JP5115779B2 - 水素発生器及び水素発生器用容器 - Google Patents

水素発生器及び水素発生器用容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5115779B2
JP5115779B2 JP2006039977A JP2006039977A JP5115779B2 JP 5115779 B2 JP5115779 B2 JP 5115779B2 JP 2006039977 A JP2006039977 A JP 2006039977A JP 2006039977 A JP2006039977 A JP 2006039977A JP 5115779 B2 JP5115779 B2 JP 5115779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen generator
water
hydrogen
container
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006039977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007191379A (ja
Inventor
健市 砂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akane Co Ltd
Original Assignee
Akane Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akane Co Ltd filed Critical Akane Co Ltd
Priority to JP2006039977A priority Critical patent/JP5115779B2/ja
Publication of JP2007191379A publication Critical patent/JP2007191379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5115779B2 publication Critical patent/JP5115779B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Description

本発明は、主に風呂の中にいれ、水素を発生させ、水素水を製造する水素発生器及び水素発生器用容器に関するものである。
従来の技術としては、水をマグネシウムに接触させ、水との反応で水素ガスが発生する際に活性水素を水に混入させ、酸化還元電位の低い活性水素水を製造するものがある。(特許文献1参照)
また、別の従来技術として、マグネシュウム金属容器を設け、内容物の大きさ以下の窓を設け、内容物としてマグネシュウム金属と、トルマリン鉱石を封じ込めた構造のものがある。(特許文献2参照)
特開2004−330028号公報 特開2002−336877号公報
上記の各従来技術は、マグネシウムを主体として作られている。
周知のとおり、マグネシウムは発火し易い物質であり、特に加工時においては、安全な設備等を必要とする。
また、高価な物質であり、コスト的にも高くつくものである。
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたもので、その目的は、安価に製造できると共に、効率よく水素を水(湯)の中に混入することのできる水素発生器を提供するものである。
本発明は、上記目的を達成するために、水素発生器においては、ケース本体に、Caの粉末を圧縮したCa固形を設け、該Ca固体の上面にメッシュ状のカバーを設けてなる。
また、ケース本体の内部をポーラス状にしてなる。
さらに、ケース本体の内部に水を引き込むための布を設けてなる。
そして、カバーをステンレス製とし、使用時に浮上しない重さとする。
さらにまた、ケース本体の中心部にCa固体を設け、該Ca固体の周囲全体をポーラス状に形成してなる。
水素発生器用容器においては、開閉自在な容器の蓋の一部に通孔を設け、該通孔に水が流通するカバーを設けると共に、内部に弾性体を設けてなることを特徴とする。
1)、水素発生器においては、ケース本体に、Caの粉末を圧縮したCa固形を設け、該Ca固体の上面にメッシュ状のカバーを設けることにより、水(湯)の中でCaが徐々に反応し、水素ガスを発生し、水(湯)の中に水素ガスを混入(溶解)することができ、水素水として美肌等に効果を有するものである。
2)、ケース本体の内部をポーラス状にすることにより、水(湯)が徐々に入り込みより効率よくCaと反応し、水素水を作ることができる。
3)、布を設けることにより、水をケース本体の内部(ポーラス状)に引き込むことができ、反応をより効率よく行うことができる。
4)、カバーをメッシュ状にすることにより、泡を小さくでき、より効率よく水素水を作ることができる。
5)、カバーをステンレス製とし、適度な重さとすることにより、浮上することなく使用でき、風呂(容器)の底で、最後まで反応するものである。
6)、Ca固体の周囲全体をポーラス状に形成することにより、水(湯)が徐々に入っていくため、時間をある程度掛けて反応させるのに有効である。
7)、水素発生器用容器においては、弾性体により、水素発生器の上面をカバーに密着して使用できるため、反応をより遅くすることができ、長時間使用する場合に有効である。
水素発生器1は、樹脂等によるケース本体2の外側をやや硬く形成し、内部をポーラス状2aにしてなる樹脂等によるケース本体2に、Ca(カルシウム)の粉末を圧縮したCa固形3を設け、該Ca固形3の上面に、ステンレス製等によるメッシュ状のカバー4をケース本体2と一体に連結してある。
上記水素発生器1の使用例について下記に述べる。
湯Yを入れた風呂Fに水素発生器1を投入することにより、底面TにてCa固形3がカバー4を通過した水(湯Y)と反応し、水素Sを発生すると共に、ポーラス状2aに水(湯Y)が浸入し、Ca固形3の側面及び裏面とも反応し、水素S1を発生させることができるものである。
この時、カバー4を通過して水素S・S1が発生するため、小さな気泡となり、より効率よく水(湯Y)と混合し、溶解できるもので、純度の高い水素水を得ることができる。
つぎに、Ca固形3と水(湯Y)が反応して水素S・S1を発生させるメカニズムについて述べる。
カルシウムCaと水HOは加水分解してカルシウムイオンと水素イオンと水酸イオンになる。カルシウムと水酸イオンは化合して水酸化カルシウムCa(OH)という中和塩を作る。
水酸化カルシウムは水に溶解しにくい。20℃における水1Lへの溶解度は1600mg/Lである。残りの水酸化カルシウムはスラリになって沈殿する。溶解した水酸化カルシウムは加水分解するのでCa(OH)⇔Ca2+2OHカルシウムイオンと水酸イオンになる。
水酸イオン2OHと水素陽イオン2Hは化合して水を生成すると共に水を水酸イオン水(すなわちアルカリ水)化し、水素(ガス)Hを発生する。
次に、第2実施例の水素発生器について述べる。
水素発生器21は、上記と同様な形態に加え、ケース本体2への内部(ポーラス状22a)に水(湯)を引き込むための布5を設けてなるものである。
つづいて、第3実施例の水素発生器について述べる。
水素発生器31は、樹脂製等によるケース本体32の中心部にCa固体33を設け、該Ca固体33の周囲全体を樹脂製等によりポーラス状32aに形成してなるものである。
最後に、水素発生器用容器について述べる。
水素発生器用容器10は、合成樹脂製等による開閉自在な容器10aの蓋10a1の中央部に通孔10a2を設け、該通孔10a2に水(湯)が流通すべく金網、布、スポンジ等によるカバー10a3を設けると共に、容器10aの底部にスポンジあるいはバネ等による弾性体10bを設けてなるものである。
上記水素発生器用容器10の使用例を下記に述べる。
まず、水素発生器用容器10の蓋10a1を開き、中に例えば上記水素発生器31を入れる。
つづいて、蓋10a1を締めることにより、弾性体10bにより水素発生器31は上方に押され、上面がカバー10a3に当接して保持される。
この状態で、水中に投入することにより、カバー10a3から水(湯)が流入し、反応するものである。
なお、使用後は再度蓋10a1を開き、水素発生器31を取り出し、再度新品を入れ、何度でも使用できるものである。
上記実施例において、ケース本体の材質、大きさやCa固形の量(大きさ)等は必要に応じて決めればよい。
また、カバーのメッシュも、例えば#200とするが、特に限定するものではない。
本発明の第1実施例の水素発生器を示す縦断正面図。 本発明の第1実施例の水素発生器を示す平面図。 本発明の第1実施例の水素発生器を示す使用状態の縦断正面図。 本発明の第2実施例の水素発生器を示す縦断正面図。 本発明の第3実施例の水素発生器を示す縦断正面図。 本発明の一実施例を示す水素発生器用容器を示す一部縦断正面図。 本発明の一実施例を示す水素発生器用容器の使用状態を示す一部縦断面図。
符号の説明
1−−−−水素発生器
2−−−−ケース本体
2a−−−ポーラス状
3−−−−Ca固形
4−−−−カバー
5−−−−布
10−−−水素発生器用容器
10a−−容器
10a1−蓋
10a2−通孔
10a3−カバー
10b−−弾性体
Y−−−−湯
F−−−−風呂
T−−−−底面
S−−−−水素

Claims (4)

  1. ケース本体に、Caの粉末を圧縮したCa固形を設け、該Ca固体の上面にメッシュ状のカバーを設けてなり、水あるいは湯の中でCaが徐々に反応し、水素ガスを発生することを特徴とする水素発生器。
  2. ケース本体の内部をポーラス状にしてなることを特徴とする請求項1記載の水素発生器。
  3. ケース本体の内部に水を引き込むための布を設けてなることを特徴とする請求項1又は2記載の水素発生器。
  4. カバーをステンレス製とし、使用時に浮上しない重さとすることを特徴とする請求項1、2又は3記載の水素発生器。
JP2006039977A 2006-01-20 2006-01-20 水素発生器及び水素発生器用容器 Expired - Fee Related JP5115779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006039977A JP5115779B2 (ja) 2006-01-20 2006-01-20 水素発生器及び水素発生器用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006039977A JP5115779B2 (ja) 2006-01-20 2006-01-20 水素発生器及び水素発生器用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007191379A JP2007191379A (ja) 2007-08-02
JP5115779B2 true JP5115779B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=38447367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006039977A Expired - Fee Related JP5115779B2 (ja) 2006-01-20 2006-01-20 水素発生器及び水素発生器用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5115779B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011968A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Pal Corporation:Kk 簡易水素ガス発生方法及びその装置
JP5386266B2 (ja) * 2009-08-05 2014-01-15 ローム株式会社 水素発生剤、その製造方法及び水素発生方法
ITMI20130305A1 (it) * 2013-02-28 2014-08-29 Eliodoro Pomar Sistema per separare l'idrogeno dall'ossigeno contenuti in acqua
JP6551741B2 (ja) * 2015-10-19 2019-07-31 株式会社アカネ 水素発生器
JP6634114B2 (ja) * 2018-05-01 2020-01-22 浩章 皆川 浴槽内水素発生装置及び水素発生剤収納装置による浴槽内水素発生方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126272U (ja) * 1990-03-28 1991-12-19
JPH10314725A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Shizuo Tokawa 水改質具
JPH11319810A (ja) * 1998-05-19 1999-11-24 Kanai Hiroaki 水質改善具
JP2002293501A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Akinori Tanaka 水素の発生方法及び装置
JP4165634B2 (ja) * 2001-05-19 2008-10-15 飯田 恵美 活性水素水製造装置
JP2004243151A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Yoshiro Tanaka 水素溶存水製造具
JP2004275172A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Mieko Saito ペット用いたずら防止水素水飲料容器
JP4378525B2 (ja) * 2003-04-28 2009-12-09 株式会社 エピア 水素水生成用の簡易型水素水発生具
JP2004330028A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 San Waaku:Kk 活性水素含有水の製法
JP2005139025A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Iwai Shoji Kk 水素発生装置及び燃料電池システム
JP2005187233A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Kyocera Corp 燃料改質器収納用容器および燃料改質装置
JP2006104015A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Nitto Denko Corp 水蒸気発生装置
EP1876140A4 (en) * 2005-03-25 2011-07-27 Seiko Instr Inc HYDROGEN FORMATION METHOD, HYDROGEN GENERATOR, AND FUEL CELL DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007191379A (ja) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5115779B2 (ja) 水素発生器及び水素発生器用容器
US7560091B2 (en) Water reforming method and water reformer
CN103068722B (zh) 非破坏性高浓度氢溶液的制造器具
MX2010005906A (es) Proceso para producir plomo metalico a partir de pastel desulfurado.
JP3164934U (ja) 水素ガス発生器
CN102317214A (zh) 活性氢溶存水的生成方法及其生成装置
JP2007167696A (ja) 飲料水改質方法及び飲料水改質材
CN102712510A (zh) 向生物体应用液选择性添加氢的器具
JP2007530778A5 (ja)
PL1868946T3 (pl) Sposób oksydatywnej obróbki cieczy zawierających wodę
JP2004041949A (ja) 水素豊富水生成方法及び水素豊富水生成器
WO2005060523A3 (en) Process for making nickel hydroxide
JP2002336877A (ja) 活性水素水製造装置
JP2002336877A5 (ja)
WO2015141858A1 (ja) 電解水の生成装置
CN107385208B (zh) 一种微波辅助强化浸金方法
JP2009006253A (ja) 炭酸水の製造方法
CN107849636B (zh) 脱铜泥所含的有价金属的浸出方法
JP3195755U (ja) 水素豊富水生成器
JP2017209242A (ja) シャワー
JP2006334505A (ja) 水改質触媒、水改質装置及び水改質方法並びに機能性水
JP5721287B2 (ja) 還元水素水、及び酸化還元塩と風化貝化石配合の健康補助食品
JP3156455U (ja) 水素豊富水生成ポット
WO2020261594A1 (ja) 水素製造方法及び水素製造装置
JP4363549B2 (ja) 活性水の製造方法、および活性水の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5115779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees