JP5120591B2 - スラスト軸受 - Google Patents

スラスト軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP5120591B2
JP5120591B2 JP2006277087A JP2006277087A JP5120591B2 JP 5120591 B2 JP5120591 B2 JP 5120591B2 JP 2006277087 A JP2006277087 A JP 2006277087A JP 2006277087 A JP2006277087 A JP 2006277087A JP 5120591 B2 JP5120591 B2 JP 5120591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrust bearing
bearing
thrust
inclined surface
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006277087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008095784A (ja
JP2008095784A5 (ja
Inventor
一成 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2006277087A priority Critical patent/JP5120591B2/ja
Publication of JP2008095784A publication Critical patent/JP2008095784A/ja
Publication of JP2008095784A5 publication Critical patent/JP2008095784A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5120591B2 publication Critical patent/JP5120591B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Description

本発明は、軸受に係り、更に詳しくは、回転部分におけるスラスト方向の荷重を支持するために用いられるスラスト軸受に関するものである。本発明の軸受は例えば、自動車関連分野において用いられ、またはスラスト軸受を使用するその他の分野において用いられる。
自動車用オートマチックトランスミッションの内部には、可動時の摺動抵抗を低減させるために、各種摺動板が使用されている。
最も多く用いられているものとしては、金属材製ニードルベアリングが挙げられる。
しかし、部品点数の多さから、低コストでの提供は困難であった。
そこで、部品点数が少なく、低コストでの提供が可能な樹脂製スラスト軸受が提案された。
従来から、例えば図4に示すように、自動車等車両のオートマティックトランスミッション(AT)におけるトルクコンバータにステータと共に用いられるスラスト軸受100が知られている(特開2002−323110号公報)。
しかしながら、この種のスラスト軸受100は、平板環状に形成されていている。
そして、この種スラスト軸受100は、中心からのピンディスクゲート及びディスクゲート(ダイアフラムゲート)で樹脂を充填する製法が一般的に用いられる。
この種ピンディスクゲート方式で製造した場合は、ゲート部を後加工で除去して製品化している。
このため、製造費が嵩む問題を惹起していた。
また、摺動面の発熱を放熱する目的と、摺動面に油を供給する目的のために油路600が形成されている為、スラスト軸受100の機械的強度も弱いという弱点を招来した。
更に、十分な潤滑を行うためには、油路600をより多く設けなければならず、スラスト軸受の脆弱化を加速させた。
特開2002−323110号公報
本発明は以上の点に鑑みて、スラスト軸受の機械的強度を高めると共に、摺動面への良好な潤滑を維持できるため、優れた摺動特性を発揮することが可能であり、製造コストも低く抑えられるスラスト軸受を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明のスラスト軸受は、スラスト方向の荷重を支持するために用いられるスラスト軸受において、
樹脂材製の本体が貫通孔を有さない円盤形状を呈しており、一方の面に平坦な軸受け面を設けると共に、少なくとも一方の面に、前記軸受け面の内周から中心に向って窪んだ円錐状の傾斜面を有し、前記スラスト軸受が射出成形により成形されていると共に、前記射出成形の際の注入ゲートが前記傾斜面に存在することを特徴とする。
本発明は、以下に記載されるような効果を奏する。
請求項1記載の発明のスラスト軸受によれば、スラスト軸受の機械的強度を高めると共に、摺動面への良好な潤滑を維持できるため、優れた摺動特性を発揮し、スラスト軸受を効率的に生産できると共に、注入ゲートがスラスト軸受の機能に悪影響を与えることを避けることが出来る。
また、請求項2記載の発明のスラスト軸受によれば、表裏両面を軸受け面として使用可能である。
更に、請求項記載の発明のスラスト軸受によれば、傾斜面と油路の相乗効果で、軸受け面に対する潤滑効果を高めることが出来る。
更に、請求項4記載の発明のスラスト軸受によれば、注入ゲートを取り除く手間が省け、生産コストを低く押さえることが出来る。
更に、請求項5記載の発明のスラスト軸受によれば、オートマチックトランスミッションに用いて特に有効である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
第1図乃至第3図に基づき発明を実施するための最良の形態について説明する。
第1図は、本発明のスラスト軸受の平面図であり、第2図は第1図のA-A断面図である。
スラスト方向の荷重を支持するために用いられるスラスト軸受10は、 樹脂材製の本体1が円盤形状を呈しており、表裏両面2、3の外周側に平坦な軸受け面4、4を設けると共に、この軸受け面4、4の内周から中心に向って窪んだ円錐状の傾斜面5を有する構成となっている。
本実施例では、軸受け面4、4及び傾斜面5,5を本体1の表裏両面に設けたが、用途により、片面にのみ設ける態様であっても良い。
また、表裏両面2、3には、四本の径方向に伸びる油路6が放射状に設けられている。
この油路6は軸受け面4を横断し、傾斜面5の中程まで伸びている。
そして、潤滑油が傾斜面5の中心部側から径方向外方に向って流れる
このことにより、油路6と傾斜面5が協同して潤滑油を軸受け面4、4に供給するため、良好な潤滑が維持できる。
また、油路6の肩部61を面取りすることにより、軸受け面4、4への潤滑機能を更に高めることが出来る。
また、油路6は、円周方向等配に四本設けられているが、油路6の本数は四本に限られるものではなく、必要に応じ加減される。
また、油路6が表裏両面2、3に設けられる場合は、表裏の油路6の位置が円周上重ならないようにすることが、スラスト軸受の機械的強度を維持する上で大切である。
また、スラスト軸受10は、樹脂材製であるため、射出成形により成形される。
このため、射出成形の際の注入ゲート7が不可避的に存在することになるが、本発明では、注入ゲートを傾斜面5の中心に存在させ、この注入ゲート7が軸受け面4より軸方向に突出していない態様としている。
このことにより、注入ゲート及びランナーを取り除く作業が不要となるなど、従来に比べ加工工数を大幅に削減できるため、生産コストを低く抑えることが可能となった。
また、本発明に係るスラスト軸受10はトルクコンバータに使用されるが、その使用例を第3図に基づき説明する。
スラスト10の本体1外周面8は、ロックアップピストン20にも受けた溝外周面により保持されている。
そして、スラスト軸受10は、このロックアップピストン20と入力軸40の外周に嵌め込まれたタービンハブ30の端面との間で挟持されている。
また、本発明は上述の発明を実施するための最良の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなくその他種々の構成を採り得ることはもちろんである。
スラスト軸受にかかる発明の実施の形態を示す平面図である。 図1のスラスト軸受のA−A断面図である。 本発明に係るスラスト軸受の使用例を示す部分断面図である。 スラスト軸受にかかる従来技術を示す平面図である。
符号の説明
1‥‥本体
2‥‥一方の面
3‥‥他方の面
4‥‥軸受け面
5‥‥傾斜面
6‥‥油路
7‥‥注入ゲート
8‥‥外周面
10‥‥スラスト軸受

Claims (5)

  1. スラスト方向の荷重を支持するために用いられるスラスト軸受(10)において、樹脂材製の本体(1)が貫通孔を有さない円盤形状を呈しており、一方の面に平坦な軸受け面(4)を設けると共に、少なくとも一方の面に、前記軸受け面(4)の内周から中心に向って窪んだ円錐状の傾斜面(5)を有し、前記スラスト軸受(10)が射出成形により成形されていると共に、前記射出成形の際の注入ゲート(7)が前記傾斜面(5)に存在することを特徴とするスラスト軸受。
  2. 前記軸受け面(4)及び前記傾斜面(5)が前記本体(1)の表裏両面(2)、(3)に設けられていることを特徴とする請求項1記載のスラスト軸受。
  3. 前記油路(6)が前記軸受け面(4)を横断し、前記傾斜面(5)に達していることを特徴とする請求項1または2記載のスラスト軸受。
  4. 前記注入ゲート(7)が前記軸受け面(4)より軸方向に突出していないことを特徴とする請求項1〜3いずれか一項に記載のスラスト軸受。
  5. オートマチックトランスミッションに用いられることを特徴とする請求項1〜4いずれか一項に記載のスラスト軸受。
JP2006277087A 2006-10-11 2006-10-11 スラスト軸受 Expired - Fee Related JP5120591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277087A JP5120591B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 スラスト軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277087A JP5120591B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 スラスト軸受

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008095784A JP2008095784A (ja) 2008-04-24
JP2008095784A5 JP2008095784A5 (ja) 2009-11-05
JP5120591B2 true JP5120591B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=39378852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006277087A Expired - Fee Related JP5120591B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 スラスト軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5120591B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6347986B2 (ja) * 2014-05-23 2018-06-27 Ntn株式会社 流体動圧軸受装置およびこれを備えるモータ
JP6459247B2 (ja) * 2014-06-30 2019-01-30 株式会社Ihi スラスト軸受、および、過給機
JP6917290B2 (ja) 2017-12-12 2021-08-11 オイレス工業株式会社 滑り軸受

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3035116B2 (ja) * 1993-05-14 2000-04-17 株式会社松井製作所 ユニバーサルジョイント用スラストワッシャの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008095784A (ja) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008144864A (ja) スラスト軸受
US20170152926A1 (en) Gear And An Electric Actuator Provided Therewith
US20170252795A1 (en) Gear And An Electric Actuator Provided Therewith
KR20140045336A (ko) 고속 플라이휘일
US20080161141A1 (en) Water pump pulley for cooling system of vehicle
JP2009520922A (ja) トルクコンバータのためのカバーされた通路を有する加圧円板及び該加圧円板を冷却するための方法
US9033636B2 (en) Balanced snap ring
JP5120591B2 (ja) スラスト軸受
US8281912B2 (en) Stampable thrust washer with flow cutouts
JP4844471B2 (ja) 十字軸継手
JP4840250B2 (ja) ラジアルニードル軸受
US9476452B2 (en) Transmission thrust washer with circulation circuit
JP5958530B2 (ja) リニアガイド装置のキャップ及びリニアガイド装置
JP2006329368A (ja) 樹脂製プーリ用軸受
JP3340807B2 (ja) ころ軸受
EP3190309A1 (en) Balance shaft friction damper
WO2011142217A1 (ja) 両シール付き玉軸受
WO2018159809A1 (ja) オイルシール及びシール付軸受
JPH0323767B2 (ja)
JP2011137517A (ja) 樹脂製プーリ
CN217355396U (zh) 一种具有两个变速箱接口的飞轮
JP4910522B2 (ja) プーリ一体型転がり軸受
JP2007182848A (ja) 水ポンプ装置
KR101422677B1 (ko) 일체형 마그네슘 풀리
US9528591B2 (en) Vehicle transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5120591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees