JP3195755U - 水素豊富水生成器 - Google Patents

水素豊富水生成器 Download PDF

Info

Publication number
JP3195755U
JP3195755U JP2014006181U JP2014006181U JP3195755U JP 3195755 U JP3195755 U JP 3195755U JP 2014006181 U JP2014006181 U JP 2014006181U JP 2014006181 U JP2014006181 U JP 2014006181U JP 3195755 U JP3195755 U JP 3195755U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
water
case
rich water
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014006181U
Other languages
English (en)
Inventor
大丸 智里
智里 大丸
Original Assignee
大丸 智里
智里 大丸
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大丸 智里, 智里 大丸 filed Critical 大丸 智里
Priority to JP2014006181U priority Critical patent/JP3195755U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195755U publication Critical patent/JP3195755U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】通常の飲料水を、体内の活性酸素を消去する水素豊富水に簡単且つ効率的に変える水素豊富水生成器を提供する。【解決手段】水素豊富水生成器2は、中空棒状のケースを有し、ケース4の外殻の横断面形状は正六角形に形成され、外殻には、中空の内部へ飲料水が出入りできるように多数の穴6が形成されている。ケース4は、プラスチックの原姿であるレジンに抗酸化効果を持つミネラルや酵素を「水・熱・圧力」を利用する水熱化学反応で反応させ、抗酸化ミネラルを転写して製造したものである。ケース4内には不織布などの水が滲み込んだり滲み出る通水性の袋体8が配置され、該袋体8内に金属マグネシウムの粒10と白金ナノコロイドの固形物からなる白金ナノコロイドの粒12がそれぞれ所定量収納されている。【選択図】図1

Description

本考案は、飲んだり皮膚に塗布することで体内の活性酸素の消去や皮膚の老化によるシミや皺の改善に有効な水素豊富水を生成する水素豊富水生成器に関する。
水素を多量に含む水が癌その他各種の病気の原因とされる活性酸素の消去に有効であるという学説が近年医学界において発表され注目されている。
活性酸素は酸素が化学的に活性になった状態で、一般に非常に不安定で強い酸化力を示す。狭義の活性酸素は、スーパーオキシド、ヒドロキシルラジカル、一重項酸素、過酸化水素が挙げられる。これら活性酸素は癌や心臓疾患、脳血管障害などの生活習慣病や老化につながる原因物質であると言われている。内部に水が浸入可能なケースに金属マグネシウム粒を配置し、このケースを飲料水の入った容器に投ずることで、金属マグネシウム粒と飲料水とを容器内で反応させ、容器内の飲料水を水素を豊富に含む水素豊富水に変えるようにした水素豊富水生成器が従来知られている(例えば特許文献1,2,3参照)。
特許第4252434号公報 特許第5055005号公報 US特許No.3428,752公報
本考案は、水素と白金ナノコロイドを合体させることで活性酸素を消去する機能を更に強化した水素豊富水生成器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本考案は、飲料水用の容器に投入可能であり、内部に水が出入り自在なケースの中空部に金属マグネシウムの粒と白金ナノコロイドの粒とを所定量ケースの外部に出ないように収納し、飲料水の入った容器内に前記ケースを入れると、容器内の飲料水と金属マグネシウム粒とが反応し金属マグネシウム粒から水素ガスが発生して、飲料水を水素を豊富に含む水素豊富水に変えるとともに、該水素豊富水に白金ナノコロイドの粒が溶けて反応し、該水素豊富水を白金ナノコロイドの成分を含む水素豊富水とするようにしたことを特徴とするものである。
本考案は、白金ナノコロイドと水素水を合体させることで、活性酸素消去機能を相乗的に高めることができ、更なる健康増進が期待できる水素水を提供することができる。
本考案に係る水素豊富水生成器の断面図である。 本考案に係る水素豊富水生成器の外観図である。 本考案に係る水素豊富水生成器の説明図である。 ラジカルの測定結果を示すグラフである。 ラジカルの測定結果を示すグラフである。 ラジカルの測定結果を示すグラフである。 ラジカルの測定結果を示すグラフである。 ラジカルの測定結果を示すグラフである。 ラジカルの測定結果を示すグラフである。 各スペクトルの最大ピーク強度を示す表である。 サンプルのラジカル除去能を示すグラフである。
以下に本考案の実施の形態を添付した図面を参照して詳細に説明する。
図中、符号4は水素豊富水生成器2の、中空棒状のケースであり、スティックと称している。ケース4の外殻の横断面形状は正六角形に形成され、外殻には、中空の内部へ飲料水が出入りできるように多数の穴6が形成されている。ケース4は、プラスチックの原姿であるレジンに抗酸化効果を持つミネラルや酵素を「水・熱・圧力」を利用する水熱化学反応で反応させ、抗酸化ミネラルを転写して製造したものである。
ケース4内には不織布などの水が滲み込んだり滲み出る通水性の袋体8が配置され、該袋体8内に金属マグネシウムの粒10と白金ナノコロイドの固形物からなる白金ナノコロイドの粒12がそれぞれ所定量収納されている。
なお、本実施形態では、筒状のケース4内に、金属マグネシウムの粒10と白金ナノコロイドの固形物からなる白金ナノコロイドの粒12がそれぞれ所定量充填されている不織布などの袋体8を収納して水素豊富水生成器2を構成しているが、この構成に特に限定されるものではなく、金属マグネシウムの粒10と白金ナノコロイドの固形物からなる白金ナノコロイドの粒12がそれぞれ所定量充填されている袋体8(ケース)のみで水素豊富水生成器2を構成するようにしても良い。また、筒状のケース4の外殻に、内部の金属マグネシウムの粒10と白金ナノコロイドの固形物からなる白金ナノコロイドの粒12の粒径より小さな通水のための小孔を設け、ケース4に直接、袋体を介さないで、金属マグネシウム及び白金ナノコロイドの粒を配置した構成としてもよい。
上記した構成において、図1に示すように、ケース4内に所定数の金属マグネシウムの粒10と白金ナノコロイドの粒12を充填した水素豊富水生成器2を、常温あるいは冷却した飲料水14の入った容器14内に投入する。水素豊富水生成器2投入後、10分程度経過すると、容器6内の飲料水14は、ケース4内のマグネシウム粒8と反応し、次の化学式によって水素ガスを発生する。
[化1]
Mg+2H2O→Mg(OH)2+2H→Mg(OH)2+H2
その結果、容器内14内の常温あるいは冷却した水道水などの飲料水14は、水素を豊富に含んだ水となる。また、ケース4内の白金ナノコロイド粒体10が飲料水14と反応し、白金ナノコロイド粒体10の成分が飲料水に溶け込み、容器16内の飲料水14は水素分子と白金ナノコロイドの成分を豊富に含む水となる。
この水素と白金ナノコロイドを合体させて生成した水素水は、実験の結果、より多くの体内の活性酸素を消去することが判明した。
また、東京大学・九州大学の研究の結果、優れた抗酸化力を持つ水素と白金ナノコロイドを合体させることで水素の体内への吸収率が上昇することが判明した。
次に本考案の効果を実証するための実験例について以下に説明する。
測定内容は、
測定対象物である水素水/白金ナノコロイド混合溶液中のDMPO(5,5ジメチル−1−1−ピロリン−N−オキシド)とフェントン反応によるヒドロキシラジカル(活性酸素)の反応物であり、生成されたラジカル量の比較を行う。測定装置としては、Keycom社製XバンドESR装置ESRX−1を使用した。ヒドロキシラジカルの発生方法としてフェントン反応を用いた。フェントン反応は過酸化水素を鉄イオンや銅イオンの触媒作用によりヒドロキシラジカルを発生させる反応である。
フェントン反応により生成されたヒドロキシラジカルは反応性が高く、寿命が短いためそのままではESR(電子スピン共鳴)測定を行うことができない。したがってヒドロキシラジカルと反応し、安定したラジカルを有する構造をとるDMPOを用いた。実験に用いたサンプルは、図4の表に示す通りである。
反応及びスピンとラップに用いる溶液a、b、cの調整法は以下に示す通りである。
(a). 鉄イオン(Fe2+)水溶液の調整(10mmol/L)
硫酸第一鉄七水和物を0,278g量り取り、蒸留水10mLを加え溶解させ100mmol/Lの鉄イオン(Fe2+)水溶液を調整した。その後100mmol/Lの鉄イオン(Fe2+)水溶液を1mL量り取り、10倍に希釈して10mmol/Lの鉄イオン(Fe2+)水溶液を調整した。
(b). 過酸化水素水の調整(200mmol/L)
30%過酸化水素水を113micronL量り取り、蒸留水4,95mLと混合し、200mmol/L過酸化水素水を調整した。
(c). DMPO溶液の調整(200mmol/L)
DMPOを60micronL量り取り、蒸留水3mLと混合し200mmol/LのDMPO溶液を調整した。
サンプルA−Eにそれぞれa、b、cを0,3mLずつ加え反応開始とした。
測定は反応開始5分後に行った。図5〜9のグラフにそれぞれの測定結果を示した。ここで横軸は磁場(MT)であり300mTと338mT付近に見えるピークはMn2+/MGO(マンガンマーカー)由来のものである。
また、全ての測定において、マンガンマーカーの位置(差し込み深度)は同一であり、全ての図5〜9に示すグラフは、このマンガンマーカーのピークで割った値となっている。
図10の表は、スペクトルの最大強度の値を示す表であり、図11は、それを元に作成したグラフを示している。
縦軸に示すピーク強度が大きいほど多くのラジカルがトラップされているのでサンプルのラジカル除去能は以下の式のような関係となる。
E>D≧C>A>B
上記の実験での測定条件は下記の通りである。
マイクロ波パワー:4mW
掃引磁場幅 :15mT
掃引時間 :1min
変調磁場強度 :0,5mT
時定数 :0,03sec
アンプ :2,5−10
掃引開始磁場 :335mT
扁平セル使用
2 水素豊富水生成器
4 ケース
6 穴
8 袋体
10 金属マグネシウム粒
12 白金ナノコロイド粒
14 飲料水
16 容器

Claims (1)

  1. 飲料水用の容器に投入可能であり、内部に水が出入り自在なケースの中空部に金属マグネシウムの粒と白金ナノコロイドの粒とを所定量ケースの外部に出ないように収納し、飲料水の入った容器内に前記ケースを入れると、容器内の飲料水と金属マグネシウム粒とが反応し金属マグネシウム粒から水素ガスが発生して、飲料水を水素を豊富に含む水素豊富水に変えるとともに、該水素豊富水に白金ナノコロイドの粒が溶けて反応し、該水素豊富水を白金ナノコロイドの成分を含む水素豊富水とするようにしたことを特徴とする水素豊富水生成器。
JP2014006181U 2014-11-20 2014-11-20 水素豊富水生成器 Active JP3195755U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006181U JP3195755U (ja) 2014-11-20 2014-11-20 水素豊富水生成器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006181U JP3195755U (ja) 2014-11-20 2014-11-20 水素豊富水生成器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3195755U true JP3195755U (ja) 2015-01-29

Family

ID=52685423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014006181U Active JP3195755U (ja) 2014-11-20 2014-11-20 水素豊富水生成器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3195755U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017104842A (ja) * 2015-12-02 2017-06-15 MiZ株式会社 水素含有液体の生成装置及び方法
CN110395795A (zh) * 2019-08-19 2019-11-01 中冶西北工程技术有限公司 一种富氢直饮水管道系统
CN114343427A (zh) * 2022-01-28 2022-04-15 长三角健康农业研究院(浙江)有限公司 一种富氢水直饮水机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017104842A (ja) * 2015-12-02 2017-06-15 MiZ株式会社 水素含有液体の生成装置及び方法
JP2017217651A (ja) * 2015-12-02 2017-12-14 MiZ株式会社 水素含有液体の生成装置及び方法
CN110395795A (zh) * 2019-08-19 2019-11-01 中冶西北工程技术有限公司 一种富氢直饮水管道系统
CN114343427A (zh) * 2022-01-28 2022-04-15 长三角健康农业研究院(浙江)有限公司 一种富氢水直饮水机
CN114343427B (zh) * 2022-01-28 2023-11-21 长三角健康农业研究院(浙江)有限公司 一种富氢水直饮水机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3195755U (ja) 水素豊富水生成器
Liu et al. Oxidative capacity of nanobubbles and its effect on seed germination
JP4144669B2 (ja) ナノバブルの製造方法
Chen et al. Catalase-imprinted Fe 3 O 4/Fe@ fibrous SiO 2/polydopamine nanoparticles: An integrated nanoplatform of magnetic targeting, magnetic resonance imaging, and dual-mode cancer therapy
MY177649A (en) Composition and process for production thereof
JP5087408B2 (ja) 炭酸ガス溶解液製造方法、製造装置および炭酸水
US20130039846A1 (en) Method for producing hydrogen
Yao et al. An intelligent tumor microenvironment responsive nanotheranostic agent for T 1/T 2 dual-modal magnetic resonance imaging-guided and self-augmented photothermal therapy
JP4728452B2 (ja) 水素の製造方法及び水素の製造装置
Kalidass et al. Facile one-pot rapid sonoelectrochemical synthesis of mesoporous magnetite nanospheres: A Chimie Douce approach
CN103145200A (zh) 一种混合式氧化合成球形四氧化三钴的方法
JPWO2008087774A1 (ja) 抗酸化剤
Baidukova et al. Sonogenerated metal-hydrogen sponges for reactive hard templating
Luo et al. DOX-Fe 3 O 4@ mSiO 2-PO-FA nanocomposite for synergistic chemo-and photothermal therapy
US9682870B2 (en) Method of synthesizing ferrate
Belovolova et al. Influence of dissolved gases on highly diluted aqueous media
TW201210934A (en) Hydrogen production method
Wu et al. Ultrasound‐Driven Non‐Metallic Fenton‐Active Center Construction for Extensive Chemodynamic Therapy
JP2011026182A (ja) 水素の製造方法
Saeki et al. Generation of hydrogen peroxide in gas bubbles using pulsed plasma for advanced oxidation processes
Tkachenko et al. Oxide talum-containing catalysts of ozone decomposition and methane oxidation
JP5805403B2 (ja) 浴用剤
KR20160134609A (ko) 수소 발생제 조성물
JP3156455U (ja) 水素豊富水生成ポット
JP2014111514A (ja) 水素の製造方法並びに水酸化アルミニウムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3195755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250