed therefrom
US9127127B2 (en) 2012-10-03 2015-09-08 Sabic Global Technologies B.V. Polyetherimide compositions, methods of manufacture, and articles formed therefrom
US20140099510A1 (en) * 2012-10-04 2014-04-10 Hendrich Chiong Methods of manufacture of bis(phthalimide)s and polyetherimides, and bis(phthalimide)s, and polyetherimides formed therefrom
US20150080489A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polyetherimides, methods of manufacture, and articles formed therefrom
US9382382B2 (en) 2013-09-13 2016-07-05 Sabic Global Technologies B.V. Polyetherimides, methods of manufacture, and articles formed therefrom
US10377860B2 (en) * 2013-09-13 2019-08-13 Sabic Global Technologies B.V. Polyetherimides, methods of manufacture, and articles formed therefrom
US10676571B2 (en) * 2013-12-02 2020-06-09 Sabic Global Technologies B.V. Polyetherimides with improved melt stability
WO2015160935A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-22 Sabic Global Technologies B.V. Methods of manufacture of bis(phthalimide)s
US9777118B2 (en) 2014-04-15 2017-10-03 Sabic Global Technologies B.V. Methods of manufacture of salts of hydroxy-substituted aromatic compounds and polyetherimides
WO2015160933A1 (en) 2014-04-15 2015-10-22 Sabic Global Technologies B.V. Methods of manufacture of polyetherimides
EP3362502A1 (en) 2015-10-14 2018-08-22 SABIC Global Technologies B.V. Methods of manufacture of thermoplastic polymers
CN110054770B (zh) * 2019-04-01 2021-05-04 常州大学 一类含柔性侧链结构季磷型聚芳醚腈阴离子交换膜材料及其制备方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE532543A (ja) * 1953-10-16
DE1007996B (de) * 1955-03-26 1957-05-09 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung thermoplastischer Kunststoffe
US2991273A (en) * 1956-07-07 1961-07-04 Bayer Ag Process for manufacture of vacuum moulded parts of high molecular weight thermoplastic polycarbonates
US3148172A (en) * 1956-07-19 1964-09-08 Gen Electric Polycarbonates of dihydroxyaryl ethers
US2999835A (en) * 1959-01-02 1961-09-12 Gen Electric Resinous mixture comprising organo-polysiloxane and polymer of a carbonate of a dihydric phenol, and products containing same
US3271368A (en) * 1963-05-02 1966-09-06 Borg Warner Sulfonate-thiocarbonate copolymers
US3847867A (en) * 1971-01-20 1974-11-12 Gen Electric Polyetherimides
US3787364A (en) * 1971-09-01 1974-01-22 Gen Electric Process for making polyetherimides
US3847869A (en) * 1973-09-28 1974-11-12 Gen Electric Method for preparing polyetherimides
US3850885A (en) * 1973-11-23 1974-11-26 Gen Electric Method for making polyetherimides
US3855178A (en) * 1973-12-03 1974-12-17 Gen Electric Method for making polyetherimides
US3852242A (en) * 1973-12-03 1974-12-03 Gen Electric Method for making polyetherimide
US3983093A (en) * 1975-05-19 1976-09-28 General Electric Company Novel polyetherimides
US4217438A (en) * 1978-12-15 1980-08-12 General Electric Company Polycarbonate transesterification process
US4273712A (en) * 1979-05-09 1981-06-16 General Electric Company Method for making aromatic ether imides
US4460778A (en) * 1983-04-28 1984-07-17 General Electric Company Phase transfer catalysts
US4595760A (en) * 1983-11-21 1986-06-17 General Electric Company Bis-aminopyridinium salts
US5132423A (en) * 1990-02-05 1992-07-21 General Electric Company Method for conducting organic reactions using guanidinium salt as phase transfer catalyst
US5116975A (en) * 1990-12-12 1992-05-26 General Electric Company Bis(guanidinium)alkane salts as phase transfer catalysts
US5229482A (en) * 1991-02-28 1993-07-20 General Electric Company Phase transfer catalyzed preparation of aromatic polyether polymers
US5830974A (en) * 1997-02-13 1998-11-03 General Electric Company Method for preparing aromatic polyether polymers
US5908915A (en) * 1997-10-06 1999-06-01 General Electric Company Copolyetherimides and phase catalyzed method for their preparation
DE60005050T2 (de) 1999-09-20 2004-07-08 General Electric Co. Verfahren zur reinigung von aromatischen polyethern
US20050049390A1 (en) * 2003-08-25 2005-03-03 General Electric Company Phase transfer catalyzed method for preparation of polyetherimides
US6849706B1 (en) * 2003-08-25 2005-02-01 General Electric Company Copolyetherimides

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007056263A (ja) 2007-03-08
TW200724569A (en) 2007-07-01
TWI379850B (en) 2012-12-21
KR101297974B1 (ko) 2013-08-19
US7605222B2 (en) 2009-10-20
US20070043203A1 (en) 2007-02-22
KR20070022602A (ko) 2007-02-27
CN1919894A (zh) 2007-02-28
CN1919894B (zh) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5121184B2 (ja) コポリエーテルイミド
US7393914B2 (en) Polyethersulfone compositions
US7902316B2 (en) Polyethersulfone composition, method of making and articles therefrom
CN108884222B (zh) 树脂共混物
JP2007503505A (ja) コポリエーテルイミド
US7790832B2 (en) Methods for purifying 2-aryl-3,3-bis(hydroxyaryl)phthalimidines
CN104520351B (zh) 聚醚酰亚胺组合物、制造方法及由其形成的制品
US7714095B2 (en) Phase transfer catalyzed method for preparation of polyetherimides
US20070238853A1 (en) High temperature poly(aryl ether)s containing a phthalazinone moiety
US6906168B2 (en) Process for fractionation/concentration to reduce the polydispersivity of polymers
US20050113558A1 (en) Polyethersulfone composition, method of making and articles therefrom
TW201210999A (en) Novel cross-linker
US20070100118A1 (en) Methods for preparing transparent articles from hydroquinone polycarbonate copolymers
KR101238588B1 (ko) 폴리에터이미드의 제조에 있어서 사이클릭류 형성을저감시키기 위한 신규한 방법
US20070219344A1 (en) High heat polyethersulfone compositions
US20130245223A1 (en) High heat polyethersulfone compositions
US7297754B2 (en) Method for the preparation of aromatic chloroformates
US20070093629A1 (en) Siloxane bishchloroformates
EP1660560B1 (en) Phase transfer catalyzed method for preparation of polyetehrimides
EP3807257A1 (en) Method for isolation of an aromatic dianhydride and aromatic dianhydrides prepared by the method
JPS63113017A (ja) 第二級アミンを末端基とするオリゴマ−及びそれから製造されたコポリウレタンカ−ボネ−ト
JP2009517472A (ja) ジヒドロキシ芳香族化合物、調製方法、それにより製造されたポリマー、およびポリマー調製方法
JPS61500555A (ja) コポリエ−テルイミドの製造方法
JP2009517470A (ja) クロマン置換2‐アルキルイミダゾピリジン誘導体、および酸ポンプアンタゴニストとしてのその利用
HEIGHTS et al. International Bureau

Legal Events

Date Code Title Description
RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20080902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5121184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees