JP5102308B2 - 直列接続セル電圧計測と計測精度検証のためのシステムと方法 - Google Patents

直列接続セル電圧計測と計測精度検証のためのシステムと方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5102308B2
JP5102308B2 JP2009544942A JP2009544942A JP5102308B2 JP 5102308 B2 JP5102308 B2 JP 5102308B2 JP 2009544942 A JP2009544942 A JP 2009544942A JP 2009544942 A JP2009544942 A JP 2009544942A JP 5102308 B2 JP5102308 B2 JP 5102308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
cell
voltage
cells
adc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009544942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010518357A (ja
Inventor
エイチ. ジャガー、ロナルド
ハーツォグ、チャド
Original Assignee
エナーデル、インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エナーデル、インク filed Critical エナーデル、インク
Publication of JP2010518357A publication Critical patent/JP2010518357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5102308B2 publication Critical patent/JP5102308B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0038Circuits for comparing several input signals and for indicating the result of this comparison, e.g. equal, different, greater, smaller (comparing pulses or pulse trains according to amplitude)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/25Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0024Parallel/serial switching of connection of batteries to charge or load circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • G01R31/007Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks using microprocessors or computers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/371Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with remote indication, e.g. on external chargers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本特許出願は、2007年1月7日に出願された米国特許仮出願第60/883,795号の優先権を主張する。これは、本明細書に参照によって組み込まれる。
本願発明は、直列に接続された複数のバッテリセルの各セルの電圧を判定し、その判定した電圧の精度を検証するためのシステムと方法とに関する。
電気自動車やハイブリッド電気自動車は、一般的に、複数のセル(即ち、バッテリ)を利用して、電気駆動モーターや他の電気装置に電力を供給する。当業者にとっては極めて周知のことだが、高電圧を提供するため、これらのセルはしばしば互いに直列関係で接続される。
こうした直列接続セルは、個別のセルの間のばらつきがあるせいで、安定した電圧を維持し初期不良を防ぐために、定期的な均一化、即ち、電荷の平均化を必要とする。セルの均一化の難点のひとつは、どの1つまたは複数のセルが個別に充電や置換を必要としているのかを判定することである。そこで、各セルの電圧を判定するためのシステムを提供することが要求される。
この要求に応えるために、これまで数多くのシステムと技術が開発されてきた。先行技術のシステムでは、より安定かつ精確な電圧が計測できるように、セルと増幅器との間に配置された1つ以上のキャパシタがしばしば利用される。例えば、シマモトらの特許文献1は、さまざまなセルに接続された複数のセルスイッチと、このセルスイッチに接続された1つのキャパシタと、このキャパシタに接続された増幅器とを有するシステムを開示する。ヤザキ株式会社の特許文献2は、直列に接続された複数のセルの中の個別のセルの電圧を計測するためのシステムを開示する。このシステムは、各セルの各面に1つのスイッチが接続された複数のセルに電気的に接続された複数のセルスイッチを含む。
米国特許第6,362,627号明細書 特開2003−240806号公報
残念なことに、これらのキャパシタに基づく先行技術システムを用いたセル計測は、回路の機能不全、欠陥、および、素子劣化のため、必ずしも精確というわけではない。別の言い方をすれば、こうした問題が生じているとしても、それらは、キャパシタを介したセル電圧の計測に反映されないかもしれない。そこで、直列に接続された個別のセルの電圧を計測するためのシステムと方法とには、改善する余地が残されている。
本願発明は、直列に接続された複数のセルの中の個別のセルの電圧を計測するためのシステムを提供する。このシステムは、セルのうち少なくとも1つの電荷を蓄えるためのキャパシタを含む。少なくとも1つのスイッチは、セルのうち少なくとも1つをキャパシタに選択的に接続するために、キャパシタに電気的に接続される。またシステムは、キャパシタと連絡している入力を有する第1アナログ・デジタル変換器(ADC)を含む。この第1ADCは、キャパシタから供給されるアナログ電圧を受け取り、キャパシタから供給されたこのアナログ電圧を第1デジタル電圧データに変換する。またシステムは、セルのうち少なくとも1つと連絡している入力を有する第2アナログ・デジタル変換器(ADC)を含む。この第2ADCは、セルから供給されるアナログ電圧を受け取り、セルから供給されたこのアナログ電圧を第2デジタル電圧データに変換する。
本願発明はまた、キャパシタと第1ADCと第2ADCとを含むシステムを利用して直列に接続された複数のセルの中の個別のセルの電圧を計測する方法を提供する。この方法は、セルのうち1つをキャパシタに電気的に接続する工程を含む。このキャパシタは、続いて、所定の充電時間で充電される。この方法は、所定の充電時間の経過に応答して、第1ADCを用いて、キャパシタからのアナログ電圧を、キャパシタの電圧に対応する第1デジタル電圧信号に変換する工程を含む。この方法は、さらに、第2ADCを用いて、セルのうち1つからのアナログ電圧をそのセルの電圧に対応する第2デジタル電圧信号に変換する工程を含む。
本願発明は先行技術に勝る利点を提供する。具体的には、本願発明は、キャパシタと第1ADCとを介して受け取ったセル電圧の精度検査を提供する。さらに具体的には、第2ADCは、制御器が、キャパシタから受け取った電圧が実際のセル電圧と一致するかどうかを検証することを可能にする。これにより、意図せぬ回路の機能不全、キャパシタの故障、および、不精確なセル計測を招きかねない他のシステム異常を自動的に検出することが可能となる。
本発明の他の有利な点は容易に認められることと思うが、添付図面との関連を念頭に以下の詳細な記述を参照することでいっそうの理解を得られるだろう。
本発明に係るシステムの例示的実施形態の電気ブロック図であり、複数のセル、および、1つのフライングキャパシタと1つの第1アナログ・デジタル変換器(ADC)と第2ADCとを有する個別の各セルの電圧を計測するためのシステムを示すものである。 セルの電圧を計測し、その計測精度を検証するための方法の実施形態を表すフローチャート図である。
図面を参照しながら、直列に接続された複数のセルの中の個別のセル12の電圧を計測するためのシステム10と方法100を示す。このとき同種の数字は複数の図面に渡って対応する部品を表す。当業者であれば、“セル”が一般的には“バッテリ”と言われることを理解しているだろう。本明細書では、しかし、一貫性を保つために、セル12という用語が全体にわたって使用されているが、このことは、いかなる点においても本願発明を制限するものとみなされるべきではない。
図1は、本発明に係るシステム10の実施形態を示している。電気装置、例えば、これらに限定されるわけではないが、電気自動車(EV)あるいはハイブリッド電気自動車(HEV)に電力を供給するために、10個のセル12が直列に接続されている。各セルは、好ましくは、約4ボルト(V)の充電電圧を有するリチウムセルであり、合計で約40Vの電圧を供給する。言うまでもないが、セル12の数あるいは型・容量はいかなるものでも本願発明に利用され得るので、例示的実施形態においてリチウム型で4Vのセル12を10個使用したことは、本願発明を制限するとみなされるべきではない。さらに、複数のセル12は、自動車を除く他の用途でも使用され得る。記述を明確にするため、セル12は、さまざまな図で1番目のセル12Aから10番目のセル12Jまで順番に記されている。
当業者にとっては周知のことだが、各セル12は正の側(即ち、正極)と負の側(即ち、負極)とを含む。複数のセル12は共に直列して電気的に接続される。具体的には、1番目のセル12Aの正の側が2番目のセル12Bの負の側に電気的に接続され、2番目のセル12Bの正の側が3番目のセル12Cの負の側に電気的に接続され、というように繰り返される。一般的に、セル12が自動車に配置される場合、1番目のセル12Aの負の側がシャーシ・グラウンド、即ち、自動車の金属フレームに電気的に接続される。しかし、1番目のセル12Aの負の側がシャーシ・グラウンドから電気的に絶縁されている場合もあり得る。
当業者であれば、各セル12が実際は、直列に接続された複数のセル12の全体の電流容量を増加するために、複数の物理セル12を並列に接続し均一な電圧レベルで作動するようにしたものであってもよいことは理解できるだろう。さらに、各セル12は実際には複数の物理セルを直列に接続したものであってもよい。
例示的実施形態において、システム10は、複数のセルスイッチ14を含む。各セルスイッチ14は、セルスイッチ14が入れられているときに電子が両側の間で流れるように、第1の側(番号を付せず)と第2の側(番号を付せず)とを有する。セルスイッチ14が切られているときは、対照的に、電子が両側の間を流れることは全体として妨げられる。
セルスイッチ14により実行される電気的スイッチ切り替えが可動部品なしで(即ち、“半導体”実装で)行うことができるように、好ましくは、セルスイッチ14はトランジスタを利用して実装される。さらに好ましくは、セルスイッチ14は、1組の金属‐酸化物‐半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)として実装される。この組となった各MOSFETは、好ましくは、電子メーカーの数多くから購入できるBSS84Pチャネル型である。この組の各MOSFETの電源は互いに電気的に接続され、また各MOSFETのゲートは互いに電気的に接続される。一方のMOSFETのドレインはセルスイッチ14の第1の側として働き、他方のMOSFETのドレインはセルスイッチ14の第2の側として働く。機械的スイッチあるいはリレースイッチの代わりにMOSFETを使用することで、システム10の実装費用は大きく減少し、一方セル12計測のサイクル速度は増加する。
しかし、当業者であれば、各スイッチの代わりに、単一のMOSFET、もしくは、1つまたは複数の異なる型のトランジスタ、異なる型の電界効果トランジスタ、1つのリレー、他の適切なスイッチング装置を実装してもよいことが理解できるだろう。さらにここで、セルスイッチ14(と他のスイッチと)の操作は本明細書中で“開いている”あるいは“開いた”、“閉じた”、“閉じている”などとして言及されるが、これは機械型スイッチの慣例にならった。しかしこれは利便性のために行われたに過ぎず、セルスイッチ14(と他のスイッチと)を機械型スイッチに限定するものと解釈すべきではない。
セルスイッチ14の数は、好ましくは、計測すべきセル12の数に等しいように設けられる。そこで、10個のセル12が直列に接続されるこの例示的実施形態では、10個のセルスイッチ14が利用される。記述を明確にするため、10個のセルスイッチ14は1番目のセルスイッチ14Aから10番目のセルスイッチ14Iまで順番にラベルされている。各セルスイッチ14の第1の側はセル12の正極面のうち1つに電気的に接続可能である。
また記述を明確にするため、1番目のセルスイッチ14Aの第1の側は1番目のセル12Aの正の側に電気的に接続され、2番目のセルスイッチ14Bの第2の側は2番目のセル12Bの正の側に電気的に接続され、というように繰り返される。セル12は直列に電気的に接続されているので、1番目のセルスイッチ14Aの第1の側は、1番目のセル12Aの正の側と2番目のセル12Bの負の側との両方に電気的に接続されている。同様の理屈が他のセルスイッチ14にも当てはまる。
システム10は、複数のセルスイッチ操作回路(図示せず)を含んでもよい。各セルスイッチ操作回路は、少なくとも1つのセルスイッチ14を入れるために、少なくとも1つのセルスイッチ14に電気的に接続される。この例示的実施形態では、各セルスイッチ操作回路は1組のセルスイッチ14を操作し得る。
再び図1を参照するが、この例示的実施形態のシステム10は、また、第1バス18と第2バス20とを含む。第1バス18は、セルスイッチ14をひとつおきに、即ち、セルスイッチ14を交互に電気的に接続することで形成される。第2バス20は、第1バス18に接続されていない全てのセルスイッチ14を電気的に接続することで形成される。この例示的実施形態では、図1で示すように、第1バス18は、1,3,5,7,9番目のセルスイッチ14A,14C,14E,14G,14Iの第2の側を電気的に接続する。第2バス20は、2,4,6,8,10番目のセルスイッチ14B,14D,14F,14H,14Jの第2の側を電気的に接続する。
システム10は、セル12のうち1つの電圧に対応する電荷を保持するためのキャパシタ22含む。キャパシタ22は1組の端子を含む(番号を付せず)。利便性のため、以降、これらの端子を正極端子および負極端子として言及する。この例示的実施形態では、キャパシタ22は1μF(マイクロファラッド)の静電容量を有する。条件を満たすキャパシタ22の1つとしてはパナソニックの製造するECWU1105KCVが挙げられ、これは定格直流100ボルト(静電容量の誤差±10%)である。言うまでもないが、異なる静電容量と他の物理的および電気的性質とを有する他のキャパシタ22もまた条件を満たし得る。キャパシタ22は、以下でより詳細に記述されるように、複数のセルのそれぞれによって充電される。そこで、キャパシタ22は、“フライングキャパシタ”として当業者には言及される。
この例示的実施形態のシステム10はキャパシタ22の充電と絶縁とを調整するための4つのバススイッチ24,26,28,30をさらに含む。セルスイッチ14と同様に、これらスイッチ24,26,28,30のそれぞれは第1の側と第2の側とを有する。さらに、各バススイッチ24,26,28,30は、好ましくは、1組のMOSFETとして実装され、上述のセルスイッチ14と同様に構成される。
複数のバススイッチ24,26,28,30は第1バス正極スイッチ24と、第2バス正極スイッチ26と、第1バス負極スイッチ28と、第2バス負極スイッチ30とを含む。第1バス正極スイッチ24と第1バス負極スイッチ28との第1の側は第1バス18へ電気的に接続される。第2バス正極スイッチ26と第2バス負極スイッチ30との第1の側は第2バス20へ電気的に接続される。第1バス正極スイッチ24と第2バス正極スイッチとの第2の側はキャパシタ22の正極端子へ電気的に接続される。第1バス負極スイッチ28と第2バス負極スイッチ30との第2の側はキャパシタ22の負極端子へ電気的に接続される。
また、システム10は接地スイッチ32を含む。接地スイッチ32の一面はキャパシタ22の負極端子へ電気的に接続され、他面は接地へ電気的に接続される。システム10が自動車に実装される場合、接地は一般的にシャーシ・グラウンドである。この好ましい実施形態では、負極接地スイッチ32はBSS145型MOSFETとして実装されるが、他の適切なMOSFETを使用してもよい。MOSFETの電源は接地へ電気的に接続され、ドレインはキャパシタ22の負極端子へ電気的に接続される。
またシステム10は、キャパシタ22と連絡している第1アナログ・デジタル変換器(ADC)34を含む。別の言い方をすれば、第1ADC34は、キャパシタ22に蓄えられた電荷(電圧)と対応する信号を受け取る。さらに具体的には、第1ADC34は、キャパシタ22から供給されるアナログ電圧を受け取り、このアナログ電圧を第1デジタル電圧データに変換する。この例示的実施形態では、第1ADC34は、アナログ電圧を受け取るための入力36と第1デジタル電圧データを担うデジタル信号を供給するための出力38とを含む。
1番目の第1ADC34を実装するための最適な装置の1つとしては、テキサス州ダラスのテキサス・インスツルメンツが製造するADS7829IDRBRが挙げられる。この第1ADC34のデジタル信号は12ビットの分解能を有し、連続して出力38に渡される。
システム10は、好ましくは、キャパシタ22に蓄えられた電荷を増幅するための増幅器40を含む。増幅器40は、キャパシタ22と第1ADC34との間に電気的に接続されている。このようにして、増幅器40は、キャパシタ22から供給されるアナログ電圧を受け取り、増幅されたアナログ電圧信号を生成する。この増幅されたアナログ電圧信号は第1ADC34によって受け取られる。この第1ADC34は上記のようにデジタル信号を生成する。
この例示的実施形態では、増幅器40は演算増幅器(オペアンプ)40である。利便性のため、以降、オペアンプ40という用語は増幅器40という用語の代わりに使用されるが、これは本発明を制限するものと解釈されるべきではない。オペアンプ40は2つの入力(一般的に非反転入力および反転入力と言われる)(番号を付せず)と1つの出力(番号を付せず)とを含む。この例示的実施形態では、オペアンプ40は各入力から1の出力へ増幅利得を提供し、単一利得増幅器という別名で言及されることもある。適切なオペアンプ40の1つとしては、カリフォルニア州ミルピタスのリニアテクノロジー株式会社から入手可能なLT1636が挙げられる。しかしまた、他の適切なオペアンプ40あるいは他の型の増幅器40を実装してもよい。
この例示的実施形態では、第1ADC34の入力36はオペアンプ40の出力に電気的に接続される。第1ADC34は、入力36で増幅された電圧信号を受け取り、増幅された電圧信号に対応するデジタル信号を生成する。そこで、デジタル信号が運ぶ第1デジタル電圧データはキャパシタ22とキャパシタ22を充電するセル12との電圧に比例して応答する。
この例示的実施形態では、オペアンプ40の非反転入力はキャパシタ12の正極端子へ電気的に接続され、オペアンプ40の反転入力はキャパシタ22の負極端子へ電気的に接続される。オペアンプ40はキャパシタ22の電圧を増幅し、増幅された電圧信号を生成する。増幅された電圧信号は、オペアンプ40の出力から得られ、キャパシタ22の電圧に比例して応答する。またキャパシタ22を充電するセル12に関しても同様である。
システム10は、システム10のさまざまな部品の制御操作用の制御器42をさらに含む。制御器42はマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、あるいは、コンピュータ、特定用途向け集積回路(ASIC)、当業者にとって周知の他の同様の装置であってもよい。例示的実施形態では、制御器42は、テキサス州オースチンに本社を置くフリースケール・セミコンダクタが製造する68HC908GR32A型マイクロコントローラである。言うまでもないことだが、他の制御器でも適切なものであればよい。
制御器42は、第1ADC34から第1デジタル電圧データを受け取るために第1ADC34と連絡している。具体的には、例示的実施形態では、制御器42は複数の入力と出力とを含む(番号を付せず)。このとき複数の入力は、第1デジタル電圧信号を受け取るための第1計測入力を含む。第1計測入力は第1ADC34の出力へ電気的に接続されているので、キャパシタ22(および各セル12)の電圧に対応する第1デジタル電圧データは制御器42によって受け取られる。当業者にとっては周知のことだが、多くの制御器は1つ以上の内部ADCを有する。そこで、別の実施形態(図示せず)では第1ADC34が制御器42内に集積していてもよい。
メモリ44はデータを蓄えるために制御器42と連絡している。このデータは、各セル12の電圧に対応する第1デジタル電圧データを含むが、これに限定されない。メモリ44は、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、フラッシュ・メモリ、ハード・ディスク、フロッピー・ディスク、コンパクト・ディスク、あるいは、当業者にとって周知の他の記憶装置でもよい。さらに、この例示的実施形態でそうであるように、メモリ44は制御器42に内蔵されていてもよい。
この例示的実施形態では、制御器42は、スイッチ14,24,26,28,30,32の動作を制御するためスイッチ14,24,26,28,30,32と連絡している。セルスイッチ14に関して,制御器42の4つの出力が、好ましくは、デコーダ46へ電気的に接続されている。デコーダ46は、好ましくは、BCD(二進化十進数)を十進数に変換するデコーダ46、例えば74HC4028である。好ましいデコーダ46は、制御器42へ電気的に接続された4つの入力と10個の出力(即ち、1番目のデコーダ出力から10番目のデコーダ出力まで)とを含む。デコーダ46の出力の1つのみが、制御器42によってデコーダ46の入力へ供給されたBCDに基づき起動される。10個の出力のそれぞれは、少なくとも1つのセルスイッチ14を操作するため、セルスイッチ操作回路の1つに電気的に接続される。この例示的実施形態では、1番目のデコーダ出力は1番目のセルスイッチ14を操作し、2番目のデコーダ出力は1番目と2番目のセルスイッチ24を操作し、3番目のデコーダ出力は2番目と3番目のセルスイッチ24を操作しと、10番目のデコーダ出力が9番目と10番目のセルスイッチ24を操作するまで続く。
この例示的実施形態では、制御器42の少なくとも1つの出力42はバススイッチ24,26,28,30の操作を制御するために利用される。セレクタ48は、バススイッチ24,26 28,30を制御するため、制御器42とバススイッチ24,26,28,30との間に実装される。さらに、制御器42の出力の少なくとも1つは接地スイッチ32の作動を制御するために接地スイッチ32に電気的に接続されている。
また、システム10は第2ADC50を含む。第2ADCは、セル12のうち少なくとも1つと電気的に連絡している入力52を含む。この第2ADC50は、セル12から供給されるアナログ電圧を受け取り、このアナログ電圧を第2デジタル電圧データに変換する。また第2ADC50は、制御器42と電気的に連絡している出力54を含む。第2ADC50は、第2デジタル電圧データを符号化している第2デジタル電圧信号を生成し、この第2デジタル電圧信号を計測入力のうち1つを介して制御器42へ送る。
そこで、制御器42は第1と第2デジタル電圧データの両方を利用することができる。制御器42は、キャパシタ22の電圧を反映する第1デジタル電圧データを、セル12のうち1つの電圧を反映する第2デジタル電圧データと比較する。さらに具体的には、この比較が行われるのは、第2ADC50に接続されたセルの電圧を使用してキャパシタ22を充電したときである。これによって、計測中のセル12の精確な電圧計測をキャパシタ22が提供していることを制御器42で検証することが可能となる。そこで、キャパシタ22と第1ADC36が残りのセル12の精確な電圧計測を提供していることが仮定し得る。
図1に示すこの例示的実施形態では、第2ADC50は1番目のセル12Aに電気的に接続されている。さらに具体的には、第2ADC50の入力52は1番目のセルスイッチ14Aの第1の側に電気的に接続されている。しかし、第2ADC50は他のセル12B〜12Jあるいは他のセルスイッチ14B〜14Jのいずれかに電気的に接続されてもよい。
1番目の代替実施形態(図示せず)では、複数の第2ADC50が、各第2ADC50が異なるセル12に電気的に接続されるように実装されてもよい。2番目の代替実施形態(図示せず)では、複数のセル12を第2ADC50に接続するために、マルチプレクサ(図示せず)が使用されてもよい。これらの代替実施形態はそれぞれ、キャパシタ22から読み取った電圧が正しく精確であることの追加の検証を提供する。しかし、これらの代替実施形態はそれぞれ、一般的に、追加の装置を必要とするため、実装が割高になる。別の言い方をすれば、キャパシタ22の電圧計測を検証するために単一の第2ADC50を使用することは、多重化された第2ADC50を使用したり、複数の第2ADC50を使用したりするよりも費用対効果が高い。
システム10のさまざまな構成要素は、当業者にとって周知のように、プリント回路基板(PCB)に載置されてもよい。PCBは、マスクを用いて導電性材料を一面あるは両面にプリントされている。導電性材料はさまざまな構成要素を構成要素間の多数の配線が必要ないように電気的に接続する。言うまでもないが、上述の装置の他、さまざまな別の電気的あるいは電子的装置がシステム10の実装に用いられてもよい。当業者にとっては周知のことだが、これら装置は、レジスタ、ダイオード、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)、およびキャパシタを含んでもよいが、これらに限定されない。
本発明の機能性,優位性,正確性,および効率性は、セル12の電圧の判定の方法100を精査することで、よりよく理解されるだろう。この方法100は、図2に部分的に示されている。以降、利便性のために、方法100はシステム10のさまざまな構成要素に関して記述される。しかし、方法100は、ここで主張され記載されるように、本願記載のシステム10を除いた状況下で実践されてもよい。
方法100は、セル12のうち1つをキャパシタ22に電気的に接続する工程102を含む。システム10の例示的実施形態では、制御器42は、被選択セル12に基づくさまざまなスイッチ14,24,26,28,30,32を操作することで、キャパシタ22の正極端子は被選択セル12の正の側に電気的に接続され、キャパシタ22の負極端子は被選択セル12の負の側へ電気的に接続される。セルスイッチ14あるいは被選択セル12に対応するセルスイッチ14を操作するため、制御器42はデコーダ46を利用する。適切なバススイッチ24,26,28,30を操作するため、この制御器はセレクタ48を利用する。
例えば、1番目のセル12Aの電圧を判定する際、キャパシタ22は1番目のセル12Aの電圧で充電される必要がある。そこで、1番目のセルスイッチ14Aは閉じ、一方、他のセルスイッチ14B〜14Jは開く。しかし、この例示的実施形態では、1番目のセル12Aの負の側は接地されているので、制御器は接地スイッチ32を閉じる。第2バス正極スイッチ26と第1バス負極スイッチ28とが開く一方で、第1バス正極スイッチ24と第2バス負極スイッチ30とが閉じる。そこで、キャパシタ22は1番目のセル12Aの電圧レベルで充電される。
さらに例えば、2番目のセル12Bが選択されると、1番目と2番目のセルスイッチ14A,14Bは閉じるが、他のセルスイッチ14C〜14Jは開く。第2バス正極スイッチ26と第1バス負極スイッチ28とは閉じる一方で、第1バス正極スイッチ24と第2バス負極スイッチ30と接地スイッチ32とは開く。そこで、キャパシタ22は2番目のセル12Bの電圧レベルで充電される。3番目のセル12Cが選択されると、2番目と3番目のセルスイッチ14B,14Cは閉じる一方で、他のセルスイッチ14A,14D〜14Jは開く。第1バス正極スイッチ24と第2バス負極スイッチ30とが閉じる一方で、第2バス正極スイッチ26と第1バス負極スイッチ28と接地スイッチ32とは開く。そこで、キャパシタ22は3番目のセル12Cの電圧レベルで充電される。自明なことではあるが、当業者であれば同様の方法論を用いて相互のセル12を開閉するための適切なスイッチ14を判定できるだろう。
次に、方法100は、キャパシタ22の電圧レベルが計測中のセル12の電圧レベルに実質的に一致するように、所定の充電時間でキャパシタを充電する工程104へと続く。したがって、所定の充電時間は、セル12とキャパシタ22との電気的性質に基づいており、好ましくは制御器42によって追跡される。
次に、方法100は、好ましくは、所定の充電時間の経過に応答して、セル12をキャパシタ22から電気的に切断する工程(図示せず)へと続く。具体的には、システム10の例示的実施形態では、スイッチ14,24,26,28,30,32は、キャパシタ22がセル12から電気的に切断され、そして、第1ADC34の入力に電気的に接続されるように操作される。好ましくは、キャパシタ22の負極端子とオペアンプ40の反転入力とが両方とも接地されるように、セルスイッチ12の全てとバススイッチ24,26,28,30とが開き、接地スイッチ32は閉じる。
方法100は、キャパシタ22の電圧を計測することで、次の工程へと続く。さらに具体的には、方法100は、所定の充電時間の経過に応答して第1ADC34を使用して、充電されたキャパシタ22からのアナログ電圧をキャパシタの電圧に対応する第1デジタル電圧信号に変換する工程106を含む。キャパシタ22と第1ADC34とを利用して計測されるセル12が第2ADC50に電気的に接続されるセルである場合、本方法はそのセル12の電圧の計測を含む。具体的には、本方法は、第2ADC50を使用して、セル12からのアナログ電圧をセル12の電圧に対応する第2デジタル電圧信号に変換する工程108を含む。
また、本方法は、制御器42で第1デジタル電圧信号を受け取る工程110、および、制御器42で第2デジタル電圧信号を受け取る工程112を含む。いったん両方のデジタル電圧信号が受け取られると、本方法は、デジタル電圧信号間のばらつきを判定するために、第1デジタル電圧信号を第2デジタル電圧信号と比較する工程114に続く。もしばらつきが所定の値、即ち、許容可能なばらつきよりも大きい場合、このばらつきは、計測のうち1回の誤差あるいは故障を示している。一般的に、こうした誤差あるいは故障はキャパシタ22の電圧の計測において生じる。
本方法は、デジタル電圧信号間のばらつきが許容可能なばらつきよりも大きい場合、機能不全を伝える工程116に続く。そこで、このシステムの使用者、例えばシステム10を利用する車両の運転手、あるいは、技術者はシステム10によって潜在的な問題について警告される。補正をしない場合、システム10の問題はセル12の不均等な充電、および、セル12の寿命の短縮を招きかねない。
キャパシタ22の電圧読み取りが所定の電圧レベルよりも高い場合、機能不全を伝達する代わりに、この工程を数回繰り返してもよい。例えば、システムは、第1と第2ADC34,50の両方から新しい計測結果を得てもよい。1回以上反復した後で、測定値間のばらつきがそれでも許容可能なばらつきよりも大きい場合、方法100は伝達工程116に進み得る。
またシステム10は、セル12の平衡を保つための、即ち、各セル12の電圧が実質的に等しくなるように各セル12の電圧を調節するための、1つ以上の抵抗による平衡回路(図示せず)を含む。セル12のこの調節は、好ましくは、上記のように各セル12から得られた電圧読み取りに基づく。
本発明を本明細書中で例示的に示してきたが、使用された用語が意図するところは、制限を設けることではなく、記述中のことばの本質にあると解されるべきである。自明なことではあるが以上の教示を参考に、本発明の多くの修正形態と変形例とが可能である。本発明は別の点で、添付請求項の範囲で具体的に記述された以上に、実用的であり得る。

Claims (10)

  1. 直列に接続された複数のセルの中の個別のセルの電圧を計測するためのシステムにおいて、
    前記複数のセルのうち少なくとも1つの電荷を蓄えるキャパシタと、
    前記複数のセルのうち少なくとも1つを前記キャパシタに選択的に接続するための前記キャパシタに電気的に接続された少なくとも1つのスイッチと、
    前記キャパシタによって供給されるアナログ電圧を受け取り、該アナログ電圧を第1デジタル電圧データに変換するための、前記キャパシタと電気的に連絡する入力、を有する第1アナログ・デジタル変換器(ADC)と、
    前記複数のセルのうち少なくとも1つによって供給されるアナログ電圧を受け取り、該アナログ電圧を第2デジタル電圧データに変換するための、ルと電気的に連絡する入力、を有する第2ADCと、
    を含
    前記複数のセルは1番目のセルを含み、
    前記少なくとも1つのスイッチは、第1の側と第2の側とを有する1番目のセルスイッチを含み、
    前記第1の側は前記1番目のセルに電気的に接続されており、
    前記第2ADCの前記入力が前記1番目のセルスイッチの前記第1の側に電気的に接続されていることを特徴とするシステム。
  2. 直列に接続された複数のセルの中の個別のセルの電圧を計測するためのシステムにおいて、
    前記複数のセルのうち少なくとも1つの電荷を蓄えるキャパシタと、
    前記複数のセルのうち少なくとも1つを前記キャパシタに選択的に接続するための前記キャパシタに電気的に接続された少なくとも1つのスイッチと、
    前記キャパシタによって供給されるアナログ電圧を受け取り、該アナログ電圧を第1デジタル電圧データに変換するための、前記キャパシタと電気的に連絡する入力、を有する第1アナログ・デジタル変換器(ADC)と、
    前記複数のセルのうち少なくとも1つによって供給されるアナログ電圧を受け取り、該アナログ電圧を第2デジタル電圧データに変換するための、該セルと電気的に連絡する入力、を有する第2ADCと、
    を含み
    前記第2ADCが複数の第2ADCであり、各第2ADCが前記複数のセルのうち1つに電気的に接続可能であることを特徴とするシステム。
  3. 前記第1ADCと前記第2ADCとから前記第1デジタル電圧データを受け取るために前記第1ADCと前記第2ADCとに連絡する制御器をさらに備える、請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記制御器が、さらに、データ間のばらつきを判定するために、前記第1デジタル電圧データと前記第2デジタル電圧データとの比較を行うことを特徴とする、請求項に記載のシステム。
  5. 前記キャパシタに蓄えられた電荷を増幅し、前記アナログ電圧を前記第1ADCに供給するための、前記キャパシタと前記第1ADCとの間に電気的に接続された増幅器をさらに備える、請求項1から4のいずれか1項に記載のシステム。
  6. 直列に接続された複数のセルの中の個別のセルの電圧を計測し、キャパシタと第1アナログ・デジタル変換器(ADC)と第2ADCとを含むシステムを利用して計測精度を検証するための方法において、
    前記複数のセルのうち1つを、該セルを前記キャパシタに選択的に接続するための前記キャパシタに電気的に接続された少なくとも1つのスイッチを介して、前記キャパシタに電気的に接続する工程と、
    所定の充電時間で前記キャパシタを充電する工程と、
    前記所定の充電時間の経過に応答して、第1ADCを使用して、前記充電されたキャパシタからのアナログ電圧を、前記キャパシタの電圧に対応する第1デジタル電圧信号に変換する工程と、
    第2ADCを使用して、前記複数のセルのうち1つからのアナログ電圧を、該セルの電圧と対応する第2デジタル電圧信号に変換する工程と、
    を含み、
    前記少なくとも1つのスイッチは、第1の側と第2の側とを有する1番目のセルスイッチを含み、
    前記第1の側は前記複数のセルのうち1つに電気的に接続されており、
    前記第2ADCの入力が前記1番目のセルスイッチの前記第1の側に電気的に接続されていることを特徴とする方法。
  7. 直列に接続された複数のセルの中の個別のセルの電圧を計測し、キャパシタと第1アナログ・デジタル変換器(ADC)と第2ADCとを含むシステムを利用して計測精度を検証するための方法において、
    前記複数のセルのうち1つを前記キャパシタに電気的に接続する工程と、
    所定の充電時間で前記キャパシタを充電する工程と、
    前記所定の充電時間の経過に応答して、第1ADCを使用して、前記充電されたキャパシタからのアナログ電圧を、前記キャパシタの電圧に対応する第1デジタル電圧信号に変換する工程と、
    第2ADCを使用して、前記複数のセルのうち1つからのアナログ電圧を、該セルの電圧と対応する第2デジタル電圧信号に変換する工程と、
    を含み、
    前記第2ADCが複数の第2ADCであり、各第2ADCが前記複数のセルのうち1つに電気的に接続可能であることを特徴とする方法。
  8. 前記第1デジタル電圧信号を受け取る工程と、前記第2デジタル電圧信号を受け取る工程とをさらに含む、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 前記デジタル電圧信号間のばらつきを判定するために、前記第1デジタル電圧信号を前記第2デジタル電圧信号と比較する工程をさらに含む、請求項に記載の方法。
  10. 前記デジタル電圧信号間のばらつきが許容可能なばらつきよりも大きい場合、機能不全を伝える工程をさらに含む、請求項に記載の方法。
JP2009544942A 2007-01-07 2008-01-07 直列接続セル電圧計測と計測精度検証のためのシステムと方法 Expired - Fee Related JP5102308B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88379507P 2007-01-07 2007-01-07
US60/883,795 2007-01-07
PCT/US2008/000184 WO2008085934A2 (en) 2007-01-07 2008-01-07 System and method to measure series-connected cell voltages and verify measurement accuracy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010518357A JP2010518357A (ja) 2010-05-27
JP5102308B2 true JP5102308B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=39593711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009544942A Expired - Fee Related JP5102308B2 (ja) 2007-01-07 2008-01-07 直列接続セル電圧計測と計測精度検証のためのシステムと方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8164341B2 (ja)
EP (1) EP2104858A4 (ja)
JP (1) JP5102308B2 (ja)
KR (1) KR20090101482A (ja)
CA (1) CA2675015A1 (ja)
WO (1) WO2008085934A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010062141A2 (ko) * 2008-11-27 2010-06-03 주식회사 엘지화학 배터리 셀 전압 측정 장치 및 방법
US9024583B2 (en) * 2010-02-11 2015-05-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack with analog switch
US8587318B2 (en) * 2010-07-27 2013-11-19 GM Global Technology Operations LLC Sensor arrangement for an energy storage device and a method of using the same
DE102010040721A1 (de) 2010-09-14 2012-03-15 Sb Limotive Company Ltd. Batteriesystem mit Zellspannungserfassungseinheiten
CN102859837A (zh) * 2010-12-06 2013-01-02 科达汽车公司 电化学电池单元平衡电路和方法
US9261568B2 (en) * 2011-02-07 2016-02-16 Analog Devices, Inc. Diagnostic method to monitor battery cells of safety-critical systems
JP2012202738A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Toyota Motor Corp 電圧測定装置、電圧測定システム、電圧測定方法
KR101487577B1 (ko) * 2012-02-02 2015-01-29 주식회사 엘지화학 배터리 팩의 고장 진단 방법 및 장치, 이를 이용한 전력 릴레이 어셈블리
US9157939B2 (en) * 2012-08-09 2015-10-13 Infineon Technologies Ag System and device for determining electric voltages
US9213068B2 (en) * 2013-03-14 2015-12-15 GM Global Technology Operations LLC Method and system for determining a battery element voltage
JP5928509B2 (ja) * 2014-03-12 2016-06-01 トヨタ自動車株式会社 電池監視装置
FR3023006B1 (fr) * 2014-06-26 2016-06-24 Renault Sa Systeme de batteries d'accumulateurs a mesure de tension fiabilisee
CN107294167B (zh) * 2017-07-11 2020-08-25 成都芯源系统有限公司 电压均衡方法及电池均衡控制电路和电池均衡电路
US10921378B2 (en) * 2019-02-25 2021-02-16 Ford Global Technologies, Llc System for measuring voltage differences between battery cells and for obtaining battery cell voltages using the voltage differences
JP7293714B2 (ja) * 2019-02-25 2023-06-20 株式会社デンソー 電圧検出装置
US11664513B2 (en) * 2019-11-08 2023-05-30 Hyundai Mobis Co., Ltd. System and method for sensing fuel cell of vehicle

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03226014A (ja) * 1990-01-30 1991-10-07 Oki Shisutetsuku:Kk マイクロコンピュータのa/d変換部の自己診断方式
DE69937220T2 (de) * 1998-03-06 2008-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Spannungsmessvorrichtung mit fliegendem kondensator
JP2000162249A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Toyota Motor Corp 検出装置
JP2001086656A (ja) * 1999-07-09 2001-03-30 Fujitsu Ltd バッテリ監視装置
JP2001289886A (ja) * 2000-04-03 2001-10-19 Sanyo Electric Co Ltd 電池電圧測定装置
JP4210030B2 (ja) * 2000-11-02 2009-01-14 パナソニック株式会社 積層電圧計測装置
JP4540029B2 (ja) * 2001-03-23 2010-09-08 株式会社Gsユアサ 電圧検出方法及び電圧検出装置
JP3791767B2 (ja) * 2001-03-27 2006-06-28 株式会社デンソー フライングキャパシタ式電圧検出回路
JP3696124B2 (ja) * 2001-05-17 2005-09-14 三洋電機株式会社 組電池の電圧検出回路
JP2003254998A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Yazaki Corp 組電池のセル電圧測定方法及びその装置
JP4131394B2 (ja) * 2003-02-19 2008-08-13 株式会社デンソー 組電池の電圧検出装置
GB0410531D0 (en) * 2004-05-12 2004-06-16 Arbarr Electronics Ltd Voltage monitoring system
US7230555B2 (en) * 2005-02-23 2007-06-12 Analogic Corporation Sigma delta converter with flying capacitor input

Also Published As

Publication number Publication date
US20080164882A1 (en) 2008-07-10
WO2008085934A2 (en) 2008-07-17
EP2104858A2 (en) 2009-09-30
EP2104858A4 (en) 2014-01-08
CA2675015A1 (en) 2008-07-17
US8164341B2 (en) 2012-04-24
JP2010518357A (ja) 2010-05-27
KR20090101482A (ko) 2009-09-28
WO2008085934A3 (en) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5102308B2 (ja) 直列接続セル電圧計測と計測精度検証のためのシステムと方法
JP5113191B2 (ja) フライングキャパシタを用いた直列接続セル電圧測定のための方法とシステム
US7679369B2 (en) System and method to measure series-connected cell voltages using a flying capacitor
US10139453B2 (en) Battery voltage monitoring device using capacitor circuit and switch failure detection circuit
KR102066702B1 (ko) 배터리 관리 장치 및 이를 이용한 soc 캘리브레이션 방법
CN110140057B (zh) 电压检测集成电路和包括其的电池管理系统
US10027137B2 (en) Energy storage device
US8324861B2 (en) Multi-channel converter with self-diagnosis functionality
US9217777B2 (en) Current sense circuit for measuring a charge level of a battery
JP2009281986A (ja) 絶縁計測装置
JP2007085847A (ja) セルバランス回路異常検出方式
KR101496648B1 (ko) 자율 배터리 밸런싱
US8773075B2 (en) Battery monitoring circuit and battery monitoring system
US7902830B2 (en) System to measure series-connected cell voltages using a flying capacitor
JP6621325B2 (ja) 半導体装置、電池監視システム、及び半導体装置の診断方法
US11275120B2 (en) Battery monitoring device
US20210278474A1 (en) Voltage correction in battery voltage monitors
CN114096858A (zh) 用于诊断绝缘电阻值测量电路的设备和方法
JP6020038B2 (ja) 蓄電モジュールの監視装置
KR20240031779A (ko) 배터리 전압 측정 장치 및 이의 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees