JP5106754B2 - 半透過型表示装置及びその形成方法。 - Google Patents

半透過型表示装置及びその形成方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP5106754B2
JP5106754B2 JP2005123699A JP2005123699A JP5106754B2 JP 5106754 B2 JP5106754 B2 JP 5106754B2 JP 2005123699 A JP2005123699 A JP 2005123699A JP 2005123699 A JP2005123699 A JP 2005123699A JP 5106754 B2 JP5106754 B2 JP 5106754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
display device
electrode
transflective display
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005123699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006065285A (ja
Inventor
珍 栗 金
信 斗 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006065285A publication Critical patent/JP2006065285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5106754B2 publication Critical patent/JP5106754B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13356Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements
    • G02F1/133565Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements inside the LC elements, i.e. between the cell substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133631Birefringent elements, e.g. for optical compensation with a spatial distribution of the retardation value
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/02Number of plates being 2

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は表示装置に関し、具体的に半透過型表示装置及びその形成方法に関する。
表示装置は一般に透過型と反射型とで区分される。このうち、透過型表示装置は内部光であるバックライトを使用して暗い室内でも使用可能な反面、電力消費が大きく野外では太陽光などのような外部光による反射のため、画質が低下する短所がある。これに対し、反射型表示装置はバックライトを使用しないので電力消費が少なく、野外では透過型より優秀な画質を具現することができるという長所があるが、暗い室内では使用が不可能だという短所がある。最近、高品質の画像情報を室内、室外などどこでも使用することができる表示装置に対する関心が高まり、半透過型表示装置に関する研究が活発に行われている。
半透過型表示装置の表示パネルは、1つの画素(Pixel:表示パネルで1つの色相(赤色、緑色または青色)を表現するための最少領域であり、以下画素と称す)内に外部光を用いて画面を表示する反射領域と内部光(バックライト光)を用いて画面を表示する透過領域が共に存在する。
反射領域と透過領域は、下部基板に形成される画素電極の種類によって分けられるが、通常、画素電極として不透明(反射)電極を使用する領域が反射領域に、透明(透過)電極を用いる領域が透過領域に分けられる。勿論、不透明(反射)電極及び透明(透過)電極に対向して透明な共通電極が存在する。例えば、半透過型表示装置の表示パネルが第1パネル、第2パネル、及び第1パネルと第2パネルとの間に介在する液晶層からなる場合、第1パネルは、下部基板上にスイッチング素子、反射電極及び透過電極からなる画素電極を含み、第2パネルは上部基板上にカラーフィルター層と共通電極を含む。このような表示パネルに内部光を発生させるバックライトや画像データ処理及び電圧印加のための駆動回路部などをさらに具備することで半透過型表示装置を製造することができる。
従来の半透過型表示装置は反射領域と透過領域の液晶厚さを異なるようにして光学的異方性を補償するので、表示装置の製作工程が複雑で生産原価が高い。また、透過領域と反射領域で電圧印加による光学的特性が互いに相異して2つの領域をそれぞれ異なるようにして駆動しなければならないので駆動回路が複雑になるという問題点が発生するおそれがある。
また、最近には反射領域と透過領域の液晶の厚さを等しくし、2つの領域で液晶配向を異なるようにした多重モード半透過型表示装置に関する研究が活発に行われている。しかし、前述のような半透過型表示装置は液晶厚さの差異に起因する問題点を解決することができるが、反射領域と透過領域で互いに異なる液晶モードを使用することで、2つの領域で相変わらず光学的特性及び応答速度に差異が生じるなどの問題点が存在するようになる。
本発明の目的は表示特性を向上させることができ、生産性を向上させるための半透過型表示装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は前記半透過型表示装置の形成方法を提供することにある。
本発明による半透過型表示装置は表示装置内に位相差層を含む。
本発明による半透過型表示装置の1実施例として、半透過型表示装置表示装置は、第1基板と、前記第1基板上に存在し、内部光を透過する透明電極と外部光を反射する反射電極とで構成される画素電極と、前記反射電極及び透明電極のうち少なくとも1つの電極の上部に存在する位相差層と、前記いずれか1つの電極の他方の電極の上部に存在する補完層とを含む。ここで、反射電極が配置される反射領域及び透明電極が配置される透過領域におけるセルギャップは同一である。
本発明による半透過型表示装置の他の1実施例として、半透過型表示装置は、第1基板と、前記第1基板上に存在し、内部光を透過する透明電極と外部光を反射する反射電極からなる画素電極とを含む第1パネル、前記第1基板と対向し一定の間隔で離間する位置に配置される第2基板及び前記第2基板上に存在する共通電極を含む第2パネルと、及び前記画素電極と共通電極との間に介在する液晶層と、前記反射電極及び透明電極のうち少なくとも1つの電極の上部に存在する下側位相差層と、前記いずれか1つの電極の他方の電極の上部に存在する補完層とを含む。ここで、反射電極が配置される反射領域及び透明電極が配置される透過領域におけるセルギャップは同一である。
記液晶層がツイストネマティックモードで場合、前記下側位相差層は前記反射電極上部に存在する。また、前記液晶層が垂直配向モードである場合、前記下側位相差層は前記透明電極上部に存在し、前記第2パネルは上側位相差層をさらに含む。
前記下側及び上側位相差層の1実施例として、位相変化軸の方向は互いに同一の方向とすることができ、前記下側及び上側位相差層の位相変化軸方向は前記可変位相差層の位相変化軸方向と90°の関係を有することができる。
前記位相差層の1実施例として、位相差層は入射する線形偏光を円偏光または楕円偏光に位相を変化させるか、入射する光の一軸成分を他軸成分に比べて1/10波長から1/2波長の間で選択されたいずれか1つの波長分だけ位相変化させる。
本発明による半透過型表示装置の形成方法は、第1パネルを形成する段階と、第2パネルを形成する段階と、前記第1パネルと前記第2パネルの間に液晶層を形成する段階とを含む。
本発明による半透過型表示装置の形成方法の1実施例として、前記第1パネルを形成する段階は、第1基板上に内部光を透過させる透明電極と外部光を反射させる反射電極からなる画素電極を形成する段階と、前記反射電極及び透明電極のうち、少なくともいずれか1つの電極の上部に位相差層を形成する段階と、前記いずれか1つの電極の他方の電極の上部に存在する補完層を形成する段階とで形成される。ここで、反射電極が配置される反射領域及び透明電極が配置される透過領域におけるセルギャップは同一である。
前記位相差層を形成する段階の1実施例として、位相差層は画素電極上に誘導層を形成する段階と、前記反射電極上部に形成された誘導層または前記透過電極上部に形成された誘導層の表面特性を変化させる段階と、前記誘導層上に光学的異方性物質を形成する段階と、前記誘導層の表面特性により前記光学的異方性物質を整列させながら硬化させる段階とで形成される。
本発明による半透過型表示装置は、反射領域と透過領域で同一のセルギャップを有し、反射領域と透過領域の駆動方式を同一に動作させることができ、製造工程が単純で表示装置の信頼性を向上することができる。また、光学的異方性補完層を液晶試片内部または外部に含まれるようにすることによって、液晶表示装置の厚さを減少させることができる。
以下、図面を参照して本発明の望ましい1実施例をより詳細に説明する。
図1は本発明の1実施例による半透過型表示装置を示す図面である。
図1に示ように、半透過型表示装置は第1パネル100、第2パネル200及び第1パネル100と第2パネル200との間に介在された液晶層3を含む。
第1パネル100は、第1基板21、第1基板21の下側に取り付けられた下側偏光板20、第1基板21上に形成された透明電極23及び反射電極22を含み、反射電極22上に位相差層25を有する。また、透明電極23上には補完層26が形成されており、補完層26及び位相差層25上に第1液晶配向膜24が存在する。透明電極23及び反射電極22は画素電極を成す。
第2パネル200は、第2基板11、第2基板11上側に取り付けられた上側偏光板10、第1基板21上に形成された透明な共通電極12及び第2液晶配向膜14が存在する。
液晶層は正の誘電率異方性を有する液晶物質で構成することができ、具体的に、ツイストネマティック液晶物質を用いることができる。また、液晶層の厚さは1.5〜3.0μmとすることができる。液晶層は線形偏光を45°から90°の間で選択されるいずれか1つの角度分だけ回転させるツイストネマティックモード(TNMode)とすることができる。
下側偏光板20の透過軸方向と上側偏光板10の透過軸方向が互いに直交する。即ち、下側偏光板20の透過軸方向が90°方向である場合、上側偏光板10の透過軸方向を0°とすることができる。
第1液晶配向膜24の配向方向と第2液晶配向膜14の配向方向は約60°の関係を有することができる。即ち、第1液晶配向膜24の配向方向が約60°である場合、第2液晶配向膜14の配向方向を約0°とすることができる。
位相差層25は入射する線形偏光を円偏光または楕円偏光に位相を変化させるか、入射する光の一軸成分を他軸成分に比べて1/10波長から1/2波長の間で選択されたいずれか1つの波長分だけ位相変化させる。具体的に、1/4波長分だけ位相変化させる場合には、位相変化軸はX−Y平面で45°方向を有することとなる。位相変化軸は光が位相差層を通過するとき、位相変化軸に平行に振動する光の速度を、位相変化軸に直交する光の速度と異なるように変化させ、光の一軸成分を他軸成分に比べて1/4波長分だけ位相変化させる。
補完層26はX−Y平面で同一の屈折率を有する物質として、屈折率等方性物質(Nx=Ny=Nz、Nx、Ny、Nzは各方向の屈折率を示す。以下同様である)、または屈折率異方性物質(Nx=NyNz)を用いることができる。屈折率異方性物質である場合、補完層26は位相変化軸が概ねZ方向に平行な位相差層である。
補完層26と位相差層25は同じ物質であるが、位相変化軸方向が互いに異なるように構成することができる。または、補完層26は位相差層25と等しい高さに形成された別個の絶縁層とすることができる。
画素電極22、23と、位相差層25及び補完層26のと間に誘導層(図示せず)をさらに介在させることができる。誘導層は位相差層25の位相変化軸及び補完層26の位相変化軸を表面特性によってそれぞれ異なる方向に整列させる作用をする。
図2及び図3は図1の半透過型表示装置で光の偏光状態による動作原理を示す図面である。図2は表示装置でホワイトイメージのための動作原理を示す図面であり、図3は表示装置でブラックイメージのための動作原理を示す図面である。
図2及び図3で、下側偏光板20の透過軸方向は90°であり、上側偏光板10の透過軸方向は0°である。また、液晶層は電圧を印加していない状態(図2)で線形偏光を60°回転させ、電圧を印加した状態(図3)では光の位相を変化させない。
図2に示すように、透過領域で、第1基板下部に位置したバックライトアセンブリ(図示せず)から出射した光は下側偏光板20、透明電極23、補完層26、第1液晶配向膜24、液晶層3、第2液晶配向膜14及び上側偏光板10を通過する。具体的に、下側偏光板20を通過しながら90°(270°)方向に線形偏光された光は、液晶層3を通過しながら約60°分だけ回転した第1線形偏光になる。液晶層3を通過した第1線形偏光は、0°(180°)方向の成分を有しているので、上側偏光板10の透過軸を通過するようになる。
外部光は、反射領域において、上側偏光板10、第2液晶配向膜14、液晶層3、第1液晶配向膜24、位相差層25を通過した後、反射電極22により反射され、再び位相差層25、第1液晶配向膜24、液晶層3、第2液晶配向膜14及び上側偏光板10を通過する。具体的に、上側偏光板10を通過する際に0°(180°)方向に線形偏光された光は、液晶層3を通過して約60°分だけ回転した第2線形偏光になり、位相差層25を通過する際に、第1円形または第1楕円偏光になる。第1円形または楕円偏光は反射電極により反射され、偏光の回転方向が反対に回転する第2円形偏光または第2楕円偏光になり、再び位相差層25を通過しながら第3楕円偏光になる。第3楕円偏光は液晶層3を通過し、約60°分だけ回転した第4楕円偏光になり、これは0°(180°)方向の成分を有しているので、上側偏光板10の透過軸を通過するようになる。
例えば、内部光は、透過領域において、下側偏光板を通過した後90°(270°)線形偏光となり、さらに液晶層3を通過した後、150°(330°)線形偏光となる。150°(330°)線形偏光は0°(180°)方向に成分を有しているので、上側偏光板10の透過軸を通過するようになる。外部光Loutは、反射領域において、上側偏光板を通過した後0°(180°)線形偏光になり、さらに液晶層3を通過した後、60°(240°)線形偏光になる。60°(240°)線形偏光は位相差層を通過した後、再び位相差層を通過して楕円偏光になり液晶層を通過した後にも0°(180°)方向の成分を有しているので、上側偏光板10の透過軸を通過するようになる。
図3における基本的な透過領域及び反射領域での光の経路は、図2の説明と同様であり、ここでは詳細を省略する。透過領域において、下側偏光板20を通過し90°(270°)方向に線形偏光された光は、液晶層3をそのまま通過する。液晶層3を通過した90°(270°)線形偏光は0°(180°)方向の成分を有していないので、上側偏光板10の透過軸を通過できない。
反射領域において、上側偏光板10を通過する際に0°(180°)方向に線形偏光された光は、液晶層3をそのまま通過する。液晶層3を通過した0°(180°)線形偏光は、位相差層25を通過した後反射され、再び位相差層25を通過し0°(180°)線形偏光と比較して90°回転した90°(270°)線形偏光になる。90°(270°)方向に線形偏光された光は液晶層3をそのまま通過する。液晶層3を通過した90°(270°)線形偏光は0°(180°)方向の成分を有していないので、上側偏光板10の透過軸を通過することができない。
一方、中間階調イメージは液晶層に印加される電圧の大きさを調整することで得られる。通常、ホワイトイメージを得るために印加される電圧とブラックイメージを得るために印加される電圧との間の電圧を印加することで中間階調のイメージを得ることが出きる。
図4は本発明の他の実施例による半透過型表示装置を示す図面である。
図4に示すように、半透過型表示装置は第1パネル100と第2パネル200、及び第1パネル100と第2パネル200との間に介在された液晶層3−1を含む。
第1パネル100は、第1基板21、第1基板21下側に取り付けられた下側偏光板20、第1基板21上に形成された透明電極23及び反射電極22を含み、透明電極23上に位相差層25を有する。また、反射電極22上には補完層26が形成されており、補完層26及び位相差層25上に第1液晶配向膜24が存在する。透明電極23及び反射電極22は画素電極を成す。
第2パネル200は第2基板11、第2基板11上側に取り付けられた上側偏光板10、第1基板21上に形成された透明な共通電極12、共通電極12上に形成された位相差層25−1及び第2液晶配向膜14が存在する。
液晶層は負の誘電率異方性を有する液晶物質を用いることができ、具体的に、垂直配向モード(VAモード)とすることができる。
下側偏光板20の透過軸方向と上側偏光板10の透過軸方向は互いに平行である。即ち、下側偏光板20の透過軸方向が0°方向である場合、上側偏光板10の透過軸方向を0°とすることができる。
第1液晶配向膜24と第2液晶配向膜14は液晶分子を垂直に配向させて液晶層3−1は垂直配向構造を有する。
下側位相差層25、上側位相差層25−1及び補完層26は図1に示したものと同一である。ただ、下側及び上側位相差層の位相変化軸方向は互いに同一方向とすることができ、下側及び上側位相差層の位相変化軸方向は、液晶層の位相変化軸方向と90°の関係を有する構成とすることができる。
画素電極22、23と、下側位相差層25及び補完層26との間、そして、共通電極12と上側位相差層25−1との間に誘導層(図示せず)がさらに介在する構成とすることができる。誘導層は位相差層25の位相変化軸及び補完層26の位相変化軸を表面特性によってそれぞれ異なる方向に整列させる作用をする。
第1液晶配向層24と第2液晶配向層14の表面処理方向は180°の関係がある。具体的に、第2液晶配向層14は−45°方向に表面処理されている。
図5及び図6は図4の半透過型表示装置で光の偏光状態による動作原理を示す図面である。図5は表示装置でホワイトイメージのための動作原理を示す図面で、図6は表示装置でブラックイメージのための動作原理を示す図面である。
図5及び図6で、下側偏光板20の透過軸方向は0°であり、上側偏光板10の透過軸の方向は0°である。また、液晶層3−1は電圧を印加した状態(図5)で位相変化軸が−45°方向である1/4波長位相差層役割をし、電圧を印加していない状態(図6)では光の位相を変化させない。
図5に示すように、透過領域において、第1基板下部に位置するバックライト(図示せず)から出射した光Linは、下側偏光板20、透明電極23、下側位相差層25、第1液晶配向膜24、液晶層3−1、第2液晶配向膜14、上側位相差層25−1及び上側偏光板10を通過する。具体的に、下側偏光板20を通過する際に0°方向に線形偏光された光は、下側位相差層25を通過する際に第1円形または第1楕円偏光になる。第1円形偏光または第1楕円偏光は、電圧が印加された液晶層3−1で位相変化された後、再び上側位相差層25‐1を通過する際に第2円形偏光または第2楕円偏光になる。第2円形偏光または第2楕円偏光は0°(180°)方向に成分を有しているので、上側偏光板10の透過軸を通過するようになる。
外部光Loutは、反射領域において、上側偏光板10、上側位相差層25−1、第2液晶配向膜14、液晶層3、第1液晶配向膜24、補完層26を通過した後、反射電極22により反射され、再び補完層26、第1液晶配向膜24、液晶層3、第2液晶配向膜14、上側位相差層25−1及び上側偏光板10を通過する。具体的に、上側偏光板10を通過する際に0°(180°)方向に線形偏光された光は、上側位相差層を通過する際に第1円形偏光または第1楕円偏光になる。第1円形偏光または第1楕円偏光は、電圧が印加された液晶層3−1で位相変化された後、概ね0°(180°)方向に線形偏光された光になる。線形偏光は反射電極で反射され、再び液晶層3−1及び上側位相差層25−1を通過する際に、概ね0°(180°)方向の成分を有しているので、上側偏光板10の透過軸を通過するようになる。
例えば、内部光は、透過領域において、下側偏光板20を通過した後0°(180°)線形偏光になり、これは45°位相変化軸に1/4波長位相変化させる下側位相差層25、45°位相変化軸に1/4波長位相変化させる液晶層3−1及び45°位相変化軸1/4波長位相変化させる上側位相差層25−1を通過して第1円形偏光になり、これは0°(180°)方向の成分を有しているので、上側偏光板10の透過軸を通過するようになる。外部光は、反射領域において、上側偏光板10を通過した後0°(180°)線形偏光になり、これは45°位相変化軸に1/4波長位相変化させる上側位相差層25−1、45°位相変化軸に1/4波長位相変化させる液晶層3−1を通過した後、0°(180°)線形偏光になる。これは再び液晶層3−1及び位相変化軸25−1を通過した後、0°(180°)線形偏光になる。0°(180°)線形偏光は0°(180°)方向の成分を有しているので、上側偏光板10の透過軸を通過するようになる。
図6に示すように、基本的な透過領域及び反射領域での光の経路は図5で説明されたので省略する。透過領域において、下側偏光板20を通過する際に0°(180°)方向に線形偏光された光は、下側位相差層25を通過して第1円形偏光または第1楕円偏光になり、これは液晶層3をそのまま通過する。液晶層3を通過した第1円形偏光または第1楕円偏光は、上側位相差層25−1を通過して90°(270°)線形偏光になり、これは0°(180°)方向の成分を有していないので、上側偏光板10の透過軸を通過することができない。
反射領域において、上側偏光板10を通過しながら0°(180°)方向に線形偏光された光は、上側位相差層25−1を通過する際に第1円形偏光または第1楕円偏光になり、これは液晶層3−1をそのまま通過する。液晶層3−1を通過した第1円形偏光または第1楕円偏光は、補完層26を通過した後反射され、再び補完層25を通過し第1円形偏光または第1楕円偏光と偏光の回転方向の反対である第2円形偏光または第2楕円偏光になる。第2円形偏光または第2楕円偏光は液晶層3−1をそのまま通過し、上側位相差層25−1を通過して90°(270°)線形偏光になる。これは0°(180°)方向の成分を有していないので、上側偏光板10の透過軸を通過することができない。
図7は本発明のまたの他の実施例による半透過型表示装置を示す図面である。
図7に示すように、図7の半透過型表示装置は図4の半透過型表示装置において、上側位相差層25−1が共通電極12上に存在する代りに第2基板11と上側偏光板10との間に存在することを除いては同一である。
第1パネル100の構成は図4の説明と同様である。また、第2パネル200は第2基板11、第2基板11上側に取り付けられた上側位相差層25−1及び上側偏光板10、第1基板21上に形成された透明の共通電極12及び第2液晶配向膜14が存在する。
図7の半透過型表示装置で光の偏光状態による動作原理は図5で説明したのと同一である。
図8〜図11は本発明による半透過型表示装置で位相差層及び補完層を形成する方法を示す図面である。
図8に示すように、透明電極23及び反射電極22上に誘導層4を形成する。誘導層はスピンコーティングやロール印刷(Roll printing)の方法を通じて形成することができる。具体的に、誘導層はJALS203(JSR、Japan)を使用することができる。図9に示すように、マスク5を使用して誘導層4の表面に部分的に電磁気波6、例えば、紫外線を照射すると、紫外線6が照射された領域と照射されない領域の誘導層27、28の表面特性が変化するようになる。一般に、紫外線に露出されると光による結合が形成されるかまたは分解が起こり、このとき疎水性(Hydrophobic)表面が親水性を有するようになる。図10に示すように、光硬化が可能な液晶性物質などの光学的異方性物質7を表面特性が変化した誘導層27、28上部に形成する。通常、光学的異方性物質は通常、プリンティング方法で形成することができる。具体的に、光学的異方性物質は、クロロホルムに20%濃度で溶解させた光硬化型液晶性物質LC242(BASF)を使用することができる。異方性物質7を形成した後、熱処理過程を経て誘導層の表面特性に従って異方性物質7の位相変化軸を整列させる。図11に示すように、光学的異方性物質を紫外線に再度露出して光硬化させて位相差層を形成する。
前述のような方法で、図1、図3、図5に示された半透過型表示装置における位相差層25、25−1を形成することができる。
図12は図1の半透過型表示装置で液晶の捩れ角に対する透過または反射特性を電圧の関数に示す図面である。本図面でX軸は電圧Vを示し、Y軸は透過率または反射率を示す。即ち、透過領域または反射領域で液晶層に入射する光の強度を基準にして、液晶層から出射する光の強度を示す値である。
捩れ角が45°の場合、2V付近における反射特性が上方に急激に増加して最大値を示す反面、透過特性は反射特性のような変化が見られない。即ち、透過特性と反射特性が互いに異なる変化形態を示す。一方、液晶の捩れ角が60°と75°の場合は透過特性と反射特性が同じ変化形態を示す。
一般に、半透過型表示装置では、画質特性を考慮して、透過特性と反射特性が等しい変化形態を示すものを選択することが好ましく、効率性側面で透過率と反射率が高いものを選択することが好ましい。従って、本図面で液晶層の捩れ角が60°の場合が画質特性及び効率性側面で優秀である。しかし、他の要因、例えば、消費電力問題や顧客の趣向を考慮して、60°周辺の他の角度を選択することもあり得る。
図13は図12の60°捩れ構造を採用した半透過型表示装置で、透過率と反射率の計算値と測定値を電圧の関数に示す図面である。本図面で透過率と反射率の変化特性を見るためにその値を規格化して最大値が1になるようにした。測定に使用した試片液晶層の厚さは1.8μmであり、液晶配向膜物質としてJALS1051(JSR、Japan)、ネマティック液晶としてMLC6012(Merck)、位相差層物質としてクロロホルムに20%濃度に溶解した光硬化型液晶性物質LC242(BASF)、そして、整列誘導層物質としてJALS203(JSR、Japan)をそれぞれ使用した。
本図面で透過率と反射率が非常に類似する特性を示す。これは本発明の半透過型表示装置で透過領域及び反射領域を同一の駆動方式で駆動することができることを示している。
図14は図12の60°捩れ構造を採用した半透過型表示装置の応答速度を示す図面である。これは前記図13の光学特性に対応する。
使用された液晶層の厚さは1.8μmであり、既存の表示装置に使用される厚さである5μmより薄いため、速い応答特性を示す。電圧が印加されるとき及び除去されるときの応答速度が、それぞれ5.8msecと0.8msecとして測定され、これは表示装置で同映像を具現するのに十分な応答速度である。
一方、前述した内容は後述する発明の特許請求の範囲より理解できるように、本発明の特徴と技術的長所を実施例を中心にして記述した。開示された本発明の概念と特定実施例は本発明と類似目的を遂行するための他の構造の設計や修正の基本として使用され得ることが当該技術分野の熟練された人々によって認識されるべきである。
また、本発明で開示された発明概念と実施例が本発明の同一の目的を遂行するために他の構造に修正または設計するための基礎として当該技術分野の熟練された人々によって使用されることができる。
以上、本発明を詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
本発明の一実施例による半透過型表示装置を示す図面である。 図1の半透過型表示装置で光の偏光状態による動作原理を示す図面である。 図1の半透過型表示装置で光の偏光状態による動作原理を示す図面である。 本発明の他の一実施例による半透過型表示装置を示す図面である。 図4の半透過型表示装置で光の偏光状態による動作原理を示す図面である。 図4の半透過型表示装置で光の偏光状態による動作原理を示す図面である。 本発明の他の1実施例による半透過型表示装置を示す図面である。 本発明による半透過型表示装置で位相差層及び補完層を形成する方法を示す図面である。 本発明による半透過型表示装置で位相差層及び補完層を形成する方法を示す図面である。 本発明による半透過型表示装置で位相差層及び補完層を形成する方法を示す図面である。 本発明による半透過型表示装置で位相差層及び補完層を形成する方法を示す図面である。 図1の半透過型表示装置で液晶の捩れ角に対する透過または反射特性を電圧の関数に示す図面である。 前記図12の捩れ構造を採用した半透過型表示装置で透過率と反射率を計算値と測定値を電圧の関数に示す図面である。 図12の60°捩れ構造を採用した半透過型表示装置の応答速度を示す図面である。
3 液晶層
10 上側偏光板
14 第2液晶配向膜
20 下側偏光板
11 第2基板
21 第1基板
22 反射電極
23 透明電極
24 第1液晶配向膜
25 位相差層
26 補完層
100 第1パネル
200 第2パネル

Claims (22)

  1. 第1基板と、
    前記第1基板上に存在し、内部光を透過する透明電極と外部光を反射する反射電極とで構成された画素電極と、
    前記反射電極及び透明電極のうち、いずれか1つの電極の上部に存在する位相差層と、
    前記いずれか1つの電極の他方の電極の上部に存在する補完層と、
    を含み、
    前記反射電極が配置される反射領域及び前記透明電極が配置される透過領域におけるセルギャップは同一である半透過型表示装置。
  2. 前記位相差層は、入射する線形偏光を円偏光または楕円偏光に位相変化させることを特徴とする請求項1記載の半透過型表示装置。
  3. 前記位相差層は、入射する光の一軸成分を他軸成分に比べて1/10波長から1/2波長の間で選択されたいずれか1つの波長分だけ位相変化させることを特徴とする請求項1記載の半透過型表示装置。
  4. 前記位相差層は、入射する光の一軸成分を他軸成分に比べて1/4波長分だけ変化させることを特徴とする請求項3記載の半透過型表示装置。
  5. 前記位相差層が前記反射電極及び透明電極のうちいずれか1つの上部に存在する場合、前記位相差層による段差を除去するための絶縁膜をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の半透過型表示装置。
  6. 前記位相差層と前記画素電極との間に誘導層をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の半透過型表示装置。
  7. 第1基板と、前記第1基板上に存在し内部光を透過する透明電極及び外部光を反射する反射電極で構成された画素電極とを含む第1パネルと、
    前記第1基板と対向して一定の間隔で離間した位置に配置される第2基板と、前記第2基板上に存在する共通電極とを含む第2パネルと、
    前記画素電極と共通電極との間に介在する液晶層と、
    前記反射電極及び透明電極のうち少なくとも1つの電極の上部に存在する下側位相差層と、
    前記いずれか1つの電極の他方の電極の上部に存在する補完層と、
    を含み、
    前記反射電極が配置される反射領域及び前記透明電極が配置される透過領域におけるセルギャップは同一である半透過型表示装置。
  8. 記液晶層は、45°から90°の間で選択されるいずれか1つの角度分だけ線形波形を回転するツイストネマティックモードであることを特徴とする請求項記載の半透過型表示装置。
  9. 前記下側位相差層は前記反射電極上部に存在することを特徴とする請求項記載の半透過型表示装置。
  10. 記液晶層は入射する光の一軸成分を他軸成分に比べて1/4波長分だけ変化させる垂直配向モード(VAmode)であることを特徴とする請求項記載の半透過型表示装置。
  11. 前記下側位相差層は、前記透明電極上部に存在し、前記第2パネルは上側位相差層をさらに含むことを特徴とする請求項10記載の半透過型表示装置。
  12. 前記上側位相差層と前記第2パネルとの間に誘導層をさらに含むことを特徴とする請求項11記載の半透過型表示装置。
  13. 前記上側位相差層は、前記共通電極上に位置することを特徴とする請求項11記載の半透過型表示装置。
  14. 前記上側位相差層は前記共通電極が形成された領域の反対側第2基板上に位置することを特徴とする請求項11記載の半透過型表示装置。
  15. 前記上側位相差層は、入射する線形偏光を円偏光または楕円偏光に位相変化することを特徴とする請求項11記載の半透過型表示装置。
  16. 前記上側位相差層は、入射する光の一軸成分を他軸成分に比べて1/10波長から1/2波長の間で選択されたいずれか1つの波長分だけ位相変化させることを特徴とする請求項11記載の半透過型表示装置。
  17. 前記下側位相差層の位相変化軸と前記上側位相差層の位相変化軸が同一の方向であることを特徴とする請求項16記載の半透過型表示装置。
  18. 前記下側位相差層及び上側位相差層の位相変化軸方向は前記液晶層の位相変化軸方向と90°の関係であることを特徴とする請求項17記載の半透過型表示装置。
  19. 第1パネルを形成する段階と、
    第2パネルを形成する段階と、
    前記第1パネルと前記第2パネルの間に液晶層を形成する段階と、
    を含み、
    前記第1パネルを形成する段階は、
    第1基板上に内部光を透過する透明電極と外部光を反射する反射電極とで構成される画素電極を形成する段階と、
    前記反射電極及び透明電極のうち、少なくともいずれか1つの電極の上部に位相差層を形成する段階と、
    前記いずれか1つの電極の他方の電極の上部に存在する補完層を形成する段階と、
    を含み、
    前記反射電極が配置される反射領域及び前記透明電極が配置される透過領域におけるセルギャップは同一である半透過型表示装置の形成方法。
  20. 前記位相差層を形成する段階は、
    画素電極上に誘導層を形成する段階と、
    前記反射電極上部に形成された誘導層または前記透過電極上部に形成された誘導層の表面特性を変化させる段階と、
    前記誘導層上に光学的異方性物質を形成する段階と、
    前記誘導層の表面特性に従って前記光学的異方性物質を整列させながら硬化させる段階と、
    を含む請求項19記載の半透過型表示装置の形成方法。
  21. 前記反射電極上部に形成された誘導層または前記透過電極上部に形成された誘導層の表面特性を変化させる段階は、
    前記誘導層上部にマスクを位置させる段階と、
    前記マスクを通じて表面特性を変化させようとする誘導層表面に波長が400nm以下である電磁気波を照射する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項20記載の半透過型表示装置の形成方法。
  22. 前記反射電極上部に形成された誘導層または前記透過電極上部に形成された誘導層の表面特性を変化させる段階は、
    前記誘導層上部にマスクを位置させる段階と、
    前記マスクを通じて表面特性を変化しようとする誘導層表面に加速された粒子またはイオンを衝突させる段階と、
    を含むことを特徴とする請求項20記載の半透過型表示装置の形成方法。
JP2005123699A 2004-08-25 2005-04-21 半透過型表示装置及びその形成方法。 Expired - Fee Related JP5106754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0067292 2004-08-25
KR1020040067292A KR20060018773A (ko) 2004-08-25 2004-08-25 반투과형 표시장치 및 그 형성 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006065285A JP2006065285A (ja) 2006-03-09
JP5106754B2 true JP5106754B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=36093463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005123699A Expired - Fee Related JP5106754B2 (ja) 2004-08-25 2005-04-21 半透過型表示装置及びその形成方法。

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060044498A1 (ja)
JP (1) JP5106754B2 (ja)
KR (1) KR20060018773A (ja)
CN (1) CN100495484C (ja)
TW (1) TWI402558B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100560845B1 (ko) 2003-10-09 2006-03-13 에스케이 텔레콤주식회사 Mm-mb 단말기의 모뎀 간 절체 방법
KR20060066356A (ko) * 2004-12-13 2006-06-16 삼성전자주식회사 표시 장치와 표시 장치용 박막 트랜지스터 표시판 및 그제조 방법
JP4883521B2 (ja) * 2006-03-07 2012-02-22 Nltテクノロジー株式会社 半透過型液晶表示装置
US20070252931A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Wintek Corporation Transflective liquid crystal display device
KR101332155B1 (ko) * 2006-11-28 2013-11-21 엘지디스플레이 주식회사 반투과 수평전계인가형 액정표시장치 및 그 제조 방법
TWI354168B (en) * 2007-05-04 2011-12-11 Au Optronics Corp Optical compensation film, manufacturing method of
JP5013370B2 (ja) * 2007-05-18 2012-08-29 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置及び端末装置
KR101398556B1 (ko) * 2007-09-28 2014-05-26 재단법인서울대학교산학협력재단 반투과형 액정 표시 장치
KR101415573B1 (ko) 2007-11-30 2014-07-04 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP2009258332A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、電子機器
CN102213851A (zh) * 2010-04-12 2011-10-12 辉达公司 用于显示三维立体图像的液晶显示器、系统及方法
KR101706947B1 (ko) * 2010-07-15 2017-02-15 엘지전자 주식회사 인플레인 구동방식의 액정 디스플레이 장치
KR102354883B1 (ko) * 2013-11-18 2022-01-25 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
CN106537266A (zh) * 2014-07-23 2017-03-22 沃特手表有限公司 具有艺术展示功能的设备
CN105742319B (zh) * 2014-12-26 2019-10-25 三星电子株式会社 抗反射膜以及包括该抗反射膜的有机发光装置
CN104614891B (zh) * 2015-02-17 2018-05-01 深圳市华星光电技术有限公司 反射式柔性液晶显示器
WO2018117721A1 (ko) * 2016-12-23 2018-06-28 주식회사 엘지화학 반사율 가변 미러
JP2019530016A (ja) * 2016-12-23 2019-10-17 エルジー・ケム・リミテッド 反射率可変ミラー
TWI729766B (zh) * 2019-12-19 2021-06-01 錼創顯示科技股份有限公司 顯示裝置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2779839B1 (fr) * 1998-06-10 2003-06-06 Saint Gobain Vitrage Systeme electrocommandable a proprietes optiques variables
JP2000122066A (ja) * 1998-10-21 2000-04-28 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3777971B2 (ja) * 1999-12-03 2006-05-24 セイコーエプソン株式会社 液晶装置および電子機器
JP2001174630A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Sumitomo Chem Co Ltd 半透過半反射性位相差素子
KR100586242B1 (ko) * 2000-01-06 2006-06-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치와 그 제조방법
JP3763401B2 (ja) * 2000-05-31 2006-04-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6912029B2 (en) * 2000-12-18 2005-06-28 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Optical film and polarizing film using the same, and method for improving view angle of the polarizing film
JP3873869B2 (ja) * 2002-02-26 2007-01-31 ソニー株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP2003279956A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及びその製造方法、並びに電子機器
US7342623B2 (en) * 2002-10-04 2008-03-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical element and liquid crystal display device using the same
JP2004144982A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Nitto Denko Corp 液晶パネル、液晶表示装置及び半透過型光反射層
TW583463B (en) * 2002-11-07 2004-04-11 Toppoly Optoelectronics Corp Transflective liquid crystal display
EP1593991A4 (en) * 2003-02-12 2008-11-05 Nippon Kayaku Kk SUBSTRATE FOR VERTICAL ALIGNMENT AND METHOD FOR PRODUCING A VERTICALLY ALIGNED LIQUID CRYSTAL FILM
TW587238B (en) * 2003-05-21 2004-05-11 Toppoly Optoelectronics Corp Transflective display
US7202925B2 (en) * 2003-07-31 2007-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical sheet assembly and liquid crystal display apparatus having the same
JP4167963B2 (ja) * 2003-10-09 2008-10-22 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN100495484C (zh) 2009-06-03
KR20060018773A (ko) 2006-03-02
CN1741097A (zh) 2006-03-01
TWI402558B (zh) 2013-07-21
US20060044498A1 (en) 2006-03-02
TW200613805A (en) 2006-05-01
JP2006065285A (ja) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5106754B2 (ja) 半透過型表示装置及びその形成方法。
US8094267B2 (en) Liquid crystal display device, methods for manufacturing the same, and electronic apparatus
TWI407213B (zh) 液晶顯示裝置
JPH09166780A (ja) 反射型液晶表示装置
US6738115B1 (en) Reflective LCD, semitransmitting reflective LCD and electronic device
JP2002098954A (ja) 半透過反射型液晶表示装置
WO2009090778A1 (ja) 液晶表示装置
JP2005234204A (ja) 液晶表示装置
JP4337854B2 (ja) 液晶表示装置
KR101642989B1 (ko) 반투과형 액정표시장치
JP2005141086A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
WO2016015425A1 (zh) 显示基板及其制造方法、显示装置
JP4494552B2 (ja) 透過型液晶表示装置
KR101398556B1 (ko) 반투과형 액정 표시 장치
KR100947182B1 (ko) 코팅형 광학 필름, 그 제조방법 및 이를 이용한액정표시장치
JP2001066598A (ja) 反射型液晶表示装置
JP5397989B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006301634A (ja) 表示パネル、その製造方法、及びこれを有する表示装置
KR100720919B1 (ko) 액정표시장치용 광학필름
KR100659487B1 (ko) 광학적 자기 보상 스플레이 구조를 갖는 액정 표시 소자
JP5041436B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006072170A (ja) 液晶表示装置
JP2003262860A (ja) 液晶表示素子
WO2007142019A1 (ja) 液晶表示装置
JPH04149519A (ja) 光学変調素子および該素子を用いた表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5106754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees