JP5104182B2 - 車両用制御装置 - Google Patents
車両用制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5104182B2 JP5104182B2 JP2007264141A JP2007264141A JP5104182B2 JP 5104182 B2 JP5104182 B2 JP 5104182B2 JP 2007264141 A JP2007264141 A JP 2007264141A JP 2007264141 A JP2007264141 A JP 2007264141A JP 5104182 B2 JP5104182 B2 JP 5104182B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- vehicle
- force
- distribution
- wheels
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Description
前記車両の挙動を検出することにより前記測定値を出力する車両挙動検出手段と、
前記測定値を前記目標値に一致させるよう、前記配分を制御するための操作量を演算する演算手段と、
前記配分により前記車輪の前後方向に加わる力の差に基づき、前記車両の転舵を抑制する転舵抑制手段と
を備え、
前記検出手段は、前記車輪のうち左右前輪に加わる横力を検出するセンサであり、
前記演算手段は、前記検出手段により検出された横力を目標とすべき横力に一致させるよう、前記車輪のうち左右後輪に対する制動力および駆動力のうち少なくとも一方の配分を制御する操作量を演算することを特徴とする。
前記転舵抑制手段は、前記配分により前記車輪の前後方向に加わる力の差に対応して定められる転舵抑制量を、車両操舵のための操作手段による操作に応じて設定される目標とすべき転舵量から差し引くよう、前記車両のステアリング機構を制御することを特徴とする。
前記車両のステアリング機構における転舵比を変更する転舵比可変装置に対して転舵比を設定する転舵比演算手段をさらに備え、
前記転舵抑制手段は、
前記演算手段により演算される操作量に基づき、前記転舵抑制量を算出する抑制量算出手段と、
前記操作手段による操作に応じて設定される目標とすべき転舵角から前記転舵抑制量を減算する減算手段と
を含み、
前記転舵比演算手段は、前記減算手段から得られる転舵角に基づき、前記転舵比を変更することを特徴とする。
前記車両の挙動を検出することにより前記測定値を出力する車両挙動検出手段と、
前記測定値を前記目標値に一致させるよう、前記配分を制御するための操作量を演算する演算手段と、
前記配分により前記車輪の前後方向に加わる力の差に基づき、前記車両の転舵を抑制する転舵抑制手段と
を備え、
前記転舵抑制手段は、
前記操作量に基づき、前記車輪のうち対応する左右の車輪それぞれの前後方向に加わる力の差を算出する算出手段と、
前記算出手段により算出される力の差に基づき、前記車両操舵のための操作手段によって加えられる操舵トルクに応じて当該車両のステアリング機構に与えられる操舵補助力を減少させ、または操舵に対する反力として作用する前記操作手段に与えられる反力トルクを増加させる操舵抑制手段と
を含むことを特徴とする。
<1.1 全体構成>
図1は、本発明における第1の実施形態に係る車両用制御装置の構成を、それに関連する車両構成と共に示す概略図である。この車両用制御装置は、車両に備えられる左右駆動力配分装置112および転舵比可変装置113を制御するものであって、転舵比可変装置113は、操舵のための操作手段としてのハンドル(ステアリングホイール)100に一端が固着されるステアリングシャフト102の他端に接続され、変更可能に設定される転舵比でその回転角を増減してラックピニオン機構104に伝達するものであり、左右駆動力配分装置112は、車両を駆動するエンジン110から入力される駆動力を左右後輪108rL,108rRに配分するものである。
図2は、上記車両用制御装置であるECU5の機能的構成を示すブロック図である。このECU5は、左右駆動力の配分比および転舵比を算出するマイクロコンピュータ(以下「マイコン」と略記する)10と、そのマイコン10から出力される配分比指令値Dcに応じた配分比で左右駆動力配分装置112を駆動するための制御信号Scを出力する配分装置駆動回路20と、マイコン10から出力される転舵比指令値Dsに応じた転舵比で転舵比可変装置113を駆動するための制御信号Ssを出力する転舵比可変装置駆動回路40とを備えている。なお、マイコン10は、一般的なコンピュータシステムに備えられるCPUやプログラム格納用および作業用のメモリなどの他、各種センサからのセンサ信号を受け付ける図示されないインタフェース回路を備えている。
抑制量演算部38は、後輪前後力センサ6から出力される後輪前後力の検出値(以下単に「後輪前後力」という)Frxに基づき、目標転舵角Atに対して減算されるべき抑制量Asを算出する。このように抑制量Asを減算するのは、以下の理由による。
以上のように上記第1の実施形態によれば、車両の実測ヨーレートを参照することがないので、その遅れによる前述したオーバーシュートを生じることがなく、前輪転舵角の変化を減少させるように制御することにより、前輪が横滑りしやすくなることがなく、また運転者が過剰な操舵操作を行うこともない。したがって、車両の走行安定性を高める制御が阻害されないようにすることができる。
上記第1の実施形態では、抑制量演算部38は、後輪前後力センサ6から出力される後輪前後力Frxに基づき、目標転舵角Atに対して減算されるべき抑制量Asを算出するが、この構成に代えて、後輪前後力センサ6を省略し、抑制量演算部38は、FB制御演算部16から出力される配分比指令値Dcに基づき左右駆動力配分装置112により左右後輪108rL,108rRに生じるべき(目標となる)後輪前後力Frxを算出し、これに基づき抑制量Asを算出する構成であってもよい。ただし、この場合も転舵角の変更による車両挙動の応答の方が左右駆動力配分による応答よりも早いことを勘案する必要があることは前述したとおりである。
<2.1 全体構成>
図6は、本発明における第2の実施形態に係る車両用制御装置の構成を、それに関連する車両構成と共に示す概略図である。この車両用制御装置は、第1の実施形態の場合と同一の左右駆動力配分装置112と、第1の実施形態における転舵比可変装置113に代えて新たに設けられるアシストモータ11を制御するものである。このアシストモータ11は、ハンドル操作による運転者の負荷を軽減するための操舵補助力を発生するブラシ付きモータであって、そのモータ11の発生する操舵補助力はステアリングシャフト102に連結された減速ギヤ13を介してステアリングシャフト102に加えられることにより、操舵操作による運転者の負荷が軽減される。すなわち、ハンドル操作によって加えられる操舵トルクと、モータ11の発生する操舵補助力によるトルクとの和が出力トルクとして、ステアリングシャフト102を介してラックピニオン機構104に与えられる。これによりピニオン軸が回転すると、その回転がラックピニオン機構104によってラック軸の往復運動に変換される。ラック軸の両端はタイロッドおよびナックルアームから成る連結部材106を介して左右前輪108fR,108fLに連結されており、ラック軸の往復運動に応じて左右前輪108fR,108fLの向きが変わる。
図7は、上記車両用制御装置であるECU5の機能的構成を示すブロック図である。このECU5は、左右駆動力の配分比および操舵補助のためのトルクを算出するマイクロコンピュータ(以下「マイコン」と略記する)10と、そのマイコン10から出力される配分比指令値Dcに応じた配分比で左右駆動力配分装置112を駆動するための制御信号Scを出力する配分装置駆動回路20と、マイコン10から出力されるアシスト電流指令値Diに応じてアシストモータ11を駆動するための制御信号Siを出力するアシストモータ駆動回路60およびアシストモータ11に流れる電流を検出する電流検出器62とを備えている。
以上のように上記第2の実施形態によれば、予想される車両ヨーモーメントに対応して予め定められた追加トルク指令値Dtを操舵補助力から減算するように(またはマイナスの操舵補助力が加わるように)アシスト電流指令値Di’に対して加算される。よって、運転者は車両ヨーモーメントの変化を体感していなくても、ハンドル100の操舵操作が重くなることにより過剰な操舵操作を抑制できるので、車両の走行安定性を高める制御が阻害されないようにすることができる。
上記第2の実施形態では、電動パワーステアリング装置の一部として機能するアシストモータ11を制御することによりハンドル100が重くなるような操舵補助力を発生させる構成であるが、このような電動パワーステアリング装置に代えて、第1の実施形態における転舵比可変装置113に併せて備えられることがあり、また周知のステア・バイ・ワイヤシステムに必ず備えられる反力トルク装置を設けてもよい。この反力トルク装置は、初期的な転舵比と同様の操舵フィーリングを異なる転舵比においても実現するために、またステアリング機構とハンドルとが機械的に接続されているかのような操舵フィーリングを実現するために設けられる周知の装置である。このような反力トルク装置に上記のようにハンドル100が重くなるような操舵操作に対する反力トルクを発生させる構成であってもよい。
<3.1 構成および動作>
本第3の実施形態では、第2の実施形態のように操舵補助力または操舵反力を発生させることにより、過剰な操舵操作を直接的に抑制するのではなく、わかりやすい警告を運転者に与えることにより、過剰な操舵操作などの走行安定性を害する行為を止めさせ、このことにより間接的に車両の走行安定性を高める制御が阻害されないようにする。以下、このことを実現する第3の実施形態に係る警報装置について説明する。
以上のように、各車輪108fL、108fR,108rL,108rRに対応させた4つのスピーカ300fL,300fR,300rL,300rRにより、各車輪のすべり量に応じた音量および周波数で車輪のすべり状態を運転者Uに知らせるので、ディスプレイ表示のように視点を移動させる必要がある警報装置よりも安全かつ直ちに車輪の状態を把握することができ、またブザーなどの単一音源からの警告のように車輪がすべっている事実しか報知しない構成とは異なって、運転者にどの車輪がどの程度すべっている状態にあるかを直感的に把握させることができる。このことにより車両の走行安定性および安全性をさらに高めることができる。
Claims (4)
- 車両の挙動を示す測定値を目標とすべき数値に一致させるよう、当該車両の車輪に対する制動力および駆動力のうち少なくとも一方の配分を制御する車両用制御装置であって、
前記車両の挙動を検出することにより前記測定値を出力する車両挙動検出手段と、
前記測定値を前記目標値に一致させるよう、前記配分を制御するための操作量を演算する演算手段と、
前記配分により前記車輪の前後方向に加わる力の差に基づき、前記車両の転舵を抑制する転舵抑制手段と
を備え、
前記検出手段は、前記車輪のうち左右前輪に加わる横力を検出するセンサであり、
前記演算手段は、前記検出手段により検出された横力を目標とすべき横力に一致させるよう、前記車輪のうち左右後輪に対する制動力および駆動力のうち少なくとも一方の配分を制御する操作量を演算することを特徴とする、車両用制御装置。 - 前記転舵抑制手段は、前記配分により前記車輪の前後方向に加わる力の差に対応して定められる転舵抑制量を、車両操舵のための操作手段による操作に応じて設定される目標とすべき転舵量から差し引くよう、前記車両のステアリング機構を制御することを特徴とする、請求項1に記載の車両用制御装置。
- 前記車両のステアリング機構における転舵比を変更する転舵比可変装置に対して転舵比を設定する転舵比演算手段をさらに備え、
前記転舵抑制手段は、
前記演算手段により演算される操作量に基づき、前記転舵抑制量を算出する抑制量算出手段と、
前記操作手段による操作に応じて設定される目標とすべき転舵角から前記転舵抑制量を減算する減算手段と
を含み、
前記転舵比演算手段は、前記減算手段から得られる転舵角に基づき、前記転舵比を変更することを特徴とする、請求項2に記載の車両用制御装置。 - 車両の挙動を示す測定値を目標とすべき数値に一致させるよう、当該車両の車輪に対する制動力および駆動力のうち少なくとも一方の配分を制御する車両用制御装置であって、
前記車両の挙動を検出することにより前記測定値を出力する車両挙動検出手段と、
前記測定値を前記目標値に一致させるよう、前記配分を制御するための操作量を演算する演算手段と、
前記配分により前記車輪の前後方向に加わる力の差に基づき、前記車両の転舵を抑制する転舵抑制手段と
を備え、
前記転舵抑制手段は、
前記操作量に基づき、前記車輪のうち対応する左右の車輪それぞれの前後方向に加わる力の差を算出する算出手段と、
前記算出手段により算出される力の差に基づき、前記車両操舵のための操作手段によって加えられる操舵トルクに応じて当該車両のステアリング機構に与えられる操舵補助力を減少させ、または操舵に対する反力として作用する前記操作手段に与えられる反力トルクを増加させる操舵抑制手段と
を含むことを特徴とする、車両用制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007264141A JP5104182B2 (ja) | 2007-10-10 | 2007-10-10 | 車両用制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007264141A JP5104182B2 (ja) | 2007-10-10 | 2007-10-10 | 車両用制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009090842A JP2009090842A (ja) | 2009-04-30 |
JP5104182B2 true JP5104182B2 (ja) | 2012-12-19 |
Family
ID=40663258
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007264141A Expired - Fee Related JP5104182B2 (ja) | 2007-10-10 | 2007-10-10 | 車両用制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5104182B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6243656B2 (ja) * | 2013-08-06 | 2017-12-06 | 株式会社Subaru | 自動車のトルク配分音響提示装置 |
JP6498941B2 (ja) * | 2015-01-07 | 2019-04-10 | 矢崎総業株式会社 | 効果音吹鳴装置 |
CN107139775A (zh) * | 2017-04-26 | 2017-09-08 | 江苏大学 | 一种基于非光滑技术的电动车直接横摆力矩控制方法 |
JP7219649B2 (ja) * | 2019-03-25 | 2023-02-08 | 株式会社Subaru | 車両の制御装置及び車両の制御方法 |
CN113200038B (zh) * | 2021-06-17 | 2022-11-01 | 清华大学 | 一种适用于电动车的增量式速度控制方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2699082B2 (ja) * | 1988-04-18 | 1998-01-19 | 富士重工業株式会社 | 4輪操舵車両の後輪制御方法 |
JP3183124B2 (ja) * | 1995-09-28 | 2001-07-03 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両の旋回挙動制御装置 |
JP2002211380A (ja) * | 2001-01-17 | 2002-07-31 | Unisia Jecs Corp | 車両姿勢安定制御装置 |
JP4140611B2 (ja) * | 2004-03-05 | 2008-08-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車輌の挙動制御装置 |
-
2007
- 2007-10-10 JP JP2007264141A patent/JP5104182B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009090842A (ja) | 2009-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8005594B2 (en) | Control apparatus for electric power steering apparatus | |
JP4715212B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
WO2011037019A1 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
US10029678B2 (en) | Drive control device with traction control function for right-left independent drive vehicle | |
JP5123835B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2005263067A (ja) | 車両の舵角比制御装置 | |
JP2011183904A (ja) | 車両の運動制御装置 | |
JP5104182B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
WO2017061344A1 (ja) | 電動車両の制御装置、電動車両の制御システム及び電動車両の制御方法 | |
JP2009056865A (ja) | 駆動力配分制御装置 | |
JP5506632B2 (ja) | 車両用ブレーキ装置 | |
JP2006231947A (ja) | 反力装置の制御方法 | |
JP2014058295A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2006111110A (ja) | 電動式パワーステアリング装置用制御装置 | |
JP2009214566A (ja) | 4輪駆動車の駆動力制御装置 | |
JP4300103B2 (ja) | 車両の操舵制御装置 | |
JP2006008120A (ja) | 自動車のステアリング挙動の調節のための装置及び方法 | |
JP2010052525A (ja) | 車両用電動パワーステアリング装置 | |
CN112292300B (zh) | 车辆控制装置以及特性推定方法 | |
JP4814905B2 (ja) | 車両用操舵制御装置 | |
JP2007331567A (ja) | 電動ステアリング制御装置 | |
JP4935022B2 (ja) | 車両の左右トルク配分制御装置 | |
JP4377750B2 (ja) | 車両の操舵装置 | |
JP4630039B2 (ja) | 車両の操舵制御装置 | |
JP2012057639A (ja) | 差動制限機構の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5104182 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |