JP5114956B2 - パンチング機構のダイの芯出し装置 - Google Patents
パンチング機構のダイの芯出し装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5114956B2 JP5114956B2 JP2007022093A JP2007022093A JP5114956B2 JP 5114956 B2 JP5114956 B2 JP 5114956B2 JP 2007022093 A JP2007022093 A JP 2007022093A JP 2007022093 A JP2007022093 A JP 2007022093A JP 5114956 B2 JP5114956 B2 JP 5114956B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- die
- die holder
- punching mechanism
- observation
- illumination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
Description
特許文献1に記載のダイセッターは、偏平薄型形状のケースにパンチホルダで保持されたパンチ(パンチピン)とダイホルダに保持されたダイとが上下対向状に配設されて成るパンチユニット(パンチング機構)に対応したものであり、ダイホルダを移動させる調整ネジを備えたセッター本体を備え、そのセッター本体を囲むようにリング状のガイドレールが配設され、そのガイドレールに支持部材を介して顕微鏡部材(例えばCCDを内蔵した顕微鏡カメラ)が取付けられている。また、支持部材から突出したアームの先端部には照明部材(例えばLED)が取付けられ、斜め上方から照明部材の光をダイホルダの上面に照射し、その反射光を顕微鏡部材に入光させることで顕微鏡部材によりダイホルダの上面の凹凸(ダイの中心孔)が検出される。よって、顕微鏡部材と照明部材を移動させ、ダイの中心孔を数ヶ所で検出しながらダイの中心孔をパンチの軸芯と同芯上一致するように調整ネジを操作してダイホルダの取付位置を調整するようになっている。
そこで本発明の課題は、上記問題点を解決するもので、照明部材の交換が容易であって、複数のパンチピンとダイが並設されているパンチング機構に用いても照明部材からの光を複数箇所からダイホルダの上面に照射することが可能なパンチング機構のダイの芯出し装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、ダイホルダを挟持して移動可能な移動ステージを備え、その移動ステージのダイホルダ挟持部付近に反射部材を設けたことで、観察部材側に設置した照明部材によりダイホルダの上面へ光を照射し、ダイホルダの上面からの反射光を反射部材によって再びダイホルダの上面へ反射させて、そのダイホルダの上面からの反射光を観察部材に入光させることができるから、複数のパンチピンとダイが並設されていてダイホルダが狭い空間に配置されている場合でも、観察部材と照明部材とを移動させ、照明部材からダイホルダの上面へ照射された光を用いて観察部材によりダイの中心孔が検出されるので、並設されているダイホルダのダイの芯出し作業が容易に行なえる効果を奏する。
また、本発明は、ダイホルダを挟持可能な連結部材を移動ステージに連結可能に備え、その連結部材のダイホルダ挟持部付近に反射部材を設けたことで、連結部材を移動ステージから取り外し、照明部材の取付位置に対応した反射部材に交換する作業が容易に行なえる効果を奏する。更に、連結部材の連結部材本体に設けた貫通孔を挟むように位置決め部材と軸部材を支点に揺動する腕部材とが設置され、その位置決め部材と腕部材の先端部を覆うように反射部材が取り付けられることで、ダイホルダの上面に近い場所へ反射部材を設置でき、ダイホルダが狭い空間に配置されていても確実にダイホルダの上面からの反射光をダイホルダの上面へ反射させることができる。
パンチング機構5について説明する。パンチング機構5は、ベース2上方を左右に延びるフレーム7上に配置されたパンチユニット10と、ベース2上に設けた左右に延びる突起部8上に設置されたダイユニット20とから構成されている。パンチユニット10は、ハンマー機構11(例えば特開2003−266382号公報に記載のもの)を介してパンチピン12が上下方向に移動するように構成されている。ダイユニット20は、突起部8上に固定したダイベース21にクランプ装置30によってダイ23を保持したダイホルダ22を固定したものである。ダイ23の軸芯R上にはパンチピン12に対応する中心孔(ダイス孔)23aが設けられている。尚、本実施形態では、3本のパンチピン12に対応するように3つのダイホルダ22が配置されている。このパンチング機構5ではパンチピン12をダイ23に打ち合わせることで、ダイホルダ22とパンチユニット10の間にあるワークWに微細孔を穿孔するようになっている。
続けて右側(左側)のダイ23の芯出し作業を行なう場合には、クランプ部材64によるクランプ状態を解除してから連結部材50をダイホルダ22から外す。そして、位置決めピン48を一旦外して、右側(左側)のダイ23を保持したダイホルダ22の前方にXYステージ60が配置されるように支持ベース44を右側(左側)に移動させ、位置決めピン48により支持ベース44の位置を固定する。その後、上記と同様に、ダイホルダ22の上面22aからの反射光によりダイ23の中心孔23aおよびパンチピン12をカメラ70で観察しながら、ダイ23の軸芯Rがパンチピン12の軸芯Qと同芯になるようにダイホルダ22を移動させる。尚、本実施形態ではパンチングマシン1のベース2上に設置したパンチング機構5で説明しているが、従来技術のように偏平薄型形状のケースにパンチホルダで保持されたパンチとダイホルダに保持されたダイとが上下対向状に配設されて成るパンチング機構の場合には、パンチング機構のケースに基台41(ダイセッターの装着部)を固定させ、その基台41上の支持ベース44にダイホルダを挟持して移動可能な移動ステージ60等を設置すればよい。
また、ダイホルダ22を挟持して移動可能な移動ステージ60を備え、その移動ステージ60のダイホルダ22挟持部付近に反射部材57を設けたことで、照明部材80によりダイホルダ22の上面22aへ光を照射し、ダイホルダ22の上面22aからの反射光を反射部材57によって再びダイホルダ22の上面22aへ反射させて、そのダイホルダ22の上面22aからの反射光を観察部材70に入光させることで、複数のパンチング機構5が並設されていてダイホルダ22が狭い空間に配置されている場合でも、照明部材80を移動させ、照明部材80により複数箇所からダイホルダ22の上面22aへ照射された光を用いて観察部材70によりダイ23の中心孔23aが検出され、並設されているダイホルダ22のダイ23の芯出し作業を容易に行なえる。
また、ダイホルダ22を挟持可能な連結部材50を移動ステージ60に連結可能に備え、その連結部材50のダイホルダ22挟持部付近に反射部材57を設けたことで、移動ステージ60から連結部材50を取り外せることから、照明部材80の取付位置に対応した反射部材57に交換する作業が容易に行なえる。更に、連結部材50の連結部材本体51に設けた貫通孔を挟むように位置決め部材と軸部材を支点に揺動する腕部材とが設置され、その位置決め部材と腕部材の先端部を覆うように反射部材57が取り付けられることで、ダイホルダ22の上面22aに近い場所へ反射部材57を設置でき、ダイホルダ22が狭い空間に配置されていても確実にダイホルダ22の上面からの反射光をダイホルダの上面へ反射させることができる。
なお、本件発明においては、反射部材の形状を平面に特定されるものではなく、円錐面のような曲面に構成しても良い。
12 パンチピン
22 ダイホルダ
23 ダイ
23a 中心孔
40 芯出し装置
50 連結部材
57 反射部材
60 XYステージ
70 カメラ
80 照明部材
Q 軸芯(パンチピン)
R 軸芯(ダイ)
Claims (4)
- パンチピンをその下方のダイホルダのダイに打ち合わせてシート状ワークに微細孔を穿孔するパンチング機構のダイを、その軸芯がパンチピンの軸芯と同芯になるように、ダイホルダを移動させて芯出しするパンチング機構のダイの芯出し装置において、ダイの中心孔およびパンチピンを観察可能な観察部材と、斜め上方からダイホルダの上面へ光を照射する照明部材と、照明部材によりダイホルダの上面へ光を照射し、ダイホルダの上面からの反射光を再びダイホルダの上面へ反射させて、そのダイホルダの上面からの反射光を観察部材に入光させるようにした反射部材とを備え、反射部材に向かい合う観察部材と照明部材を移動させ、ダイの中心孔およびパンチピンを複数箇所で観察しながらダイホルダを移動させて芯出し可能なことを特徴とするパンチング機構のダイの芯出し装置。
- ダイホルダを挟持して移動可能な移動ステージを備え、その移動ステージのダイホルダ挟持部付近に反射部材を設けて成ることを特徴とする請求項1記載のパンチング機構のダイの芯出し装置。
- ダイホルダを挟持可能な連結部材を移動ステージに連結可能に備え、その連結部材のダイホルダ挟持部付近に反射部材を設けて成ることを特徴とする請求項1記載のパンチング機構のダイの芯出し装置。
- 連結部材の連結部材本体に設けた貫通孔を挟むように位置決め部材と軸部材を支点に揺動する腕部材とが設置され、その位置決め部材と腕部材の先端部を覆うように反射部材が取り付けられ、位置決め部材と腕部材により挟持されたダイホルダの上面へ照明部材から光が照射され、その反射光を反射部材によりダイホルダの上面へ反射させて、そのダイホルダの上面からの反射光を観察部材に入光させて成ることを特徴とする請求項3記載のパンチング機構のダイの芯出し装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007022093A JP5114956B2 (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | パンチング機構のダイの芯出し装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007022093A JP5114956B2 (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | パンチング機構のダイの芯出し装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008188676A JP2008188676A (ja) | 2008-08-21 |
JP5114956B2 true JP5114956B2 (ja) | 2013-01-09 |
Family
ID=39749276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007022093A Active JP5114956B2 (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | パンチング機構のダイの芯出し装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5114956B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0661718B2 (ja) * | 1986-09-05 | 1994-08-17 | 日立化成工業株式会社 | 打抜治具 |
JPS6368296A (ja) * | 1986-09-08 | 1988-03-28 | Mitsubishi Electric Corp | レ−ザ−加工機用ヘツド |
JPS6389254A (ja) * | 1986-10-01 | 1988-04-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 位置合わせ用観察装置 |
JPH10202475A (ja) * | 1997-01-16 | 1998-08-04 | Yamaha Corp | 薄板状部材の穿孔装置及び穿孔方法 |
JPH11188500A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-07-13 | Yoshiki Kogyo Kk | プレスシステム |
JP2888429B1 (ja) * | 1998-03-10 | 1999-05-10 | ユーエイチティー株式会社 | 穿孔機ユニットのダイセッター |
JP2002254121A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-10 | Sodick Co Ltd | 微小穴プレス機 |
-
2007
- 2007-01-31 JP JP2007022093A patent/JP5114956B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008188676A (ja) | 2008-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100420109C (zh) | 用于安装发光元件的方法和设备 | |
US5741096A (en) | Line-laser assisted alignment apparatus | |
JP5940065B2 (ja) | レーザ加工機およびレーザ加工機用レーザ光位置合わせ方法 | |
TW493071B (en) | Substrate inspecting device | |
JP2002318352A (ja) | 対象物担持体を位置決めするための保持部材およびプレパラートをレーザー切断するための装置並びに顕微鏡 | |
CN212652872U (zh) | 一种激光光路调试装置 | |
JP5114956B2 (ja) | パンチング機構のダイの芯出し装置 | |
JP5200345B2 (ja) | クランプ機構、計測装置 | |
JP2001228382A (ja) | マルチビーム光源ユニットの調整方法、組立方法及び調整装置、これらの対象となるマルチビーム光源ユニット並びにこのマルチビーム光源ユニットを有する画像形成装置 | |
JP3984961B2 (ja) | X線撮影装置及び光照射器 | |
JP2010008864A (ja) | カメラの光軸調整組立装置および光軸調整方法 | |
KR101682086B1 (ko) | 버스바의 제조장치 | |
JP4671889B2 (ja) | 穿孔装置及び穿孔方法 | |
JP4899933B2 (ja) | 電子部品搭載装置における基板認識用のカメラの取付方法 | |
JP4973923B2 (ja) | パンチング機構のダイの芯出し装置 | |
CN113406785B (zh) | 一种可适配多种显微镜的三轴自动载物台 | |
JP2009002780A (ja) | 画像処理システム用照明装置及び画像処理システム | |
KR101766377B1 (ko) | 핫 스탬핑 성형체의 검사장치 | |
JP6422819B2 (ja) | 画像認識装置および画像認識方法 | |
JP5062516B2 (ja) | パンチングマシンのダイの芯出し方法 | |
JP2002126954A (ja) | 組立装置 | |
JP2013145123A (ja) | 広角反射同軸照明付光学系 | |
JP4606180B2 (ja) | ガラススケール保持移動装置及びメタルマスク位置アラインメント装置 | |
KR101897084B1 (ko) | 검사장비용 동축 조명장치 | |
JP2008046010A (ja) | 丸棒状ワークの外形の計測方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120918 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121001 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5114956 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |