JP2002098954A - 半透過反射型液晶表示装置 - Google Patents

半透過反射型液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002098954A
JP2002098954A JP2001201522A JP2001201522A JP2002098954A JP 2002098954 A JP2002098954 A JP 2002098954A JP 2001201522 A JP2001201522 A JP 2001201522A JP 2001201522 A JP2001201522 A JP 2001201522A JP 2002098954 A JP2002098954 A JP 2002098954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
transflective
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001201522A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kaneko
金子  靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP2001201522A priority Critical patent/JP2002098954A/ja
Priority to US09/908,731 priority patent/US6825902B2/en
Publication of JP2002098954A publication Critical patent/JP2002098954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell
    • G02F1/1397Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell the twist being substantially higher than 90°, e.g. STN-, SBE-, OMI-LC cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偏光板を1枚しか設けない単偏光板方式の液
晶表示装置において、外光による反射表示と、バックラ
イト照明による透過表示が可能で、かつ、表示ムラや配
向不良欠陥が少ない半透過反射型液晶表示装置を提供す
ることである。 【解決手段】 第1の偏光板11と、第1の光学補償素
子と、透明部9を設けた半透過反射層7を内在した液晶
素子20と、第2の光学補償素子と、第2の偏光板17
と、バックライト16とからなる半透過反射型液晶表示
装置を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置の構成
に関し、特に液晶素子内部の反射板と1枚の偏光板で構
成し、明るい白黒表示やカラー表示を実現する、単偏光
板方式の反射型液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、反射型液晶表示装置は、一対の偏
光板と、一方の偏光板の外側に配置した反射層の間に、
TN(ツイステッドネマティック)液晶素子や、STN
(スーパーツイステッドネマチック)液晶素子を設けた
反射型液晶表示装置が主に用いられている。しかし、こ
の方式では明るさが低く、さらに、反射層がガラス基板
の外側にあるので、表示に影が生じるという問題があ
る。
【0003】上記の対策として、偏光板1枚で表示が可
能な単偏光板方式の反射型液晶表示装置が提案されてい
る。偏光板が1枚であるので、従来の偏光板を2枚用い
る反射型液晶表示装置より、明るさを改善することがで
きる。また、単偏光板方式液晶表示装置では、反射層を
液晶表示素子内部に形成することで、表示の影の問題も
解決することが可能である。
【0004】この単偏光板方式液晶表示装置は、1枚の
偏光板と、1枚の位相差板と、反射層を内在した液晶素
子とから構成され、例えば特開平4−97121号公報
に開示されている。また、位相差板の代わりに、液晶層
のねじれ方向と逆方向にねじれた構造を持つ光学補償素
子を用いた、単偏光板方式液晶表示装置も開示されてお
り、例えば特開平10−123505号公報に開示され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来技術
の単偏光板方式液晶表示装置において、反射層は光を透
過しないので、バックライトを設けることができず、外
光が弱い場所や夜間には表示を見ることができなかっ
た。
【0006】そこで、反射層として、薄膜アルミニウム
を蒸着やスパッタ法で膜厚が0.01〜0.03μmと
非常に薄く成膜し、ハーフミラー化した半透過反射層を
用いたり、反射層に画素毎の開口部をフォトエッチング
により設けた半透過反射層を用い、外光が弱い場所や夜
間にはバックライトの光で表示を行う半透過反射型液晶
表示装置が開発されている。
【0007】しかし、薄膜金属を用いたハーフミラーの
場合は、半透過反射層の膜厚による透過率変化が激し
く、生産時の透過率のバラツキと反射率バラツキが大き
くなるために、液晶表示装置の明るさや、バックライト
の輝度が大きく変動する欠点がある。
【0008】反射層に画素毎の開口部を設けた液晶表示
装置は、例えば特開平10−282488号公報に開示
されているが、反射層に開口部を設ける方式の場合は、
液晶素子のすきまであるセルギャップが、開口部と非開
口部で反射層の厚さである0.1〜0.2μm異なるた
めに、セルギャップの制御が難しく、セルギャップを厳
しく制御するSTN(スーパーツイストネマチック)液
晶素子では、表示ムラが発生しやすい。
【0009】さらに、STN液晶素子では、セルギャッ
プの差やラビング工程のムラにより、配向不良や、駆動
中に発生するドメインが発生し、生産性が低下する。
【0010】本発明の目的は、前記従来技術の課題を解
決し、外光による反射表示と、バックライト照明による
透過表示が可能で、かつ、表示ムラや配向不良欠陥が少
ない単偏光板方式の半透過反射型液晶表示装置を提供す
ることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半透過反射型液晶表示装置は、陽極酸化処
理で形成した透明部を設けた半透過反射層を、一対の基
板間に液晶を狭持した液晶素子の内部に備えたことを特
徴とする。
【0012】また、本発明による半透過反射型液晶表示
装置は、陽極酸化処理で形成した透明部を設けた半透過
反射層と第1の電極とを有する第1の基板と、第2の電
極を有する第2の基板との間に、ツイスト配向している
ネマチック液晶を狭持してなる液晶素子と、前記第2の
基板の外側に設ける第1の光学補償素子と、第1の偏光
板と、前記第1の基板の外側に設ける第2の光学補償素
子と、第2の偏光板と、第2の偏光板の外側に設けるバ
ックライトを備えることを特徴とする。
【0013】また、好ましくはツイスト角が180〜2
60゜に配向しているネマチック液晶を狭持してなる液
晶素子を使用する。または、第2の基板の外側に散乱層
を設けても良い。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明を実施
するための最良な半透過反射型液晶表示装置の構成と作
用を説明する。図1は、本発明の液晶表示装置の構成を
示す断面図であり、図2は本発明の液晶表示装置の画素
部分を拡大した平面図であり、図3は本発明の液晶表示
装置に用いる基板の断面図であり、図4は、従来の液晶
表示装置に用いる基板の断面図である。
【0015】従来の液晶表示装置に用いている第1の基
板は半透過反射層7を備え、図4に示すように、第1の
電極と第2の電極が交差するところの画素部には開口部
29を設け、開口部29には半透過反射層を形成してい
なかった。一般に半透過反射層7の厚さは、0.1〜
0.2μmもあり、保護膜8で平坦化処理を行っても、
表面に0.05μm以上の段差が残ってしまっていた。
この段差により、第1の基板1と第2の基板2のすきま
であるセルギャップは、開口部29と非開口部で0.0
5μm以上の差が発生してしまい、その結果、表示ムラ
や、ひどい場合は、配向不良までも発生してしまい、表
示品位を著しく低下させる場合があった。また、ツイス
ト角が180゜〜260゜のSTN液晶素子を用いる場
合、このセルギャップの差により、駆動電圧を印加中に
STN液晶特有の誘起ドメインによる配向不良が発生す
る場合もあった。
【0016】そこで、本発明の液晶表示装置に用いてい
る第1の基板は、図3に示すように、半透過反射層7に
透明部9を設けてあり、バックライトから出た光は、こ
の透明部9を透過する。この透明部9は、半透過反射層
7の材料であるアルミニウムを陽極酸化処理して形成す
ることで、ほぼ同じ厚さとなり、保護膜8で平坦化処理
を行うと、表面は完全に平坦となる。このように半透過
反射層7の透明部9と非透明部30に段差が生じないた
め、表示ムラや配向不良は発生せず、良好な画質が得ら
れ、外光を用いる反射表示と、外光が少ない環境ではバ
ックライトを点灯することで、良好なコントラストの表
示が得られる単偏光板方式の半透過反射型液晶表示装置
を提供できる。
【0017】本発明の半透過反射型液晶表示装置は、こ
の透明部を設けた半透過反射層を液晶素子の内部に備え
ることを特徴としている。図1に示すように、液晶素子
は半透過反射層7と透明部9とその上に保護膜8を備
え、さらに第1の電極3が形成されている第1の基板1
と、第2の電極4が形成されている第2の基板2と、第
1の基板1と第2の基板2を張り合わせるシール材5
と、第1の基板1と第2の基板2に狭持されているツイ
スト配向しているネマチック液晶6とを有している。
【0018】さらに本発明の液晶表示装置は、図1に示
すように、液晶素子20の上側に設けた第1の光学補償
素子として、ねじれ位相差板12と第1の位相差板13
と第2の位相差板14と、第1の偏光板11と、液晶素
子20の下側に設けた第2の光学補償素子として、第3
の位相差板18と、第2の偏光板17と、バックライト
16等で構成することができる。また、第2の基板側に
は散乱層15を設けても良い。
【0019】図2に示したように、第1の電極3と第2
の電極4の交差した部分が画素となる。画素の中央部分
に、陽極酸化処理で形成した長方形の透明部9を設けて
あり、半透過反射層7の非透明部30がその周囲を囲む
ように形成されている。この透明部9の面積が大きいほ
ど、バックライト点灯時の明るさは明るいが、逆に、反
射時の表示が暗くなってしまう。透過部9の面積比率が
いろいろな半透過反射層7を試作し、画像評価したとこ
ろ、透過部9の面積比率は5〜30%が良く、さらに好
ましくは、10〜25%であった。例えば、透明部の面
積を20%とすると、この液晶素子は20%程度の光を
透過し、残りの80%の光を反射することになる。
【0020】このように構成した液晶表示装置は、半透
過反射型と呼ばれ、外光を用いた反射表示と、バックラ
イト16を用いた透過表示の両方が可能である。まず、
反射表示について説明する。外光は第1の偏光板11か
ら入射し、直線偏光になり、第1の第1の光学補償素子
として、ねじれ位相差板12と第1の位相差板13と第
2の位相差板14と、液晶層6を透過した状態では、円
偏光となるように構成してある。そして、半透過反射層
7で反射し、位相が180゜変化し、逆回転の円偏光と
なって反射する。再度、液晶層6と、ねじれ位相差板1
2と第1の位相差板13と第2の位相差板14と透過す
ることで、入射光とは90゜回転した直線偏光となり、
黒表示となる。
【0021】液晶層に電圧を印加し、液晶分子が立ち、
液晶層6の複屈折性が波長/4相当小さくなると、液晶
層6と第1の光学補償素子との合計した位相差がほぼ無
くなる。第1の偏光板11から入った直線偏光は、直線
偏光の状態で半透過反射層7に到達し、そのまま、再
度、液晶層6と、ねじれ位相差板12と第1の位相差板
13と第2の位相差板14からなる第1の光学補償素子
を透過すると、入射光と同一方向の直線偏光となり、白
表示となる。
【0022】つぎに、バックライトを用いた透過表示に
ついて説明する。第3の位相差板18の位相差値は、ね
じれ位相差板12と第1の位相差板13と第2の位相差
板14と液晶層6とで得られる合計の位相差値と、ほぼ
等しくなるようにしてあり、かつ、位相差値が引き算さ
れる角度に配置してある。つまり、第3の位相差板18
から第2の位相差板14までの合計した位相差値は、ほ
ぼゼロである。
【0023】バックライト16から出た光は、第2の偏
光板17を通過し直線偏光となり、第3の位相差板18
を透過し、半透過反射層7の透明部9を透過する。第3
の位相差板18から第2の位相差板14までを通過して
も、まったく位相差値を持たないので、そのままの状態
で、第1の偏光板11に到達する。第1の偏光板11と
第2の偏光板17の配置角度を直交してあると、バック
ライト16から出た光を遮断し、黒表示となる。
【0024】液晶層に電圧を印加し、液晶分子が立つ
と、第3の位相差板18から第2の位相差板14までの
間で、位相差値を持つようなる。第2の偏光板17から
入った直線偏光は、第1の偏光板11に楕円偏光となっ
て到達し、白表示となる。
【0025】
【実施例】(実施例1:図1、図2、図3、図5、図
6、図7)以下、本発明の液晶表示装置の実施例を用い
て、本発明の構成と効果を説明する。まずはじめに、本
実施例における液晶表示装置の構成を、図面を用いて説
明する。図1は本実施例における液晶表示装置の構成要
素を説明するための断面図で、図2は画素部を拡大した
平面図で、図6と図7は構成要素の配置関係示す平面図
で、図3、図5は第1の基板を拡大した断面図である。
以下、図面を用いて、本発明の半透過反射型液晶表示装
置の構成を説明する。
【0026】本実施例の液晶表示装置は、図1に示すよ
うに、液晶素子20と、液晶素子20の上側に第1の光
学補償素子として、ねじれ位相差板12と第1の位相差
板13と第2の位相差板14と、第1の光学補償素子の
上側に設けた第1の偏光板11と、液晶素子20の下側
に設けた、第2の光学補償素子として第3の位相差板1
8と、第2の偏光板17と、バックライト16により構
成した。
【0027】第1の偏光板11と第2の位相差板14と
第1の位相差板13とねじれ位相差板12は、アクリル
系粘着剤で一体化してあり、液晶素子20とも、アクリ
ル系粘着剤で貼り付けてある。また、第2の偏光板17
と第3の位相差板18は、アクリル系粘着剤で一体化し
てあり、液晶素子20とも、アクリル系粘着剤で貼り付
けた。
【0028】液晶素子20は、アルミニウムからなる厚
さ0.1μmの散乱性を持たせた半透過反射層7と、ア
クリル系材料からなる厚さ2μmの保護膜8と、透明電
極材料であるITOで形成した第1の電極3を備える厚
さ0.5mmのガラス板である第1の基板1と、ITO
からなる第2の電極4が形成されている厚さ0.5mm
のガラス板からなる第2の基板2と、第1の基板1と第
2の基板2を張り合わせるシール材5と、第1の基板1
と第2の基板2とに狭持されている、左回り240゜ツ
イスト配向のネマチック液晶6とで構成した。
【0029】図2に示したように、第1の電極3と第2
の電極4の交差した部分が画素となり、画素上に半透過
反射層7を形成した。半透過反射層7には、画素の中央
部になるように、長方形の透明部9を形成した。また半
透過反射層7の非透過部30の表面に、数μmから数十
μmピッチの凸凹を設け、散乱反射層とした。この散乱
反射層を用いた半透過反射層7は、散乱に依存する文字
ボケがほとんどなく良好な表示を得られる。
【0030】この透明部9の製造方法を以下記載する。
凹凸処理を施した第1の基板1に、厚さ0.1μmのア
ルミニウムをスパッタ法で形成した。その上にフォトレ
ジストを塗布し、乾燥させた。フォトマスクを用いて露
光、現像処理により、フォトレジストに透明部を形成す
るための開口部を設け、そして、リン酸アンモニウム希
薄溶液中で、50〜100Vで陽極酸化処理を行い、フ
ォトレジストの開口部だけが陽極酸化されて透明な酸化
アルミニウムとした。この時、アルミニウムが0.2μ
mより厚くなると、陽極酸化で完全に透明膜とするのに
時間がかかってしまうため、半透過反射層とするアルミ
ニウム膜は0.2μm以下とするのが好ましい。
【0031】その後、図2および図5に示すように、フ
ォトレジストを取り去ると、長方形の透明部9が形成さ
れた半透過反射層7となる。図3に示すように、酸化ア
ルミニウムである透明部9は他の非透過部30に比べ、
酸素が増加している分、若干だが膜厚が厚くなってい
る。しかし、その上に保護膜を形成すれば、ほとんど段
差は生じない。図3に示すように、保護膜8を形成し
て、半透過反射層7として液晶表示装置としても構わな
いが、その後、図5に示すように、アルミニウム表面を
保護するために、再度10〜20Vの低電圧で陽極酸化
処理を行い、透明部9以外の部分、つまり非透過部30
の上にも、薄い酸化膜31を形成してもよい。また本実
施例では、透明部9の面積を20%にしたので、反射時
でも明るく、かつ、バックライトを用いた透過時でも、
良好な画質が得られた。
【0032】ねじれ位相差板12はねじれ構造を持つ液
晶性高分子ポリマーを、トリアセチルセルロース(TA
C)フィルムやポリエチレンテレフタレート(PET)
フィルムに配向処理してから塗布し、150゜C程度の
高温で、液晶状態にして、ツイスト角を調整後、室温ま
で急冷して、そのねじれ状態を固定化したフィルムを用
いた。
【0033】あるいは、配向用フィルムに配向処理を施
し、液晶性高分子ポリマーを塗布し、ねじれ状態を固定
後、別に用意したTACフィルムに、液晶性高分子ポリ
マーを配向用フィルムから転写して形成したフィルムを
用いても構わない。本実施例では、ツイスト角Tc=−
240゜で、複屈折性を示すΔnd値Rc=0.80μ
mの右回りのねじれ位相差板12を用いた。
【0034】第1の偏光板11は、なるべく明るく、か
つ、偏光度が高いことが好ましく、本実施例では、透過
率45%で偏光度99.9%の材料を使用した。第1の
偏光板11の表面に、屈折率の異なる無機薄膜を、真空
蒸着法やスパッタ法で数層コートした反射率が0.5%
程度の無反射層を設けることで、第1の偏光板11の表
面反射が低下することで透過率が改善し、明るくなり、
また、黒レベルが低下することでコントラストも改善
し、さらに好ましい。
【0035】第1の位相差板13は、ポリカーボネート
(PC)を延伸した厚さ約70μmの透明フィルムで、
波長0.55μmの位相差値F1=0.14μmで、1
/4波長相当である。第2の位相差板14も、ポリカー
ボネートを延伸した厚さ約70μmの透明フィルムで、
波長0.55μmの位相差値F2=0.28μmで、1
/2波長相当に設定する。
【0036】第3の位相差板18は、ポリカーボネート
を延伸した厚さ約70μで波長0.55μの位相差値F
3=0.14μmで、1/4波長板となっている。第2
の偏光板17は、偏光度が高いことが重要で、透過率4
4%で偏光度99.99%の材料を使用した。
【0037】バックライト16は、導光板に蛍光灯やL
EDを取り付けたものや、エレクトロルミネッセンス
(EL)板などを用いることが可能であるが、本実施例
では厚さが約1mmで、発光色が白色のEL板を用い
た。
【0038】つぎに、各構成部材の配置関係を図6と図
7を用いて説明する。図6は、液晶素子20と液晶素子
20の下側に配置する構成部材の配置関係を示し、図7
は、液晶素子20の上側に配置する構成部材の配置関係
を示す。第1の電極3と第2の電極4の表面には配向膜
(図示せず)を形成し、図6に示すように、第1の基板
1は、水平軸Hに対して、右上がり30方向にラビング
処理することで、下液晶分子配向方向6aは+30゜と
なり、第2の基板2は右下がり30゜方向にラビング処
理することで上液晶分子配向方向6bは−30゜とな
る。粘度20cpのネマチック液晶には、カイラル材と
呼ぶ旋回性物質を添加し、ねじれピッチPを11μmに
調整し、左回りでツイスト角Ts=240゜ツイストの
STNモードの液晶素子20を形成した。
【0039】使用するネマチック液晶6の複屈折差Δn
は0.15で、第1の基板1と第2の基板2のすきまで
あるセルギャップdは5.6μmとした。したがって、
ネマチック液晶6の複屈折差Δnとセルギャップdとの
積で表す、液晶素子20の複屈折性を示すΔnd値Rs
=0.84μmであった。
【0040】第1の偏光板の透過軸11aは、図7に示
すように、水平軸Hを基準にして、45゜に配置する。
ねじれ位相差板12の下分子配向方向12aは、水平軸
Hを基準にして+60゜に配置し、上分子配向方向12
bは、−60゜に配置し、右回りでツイスト角Tc=2
40゜になり、ツイスト角の絶対値の差ΔT=Ts−T
c=0゜であり、複屈折性の差ΔR=Rs−Rc=0.
04μmとほぼ等しくなっている。
【0041】第1の位相差板の遅相軸13aは水平軸H
に対して−30゜に配置され、第2の位相差板の遅相軸
14aは水平軸Hに対して+30゜に配置されている。
このように2枚の位相差板を交差角60゜に配置するこ
とで、波長0.55μmにおける2枚の位相差板によっ
て合成される位相差値は0.14μmとなり、短波長の
位相差値は0.14より小さく、長波長の位相差値は
0.14より大きくなり、その結果、全ての波長領域で
位相差値/波長=1/4となる、いわゆる広帯域1/4
波長板を構成し、その実質的な光学軸は、水平軸Hの方
向となる。
【0042】液晶素子20の下側に配置した、第3の位
相差板の遅相軸18aは、図6に示したように、水平軸
Hに対して直交した位置に配置し、第2の偏光板17の
透過軸17aは水平軸Hに対して−45゜に配置し、第
1の偏光板11の透過軸11aと直交させた。
【0043】本実施例の液晶表示装置の反射時と透過時
の動作原理については、既に説明したので省略する。つ
ぎに、透明部9の効果について、再度、簡単に説明す
る。本実施例の液晶表示装置に用いている第1の基板
は、図5に示すように、半透過反射層7に透明部9を設
けてあり、この透明部9は、半透過反射層7の材料であ
るアルミニウムを陽極酸化処理して形成した酸化アルミ
ニウムであり、半透過反射層とほぼ同じ厚さとなってお
り、保護膜8で平坦化処理を行うと、表面は完全に平坦
となった。そのため、液晶素子20のセルギャップは、
均一となり、従来の開口部を設けた液晶表示装置で発生
していた表示ムラや配向不良は発生せず、良好な画質が
得られた。
【0044】このように、第1の偏光板11と第1の光
学補償素子と、透明部9を設けた半透過反射層7を内在
した液晶素子20により、外光を用いる反射表示におい
ては、良好なコントラストの表示が可能であり、液晶素
子20の下側に第2の光学補償素子と第2の偏光板17
とバックライト16を備えることで、外光が少ない環境
ではバックライト16を点灯することで、良好な透過表
示が得られ、さらに、表示ムラが少なく、配向不良が発
生しにくい単偏光板方式の半透過反射型液晶表示装置を
提供できた。
【0045】本実施例では、液晶素子20として、24
0゜ツイストのSTNモードの液晶素子を用いたが、ツ
イスト角が90゜前後のTN液晶素子でも、同様な半透
過反射型液晶表示装置が提供することが可能である。T
N液晶素子を用いて、大画面表示を行う場合には、TF
TやMIMのアクティブ素子を内在したアクティブマト
リクス反射型液晶表示装置とすることが好ましい。
【0046】本実施例では、ねじれ位相差板12とし
て、室温ではねじれ状態が固定化している液晶性ポリマ
ーフィルムを用いたが、液晶分子の1部を鎖状のポリマ
ー分子に結合しただけの、温度によりRcが変化する温
度補償型ねじれ位相差板を用いると、高温や低温での明
るさやコントラストが改善し、より良好な半透過反射型
液晶表示装置が得られる。
【0047】本実施例では、半透過反射層7として、ア
ルミニウム薄膜を用いたが、アルミニウム合金や銀の薄
膜や、反射率を改善するためや表面を保護するために、
透明部を形成後、アルミニウムの表面に無機酸化物の多
層膜を用いることも可能である。
【0048】本実施例では、半透過反射層7を、第1の
電極3とは別に形成したが、第1の電極をアルミニウム
や銀等の金属薄膜で形成することで、半透過反射層7と
兼用した反射電極とすることで、構造を単純化すること
も可能である。また、表示に影は発生するが、半透過反
射層7を第1の基板1の外側に配置しても、同じような
効果は得られる。
【0049】本実施例では、凸凹処理を施した第1の基
板1を用いて、散乱性を持たせた半透過反射層7を形成
したが、第1の基板1の上にフォトエッチングが可能な
保護膜を塗布し、フォトエッチングにより所望の形状と
して、その上にアルミニウムを形成することで、散乱性
を持たせた半透過反射層7を形成することも可能であ
る。また、半透過反射層7の上に直接、微粒子を混合し
た保護膜を塗布することでも同じような効果が得られ
る。
【0050】(実施例2:図8,図9,図10,図1
1)つぎに、本発明における実施例2の半透過反射型液
晶表示装置の構成について説明する。本実施例の液晶表
示装置は、第1の光学補償素子としてねじれ位相差板1
枚だけで構成していること、第2の基板の外側に散乱層
を備えること、第2の光学補償素子として第3の位相差
板と第4の位相差板を備えていること、カラーフィルタ
を備えることでカラー表示が可能となっていることが、
実施例1の構成と異なっている。
【0051】本実施例における液晶表示装置の構成を、
図面を用いて説明する。図8は本実施例の液晶表示装置
の構成要素を説明するための断面図で、図9は画素部を
拡大した平面図で、図10と図11は構成要素の配置関
係示す平面図である。以下、図面を用いて、本発明の半
透過反射型液晶表示装置の構成を説明する。
【0052】本実施例の半透過反射型液晶表示装置は、
図8に示すように、液晶素子21と、液晶素子21の上
側に設けた散乱層15と、第1の光学補償素子としてね
じれ位相差板12と、第1の偏光板11と、液晶素子2
1の下側に設けた第2の光学補償素子としての第3の位
相差板18と第4の位相差板19と、第2の偏光板17
と、バックライト16により構成した。
【0053】第1の偏光板11とねじれ位相差板12
は、アクリル系粘着剤で一体化してあり、散乱層15と
して用いた散乱粘着層で液晶素子21と貼り付けてあ
る。また、第3の位相差板18と第4の位相差板19と
第2の偏光板17も、アクリル系粘着剤で一体化してあ
り、液晶素子21ともアクリル系粘着剤で貼り付けた。
【0054】液晶素子21は、アルミニウムからなる厚
さ0.1μmの半透過反射層7と、赤フィルタR、緑フ
ィルタG、青フィルタBの3色からなる厚さ1μmのカ
ラーフィルタ10と、アクリル系材料からなる厚さ2μ
mの保護膜8と、ITOからなる厚さ0.3μmの第1
の電極3とを形成した、厚さ0.5mmのガラス板から
なる第1の基板1と、ITOからなる厚さ0.05μm
の第2の電極4が形成されている厚さ0.5mmのガラ
ス板からなる第2の基板2と、第1の基板1と第2の基
板2を張り合わせるシール材5と、第1の基板1と第2
の基板2とに狭持されている、左回り240゜ツイスト
配向のネマチック液晶6とで形成した。
【0055】本実施例で用いた半透過反射層7は、第1
の基板に凹凸処理を施していないので、ミラー状であ
る。入射光が正反射してしまい、視認方向へ反射せず、
暗い表示となってしまうので、液晶素子21の外側に散
乱層15を設けてある。半透過反射層7は、陽極酸化処
理により形成した酸化アルミニウムからなる透明部9
を、図9に示したように、スリット状に形成した。この
透明部9の面積は、半透過反射層の20%になるように
した。
【0056】カラーフィルタ10は、赤フィルタRと、
緑フィルタGと、青フィルタBの3色で構成され、図9
に示すように、本実施例では、第2の電極4と平行にな
る縦ストライプ形状とした。各カラーフィルタの幅は、
第2の電極4の幅より広く形成し、すきまが生じないよ
うにしてある。カラーフィルタ10の間にすきまが生じ
ると、入射光が増加し、明るくはなるが、表示色に白の
光が混色し、色純度が低下するので、好ましくない。
【0057】カラーフィルタ10は、明るさを改善する
ために、分光スペクトルにおける最大透過率がなるべく
高いことが好ましく、各色の最大透過率は80%以上が
良く、90%以上が最も好ましい。また、分光スペクト
ルにおける最小透過率も20%〜50%と高くする必要
がある。
【0058】カラーフィルタ10としては、顔料分散
型、染色型、印刷型、転写型、電着型などが使えるが、
アクリル系やPVA系の感光性樹脂に顔料を分散させた
顔料分散型が耐熱温度が高く、色純度も良いので、最も
好ましい。
【0059】このような高透過率のカラーフィルタを得
るために、第1の基板1にアルミニウム薄膜の半透過反
射層7を形成し、半透過反射層7には陽極酸化処理で透
明部9を形成した後、洗浄工程等でアルミニウムを保護
するために、再度、非透過部30を10〜20Vで陽極
酸化処理を行い、非透過部上にも薄い酸化アルミニウム
の酸化層を形成した。そして、感光性樹脂に顔料を10
〜15%配合したカラーレジストを、スピンナーを用い
て第1の基板1に塗布し、露光工程と現像工程を行い、
厚さが1μm程度でも、透過率が高いカラーフィルタ1
0を形成した。
【0060】第1の偏光板11と第2の偏光板17は、
実施例1と同一の材料を用いた。ねじれ位相差板12
は、ツイスト角Tc=180゜で、Δnd値Rc=0.
68μmである。散乱層15は、粘着剤に微粒子を混合
した散乱粘着層で、商品名EDA−1を用いた。
【0061】第3の位相差板18は、実施例1と同様の
ものを使用し、位相差値F1=0.14μmで、1/4
波長相当とし、第4の位相差板19もPCを延伸した厚
さ約70μmの透明フィルムで、波長0.55μmの位
相差値F2=0.28μmで、1/2波長相当に設定し
た。この2枚の位相差板を用いることで、実施例1で第
1の光学補償素子に用いた構成と同様に、広帯域1/4
波長板を構成している。
【0062】バックライト16は、実施例1と同じ白色
ELを用いることも可能ではあるが、本実施例では、消
費電力低下と明るさを向上するために、導光板に白色L
ED(発光ダイオード)を取り付けたサイドライト方式
を用いた。
【0063】つぎに、各構成部材の配置関係を図10と
図11を用いて説明する。図10は、液晶素子21と液
晶素子21の下側に配置する構成部材の配置関係を示
し、図11は、液晶素子21の上側に配置する構成部材
の配置関係を示す。液晶素子21の配置関係は、実施例
1と同一であるので、説明は省略する。
【0064】使用するネマチック液晶6の複屈折差Δn
は0.15で、第1の基板1と第2の基板2のすきまで
あるセルギャップdは5.4μmとする。したがって、
ネマチック液晶6の複屈折の差Δnとセルギャップdと
の積で、液晶素子21の複屈折性を示すΔnd値Rs=
0.81μmで、ツイスト角Ts=240゜と液晶素子
21となる。
【0065】第1の偏光板の透過軸11aは、図11に
示すように、水平軸Hを基準にして−55゜に配置す
る。ねじれ位相差板12の下分子配向方向12aは、図
11に示すように、水平軸Hを基準にして+55゜に配
置し、上分子配向方向12bも+55゜に配置し、右回
りでツイスト角Tc=180゜となり、ツイスト角の比
Tc/Ts=0.75であり、複屈折の差 ΔR=Rs
−Rc=0.13μmとなっている。
【0066】第3の位相差板の遅相軸18aは、図10
に示したように、水平軸Hを基準にして+50゜に、第
4の位相差板の遅相軸19aは、水平軸Hを基準にして
−70゜に配置した。このように配置することで、2枚
の位相差板で、実質的な遅相軸が水平軸Hから80゜の
位置にある広帯域1/4波長板となっている。第2の偏
光板の透過軸17aは、水平軸Hに対して35゜の位置
に配置し、第1の偏光板の透過軸11aと直交してい
る。
【0067】つぎに、本実施例の動作原理について、簡
単に説明する。まず、反射表示について説明する。実施
例1では、第1の光学補償素子として、ねじれ位相差板
と第1の位相差板と第2の位相差板を用いたが、本実施
例では、第1の光学補償素子としてねじれ位相差板12
だけを用いている。しかし、ねじれ位相差板12のツイ
スト角Tcと、ねじれ位相差板12のΔnd値Rc、な
らびに配置角度を最適化したことで、ねじれ位相差板1
2と液晶層6を合成した複屈折性は1/4波長相当にな
り、実施例1と同様に、電圧無印加状態では完全な黒状
態が得られる。そして、電圧を印加したオン状態で白を
表示でき、良好なコントラストの表示が可能である。
【0068】そして、表示画素のオンとオフを組み合わ
せることで、カラー表示が可能となる。例えば、赤フィ
ルタRをオン(白)とし、緑フィルタGと青フィルタB
をオフ(黒)とすることで、赤表示が可能となる。
【0069】本実施例の半透過反射型表示装置は、反射
率が高く、かつ、コントラスト比が10以上と高い値が
得られたので、バックライト16が非点灯の反射表示で
も、彩度が高く、明るいカラー表示が得られた。
【0070】つぎに、バックライト16を点灯した透過
表示について説明する。バックライト16から出た光
は、第2の偏光板17により直線偏光となる。前述した
ように、第3の位相差板18と第4の位相差板19で合
成した実質的な遅相軸は水平軸Hに対して80゜の位置
で、第2の偏光板の透過軸17aは35゜であるので、
直線偏光は実質的な遅相軸に対して45゜の角度に入射
して円偏光となる。半透過反射層7で、約8割は反射さ
れるが、残りの2割の光が透明部9を透過する。
【0071】液晶素子21に電圧を印加していない状態
では、ねじれ位相差板12と液晶素子21の合成した複
屈折性は1/4波長相当であり、第3の位相差板18と
第4の位相差板19で合成した位相差と同一で、かつ、
位相差値が減算する位置に配置してあるので、透明部9
を透過した光は、振動方向が同一の直線偏光に戻る。第
1の偏光板の透過軸11aを第2の偏光板の透過軸17
aとを直交して配置したので、透過光は遮断され、黒表
示となる。
【0072】液晶層に電圧を印加し、液晶分子が立つ
と、第4の位相差板19からねじれ位相差板12までの
間で、位相差値を持つようなる。第2の偏光板17から
入った直線偏光は、第1の偏光板11に楕円偏光となっ
て到達し、白表示となる。
【0073】つぎに、透明部9の効果について説明す
る。実施例1と同様に、従来の開口部を設けた半透過反
射層よりも、透明部を設けた半透過反射層の方が平坦性
が良好であるので、表示ムラが少なく、また、STN液
晶モードでの配向不良が発生しづらい。さらに、透明部
9をスリット状にしたことで、実施例1よりも透明部9
の幅を狭くすることができ、さらに平坦性が良くなっ
た。
【0074】また、1画素の中において、画素周辺部
は、斜め電界により、コントラストが画素中央部よりも
多少低下する。実施例1の形状では、透過時のコントラ
ストは良好であるが、透明部9の面積が多くなると、反
射時のコントラストが低下した。しかし、実施例2のよ
うに、スリット形状とすることで、反射時のコントラス
ト低下を押さえることも可能であった。
【0075】このように、第1の偏光板11とねじれ位
相差板12と散乱層15と、透明部9を備えた半透過反
射層7とカラーフィルタ10を内在した液晶素子21に
より、外光を用いる反射表示においては、良好なコント
ラストのカラー表示が可能であり、液晶素子21の下側
に第3の位相差板18と、第4の位相差板19と、第2
の偏光板17と、バックライト16とを備えることで、
外光が少ない環境ではバックライト16を点灯し、良好
な透過表示が得られ、さらに、表示ムラが少なく、配向
不良等が発生しにくい単偏光板方式の半透過反射型液晶
表示装置を提供できた。
【0076】本実施例では、第1の光学補償素子とし
て、ねじれ位相差板12を用いたが、実施例1のよう
に、ねじれ位相差板と第1の位相差板と第2の位相差板
を用いることや、ねじれ位相差板は用いず、1枚あるい
は複数枚の位相差板を用いることも可能である。本実施
例と同一の構成で、第1の光学補償素子として位相差値
0.2μmの位相差板と位相差値0.4μmの位相差板
の2枚を用い、第1の偏光板の透過軸11aを水平軸H
に対して−50゜に配置したところ、明るく、高コント
ラストの反射表示が得られた。
【0077】本実施例では、第2の光学補償素子とし
て、第3の位相差板18と第4の位相差板19と第2の
偏光板17とバックライト16を設けたが、実施例1の
ように、第3の位相差板18と第2の偏光板17とバッ
クライト16を設けることでも、透過表示のコントラス
トが多少低下するが、良好なカラー表示が得られる。
【0078】また、本実施例では、カラーフィルタ10
を第1の基板1に設けたが、第2の基板2の内側で、第
2の電極4と第2の基板2の間にカラーフィルタ10を
形成することも可能である。しかし、カラーフィルタ1
0を第1の基板に設ける方が、保護膜8を、カラーフィ
ルタ10の平坦化と、半透過反射膜7と第1の電極3と
の絶縁層を兼ねることが可能となり、好ましい。
【0079】また、本実施例では、カラーフィルタ10
として、赤緑青の3色を用いたが、シアン、イエロー、
マゼンタの3色のカラーフィルタを用いても、同じよう
に、明るいカラー表示が可能である。
【0080】また、本実施例では、カラーフィルタ製造
工程の洗浄ラインに耐えるように、半透過反射層7の非
透明部上としてアルミニウム薄膜の表面を陽極酸化処理
で不活性化させたが、透明部を形成後、アルミニウム薄
膜上にSiO2等の透明な酸化膜をスパッタ法やCVD
法で形成することも可能である。
【0081】また本実施例では、散乱層15として、粘
着剤に微粒子を混合した散乱粘着層を用いたが、フィル
ムタイプの散乱層や、フォトポリマーを用いた散乱層を
用いることも可能である。さらに、 本実施例では、散
乱層15を液晶素子21と、ねじれ位相差板12との間
に備えたが、液晶素子21と第1の偏光板11の間のい
ずれにでも配置することは、可能である。しかし、液晶
素子21になるべく近いところに配置する方が、文字ボ
ケが少なく、好ましい。
【0082】また本実施例では、液晶素子21の外側に
散乱層15を用いたが、実施例1と同様に、散乱性を持
たせた半透過反射層を用いることで、散乱層がなくて
も、良好なカラー表示が得られる半透過反射型液晶表示
装置を提供できる。
【0083】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、第1の偏光板と第1の光学補償素子と透明部
を設けた半透過反射層を内在した液晶素子と、第2の光
学補償素子と第2の偏光板とバックライトを備えること
で、外光による反射表示と、バックライト照明による透
過表示が可能で、かつ、表示ムラや配向不良欠陥が少な
い単偏光板方式の半透過反射型液晶表示装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における半透過反射型液晶表
示装置の構成を示す断面図である。
【図2】本発明の実施例1における半透過反射型液晶表
示装置の画素部を拡大した平面図である。
【図3】本発明の半透過反射型液晶表示装置に用いる第
1の基板の断面図である。
【図4】従来の半透過反射型液晶液晶表示装置に用いる
第1の基板の断面図である。
【図5】本発明の半透過反射型液晶表示装置に用いる第
1の基板の断面図である。
【図6】本発明の実施例1における半透過反射型液晶表
示装置の配置関係を示す平面図である。
【図7】本発明の実施例1における半透過反射型液晶表
示装置の配置関係を示す平面図である。
【図8】本発明の実施例2における半透過反射型液晶表
示装置の構成を示す断面図である。
【図9】本発明の実施例2における半透過反射型液晶表
示装置の画素部を拡大した平面図である。
【図10】本発明の実施例2における半透過反射型液晶
表示装置の配置関係を示す平面図である。
【図11】本発明の実施例2における半透過反射型液晶
表示装置の配置関係を示す平面図である。
【符号の説明】
1 第1の基板 2 第2の基板 3 第1の電極 4 第2の電極 5 シール材 6 ネマチック液晶 6a 下液晶分子配向方向 6b 上液晶分子配向方向 7 半透過反射層 8 保護膜 9 透明部 10 カラーフィルタ 11 第1の偏光板 11a 第1の偏光板の透過軸 12 ねじれ位相差板 12a ねじれ位相差板の下分子配向方向 12b ねじれ位相差板の上分子配向方向 13 第1の位相差板 13a 第1の位相差板の遅相軸 14 第2の位相差板 14a 第2の位相差板の遅相軸 15 散乱層 16 バックライト 17 第2の偏光板 17a 第2の偏光板の透過軸 18 第3の位相差板 18a 第3の位相差板の遅相軸 19 第4の位相差板 19a 第4の位相差板の遅相軸 20、21 液晶素子 29 開口部 30 非透明部 R 赤フィルタ G 緑フィルタ B 青フィルタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/35 G09F 9/35

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の基板と第2の基板間に液晶を狭持
    した液晶素子を備え、該液晶素子には、陽極酸化処理で
    形成した透明部を有する半透過反射層を備えたことを特
    徴とする半透過反射型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の基板には前記半透過反射層と
    第1の電極とを有し、前記第2の基板には第2の電極を
    有し、前記液晶はツイスト配向しているネマチック液晶
    であり、前記第2の基板の外側には、第1の光学補償素
    子と第1の偏光板とを備え、前記第1の基板の外側に
    は、第2の光学補償素子と第2の偏光板と、該第2の偏
    光板の外側に設けるバックライトとを備えることを特徴
    とする請求項1に記載の半透過反射型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 ツイスト角が180〜260゜に配向し
    ているネマチック液晶を用いることを特徴とする請求項
    2に記載の半透過反射型液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 第2の基板の外側には散乱層が備えてあ
    ることを特徴とする請求項2に記載の半透過反射型液晶
    表示装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の光学補償素子として、1枚あ
    るいは複数枚の位相差板を用いることを特徴とする請求
    項2に記載の半透過反射型液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の光学補償素子として、ねじれ
    位相差板を用いることを特徴とする請求項2に記載の半
    透過反射型液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の光学補償素子として、ねじれ
    位相差板と、1枚あるいは複数枚の位相差板を用いるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の半透過反射型液晶表示
    装置。
  8. 【請求項8】 前記第1の基板と前記第2の基板のどち
    らか1方の基板に複数色のカラーフィルタを設けたこと
    を特徴とする請求項2に記載の半透過反射型液晶表示装
    置。
  9. 【請求項9】 前記半透過反射層の非透明部に、陽極酸
    化処理で形成した酸化膜を備えていることを特徴とする
    請求項1に記載の半透過反射型液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 前記液晶素子は複数の画素を有し、前
    記半透過反射層に設けた透明部を、該画素毎に設け、そ
    の透明部の非透明部に対する比率を5〜30%に設けた
    ことを特徴とする請求項1に記載の半透過反射型液晶表
    示装置。
  11. 【請求項11】 前記液晶素子は複数の画素を有し、前
    記半透過反射層に設けた透明部を、複数の画素に対して
    連続したスリット状に設け、その透明部の非透明部に対
    する比率を5〜30%に設けたことを特徴とする請求項
    1に記載の半透過反射型液晶表示装置。
JP2001201522A 2000-07-21 2001-07-03 半透過反射型液晶表示装置 Pending JP2002098954A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201522A JP2002098954A (ja) 2000-07-21 2001-07-03 半透過反射型液晶表示装置
US09/908,731 US6825902B2 (en) 2000-07-21 2001-07-20 Transflective liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000220116 2000-07-21
JP2000-220116 2000-07-21
JP2001201522A JP2002098954A (ja) 2000-07-21 2001-07-03 半透過反射型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002098954A true JP2002098954A (ja) 2002-04-05

Family

ID=26596380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001201522A Pending JP2002098954A (ja) 2000-07-21 2001-07-03 半透過反射型液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6825902B2 (ja)
JP (1) JP2002098954A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1333294C (zh) * 2004-02-16 2007-08-22 友达光电股份有限公司 穿透反射式液晶显示装置
JP2011028008A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
WO2018179663A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 日東電工株式会社 画像表示装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3526453B2 (ja) * 1999-06-07 2004-05-17 シチズン時計株式会社 液晶表示装置
JP5131505B2 (ja) * 2001-04-27 2013-01-30 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置
US6989877B2 (en) * 2001-06-06 2006-01-24 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus
TWI282874B (en) * 2001-06-06 2007-06-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Transflective liquid crystal display
JP4689900B2 (ja) * 2001-08-22 2011-05-25 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置
TW574533B (en) * 2001-10-23 2004-02-01 Au Optronics Corp Liquid crystal display device structure
TWI312885B (en) * 2001-12-06 2009-08-01 Nec Lcd Technologies Ltd Semi-transmissive liquid crystal display device
TWI227354B (en) * 2001-12-12 2005-02-01 Seiko Epson Corp Liquid crystal display device, substrate assembly for liquid crystal display device, and electronic apparatus
JP3674584B2 (ja) * 2001-12-27 2005-07-20 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、該液晶表示装置を備えた電子機器
KR100439354B1 (ko) * 2002-07-08 2004-07-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치
US20040109114A1 (en) * 2002-08-07 2004-06-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Retarder and circular polarizer
US7342623B2 (en) * 2002-10-04 2008-03-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical element and liquid crystal display device using the same
JP3815461B2 (ja) * 2002-11-22 2006-08-30 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及び電子機器
KR100915235B1 (ko) * 2002-12-23 2009-09-02 삼성전자주식회사 반투과형 액정 표시 장치
US7405787B2 (en) * 2003-03-25 2008-07-29 Nitto Denko Corporation Liquid crystal display with offset viewing cone
JP2005092180A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Giantplus Technology Co Ltd デュアル表示モードの液晶ディスプレイ
DE602004014000D1 (de) * 2003-09-19 2008-07-03 Tpo Hong Kong Holding Ltd Transflektives display mit verbessertem kontrast
US7414683B2 (en) * 2003-10-21 2008-08-19 Alps Electric Co., Ltd Transflective film and liquid crystal display device using the same
CN100368883C (zh) * 2003-10-21 2008-02-13 统宝光电股份有限公司 半透射半反射式液晶显示面板
TWI240106B (en) * 2004-01-08 2005-09-21 Toppoly Optoelectronics Corp Transflective liquid crystal display
TWI247959B (en) * 2004-01-30 2006-01-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Liquid crystal display device
KR101064185B1 (ko) * 2004-02-05 2011-09-14 삼성전자주식회사 어레이 기판 및 이의 제조 방법과, 이를 갖는 액정 표시장치
TWI264587B (en) * 2004-02-06 2006-10-21 Au Optronics Corp Transflective liquid crystal display
TWI257020B (en) * 2004-12-10 2006-06-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Transflective liquid crystal display
TWI325071B (en) * 2004-12-10 2010-05-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Transflective liquid crystal display device
CN1963630A (zh) * 2005-11-10 2007-05-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 半穿透半反射式液晶显示装置
US20070267057A1 (en) * 2006-05-17 2007-11-22 Haluzak Charles C Optical device and method of forming the same
KR100965258B1 (ko) * 2008-08-27 2010-06-22 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
CN102576792B (zh) * 2009-10-22 2015-06-17 日本电气株式会社 发光元件和使用该发光元件的图像显示设备
CN102576791B (zh) * 2009-10-22 2014-11-19 日本电气株式会社 发光元件和使用该发光元件的图像显示设备
KR102127509B1 (ko) * 2013-06-25 2020-07-10 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 제조방법
US10656461B2 (en) * 2017-11-13 2020-05-19 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Display substrate, display panel and display apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0497121A (ja) 1990-08-09 1992-03-30 Seiko Epson Corp 液晶表示素子
JP2798073B2 (ja) 1996-10-21 1998-09-17 日本電気株式会社 反射型液晶表示装置
JP2878231B2 (ja) 1997-04-03 1999-04-05 新潟日本電気株式会社 液晶表示装置
JP3058620B2 (ja) * 1998-04-28 2000-07-04 京セラ株式会社 液晶表示装置
KR100394023B1 (ko) * 1998-08-06 2003-10-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과 반사형 액정표시장치
JP4331304B2 (ja) * 1999-03-08 2009-09-16 エーユー オプトロニクス コーポレイション 透過型液晶表示装置
KR100681764B1 (ko) * 1999-12-06 2007-02-15 엘지.필립스 엘시디 주식회사 투과반사형 액정표시장치
JP4196505B2 (ja) * 1999-12-13 2008-12-17 ソニー株式会社 表示装置及びその製造方法とカラーフィルタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1333294C (zh) * 2004-02-16 2007-08-22 友达光电股份有限公司 穿透反射式液晶显示装置
JP2011028008A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
WO2018179663A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 日東電工株式会社 画像表示装置
JP2018169508A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 日東電工株式会社 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020145689A1 (en) 2002-10-10
US6825902B2 (en) 2004-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002098954A (ja) 半透過反射型液晶表示装置
KR100317683B1 (ko) 반사형 칼라액정표시장치
US7379133B2 (en) Reflective LCD, semitransmitting reflective LCD and electronic device
JP3612024B2 (ja) 液晶表示装置
KR100357315B1 (ko) 반사형 칼라액정표시장치
KR100287350B1 (ko) 반사형 액정표시소자
JP3526453B2 (ja) 液晶表示装置
US6933994B1 (en) Liquid crystal display including an anisotropic scattering layer
JP2005234204A (ja) 液晶表示装置
JP3827587B2 (ja) 反射型又は半透過型液晶表示装置
JP3474167B2 (ja) 液晶表示装置
US6456346B1 (en) Color liquid crystal display device including super twisted nematic liquid crystal with molecular major axis directions parallel to a display screen horizontal axis
JP2001125105A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2003172925A (ja) 液晶表示装置
JPH1138397A (ja) 反射型カラー液晶表示素子
JPH11160703A (ja) 表示装置
JPH10115704A (ja) 反射型カラーフィルタおよび液晶表示装置
JP3473749B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000111894A (ja) 反射型カラー液晶表示装置
JP4137234B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP2002072212A (ja) 液晶表示装置
JP2006039327A (ja) 半透過反射型カラー液晶表示装置
JP2001183651A (ja) カラー液晶表示装置
JPH11109334A (ja) 液晶表示装置
JP2002229025A (ja) 液晶表示装置