JP2006301634A - 表示パネル、その製造方法、及びこれを有する表示装置 - Google Patents
表示パネル、その製造方法、及びこれを有する表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006301634A JP2006301634A JP2006113489A JP2006113489A JP2006301634A JP 2006301634 A JP2006301634 A JP 2006301634A JP 2006113489 A JP2006113489 A JP 2006113489A JP 2006113489 A JP2006113489 A JP 2006113489A JP 2006301634 A JP2006301634 A JP 2006301634A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- light
- display panel
- substrate
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L1/00—Laying or reclaiming pipes; Repairing or joining pipes on or under water
- F16L1/12—Laying or reclaiming pipes on or under water
- F16L1/123—Devices for the protection of pipes under water
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D15/00—Handling building or like materials for hydraulic engineering or foundations
- E02D15/02—Handling of bulk concrete specially for foundation or hydraulic engineering purposes
- E02D15/06—Placing concrete under water
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D29/00—Independent underground or underwater structures; Retaining walls
- E02D29/063—Tunnels submerged into, or built in, open water
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133553—Reflecting elements
- G02F1/133555—Transflectors
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D2200/00—Geometrical or physical properties
- E02D2200/13—Geometrical or physical properties having at least a mesh portion
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D2250/00—Production methods
- E02D2250/0061—Production methods for working underwater
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13356—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements
- G02F1/133565—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements inside the LC elements, i.e. between the cell substrates
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
- G02F1/133631—Birefringent elements, e.g. for optical compensation with a spatial distribution of the retardation value
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
- G02F1/133638—Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2413/00—Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
- G02F2413/02—Number of plates being 2
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2413/00—Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
- G02F2413/08—Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with a particular optical axis orientation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Paleontology (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Abstract
【課題】画像の表示品質を向上及び製造工程の単純化のための表示パネル、これを有する表示装置、及びその製造方法が開示される。
【解決手段】表示パネルは、第1基板部、第2基板部、液晶層、及び位相変換層を含む。第1基板部は、第1基板、第1基板上に形成され、内部光を透過させ外部光を反射させる画素電極部を具備する。第2基板部は、第1基板と向かい合って配置される第2基板、及び第2基板上に形成された共通電極を具備する。液晶層は、画素電極部と共通電極との間に介在される。位相変換層は、第1及び第2基板間に形成され、内部光及び外部光の位相を互いに異なるように変化させる。このように、表示パネルが内部光及び外部の位相を互いに異なるように変化させる位相変換層を具備することにより、画像の表示品質を向上させ、製造工程を単純化させることができる。
【選択図】図2
【解決手段】表示パネルは、第1基板部、第2基板部、液晶層、及び位相変換層を含む。第1基板部は、第1基板、第1基板上に形成され、内部光を透過させ外部光を反射させる画素電極部を具備する。第2基板部は、第1基板と向かい合って配置される第2基板、及び第2基板上に形成された共通電極を具備する。液晶層は、画素電極部と共通電極との間に介在される。位相変換層は、第1及び第2基板間に形成され、内部光及び外部光の位相を互いに異なるように変化させる。このように、表示パネルが内部光及び外部の位相を互いに異なるように変化させる位相変換層を具備することにより、画像の表示品質を向上させ、製造工程を単純化させることができる。
【選択図】図2
Description
本発明は、表示パネル、その製造方法、及びこれを有する表示装置に係り、より詳細には、製造工程の単純化のための表示パネル、その製造方法、及びこれを有する表示装置に関する。
液晶表示装置は、一般に、バックライトアセンブリから発生された内部光を利用して画像を表示する透過型液晶表示装置、及び太陽光のような外部光を利用して画像を表示する反射型液晶表示装置に分けられる。
前記透過型液晶表示装置は、自発的に発生された前記内部光を利用することにより、暗い室内でも使用することができるという長所を有する反面、前記内部光を発生するに必要な電力消費が大きく、野外での前記外部光による反射のため、画質が低下するという短所を有する。
前記透過型液晶表示装置は、自発的に発生された前記内部光を利用することにより、暗い室内でも使用することができるという長所を有する反面、前記内部光を発生するに必要な電力消費が大きく、野外での前記外部光による反射のため、画質が低下するという短所を有する。
前記反射型液晶表示装置は、前記内部光を使用しないので、電力消費量が少なく、野外で前記透過型液晶表示装置より優れた画質を具現できるという長所を有するが、暗い室内では使用することができないという短所を有する。
従って、最近では、高品質の画像情報を室内外のどこでも表示できる半透過型液晶表示装置に関する研究が活発になされている。
従って、最近では、高品質の画像情報を室内外のどこでも表示できる半透過型液晶表示装置に関する研究が活発になされている。
前記半透過型液晶表示装置は、前記内部光及び外部光によって画像を表示する液晶表示パネル、及び前記液晶表示パネルに前記内部光を提供するバックライトアセンブリを含む。前記液晶表示パネルは、画像を表示する複数の画素で構成され、各画素は、前記内部光を利用して画像を表示する透過領域、及び前記外部光を利用して画像を表示する反射領域を含む。この際、前記内部光及び外部光は光の経路が異なる。つまり、反射領域では入射された外部光は液晶層に入射されてさらに液晶層を通過して出射され、透過領域では内部光は液晶層を1度のみ通過して出射される。そのため、前記内部光及び外部光の間には光学的異方性問題が発生される。
このような問題点を解決するために、従来の半透過型液晶表示装置では、一般的に前記反射領域と透過領域の液晶の厚さを互いに異なるようにして前記光学的異方性を保障する。
しかし、液晶の厚さを互いに異なるようにした半透過型液晶表示装置の場合、反射領域と透過領域とで液晶の厚みを異ならせるために複雑な製作工程と高い生産原価を有するという問題がある。
しかし、液晶の厚さを互いに異なるようにした半透過型液晶表示装置の場合、反射領域と透過領域とで液晶の厚みを異ならせるために複雑な製作工程と高い生産原価を有するという問題がある。
本発明の目的は、光の位相を変化させ画像の表示品質を向上させ、製造工程を単純化させた表示パネルを提供することにある。
又、本発明の他の目的は、前記した表示パネルの製造方法を提供することにある。
又、本発明の更に他の目的は、前記した表示パネルを有する表示装置を提供することにある。
又、本発明の他の目的は、前記した表示パネルの製造方法を提供することにある。
又、本発明の更に他の目的は、前記した表示パネルを有する表示装置を提供することにある。
前記した本願第1発明の目的を達成するために、一実施例による表示パネルは、第1基板部、第2基板部、液晶層、及び位相変換層を含む。前記第1基板部は、第1基板、及び前記第1基板上に形成され、内部光を透過させて外部光を反射させる画素電極部を含む。前記第2基板部は、前記第1基板と向かい合って配置された第2基板、及び前記第2基板上に形成された共通電極を含む。前記液晶層は、前記第1基板部及び第2基板部の間に介在される。前記位相変換層は、前記第1基板及び第2基板の間に配置され、前記内部光及び外部光の位相を互いに異なるように変化させる。
位相変換層を設けることで、内部光と外部光との位相を互いに異ならせることで、内部光が通過する経路と外部光が通過する経路との違いによる光学異方性を補償することができる。これにより、外部へ出射される内部光の位相と、外部から表示パネルに取り込まれさらに外部へ出射される外部光の位相とを同程度にすることができる。これにより、液晶の厚みを異ならせるという複雑な工程を経ることなく、光学的異方性の問題、つまり内部光と外部光との位相が異なることによる問題を解消することができる。
また、上述の表示パネルでは、液晶層の厚みを同一にして表示装置を形成できるため、つまり内部光と外部光が通過する両領域においてセルギャップを同一に形成できるため、反射領域と透過領域との境界の大きい段差によって発生する回位のような液晶配向問題と残像問題が発生しない。
本願第2発明は、第1発明において、前記位相変換層は、前記画素電極部上に配置されることを特徴とする表示パネルを提供する。
本願第2発明は、第1発明において、前記位相変換層は、前記画素電極部上に配置されることを特徴とする表示パネルを提供する。
本願第3発明は、第1発明において、前記位相変換層は、前記共通電極上に配置されることを特徴とする表示パネルを提供する。
本願第4発明は、第1発明において、前記位相変換層は、前記光の位相を変化させる光学異方性層、及び前記光学異方性層の光軸を調整する誘導層を含むことを特徴とする表示パネルを提供する。
本願第4発明は、第1発明において、前記位相変換層は、前記光の位相を変化させる光学異方性層、及び前記光学異方性層の光軸を調整する誘導層を含むことを特徴とする表示パネルを提供する。
本願第5発明は、第1発明において、前記画素電極部は、光が透過され透過領域を定義する透過電極、及び光が反射され反射領域を定義する反射電極を含むことを特徴とする表示パネルを提供する。
本願第6発明は、第5発明において、前記内部光は、前記第1基板部の下部から発生され前記透過電極を通過して、前記外部光は、前記第2基板部の上部から発生され前記反射電極によって反射されることを特徴とする表示パネルを提供する。
本願第6発明は、第5発明において、前記内部光は、前記第1基板部の下部から発生され前記透過電極を通過して、前記外部光は、前記第2基板部の上部から発生され前記反射電極によって反射されることを特徴とする表示パネルを提供する。
内部光は第1基板部から液晶層及び第2基板部等を通過して外部へ出射され、外部光は外部から第2基板部及び液晶層等を通過して反射電極に到達し、さらに反射電極により反射されて液晶層及び第2基板部等を通過して外部へ出射される。よって、内部光と外部光とではその経路におおよそ2倍の差異がある。位相変換層は、この経路の違いによる光学異方性を補償することができる。
本願第7発明は、第5発明において、前記位相変換層は、前記透過領域と対応されるように形成された第1位相変換層、及び前記反射領域と対応されるように形成された第2位相変換層を含むことを特徴とする表示パネルを提供する。
透過領域と反射領域とで、それぞれ異なる第1位相変換層及び第2位相変換層を備えることで、透過領域の位相及び反射領域の位相遅延を異ならせることができ、最終的に経路の違いによる位相遅延を補償することができる。これにより、外部へ出射される内部光の位相と、外部から表示パネルに取り込まれさらに外部へ出射される外部光の位相とを同程度にすることができる。
透過領域と反射領域とで、それぞれ異なる第1位相変換層及び第2位相変換層を備えることで、透過領域の位相及び反射領域の位相遅延を異ならせることができ、最終的に経路の違いによる位相遅延を補償することができる。これにより、外部へ出射される内部光の位相と、外部から表示パネルに取り込まれさらに外部へ出射される外部光の位相とを同程度にすることができる。
本願第8発明は、第7発明において、前記第1位相変換層の光軸と第2位相変換層の光軸は、互いに45°の角度をなすことを特徴とする表示パネルを提供する。
本願第9発明は、第7発明において、前記第1位相変換層の光軸と第2位相変換層の光軸は、互いに135°の角度をなすことを特徴とする表示パネルを提供する。
本願第10発明は、第7発明において、前記第1基板上に配置された第1偏光板及び前記第2基板の下に配置される第2偏光板を更に含み、前記第1偏光板及び第2偏光板のうち、いずれか一つの光軸は前記第1位相変換層の光軸と一致することを特徴とする表示パネルを提供する。
本願第9発明は、第7発明において、前記第1位相変換層の光軸と第2位相変換層の光軸は、互いに135°の角度をなすことを特徴とする表示パネルを提供する。
本願第10発明は、第7発明において、前記第1基板上に配置された第1偏光板及び前記第2基板の下に配置される第2偏光板を更に含み、前記第1偏光板及び第2偏光板のうち、いずれか一つの光軸は前記第1位相変換層の光軸と一致することを特徴とする表示パネルを提供する。
このようにすることで、第1偏光板及び/又は第2偏光板での光損失を減少させることができる。
本願第11発明は、第7発明において、前記第1基板上に配置される第1偏光板及び前記第2基板の下に配置された第2偏光板を更に含み、前記第1偏光板及び第2偏光板のうち、いずれか一つの光軸は前記第2位相変換層の光軸と一致することを特徴とする表示パネルを提供する。
本願第11発明は、第7発明において、前記第1基板上に配置される第1偏光板及び前記第2基板の下に配置された第2偏光板を更に含み、前記第1偏光板及び第2偏光板のうち、いずれか一つの光軸は前記第2位相変換層の光軸と一致することを特徴とする表示パネルを提供する。
このようにすることで、第1偏光板及び/又は第2偏光板での光損失を減少させることができる。
本願第12発明は、第1発明において、前記第1基板上に配置された第1偏光板及び前記第2基板の下に配置された第2偏光板を更に含み、前記第1偏光板及び第2偏光板の光軸は、互いに90°の角度をなすことを特徴とする表示パネルを提供する。
本願第12発明は、第1発明において、前記第1基板上に配置された第1偏光板及び前記第2基板の下に配置された第2偏光板を更に含み、前記第1偏光板及び第2偏光板の光軸は、互いに90°の角度をなすことを特徴とする表示パネルを提供する。
本願第13発明は、第1発明において、前記位相変換層は、線形偏光された光を楕円偏光された光に位相変化させることを特徴とする表示パネルを提供する。
本願第14発明は、第1発明において、前記位相変換層は、前記内部光及び外部光の一軸成分を前記内部光及び外部光の他軸成分に対して1/10波長から1/2波長だけ位相変化させることを特徴とする表示パネルを提供する。
本願第14発明は、第1発明において、前記位相変換層は、前記内部光及び外部光の一軸成分を前記内部光及び外部光の他軸成分に対して1/10波長から1/2波長だけ位相変化させることを特徴とする表示パネルを提供する。
本願第15発明は、第14発明において、前記位相変換層は、前記内部光及び外部光の一軸成分を前記内部光及び外部光の他軸成分に対して1/4波長だけ位相変化させることを特徴とする表示パネルを提供する。
本願第16発明は、第1発明において、前記内部光の位相変化量は、前記外部光の位相変化量と互いに異なることを特徴とする表示パネルを提供する。
本願第16発明は、第1発明において、前記内部光の位相変化量は、前記外部光の位相変化量と互いに異なることを特徴とする表示パネルを提供する。
内部光が通過する経路と外部光が通過する経路とは異なり、位相変化量が異なる。位相変換層は、この経路の違いによる位相変化量を補償することができる。これにより、外部へ出射される内部光の位相と、外部から表示パネルに取り込まれさらに外部へ出射される外部光の位相とを同程度にすることができる。
前記した本願第17発明による表示パネルの製造方法は、第1基板上に内部光を反射させ外部光を透過させる画素電極部を形成する段階と、第2基板上に前記画素電極部と対応される共通電極を形成する段階と、前記画素電極部と共通電極のうち、少なくともいずれか一つの上に前記内部光及び外部光の位相を互いに異なるように変化させる位相変換層を形成する段階と、を含む。
前記した本願第17発明による表示パネルの製造方法は、第1基板上に内部光を反射させ外部光を透過させる画素電極部を形成する段階と、第2基板上に前記画素電極部と対応される共通電極を形成する段階と、前記画素電極部と共通電極のうち、少なくともいずれか一つの上に前記内部光及び外部光の位相を互いに異なるように変化させる位相変換層を形成する段階と、を含む。
本願第18発明は、第17発明において、前記位相変換層は、前記光の位相を変化させる光学異方性層及び前記光学異方性層の光軸を調整する誘導層を含むことを特徴とする表示パネルの製造方法を提供する。
本願第19発明は、第18発明において、前記光学異方性層は、光学的異方性物質を含むことを特徴とする表示パネルの製造方法を提供する。
本願第19発明は、第18発明において、前記光学異方性層は、光学的異方性物質を含むことを特徴とする表示パネルの製造方法を提供する。
本願第20発明は、第18発明において、前記位相変換層を形成する段階は、前記画素電極部と共通電極のうち、少なくともいずれか一つの上に誘導層を形成する段階と、前記誘導層の表面特性を変化させる段階と、表面特性が変化された誘導層上に前記光学異方性層を形成する段階と、前記誘導層の表面特性によって前記光学異方性層を硬化させ整列させる段階と、を含むことを特徴とする表示パネルの製造方法を提供する。
本願第21発明は、第20発明において、前記画素電極部は、光を透過させて透過領域を定義する透明電極、及び光を反射させ反射領域を定義する反射電極を含み、前記誘導層は、前記透過領域に形成された第1誘導層、及び前記反射領域に形成された第2誘導層を含み、前記第1誘導層及び第2誘導層は、互いに異なるように表面処理されることを特徴とする表示パネルの製造方法を提供する。
本願第22発明は、第20発明において、前記誘導層の表面特性を変化させる段階は、前記誘導層の上部にマスクを位置させる段階と、前記誘導層の表面特性を変化させるために、前記マスクを通じて前記誘導層の表面に電磁気波を照射する段階と、を含むことを特徴とする表示パネルの製造方法を提供する。
本願第23発明は、第22発明において、前記電磁気波は、紫外線であることを特徴とする表示パネルの製造方法を提供する。
本願第23発明は、第22発明において、前記電磁気波は、紫外線であることを特徴とする表示パネルの製造方法を提供する。
本願第24発明は、第22発明において、前記電磁気波の波長は、400nm以下であることを特徴とする表示パネルの製造方法を提供する。
本願第25発明は、第20発明において、前記誘導層の表面特性を変化させる段階は、前記誘導層の上部にマスクを位置させる段階と、前記誘導層の表面特性を変化させるために、前記マスクを通じて誘導層の表面に加速された粒子を衝突させる段階と、を含むことを特徴とする表示パネルの製造方法を提供する。
前記した本願第26発明の一実施例による表示装置は、バックライトアセンブリ及びパネルアセンブリを含む。前記バックライトアセンブリは、内部光を発散する。前記パネルアセンブリは、前記内部光を透過させ外部光を反射させる画素電極部、前記画素電極部と向かい合う共通電極、前記画素電極部と共通電極との間に介在される液晶層、及び前記内部光及び外部光の位相を互いに異なるように変化させる位相変換層を具備する。
本願第25発明は、第20発明において、前記誘導層の表面特性を変化させる段階は、前記誘導層の上部にマスクを位置させる段階と、前記誘導層の表面特性を変化させるために、前記マスクを通じて誘導層の表面に加速された粒子を衝突させる段階と、を含むことを特徴とする表示パネルの製造方法を提供する。
前記した本願第26発明の一実施例による表示装置は、バックライトアセンブリ及びパネルアセンブリを含む。前記バックライトアセンブリは、内部光を発散する。前記パネルアセンブリは、前記内部光を透過させ外部光を反射させる画素電極部、前記画素電極部と向かい合う共通電極、前記画素電極部と共通電極との間に介在される液晶層、及び前記内部光及び外部光の位相を互いに異なるように変化させる位相変換層を具備する。
本願第27発明は、第26発明において、前記画素電極部は、前記内部光を透過させる透過電極、及び前記外部光を反射させる反射電極を含むことを特徴とする表示装置を提供する。
このような表示パネル、その製造方法、及びこれを有する表示装置によると、表示パネルの内部に光の光学的異方性を補償する位相変換層を形成させることにより、画像の表示品質を向上させ製造工程も単純化させることができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施例をより詳細に説明する。
<表示装置の実施例1>
図1は、本発明の第1実施例による表示装置を示す斜視図である。
図1を参照すると、表示装置は、バックライトアセンブリ、光学シート類400、表示パネル500、及びトップシャーシ600を含む。
<表示装置の実施例1>
図1は、本発明の第1実施例による表示装置を示す斜視図である。
図1を参照すると、表示装置は、バックライトアセンブリ、光学シート類400、表示パネル500、及びトップシャーシ600を含む。
前記バックライトアセンブリは、内部光を発生させ前記表示パネル500に提供する。前記バックライトアセンブリは、収納容器100、光発生ユニット200、及び導光板300を含む。
前記収納容器100は、底部110及び前記底部110のエッジから延長された側部120を含んで収納空間を定義し、前記収納空間には前記光発生ユニット200及び導光板300が収納される。
前記収納容器100は、底部110及び前記底部110のエッジから延長された側部120を含んで収納空間を定義し、前記収納空間には前記光発生ユニット200及び導光板300が収納される。
前記光発生ユニット200は前記収納容器100に収納され、前記導光板300の側面と向かい合うように配置される。前記光発生ユニット200は、内部光を発生させるランプ210及び前記ランプ210を取り囲むランプカバー220を含む。前記ランプ210は、棒形状を有する冷陰極線管蛍光ランプ(CCFL:Cold Cathode Fluorescent Lamp)であり、前記ランプカバー220は前記ランプ210の一部を囲み、前記ランプ210から発生された内部光を反射させて前記導光板300の側面に入射させる。
前記導光板300は前記収納容器100に収納され、前記導光板300の側面が前記光発生ユニット200と向かい合うように配置される。前記導光板300は、前記光発生ユニット200から発生された内部光の入射を前記側面において受ける。導光板300に入射された内部光は導光板300の内部で反射及び屈折され、前記導光板300の上部に出射される。前記導光板200の下面には、前記内部光を拡散させることができる反射パターン(図示せず)が形成されることもできる。
前記導光板300は、前記光発生ユニット200から離れるほど、薄い厚さを有するウェッジ形状(wedge)を有する。これと異なり、一対の光発生ユニット200が前記導光板300の両側面に配置される場合、前記導光板300は全面が一定の厚さを有する平らなプレート形状を有する。
前記光学シート類400は、前記バックライトアセンブリの上部に配置され前記内部光の光学特性を向上させる。前記光学シート類400は、前記内部光を拡散させて拡散板410及び前記内部光の正面輝度を向上させる少なくとも一つのプリズムシート420を含む。
前記光学シート類400は、前記バックライトアセンブリの上部に配置され前記内部光の光学特性を向上させる。前記光学シート類400は、前記内部光を拡散させて拡散板410及び前記内部光の正面輝度を向上させる少なくとも一つのプリズムシート420を含む。
前記表示パネル500は前記光学シート類400の上部に配置され、前記バックライトアセンブリから発生された内部光と、太陽光のような外部から発生された外部光とを利用して画像を表示する。前記表示パネル500は、第1基板部510、第2基板部520、液晶層530、印刷回路基板540、及びフレキシブル印刷回路基板550を含む。
前記第1基板部510は、第1基板511及び第1偏光板512を含む。前記第1基板511上には、複数個がマトリックス形態に配置される画素電極部、各画素電極部に駆動電圧を印加する薄膜トランジスタTFT、及び薄膜トランジスタTFTをそれぞれ作動させるための信号線が形成される。前記第1偏光板512は、前記第1基板511の下部に配置され、前記バックライトアセンブリから発生された内部光を所定の方向に偏光させる。
前記第1基板部510は、第1基板511及び第1偏光板512を含む。前記第1基板511上には、複数個がマトリックス形態に配置される画素電極部、各画素電極部に駆動電圧を印加する薄膜トランジスタTFT、及び薄膜トランジスタTFTをそれぞれ作動させるための信号線が形成される。前記第1偏光板512は、前記第1基板511の下部に配置され、前記バックライトアセンブリから発生された内部光を所定の方向に偏光させる。
前記第2基板部520は前記第1基板部510と向かい合うように配置され、第2基板521及び第2偏光板522を含む。前記第2基板521の全面には、透明で導電性である共通電極、及び前記画素電極部と向かい合う所に配置されたカラーフィルターが形成される。前記第2偏光板522は前記第2基板521の上部に配置され、前記外部光を所定の方向に偏光させる。この際、前記第1偏光板及び第2偏光板の光軸は、互いに90°の角度をなすことが好ましい。
前記液晶層530は、前記第1基板部510及び第2基板部520の間に介在され、前記画素電極部及び前記共通電極の間に形成された電場によって再配列される。再配列された前記液晶層530は、前記内部光及び外部光の光透過率を調節し、光透過率が調節された前記液晶層530は、前記内部光及び外部光が前記カラーフィルターを通過して画像を表示する。
前記印刷回路基板540は画像信号を処理する駆動回路ユニットを含み、駆動回路ユニットは外部から入力された画像信号を前記薄膜トランジスタTFTを制御する駆動信号に変更する。
前記フレキシブル印刷回路基板550は、前記印刷回路基板540と前記第1基板部510を電気的に連結して、前記印刷回路基板540から発生された駆動信号を前記第1基板部510に提供する。前記フレキシブル印刷回路基板550は屈曲され、前記フレキシブル回路基板550を前記表示パネル500の側部又は下部に配置させる。
前記フレキシブル印刷回路基板550は、前記印刷回路基板540と前記第1基板部510を電気的に連結して、前記印刷回路基板540から発生された駆動信号を前記第1基板部510に提供する。前記フレキシブル印刷回路基板550は屈曲され、前記フレキシブル回路基板550を前記表示パネル500の側部又は下部に配置させる。
前記トップシャーシ600は、前記表示パネル500のエッジを取り囲み、前記収納容器100の側部120と結合され、前記表示パネル500を前記バックライトアセンブリの上部に固定させる。前記トップシャーシ600は、外部から加わった衝撃及び振動によって脆性の弱い前記表示パネル500の破損又は損傷を防止し、前記表示パネル500が前記収納容器100から離脱されることを防止する。
図1に図示されたバックライトアセンブリは、光発生ユニット200が導光板300の側面に配置されたエッジ型タイプを一例として説明したが、これと異なり、前記バックライトアセンブリは、複数のランプが並列に配置された直下型タイプを採用しても良い。
又、図1に図示された光発生ユニット200は、棒形状を有する冷陰極線管蛍光ランプ(CCFL)を光源として例を挙げて説明したが、これと異なり、前記光発生ユニット200は、点形態の光学分布を有する発光ダイオードを光源として採用しても良い。
又、図1に図示された光発生ユニット200は、棒形状を有する冷陰極線管蛍光ランプ(CCFL)を光源として例を挙げて説明したが、これと異なり、前記光発生ユニット200は、点形態の光学分布を有する発光ダイオードを光源として採用しても良い。
又、図1に図示された表示装置は、移動が可能なノートパソコンで主に採用される表示装置を例を挙げて説明したが、これと異なり、前記表示装置でトップシャーシ600を省略して図1の一部を修正すると、前記表示装置は、携帯電話の表示装置でも適用が可能である。
図2は、図1の表示装置のうち、表示パネルの1ピクセルを分解して示す斜視図である。
図2は、図1の表示装置のうち、表示パネルの1ピクセルを分解して示す斜視図である。
図2を参照すると、前記表示パネル500は、画像を表示する複数のピクセルで構成されており、前記ピクセルのそれぞれは、第1基板部510、第2基板部520、及び液晶層530を含む。
前記第1基板部510は、第1基板511、第1偏光板512、薄膜トランジスタTFT(図示せず)、画素電極部513、及び第1液晶配向膜514を含む。
前記第1基板部510は、第1基板511、第1偏光板512、薄膜トランジスタTFT(図示せず)、画素電極部513、及び第1液晶配向膜514を含む。
前記第1基板511はプレート形状を有し、一例として光が透過することができる透明なガラス基板又は石英基板であることが好ましい。
前記第1偏光板512は前記第1基板511の下部に配置され、光を所定の方向に偏光させる。一例として、前記第1偏光板512の光軸は0°又は180°の角度をなし、前記光を0°又は180°の角度に偏光させる。この際、前記第1偏光板512の下部には、内部光を発生させるバックライトアセンブリが配置され、前記内部光が前記第1偏光板512に入射され、0°又は180°の角度に偏光される。
前記第1偏光板512は前記第1基板511の下部に配置され、光を所定の方向に偏光させる。一例として、前記第1偏光板512の光軸は0°又は180°の角度をなし、前記光を0°又は180°の角度に偏光させる。この際、前記第1偏光板512の下部には、内部光を発生させるバックライトアセンブリが配置され、前記内部光が前記第1偏光板512に入射され、0°又は180°の角度に偏光される。
前記薄膜トランジスタTFTは前記第1基板511上に形成され、前記画素電極部513と電気的に連結され、外部から印加された駆動信号によって前記画素電極部513に駆動電圧を印加させる。
前記画素電極部513は前記薄膜トランジスタTFTの上部に形成され、光を透過させる透明電極513a及び光を反射させる反射電極513bを含む。この際、前記透明電極513a及び反射電極513bは、前記画素電極部513を2等分した面積を有することが好ましい。
前記画素電極部513は前記薄膜トランジスタTFTの上部に形成され、光を透過させる透明電極513a及び光を反射させる反射電極513bを含む。この際、前記透明電極513a及び反射電極513bは、前記画素電極部513を2等分した面積を有することが好ましい。
前記透明電極513aは、光を透過させて前記画素電極部513上に透過領域を形成する。前記透明電極513aは、前記バックライトアセンブリから発生された内部光を通過させて上部に出射させる。前記透明電極513aは、例えば、透明で導電性である酸化スズインジウム薄膜(ITO)、酸化亜鉛インジウム薄膜(IZO)、及びアモルファス酸化スズインジウム薄膜(a−ITO)等をフォトエッチング工程によってパターニングされ形成される。
前記反射電極513bは、光を反射させて前記画素電極部513上に反射領域を形成する。前記反射電極513bは、太陽光等の外部から入射された外部光を更に上部に反射させる。前記反射電極513bは、例えば、光反射率の高い金属物質からなることが好ましい。
前記第1液晶配向膜514は前記画素電極部513の上部に形成され、前記液晶層530に内在された液晶の配列方向を決定する。一例として、前記第1液晶配向膜514の配向方向は、画素の辺に対して45°の角度をなす。
前記第1液晶配向膜514は前記画素電極部513の上部に形成され、前記液晶層530に内在された液晶の配列方向を決定する。一例として、前記第1液晶配向膜514の配向方向は、画素の辺に対して45°の角度をなす。
前記第2基板部520は前記第1基板部510と向かい合って配置され、第2基板521、第2偏光板522、カラーフィルター(図示せず)、共通電極523、位相変換層、及び第2液晶配向膜526を含む。
前記第2基板521は、前記第1基板511と同様にプレート形状を有し、光が透過することができる透明なガラス基板又は石英基板であることが好ましい。
前記第2基板521は、前記第1基板511と同様にプレート形状を有し、光が透過することができる透明なガラス基板又は石英基板であることが好ましい。
前記第2偏光板522は前記第2基板521の上部に配置され、光を所定の方向に偏光させる。前記第2偏光板522の光軸は、前記第1偏光板512の光軸と比較する時、互いに90°の角度をなすことが好ましい。一例として、前記第2偏光板522の光軸は90°又は270°の角度をなして、前記光を90°又は270°の角度に偏光させる。この際、前記第2偏光板522の上部からは前記外部光が入射され、入射された前記外部光は前記第2偏光板522によって90°又は270°の角度に偏光される。
前記カラーフィルターは前記第2基板521の下面に形成され、光を所望する色相に変換させる。前記カラーフィルターは、例えば、白色光のうち、赤色光を選択的に通過させる赤色カラーフィルター、白色光のうち、緑色光を選択的に通過させる緑色カラーフィルター、及び白色光のうち、青色光を選択的に通過させる青色カラーフィルターで構成される。
前記共通電極523は前記カラーフィルターの下部に形成され、透明で導電性である性質を有する。一例として、前記共通電極523は、前記透明電極513aと同様に酸化スズインジウム薄膜(ITO)、酸化亜鉛インジウム薄膜(IZO)、及びアモルファス酸化スズインジウム薄膜(a−ITO)等をフォトエッチング工程によってパターニングされ形成されることができる。
前記位相変換層は前記共通電極523の下部に形成され、前記透過領域と対応される位置に形成される第1位相変換層524、及び前記反射領域と対応される位置に形成された第2位相変換層525を含む。前記位相変換層は、前記内部光及び外部光の移動経路による光学異方性を補償する。
前記第1位相変換層524は前記透過領域と対応される位置に形成され、前記内部光を通過させて前記内部光の位相を変化させる。前記第1位相変換層524は、第1誘導層524a及び第1光学異方性層524bを含む。この際、前記第1位相変換層524の光軸は、前記第1偏光板512及び第2偏光板522のうち、いずれか一つの光軸と一致することが好ましい。このようにすることで、第1偏光板512及び/又は第2偏光板522での光損失を減少させることができる。
前記第1位相変換層524は前記透過領域と対応される位置に形成され、前記内部光を通過させて前記内部光の位相を変化させる。前記第1位相変換層524は、第1誘導層524a及び第1光学異方性層524bを含む。この際、前記第1位相変換層524の光軸は、前記第1偏光板512及び第2偏光板522のうち、いずれか一つの光軸と一致することが好ましい。このようにすることで、第1偏光板512及び/又は第2偏光板522での光損失を減少させることができる。
前記第1誘導層524aは前記共通電極523の下部に形成され、前記第1光学異方性層524bの光軸を表面処理によって所定の方向に誘導する。前記第1誘導層524aはコーティング、蒸着等の方法を通じて形成されることができ、高分子物質、例えば、日産化学工業のSE−7492、日本合成ゴム製造業チェーンJSR社のJALS203等を含むことができる。
前記第1誘導層524aは、電磁気波、例えば、紫外線によって所定の方向に表面処理される。具体的に、前記第1誘導層524aの表面の分子は、偏光された紫外線によって異方性を有するように分解されるか、又は、方向性を有するように表面処理される。
前記第1光学異方性層524bは前記第1誘導層524aの下部に形成され、前記内部光の位相を変化させる。前記第1光学異方性層524bの光軸は、前記第1誘導層524aの表面処理によって所定の方向に配向され、例えば、135°の角度に配向される。
前記第1光学異方性層524bは前記第1誘導層524aの下部に形成され、前記内部光の位相を変化させる。前記第1光学異方性層524bの光軸は、前記第1誘導層524aの表面処理によって所定の方向に配向され、例えば、135°の角度に配向される。
前記第1光学異方性層524bは光学的異方性物質を含み、例えば、光によって硬化される液晶性物質を含む。前記光学的異方性物質は、一般的にスピンコーティング又はロールコーティング等の方法で形成され前記誘導層の上部に塗布され、紫外線等によって硬化される。
具体的に、前記光学的異方性物質は、プロピレングリコールメチルエチルアセテート、クロロフォルム、クロロベンゼン等に光硬化型液晶性物質を混合することにより形成される。前記光硬化性液晶性物質は、例えば、ドイツメルク社のRMM34、ドイツBASF社のLC298等を含むことができ、前記光学的異方性物質の全体体積に対して10〜20%濃度で溶解されることが好ましい。
具体的に、前記光学的異方性物質は、プロピレングリコールメチルエチルアセテート、クロロフォルム、クロロベンゼン等に光硬化型液晶性物質を混合することにより形成される。前記光硬化性液晶性物質は、例えば、ドイツメルク社のRMM34、ドイツBASF社のLC298等を含むことができ、前記光学的異方性物質の全体体積に対して10〜20%濃度で溶解されることが好ましい。
前記第1光学異方性層524bは、前記内部光のうち、線形偏光された光を楕円偏光された光に位相変化させる。又、前記第1光学異方性層524bは、内部光と外部光との経路差に基づいて、前記内部光の一軸成分を前記内部光の他軸成分に対して1/10波長から1/2波長だけ位相変化させる。この際、前記第1光学異方性層524bは、前記内部光の一軸成分を前記内部光の他軸成分に対して1/4波長だけ位相変化させることが好ましい。
前記第2位相変換層525は前記反射領域と対応される位置に形成され、前記外部光を通過させ前記外部光の位相を変化させる。前記第2位相変換層525は、第2誘導層525a及び第2光学異方性層525bを含む。この際、又、前記第2位相変換層525の光軸は、前記第1偏光板512及び第2偏光板522のうち、いずれか一つの光軸と一致することが好ましい。このようにすることで、第1偏光板512及び/又は第2偏光板522での光損失を減少させることができる。
前記第2誘導層525aは前記共通電極523の下部に形成され、前記第2光学異方性層525bの光軸を表面処理によって所定の方向に誘導する。前記第2誘導層525aは、前記第1誘導層524aと同じ物質からなることが好ましい。前記第2誘導層525aは、電磁気波、例えば、紫外線によって所定の方向に表面処理され、前記第1誘導層524aとは異なる方向に表面処理される。
前記第2光学異方性層525bは前記第2誘導層525aの下部に形成され、前記外部光の位相を変化させる。前記第2光学異方性層525bの光軸は、前記第2誘導層525aの表面処理によって所定の方向に配向され、前記第1光学異方性層524bの光軸と比較する時、互いに45°又は135°の角度をなすことが好ましい。例えば、前記第2光学異方性層525bの光軸は90°の角度に配向される。
前記第2光学異方性層525bは光学的異方性物質を含み、好ましく、前記第1光学異方性層524bと同じ光硬化性液晶性物質を含む。
前記第2光学異方性層525bは、前記外部光のうち、線形偏光された光を楕円偏光された光に位相変化させる。又、前記第2光学異方性層525bは、内部光と外部光との経路差に基づいて、前記外部光の一軸成分を前記外部光の他軸成分に対して1/10波長から1/2波長だけ位相変化させる。この際、前記第2光学異方性層525bは、前記外部光の一軸成分を前記内部光の他軸成分に対して1/4波長だけ位相変化させることが好ましい。
前記第2光学異方性層525bは、前記外部光のうち、線形偏光された光を楕円偏光された光に位相変化させる。又、前記第2光学異方性層525bは、内部光と外部光との経路差に基づいて、前記外部光の一軸成分を前記外部光の他軸成分に対して1/10波長から1/2波長だけ位相変化させる。この際、前記第2光学異方性層525bは、前記外部光の一軸成分を前記内部光の他軸成分に対して1/4波長だけ位相変化させることが好ましい。
前記第2液晶配向膜526は前記位相変換層の下部に形成され、前記液晶層530に内在された液晶の配列方向を決定する。この際、前記第1及び第2液晶配向膜514、526の配向方向は互いに180°の角度をなすことが好ましく、一例として、前記第2液晶配向膜526の配向方向は225°の角度をなす。
前記液晶層530は、前記第1及び第2基板部510、520の間に介在され、前記画素電極部513及び共通電極523の間に形成された電場によって液晶の配列が変化する。前記液晶層530は、正の誘電率異方性を有する液晶物質を含み、前記液晶層530の厚さは、入射する前記内部光及び外部光の波長の1/4に該当する長さを有することが好ましい。前記液晶層530は、水平配向モードであり得るが、これと異なり、光の一軸成分を前記光の他軸成分に対して1/4波長だけ位相変化させる垂直配向モードでも良い。
前記液晶層530は、前記第1及び第2基板部510、520の間に介在され、前記画素電極部513及び共通電極523の間に形成された電場によって液晶の配列が変化する。前記液晶層530は、正の誘電率異方性を有する液晶物質を含み、前記液晶層530の厚さは、入射する前記内部光及び外部光の波長の1/4に該当する長さを有することが好ましい。前記液晶層530は、水平配向モードであり得るが、これと異なり、光の一軸成分を前記光の他軸成分に対して1/4波長だけ位相変化させる垂直配向モードでも良い。
図2には図示されていないが、前記表示パネル500は、前記位相変換層と前記第2液晶配向膜526の間に配置され前記位相変換層を保護する保護層を更に含むことができる。
図3は、図1の表示装置のうち、表示パネルの薄膜トランジスタ及び画素電極部を示す平面図である。
図3は、図1の表示装置のうち、表示パネルの薄膜トランジスタ及び画素電極部を示す平面図である。
図1及び図3を参照すると、前記第1基板511上には、データラインDL、ゲートラインGL、薄膜トランジスタ、及び画素電極部513を含む。
前記データラインDLとゲートラインGLは、互いに交差するように複数個が並列に配置される。前記データラインDLにはソース信号が印加され、前記ゲートラインGLにはゲート信号が印加される。
前記データラインDLとゲートラインGLは、互いに交差するように複数個が並列に配置される。前記データラインDLにはソース信号が印加され、前記ゲートラインGLにはゲート信号が印加される。
前記薄膜トランジスタは、ソース電極S、ゲート電極G、ドレイン電極D、及びチャンネル層Cを含む。前記ソース電極Sは、前記データラインDLと電気的に連結され前記ソース信号の印加を受け、前記ゲート電極Gは前記ゲートラインGLと電気的に連結され前記ゲート信号の印加を受ける。前記ドレイン電極Dは、前記画素電極部513と電気的に連結される。前記チャンネル層Cは、前記ゲート電極Gに前記ゲート信号が印加される時、前記ソース電極Sとドレイン電極Dを電気的に連結させ、その結果、前記ソース電極Sに印加された前記ソース信号は前記画素電極部513に伝送される。
前記画素電極部513は前記ドレイン電極Dと電気的に連結され光を透過させて透過領域を定義する透明電極513a、及び光を反射させ反射領域を定義する反射電極513bを含む。この際、前記透明電極513a及び反射電極513bは、前記画素電極部513を2等分した面積を有することが好ましい。
図4は、図2のピクセルに電源を印加しない状態での動作原理を示す斜視図である。この際、電圧を印加しない液晶層は、入射された光の1/4λだけの位相を遅延させる役割を行い、線形偏光された状態を円偏光された状態に変化させる。まず、バックライトアセンブリから発生された内部光の移動経路を調べた後、その後、外部から発生された外部光の移動経路について調べる。
図4は、図2のピクセルに電源を印加しない状態での動作原理を示す斜視図である。この際、電圧を印加しない液晶層は、入射された光の1/4λだけの位相を遅延させる役割を行い、線形偏光された状態を円偏光された状態に変化させる。まず、バックライトアセンブリから発生された内部光の移動経路を調べた後、その後、外部から発生された外部光の移動経路について調べる。
図2及び図4を参照すると、前記バックライトアセンブリから発生された内部光10は、前記第1偏光板512を通過しながら0°又は180°の角度方向に線形偏光される。前記線形偏光された内部光10は、前記第1基板511、前記画素電極部513の透明電極513a、及び前記第1液晶配向膜514を順次に通過する。前記通過された内部光10は、45°又は225°の角度の光軸を有する前記液晶層530を通過しながら円形に偏光される。前記円形偏光された内部光10は、前記第2液晶配向膜526を通過した後、更に135°又は315°の角度を有する光軸を有する前記第1位相変換層524を通過しながら、0°又は180°の角度方向に線形偏光される。前記線形偏光された内部光10は、前記共通電極523と第2基板521を順次に通過する。しかし、90°又は270°の角度の光軸を有する前記第2偏光板522を通過することができなくて、外部に画像を表示することができない。
その後、外部から発生された外部光20は、90°又は270°の角度の光軸を有する前記第2偏光板522を通過しながら、90°又は270°の角度方向に線形偏光される。前記線形偏光された外部光20は、前記第2基板521と共通電極523を通過した後、90°又は270°の角度の光軸を有する前記第2位相変換層525を位相変化なしに通過する。前記線形偏光された外部光20は、前記第2液晶配向膜526を通過した後、更に45°又は225°の角度の光軸を有する前記液晶層530を通過しながら円形偏光された状態になる。前記円形偏光された外部光20は、前記第1液晶配向膜514を通過した後、前記画素電極部513の反射電極513bによって反射されながら、偏光方向が反対に回転する円形偏光状態になる。
前記逆に回転する円形偏光された外部光20は、前記第1液晶配向膜514を通過した後、更に前記液晶層530を通過しながら、0°又は180°の角度方向に線形偏光される。前記線形偏光された外部光20は、位相の変化なしに、前記第2液晶配向膜526及び前記第2位相変換層525を通過し、前記通過された線形偏光された外部光20は、前記共通電極523及び前記第2基板521を順次に通過するが、90°又は270°の角度の光軸を有する前記第2偏光板522によって遮断される。
このように、前記液晶層530に電源を印加しない状態では、前記内部光10及び外部光20が前記表示パネル500の外部に出射されないことにより、前記表示パネル500は画像を表示しない。
図5は、図2のピクセルに電源を印加した状態での動作原理を示す斜視図である。この際、充分な電圧を印加した液晶層は、垂直配向状態になって、入射された光の位相が変化されない。まず、バックライトアセンブリから発生された内部光の移動経路を調べて、その後、外部から発生された外部光の移動経路について調べる。
図5は、図2のピクセルに電源を印加した状態での動作原理を示す斜視図である。この際、充分な電圧を印加した液晶層は、垂直配向状態になって、入射された光の位相が変化されない。まず、バックライトアセンブリから発生された内部光の移動経路を調べて、その後、外部から発生された外部光の移動経路について調べる。
図2及び図5を参照すると、前記内部光10は前記第1偏光板512を通過しながら、0°又は180°の角度方向に線形偏光される。前記線形偏光された内部光10は、前記第1基板511、前記画素電極部513の透明電極513a、及び前記第1液晶配向膜514を順次に通過する。前記通過された内部光10は、垂直配向状態を有する前記液晶層530を通過しながら、位相の変化なしに通過する。前記円形偏光された内部光10は、前記第2液晶配向膜526を通過した後、更に135°又は315°の角度の光軸を有する前記第1位相変換層524を通過しながら円形偏光された状態になる。前記円形偏光された内部光10は、前記共通電極523と第2基板521を順次に通過した後、90°又は270°の角度の光軸を有する前記第2偏光板522を通過して外部に画像を表示する。
その後、外部から発生された外部光20は、90°又は270°の角度の光軸を有する前記第2偏光板522を通過しながら、90°又は270°の角度方向に線形偏光される。前記線形偏光された外部光20は、前記第2基板521と共通電極523を通過した後、90°又は270°の角度の光軸を有する前記第2位相変換層525を位相の変化なしに通過する。前記線形偏光された外部光20は、前記第2液晶配向膜526を通過した後、更に垂直配向状態を有する前記液晶層530を位相の変化なしに通過する。前記通過された外部光20は、前記第1液晶配向膜514を通過した後、前記画素電極部513の反射電極513bによって反射される。
前記反射された外部光20は、前記第1液晶配向膜514を通過した後、更に前記液晶層530を位相の変化なしに通過する。前記通過された外部光20は、前記第2液晶配向膜526を通過した後、90°又は270°の角度の光軸を有する前記第2位相変換層525をそのまま通過する。前記通過された外部光20は、前記共通電極523及び前記第2基板521を順次に通過した後、90°又は270°の角度の光軸を有する前記第2偏光板522をそのまま通過する。
このように、前記液晶層530に電源を印加した状態では、前記内部光10及び外部光20が前記表示パネル500の外部に出射されることにより、前記表示パネル500は画像を表示する。
一方、中間階調イメージは、前記液晶層530に印加される電圧の大きさを調整することにより得ることができる。通常、明るい状態を得るために印加される電圧と、暗い状態を得るために印加される電圧との間の電圧を印加することにより、中間階調のイメージを得ることができる。
一方、中間階調イメージは、前記液晶層530に印加される電圧の大きさを調整することにより得ることができる。通常、明るい状態を得るために印加される電圧と、暗い状態を得るために印加される電圧との間の電圧を印加することにより、中間階調のイメージを得ることができる。
上記では、図4及び図5に図示された液晶層530は、電圧を印加しない時、入射された光の1/4λだけの位相を遅延させる役割を行って、線形偏光された光を円形偏光させ、充分な電圧を印加する時、液晶状態が垂直配向状態になって、入射された光の位相が変化されないと説明した。しかし、これと異なり、前記液晶層530は電圧を印加しない時、液晶状態が垂直配向状態であり入射された光の位相が変化されず、充分な電圧を印加する時、入射された光の1/4λだけの位相を遅延させる役割を行って、線形偏光された光を円形偏光させることもできる。
<表示装置の実施例2>
図6は、本発明の第2実施例による表示装置のうち、表示パネルの1ピクセルを分解して示す斜視図である。第2実施例による表示装置は、表示パネルを除くと、第1実施例の表示装置と同じ構成要素を有するので、同じ構成要素には同じ参照番号を付与して詳細な説明を省略する。
図6は、本発明の第2実施例による表示装置のうち、表示パネルの1ピクセルを分解して示す斜視図である。第2実施例による表示装置は、表示パネルを除くと、第1実施例の表示装置と同じ構成要素を有するので、同じ構成要素には同じ参照番号を付与して詳細な説明を省略する。
図1及び図6を参照すると、前記表示パネル700は、画像を表示する複数のピクセルで構成されており、前記ピクセルのそれぞれは、第1基板部710、第2基板部720、及び液晶層730を含む。
前記第1基板部710は、第1基板711、第1偏光板712、薄膜トランジスタTFT(図示せず)、画素電極部713、位相変換層、及び第1液晶配向膜716を含む。
前記第1基板部710は、第1基板711、第1偏光板712、薄膜トランジスタTFT(図示せず)、画素電極部713、位相変換層、及び第1液晶配向膜716を含む。
前記第1基板711はプレート形状を有し、一例として光が透過することができる透明なガラス基板又は石英基板であることを好ましい。
前記第1偏光板712は前記第1基板711の下部に配置され、光を所定の方向に偏光させる。一例として、前記第1偏光板712の光軸は0°又は180°の角度をなし、前記バックライトアセンブリから発生された内部光を0°又は180°の角度に偏光させる。
前記第1偏光板712は前記第1基板711の下部に配置され、光を所定の方向に偏光させる。一例として、前記第1偏光板712の光軸は0°又は180°の角度をなし、前記バックライトアセンブリから発生された内部光を0°又は180°の角度に偏光させる。
前記薄膜トランジスタTFTは前記第1基板711上に形成され、前記画素電極部713と電気的に連結され、外部から印加された駆動信号によって前記画素電極部713に駆動電圧を印加させる。
前記画素電極部713は、前記薄膜トランジスタTFTの上部に形成され、光を透過させる透明電極713a、及び光を反射させる反射電極713bを含む。この際、前記透明電極713a及び反射電極713bは、前記画素電極部713を2等分した面積を有することが好ましい。前記透明電極713aは、光を透過させて前記画素電極部713上に透過領域を形成する。前記透明電極713aは、前記バックライトアセンブリから発生された内部光を通過させて上部に出射させる。前記反射電極713bは、光を反射させ前記画素電極部713上に反射領域を形成する。前記反射電極713bは、太陽光等の外部から入射された外部光を更に上部に反射させる。
前記画素電極部713は、前記薄膜トランジスタTFTの上部に形成され、光を透過させる透明電極713a、及び光を反射させる反射電極713bを含む。この際、前記透明電極713a及び反射電極713bは、前記画素電極部713を2等分した面積を有することが好ましい。前記透明電極713aは、光を透過させて前記画素電極部713上に透過領域を形成する。前記透明電極713aは、前記バックライトアセンブリから発生された内部光を通過させて上部に出射させる。前記反射電極713bは、光を反射させ前記画素電極部713上に反射領域を形成する。前記反射電極713bは、太陽光等の外部から入射された外部光を更に上部に反射させる。
前記位相変換層は前記画素電極部713上に形成され、前記透過領域と対応される位置に形成された第1位相変換層714、及び前記反射領域と対応される位置に形成された第2位相変換層715を含む。前記位相変換層は、前記内部光及び外部光の移動経路による光学異方性を補償する。
前記第1位相変換層714は前記透過領域と対応される位置に形成され、前記内部光を通過させて前記内部光の位相を変化させる。前記第1位相変換層714は、第1誘導層714a及び第1光学異方性層714bを含む。
前記第1位相変換層714は前記透過領域と対応される位置に形成され、前記内部光を通過させて前記内部光の位相を変化させる。前記第1位相変換層714は、第1誘導層714a及び第1光学異方性層714bを含む。
前記第1誘導層714aは前記画素電極部713上に形成され、前記第1光学異方性層714bの光軸を表面処理によって所定の方向に誘導する。前記第1光学異方性層714bは前記第1誘導層714a上に形成され、前記内部光の位相を変化させる。前記第1光学異方性層714bの光軸は、前記第1誘導層714aの表面処理によって所定の方向に配向され、例えば、0°の角度に配向される。
前記第1光学異方性層714bは、前記内部光のうち、線形偏光された光を楕円偏光された光に位相変化させる。又、前記第1光学異方性層714bは、内部光と外部光との経路差に基づいて、前記内部光の一軸成分を前記内部光の他軸成分に対して1/10波長から1/2波長だけ位相変化させる。この際、前記第1光学異方性層714bは、前記内部光の一軸成分を前記外部光の他軸成分に対して1/4波長だけ位相変化させることが好ましい。
前記第2位相変換層715は前記反射領域と対応される位置に形成され、前記外部光を通過させ前記外部光の位相を変化させる。前記第2位相変換層715は、第2誘導層715a及び第2光学異方性層715bを含む。
前記第2誘導層715aは前記画素電極部713上に形成され、前記第2光学異方性層715bの光軸を表面処理によって所定の方向に誘導する。前記第2光学異方性層715bは前記第2誘導層715a上に形成され、前記外部光の位相を変化させる。前記第2光学異方性層715bの光軸は、前記第2誘導層715aの表面処理によって所定の方向に配向され、前記第1位相変換層714の光軸と比較すると、互いに45°又は135°の角度をなすことが好ましい。例えば、前記第2光学異方性層715bの光軸は135°の角度に配向される。
前記第2誘導層715aは前記画素電極部713上に形成され、前記第2光学異方性層715bの光軸を表面処理によって所定の方向に誘導する。前記第2光学異方性層715bは前記第2誘導層715a上に形成され、前記外部光の位相を変化させる。前記第2光学異方性層715bの光軸は、前記第2誘導層715aの表面処理によって所定の方向に配向され、前記第1位相変換層714の光軸と比較すると、互いに45°又は135°の角度をなすことが好ましい。例えば、前記第2光学異方性層715bの光軸は135°の角度に配向される。
前記第2光学異方性層715bは光学的異方性物質を含み、好ましく、前記第1光学異方性層714bと同じ光硬化性液晶性物質を含む。
前記第2光学異方性層715bは、前記外部光のうち、線形偏光された光を楕円偏光された光に位相変化させる。又、前記第2光学異方性層715bは、内部光と外部光との経路差に基づいて、前記外部光の一軸成分を前記外部光の他軸成分に対して1/10波長から1/2波長だけ位相変化させる。この際、前記第2光学異方性層715bは、前記外部光の一軸成分を前記内部光の他軸成分に対して1/4波長だけ位相変化させることが好ましい。
前記第2光学異方性層715bは、前記外部光のうち、線形偏光された光を楕円偏光された光に位相変化させる。又、前記第2光学異方性層715bは、内部光と外部光との経路差に基づいて、前記外部光の一軸成分を前記外部光の他軸成分に対して1/10波長から1/2波長だけ位相変化させる。この際、前記第2光学異方性層715bは、前記外部光の一軸成分を前記内部光の他軸成分に対して1/4波長だけ位相変化させることが好ましい。
前記第1液晶配向膜716は前記位相変換層上に形成され、前記液晶層730に内在された液晶の配列方向を決定する。一例として、前記第1液晶配向膜514の配向方向は45°の角度をなす。
前記第2基板部720は前記第1基板部710と向かい合って配置され、第2基板721、第2偏光板722、カラーフィルター(図示せず)、共通電極723、及び第2液晶配向膜724を含む。
前記第2基板部720は前記第1基板部710と向かい合って配置され、第2基板721、第2偏光板722、カラーフィルター(図示せず)、共通電極723、及び第2液晶配向膜724を含む。
前記第2基板721は、前記第1基板711と同様にプレート形状を有し、光が透過することができる透明なガラス基板又は石英基板であることが好ましい。
前記第2偏光板722は前記第2基板721の上部に配置され、光を所定の方向に偏光させる。前記第2偏光板722の光軸は前記第1偏光板712の光軸と比較する時、互いに90°の角度をなすことが好ましい。一例として、前記第2偏光板722の光軸は、90°の角度をなして光を90°の角度に偏光させる。
前記第2偏光板722は前記第2基板721の上部に配置され、光を所定の方向に偏光させる。前記第2偏光板722の光軸は前記第1偏光板712の光軸と比較する時、互いに90°の角度をなすことが好ましい。一例として、前記第2偏光板722の光軸は、90°の角度をなして光を90°の角度に偏光させる。
又、前記第1及び第2偏光板712、722のうち、いずれか一つの光軸が前記第1位相変換層714の光軸と一致するか、前記第2位相変換層715の光軸と一致することが好ましい。このようにすることで、第1偏光板712及び/又は第2偏光板722での光損失を減少させることができる。
前記カラーフィルターは前記第2基板721の下部に形成され、光を所望する色相に変換させる。前記共通電極723は前記カラーフィルターの下部に形成され、透明で導電性である性質を有する。
前記カラーフィルターは前記第2基板721の下部に形成され、光を所望する色相に変換させる。前記共通電極723は前記カラーフィルターの下部に形成され、透明で導電性である性質を有する。
前記第2液晶配向膜724は前記共通電極723の下部に形成され、前記液晶層730に内在された液晶の配列方向を決定する。この際、前記第1及び第2液晶配向膜716、724の配向方向は、互いに180°の角度をなすことが好ましく、一例として、前記第2液晶配向膜724の配向方向は225°の角度をなすことができる。
前記液晶層730は前記第1及び第2基板部710、720の間に介在され、前記画素電極部713及び共通電極723の間に形成された電場によって液晶の配列が変化する。前記液晶層730は、正の誘電率異方性を有する液晶物質を含み、前記液晶層730の厚さは入射する前記内部光及び外部光の波長の1/4に該当する長さを有することが好ましい。前記液晶層730は、水平配向モードでも良いが、これと異なり、光の一軸成分を前記光の他軸成分に対して1/4波長だけ位相変化させる垂直配向モードでも良い。
前記液晶層730は前記第1及び第2基板部710、720の間に介在され、前記画素電極部713及び共通電極723の間に形成された電場によって液晶の配列が変化する。前記液晶層730は、正の誘電率異方性を有する液晶物質を含み、前記液晶層730の厚さは入射する前記内部光及び外部光の波長の1/4に該当する長さを有することが好ましい。前記液晶層730は、水平配向モードでも良いが、これと異なり、光の一軸成分を前記光の他軸成分に対して1/4波長だけ位相変化させる垂直配向モードでも良い。
図6には図示されていないが、前記表示パネル700は、前記位相変換層と前記第1液晶配向膜716との間に配置され、前記位相変換層を保護する保護層を更に含むことができる。
図7は、図6のピクセルに電源を印加しない状態での動作原理を示す斜視図である。この際、電圧を印加しない液晶層は、入射された光の1/4λだけの位相を遅延させる役割を果たし、線形偏光された状態を円偏光状態に変化させる。まず、バックライトアセンブリから発生された内部光の移動経路を調べて、その後、外部から発生された外部光の移動経路について調べる。
図7は、図6のピクセルに電源を印加しない状態での動作原理を示す斜視図である。この際、電圧を印加しない液晶層は、入射された光の1/4λだけの位相を遅延させる役割を果たし、線形偏光された状態を円偏光状態に変化させる。まず、バックライトアセンブリから発生された内部光の移動経路を調べて、その後、外部から発生された外部光の移動経路について調べる。
図6及び図7を参照すると、前記バックライトアセンブリから発生された内部光10は、0°又は180°の角度の光軸を有する前記第1偏光板712を通過しながら、0°又は180°の角度方向に線形偏光される。前記線形偏光された内部光10は、前記第1基板711及び前記画素電極部713の透明電極713aを順次に通過する。前記通過された内部光10は、0°又は180°の角度の光軸を有する前記第1位相変換層714を位相の変化なしに通過した後、前記第1液晶配向膜716をそのまま通過する。前記通過された内部光10は、45°又は225°の角度の光軸を有する前記液晶層730を通過しながら円形に偏光される。前記円形偏光された内部光10は、前記第2液晶配向膜724、共通電極723、及び第2基板721を順次に通過した後、90°又は270°の角度の光軸を有する前記第2偏光板722によってフィルタリングされ画像を表示する。
その後、外部から発生された外部光20は、90°又は270°の角度の光軸を有する前記第2偏光板722を通過しながら、90°又は270°の角度方向に線形偏光される。前記線形偏光された外部光20は、前記第2基板721、共通電極723、及び前記第2液晶配向膜724をそのまま通過する。前記通過された外部光20は、45°又は225°の角度の光軸を有する前記液晶層730を通過しながら、円形偏光された状態になる。前記円形偏光された外部光20は、135°又は315°の角度の光軸を有する前記第2位相変換層715を通過した後、90°又は270°の角度に線形偏光される。前記線形偏光された外部光20は、前記画素電極部713の反射電極713bによって反射される。
前記反射された外部光20は、前記第2位相変換層715を更に通過しながら円形偏光され、前記円形偏光された外部光20は、前記第2液晶配向膜724をそのまま通過する。前記通過された外部光20は、更に前記液晶層730を通過しながら、90°又は270°の角度に線形偏光される。前記線形偏光された外部光20は、前記第2液晶配向膜724、共通電極723、及び第2基板721を順次に通過した後、前記第2偏光板722をそのまま通過して画像を表示する。
このように、前記液晶層730に電源を印加しない状態では、前記内部光10及び外部光20が全部前記表示パネル700の外部に出射されることにより、前記表示パネル700は画像を表示する。
図8は、図6のピクセルに電源を印加する状態での動作原理を示す斜視図である。この際、充分な電圧を印加した液晶層は、垂直配向状態になって入射された光の位相が変化されない。まず、バックライトアセンブリから発生された内部光の移動経路を調べて、その後、外部から発生された外部光の移動経路について調べる。
図8は、図6のピクセルに電源を印加する状態での動作原理を示す斜視図である。この際、充分な電圧を印加した液晶層は、垂直配向状態になって入射された光の位相が変化されない。まず、バックライトアセンブリから発生された内部光の移動経路を調べて、その後、外部から発生された外部光の移動経路について調べる。
図6及び図8を参照すると、前記バックライトアセンブリから発生された内部光10は、前記第1偏光板712を通過しながら、0°又は180°の角度方向に線形偏光される。前記線形偏光された内部光10は、前記第1基板711及び前記画素電極部713の透明電極713aを順次に通過する。前記通過された内部光10は、0°又は180°の角度の光軸を有する前記第1位相変換層714を位相の変化なしに通過した後、前記第1液晶配向膜716をそのまま通過する。前記通過された内部光10は、垂直配向状態を有する前記液晶層730を位相の変化なしに通過する。前記通過した内部光10は、前記第2液晶配向膜724、共通電極723、及び第2基板721を順次に通過するが、90°又は270°の角度の光軸を有する前記第2偏光板722によって遮断され画像を表示しない。
その後、外部から発生された外部光20は、前記第2偏光板722を通過しながら、90°又は270°の角度方向に線形偏光される。前記線形偏光された外部光20は、前記第2基板721、共通電極723、及び前記第2液晶配向膜724をそのまま通過する。前記通過された外部光20は、垂直配向状態を有する前記液晶層730を位相の変化なしに通過する。前記液晶層730をそのまま通過した外部光20は、135°又は315°の角度の光軸を有する前記第2位相変換層715を通過した後、円形偏光された状態になる。前記円形偏光された外部光20は、前記画素電極部713の反射電極713bによって反射され反対方向に円形偏光される。
前記反対に円形偏光された外部光20は、前記第2位相変換層715を更に通過しながら、0°又は180°の角度方向に線形偏光され、前記線形偏光された外部光20は、前記第2液晶配向膜724をそのまま通過する。前記通過された外部光20は更に前記液晶層730をそのまま通過し、前記通過された外部光20は前記第2液晶配向膜724、共通電極723、及び第2基板721を順次に通過するが、前記第2偏光板722によって遮断され画像を表示しない。
このように、前記液晶層730に電源を印加した状態では、前記内部光10及び外部光20の全部が前記表示パネル700の外部に出射されないことにより、前記表示パネル700は画像を表示しない。
一方、中間階調イメージは、前記液晶層730に印加される電圧の大きさを調整することにより得ることができる。通常、明るい状態を得るために印加される電圧と、暗い状態を得るために印加される電圧との間の電圧を印加することにより、中間階調のイメージを得ることができる。
一方、中間階調イメージは、前記液晶層730に印加される電圧の大きさを調整することにより得ることができる。通常、明るい状態を得るために印加される電圧と、暗い状態を得るために印加される電圧との間の電圧を印加することにより、中間階調のイメージを得ることができる。
上記では、図7及び図8に図示された液晶層730は、電圧を印加しない時、入射された光の1/4λだけの位相を遅延させる役割を行って、線形偏光された光を円形偏光させ、充分な電圧を印加する時、垂直配向状態になって入射された光の位相が変化されないと説明した。しかし、これと異なり、前記液晶層730は、電圧を印加しない時、垂直配向状態になって入射された光の位相が変化されず、充分な電圧を印加する時、入射された光の1/4λだけの位相を遅延させる役割を行って、線形偏光された光を円形偏光させることもできる。
<表示パネルの製造方法>
図9乃至図15は、本発明の一実施例による表示パネルの製造方法を示す工程図である。具体的に、図9は、第1基板上に画素電極部を形成させる段階を示し、図10は、画素電極部上に誘導層を形成させる段階を示し、図11は、誘導層の一部に電磁気波を印加する段階を示し、図12は、誘導層の他の一部に他の電磁気波を印加する段階を示し、図13は、誘導層上に光学異方性層を形成する段階を示し、図14は、第1液晶配向膜を形成させる段階を示し、図15は、第2基板部及び液晶層を形成させる段階を示す。
図9乃至図15は、本発明の一実施例による表示パネルの製造方法を示す工程図である。具体的に、図9は、第1基板上に画素電極部を形成させる段階を示し、図10は、画素電極部上に誘導層を形成させる段階を示し、図11は、誘導層の一部に電磁気波を印加する段階を示し、図12は、誘導層の他の一部に他の電磁気波を印加する段階を示し、図13は、誘導層上に光学異方性層を形成する段階を示し、図14は、第1液晶配向膜を形成させる段階を示し、図15は、第2基板部及び液晶層を形成させる段階を示す。
図9を参照すると、まず、第1基板810上に内部光を透過させ外部光を反射させる画素電極部820を形成する。前記画素電極部820は、内部光を透過させ透過領域を定義する透明電極820a、及び外部光を反射させ反射領域を定義する反射電極820bを含む。例えば、前記透明電極820a及び反射電極820bのそれぞれは、プラズマ等の方法によって前記第1基板810の互いに異なる領域に蒸着され形成される。好ましくは、前記透明電極820a及び反射電極820bは、互いに交互に前記第1基板810上に形成される。
図10を参照すると、前記画素電極部820を形成した後、前記画素電極部820上に誘導層830を形成する。前記誘導層830は、コーティング、蒸着等の方法を通じて形成されることができ、高分子物質を含み、例えば、日産化学工業のSE−7492、日本合成ゴム製造社であるJSR社のJALS203等を含むことができる。
図11を参照すると、前記誘導層830の一部830aに第1電磁気波を印加して表面処理する。前記第1電磁気波60は、第1方向に偏光された紫外線であることが好ましく、前記第1電磁気波60の波長は400nm以下であることが好ましい。この際、前記第1電磁気波60は、第1マスク50によって前記誘導層830の第1誘導領域830aに印加され、前記誘導層830の第1誘導領域830aは前記透過領域と対応される領域に位置する。前記第1電磁気波60によって前記第1誘導領域830aの表面分子は異方性を有して分解されるか、又は、方向性を有するように光反応される。これと異なり、前記誘導層830の第1誘導領域830aを表面処理するために加速された粒子又は電子を衝突させることができる。
図11を参照すると、前記誘導層830の一部830aに第1電磁気波を印加して表面処理する。前記第1電磁気波60は、第1方向に偏光された紫外線であることが好ましく、前記第1電磁気波60の波長は400nm以下であることが好ましい。この際、前記第1電磁気波60は、第1マスク50によって前記誘導層830の第1誘導領域830aに印加され、前記誘導層830の第1誘導領域830aは前記透過領域と対応される領域に位置する。前記第1電磁気波60によって前記第1誘導領域830aの表面分子は異方性を有して分解されるか、又は、方向性を有するように光反応される。これと異なり、前記誘導層830の第1誘導領域830aを表面処理するために加速された粒子又は電子を衝突させることができる。
図12を参照すると、前記誘導層830の他の一部830bに第2電磁気波80を印加する。前記第2電磁気波80は、前記第1方向と異なる第2方向に偏光された紫外線であることが好ましく、前記第2電磁気波80の波長は400nm以下であることが好ましい。この際、前記第2電磁気波80は、第2マスク80によって前記誘導層830の第2誘導領域830bに印加され、前記誘導層830の第2誘導領域830bは前記反射領域と対応される領域に位置し、前記第1誘導領域830aを除いた残りの領域である。これと異なり、前記誘導層830の第2誘導領域830bを表面処理するために加速された粒子又は電子を衝突させることができる。
図13を参照すると、前記誘導層830上に光学異方性層840を形成する。前記光学異方性層840は光学的異方性物質を含み、一般的にスピンコーティング又はロールコーティング等の方法で形成されることができる。前記光学異方性層840は、前記第1誘導領域830a上に形成された第1光学異方性層840a、及び第2誘導領域830b上に形成された第2光学異方性層840bを含む。この際、第1及び第2光学異方性層840a、840bの光軸は、互いに45°又は135°の角度をなすことが好ましい。
図14を参照すると、前記光学異方性層840上に第1液晶配向膜850を形成する。前記第1液晶配向膜850を形成する前に、前記光学異方性層840を保護するための保護層(図示せず)が更に形成されることができる。
図15を参照すると、第2基板部860を前記第1基板810と向かい合うように配置させる。前記第2基板部860は、第2基板862、共通電極864、及び第2液晶配向膜866を含む。その後、前記第1及び第2液晶配向膜850、866の間に液晶層870を注入する。
図15を参照すると、第2基板部860を前記第1基板810と向かい合うように配置させる。前記第2基板部860は、第2基板862、共通電極864、及び第2液晶配向膜866を含む。その後、前記第1及び第2液晶配向膜850、866の間に液晶層870を注入する。
図9乃至図15では、前記誘導層830及び光学異方性層840が前記第1基板810上に形成されたことを例示したが、これと異なり、前記誘導層830及び光学異方性層840は前記第2基板862上に形成されることもできる。
上述のように、位相変換層を設けることで、内部光と外部光との位相を互いに異ならせることで、内部光が通過する経路と外部光が通過する経路との違いによる光学異方性を補償することができる。これにより、外部へ出射される内部光の位相と、外部から表示パネルに取り込まれさらに外部へ出射される外部光の位相とを同程度にすることができる。これにより、液晶の厚みを異ならせるという複雑な工程を経ることなく、光学的異方性の問題、つまり内部光と外部光との位相が異なることによる問題を解消することができる。よって、画質を向上することができる。
上述のように、位相変換層を設けることで、内部光と外部光との位相を互いに異ならせることで、内部光が通過する経路と外部光が通過する経路との違いによる光学異方性を補償することができる。これにより、外部へ出射される内部光の位相と、外部から表示パネルに取り込まれさらに外部へ出射される外部光の位相とを同程度にすることができる。これにより、液晶の厚みを異ならせるという複雑な工程を経ることなく、光学的異方性の問題、つまり内部光と外部光との位相が異なることによる問題を解消することができる。よって、画質を向上することができる。
また、液晶層の厚みを同一にして表示装置を形成できるため、つまり反射領域と透過領域とでセルギャップを同一に形成することができるため、反射領域と透過領域との境界の大きい段差によって発生する回位のような液晶配向問題と残像問題が発生しない。
また、このような表示パネル、これを有する表示装置、及びその製造方法によると、表示パネルの内部に光の光学的異方性を補償する位相変換層を形成させることにより、厚さが薄く、信頼性を有する表示パネルを製造することができるのみならず、画像の表示品質を向上させ製造工程も単純化させることができる。
また、このような表示パネル、これを有する表示装置、及びその製造方法によると、表示パネルの内部に光の光学的異方性を補償する位相変換層を形成させることにより、厚さが薄く、信頼性を有する表示パネルを製造することができるのみならず、画像の表示品質を向上させ製造工程も単純化させることができる。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
本発明は、一定の厚みの液晶層を有する液晶層表示装置等にも適用可能である。
100 収納容器
200 光発生ユニット
300 導光板
400 光学シート類
500 表示パネル
510 第1基板部
520 第2基板部
530 液晶層
540 印刷回路基板
550 フレキシブル印刷回路基板
600 トップシャーシ
200 光発生ユニット
300 導光板
400 光学シート類
500 表示パネル
510 第1基板部
520 第2基板部
530 液晶層
540 印刷回路基板
550 フレキシブル印刷回路基板
600 トップシャーシ
Claims (27)
- 第1基板、及び前記第1基板上に形成され、内部光を透過させて外部光を反射させる画素電極部を具備する第1基板部と、
前記第1基板と向かい合って配置された第2基板、及び前記第2基板上に形成された共通電極を具備する第2基板部と、
前記第1基板部及び第2基板部の間に介在される液晶層と、
前記第1基板及び第2基板の間に配置され、前記内部光及び外部光の位相を互いに異なるように変化させる位相変換層と、を含むことを特徴とする表示パネル。 - 前記位相変換層は、前記画素電極部上に配置されることを特徴とする請求項1記載の表示パネル。
- 前記位相変換層は、前記共通電極上に配置されることを特徴とする請求項1記載の表示パネル。
- 前記位相変換層は、前記光の位相を変化させる光学異方性層、及び前記光学異方性層の光軸を調整する誘導層を含むことを特徴とする請求項1記載の表示パネル。
- 前記画素電極部は、光が透過され透過領域を定義する透過電極、及び光が反射され反射領域を定義する反射電極を含むことを特徴とする請求項1記載の表示パネル。
- 前記内部光は、前記第1基板部の下部から発生され前記透過電極を通過して、前記外部光は、前記第2基板部の上部から発生され前記反射電極によって反射されることを特徴とする請求項5記載の表示パネル。
- 前記位相変換層は、前記透過領域と対応されるように形成された第1位相変換層、及び前記反射領域と対応されるように形成された第2位相変換層を含むことを特徴とする請求項5記載の表示パネル。
- 前記第1位相変換層の光軸と第2位相変換層の光軸は、互いに45°の角度をなすことを特徴とする請求項7記載の表示パネル。
- 前記第1位相変換層の光軸と第2位相変換層の光軸は、互いに135°の角度をなすことを特徴とする請求項7記載の表示パネル。
- 前記第1基板上に配置された第1偏光板及び前記第2基板の下に配置される第2偏光板を更に含み、
前記第1偏光板及び第2偏光板のうち、いずれか一つの光軸は前記第1位相変換層の光軸と一致することを特徴とする請求項7記載の表示パネル。 - 前記第1基板上に配置される第1偏光板及び前記第2基板の下に配置された第2偏光板を更に含み、
前記第1偏光板及び第2偏光板のうち、いずれか一つの光軸は前記第2位相変換層の光軸と一致することを特徴とする請求項7記載の表示パネル。 - 前記第1基板上に配置された第1偏光板及び前記第2基板の下に配置された第2偏光板を更に含み、
前記第1偏光板及び第2偏光板の光軸は、互いに90°の角度をなすことを特徴とする請求項1記載の表示パネル。 - 前記位相変換層は、線形偏光された光を楕円偏光された光に位相変化させることを特徴とする請求項1記載の表示パネル。
- 前記位相変換層は、前記内部光及び外部光の一軸成分を前記内部光及び外部光の他軸成分に対して1/10波長から1/2波長だけ位相変化させることを特徴とする請求項1記載の表示パネル。
- 前記位相変換層は、前記内部光及び外部光の一軸成分を前記内部光及び外部光の他軸成分に対して1/4波長だけ位相変化させることを特徴とする請求項14記載の表示パネル。
- 前記内部光の位相変化量は、前記外部光の位相変化量と互いに異なることを特徴とする請求項1記載の表示パネル。
- 第1基板上に内部光を反射させ外部光を透過させる画素電極部を形成する段階と、
第2基板上に前記画素電極部と対応される共通電極を形成する段階と、
前記画素電極部と共通電極のうち、少なくともいずれか一つの上に前記内部光及び外部光の位相を互いに異なるように変化させる位相変換層を形成する段階と、を含むことを特徴とする表示パネルの製造方法。 - 前記位相変換層は、前記光の位相を変化させる光学異方性層及び前記光学異方性層の光軸を調整する誘導層を含むことを特徴とする請求項17記載の表示パネルの製造方法。
- 前記光学異方性層は、光学的異方性物質を含むことを特徴とする請求項18記載の表示パネルの製造方法。
- 前記位相変換層を形成する段階は、
前記画素電極部と共通電極のうち、少なくともいずれか一つの上に誘導層を形成する段階と、
前記誘導層の表面特性を変化させる段階と、
表面特性が変化された誘導層上に前記光学異方性層を形成する段階と、
前記誘導層の表面特性によって前記光学異方性層を硬化させ整列させる段階と、を含むことを特徴とする請求項18記載の表示パネルの製造方法。 - 前記画素電極部は、光を透過させて透過領域を定義する透明電極、及び光を反射させ反射領域を定義する反射電極を含み、
前記誘導層は、前記透過領域に形成された第1誘導層、及び前記反射領域に形成された第2誘導層を含み、
前記第1誘導層及び第2誘導層は、互いに異なるように表面処理されることを特徴とする請求項20記載の表示パネルの製造方法。 - 前記誘導層の表面特性を変化させる段階は、
前記誘導層の上部にマスクを位置させる段階と、
前記誘導層の表面特性を変化させるために、前記マスクを通じて前記誘導層の表面に電磁気波を照射する段階と、を含むことを特徴とする請求項20記載の表示パネルの製造方法。 - 前記電磁気波は、紫外線であることを特徴とする請求項22記載の表示パネルの製造方法。
- 前記電磁気波の波長は、400nm以下であることを特徴とする請求項22記載の表示パネルの製造方法。
- 前記誘導層の表面特性を変化させる段階は、
前記誘導層の上部にマスクを位置させる段階と、
前記誘導層の表面特性を変化させるために、前記マスクを通じて誘導層の表面に加速された粒子を衝突させる段階と、を含むことを特徴とする請求項20記載の表示パネルの製造方法。 - 内部光を発散するバックライトアセンブリと、
前記内部光を透過させ外部光を反射させる画素電極部、前記画素電極部と向かい合う共通電極、前記画素電極部と共通電極との間に介在される液晶層、及び前記内部光及び外部光の位相を互いに異なるように変化させる位相変換層を具備するパネルアセンブリと、を含むことを特徴とする表示装置。 - 前記画素電極部は、前記内部光を透過させる透過電極、及び前記外部光を反射させる反射電極を含むことを特徴とする請求項26記載の表示装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020050033523A KR20060111268A (ko) | 2005-04-22 | 2005-04-22 | 표시패널과, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 표시장치 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006301634A true JP2006301634A (ja) | 2006-11-02 |
JP2006301634A5 JP2006301634A5 (ja) | 2009-05-21 |
Family
ID=37133017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006113489A Withdrawn JP2006301634A (ja) | 2005-04-22 | 2006-04-17 | 表示パネル、その製造方法、及びこれを有する表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060238677A1 (ja) |
JP (1) | JP2006301634A (ja) |
KR (1) | KR20060111268A (ja) |
CN (1) | CN1851535A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101415573B1 (ko) | 2007-11-30 | 2014-07-04 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 |
CN103197466B (zh) * | 2013-04-01 | 2015-06-17 | 京东方科技集团股份有限公司 | 阵列基板、液晶盒及显示装置 |
CN112285977B (zh) * | 2020-12-28 | 2021-03-02 | 北京瑞波科技术有限公司 | 一种位相延迟装置及其制备方法、显示设备 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4398805A (en) * | 1981-07-06 | 1983-08-16 | General Electric Company | Transflective liquid crystal display |
JP2822983B2 (ja) * | 1996-06-27 | 1998-11-11 | 日本電気株式会社 | 透過型液晶表示装置 |
GB2345978A (en) * | 1999-01-23 | 2000-07-26 | Sharp Kk | Diffractive spatial light modulator |
JP3858581B2 (ja) * | 2000-09-26 | 2006-12-13 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶装置及び電子機器 |
EP1449024B1 (en) * | 2001-08-29 | 2007-08-15 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Transflective liquid crystal display |
JP3873869B2 (ja) * | 2002-02-26 | 2007-01-31 | ソニー株式会社 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
KR100439354B1 (ko) * | 2002-07-08 | 2004-07-07 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반사투과형 액정표시장치 |
TWI226950B (en) * | 2003-05-23 | 2005-01-21 | Au Optronics Corp | Transflective liquid crystal display device capable of balancing color difference between reflective and transmissive regions |
US7202925B2 (en) * | 2003-07-31 | 2007-04-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Optical sheet assembly and liquid crystal display apparatus having the same |
-
2005
- 2005-04-22 KR KR1020050033523A patent/KR20060111268A/ko not_active Application Discontinuation
-
2006
- 2006-04-13 US US11/403,363 patent/US20060238677A1/en not_active Abandoned
- 2006-04-17 JP JP2006113489A patent/JP2006301634A/ja not_active Withdrawn
- 2006-04-24 CN CNA2006100777307A patent/CN1851535A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1851535A (zh) | 2006-10-25 |
US20060238677A1 (en) | 2006-10-26 |
KR20060111268A (ko) | 2006-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6611306B2 (en) | Transflective liquid crystal display device with dual liquid crystal layer thickness and particular half wave plate angle | |
KR101299575B1 (ko) | 트랜스플렉티브 액정 디스플레이와 그 제조방법, 컴퓨터 | |
US8319921B2 (en) | Liquid crystal display device | |
KR101222421B1 (ko) | 액정 표시 장치 | |
JP2006343738A (ja) | 半透過半反射型の液晶ディスプレイ | |
US8203672B2 (en) | Composite polarizing sheet and liquid crystal display comprising the same | |
JP2008107687A (ja) | 液晶表示装置、光学フィルムおよび端末装置 | |
US8570467B2 (en) | Liquid crystal display and the fabricating method of the same | |
KR20150000743A (ko) | 표시장치 및 이의 제조방법 | |
JP2006146088A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2008076502A (ja) | 液晶表示装置 | |
US7859619B2 (en) | Liquid crystal display device | |
US7889288B2 (en) | Dual reflective liquid crystal display device | |
JP2006301634A (ja) | 表示パネル、その製造方法、及びこれを有する表示装置 | |
US7349046B2 (en) | Pixel device of a transflective-type liquid crystal panel | |
US7256844B2 (en) | Liquid crystal display device | |
US9007548B2 (en) | Wide view angle liquid crystal display device operating in normally white mode | |
KR20090032467A (ko) | 반투과형 액정 표시 장치 | |
JP2004029413A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP3619506B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
TWI706200B (zh) | 光學裝置 | |
JP5359240B2 (ja) | 液晶装置および電子機器 | |
JP2007102161A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3619507B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR101633101B1 (ko) | 반투과형 액정표시소자 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090407 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090407 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20110704 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110704 |