JP5105499B2 - 透明電極フィルム - Google Patents

透明電極フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP5105499B2
JP5105499B2 JP2012500528A JP2012500528A JP5105499B2 JP 5105499 B2 JP5105499 B2 JP 5105499B2 JP 2012500528 A JP2012500528 A JP 2012500528A JP 2012500528 A JP2012500528 A JP 2012500528A JP 5105499 B2 JP5105499 B2 JP 5105499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent electrode
pattern
film
transparent
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012500528A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011102168A1 (ja
Inventor
了明 面
浩之 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP2012500528A priority Critical patent/JP5105499B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5105499B2 publication Critical patent/JP5105499B2/ja
Publication of JPWO2011102168A1 publication Critical patent/JPWO2011102168A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)

Description

本発明は、PDA、ハンディターミナルなど携帯情報端末、コピー機、ファクシミリなどOA機器、スマートフォン、携帯電話機、携帯ゲーム機器、電子辞書、カーナビシステム、小型PC、各種家電品等の静電容量センサなどに用いられる透明電極フィルムに関するものである。
従来、静電容量センサなどに用いられる透明電極フィルムは、中央部に透明電極のパターンが形成され、周囲すなわち額縁に相当する部分に透明電極で得られた電気信号を外部回路に伝える引き回し回路が形成されている。そして、透明電極のパターンは特許文献1や特許文献2に示されるように共通軸に沿って接続された一連の菱形形状の電極を備える帯状電極が複数本平行に並べられた形状をしている場合が多い(特許文献1請求項7、特許文献2図9参照)。一方、静電容量センサは、適用製品の小型化、透明電極部分の大型化による狭額縁化の要望が高く、電気信号の取り出しは片側のみに引き回し回路を設けるようになってきている。
特表2003−511799公報 特開2009−70191公報
そこで、本発明者らは上記帯状電極と引き回し回路とを確実に接続させるために、位置ずれを考慮して、透明電極の端部を大きくし引き回し回路形成部分まで張り出すようなパターンにした。しかし、そのようにした結果、そこだけ透明電極のパターンが大きくなって透明電極全体の感度にアンバランスが生じる問題が生じた。
そこで、本発明者らは以下の発明により上記課題を解決した。すなわち本発明は、透明フィルムの表面に平行に並べられた複数本の帯状電極を有する透明電極フィルムであって、前記帯状電極の片側の端部に引き回し回路と接続するための透明電極パターンが形成され、かつ前記帯状電極の反対側の端部にも前記透明電極パターンと同等の透明電極パターンが設けられている透明電極フィルムである。
また本発明は、前記帯状電極の片側の端部に設けられた透明電極パターンの一部と引き回し回路のパターンの一部とが積層されている透明電極フィルムであってもよい。また本発明は、透明フィルム上に透明導電膜を全面形成し、前記透明導電膜上にエッチングレジストをパターン形成し、前記エッチングレジストが形成されていない箇所の透明導電膜をエッチング除去し、前記エッチングレジストを剥離除去することにより帯状電極を形成し、前記帯状電極の片側の端部に引き回し回路をパターン形成する透明電極フィルムの製造方法であってもよい。
また本発明は、前記透明電極フィルムと、前記透明電極フィルムの帯状電極と直交する形状の帯状電極を有する第二透明電極フィルムとが積層された挟額縁静電容量センサである。
本発明の透明電極フィルムは、透明フィルムの表面に平行に並べられた複数本の帯状電極を有する透明電極フィルムであって、前記帯状電極の片側の端部に引き回し回路と接続するための透明電極パターンが形成され、かつ前記帯状電極の反対側の端部にも前記透明電極パターンと同等の透明電極パターンが設けられていることを特徴とする。したがって、引き回し回路が形成されている側とそうでない反対側とで透明電極パターンに大差がなく、感度が大して変わらないため、透明電極全体の感度にアンバランスが生じないという効果がある。
また本発明の透明電極フィルムは、前記帯状電極の片側の端部に設けられた透明電極パターンの一部と引き回し回路のパターンの一部とが積層されていることを特徴とする。したがって、帯状電極と引き回し回路パターンとが多少位置ずれを起こしても両者の電気的接続が確実にできるという効果がある。
また本発明の透明電極フィルムの製造方法は、透明フィルム上に透明導電膜を全面形成し、前記透明導電膜上にエッチングレジストをパターン形成し、前記エッチングレジストが形成されていない箇所の透明導電膜をエッチング除去し、前記エッチングレジストを剥離除去することにより帯状電極を形成し、前記帯状電極の片側の端部に引き回し回路をパターン形成することを特徴とする。したがって、狭額縁化の要望に応えられる透明電極フィルムを生産性よく容易に製造できる効果がある。
本発明の透明電極フィルムの電極パターンの例を示した概略図である。 本発明の透明電極フィルムの電極パターンの例を示した概略図である。 本発明の透明電極フィルムの電極パターンの例を示した概略図である。 本発明の透明電極フィルムの製造方法の例を示した概略図である。 本発明の透明電極フィルムの製造方法の例を示した概略図である。 本発明の透明電極フィルムの製造方法の例を示した概略図である。 本発明の透明電極フィルムの製造方法の例を示した概略図である。 本発明の透明電極フィルムの製造方法の例を示した概略図である。 本発明の透明電極フィルムを用いた静電容量センサの例を示した概略断面図である。
以下、本発明の透明電極フィルムについて説明する。本発明の透明電極フィルム1は、透明フィルム2の表面に平行に並べられた複数の帯状電極5を有する透明電極フィルム1であって、前記帯状電極5の片側の端部(一方端部)に引き回し回路15と接続するための透明電極パターン20が形成され、かつ前記帯状電極5の反対側の端部(他方端部)にも前記透明電極パターン20と同等の透明電極パターン30が設けられている(図1a、図1b、図1c参照)。
透明フィルム2の材質としては、透明性があるものであればよく、例えば、ポリカーボネート(PC)系、ポリアミド系、若しくはポリエーテルケトン系などのエンジニアリングプラスチック、アクリル系、ポリエチレンテレフタレート(PET)系、又は、ポリブチレンテレフタレート系などのフィルムを用いることができる。透明フィルム2の厚みは特に限定はないが、静電容量センサの薄型化と安定した量産を考慮すると20〜500μmの範囲が好ましい。
帯状電極5は透明導電膜11により構成される。当前記透明導電膜11の材料としては、酸化錫、酸化インジウム、酸化アンチモン、酸化亜鉛、酸化カドミウム、インジウムチンオキサイド(ITO)若しくは、アンチモンドープ酸化錫(ATO)などの金属酸化物膜、又は、これらの金属酸化物を主体とする複合膜、又は、金、銀、銅、錫、ニッケル、アルミニウム、若しくは、パラジウムなどの金属、導電フィラー入り透明高分子、ポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)などの導電性ポリマーの薄膜がある。前記導電膜の形成方法としては、例えば真空蒸着法、スパッタリング、イオンプレーティング、CVD法、ロールコーター法などを用いることができる。
帯状電極5のパターンは、特許文献1や特許文献2のように直線の共通軸に沿って接続された一連の菱形形状の電極10を備えていてもよいし、最小電極幅10〜200μmの単なる直線状のパターンであってもよい。ただし図1に示すように、帯状電極5の端部には引き回し回路15と接続するための透明電極パターン20が形成され、かつ前記帯状電極15の反対側の端部にも前記透明電極パターン20と同等の透明電極パターン30が設けられている。ここで同等とは全く同じでなければならないというわけではなく、透明電極パターン20と透明電極パターン30とで電極感度の相違が問題にならない程度にするという意味である。
すなわち、端部の透明電極パターン20は従来の菱形の電極パターン10を、菱形の電極パターン10の半分の三角形21と菱形の電極パターン10の半分の面積に相当する長方形22のパターンとが連なったパターンに変更し、透明電極パターン30も透明電極パターン20と同様のパターンにする(図1a参照)。このようにすることで、透明電極パターン20および透明電極パターン30は菱形の電極パターン10と同じ感度で、透明電極パターン20は引き回し回路15と電気的接続させやすいパターンの態様となる。
なお、透明電極パターン20や透明電極パターン30は上記のパターンの態様に限定されるわけでなく、矢印のようなパターン(図1b参照)にしたり、従来の菱形の電極パターン10と正方形が連なったパターン(図1c参照)などにしたりしてもよい。また、電極感度の相違が問題にならない程度であれば透明電極パターン20と透明電極パターン30とでパターンが多少異なっていても構わない。例えば、図1aで示した透明電極パターン20と図1bで示した透明電極パターン30とを、1つの帯状電極5において組み合わせることができる。あるいは、透明電極20と透明電極30とは、1つの帯状電極において、互いに面積を同一とし、電極感度の相違が問題にならない範囲で互いに平面形状を相違させることもできる。
帯状電極5の製造方法としては、透明フィルム2上に透明導電膜11を全面形成し(図2a参照)、前記透明導電膜11上にエッチングレジスト12をパターン形成し(図2b参照)、前記エッチングレジスト12が形成されていない箇所の透明導電膜11をエッチング除去し(図2c参照)、前記エッチングレジスト12を剥離除去する(図2d参照)方法が挙げられる。そして、帯状電極5の片方の端部に引き回し回路15が形成される(図2e参照)。
エッチングレジスト12としては、アクリル系、ポリビニルシンナメート系、合成ゴム系、ノボラック系などの光硬化型または光分解型の感光性レジスト材料などが挙げられ、グラビア・スクリーンなどの各種印刷方法やマスク塗装する方法などにより形成される。
エッチングレジスト12のパターン化は、グラビア印刷やスクリーン印刷などの汎用印刷方式を用いて形成してもよいが、10〜200μmの最小電極幅に対応するために、フォトマスクに光を照射させて、エッチングレジスト12の非マスク部分を所望のパターンに露光し、現像するというフォトプロセスによって形成する方法の方が好ましい。現像は、エッチングレジスト12が光硬化型の場合、炭酸ソーダなどを現像液として使用することにより未硬化部分を選択的に除去することにより行なわれる。またエッチングレジスト12が光分解型の場合、メタケイ酸ソーダなどを現像液として使用することにより分解されている部分を選択的に除去することにより行なわれる。
エッチング剤としては、たとえば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、過硫酸アンモニウム、アンモニウム、塩化アンモニウムなどのアルカリエッチング液または塩化第二銅、塩化第二鉄、クロム酸/硫酸混液、過酸化水素水/硫酸混液などの酸性エッチング液などを用いる。
引き回し回路15の材質および形成方法としては銀ペースト、カーボンペースト等の導電ペーストをスクリーン印刷・グラビア印刷など汎用の印刷法で形成する方法、無電解または電解などのめっきにより銅などの金属膜を形成する方法、真空蒸着法やスパッタリング法で形成した銅などの金属膜をパターンエッチングする方法等が用いられる。
なお、露出した帯状電極5を保護するために保護層等を設けてもよい。保護層の材質は透明な物質が選ばれる。例えば透明プラスチックフィルムを貼り合せたり、透明高分子を塗布してもよい。また、ウインドウパネルやLCDパネルに実装するための透明接着層が前記保護層の役割を兼ねてもよい。
以上の発明によって得られた透明電極フィルム1と、前記透明電極フィルム1の帯状電極5と直交する形状の帯状電極6を有する第二透明電極フィルム8とを積層すれば挟額縁静電容量センサ100が得られる(図3参照)。挟額縁静電容量センサ100は、透明電極フィルム1の2つが、互いの帯状電極5が直交するように積層されている。
厚さ38μmのポリエチレンテレフタレートフィルム上にインジウムスズ酸化物(ITO)からなる透明導電膜をスパッタリング法にて全面形成し、前記透明導電膜上に光硬化型のドライフィルムレジストを貼合し、次に、フォトマスクの非マスク部分に紫外線を透過させて、前記ドライフィルムレジストの帯状電極のパターンに相当する部分を露光した。次いで、前記感光したドライフィルムレジストを炭酸ソーダで現像し、感光しなかった部分のドライフィルムレジストを除去し、エッチングレジストパターンを得た。
得られたエッチングレジストパターンは、両端部以外は最小電極幅20μmの直線とその直線の共通軸に沿って接続された一連の対角線6mmの菱形形状であり、両端部は、前記菱形形状の半分の三角形のパターンと、それと面積を同じくする6mm×1.5mの長方形のパターンが連なったパターンであった。
次に、前記エッチングレジストパターンが形成されていない箇所の透明導電膜を塩化第二鉄でエッチングした後、パターニングされた前記導電膜を被覆するエッチングレジストを3%水酸化ナトリウムで除去した。この工程により、両端部が菱形形状の半分の三角形のパターンと、それと面積を同じくする6mm×1.5mの長方形のパターンが連なったパターンの透明電極フィルムが得られた。
両端部のエッチングレジストパターンを菱形形状の半分の三角形のパターンと、一辺が3cmの正方形が連なった矢印のような形のパターンにした以外は、実施例1と同様にして透明電極フィルムを得た。
両端部のエッチングレジストパターンを対角線6mmの菱形形状と一辺が3cmの正方形が連なったパターンにした以外は、実施例1と同様にして透明電極フィルムを得た。
上記実施例1〜実施例3の透明電極フィルムについて、片方の端部に銀ペーストからなる導電インキをスクリーン印刷にて引き回し回路のパターンを形成した。そして、それらを2セット作製し、各帯状電極が直交するように積層した結果、挟額縁静電容量センサが得られた。得られた挟額縁静電容量センサは、透明電極全体の感度にアンバランスが生じるようなこともなく正常に作動するものであった。
1 透明電極フィルム
2 透明フィルム
5 帯状電極
6 帯状電極5と直交する形状の帯状電極
8 第二透明電極フィルム
10 菱形形状の電極
11 透明導電膜
12 エッチングレジスト
15 引き回し回路
20 引き回し回路15と接続するための端部透明電極パターン
21 従来の菱形の電極パターン30の半分の三角形のパターン
22 従来の菱形の電極パターン30の半分の面積に相当する長方形のパターン
30 端部透明電極パターン20と反対側の端部透明電極パターン
100 挟額縁静電容量センサ

Claims (5)

  1. 透明電極フィルムの表面に平行に複数並べられた、一連の菱形形状からなる帯状電極を有する透明電極フィルムであって、前記帯状電極の片側の端部に、電極感度が前記菱形形状と同じである、引き回し回路と接続するための透明電極パターンが形成され、かつ前記帯状電極の反対側の端部にも前記透明電極パターンと同等の透明電極パターンが形成された、透明電極フィルム。
  2. 透明電極フィルムの表面に平行に複数並べられた、一連の菱形形状からなる帯状電極を有する透明電極フィルムであって、前記帯状電極の片側の端部に、前記菱形形状の一部と他の形状とが連なった外形からなる、引き回し回路と接続するための透明電極パターンが形成され、かつ前記帯状電極の反対側の端部にも前記透明電極パターンと同等の透明電極パターンが形成された、透明電極フィルム。
  3. 前記他の形状は長方形又は正方形である、請求項2に記載の透明電極フィルム。
  4. 前記帯状電極の両端に形成された前記透明電極パターンの各々は、互いに面積が同一であり、互いに平面形状が相違する、請求項1〜3のいずれかに記載の透明電極フィルム。
  5. 請求項1〜のいずれかに記載の透明電極フィルムの2つが、互いの帯状電極が直交するように積層された、狭額縁静電容量センサ。
JP2012500528A 2010-02-17 2011-01-18 透明電極フィルム Active JP5105499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012500528A JP5105499B2 (ja) 2010-02-17 2011-01-18 透明電極フィルム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010032046 2010-02-17
JP2010032046 2010-02-17
PCT/JP2011/050715 WO2011102168A1 (ja) 2010-02-17 2011-01-18 透明電極フィルム
JP2012500528A JP5105499B2 (ja) 2010-02-17 2011-01-18 透明電極フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5105499B2 true JP5105499B2 (ja) 2012-12-26
JPWO2011102168A1 JPWO2011102168A1 (ja) 2013-06-17

Family

ID=44482770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012500528A Active JP5105499B2 (ja) 2010-02-17 2011-01-18 透明電極フィルム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5105499B2 (ja)
TW (1) TW201205600A (ja)
WO (1) WO2011102168A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5652717B2 (ja) * 2011-03-11 2015-01-14 大日本印刷株式会社 積層パターン基板の製造方法およびタッチパネルセンサの製造方法
TWI472977B (zh) * 2012-09-13 2015-02-11 Rtr Tech Technology Co Ltd 觸控面板及其製造方法
JP6166828B1 (ja) * 2016-09-29 2017-07-19 積水化学工業株式会社 光透過性導電フィルム及びパターン状の導電層を有する光透過性導電フィルムの製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009291A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Hitachi Displays Ltd 画面入力型画像表示装置
JP2009015489A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Hitachi Displays Ltd タッチパネル付き表示装置
JP2009205321A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Hitachi Displays Ltd 表示パネル
JP2009260536A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Hitachi Displays Ltd 入力装置、及びそれを備えた表示装置
JP2009258935A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Hitachi Displays Ltd 静電容量方式タッチパネルおよびそれを備える画面入力型表示装置
JP2010003048A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Hitachi Displays Ltd タッチパネル付き表示装置
JP2010092152A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Hitachi Displays Ltd 入力装置、及びそれを備えた表示装置
JP2010108038A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Hitachi Displays Ltd タッチパネル及びその製造方法並びにタッチパネル表示装置
JP2010165336A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Samsung Mobile Display Co Ltd タッチスクリーンパネル及びその製造方法
JP2011502313A (ja) * 2007-11-07 2011-01-20 エーティーラブ・インコーポレーテッド タッチパネル装置及びこの装置の接触位置検出方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009291A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Hitachi Displays Ltd 画面入力型画像表示装置
JP2009015489A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Hitachi Displays Ltd タッチパネル付き表示装置
JP2011502313A (ja) * 2007-11-07 2011-01-20 エーティーラブ・インコーポレーテッド タッチパネル装置及びこの装置の接触位置検出方法
JP2009205321A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Hitachi Displays Ltd 表示パネル
JP2009260536A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Hitachi Displays Ltd 入力装置、及びそれを備えた表示装置
JP2009258935A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Hitachi Displays Ltd 静電容量方式タッチパネルおよびそれを備える画面入力型表示装置
JP2010003048A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Hitachi Displays Ltd タッチパネル付き表示装置
JP2010092152A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Hitachi Displays Ltd 入力装置、及びそれを備えた表示装置
JP2010108038A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Hitachi Displays Ltd タッチパネル及びその製造方法並びにタッチパネル表示装置
JP2010165336A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Samsung Mobile Display Co Ltd タッチスクリーンパネル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201205600A (en) 2012-02-01
JPWO2011102168A1 (ja) 2013-06-17
WO2011102168A1 (ja) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5383991B2 (ja) 静電容量センサとその製造方法
TWI484381B (zh) Touch panel and manufacturing method thereof
JP5298209B2 (ja) 静電容量式センサーシートおよびその製造方法
JP4601710B1 (ja) 狭額縁タッチ入力シートとその製造方法
JP6117620B2 (ja) タッチパネル部材及びその製造方法
JP4855536B1 (ja) 防錆性に優れたタッチ入力シートの製造方法
JP2012133598A (ja) カバーガラス一体型センサー
JP5105499B2 (ja) 透明電極フィルム
US10951211B2 (en) FPC integrated capacitance switch and method of manufacturing the same
JP6457897B2 (ja) タッチ入力センサ及びその製造方法
JP2011129272A (ja) 両面透明導電膜シートとその製造方法
JP2014029682A (ja) タッチパネル
CN111722742A (zh) 透明导电膜及其制备方法
JP4870830B2 (ja) 防錆性に優れた両面透明導電膜シートとその製造方法
KR101551859B1 (ko) 금속 레이어를 에칭 레지스트로 이용하는 에칭 방법
KR101428009B1 (ko) 터치 패널 및 제조 방법
JP2012118762A (ja) タッチパネル
JP2015106264A (ja) 配線フィルム製造用フォトマスク及び配線フィルムの製造方法
JP6676450B2 (ja) タッチセンサ及びタッチセンサの製造方法
JP6129611B2 (ja) タッチパネルの製造方法
CN117637235A (zh) 导电性膜、触摸传感器膜及图像显示装置
JP2015102890A (ja) タッチパッドの製造方法及びタッチパッド

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120926

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5105499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250