JP5107394B2 - 電磁波吸収体及びそれを用いた内装材 - Google Patents
電磁波吸収体及びそれを用いた内装材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5107394B2 JP5107394B2 JP2010151422A JP2010151422A JP5107394B2 JP 5107394 B2 JP5107394 B2 JP 5107394B2 JP 2010151422 A JP2010151422 A JP 2010151422A JP 2010151422 A JP2010151422 A JP 2010151422A JP 5107394 B2 JP5107394 B2 JP 5107394B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electromagnetic wave
- film
- wave absorbing
- metal thin
- linear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 title claims description 72
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 15
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 310
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 114
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 114
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 74
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 52
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 claims description 28
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 claims description 27
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 24
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 23
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 19
- 230000001788 irregular Effects 0.000 claims description 16
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 110
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 48
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 48
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 18
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 14
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 13
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 6
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920000412 polyarylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K9/00—Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
- H05K9/0073—Shielding materials
- H05K9/0081—Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
- H05K9/0086—Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising a single discontinuous metallic layer on an electrically insulating supporting structure, e.g. metal grid, perforated metal foil, film, aggregated flakes, sintering
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Building Environments (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
Description
本発明の電磁波吸収体を構成する電磁波吸収フィルムは、図1(a) に示すように、プラスチックフィルム10の少なくとも一面に、線状痕12を有する単層又は多層の金属薄膜11を有する線状痕付き金属薄膜−プラスチック複合フィルム1である。多層の金属薄膜11を二層構造とする場合、磁性金属薄膜と非磁性金属薄膜との組合せが好ましい。
プラスチックフィルム10を形成する樹脂は、絶縁性とともに十分な強度、可撓性及び加工性を有する限り特に制限されず、例えばポリエステル(ポリエチレンテレフタレート等)、ポリアリーレンサルファイド(ポリフェニレンサルファイド等)、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルサルフォン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリカーボネート、アクリル樹脂、ポリスチレン、ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレン等)等が挙げられる。プラスチックフィルム10の厚さは10〜100μm程度で良い。
金属薄膜11を形成する金属は導電性を有する限り特に限定されないが、耐食性及びコストの観点からアルミニウム、銅、ニッケル、コバルト、銀及びこれらの合金が好ましく、特にアルミニウム、銅、ニッケル及びこれらの合金が好ましい。金属薄膜11は蒸着法(真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法等の物理蒸着法、又はプラズマCVD法、熱CVD法、光CVD法等の化学気相蒸着法)、めっき法又は箔接合法により形成することができる。金属薄膜11は単層でも複層でも良い。
単層の場合、金属薄膜は導電性、耐食性及びコストの観点からアルミニウムからなるのが好ましい。単層の金属薄膜の厚さは0.01μm以上が好ましい。厚さの上限は特に限定的でないが、実用的には10μm程度で十分である。勿論、10μm超の金属薄膜を用いても良いが、高周波数の電磁波の吸収能はほとんど変わらない。金属薄膜の厚さは0.01〜5μmがより好ましく、0.01〜1μmが最も好ましく、10〜100 nmが特に好ましい。
図2(a) 及び図2(b) に示すように、プラスチックフィルム10に複数の金属薄膜11a,11bを設けても良い。一方の金属薄膜を非磁性金属により形成し、他方の金属薄膜を磁性金属により形成するのが好ましい。多層の金属薄膜11a,11bでも、線状痕12自体は図1(a)〜図1(d) に示すものと同じで良い。非磁性金属として銅、銀、アルミニウム、錫又はこれらの合金が挙げられ、磁性金属としてニッケル、コバルト、クロム又はこれらの合金が挙げられる。好ましい組合せはニッケルと銅又はアルミニウムである。磁性金属薄膜の厚さは0.01μm以上が好ましく、非磁性金属薄膜の厚さは0.1μm以上が好ましい。厚さの上限は特に限定的でないが、両者とも実用的には10μm程度で良い。より好ましくは、磁性金属薄膜の厚さは0.01〜5μmであり、非磁性金属薄膜の厚さは0.1〜5μmである。
図1(b)〜図1(d) に示すように、金属薄膜11に実質的に平行で断続的な線状痕群12a,12bが二方向に不規則な幅及び間隔で形成されている。なお、説明のために図1(c) 及び図1(d) では線状痕12の深さを誇張している。二方向に配向した線状痕12は種々の幅W及び間隔Iを有する。線状痕12の幅Wは線状痕形成前の金属薄膜11の表面Sに相当する高さで求め、線状痕12の間隔Iは、線状痕形成前の金属薄膜11の表面Sに相当する高さにおける線状痕12の間隔とする。線状痕12が種々の幅W及び間隔Iを有するので、線状痕付き金属薄膜−プラスチック複合フィルムは広範囲にわたる周波数の電磁波を効率良く吸収することができる。
図4(a) 及び図4(b) に示すように、金属薄膜11に線状痕12の他に多数の微細貫通穴13をランダムに設けても良い。微細穴13は、表面に高硬度微粒子を有するロールを金属薄膜11に押圧することにより形成することができる。図4(b) に示すように、微細穴13の開口径Dは線状痕形成前の金属薄膜11の表面Sに相当する高さで求める。微細穴13の開口径Dは全体の90%が0.1〜1,000μmの範囲内にあるのが好ましく、0.1〜500μmの範囲内にあるのがより好ましい。また微細穴13の平均開口径Davは0.5〜100μmの範囲内にあるのが好ましく、1〜50μmの範囲内にあるのがより好ましい。
図5に示すように、線状痕付き金属薄膜11の上に保護層10aを形成するのが好ましい。保護層10aはプラスチックのハードコート又はフィルムであるのが好ましい。フィルムを用いる場合、熱ラミネート法又はドライラミネート法により接着するのが好ましい。プラスチックハードコートは、例えば光硬化性樹脂の塗布及び紫外線の照射により形成することができる。保護層の厚さは10〜100μm程度が好ましい。
線状痕付き金属薄膜−プラスチック複合フィルム1の電磁波反射係数RCは、RC=(R−Z)/(R+Z)[ただし、Rは金属薄膜11の表面抵抗(Ω/□)であり、Zは電磁波の特性インピーダンス(Ω)である。]により表され、R=Zだと0である。金属薄膜11の表面抵抗は、金属薄膜11の材料及び厚さ、線状痕12の幅、間隔、長さ等により調整することができる。表面抵抗は直流二端子法で測定することができる。電磁波の特性インピーダンスZは、電磁波源の近傍では電磁波源からの距離に応じて大きく変化し、電磁波源から十分に遠い位置では自由空間の特性インピーダンス(377Ω)である。従って、線状痕付き金属薄膜−プラスチック複合フィルム1を電磁波源の近傍に配置する場合、Zにできるだけ近くなるようにRを調整し、電磁波源から十分に遠い位置に配置する場合、Rを自由空間の特性インピーダンスに近づける。
(1) 構成
本発明の電磁波吸収体を構成する複合電磁波吸収フィルム100は、図6(a) 及び図6(b) に示すように、隣接する複数の(図示の例では第一〜第三の)電磁波吸収フィルム片1a〜1cを有し、各電磁波吸収フィルム片1a〜1cは、一方の面に不規則な幅及び間隔で実質的に平行な多数の断続的な線状痕12が10〜90°の交差角で複数方向に形成された金属薄膜11を有するプラスチックフィルム10からなり、複数の電磁波吸収フィルム片1a〜1cは線状痕12の幅、間隔、長さ及び方向の少なくとも1つが異なっている。電磁波吸収フィルム片1a〜1cは、接着剤によりプラスチックベースフィルム20に貼付されている。各電磁波吸収フィルム片1a〜1c自体は上記線状痕付き金属薄膜−プラスチック複合フィルムと同じで良い。線状痕12の幅、間隔、長さ及び方向の少なくとも1つが異なる複数の電磁波吸収フィルム片1a〜1cを隣接して配置してなる複合電磁波吸収フィルム100を使用すると、広範な周波数の電磁波ノイズに対する吸収能が一層向上し、かつ入射方向に応じた電磁波吸収能の変化が著しく小さくなる。また、プラスチックベースフィルム20はプラスチックフィルム10と同じ樹脂及び厚さで良い。
複数の電磁波吸収フィルム片1a〜1cは、線状痕12の幅、間隔、長さ及び方向の少なくとも1つが異なっている必要がある。電磁波吸収フィルム片1a〜1cの線状痕12a,12bの交差角θsについては、いずれも10〜90°が好ましく、20〜80°がより好ましい。この範囲内に入っていれば、電磁波吸収フィルム片1a〜1cの二種又は全ての交差角θsが同じでも良いし、また全て異なっていても良い。交差角θsの中心線L1〜L3の配向方向については、図6の例では異なっているが、勿論限定的ではない。例えば、交差角θsの中心線L1〜L3が全て直交又は平行でも良い。線状痕12の幅、間隔及び長さは、後述するように製造条件の変更により変えることができる。
線状痕12の幅、間隔、長さ及び方向の少なくとも1つを異ならせることにより、第一の電磁波吸収フィルム片1aの表面抵抗を20 Ω/□〜1 kΩ/□とするのが好ましく、100〜800 Ω/□とするのがより好ましく、200〜700 Ω/□とするのが最も好ましい。第二の電磁波吸収フィルム片1bの表面抵抗は1 kΩ/□超〜3.5 kΩ/□未満とするのが好ましく、1.5 kΩ/□以上〜3.5 kΩ/□未満とするのがより好ましく、2kΩ/□以上〜3.5 kΩ/□未満とするのが最も好ましい。第三の電磁波吸収フィルム片1cの表面抵抗は3.5 kΩ/□〜1 MΩ/□とするのが好ましく、3.5 kΩ/□〜500 kΩ/□とするのがより好ましく、3.5 kΩ/□〜100 kΩ/□とするのが最も好ましい。表面抵抗は直流二端子法で測定することができる。複数の電磁波吸収フィルムが上記のように異なる表面抵抗を有することにより、入射面に対して電界成分が垂直な偏波(TE波)が斜め入射する場合、及び入射面に対して磁界成分が垂直な偏波(TM波)が斜め入射する場合のいずれも、入射方向に関わらず優れた吸収能が得られる。
第一〜第三の電磁波吸収フィルム片1a〜1cの面積率は、合計を100%としてそれぞれ50〜70%、10〜20%及び20〜30%であるのが好ましい。四種類以上の電磁波吸収フィルムを組合せる場合、それぞれの面積率は適宜設定ことができる。
電磁波吸収フィルム片1a〜1cの形状は限定されないが、いずれも矩形状(正方形状又は長方形状)であるのが好ましい。矩形状の電磁波吸収フィルム片1a〜1cからなる複合電磁波吸収フィルムも矩形状であるのが好ましい。特に、三つの矩形状の電磁波吸収フィルムからなる複合電磁波吸収フィルムの場合、図6(a) に示すように、電磁波吸収フィルム片1b及び1cの一辺が電磁波吸収フィルム片1aの一辺に隣接し(電磁波吸収フィルム片1b及び1cの辺の合計長さは電磁波吸収フィルム片1aの一辺の長さにほぼ等しい)、かつ電磁波吸収フィルム片1bの一辺が電磁波吸収フィルム片1cの同じ長さの一辺に隣接しているのが好ましい。この場合、電磁波吸収フィルム片1a及び1cはほぼ正方形状であり、電磁波吸収フィルム片1bは長方形状であるのが好ましい。ただし、図7に示すように、電磁波吸収フィルム片1a〜1cがストライプ状に配置されていても良い。いずれの場合も、複合電磁波吸収フィルム片100の縦横の長さの比はほぼ黄金比であるのが好ましい。
図9(a)〜図9(e) は金属薄膜−プラスチック複合フィルムの金属薄膜に線状痕を二方向に形成する装置の一例を示す。この装置は、(a) 金属薄膜−プラスチック複合フィルム10’を巻き出すリール21と、(b) 複合フィルム10’の幅方向と異なる方向で金属薄膜11の側に配置された第一のパターンロール2aと、(c) 第一のパターンロール2aの上流側で金属薄膜11の反対側に配置された第一の押えロール3aと、(d) 複合フィルム10’の幅方向に関して第一のパターンロール2aと逆方向にかつ金属薄膜11の側に配置された第二のパターンロール2bと、(e) 第二のパターンロール2bの下流側で金属薄膜11の反対側に配置された第二の押えロール3bと、(f) 第一及び第二のパターンロール2a,2bの間で金属薄膜11の側に配置された電気抵抗測定手段4aと、(g) 第二のパターンロール2bの下流側で金属薄膜11の側に配置された電気抵抗測定手段4bと、(h) 線状痕付き金属薄膜−プラスチック複合フィルム1を巻き取るリール24とを有する。その他に、所定の位置に複数のガイドロール22,23が配置されている。各パターンロール2a,2bは、撓みを防止するためにバックアップロール(例えばゴムロール)5a,5bで支持されている。
第一の電磁波吸収フィルム(上記線状痕付き金属薄膜−プラスチック層複合フィルムからなる電磁波吸収フィルム、又は複数の電磁波吸収フィルム片からなる複合電磁波吸収フィルム)は、第一の電磁波吸収フィルムと異なる線状痕パターンを有する第二の電磁波吸収フィルム(縦方向の線状痕が金属薄膜に形成された金属薄膜−プラスチック層複合フィルム、横方向の線状痕が金属薄膜に形成された金属薄膜−プラスチック層複合フィルム、又は縦横直交する方向の線状痕が金属薄膜に形成された金属薄膜−プラスチック層複合フィルム)と組合せて、電磁波吸収体とする。第一の電磁波吸収フィルムと第二の電磁波吸収フィルムとの間隔は、吸収すべき電磁波の中心波長λの1/4を含む範囲、例えばλ/8〜λ/2の範囲だけでなく、吸収すべき電磁波の中心波長λの1/12を含む範囲、例えばλ/24〜λ/6の範囲も好ましい。λ/12の間隔のとき、電界及び磁界の両方をバランス良く吸収することができる。従って、第一の電磁波吸収フィルムと第二の電磁波吸収フィルムとの間隔はλ/24〜λ/2の範囲が好ましく、具体的には0.1〜10 mmが好ましく、1〜8mmがより好ましい。この間隔は、相当する厚さの誘電体スペーサ15を設けることにより確保できる。第一の電磁波吸収フィルムで吸収されずに反射又は透過した電磁波は第二の電磁波吸収フィルムにより吸収されるので、電磁波吸収能は著しく向上する。
(1) 第一の電磁波吸収フィルムの製造
粒径分布が50〜80μmのダイヤモンド微粒子を電着したパターンロール2a,2bを有する図9(a) に示す構造の装置を用い、厚さ12μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムの一面に真空蒸着法により厚さ0.05μmのアルミニウム薄膜を形成した複合フィルム10’から、第一の電磁波吸収フィルムとしての線状痕付きアルミニウム薄膜−プラスチック層複合フィルム1を製造した。線状痕は図1(b)に示すように二方向に配向していた。光学顕微鏡写真から、第一の電磁波吸収フィルムの線状痕は下記特性を有することが分った。
幅Wの範囲:0.5〜5μm(全体の90%)
平均幅Wav:2μm
横手方向間隔Iの範囲:2〜30μm(全体の90%)
平均横手方向間隔Iav:20μm
平均長さLav:5mm
鋭角側の交差角θs:30°
粒径分布が50〜80μmのダイヤモンド微粒子を電着したパターンロール32a,32bを有する図13に示す構造の装置を用い、厚さ12μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムの一面に真空蒸着法により厚さ0.05μmのアルミニウム薄膜を形成した複合フィルム10’から、第二の電磁波吸収フィルムとしての線状痕付きアルミニウム薄膜−プラスチック層複合フィルム1’を製造した。線状痕は図13に示すように縦横直交する二方向に配向していた。光学顕微鏡写真から、第二の電磁波吸収フィルムの線状痕は下記特性を有することが分った。
幅Wの範囲:0.5〜5μm(全体の90%)
平均幅Wav:2μm
横手方向間隔Iの範囲:2〜30μm(全体の90%)
平均横手方向間隔Iav:20μm
平均長さLav:5mm
鋭角側の交差角θs:90°
図22に示すように、第一及び第二の線状痕付きアルミニウム薄膜−プラスチック複合フィルム1,1’の各試験片(28 cm×28 cm)の対向端部に四対の銅電極(3cm×1cm)61,61を配置し、それらの間の抵抗値を直流二端子法により測定した。平均抵抗値から求めた表面抵抗は、第一の電磁波吸収フィルムが377Ω/□で、第二の電磁波吸収フィルムが450Ω/□であった。
発砲ウレタン樹脂製の誘電体ホルダ62(28 cm×28 cm×2 cm)と、ホルダ62から100 cm離れた送信アンテナ63a及び受信アンテナ63bと、アンテナ63a,63bに接続したネットワークアナライザ64とを有する図23に示す装置を用い、第一及び第二の電磁波吸収フィルム1,1’からなる電磁波吸収体(図14(c) に相当)の電磁波吸収能を以下の方法により評価した。まず接地したアルミニウム板(28 cm×28 cm×2 mm)をホルダ62の前面(アンテナ側)に固定し、アルミニウム板にアンテナ63aから10°から60°まで10°間隔で入射角度θiを変えながら、1〜7GHzの電磁波(円偏波)を0.25 GHz間隔で照射し、アンテナ63bで反射波を受信し、ネットワークアナライザ64により反射電力を測定した。
(1) 複合電磁波吸収フィルムの製造
粒径分布が50〜80μmのダイヤモンド微粒子を電着したパターンロール2a,2bを有する図9(a) に示す構造の装置を用い、実施例1と同じ複合フィルム10’のアルミニウム薄膜に交差角θsが90°の二方向の線状痕を形成し、電磁波吸収フィルム1aを得た。次にパターンロール2a,2bの周速及び傾斜角、プラスチックフィルムの走行速度及び張力等を変更して、電磁波吸収フィルム1aと異なる二方向の線状痕を有する電磁波吸収フィルム1b,1cを得た。電磁波吸収フィルム1a〜1cの線状痕の特性は表1に示す通りであった。
実施例1で作製した縦横直交する線状痕を有する第二の電磁波吸収フィルム1’を挟んで2枚の発砲ウレタン樹脂板(28 cm×28 cm×2 cm)を接着し、得られた複合板の前面及び後面に実施例2の複合電磁波吸収フィルム100を接合し、図16(h) に示す電磁波吸収体60を得た。この電磁波吸収体60をホルダ62の位置に配置し、実施例1と同様にしてピーク吸収率及びピーク周波数を測定した。結果を図26に示す。図26から明らかなように、TE波のピーク吸収率は入射角度θiが10°から40°まで変化するにつれて約26 dBから約36 dBまで増大し、それから入射角度θiが60°まで変化するにつれて約17 dBまで低下した。またTM波のピーク吸収率は入射角度θiが10°から30°まで変化するにつれて約22 dBから約38 dBまで増大し、それから入射角度θiが60°まで変化するにつれて約17 dBまで低下した。このように線状痕の幅、間隔、長さ及び方向の少なくとも1つが異なる複数の透明電磁波吸収フィルムを組合せてなる一対の複合透明電磁波吸収フィルムの間に縦横方向の線状痕を有する電磁波吸収フィルムを介在させた電磁波吸収体は、広い入射角度範囲にわたって高い電磁波吸収能を有することが分かる。
1’・・・第二の電磁波吸収フィルム
1a,1b,1c・・・電磁波吸収フィルム片
100,110・・・複合電磁波吸収フィルム
10・・・プラスチックフィルム
10’・・・複合フィルム
11,11a,11b・・・金属薄膜
10a・・・保護層
12,12a,12a',12b,12b',12c,12d・・・線状痕
12A,12B・・・線状痕群
13・・・微細穴
14・・・隙間
15,15a,15b・・・誘電体スペーサ
20・・・プラスチックベースフィルム
2a,2b,2c,2d,32a,32b,42・・・パターンロール
3a,3b,3c,3d,30b,33a,33b・・・押えロール
4a,4b,4c,4d,34a,34b・・・電気抵抗測定手段(ロール)
5a,5b,35a・・・バックアップロール
21,24・・・リール
22,23・・・ガイドロール
50,60・・・電磁波吸収体
70・・・パーティション
61・・・電極
62・・・誘電体ホルダ
63a・・・送信アンテナ
63b・・・受信アンテナ
64・・・ネットワークアナライザ
Claims (7)
- 第一の電磁波吸収フィルムと第二の電磁波吸収フィルムとを誘電体スペーサを介して配置してなる電磁波吸収体であって、(a) 前記第一の電磁波吸収フィルムは、(1) プラスチックフィルムの少なくとも一面に設けた単層又は多層の金属薄膜に実質的に平行で断続的な線状痕群を不規則な幅及び間隔で10〜90°の交差角で複数方向に形成してなる電磁波吸収フィルム、又は(2) プラスチックフィルムの少なくとも一面に設けた単層又は多層の金属薄膜に実質的に平行で断続的な線状痕群を不規則な幅及び間隔で10〜90°の交差角で複数方向に形成してなる複数の電磁波吸収フィルム片を隣接するように配置してなり、前記電磁波吸収フィルム片の線状痕が幅、間隔、長さ及び方向の少なくとも1つが異なる複合電磁波吸収フィルムであり、(b) 前記第二の電磁波吸収フィルムは、プラスチックフィルムの少なくとも一面に設けた単層又は多層の金属薄膜に実質的に平行で断続的な線状痕群を不規則な幅及び間隔で縦方向、横方向又は縦横方向に形成してなることを特徴とする電磁波吸収体。
- 一対の第一の電磁波吸収フィルムの間に1つの第二の電磁波吸収フィルムを誘電体スペーサを介して配置してなる電磁波吸収体であって、(a) 一対の前記第一の電磁波吸収フィルムは同じでも異なっていても良く、各第一の電磁波吸収フィルムは、(1) プラスチックフィルムの少なくとも一面に設けた単層又は多層の金属薄膜に実質的に平行で断続的な線状痕群を不規則な幅及び間隔で10〜90°の交差角で複数方向に形成してなる電磁波吸収フィルム、又は(2) プラスチックフィルムの少なくとも一面に設けた単層又は多層の金属薄膜に実質的に平行で断続的な線状痕群を不規則な幅及び間隔で10〜90°の交差角で複数方向に形成してなる複数の電磁波吸収フィルム片を隣接するように配置してなり、前記電磁波吸収フィルム片の線状痕が幅、間隔、長さ及び方向の少なくとも1つが異なる複合電磁波吸収フィルムであり、(b) 前記第二の電磁波吸収フィルムは、プラスチックフィルムの少なくとも一面に設けた単層又は多層の金属薄膜に実質的に平行で断続的な線状痕群を不規則な幅及び間隔で縦方向、横方向又は縦横方向に形成してなることを特徴とする電磁波吸収体。
- 請求項1又は2に記載の電磁波吸収体において、前記誘電体スペーサがハニカム状又は格子状の誘電体シート又は発泡誘電体からなることを特徴とする電磁波吸収体。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の電磁波吸収体において、前記線状痕の幅は全体の90%が0.1〜100μmの範囲内にあって、平均1〜50μmであり、前記線状痕の横手方向間隔は1〜500μmの範囲内にあって、平均1〜200μmであることを特徴とする電磁波吸収体。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の電磁波吸収体において、前記誘電体スペーサの厚さがλ/24〜λ/2の範囲(ただし、λは吸収すべき電磁波の中心波長である。)であることを特徴とする電磁波吸収体。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の電磁波吸収体を具備することを特徴とする建築物の内装材。
- 請求項6に記載の内装材であって、パーティションであることを特徴とする内装材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010151422A JP5107394B2 (ja) | 2010-07-01 | 2010-07-01 | 電磁波吸収体及びそれを用いた内装材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010151422A JP5107394B2 (ja) | 2010-07-01 | 2010-07-01 | 電磁波吸収体及びそれを用いた内装材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012015381A JP2012015381A (ja) | 2012-01-19 |
JP5107394B2 true JP5107394B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=45601435
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010151422A Expired - Fee Related JP5107394B2 (ja) | 2010-07-01 | 2010-07-01 | 電磁波吸収体及びそれを用いた内装材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5107394B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014033896A1 (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-06 | 株式会社日立製作所 | 電磁波可視化装置 |
JP6571920B2 (ja) * | 2014-10-21 | 2019-09-04 | 川崎重工業株式会社 | 電磁シールド部材及びそれを備える電磁シールドテント |
ES2579003B1 (es) * | 2014-12-31 | 2017-04-18 | General Equipment For Medical Imaging, S.A. | Apantallamiento de radiofrecuencia para equipos de imagen híbridos |
JP6023845B1 (ja) * | 2015-04-28 | 2016-11-09 | 加川 清二 | 電磁波吸収吸音パネル |
CN108901194B (zh) * | 2018-08-14 | 2024-07-23 | 桂林电子科技大学 | 一种新型超宽带吸波器 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002076678A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-15 | Takenaka Komuten Co Ltd | 電磁波吸収体及び電磁波吸収方法 |
JP5162424B2 (ja) * | 2007-12-17 | 2013-03-13 | 藤森工業株式会社 | 電磁波吸収体 |
JP4976316B2 (ja) * | 2008-01-22 | 2012-07-18 | 清二 加川 | 電磁波吸収フィルム |
WO2009157544A1 (ja) * | 2008-06-26 | 2009-12-30 | Kagawa Seiji | 電磁波吸収フィルム及びそれを用いた電磁波吸収体 |
-
2010
- 2010-07-01 JP JP2010151422A patent/JP5107394B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012015381A (ja) | 2012-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4685977B2 (ja) | 線状痕付き金属薄膜−プラスチック複合フィルム及びその製造装置 | |
JP5542139B2 (ja) | 複合電磁波吸収フィルム | |
KR101572459B1 (ko) | 전자파 흡수 필름 및 그것을 사용한 전자파 흡수체 | |
JP5302287B2 (ja) | 電磁波吸収体 | |
JP5771275B2 (ja) | 高い放熱性を有する電磁波吸収フィルム | |
JP5107394B2 (ja) | 電磁波吸収体及びそれを用いた内装材 | |
JP5214541B2 (ja) | 可視光透過性電磁波吸収フィルム及びそれを用いた可視光透過性電磁波吸収体 | |
JP5559668B2 (ja) | 電磁波吸収体 | |
CN117596854A (zh) | 近场电磁波吸收体 | |
JP5186535B2 (ja) | 透明電磁波吸収フィルム | |
JP7423172B1 (ja) | 電磁波吸収フィルム及びその製造装置、並びにかかる電磁波吸収フィルムを有する近傍界電磁波吸収体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5107394 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |