JP5102294B2 - 1−(β−D−グリコピラノシル)−3−(4−シクロプロピルフェニルメチル)−4−ハロゲノインドール誘導体およびそのSGLT阻害剤としての使用 - Google Patents

1−(β−D−グリコピラノシル)−3−(4−シクロプロピルフェニルメチル)−4−ハロゲノインドール誘導体およびそのSGLT阻害剤としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5102294B2
JP5102294B2 JP2009521499A JP2009521499A JP5102294B2 JP 5102294 B2 JP5102294 B2 JP 5102294B2 JP 2009521499 A JP2009521499 A JP 2009521499A JP 2009521499 A JP2009521499 A JP 2009521499A JP 5102294 B2 JP5102294 B2 JP 5102294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
acid
glucopyranosyl
indole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009521499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009544693A (ja
Inventor
純宏 野村
茂輝 坂槇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38515468&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5102294(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Tanabe Pharma Corp filed Critical Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Publication of JP2009544693A publication Critical patent/JP2009544693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5102294B2 publication Critical patent/JP5102294B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

本発明は、腸または腎臓において見出されるナトリウム依存性グルコース輸送担体(SGLT)の阻害剤としての活性を有する新規なインドール誘導体に関する。
糖尿病の治療においては、食事療法および運動療法が不可欠である。これらの療法が患者の状態を充分にコントロールしないときには、インスリンまたは抗糖尿病剤が使用される。現在、抗糖尿病剤として、ビグアナイド、スルホニルウレア、インスリン抵抗性改善剤およびα−グルコシダーゼ阻害剤が用いられている。しかしながら、これらの抗糖尿病剤は種々の副作用を有している。例えば、ビグアナイドは乳酸アシドーシスを引き起こし、スルホニルウレアは重篤な低血糖を引き起こし、インスリン抵抗性改善剤は浮腫および心不全を引き起こし、またα−グルコシダーゼ阻害剤は腹部膨満および下痢を引き起こす。これらの状況下で、これらの副作用のない新規な抗糖尿病薬が望まれている。
近年、糖尿病の発症および進行に、高血糖が関与することが報告されている。この理論は、グルコース・トキシシティー・セオリー(Glucose toxicity theory)と呼ばれている。すなわち、慢性的な高血糖は、インスリン分泌およびインスリン感受性を低下させ、血糖値が上昇し、その結果、糖尿病は自己増悪される(Diabetologia, vol. 28, p. 119 (1985); Diabetes Care, vol. 13, p. 610 (1990)など参照)。本理論によれば、血糖値を正常化することで、上記の自己増悪循環を断ち切り、糖尿病の予防または治療を達成することができる。
高血糖を治療するための一つの方法としては、過剰量のグルコースを尿中に直接排泄させ、血糖値を正常化することが考えられる。例えば、腎臓の近位尿細管に存在するナトリウム依存性グルコース輸送担体を阻害することにより、腎臓でのグルコース再吸収を阻害し、グルコースの尿中への排泄を促進して血糖値を低下させることができる。事実、SGLT阻害剤、フロリジンを、糖尿病動物モデルに持続的に皮下投与することにより、その血糖値を正常化することができ、また血糖値を長期間正常に保つことによって、インスリン分泌およびインスリン抵抗性を改善することができることが確認されている〔Journal of Clinical Investigation, vol. 79, p. 1510 (1987); 同文献 vol. 80, p. 1037 (1987); 同文献 vol. 87, p. 561 (1991)など参照〕。
さらに、糖尿病動物モデルをSGLT阻害剤で長期間処置することにより、腎臓への一切の副作用または電解質の血中濃度の不均衡を招くことなく、動物モデルのインスリン分泌応答およびインスリン感受性が改善され、その結果、糖尿病性腎症や、糖尿病性神経障害の発症および進行が抑制される〔Journal of Medicinal Chemistry, vol. 42, p. 5311 (1999); British Journal of Pharmacology, vol. 132, p. 578 (2001)など参照〕。
以上のことから、SGLT阻害剤は、糖尿病患者において血糖値を低下させることによって、インスリン分泌およびインスリン抵抗性を改善し、かつ糖尿病及び糖尿病性合併症の発症および進行を抑制することが期待される。
WO2006/035796には、下記構造を有するN−β−D−グリコピラノシル窒素含有ヘテロ二環化合物が記載されている。
Figure 0005102294
上記化合物はSGLT1および/またはSGLT2阻害剤として開示され、糖尿病および関連疾患の予防または治療に有用である。
本発明は、式(I)で示される新規インドール誘導体、またはその薬理学的に許容しうる塩に関する:
Figure 0005102294

(式中、Rはフッ素または塩素であり、Rは水素またはフッ素である)。
式(I)の化合物は、哺乳類の腸および腎臓で見出されるSGLTの阻害剤としての活性を有し、糖尿病や糖尿病性合併症、例えば糖尿病性網膜症、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症、および遅延創傷治癒ならびに関連疾患の治療または予防に有用である。
式(I)の化合物の薬理的に許容しうる塩として、たとえば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸との塩;またはギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマール酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸等の有機酸との塩;またはアスパラギン酸、グルタミン酸等の酸性アミノ酸との塩が挙げられる。
さらに、式(I)の化合物の薬理的に許容しうる塩は、それらの分子内塩、水和物、溶媒和物や結晶多形のものを包含する。
本発明の好ましい実施形態において、R2は水素である。
インドール部分としては、4−フルオロインドール(すなわち、R1がフッ素でR2が水素である)、4−クロロインドール(すなわち、R1が塩素でR2が水素である)、または4,6−ジフルオロインドール(すなわち、R1およびR2が共にフッ素である)が好ましい。
本発明の好ましい化合物は、
4−クロロ−3−(4−シクロプロピルフェニルメチル)−1−(β−D−グルコピラノシル)インドール、
3−(4−シクロプロピルフェニルメチル)−4−フルオロ−1−(β−D−グルコピラノシル)インドール、
4−クロロ−3−(4−シクロプロピルフェニルメチル)−6−フルオロ−1−(β−D−グルコピラノシル)インドール、および
3−(4−シクロプロピルフェニルメチル)−4、6−ジフルオロ−1−(β−D−グルコピラノシル)インドール、
またはその薬理的に許容し得る塩から選択される。
本発明の化合物の特徴は、インドール環3位のp−シクロプロピルフェニルメチル基と4位のハロゲン原子(特にフッ素または塩素)の組み合わせにある。
本発明の化合物は、ナトリウム依存性グルコース輸送担体の阻害剤としての活性を有しており、優れた血糖低下作用を示す。
本発明の化合物はまた、副作用面および/または実用化面で好ましい特性を示す。
本発明の化合物は、糖尿病(1型または2型糖尿病など)、糖尿病性合併症(たとえば糖尿病性網膜症、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症)、食後高血糖症、遅延創傷治癒、インスリン抵抗性、高血糖症、高インスリン血症、高脂肪酸血症、高グリセロール血症、高脂血症、肥満症、高トリグリセリド血症、X症候群、アテローム硬化症または高血圧症の治療、予防または進行もしくは発症を遅延させる上で有用であると期待される。
本発明の化合物またはその薬理的に許容しうる塩は、経口的にも非経口的にも投与することができ、好適な医薬製剤の形態で使用することができる。経口投与に好適な医薬製剤として、例えば、錠剤、顆粒剤、カプセル剤、散剤等の固体製剤、または溶液製剤、懸濁液製剤、乳化液製剤等が挙げられる。非経口投与に好適な医薬製剤として、例えば、坐剤;注射用蒸留水、生理的食塩水またはグルコース水溶液を用いる注射剤や静脈内点滴剤;および吸入製剤が挙げられる。
本明細書の医薬組成物は、用量単位、例えば、錠剤、カプセル剤、散剤、注射剤、坐剤、茶匙一杯等あたり、有効成分を約0.01mg/kg〜約100mg/kg体重(好ましくは、約0.01mg/kg〜約50mg/kg、より好ましくは約0.01mg/kg〜約30mg/kg)含有し、約0.01mg/kg/日〜約100mg/kg/日(好ましくは、約0.01mg/kg/日〜約50mg/kg/日、より好ましくは約0.01mg/kg/日〜約30mg/kg/日)の用量で投与しうる。本発明で記載の疾患を処置する方法は、また、本明細書に定義された化合物のいずれかと薬理的に許容しうる担体を含む医薬組成物を用いて行われる。投与形態は、有効成分を約0.01mg/kg〜約100mg/kg(好ましくは、約0.01mg/kg〜約50mg/kg、より好ましくは約0.01mg/kg〜約30mg/kg)含有し、選択された投与モードに好適な任意の形態に構築しうる。しかしながら、用量は、投与経路、被験体の要求、処置される状態の重篤度および使用される化合物によって異なる。毎日投与または周期後投与のいずれをも使用しうる。
式(I)の化合物は、必要ならば、1以上の他の抗糖尿病剤、抗高血糖症剤および/または他の疾患の治療剤と組み合わせて使用しうる。本化合物およびこれらの他の薬剤は、同じ投与形態で、または別々の経口投与形態で、または注射により投与しうる。
他の抗糖尿病剤および抗高血糖症剤の例として、インスリン、インスリン分泌促進剤、インスリン抵抗性改善剤、またはSGLT阻害とは異なる作用機作を有する他の抗糖尿病剤が挙げられる。具体的に、これらの薬剤の例は、ビグアナイド、スルホニルウレア、α−グルコシダーゼ阻害剤、PPARγアゴニスト(例えば、チアゾリジンジオン化合物)、PPARα/γデュアルアゴニスト、PPARpanアゴニスト、ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP4)阻害剤、ミチグリニド(mitiglinide)、ナテグリニド(nateglinide)、レパグリニド(repaglinide)、インスリン、グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)およびその受容体アゴニスト、PTP1B阻害剤、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤、RXRモジュレーター、グルコース6−ホスファターゼ阻害剤、GPR40アゴニスト/アンタゴニスト、GPR119アゴニスト、GPR120アゴニスト、グルコキナーゼ(GK)アクチベーター、およびフルクトース1,6−ビスホスファターゼ(FBPアーゼ)阻害剤である。
他の疾患の処置用の薬剤の例として、抗肥満剤、抗高血圧剤、抗血小板剤、抗アテローム硬化症剤および脂質低下剤が挙げられる。
本発明の化合物と組み合わせて場合により使用されうる抗肥満剤として、β3アドレナリン作動性アゴニスト、リパーゼ阻害剤、セロトニン(およびドーパミン)再取り込み阻害剤、甲状腺ホルモン受容体ベータ薬、食欲抑制剤、NPYアンタゴニスト、レプチン類縁体MC4アゴニストおよびCB1アンタゴニストが挙げられる。
本発明の化合物と組み合わせて場合により使用されうる抗血小板剤として、アブシキシマブ(abciximab)、チクロピジン(ticlopidine)、エプチフィバチド(eptifibatide)、ジピリダモール、アスピリン、アナグレリド(anagrelide)、チロフィバン(tirofiban)およびクロピドグレル(clopidogrel)が挙げられる。
本発明の化合物と組み合わせて場合により使用されうる抗高血圧剤として、ACE阻害剤、カルシウムアンタゴニスト、アルファ−ブロッカー、利尿剤、中枢作用剤、アンジオテンシン−IIアンタゴニスト、ベータ−ブロッカー、レニン阻害剤およびバソペプチダーゼ阻害剤が挙げられる。
本発明の化合物と組み合わせて場合により使用されうる脂質低下剤として、MTP阻害剤、HMGCoA還元酵素阻害剤、スクアレンシンテターゼ阻害剤、スクアレンエポキシダーゼ阻害剤、フィブリン酸誘導体、ACAT阻害剤、リポキシゲナーゼ阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、回腸Na+/胆汁酸共輸送体阻害剤、LDL受容体活性のアップレギュレーター、胆汁酸抑制剤、ニコチン酸およびその誘導体、CETP阻害剤、ならびにABC A1アップレギュレーターが挙げられる。
式(I)の化合物は、必要により、糖尿病性合併症の処置用の薬剤と組み合わせて使用しうる。これらの薬剤として、例えば、PKC阻害剤および/またはACE阻害剤が挙げられる。
上記の種々の薬剤を、この技術分野で一般的に知られている用量およびレジメンで、式(I)の化合物と同じ投与形態で、または異なる投与形態で、使用しうる。
それらの薬剤の用量は、例えば、患者の年令、体重、状態、投与経路および投与形態によって異なりうる。
これらの医薬組成物は、ヒト、サルおよびイヌを含む哺乳動物種に、例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤または散剤の投与形態で経口的に投与しうるか、あるいは注射製剤の形態で、あるいは鼻腔内に、あるいは経皮パッチの形態で、非経口的に投与しうる。
本発明の式(I)の化合物またはその薬理的に許容しうる塩は、式(II)
Figure 0005102294

(式中、Rは、ヒドロキシ基の保護基であり、他の記号は前記と同義である)
の化合物を脱保護し、続いて、所望により、得られた化合物をその薬理的に許容しうる塩に変換することにより製造することができる。
式(II)の化合物は、新規であると考えられ、本発明のさらなる態様をなす。
式(II)の化合物において、ヒドロキシ基の保護基は、慣用のヒドロキシ基の保護基から選択することができ、そのような保護基の例として、ベンジル;アセチル等のアルカノイル;トリメチルシリル、トリエチルシリルおよびt−ブチルジメチルシリル等のアルキルシリルが挙げられる。さらに、ヒドロキシ基の保護基は隣接するヒドロキシ基と一緒になってアセタールやシリルアセタールを形成していてもよい。そのような保護基の例として、イソプロピリデンおよびsec−ブチリデン等のアルキリデン基、ベンジリデン基、ならびにジ−tert−ブチルシリレン基等のジアルキルシリレン基が挙げられる。好ましくは、Rは、アセチル等のアルカノイルである。
脱保護は、除去される保護基の種類に応じて実施することができ、還元、加水分解、酸処理、フッ化物処理等の慣用の方法を脱保護に用いることができる。
例えば、ベンジル基を除去する場合には、脱保護は、(1)適切な不活性溶媒(例えば、メタノール、エチルアルコールおよび酢酸エチル)中、水素雰囲気下、パラジウム触媒(例えば、パラジウム−炭素および水酸化パラジウム)を用いる接触還元;(2)不活性溶媒(例えば、ジクロロメタン)中、三臭化ホウ素、三塩化ホウ素、三塩化ホウ素・ジメチルスルフィド錯体またはヨードトリメチルシラン等の脱アルキル化剤での処理;または(3)適切な不活性溶媒(例えば、ジクロロメタン)中、ルイス酸(例えば、三フッ化ホウ素・ジエチルエーテル錯体)の存在下に、エタンチオール等のアルキルチオールでの処理により、実施することができる。
保護基を加水分解により除去する場合には、適切な不活性溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、メタノール、エチルアルコールおよび水)中、塩基(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、ナトリウムメトキシドおよびナトリウムエトキシド)で式(II)の化合物を処理することにより加水分解を行うことができる。
酸処理は、適切な溶媒(例えば、メタノールおよびエチルアルコール)中、酸(例えば、塩酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸およびトリフルオロ酢酸)で式(II)の化合物を処理することにより行うことができる。
フッ化物処理の場合には、適切な不活性溶媒(例えば、酢酸、アルコール(メタノール、エチルアルコールなど)、アセトニトリルおよびテトラヒドロフラン)中、フッ化物(例えば、フッ化水素、フッ化水素−ピリジン、フッ化テトラブチルアンモニウムなど)で式(II)の化合物を処理することにより行うことができる。
脱保護反応は、低温、室温または高温、例えば、0℃〜50℃、より好ましくは0℃〜室温で、好ましく行うことができる。
このようにして得られた本発明の化合物は、有機合成化学において周知の慣用の方法、例えば再結晶、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィーなどにより、単離・精製しうる。
式(II)の化合物は、スキーム1またはスキーム2に記載の工程に準じて製造することができる。
本発明の化合物のいずれの製造プロセスの間においても、関与する分子における感受性基または反応性基を保護することが、要求および/または所望されうる。これは、慣用の保護基を用いて達成しうる。保護基およびそれらの使用の一般的な記述については、T.W. Greeneら、"Protecting Groups in Organic Synthesis", John Wiley & Sons, New York, 1999を参照されたい。保護基は、当業者に公知の方法を用いて、その後の工程で除去しうる。
Figure 0005102294
(上記のスキームにおいて、記号は、上で定義されたと同様である)。
工程1:
式(IV)の化合物は、ビルスマイヤー試薬またはα,α−ジクロロメチルメチルエーテル/四塩化チタンを用いて、式(V)の化合物をホルミル化することにより製造することができる。
ビルスマイヤー試薬は、例えば、ジメチルホルムアミドまたはN−メチルホルムアニリド/オキシ塩化リン、塩化チオニルまたは塩化オキザリルから、この技術分野で周知の慣用の方法で製造することができる。
反応は、典型的には、ジメチルホルムアミドまたはジクロロエタン等の好適な溶媒中で、室温または高温、例えば、25℃〜80℃で行われる。
工程2:
式(III)の化合物は、式(IV)の化合物を、ArLi、ArMgBr、ArZnBr、Ar(Me)2LiZnまたはArB(OH)2(式中、Arは下式
Figure 0005102294

である)と、カップリングさせることにより製造することができる。
化合物(IV)のArLi、ArMgBr、ArZnBrまたはAr(Me)2LiZnとのカップリング反応は、典型的には、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランまたは1,4−ジオキサン等の不活性有機溶媒である好適な溶媒中で、室温または低温、例えば、−78℃〜25℃で行われる。
化合物(IV)のArB(OH)2とのカップリング反応は、典型的には、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタンおよび1,4−ジオキサン等の不活性有機溶媒である好適な溶媒中で、室温または高温、例えば、25℃〜100℃で、(アセチルアセトナト)ジカルボニルロジウム(I)またはヒドロキシル−(1,5−シクロオクタジエン)ロジウム(I)二量体等の触媒および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンまたはトリ−tert−ブチルホスフィン等のリガンドの存在下に行うことができる。
工程3:
式(II)の化合物は、式(III)の化合物を還元することにより製造することができる。
化合物(III)の還元は、好適な溶媒中または無溶媒で、酸の存在下に、シラン試薬または水素化ホウ素で処理することにより行うことができる。
酸の例として、三フッ化ホウ素・ジエチルエーテル錯体および四塩化チタン等のルイス酸ならびにトリフルオロ酢酸およびメタンスルホン酸等の強有機酸が挙げられる。
シラン試薬の例として、トリエチルシラン、トリイソプロピルシラン等のトリアルキルシランが挙げられる。
水素化ホウ素の例として、水素化ホウ素ナトリウムおよびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムが挙げられる。
溶媒は、反応を妨げない任意のものから選択することができ、溶媒の例としては、アセトニトリル、ハロゲノアルカン(例えば、ジクロロメタン、クロロホルムおよびジクロロエタン)およびこれらの溶媒の混合物が挙げられる。
還元は、低温または室温、例えば、−30℃〜25℃で行うことができる。
Figure 0005102294

(上記スキームにおいて、R4は臭素またはヨウ素であり、他の記号は上で定義されたと同義である。)
工程1:
式(VIII)の化合物は、式(V)の化合物とR−C−COCl(ここで、R4は上で定義されたと同義である)を縮合させることにより製造することができる。
縮合は、この技術分野で周知のフリーデル−クラフツアシル化反応に従って、ルイス酸の存在下に適切な溶媒中で行うことができる。
ルイス酸の例としては、塩化アルミニウム、三フッ化ホウ素・ジエチルエーテル錯体、塩化スズ(IV)および四塩化チタンが挙げられる。
溶媒は、フリーデル−クラフツ反応を妨げない任意のものから選択することができるが、溶媒の例としては、ジクロロメタン、クロロホルムおよびジクロロエタン等のハロゲノアルカンが挙げられる。
反応は、低温、室温または高温、例えば、−30℃〜60℃で行うことができる。
工程2:
式(VII)の化合物は、式(VIII)の化合物を還元することにより製造することができる。
還元は、好適な溶媒中、化合物(VIII)を還元剤で処理することにより行うことができる。
還元剤の例としては、水素化ホウ素(例えば、塩化セリウム(III)7水和物を伴うまたは伴わない水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム)および水素化アルミニウム(例えば、水素化リチウムアルミニウムおよび水素化ジイソブチルアルミニウム))が挙げられる。
溶媒は、反応を妨げない任意のものから選択することができ、溶媒の例としては、エーテル(例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジメトキシエタンおよびジオキサン)、アルコール(例えば、メタノール、エチルアルコールおよび2−プロパノール)およびこれらの溶媒の混合物が挙げられる。
還元反応は、低温または室温、例えば、−30℃〜25℃で行うことができる。
工程3:
式(VI)の化合物は、式(VII)の化合物を還元することにより製造することができる。
式(VII)の化合物の還元は、スキーム1、工程3に記載の方法に準じて行うことができる。
工程4:
化合物(II)は、式(VI)の化合物をシクロプロピル−B(OH)2とカップリングさせることにより製造することができる。
カップリング反応は、慣用のアリールカップリング法、例えば、スズキカップリング法(参考文献として、Suzuki et al., Synth. Commun. 11:513 (1981); Suzuki, Pure and Appl. Chem. 57:1749-1758 (1985); Suzuki et al., Chem. Rev. 95:2457-2483 (1995); Shieh et al., J. Org. Chem. 57:379-381 (1992); Martin et al., Acta Chemica Scandinavica 47:221-230 (1993); Wallace et al., Tetrahedron Lett. 43:6987-6990 (2002)およびMolander et al., J. Org. Chem. 68:4302-4314 (2003)参照)により行うことができる。
カップリング反応は、好適な溶媒中、リガンドおよび添加剤を伴ってまたは伴わずにPd触媒および塩基の存在下に行うことができる。
Pd触媒の例は、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、酢酸パラジウム(II)、ビス(アセトニトリル)ジクロロパラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)のジクロロメタンとの錯体、トリス(ジベンジリデン−アセトン)ジパラジウム(0)−クロロホルム付加体および塩化パラジウム(II)である。塩基の例として、アルカリ金属炭酸塩(例えば、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムおよび重炭酸ナトリウム)、アルカリ金属リン酸塩(例えば、三塩基性リン酸カリウム、リン酸ナトリウムおよびリン酸水素ナトリウム)、有機塩基(例えば、N,N−ジイソプロピルエチルアミン)およびアルカリ金属フッ化物(例えば、フッ化セシウムおよびフッ化カリウム)が挙げられる。リガンドの例として、トリシクロヘキシルホスフィンおよびトリ(o−トリル)ホスフィンが挙げられる。添加物の例として、ヨウ化銅(I)が挙げられる。
溶媒は、カップリング反応を妨げない任意のものから選択することができ、溶媒の例は、芳香族炭化水素(例えば、ベンゼンおよびトルエン)、エーテル(例えば、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタンおよび1,4−ジオキサン)、アミド(例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンおよびN−メチルピロリドン)、アルコール(メタノール、エチルアルコールおよび2−プロパノール)、水およびこれらの溶媒の混合物である。
カップリング反応は、室温または高温、例えば、25℃〜150℃、好ましくは80℃〜150℃で行うことができる。
式(V)の出発化合物は、以下のスキーム:
Figure 0005102294
(上記のスキームにおいて、記号は、上で定義されたと同様である)
に準じて製造することができる。
工程1:
式(XI)の化合物は、式(XII)の化合物をD−グルコースと縮合させることにより製造することができる。縮合反応は、典型的には、アセトニトリル、水およびアルコール(例えば、メタノール、エチルアルコールおよび1−プロパノール)等の好適な溶媒中、塩化アンモニウムおよび酢酸等の触媒と共にまたはそれなしで、室温または高温で行われる。
工程2:
式(IX)の化合物は、式(XI)の化合物を酸化することにより製造することができる。酸化反応は、典型的には、エーテル(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランおよび1,4−ジオキサン)、ハロゲノアルカン(例えば、ジクロロメタン、クロロホルムおよび1,2−ジクロロエタン)、水およびこれらの溶媒の混合物等の好適な溶媒中、室温または低温で、酸化剤、例えばパラジウム/炭素、テトラクロロ−1,4−ベンゾキノン(クロラニル)、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)またはエチレンビス(サリチルイミン)コバルト(II)塩の存在下に行うことができる。
工程3:
式(V)の化合物は、式(IX)の化合物のヒドロキシ基を保護することにより製造することができる。ヒドロキシ基の保護基は、ヒドロキシ基の保護基として慣用されているものから選択することができる。ヒドロキシ基の保護基の例として、アルカノイル基(例えば、アセチル)、アリールアルキル基(例えば、ベンジル、トリルおよびアニシル)、アルキルシリル基(例えば、トリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリルおよびトリエチルシリル)が挙げられる。保護は、当業者に周知の慣用の方法により行うことができる。保護基およびそれらの使用の一般的な記述については、T.W. Greeneら、"Protecting Groups in Organic Synthesis", John Wiley & Sons, New York, 1999を参照されたい。
工程4:
式(X)の化合物は、工程3に準じて、化合物(XI)のヒドロキシ基を保護することにより製造することができる。
工程5:
式(V)の化合物は、また、工程2に準じて、化合物(X)を酸化することにより製造することができる。
式(XII)の化合物は、以下のスキームに準じて、製造することができる。
Figure 0005102294
(上記のスキームにおいて、R5はアルキルであり、他の記号は、上で定義されたと同様である)
工程1:
式(XV)の化合物は、式(XVI)の化合物を環化することにより製造することができる。環化反応は、この技術分野で周知のフィッシャーインドール合成に従って行うことができる(Chem. Rev., 63, 373, 1963参照)。この反応は、典型的には、アルコール(例えば、メタノールおよびエチルアルコール)および炭化水素(例えば、トルエン、ニトロベンゼン)等の好適な溶媒中で、または無溶媒で、ルイス酸(例えば、塩化亜鉛)、無機酸(例えば、塩酸およびポリリン酸)および有機酸(例えば、酢酸およびトリフルオロ酢酸)等の酸を用いて、高温で行う。
工程2:
式(XIV)の化合物は、式(XV)の化合物を加水分解することにより製造することができる。加水分解反応は、典型的には、水、アルコール(例えば、メタノールおよびエチルアルコール)およびエーテル(例えば、ジオキサンおよびテトラヒドロフラン)等の好適な溶媒中で、アルカリ金属水酸化物(例えば、水酸化リチウム、水酸化カリウムおよび水酸化ナトリウム)等の塩基を用いて、低温、室温または高温で行うことができる。
工程3:
式(XIII)の化合物は、式(XIV)の化合物を脱炭酸することにより製造することができる。脱炭酸は、典型的には、キノリン等の好適な溶媒中で、銅等の触媒と共に、高温で行うことができる。
工程4:
式(XII)の化合物は、式(XIII)の化合物を還元することにより製造することができる。還元反応は、典型的には、アセトニトリル、ハロゲノアルカン(例えば、ジクロロメタンおよびジクロロエタン)およびエーテル(例えば、ジエチルエーテルおよびテトラヒドロフラン)等の好適な溶媒中、トリフルオロ酢酸、三フッ化ホウ素・ジエチルエーテル錯体等のルイス酸を包含する酸の存在下に、トリエチルシラン、水素化ホウ素亜鉛等の還元剤を用いて、室温または高温で行うことができる。
式(XVI)の化合物は、式(XVII):
Figure 0005102294
(式中、記号は、上で定義されたと同様である)
の化合物をCH3COCO2(式中、Rは上で定義されたとおりである)と縮合させることにより製造することができる。縮合反応は、典型的には、アセトニトリル、水およびアルコール(例えば、メタノール、エチルアルコールおよび1−プロパノール)等の好適な溶媒中、塩基(例えば、酢酸ナトリウムおよび酢酸カリウム)、酸(例えば、塩酸および酢酸)と共にまたはそれなしで、室温または高温で行われる。
あるいは、式(XVI)の化合物は、(1)式(XVIII):
Figure 0005102294
(式中、記号は上で定義されたとおりである)
の化合物を亜硝酸ナトリウムと、塩酸等の酸の存在下に、水およびアルコール(例えば、メタノールおよびエチルアルコール)等の好適な溶媒中、室温または低温で反応させて対応するアリールジアゾニウム塩を得、次いで(2)アリールジアゾニウム塩をCH3COCH(CH3)CO25(式中、R5は上で定義されたとおりである)と、酢酸ナトリウム、水酸化カリウム等の塩基の存在下に、水およびアルコール(例えば、メタノールおよびエチルアルコール)等の好適な溶媒中、低温または室温で縮合させることにより製造することができる。
他の出発化合物は市販されているか、あるいは当業者に周知の慣用の方法で容易に製造しうる。
以下、本発明を実施例および参考例により説明するが、本発明はそれらに限定されるものではない。
実施例1:
3−(4−シクロプロピルフェニルメチル)−4−フルオロ−1−(β−D−グルコピラノシル)インドール
Figure 0005102294

(1)4−フルオロインドリン(185 mg)、D−グルコース(267 mg)及びHO(0.74 ml)−エタノール(9 ml)の混合物をアルゴン雰囲気下24時間還流した。溶媒を減圧下留去して粗体の4−フルオロ−1−(β−D−グルコピラノシル)インドリンを得た。この化合物はさらに精製せずに次の工程に用いた。
(2)上記化合物をクロロホルム(8 ml)に懸濁し、そこにピリジン(0.873 ml)、無水酢酸(1.02 ml)及び4−(ジメチルアミノ)ピリジン(触媒量)を順次加えた。室温で21時間攪拌後、反応溶媒を減圧下留去した。残渣を酢酸エチルに溶解し、溶液を10%硫酸銅(II)水溶液で2回、ついで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。不溶物を濾去し、濾液を減圧下で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=90:10−60:40)で精製して、4−フルオロ−1−(2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシル)インドリン(365 mg)を無色のアモルファスとして得た。APCI−Mass m/Z 468(M+H)。1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.93 (s, 3H), 1.96 (s, 3H), 1.97 (s, 3H), 2.00 (s, 3H), 2.83 (ddd, J = 15.5, 10.5 and 10.3 Hz, 1H), 2.99 - 3.05 (m, 1H), 3.49 - 3.57 (m, 2H), 3.95 - 3.99 (m, 1H), 4.07 - 4.11 (m, 2H), 4.95 (t, J = 9.5 Hz, 1H), 5.15 (t, J = 9.4 Hz, 1H), 5.42 (t, J = 9.6 Hz, 1H), 5.49 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 6.48 (t, J = 8.6 Hz, 1H), 6.60 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.05 - 7.10 (m, 1H).
(3)上記化合物(348 mg)を1,4−ジオキサン(14 ml)に溶解し、そこに2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(306 mg)を加えた。室温で33時間攪拌したのち、そこに飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20 ml)を加え、有機溶媒を減圧下留去した。残渣を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、活性炭で処理した。不溶物を濾去し、濾液を減圧下で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=90:10−60:40)で精製し、さらにエチルアルコールから再結晶して、4−フルオロ−1−(2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシル)インドール(313 mg)を無色の結晶として得た。融点:132−135℃. APCI−Mass m/Z 483(M+NH4)。1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.64 (s, 3H), 1.97 (s, 3H), 1.99 (s, 3H), 2.04 (s, 3H), 4.10 (ABX, J = 12.4, 2.7 Hz, 1H), 4.14 (ABX, J = 12.4, 5.2 Hz, 1H), 4.31 (ddd, J = 10.0, 5.2 and 2.7 Hz, 1H), 5.25 (t, J = 9.7 Hz, 1H), 5.53 (t, J = 9.5 Hz, 1H), 5.61 (t, J = 9.3 Hz, 1H), 6.22 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.58 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 6.88 (dd, J = 10.8, 7.9 Hz, 1H), 7.19 (td, J = 8.1, 5.3 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 3.4 Hz, 1H).
(4)上記化合物(3.50 g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(3.49 ml)を1,2−ジクロロエタン(70 ml)に溶解し、そこにオキシ塩化リン(III)(2.10 ml)を加えた。混合物を70℃で1時間攪拌し、そこに水(100 ml)を0℃で加えた。得られた混合物を酢酸エチル(200 ml)で2回抽出し、合わせた有機層をブライン(40 ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。不溶物を濾去し、濾液を減圧下で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=90:10−50:50)で精製し、さらにエチルアルコール(20 ml)から再結晶して、4−フルオロ−1−(2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシル)−インドール−3−カルボキシアルデヒド(2.93g)を無色の結晶として得た。融点:190−192℃. APCI−Mass m/Z 511(M+NH4)。1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.64 (s, 3H), 1.98 (s, 3H), 2.00 (s, 3H), 2.05 (s, 3H), 4.12 (A part of ABX, J = 12.4, 2.5 Hz, 1H), 4.17 (B part of ABX, J = 12.4, 5.5 Hz, 1H), 4.33 (ddd, J = 10.0, 5.5 and 2.5 Hz, 1H), 5.32 (t, J = 9.8 Hz, 1H), 5.56 (t, J = 9.6 Hz, 1H), 5.66 (t, J = 9.3 Hz, 1H), 6.36 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.11 (dd, J = 10.6, 8.0 Hz, 1H), 7.38 (td, J = 8.1, 5.1 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.53 (s, 1H), 10.0 (d, J = 2.9 Hz, 1H).
(5)マグネシウム屑(664 mg)および1,2−ジブロモエタン(1滴)のテトラヒドロフラン(40 ml)混合物に、1−ブロモ−4−シクロプロピルベンゼン(WO 96/07657参照)(5.21 g)のテトラヒドロフラン(12 ml)溶液を激しく攪拌しながら25分かけて滴下し、混合物を室温で30分間激しく攪拌した。次いで、得られた混合物を上記4−フルオロ−1−(2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシル)インドール−3−カルボキシアルデヒド(4.35 g)のテトラヒドロフラン(130 ml)溶液に、アルゴン雰囲気下、−78℃で15分間かけて滴下した。混合物を同温で30分間攪拌した後、そこに飽和塩化アンモニウム水溶液(200 ml)を加えた。得られた混合物を酢酸エチル(150 ml)で2回抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。不溶物を濾去し、濾液を減圧下で留去して、粗体の4−シクロプロピルフェニル 4−フルオロ−1−(2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシル)インドール−3−イル メタノールを得た。この化合物はさらに精製することなく次の工程に用いた。
(6)上記化合物とトリエチルシラン(2.11 ml)のジクロロメタン(44 ml)−アセトニトリル(87 ml)攪拌溶液に、三フッ化ホウ素・ジエチルエーテル錯塩(1.34 ml)を、アルゴン雰囲気下、0℃で加えた。混合物を同温で20分間攪拌し、そこに飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(200 ml)を加えた。有機溶媒を減圧下留去し、残渣を酢酸エチル(150 ml)で2回抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥した後、不溶物を濾去し、濾液を減圧下で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=90:10−50:50)で精製し、エチルアルコール(40 ml)で粉末化して、3−(4−シクロプロピルフェニルメチル)−4−フルオロ−1−(2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシル)インドール(4.71 g)を無色の結晶として得た。融点:190−192℃. APCI−Mass m/Z 613(M+NH4)。1H-NMR (DMSO-d6) δ 0.60 (ddd, J = 6.6, 4.7 and 4.3 Hz, 2H), 0.88 (ddd, J = 8.3, 6.3 and 4.0 Hz, 2H), 1.63 (s, 3H), 1.81 - 1.87 (m, 1H), 1.96 (s, 3H), 1.99 (s, 3H), 2.04 (s, 3H), 4.00 (s, 2H), 4.09 (A part of ABX, J = 12.2, 2.4 Hz, 1H), 4.13 (B part of ABX, J = 12.3, 5.5 Hz, 1H), 4.28 (ddd, J = 10.0, 5.3 and 2.7 Hz, 1H), 5.23 (t, J = 9.6 Hz, 1H), 5.49 - 5.56 (m, 2H), 6.15 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.77 (dd, J = 11.0, 7.9 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.05 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.14 (td, J = 8.0, 5.1 Hz, 1H), 7.23 (s, 1H), 7.46 (d, J = 8.3 Hz, 1H).
(7)上記化合物(4.67 g)をメタノール(47 ml)−テトラヒドロフラン(93 ml)に溶解し、そこにナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液、1滴)を加えた。室温で1時間攪拌後、反応溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=99:1−90:10)で精製して、標記化合物である3−(4−シクロプロピルフェニルメチル)−4−フルオロ−1−(β−D−グルコピラノシル)インドール(3.23 g)を無色の泡状物として得た。この泡状物をエチルアルコール−H2Oで結晶化して、標記化合物の半水和物を無色の結晶として得た。融点:110−112℃。APCI−Mass m/Z 445(M+NH4), 428(M+H)。1H-NMR (DMSO-d6) δ 0.60 (m, 2H), 0.88 (ddd, J = 8.3, 6.3 and 4.1 Hz, 2H), 1.82 - 1.87 (m, 1H), 3.23 (td, J = 9.0, 5.4 Hz, 1H), 3.39 (td, J = 8.9, 5.1 Hz, 1H), 3.42 - 3.46 (m, 2H), 3.63 - 3.68 (m, 2H), 4.02 (s, 2H), 4.53 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 5.10 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 5.17 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 5.21 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 11.1, 7.9 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.07 (td, J = 8.1, 5.2 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.21 (s, 1H), 7.35 (d, J = 8.3 Hz, 1H). Anal. Calcd. for C24H26FNO5・0.5H2O: C, 66.04; H, 6.23; F, 4.35; N, 3.21. Found: C, 65.62; H, 6.27; F, 4.32; N, 3.11.
実施例2:4−クロロ−3−(4−シクロプロピルフェニルメチル)−1−(β−D−グルコピラノシル)インドール
Figure 0005102294

(1)4−クロロインドリン(2.88 g)とD−グルコース(3.38 g)のエチルアルコール(150 ml)−HO(10 ml)混合物をアルゴン雰囲気下で一晩還流した。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:0−88:12)で精製して、4−クロロ−1−(β−D−グルコピラノシル)インドリン(3.35 g)を無色の泡状物として得た。APCI−Mass m/Z 316/318(M+H)。1H-NMR (DMSO-d6) δ 2.87 - 3.02 (m, 2H), 3.07 - 3.12 (m, 1H), 3.20 - 3.32 (m, 2H), 3.38 - 3.47 (m, 2H), 3.51 - 3.60 (m, 2H), 3.68 - 3.73 (m, 1H), 4.34 - 4.37 (m, 1H), 4.63 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.93 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 5.03 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 5.06 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 6.53 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.60 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.99 (t, J = 7.9 Hz, 1H).
(2)上記化合物(3.3 g)を1,4−ジオキサン(150 ml)に溶かし、そこに2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(2.85 g)を加えた。混合物を室温で12時間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(300 ml)を加え、混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。不溶物を濾去し、濾液を減圧下で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:0−86:14)で精製して、4−クロロ−1−(β−D−グルコピラノシル)インドール(2.01 g)を淡褐色の結晶として得た。APCI−Mass m/Z 314/316(M+H)。1H-NMR (DMSO-d6) δ 3.24 - 3.50 (m, 4H), 3.68 - 3.74 (m, 2H), 4.54 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 5.11 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 5.20 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.28 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 5.44 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 6.51 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 7.11 - 7.16 (m, 2H), 7.57 - 7.58 (m, 2H).
(3)上記化合物(2.01 g)をジクロロメタン(100 ml)に懸濁し、そこに無水酢酸(4.24 ml)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(7.8 ml)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン(78 mg)を順次加えた。室温で30分間攪拌後、混合物をクエン酸水溶液、水および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で順次洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。不溶物を濾去し、濾液を減圧下で留去した。残渣をジエチルエーテル−ヘキサンから結晶化して4−クロロ−1−(2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシル)インドール(2.94 g)を無色の結晶として得た。APCI−Mass m/Z 499/501(M+NH4)。1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.65 (s, 3H), 1.97 (s, 3H), 1.99 (s, 3H), 2.04 (s, 3H), 4.08 - 4.16 (m, 2H), 4.28 - 4.32 (m, 1H), 5.26(t, J = 9.8 Hz, 1H), 5.53 (t, J = 9.5 Hz, 1H), 5.62 (t, J = 9.3 Hz, 1H), 6.23 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 6.56 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.21 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 8.2 Hz, 1H).
(4)上記化合物を実施例1−(4)と同様に処理して、4−クロロ−1−(2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシル)インドール−3−カルボキシアルデヒドを無色の粉末として得た。APCI−Mass m/Z 527/529(M+NH4)。1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.64 (s, 3H), 1.98 (s, 3H), 1.99 (s, 3H), 2.05 (s, 3H), 4.09 - 4.19 (m, 2H), 4.30 (m, 1H), 5.34 (t, J = 9.8 Hz, 1H), 5.54 (t, J = 9.5 Hz, 1H), 5.70 (t, J = 9.3 Hz, 1H), 6.37 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.35 - 7.42 (m, 2H), 7.82 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.54 (s, 1H), 10.51 (s, 1H).
(5)上記化合物と1−ブロモ−4−シクロプロピルベンゼン(WO 96/07657参照)を実施例1−(5)と同様に処理して、粗体の4−クロロ−1−(2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシル)インドール−3−イル 4−シクロプロピルフェニル メタノールを得た。この化合物をさらに精製せずに次の工程に使用した。
(6)上記化合物を実施例1−(6)と同様に処理して、4−クロロ−3−(4−シクロプロピルフェニルメチル)−1−(2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシル)インドールを無色の固体として得た。APCI−Mass m/Z 629/631(M+NH4)。1H-NMR (DMSO-d6) δ 0.58 - 0.62 (m, 2H), 0.88 - 0.92 (m, 2H), 1.65 (s, 3H), 1.82 - 1.88 (m, 1H), 1.96 (s, 3H), 1.99 (s, 3H), 2.03 (s, 3H), 4.07 - 4.13 (m, 2H), 4.15 (ABq, J = 16.2 Hz, 1H), 4.19 (ABq, J = 16.2 Hz, 1H), 4.28 (m, 1H), 5.24 (t, J = 9.6 Hz, 1H), 5.50 (t, J = 9.3 Hz, 5.55 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 6.17 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.02 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.05 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.16 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.25 (s, 1H), 7.64 (d, J = 8.3 Hz, 1H).
(7)上記化合物を実施例1−(7)と同様に処理して、標記化合物の4−クロロ−3−(4−シクロプロピルフェニルメチル)−1−(β−D−グルコピラノシル)インドールを無色の粉末として得た。APCI−Mass m/Z 444/446(M+H), 461/463(M+NH4)。1H-NMR (DMSO-d6) δ 0.59 - 0.62 (m, 2H), 0.87 - 0.92 (m, 2H), 1.82 - 1.89 (m, 1H), 3.20 - 3.48 (m, 4H), 3.60 - 3.70 (m, 2H), 4.21 (s, 2H), 4.54 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 5.10 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 5.17 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 5.21 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 5.39 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.02 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.09 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.22 (s, 1H), 7.53 (d, J = 8.2 Hz, 1H).
実施例3:
3−(4−シクロプロピルフェニルメチル)−4,6−ジフルオロ−1−(β−D−グルコピラノシル)インドール
Figure 0005102294

題記化合物を、4,6−ジフルオロインドリンから、実施例1と同様にして、無色の泡状物として得た。APCI−Mass m/Z 463(M+NH4)。1H-NMR (DMSO-d6) δ 0.58 - 0.62 (m, 2H), 0.88 - 0.91 (m, 2H), 1.82 - 1.88 (m, 1H), 3.20 - 3.50 (m, 4H), 3.59 - 3.70 (m, 2H), 3.99 (s, 2H), 4.54 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 5.10 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 5.19 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 5.22 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 5.35 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.78 (t, J = 9.6 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.11 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.22 (s, 1H), 7.30 (dd, J = 10.0, 1.7 Hz, 1H).
実施例4:
4−クロロ−3−(4−シクロプロピルフェニルメチル)−6−フルオロ−1−(β−D−グルコピラノシル)インドール
Figure 0005102294

題記化合物を、4−クロロ−6−フルオロインドリンから、実施例1と同様にして、無色の泡状物として得た。APCI−Mass m/Z 479/481(M+NH4)。1H-NMR (DMSO-d6) δ 0.59 - 0.62 (m, 2H), 0.88 - 0.91 (m, 2H), 1.83 - 1.87 (m, 1H), 3.21 - 3.50 (m, 4H), 3.57 - 3.63 (m, 1H), 3.65 - 3.71 (m, 1H), 4.18 (s, 2H), 4.54 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 5.10 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 5.16 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 5.23 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.01 (dd, J = 9.4, 2.0 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.22 (s, 1H), 7.47 (dd, J = 10.1, 2.1 Hz, 1H).
参考例1:4−フルオロインドリン
水素化ホウ素ナトリウム(560 mg)のジエチルエーテル(6 ml)攪拌懸濁液に塩化亜鉛(1.0 Mジエチルエーテル溶液、7.4 ml)を滴下した。混合物をアルゴン雰囲気下室温で1日攪拌した。得られた混合物に4−フルオロインドール(500 mg)のジエチルエーテル(5 ml)溶液を加えた。アルゴン雰囲気下、室温で12日間攪拌した後、そこに冷0.5N塩酸(30 ml)を0℃で加えた。その後、混合物を冷2N水酸化ナトリウム水溶液を0℃で用いて塩基性とし、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、不溶物を濾去し、濾液を減圧下で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=100:0−80:20)で精製して、標記化合物(351 mg)を淡黄色の油状物として得た。APCI−Mass m/Z 138(M+H)。1H-NMR (DMSO-d6) δ 2.93 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 3.46 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 5.78 (br-s, 1H), 6.24 - 6.31 (m, 2H), 6.87 - 6.94 (m, 1H).
参考例2:4−クロロインドリン
4−クロロインドール(3.15 g)およびトリエチルシラン(8.30 ml)のトリフルオロ酢酸(32 ml)溶液を50℃で30分間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を用いて塩基性とした。混合物を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。不溶物を濾去し、濾液を減圧下で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=100:0−80:20)で精製して、標記化合物(2.89 g)を無色の油状物として得た。APCI−Mass m/Z 154/156(M+H)。1H-NMR (DMSO-d6) δ 2.94 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.46 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 5.83 (s, 1H), 6.40 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.50 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.90 (t, J = 7.9 Hz, 1H).
参考例3:4,6−ジフルオロインドリン
(1)3,5−ジフルオロフェニルヒドラジン塩酸塩(5.0 g)およびピルビン酸エチル(4.6 ml)のエチルアルコール(25 ml)混合物を1時間還流し、溶媒を減圧下留去した。残留固体をヘキサンで粉末化して、2−(3,5−ジフルオロフェニルヒドラジノ)プロピオン酸エチル(4.65g)を無色の粉末として得た。融点:139−141℃.APCI−Mass m/Z 243(M+H)。
(2)上記化合物(4.65 g)のトルエン(47 ml)懸濁液にポリリン酸(23 g)を加え、混合物をアルゴン雰囲気下、3時間還流した。室温に冷却後、そこに水と酢酸エチルを加え、得られた混合物を室温で攪拌した。不溶物を濾去し、濾液を分離した。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで順次洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥し、活性炭で処理した後、不溶物を濾去し、濾液を減圧下で留去した。残留固体をジイソプロピルエーテル−ヘキサン(1:1)で粉末化して4,6−ジフルオロインドール−2−カルボン酸エチル(3.48 g)を淡黄色の結晶として得た。融点:153−154℃. ESI−Mass m/Z 224(M−H)。
(3)上記化合物(3.48 g)、4N水酸化ナトリウム水溶液(7.73 ml)及びエチルアルコール(35 ml)の混合物を15分間還流し、有機溶媒を減圧下留去した。そこに水を加え、混合物をエチルエーテルで洗浄した後、6N塩酸で酸性化した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、活性炭で処理した。不溶物を濾去し、濾液を減圧下で留去して、粗体の4,6−ジフルオロインドール−2−カルボン酸(3.01 g)を淡褐色の固体として得た。融点:253−254℃(分解). ESI−Mass m/Z 196(M−H)。
(4)上記化合物(3.0 g)および銅粉末(2.9 g)のキノリン(30 ml)混合物をアルゴン雰囲気下、200℃で5時間攪拌した。室温に冷却後、不溶物を濾去し、酢酸エチル(100 ml)で洗浄した。濾液を6N塩酸で2回、次いでブラインで洗浄した。各水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、活性炭で処理した。不溶物を濾去し、濾液を減圧下で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1−6:1)で精製して、4,6−ジフルオロインドール(2.60 g)を淡黄色の油状物として得た。ESI−Mass m/Z 152(M−H)。
(5)上記化合物(2.33 g)を1,4−ジオキサン(30.4 ml)に溶解し、そこにボラン・モルホリン錯塩(6.15 g)と36%塩酸(2.64 ml)を室温で加えた。混合物を2時間還流し、次いで室温に冷却した。そこに6N塩酸(12.2 ml)を加え、得られた混合物を15分間還流した。混合物を10%水酸化ナトリウム水溶液で0℃で塩基性にし、そこに水を加えたのち、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。不溶物を濾去し、濾液を減圧下で留去した。残留油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1−6:1)で精製して、4,6−ジフルオロインドリン(2.05 g)を無色の油状物として得た。APCI−Mass m/Z 156(M+H)。1H-NMR (DMSO-d6) δ 2.90 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 3.52 (td, J = 7.5, 1.3 Hz, 2H), 6.08 - 6.14 (m, 2H), 6.17 (td, J = 10.0, 2.1 Hz, 1H).
参考例4:4−クロロ−6−フルオロインドリン
(1)3−クロロ−5−フルオロアニリン(8.0 g)の6N塩酸(28 ml)懸濁液に、亜硝酸ナトリウム(4.17 g)のHO(5.2 ml)溶液を0℃で加え、混合物を0℃で30分間攪拌した。得られた混合物を水酸化カリウム(17.0 g)、酢酸ナトリウム(17.0 g)および2−メチルアセト酢酸エチル(8.72 g)のHO(80 ml)及びエチルアルコール(64 ml)溶液に0℃で加え、混合物を同温で2時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機層を減圧下で留去した。残渣を水と酢酸エチルに溶解し、不溶物を濾去した。濾液を分離し、有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。不溶物を濾去し、濾液を減圧下で留去した。残留固体をヘキサンで粉末化して、2−(3−クロロ−5−フルオロフェニルヒドラジノ)プロピオン酸エチル(4.0g)を淡褐色の固体として得た。APCI−Mass m/Z 259/261(M+H)。
(2)上記化合物を参考例3−(2)、(3)、(4)及び(5)と同様に処理して、4−クロロ−6−フルオロインドリンを無色の油状物として得た。APCI−Mass m/Z 172/174(M+H)。1H-NMR (DMSO-d6) δ 2.90 (t, J = 9.3 Hz, 2H), 3.52 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 6.16 (s, 1H), 6.19 (dd, J = 10.1, 1.9 Hz, 1H), 6.35 (dd, J = 9.5, 1.9 Hz, 1H).
薬理学的実験
1.SGLT2阻害アッセイ
試験化合物:
上記実施例に記載の化合物を、SGLT2阻害アッセイに用いた。
方法:
24穴プレート中、10%ウシ胎児血清、400μg/mlゲネチシン(Geneticin)、50単位/mlペニシリンGナトリウム(Gibco−BRL)および50μg/ml硫酸ストレプトマイシンを含むF−12培地(Ham’s F−12)にヒトSGLT2発現CHOK1細胞を400,000個/穴の密度で播種した。37℃で、5%CO2を含む加湿雰囲気で2日間培養した後、細胞を、アッセイ緩衝液(137mM NaCl、5mM KCl、1mM CaCl2、1mM MgCl2、50mM Hepes、および20mM Tris、pH 7.4)で1回洗浄し、試験化合物を含む緩衝液250μlと共に37℃で10分間インキュベートした。試験化合物はDMSOに溶解した。DMSOの終濃度は0.5%であった。輸送反応は、50μl[14C]−メチル−α−D−グルコピラノシド(14C−AMG)溶液(終濃度、0.5mM)を加えて開始した。37℃で2時間インキュベートしたのち、取り込みをインキュベーション混合物の吸引により停止し、細胞を氷冷PBSで3回洗浄した。次いで、細胞を0.3N NaOHで可溶化し、アリコートを、放射活性を液体シンチレーションカウンターで測定するのに供した。非特異的なAMG取り込みを、ナトリウム依存性グルコース共輸送担体の特異的阻害剤であるフロリジン100μMの存在下に生じるものと定義した。特異的な取り込みは、Bradfordの方法で測定されたタンパク質濃度に対して正規化した。50%阻害濃度(IC50)値を、最小二乗法により、用量反応曲線から算出した。
結果:
結果を下表に示す:
Figure 0005102294
2.ラットでの尿糖排泄試験
試験化合物:
上記実施例に記載の化合物を、ラットでの尿糖排泄試験に用いた。
方法:
6週齢の雄性Spraque-Dawley(SD)ラットを、実験2日前から、餌と水を自由に与えて、個別の代謝ケージ中で収容した。実験の朝に、ラットに、ビヒクル(0.2% Tween80を含む0.2%カルボキシメチルセルロース溶液)または試験化合物(30mg/kg)を10ml/kgの容量で経口で投与した。次いで、ラットの尿を24時間採集し、尿量を測定した。その後、酵素的アッセイキットを用いて、尿中のグルコース濃度を測定し、個体あたりの、1日あたりの尿糖排泄量を算出した。
結果:
尿糖量の範囲は、AおよびBで表した。これらの範囲は以下のとおりである:A≧2400mg;2400mg>B≧2000mg。
Figure 0005102294

Claims (5)

  1. 式(I)
    Figure 0005102294
    (式中、R1はフッ素または塩素であり、R2は水素またはフッ素である)
    で示される化合物、またはその薬理的に許容しうる塩。
  2. 1がフッ素でR2が水素であるか、またはR1が塩素でR2が水素であるか、またはR1およびR2が共にフッ素である、請求項1記載の化合物。
  3. 2が水素である、請求項1記載の化合物。
  4. 4−クロロ−3−(4−シクロプロピルフェニルメチル)−1−(β−D−グルコピラノシル)インドール、
    3−(4−シクロプロピルフェニルメチル)−4−フルオロ−1−(β−D−グルコピラノシル)インドール、
    4−クロロ−3−(4−シクロプロピルフェニルメチル)−6−フルオロ−1−(β−D−グルコピラノシル)インドール、および
    3−(4−シクロプロピルフェニルメチル)−46−ジフルオロ−1−(β−D−グルコピラノシル)インドール、
    から選択される化合物、またはその薬理的に許容しうる塩。
  5. 式(II):
    Figure 0005102294
    (式中、Rは、ヒドロキシ基の保護基であり、他の記号は下記で定義されたと同様である)
    の化合物を脱保護し、続いて、所望により、得られた化合物をその薬理的に許容しうる塩に変換することからなる式:
    Figure 0005102294
    (式中、R1はフッ素または塩素であり、R2は水素またはフッ素である)
    の化合物またはその薬理的に許容しうる塩の製造方法。
JP2009521499A 2006-07-27 2007-07-27 1−(β−D−グリコピラノシル)−3−(4−シクロプロピルフェニルメチル)−4−ハロゲノインドール誘導体およびそのSGLT阻害剤としての使用 Expired - Fee Related JP5102294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82060406P 2006-07-27 2006-07-27
US60/820,604 2006-07-27
US88617807P 2007-01-23 2007-01-23
US60/886,178 2007-01-23
PCT/JP2007/065213 WO2008013322A1 (en) 2006-07-27 2007-07-27 1- (-d-glycopyranosyl) - 3 - (4-cyclopropylphenylmethyl) - 4 - halogeno indole derivatives and use thereof as sglt inhibitors.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009544693A JP2009544693A (ja) 2009-12-17
JP5102294B2 true JP5102294B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=38515468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009521499A Expired - Fee Related JP5102294B2 (ja) 2006-07-27 2007-07-27 1−(β−D−グリコピラノシル)−3−(4−シクロプロピルフェニルメチル)−4−ハロゲノインドール誘導体およびそのSGLT阻害剤としての使用

Country Status (31)

Country Link
US (1) US7851617B2 (ja)
EP (1) EP2049557B1 (ja)
JP (1) JP5102294B2 (ja)
KR (1) KR101179312B1 (ja)
CN (1) CN101501053B (ja)
AR (1) AR062111A1 (ja)
AT (1) ATE501159T1 (ja)
AU (1) AU2007277662B2 (ja)
BR (1) BRPI0715369A2 (ja)
CA (1) CA2658116C (ja)
CL (1) CL2007002197A1 (ja)
CO (1) CO6150170A2 (ja)
CR (1) CR10583A (ja)
DE (1) DE602007013056D1 (ja)
DK (1) DK2049557T3 (ja)
EA (1) EA016819B1 (ja)
GT (1) GT200900014A (ja)
HN (1) HN2009000161A (ja)
IL (1) IL196267A0 (ja)
JO (1) JO2681B1 (ja)
MX (1) MX2009000995A (ja)
MY (1) MY145106A (ja)
NO (1) NO20085337L (ja)
NZ (1) NZ574072A (ja)
PE (1) PE20080522A1 (ja)
PL (1) PL2049557T3 (ja)
PT (1) PT2049557E (ja)
TW (1) TWI418556B (ja)
UA (1) UA92100C2 (ja)
UY (1) UY30506A1 (ja)
WO (1) WO2008013322A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008070609A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-12 Janssen Pharmaceutica N.V. Thienyl-containing glycopyranosyl derivatives as antidiabetics
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
UA105480C2 (uk) 2007-09-10 2014-05-26 Янссен Фармацевтика Н.В. Спосіб одержання сполук, які застосовують як інгібітори натрійзалежного переносника глюкози
CL2008003653A1 (es) * 2008-01-17 2010-03-05 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Uso de un inhibidor de sglt derivado de glucopiranosilo y un inhibidor de dppiv seleccionado para tratar la diabetes; y composicion farmaceutica.
WO2009117421A2 (en) * 2008-03-17 2009-09-24 Kalypsys, Inc. Heterocyclic modulators of gpr119 for treatment of disease
PE20110288A1 (es) 2008-08-28 2011-05-26 Pfizer Derivados de dioxa-biciclo[3.2.1]octano-2,3,4-triol
US9056850B2 (en) * 2008-10-17 2015-06-16 Janssen Pharmaceutica N.V. Process for the preparation of compounds useful as inhibitors of SGLT
US20110009347A1 (en) 2009-07-08 2011-01-13 Yin Liang Combination therapy for the treatment of diabetes
ES2416459T3 (es) 2009-07-10 2013-08-01 Janssen Pharmaceutica, N.V. Procedimiento de cristalización para 1-( -D-glucopiranosil)-4-metil-3-[5-(4-fluorofenil)-2-tienilmetil]benceno
IN2012DN02711A (ja) * 2009-09-15 2015-09-11 Janssen Pharmaceutica Nv
DK2488515T3 (en) * 2009-10-14 2017-02-27 Janssen Pharmaceutica Nv PROCEDURE FOR THE PREPARATION OF COMPOUNDS USED AS INHIBITORS OF SGLT2
EP2491050A2 (en) 2009-10-20 2012-08-29 Novartis AG Glycoside derivative and uses thereof
NZ599945A (en) 2009-11-02 2014-05-30 Pfizer Dioxa-bicyclo[3.2.1]octane-2,3,4-triol derivatives
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
ES2596291T3 (es) 2010-05-11 2017-01-05 Janssen Pharmaceutica, N.V. Formulaciones farmacéuticas que comprenden derivados de 1-(beta-d-glucopiranosil)-2-tienilmetilbenceno como inhibidores de sglt
US8933024B2 (en) 2010-06-18 2015-01-13 Sanofi Azolopyridin-3-one derivatives as inhibitors of lipases and phospholipases
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
PT2658844T (pt) 2010-12-28 2017-01-24 Sanofi Sa Novos derivados de pirimidinas, sua preparação e utilização farmacêutica como inibidores de fosforilação de akt (pkb)
FR2969614A1 (fr) * 2010-12-28 2012-06-29 Sanofi Aventis Nouveaux derives de pyrimidinones, leur preparation et leur utilisation pharmaceutique comme inhibiteurs de phosphorylation d'akt(pkb)
PT2697218T (pt) 2011-04-13 2016-07-13 Janssen Pharmaceutica Nv Processo para preparação de compostos úteis como inibidores da sglt2
US9035044B2 (en) 2011-05-09 2015-05-19 Janssen Pharmaceutica Nv L-proline and citric acid co-crystals of (2S, 3R, 4R, 5S,6R)-2-(3-((5-(4-fluorophenyl)thiopen-2-yl)methyl)4-methylphenyl)-6-(hydroxymethyl)tetrahydro-2H-pyran-3,4,5-triol
EP2712360B1 (en) * 2011-05-20 2017-04-12 Janssen Pharmaceutica NV Process for the preparation of compounds useful as inhibittors of sglt-2
EP2712359B1 (en) * 2011-05-20 2017-06-21 Janssen Pharmaceutica NV Process for the preparation of compounds useful as inhibitors of sglt-2
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2760862B1 (en) 2011-09-27 2015-10-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013090550A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 National Health Research Institutes Novel glycoside compounds
TWI633113B (zh) 2013-10-17 2018-08-21 美國禮來大藥廠 新穎脲化合物
AR098134A1 (es) * 2013-11-01 2016-05-04 Lilly Co Eli Compuestos de urea
US20170071970A1 (en) 2015-09-15 2017-03-16 Janssen Pharmaceutica Nv Co-therapy comprising canagliflozin and phentermine for the treatment of obesity and obesity related disorders
JP7137318B2 (ja) * 2018-02-22 2022-09-14 オルガノ株式会社 被処理液の精製方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5731292A (en) * 1992-11-12 1998-03-24 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Dihydrochalcone derivatives which are hypoglycemic agents
CA2102591C (en) * 1992-11-12 2000-12-26 Kenji Tsujihara Hypoglycemic agent
US5830873A (en) * 1994-05-11 1998-11-03 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Propiophenone derivative and a process for preparing the same
PH12000002657B1 (en) * 1999-10-12 2006-02-21 Bristol Myers Squibb Co C-aryl glucoside SGLT2 inhibitors
US6515117B2 (en) 1999-10-12 2003-02-04 Bristol-Myers Squibb Company C-aryl glucoside SGLT2 inhibitors and method
JP4456768B2 (ja) 2000-02-02 2010-04-28 壽製薬株式会社 C−配糖体を含有する薬剤
US6627611B2 (en) * 2000-02-02 2003-09-30 Kotobuki Pharmaceutical Co Ltd C-glycosides and preparation of thereof as antidiabetic agents
TR200202200T2 (tr) 2000-03-17 2002-12-23 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Glükopiranosiloksibenzilbenzen türevleri, bu türevleri ihtiva eden tıbbi bileşimler ve türevlerin hazırlanması için ara-maddeler.
US6683056B2 (en) * 2000-03-30 2004-01-27 Bristol-Myers Squibb Company O-aryl glucoside SGLT2 inhibitors and method
US6555519B2 (en) * 2000-03-30 2003-04-29 Bristol-Myers Squibb Company O-glucosylated benzamide SGLT2 inhibitors and method
SI1354888T1 (sl) * 2000-12-28 2009-10-31 Kissei Pharmaceutical Glukopiranoziloksipirazolni derivati in njihova uporaba v zdravilih
CA2438593C (en) * 2001-02-26 2010-09-21 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Glucopyranosyloxypyrazole derivatives and medicinal use thereof
JP4147111B2 (ja) 2001-02-27 2008-09-10 キッセイ薬品工業株式会社 グルコピラノシルオキシピラゾール誘導体およびその医薬用途
US6936590B2 (en) * 2001-03-13 2005-08-30 Bristol Myers Squibb Company C-aryl glucoside SGLT2 inhibitors and method
EP1385856B1 (en) * 2001-04-11 2006-02-22 Bristol-Myers Squibb Company Amino acid complexes of c-aryl glucosides for treatment of diabetes and method
CA2445346C (en) * 2001-04-27 2010-04-06 Ajinomoto Co., Inc. N-substituted pyrazole-o-glycoside derivatives and therapeutic agent for diabetes containing the same
JP4115105B2 (ja) 2001-07-02 2008-07-09 協和醗酵工業株式会社 ピラゾール誘導体
WO2003011880A1 (fr) 2001-07-31 2003-02-13 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derive de glucopyranosyloxybenzylbenzene, composition medicinale contenant ce derive, usage medicinal de cette composition et produit intermediaire pour produire cette composition
WO2003020737A1 (en) 2001-09-05 2003-03-13 Bristol-Myers Squibb Company O-pyrazole glucoside sglt2 inhibitors and method of use
US6562791B1 (en) * 2002-03-29 2003-05-13 Council Of Scientific And Industrial Research Glucopyranoside, process for isolation thereof, pharmaceutical composition containing same and use thereof
DE10231370B4 (de) 2002-07-11 2006-04-06 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Thiophenglycosidderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zur Herstellung dieser Arzneimittel
TWI254635B (en) 2002-08-05 2006-05-11 Yamanouchi Pharma Co Ltd Azulene derivative and salt thereof
CA2478889A1 (en) 2002-08-09 2004-02-19 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Aryl 5-thio-.beta.-d-glucopyranoside derivatives and therapeutic agents for diabetes containing the same
WO2004019958A1 (ja) 2002-08-27 2004-03-11 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. ピラゾール誘導体、それを含有する医薬組成物及びその医薬用途
DE10258007B4 (de) 2002-12-12 2006-02-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Aromatische Fluorglycosidderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zur Herstellung dieser Arzneimittel
DE10258008B4 (de) 2002-12-12 2006-02-02 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Heterocyclische Fluorglycosidderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zur Herstellung dieser Arzneimittel
TWI310033B (en) 2003-03-14 2009-05-21 Yamanouchi Pharma Co Ltd C-glycoside derivatives or salts thereof
WO2005012318A2 (en) * 2003-08-01 2005-02-10 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted fused heterocyclic c-glycosides
SI1651658T2 (sl) 2003-08-01 2020-12-31 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Nove spojine, ki imajo inhibitorno aktivnost proti transporterju, ki je odvisen od natrija
CA2549022A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-10 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted benzimidazole-, benztriazole-, and benzimidazolone-o-glucosides
RS20060320A (en) * 2003-08-01 2008-08-07 Janssen Pharmaceutica N.V., Substituted indazole-o-glucosides
UA86042C2 (en) * 2003-08-01 2009-03-25 Янссен Фармацевтика Н.В. Substituted indazole-o-glucosides
CA2549025A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-10 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted indole-o-glucosides
EP1803729A4 (en) 2004-09-29 2008-10-01 Kissei Pharmaceutical HETEROCYCLIC NITROGENIC COMPOUND 1- (-D-GLYCOPYRANOSYL) -3-SUBSTITUTED, THERAPEUTIC PREPARATION CONTAINING SAID COMPOUND, AND MEDICAL USE OF SAID COMPOUND
AR053329A1 (es) * 2005-01-31 2007-05-02 Tanabe Seiyaku Co Derivados de indol utiles como inhibidores de los transportadores de glucosa dependientes del sodio (sglt)
JP2008050353A (ja) * 2006-07-27 2008-03-06 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
UA92100C2 (uk) 2010-09-27
MX2009000995A (es) 2009-02-04
KR101179312B1 (ko) 2012-09-03
TW200811149A (en) 2008-03-01
HN2009000161A (es) 2011-05-25
PT2049557E (pt) 2011-05-05
AR062111A1 (es) 2008-10-15
DK2049557T3 (da) 2011-06-14
EP2049557B1 (en) 2011-03-09
BRPI0715369A2 (pt) 2013-06-18
WO2008013322A1 (en) 2008-01-31
AU2007277662A1 (en) 2008-01-31
NZ574072A (en) 2011-05-27
JO2681B1 (en) 2013-03-03
CN101501053B (zh) 2012-10-03
CA2658116C (en) 2011-07-19
CA2658116A1 (en) 2008-01-31
KR20090040356A (ko) 2009-04-23
PE20080522A1 (es) 2008-06-13
UY30506A1 (es) 2008-01-31
DE602007013056D1 (de) 2011-04-21
EA016819B1 (ru) 2012-07-30
EA200970161A1 (ru) 2009-06-30
PL2049557T3 (pl) 2011-07-29
CO6150170A2 (es) 2010-04-20
EP2049557A1 (en) 2009-04-22
TWI418556B (zh) 2013-12-11
US7851617B2 (en) 2010-12-14
JP2009544693A (ja) 2009-12-17
IL196267A0 (en) 2009-09-22
GT200900014A (es) 2010-02-09
CL2007002197A1 (es) 2008-02-15
CR10583A (es) 2009-06-05
US20080027122A1 (en) 2008-01-31
MY145106A (en) 2011-12-30
AU2007277662B2 (en) 2011-02-03
CN101501053A (zh) 2009-08-05
ATE501159T1 (de) 2011-03-15
NO20085337L (no) 2009-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5102294B2 (ja) 1−(β−D−グリコピラノシル)−3−(4−シクロプロピルフェニルメチル)−4−ハロゲノインドール誘導体およびそのSGLT阻害剤としての使用
JP5225679B2 (ja) インドール誘導体
EP1654269B1 (en) Novel compounds
JP2009544572A (ja) 新規sglt阻害剤
NO334706B1 (no) Forbindelser, farmasøytiske sammensetninger og anvendelser av slike forbindelser, samt fremgangsmåter for fremstilling av nevnte forbindelser
WO2003000712A1 (fr) Derive heterocyclique azote, composition medicinale contenant ce derive, leur utilisation medicinale et intermediaire associe
WO2002064606A1 (fr) Derives glucopyranosyloxybenzylbenzene et leur utilisation medicale
HU228915B1 (en) Glucopyranosyloxypyrazole derivatives and use thereof
JP2013177462A (ja) 医薬組成物
JP2008050353A (ja) 医薬組成物
US7935674B2 (en) Indole derivatives
ES2358231T3 (es) Derivados de 1-(d-glicopiranosil)-3-(4-ciclopropilfenilmetil)-4-halógeno indol y su uso como inhibidores de sglt.
JP2013166796A (ja) 医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees