JP5104257B2 - 基板貼り合せシステム - Google Patents

基板貼り合せシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5104257B2
JP5104257B2 JP2007312182A JP2007312182A JP5104257B2 JP 5104257 B2 JP5104257 B2 JP 5104257B2 JP 2007312182 A JP2007312182 A JP 2007312182A JP 2007312182 A JP2007312182 A JP 2007312182A JP 5104257 B2 JP5104257 B2 JP 5104257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
substrate
conveyor
bonding
load lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007312182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009139392A (ja
Inventor
拓哉 海津
紘明 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP2007312182A priority Critical patent/JP5104257B2/ja
Priority to KR1020080118022A priority patent/KR101052846B1/ko
Priority to TW097145963A priority patent/TW200947076A/zh
Priority to CN200810179742XA priority patent/CN101576688B/zh
Publication of JP2009139392A publication Critical patent/JP2009139392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5104257B2 publication Critical patent/JP5104257B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は基板貼り合せシステム係り、特に、貼り合せ完了までの時間短縮を図ると共に、貼り合せ基板をコンベア搬送できる基板貼り合せシステムに関する。
液晶表示パネルの製造には、透明電極や薄膜トランジスタアレイを設けた2枚のガラス基板を数μm程度の極めて接近した間隔をもって基板の周縁部に設けた接着剤(以下、シール剤ともいう)で貼り合せ(以後、貼り合せ後の基板をセルと呼ぶ)、それによって形成される空間に液晶を封止する工程がある。
この液晶の封止には、注入口を設けないようにシール剤をクローズしたパターンに描画した一方の基板上に液晶を滴下しておいて、真空チャンバ内において他方の基板を一方の基板上に配置し、上下の基板を接近させて貼り合せる方法などがある。この真空チャンバ内に基板を搬入・搬出するために予備室を設け、真空チャンバ内を予備室と同じ雰囲気にして基板の出し入れを行うことが特許文献1に開示されている。
また、予備室から材料の搬入搬出をスムーズに行うために、予備室内で基板の受け渡しを行うために、搬送室も真空状体にして処理室からロードロック室に基板を搬送する構成の真空処理装置が特許文献2に開示されている。
特開2001−305563号公報 特開平06−005687号公報
上記特許文献1では、基板の出し入れの際に予備室と真空チャンバ内を同じ雰囲気にするために、一方側の予備室内に貼り合せる2枚の基板を搬入して、2枚の基板の貼り合せが終了すると他方に設けた予備室から排出する構成となっているために、装置の配置が長くなる大きな設置面積を必要としている。又、それぞれの予備室、及び貼り合せ室を真空状態する必要があるために、そのための装置を配置する必要があり、真空状態するまでに時間がかかりタクトタイムを短くするには限界がある。
また、引用文献2のように、中央に搬送ロボット(ロボットハンド)を配置しその周囲にロードロック室及び複数の処理室を配置して、基板の処理を行う配置構成も提案されているが、この構成では、貼り合せ基板の大型化に伴い処理室も大きくなり、大面積が必要となる。又搬送用ロボットも真空状態で稼動できる特殊な構成のものを必要になる。
上記目的を達成するため、本発明では、ロードロック室と脱気室及び基板貼り合せ室を直線状に配置すると共に、各室間にゲートバルブを設け、脱気室内には複数枚の下基板を蓄積する収納機構を設け、貼り合せ室には、貼り合せる上側基板の搬入と、貼り合せ後の製品を搬出するゲートバルブを設け、ロードロック室から貼り合せる下側基板を搬入し、脱気室に搬入された順に下基板をコンベア搬送で貼り合せ室に搬送する構成とした。
また、略直線状に配置されたロードロック室から貼り合せ室に平行に、処理する基板及び貼り合せ後の製品を搬送する直線状の移動経路を設けて、移動系路上を処理する基板及び製品を保持して搬送するロボットハンドを設けた構成とし、移動経路の一方側端部に処理する基板を搬入及び搬出する基板の回転室を、他方の端部に出来上がった製品を一時保管する保管室を設けた配置構成とした。
本発明の基板貼合装置によれば、ロードロック室、脱気室、貼り合せ室を直線配置にして、各室の基板搬送をコンベア搬送するように構成する共に、脱気室に液晶を滴下した基板を複数枚収納する収納機構を設けてコンベアから収納機構に順次保管できるようにしたことで、特殊な真空ロボットを使用せずに済み、メンテナンスが簡単になった。
以下、本発明の基板貼合装置の一実施例を図に基づいて説明する。
図1には本発明の基板貼り合せ装置の全体配置の平面図を示す。図1に示すように前工程で処理をされた基板を一時保管する回転室2と、回転室から直線状に配置された搬送ロボット4を移動するための搬送路3が設けられている。この搬送路3に沿って下基板を搬入するためのロードロック室5を中心として左右に脱気室6、6’、貼り合せ室7、7’がそれぞれゲートバルブG2〜G5を介して設けられ、それぞれの部屋が減圧できるようにチャンバ構成となっている。また、ロードロック室と貼り合せ室7には搬送路3に対向する方向にもゲートバルブG1,G5,G6が設けてある。さらに、ロードロック室、脱気室6、貼り合せ室7には、下基板を搬送するためのコンベア5C,6C,7Cがそれぞれ設けてある。このコンベアには、本実施例ではローラコンベアを用いているが、ベルトコンベアを用いる構成としても良い。搬送路3の回転室とは反対側の端部には貼り合せの終了したパネル9を一時保管するパネル保管室8が設けてある。保管室8に保管するときパネルはカセット(収納棚)に収納されて保管される。所定の枚数のパネルがカセットに収納されると、カセットごと次の工程に搬送される。
回転室2には、一方にカラーフィルタを形成したカラーフィルタ基板(以後CF基板又は上基板と称する)1aと、TFTが形成され貼り合せのためのシール剤が環状に塗布され、シール剤で囲まれた領域内に液晶剤が最適量滴下された基板(以後TFT基板又は下基板と称する)1bが回転室2に搬入される。このとき、CF基板1aは貼り合せ面が上向きで、TFT基板1bは液晶を滴下した面(貼り合せ面)が上向きとなるよう搬入されている。そのため、CF基板1aは貼り合せ面が下向きとなるように回転させて保管する。
図2にロードロック室の断面図を示す。回転室2に搬入された基板のうちTFT基板1bは、搬送ロボット4のハンド部に保持されてロードロック室5に搬送される。ロードロック室5には脱気室6にTFT基板1bを搬送するためのコンベア5Cが設けてある。また、搬送ロボット4のハンドからTFT基板1bを受け取り、コンベア5C上に受け渡すための受け取りピン11が設けてある。この受け取りピン11は、通常はコンベア5Cの下部に収納されていて、TFT基板1bを受け取るとき駆動装置5Mを動作させて受け取りピン11を上昇させて搬送ロボット4のハンドからTFT基板1bを受け取る。TFT基板1bを受け取りピン11に受け渡すと搬送ロボットのハンドはゲートバルブG1の外に退避し、同時に受け取ピン爪11をコンベア5Cの下部に収納することで、コンベア5C上にTFT基板1bを受け渡す構成となっている。コンベア5C上にTFT基板1bを受け取ると、ゲートバルブG1を閉じてバルブ5B1を開放し、既に駆動している真空ポンプ5P1によりロードロック室5内を減圧する。このとき、バルブ5B1〜5B3を開放してある。そして所定の減圧力になった時点でバルブ5B1を閉じ、バルブ5B2,5B3を開放して、既に駆動している真空ポンプ5P2によりさらに減圧する。所定の減圧状態になるとゲートバルブG2を開き、コンベア5Cが駆動され脱気室6にTFT基板1bが搬送される。
図3に脱気室6の断面図を示す。脱気室6には、複数枚のTFT基板1bが間隔を開けて収納できるように多段(本実施例では最大5枚)に基板保持部(基板受け)30aを備えた収納機構30が設けてある。なお脱気室6内は、装置稼働中は真空ポンプ6P1、6P2により、常に所定の減圧状態(真空状態)に保持されている。
収納機構30は複数段の基板保持部30aとモータからなる駆動手段30Mを備えている。この収納機構の詳細を図4に示す。図4の(a)にコンベア部を上方から見た図を、(b)にA−A断面図を示す。図4aに示すように収納機構30の基板保持部30aがコンベア6Cの間に位置し、収納機構30を上昇させることでTFT基板を基板保持部30aで保持できるように構成してある。即ち、基板保持部30aはコンベア6Cと略同じだけ内側に突出して設けられており、基板をコンベアから確実に受け渡されるように構成されている。
コンベア6C上をTFT基板1bが搬送されて来ると、まずTFT基板1bの水辺方向の位置を基板保持部30aに載るように位置合せ機構により位置合せを行う。この位置合せ機構は、図3に示すようにTFT基板1bの進行方向の位置を合せるためのシリンダ13Dにより上下に駆動される基板ストッパ13と、シリンダとモータからなる駆動手段14Dを備え、シリンダで上下に移動され、モータにより回転される回転カム14と、同じくシリンダとモータからなる駆動手段15Dを備え、左右方向の位置を合せるための回転カム15とから構成されている。位置合せが終了すると収納機構30を上昇させて、基板保持部30aにTFT基板1bを受け取る。基板保持部30aにTFT基板1bを受け取ると、コンベア6Cを左右に退避させ駆動手段30Mを動作させ収納機構30を上昇させて収納したTFT基板の位置がコンベア6Cより上方に、収納機構30を構成する次の段の基板保持部30aがコンベア6Cに接触しない下方位置に位置するようにする。その後コンベア6Cを通常の搬送位置に戻す。このように、順次、収納機構30にTFT基板を集積できるようにしてある。
以上の構成はコンベアを外側に退避させて基板を受け取る方式であるが、収納機構30をコンベア6Cの外側に複数の柱部(4箇所以上)を設け、柱部より基板保持部30aをコンベア6C側に延伸させて基板を受け取り保持するように構成してもよい。しかし、この場合基板保持部30aを長く形成することが必要になり、基板を保持したときにたわみの発生しないように、基板保持部を形成する材料等を適性に選定する必要がある。
この収納機構30に複数枚のTFT基板を収納後、ゲートバルブG2、G3を閉じて所定時間待機させることで、TFT基板上に予め滴下されている液晶剤等に含まれる気泡を取り除く。
図5に基板貼り合せ装置の断面図を示す。
予め、ゲートバルブG6を開放してCF基板(上基板)1aを搬送ロボット4のハンドに貼り合せ面を下向きにして貼り合せ室7に搬入する。搬入されたCF基板1aは上テーブルに設けた吸着孔に負圧を供給するためバルブ7B1を開放し、予め駆動している真空ポンプ7TPにより、上テーブル7UTに吸引吸着により貼り合せ面を下にして保持される。なお、本図には図示していないが、上テーブル7UT側に上下移動可能な吸引孔付きの吸着パッドを設けてある場合は、吸着パッドをCF基板面まで降下させて、吸着パッドでCF基板を保持した後、上テーブル7UT面まで持ち上げることで、吸着保持することが可能である。また、上テーブル7UTには真空状態でCF基板1aを保持できるように静電吸着手段か又は粘着保持手段を設けてある。吸引吸着で上テーブル7UTにCF基板1aを保持した後、静電吸着手段を動作させるか、吸引吸着手段でテーブル面まで吸着することで粘着保持手段が働き貼り合せ室内が真空状態になっても基板を保持できるものである。
CF基板1aの保持が完了すると、下テーブル7DT上に貼り合せの完了したパネル9が存在する場合は、パネル9を搬送ロボットのハンドで保持して、貼り合せ室7の外に搬送する。その後ゲートバルブG6を閉じ、バルブ7B2を開放して、予め先に駆動している真空ポンプ7P1により貼り合せ室7内を所定の真空状態にする。その後、バルブ7B2を閉じ、バルブ7B3,7B4を開放し、予め先に駆動している7P2によりさらに減圧する。貼り合せ室7内が所定の真空状態になるとゲートバルブG3を開き真空状態の脱気室6からTFT基板1bを1枚、同じ真空状態の貼り合せ室7の下テーブル位置までコンベア6C及び7Cにて搬送する。貼り合せ室にはコンベア7C上に載せられて、搬送されてきたTFT基板1bが下テーブル7DTの載置する位置に停止させる。コンベア7Cが停止すると下テーブル7DT又は下テーブル7DT側に設けてある受け取り爪を上側に移動してコンベア7DT上からTFT基板を受け取る。下テーブル7DTにTFT基板1bを受け取ると、TFT基板1bが移動しないように、静電チャック、又は粘着機構にて保持する。その後、下テーブル7DTを水平方向に移動させることで上テーブル7UTに保持しているCF基板1aと位置合せを行う。TFT基板1bとCF基板1aにはそれぞれ位置合せ用のマークが設けられており、図示していないカメラにてこのマークを観測して、位置ずれ量を求める。位置ずれ量が求まると、下テーブルを貼り合せ室(貼り合せ用の真空チャンバ)の外に配置した位置合せ機構を用いて移動させて位置合せを行う構成としてある。
以上それぞれの装置の構成とその動作を説明したが、次に全体動作を説明する。
次に、本システムの全体動作を説明する。ここでは、CF基板を上基板1a、TFT基板を下基板1bと称して説明する。
まず回転室2に搬入されて、回転の必要な上基板1aを反転し保管する。また回転の不要な下基板1bはそのままの状態を保持して保管する。次に、搬送ロボット4を動作させ、下基板1bを1枚保持してロードロック室5に移動する。ロードロック室5の入り口側のゲートバルブG1を開き、下基板1bの1枚をロードロック室5のコンベア5Cに受け渡す(受け渡しの詳細は先に説明しているのでここでの説明は省略する)。コンベア5Cに下基板1bの受け渡しが完了するとゲートバルブG1を閉じる。なお、この時ロードロック室5の他のゲートバルブG2,G4は閉じられたままである。次に、ロードロック室5内を所定の減圧状態まで減圧する。減圧が終了すると、ゲートバルブG2を開き脱気室6側に下基板1bが移動するようにコンベア5C及び6Cを駆動する。下基板1bが脱気室6に移動すると収納機構30を動作させて、コンベア6C上を搬送されてきた下基板1bを収納機構30の基板保持部30aに載せて保管する。
脱気室6に下基板1aが搬入されるとゲートバルブG2を閉じる。ゲートバルブG2が閉じられるとロードロック室5を大気圧に戻した後、ゲートバルブG1を開放する。搬送ロボット4は回転室に戻り、先ほどと同じくTFT基板(下基板1)を1枚保持し、ロードロック室5の前に移動し、下基板をロードロック室5のコンベア5C上に受け渡す。コンベア5C上に下基板1bの受け渡しが完了すると、搬送ロボット4のハンドをゲートバルブG1の外に退避させる。ハンド退避後、搬送ロボット4は回転室2に戻り先ほどと同じく1枚のTFT基板1bを保持し、ロードロック室5の前に移動する。
次に、ゲートバルブG1を閉じて、ロードロック室5内を減圧する。所定の減圧状態になると、先ほどと同じくゲートバルブG2を開き脱気室6の収納機構30の空いている棚に下基板1bを収納する。脱気室6に下基板1bが完全に搬入されると、ゲートバルブG2を閉じる。同じようにロードロック室5から脱気室6に下基板1bを順次搬入し収納機構30に4枚目の下基板が蓄積されるときに、搬送ロボットは回転室から上基板1aと下基板1bを取り出す。そして、ロードロック室5に前に両基板を保持した状態で待機する。
4枚目の下基板1bが脱気室6に搬入されるとゲートバルブG2が閉じられ、ロードロック室5の基板搬入用のゲートバルブG1が開かれ、下基板1bがコンベア5Cに受け渡される。下基板1bの受け渡しが完了するとハンドがロードロック室5の外に退避され、搬送ロボットが貼り合せ室7側に移動する。
このとき、同時に5枚目の下基板1bが収納機構30に保持され、その信号が貼り合せ室7側の制御手段に伝達される。貼り合せ室7の搬入側ゲートバルブG6が開放され、搬送ロボット4のハンドに保持された上基板1aが貼り合せ室7内に設けてある上テーブル7UTに吸引吸着される(上テーブル7UTへの保持手順は先に述べているのでここでの説明は省略する)。
上基板が上テーブル7UTへ受け渡されると、搬送ロボットのハンドを貼り合せ室7の外に退避させ、ゲートバルブG6を閉じる。次に、貼り合せ室7内の減圧を開始する。室内が所定の減圧圧力になりかつ脱気室6に5枚目の下基板が搬入されてから所定時間経過したことを確認すると、貼り合せ室7の制御手段から脱気室6の制御手段にゲートバルブ3の開放指示を指令する。脱気室6の制御手段はゲートバルブG3を開放すると共に下基板1枚(最初に収納機構に収納した下基板)を収納機構30からコンベア6Cに載せコンベア6Cを駆動して貼り合せ室7に下基板1bを搬出する。同時に貼り合せ室7のコンベア7Cを駆動して下基板1bをコンベア6Cから受け取り、下基板が下テーブル7DTの載置位置に来るとコンベア7Cを停止させ、下テーブル7DT上に載置して動かないように保持する。下基板1bの保持も上基板1aと同様に静電吸着手段、又は粘着手段等を用いて保持する。
下基板1bを下テーブルに保持すると、ゲートバルブG3,G6閉じると共に、上基板と下基板の位置合せを行う。位置合せには、図示していないカメラを用いて、各基板に設けてある位置合せマークを観測して、位置ずれ量を求め、下テーブルを貼り合せ室の外側に駆動源を備えた横押し機構を用いて水平方向に移動して位置合せを行う。
位置合せが終了すると、貼り合せ室内を所定の圧まで減圧する。その後、上テーブルを下テーブル側に降下させて貼り合せを行う。この貼り合せ中には何回か位置合せを行う。
貼り合せが完了すると、ゲートバルブG6を開放する。搬送ロボットは、予め回転室より次の上基板1aを保持してゲートバルブG6の前で待機しており、この上基板1aを上テーブル7UTに受け渡す。上基板1aの搬入が終了すると、搬送ロボットは貼り合せの完了したパネル9を保持して、保管室8に搬送し収納棚に収納する。
なお本実施例では、図1に示すように、ロードロック室5を挟んで反対側にも脱気室6’、貼り合せ室7’を設けてあり、片側(図の右側)の貼り合せ室で貼り合せ作業を行っている間に、図の左側の装置に基板の供給を行うことで、タクトタイムを向上することが可能となる。
以上のように、基板搬入用のロードロック室、脱気室、貼り合せ室を直線状に配置し、その配置と平行に搬送ロボットを移動できるように配置することで、装置全体のレイアウトが簡単となる。また、下基板をロードロック室から脱気室を経て貼り合せ室に搬送するためにコンベア搬送を用いることで、真空ロボットを使用する必要が無くなり、メンテナンスも簡単に行うことが出来る。
本発明の一実施形態になる基板貼合システムの全体構成の1例を示す図である。 ロードロック室の概略構成を示す図である。 脱気室の概略構成を示す図である。 脱気室の基板収納機構を説明するための図である。 貼り合せ室の概略構成を示す図である。
符号の説明
2…回転室、3…搬送ロボットの移動レール、4…搬送ロボット、5…ロードロック室、6…脱気室、7…貼り合せ室、8…パネル保管室。

Claims (3)

  1. 前工程で処理された基板を一時保管する回転室と、回転室から直線状に配置され、搬送ロボットを移動するための搬送路と、前記搬送路に沿ってロードロック室と脱気室及び基板貼り合せ室を直線状に配置すると共に、各室間にゲートバルブを設け、前記脱気室内には複数枚の下基板を蓄積する収納機構を設け、回転室から搬送ロボットにより大気状態で前記貼り合せ室に上基板を搬送して、上テーブルに保持すると共に、前記回転室より前記ロードロック室に液晶を滴下した下側基板を搬送ロボットによりロードロック室のコンベア上に搭載し、前記ロードロック室を真空状態にして、ロードロック室のコンベアと脱気室のコンベアにより前記脱気室に搬入し、前記脱気室に設けられた収納機構に順次収納し、脱気後、収納されている下基板を搬入された順に脱気室のコンベアに受け渡し、前記脱気室のコンベアと貼り合せ室のコンベアにより真空状態で前記貼り合せ室に搬送して、下テーブルに受け渡す構成とした基板貼り合せシステム。
  2. 請求項1に記載の基板貼り合せシステムにおいて、
    略直線状に配置された前記ロードロック室から前記貼り合せ室に対して平行に設けられた前記搬送路の一方側端部に前記回転室を、他方の端部に出来上がった製品を一時保管する保管室を設けた構成とした基板貼り合せシステム。
  3. 請求項1に記載の基板貼り合せシステムにおいて、
    前記脱気室は、複数枚の下基板を収納するために、上下に多段の基板保持部からなる収納機構を備え、前記コンベア上を搬送されてきた下基板の位置合せを行う位置合せ機構を備え、前記位置合せ機構で位置合せ後に前記収納機構を上昇して下基板を基板保持部に受け取り、基板保持部の間に前記コンベアが位置するまで収納機構を上昇させることを特徴とする基板貼り合せシステム。
JP2007312182A 2007-12-03 2007-12-03 基板貼り合せシステム Expired - Fee Related JP5104257B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007312182A JP5104257B2 (ja) 2007-12-03 2007-12-03 基板貼り合せシステム
KR1020080118022A KR101052846B1 (ko) 2007-12-03 2008-11-26 기판 접합 시스템
TW097145963A TW200947076A (en) 2007-12-03 2008-11-27 Liquid crystal panel assembly system
CN200810179742XA CN101576688B (zh) 2007-12-03 2008-12-03 液晶板组装系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007312182A JP5104257B2 (ja) 2007-12-03 2007-12-03 基板貼り合せシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009139392A JP2009139392A (ja) 2009-06-25
JP5104257B2 true JP5104257B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=40870100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007312182A Expired - Fee Related JP5104257B2 (ja) 2007-12-03 2007-12-03 基板貼り合せシステム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5104257B2 (ja)
KR (1) KR101052846B1 (ja)
CN (1) CN101576688B (ja)
TW (1) TW200947076A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI416207B (zh) * 2010-01-07 2013-11-21 Discovery High Technology Co Ltd 一種基板貼合方法
KR101247900B1 (ko) * 2010-02-23 2013-03-26 가부시키가이샤 히타치플랜트테크놀로지 액정 기판 접합 시스템
CN103698916B (zh) * 2013-12-23 2016-05-25 苏州博众精工科技有限公司 一种流水线式lcd组装设备
JP6619762B2 (ja) * 2017-03-27 2019-12-11 平田機工株式会社 製造システムおよび製造方法
CN111725118A (zh) * 2020-06-19 2020-09-29 北京七星华创集成电路装备有限公司 翻转装置
CN112731697B (zh) * 2021-01-04 2022-09-27 河北光兴半导体技术有限公司 液晶显示面板的加工系统及其加工方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07183354A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Tokyo Electron Ltd 基板の搬送システム及び基板の搬送方法
JP3535044B2 (ja) * 1999-06-18 2004-06-07 株式会社 日立インダストリイズ 基板の組立て装置とその方法、及び液晶パネルの製造方法
US6298685B1 (en) * 1999-11-03 2001-10-09 Applied Materials, Inc. Consecutive deposition system
JP3596492B2 (ja) * 2001-08-08 2004-12-02 松下電器産業株式会社 ボンディング方法
JP2003110001A (ja) 2001-10-01 2003-04-11 Shinko Electric Co Ltd 搬入出装置
US7027122B2 (en) * 2002-03-12 2006-04-11 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Bonding apparatus having compensating system for liquid crystal display device and method for manufacturing the same
JP2006154166A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Seiko Epson Corp 電気光学装置の貼り合わせ装置及び方法
JP4165554B2 (ja) * 2005-10-26 2008-10-15 株式会社日立プラントテクノロジー 基板貼合装置
JP4760457B2 (ja) * 2006-03-13 2011-08-31 株式会社日立プラントテクノロジー 基板貼り合せ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090057901A (ko) 2009-06-08
TWI379132B (ja) 2012-12-11
JP2009139392A (ja) 2009-06-25
KR101052846B1 (ko) 2011-08-01
TW200947076A (en) 2009-11-16
CN101576688A (zh) 2009-11-11
CN101576688B (zh) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4107316B2 (ja) 基板貼合装置
JP3693972B2 (ja) 貼合せ基板製造装置及び基板貼合せ方法
JP5495845B2 (ja) 液晶基板貼合システム
JP5104257B2 (ja) 基板貼り合せシステム
JP4661716B2 (ja) 基板貼合装置
KR101177090B1 (ko) 접합 기판 제조 장치 및 접합 기판 제조 방법
KR101192751B1 (ko) 평판표시장치 제조 장비 및 이를 이용한 평판표시장치 제조방법
KR101288989B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 이송 방법
JP4150041B2 (ja) 貼合せ基板製造装置
JP3070006B2 (ja) 薄板状ワークの搬送方法
JP4839407B2 (ja) 貼合せ基板製造装置および貼合せ基板製造方法
JP5642239B2 (ja) 液晶基板貼合システム
KR101246800B1 (ko) 접합기판 제조장치 및 접합기판 제조방법
JP4760457B2 (ja) 基板貼り合せ装置
JP2009036897A (ja) 光学フィルム貼り付け方法、光学フィルム貼り付け装置、及び表示用パネルの製造方法
JP2006126862A (ja) 貼合せ基板製造装置及び基板貼合せ方法
JPWO2008129603A1 (ja) 基板搬送システム
JP3344060B2 (ja) 板状部材の位置合わせ方法及びその装置とそれを用いた液晶画面の製造方法
JP4165554B2 (ja) 基板貼合装置
JP4118922B2 (ja) 貼合せ基板製造装置及び貼合せ基板製造方法
JP4257784B2 (ja) 薄板供給装置およびそれを用いた薄板供給方法
KR20210004477A (ko) 대상체 라미네이팅 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees